JP7232901B2 - 半導体ウェハフィーチャを製作するための方法 - Google Patents

半導体ウェハフィーチャを製作するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7232901B2
JP7232901B2 JP2021512670A JP2021512670A JP7232901B2 JP 7232901 B2 JP7232901 B2 JP 7232901B2 JP 2021512670 A JP2021512670 A JP 2021512670A JP 2021512670 A JP2021512670 A JP 2021512670A JP 7232901 B2 JP7232901 B2 JP 7232901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
top surface
thin film
features
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020051258A5 (ja
JP2021536680A (ja
Inventor
ファルハート クリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2021536680A publication Critical patent/JP2021536680A/ja
Publication of JPWO2020051258A5 publication Critical patent/JPWO2020051258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232901B2 publication Critical patent/JP7232901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/24Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は半導体ウェハの製作に関し、より詳細には寸法標準としての使用のための半導体ウェハのフィーチャを製作するためのプロセスに関する。
本出願は、その内容全体を本願に引用して援用する2018年9月7日に出願した米国特許仮出願第62/728,664号の利益を主張するものである。
半導体ウェハを製作するための既存のプロセスは、規定された寸法に従って半導体ウェハのフィーチャを製作することが関わる。期待されるように機能する半導体ウェハを製造するために、製作された半導体ウェハの実際のフィーチャ寸法が、規定された寸法にできるだけ近く揃うことが望ましい。さらに、いくつかの特定の応用例において、半導体ウェハは、計測ツールの校正、または整合における使用のために製作され、これは、これらの製作された半導体ウェハの実際のフィーチャ寸法が、規定された寸法から許容差位内となることを必要とする。したがって、制御された寸法を有するウェハフィーチャをもたらす半導体ウェハ製作プロセスの必要性がある。
米国特許出願公開第2012/0181665号
VSLI Standards,Inc.によって作成された1つの既存の製作プロセス、Standardsは、ウェハからダイシングで切り出され、次いで制御されたz寸法がx/y寸法に繋がるように立てて搭載される、正確に制御された厚さ(z寸法における)の積層膜からなる。このようなプロセスの利点は、リソグラフィを用いてx/y寸法において一様なフィーチャを作り出すことと比べて、一様なおよび制御された厚さの薄膜を成長させることが容易なことである。しかし、この既存のプロセスの欠点は、費用がかかり時間がかかるボンディング、ダイシング、研磨、次いでエッチングプロセスを必要とし、さらにダイスは、フィーチャを垂直に方向付けるように注意して別の基板に再搭載することを必要とすることである。
したがって、先行技術に関連するこれらおよび/または他の問題に対処する必要性がある。
制御された寸法を有する半導体ウェハフィーチャを製作するためのシステムおよび方法がもたらされる。使用において、半導体ウェハの上面が識別される。次いで半導体ウェハの上面の第1の部分は、半導体ウェハの上面の第2の部分から下方へ段差を形成するように垂直にエッチングされ、段差は、水平面および垂直側壁から構成される。さらに、薄膜は、段差の水平面および垂直側壁にわたって一様に堆積される。さらに、半導体ウェハの上面の第2の部分は、半導体ウェハのフィーチャとして、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜を露出するように、垂直にエッチングされる。
本明細書で述べられるコンピュータによって実施される方法の1つまたは複数を行うためのコンピュータシステム上で実行可能なプログラム命令を含んだ、非一時的コンピュータ可読媒体の一実施形態を示すブロック図である。 製作されたデバイス上の欠陥を検出するように構成された検査システムの一実施形態の側面図を示す概略図である。 実施形態による、制御された寸法を有する半導体ウェハフィーチャを製作する方法を示す図である。 実施形態による、半導体ウェハの上面を示す図である。 実施形態による、半導体ウェハの上面の第2の部分から下方へ段差を形成するための、図3Aの半導体ウェハの上面の第1の部分の垂直エッチングを示す図である。 実施形態による、図3Bの段差の水平面および垂直側壁にわたる薄膜の一様な堆積を示す図である。 実施形態による、半導体ウェハのフィーチャとして、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜を露出するための、図3Cの半導体ウェハの上面の第2の部分の垂直エッチングを示す図である。 実施形態による、図3Dのフィーチャの3次元図である。 実施形態による、制御された寸法を有する半導体ウェハフィーチャを製作するためのシステムを示す図である。
以下の説明は、制御された寸法を有する半導体ウェハフィーチャを製作するためのシステムおよび方法を開示する。ウェハが製作された後、それは、欠陥を検出するため、検査(例えば計測)システムを校正するため、または異なる検査(例えば計測)システムの間の測定値整合を行うためなど、検査システムを用いた様々な目的のために検査され得る。図1A~1Bは、検査システムの様々な実施形態を述べる。
図1Aに示されるように、コンピュータ可読媒体100は、コンピュータシステム104上で実行可能なプログラム命令102を含む。プログラム命令102は、欠陥を検出する、検査(例えば計測)システムを校正する、または異なる検査(例えば計測)システムの間の測定値整合を行うなど、上記の様々な目的のために実行され得る。
プログラム命令102は、コンピュータ可読媒体100に記憶され得る。コンピュータ可読媒体は、磁気もしくは光ディスク、または磁気テープもしくは当技術分野で知られている任意の他の適切な非一時的コンピュータ可読媒体などの記憶媒体とすることができる。任意選択として、コンピュータ可読媒体100はコンピュータシステム104内に配置され得る。
プログラム命令は、中でもプロシージャベースの技法、コンポーネントベースの技法、および/またはオブジェクト指向の技法を含む様々な方法のいずれかで実施され得る。例えば、プログラム命令は、必要に応じてActiveXコントロール、C++オブジェクト、JavaBeans、マイクロソフトファウンデーションクラス(「MFC」)、または他の技術もしくは方法を用いて実施され得る。
コンピュータシステム104は、パーソナルコンピュータシステム、画像コンピュータ、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、ネットワーク機器、インターネット機器、または他のデバイスを含む様々な形をとり得る。一般に、「コンピュータシステム」という用語は、メモリ媒体からの命令を実行する、1つまたは複数のプロセッサを有する任意のデバイスを包含するように広く定義され得る。コンピュータシステム104はまた、並列プロセッサなどの当技術分野で知られている任意の適切なプロセッサを含み得る。加えて、コンピュータシステム104は、スタンドアロンまたはネットワークツールとして、高速処理およびソフトウェアを有するコンピュータプラットフォームを含み得る。
一実施形態において、コンピュータシステム104は、図1Bに示されるように、検査システム105も含む、より大きなシステムのサブシステムとすることができる。システムは、本明細書でさらに述べられるように、この実施形態において構成される、ウェハ(または他のデバイス)上に製作されるフィーチャに対する出力を生成するように構成された検査システム105を含む。システムはまた、1つまたは複数のコンピュータシステムを含む。1つまたは複数のコンピュータシステムは、上述の動作を行うように構成され得る。コンピュータシステムおよびシステムはまた、本明細書で述べられる任意の他の動作を行うように構成されることができ、および本明細書で述べられるようにさらに構成され得る。
図1Bに示される実施形態において、コンピュータシステムの1つは電子設計自動化(EDA)ツールの一部であり、検査システムおよびコンピュータシステムの他方はEDAツールの一部ではない。これらのコンピュータシステムは、例えば、図1Aを参照して上記で述べられたコンピュータシステム104を含み得る。例えば、図1Bに示されるように、コンピュータシステムの1つは、EDAツール106に含められたコンピュータシステム108とすることができる。EDAツール106およびこのようなツールに含められたコンピュータシステム108は、任意の市販のEDAツールを含み得る。
検査システム105は、光によってウェハを走査し、走査の間にウェハからの光を検出することによって、ウェハ上のフィーチャに対する出力を生成するように構成され得る。例えば、図1Bに示されるように、検査システム105は、当技術分野で知られている任意の適切な光源を含み得る光源120を含む。光源からの光はビームスプリッタ118に向けられることができ、これは光源からの光をウェハ122に向けるように構成され得る。光源120は、1つまたは複数の集光レンズ、コリメートレンズ、リレーレンズ、対物レンズ、開口部、スペクトルフィルタ、偏光構成要素など、任意の他の適切な要素(図示せず)に結合され得る。図1Bに示されるように、光は法線入射角でウェハ122に向けられ得る。しかし、光は、ほぼ法線および斜め入射を含む任意の適切な入射角でウェハ122に向けられ得る。加えて、光または複数の光ビームは、順次にまたは同時に2つ以上の入射角でウェハ122に向けられ得る。検査システム105は、光を任意の適切なやり方でウェハ122の上を走査するように構成され得る。
ウェハ122からの光は、走査の間に検査システム105の1つまたは複数の経路によって集められ、検出され得る。例えば、比較的法線に近い角度でウェハ122から反射された光(すなわち入射が法線であるときは鏡面反射された光)は、レンズ114までビームスプリッタ118を通過し得る。レンズ114は、図1Bに示されるように屈折性光学要素を含み得る。加えて、レンズ114は、1つまたは複数の屈折性光学要素および/または1つまたは複数の反射性光学要素を含み得る。レンズ114によって集められた光は、検出器112に焦点が合わされ得る。検出器112は、電荷結合素子(CCD)または他のタイプの撮像検出器など、当技術分野で知られている任意の適切な検出器を含み得る。検出器112は、レンズ114によって集められた反射光に応答する出力を生成するように構成される。したがって、レンズ114および検出器112は、検査システム105の1つの経路を形成する。検査システム105のこの経路は、当技術分野で知られている任意の他の適切な光学構成要素(図示せず)を含み得る。
図1Bに示される検査システムは、ウェハ122から鏡面反射された光を検出するように構成されるので、検査システム105は、(明視野(bright field))BF検査システムとして構成される。しかし、このような検査システム105はまた、他のタイプのウェハ検査のために構成され得る。例えば、図1Bに示される検査システムはまた、1つまたは複数の他の経路(図示せず)を含み得る。他の経路は、散乱光経路として構成された、レンズおよび検出器など本明細書で述べられる光学構成要素の任意のものを含み得る。レンズおよび検出器は、本明細書で述べられるようにさらに構成され得る。このようにして、検査システム105はまた、(暗視野(dark field))DF検査のために構成され得る。
検査システム105はまた、コンピュータシステム110を含み得る。例えば、上述の光学要素は、検査サブシステム105の光学サブシステム111を形成することができ、これはまた、光学サブシステム111に結合されたコンピュータシステム110を含み得る。このようにして、走査の間に検出器によって生成された出力は、コンピュータシステム110にもたらされ得る。例えば、コンピュータシステム110は、コンピュータシステム110が検出器によって生成された出力を受信し得るように、検出器112に結合され得る(例えば、当技術分野で知られている任意の適切な伝送媒体を含み得る、図1Bの破線によって示される1つまたは複数の伝送媒体によって)。
検査システム105のコンピュータシステム110は、上述の動作の任意のものを行うように構成され得る。例えば、コンピュータシステム110は、ウェハから識別されるパターン欠陥の系統的および確率的特性化のため、またはウェハのフィーチャを測定するために構成され得る。加えて、コンピュータシステムの1つまたは複数は、完全に記述されているかの如く本願に引用して援用する、2012年2月28日にバスカー(Bhaskar)らに発行された米国特許第8,126,255号で述べられているもののように、仮想インスペクタとして構成され得る。
検査システム105のコンピュータシステム110はまた、コンピュータシステム108など、検査システムの一部ではない別のコンピュータシステムに結合されることができ、これは上述のEDAツール106などの別のツールに含められることができ、その結果としてコンピュータシステム110はコンピュータシステム108によって生成された出力を受信することができ、これはそのコンピュータシステム108によって生成された設計を含み得る。例えば、2つのコンピュータシステムは、工場データベースなどの共有のコンピュータ可読記憶媒体によって効果的に結合されることができ、または2つのコンピュータシステムの間で情報が送信され得るように、上述のものなどの伝送媒体によって結合され得る。
図1Bは本明細書では、本明細書で述べられように利用され得る検査システムの構成を一般的に示すために示されることが留意される。明らかに、本明細書で述べられる検査システム構成は、商用の検査システムを設計するときに通常行われるように、検査システムの性能を最適化するために変更され得る。加えて、本明細書で述べられるシステムは、KLA-Tencorから市販されている29xx/28xxシリーズのツールなど、既存の検査システムを用いて実施され得る(例えば、本明細書で述べられる機能を既存の検査システムに追加することによって)。いくつかのこのようなシステムに対して、本明細書で述べられる方法は、システムの任意選択の機能としてもたらされ得る(例えばシステムの他の機能に加えて)。あるいは、本明細書で述べられるシステムは、全く新しいシステムをもたらすように「最初から(from scratch)」設計され得る。
さらなる実施形態において、検査システム105は、米国特許第9,293,298号で開示されているSEMレビューシステムなどの、レビューシステム(図示せず)に直接または間接に結合され得る。SEMレビューシステムは、欠陥の分類のために検査システム105によって検出された欠陥をレビューするように動作可能とすることができ、これはひいては、より良好な欠陥検出のために検査システム105をトレーニングするために用いられ得る。
図2は、実施形態による、制御された寸法を有する半導体ウェハフィーチャを製作する方法200を示す。方法200は、述べられたやり方で半導体ウェハフィーチャを製作するように構成されたハードウェア構成要素を有する任意のシステムによって遂行され得る。例えば、方法200は、図4を参照して以下で述べられるシステム400によって遂行され得る。
動作202に示されるように、半導体ウェハの上面が識別される。半導体ウェハは、半導体材料から構成された任意のウェハとすることができる。したがって、半導体ウェハの上面は、半導体材料の基板とすることができる。
例えば、一実施形態において、半導体ウェハはシリコンウェハとすることができる(すなわちシリコン材料から構成される)。この実施形態において、半導体ウェハの上面は、(110)シリコンなどのシリコン基板とすることができる。別の実施形態において、半導体ウェハの上面は、半導体ウェハの基板上に堆積されたハードマスクとすることができる。この実施形態において、ハードマスクは窒化シリコンとすることができる。
動作204に示されるように、半導体ウェハの上面の第1の部分は、半導体ウェハの上面の第2の部分から下方へ段差を形成するように、垂直にエッチングされる。垂直エッチングの結果として、段差は、水平面(半導体ウェハの上面の第2の部分より低い高さでの)と、垂直側壁(半導体ウェハの上面の第2の部分から、水平面まで延びる)とを備える。垂直エッチングは、ウェットエッチングまたはドライエッチングを含み得る。
半導体ウェハの上面が半導体ウェハの基板上に堆積されたハードマスクである上述の実施形態において、半導体ウェハの上面の第1の部分を垂直にエッチングすることは、ハードマスクの第1の部分と、ハードマスクの第1の部分がその上に堆積された半導体ウェハの基板(シリコン)の第1の部分とを通して、垂直にエッチングすることを含み得る。いずれの場合も、半導体ウェハの上面の第1の部分は、任意の所望の深さまで垂直にエッチングされ得ることが留意されるべきである。
さらに、動作206に示されるように、段差の水平面および垂直側壁にわたって、薄膜が一様に堆積される。薄膜は、例えば、熱酸化シリコンを含み得る。別の例として、薄膜は気相成長金属を含み得る。しかし、もちろん、薄膜は半導体ウェハの上面の第2の部分が垂直にエッチングされ、したがって段差の垂直側壁に堆積された薄膜から除去される限り、任意の他の薄膜材料を含むことができ、その理由は以下でさらに詳しく示される。
この目的を達するために、様々な実施形態において、薄膜は、熱酸化によって、化学気相成長法、または段差の水平面および垂直側壁にわたって薄膜を一様に堆積することができる任意の他のプロセスによって、一様に堆積され得る。段差の水平面および垂直側壁にわたって薄膜を一様に堆積することによって、段差の表面に堆積された薄膜の幅が制御され得る。例えば、用いられる薄膜堆積プロセスは、所望のおよび一様な厚さを有する薄膜を堆積するように制御され得る。
さらに、動作208に示されるように、半導体ウェハの上面の第2の部分は、半導体ウェハのフィーチャとして、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜を露出するように、垂直にエッチングされる。一実施形態において、半導体ウェハの上面の第2の部分を垂直にエッチングすることは、垂直方向に、半導体ウェハの上面の第2の部分を部分的に除去することを含み得る。別の実施形態において、半導体ウェハの上面の第2の部分を垂直にエッチングすることは、垂直方向に、半導体ウェハの上面の第2の部分を十分に除去することを含み得る。フィーチャとして、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜を露出するように、半導体ウェハの上面の第2の部分を垂直にエッチングすることによって、フィーチャの高さが制御され得る。
したがって、フィーチャは、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜の幅によって特性化され得る。このように、フィーチャの制御された寸法、すなわちフィーチャの幅は、上述の薄膜堆積およびエッチングプロセスを制御することによってもたらされ得る。
半導体ウェハの複数のフィーチャは、半導体ウェハの上面の異なる位置に対して、方法200を繰り返すことによって形成され得ることが留意されるべきである。方法200はまた、半導体ウェハの上面の複数の異なる位置において、同時に行われ得る。これらのフィーチャは、各フィーチャを製作するための薄膜堆積およびエッチングプロセスを制御することによって、制御されたやり方で、幅、高さ、および形状において異なり得る。
上述のやり方で、方法200は、半導体ウェハフィーチャに対する良好に特性化されたおよび繰り返し可能な寸法標準をもたらし得る。これは、これらのフィーチャが、限界寸法原子間力顕微鏡法(Critical Dimension Atomic Force Microscopy:CD-AFM)ツール、および限界寸法走査型電子顕微鏡(Critical Dimension Scanning Electron Microscope:CD-SEM)ツールなど、半導体産業における限界寸法(critical dimension:CD)の測定でのように、100nm未満のフィーチャを測定する計測ツールの校正において用いられることを可能にし得る。これはまた、これらのフィーチャが、米国特許第8,003,940号で開示されているSEMのためのツール整合方法など、異なる計測ツールにわたる測定値整合のために用いられることを可能にし得る。
加えて、方法200は、ウェハボンディング、ダイ研磨、または方向合わせおよび他の基板への搭載の必要性を取り除くことによって、先行技術からのものと比べて、より簡単な積層膜を用いてこれらの制御されたフィーチャをもたらし得る。方法200は、所望のように、多様な形状およびサイズの、および異なる薄膜材料を用いた、半導体ウェハフィーチャを製作する能力をさらにもたらし得る。
次に、ユーザの要求に従って、前述の方法が実施され得るまたは実施されなくてもよい、様々な任意選択のアーキテクチャおよび使用に関して、より例示的な情報が述べられる。以下の情報は、例示のために記述されるものであり、いかなる形においても限定するものと解釈されるべきでないことが留意されるべきである。以下の特徴のいずれも、述べられる他の特徴を除外してまたは除外せずに、任意選択で組み込まれ得る。
図3Aは、実施形態による、半導体ウェハの上面を示す。示されるように、半導体ウェハは、シリコン基板304に堆積されたハードマスク302を含む。ハードマスク302は窒化シリコンとすることができ、シリコン基板は(110)シリコンとすることができる。異なる応用例において、ハードマスク302は、シリコン基板304の表面全体にわたって、またはシリコン基板304の部分的表面に堆積され、パターニングされ得ることが留意されるべきである。
図3Bは、実施形態による、半導体ウェハの上面の第2の部分から下方へ段差を形成するための、図3Aの半導体ウェハの上面の第1の部分の垂直エッチングを示す。段差は、示されるように、垂直側壁(垂直エッチングの深さに等しい高さを有する)と、水平面(半導体ウェハの上面の第1の部分の長さに等しい長さを有する)とから構成される。垂直エッチングは、高度に一様な、および結果として(110)シリコンウェハ上に真っ直ぐな線および垂直側壁を生じる、ウェット異方性プロセス(例えばKOH)によるなど、ウェットエッチングを用いて行われ得る。別の任意選択として、垂直エッチングは、結果としての段差の形状を変化させる(制御されたやり方で)ことができる、反応性イオンエッチングプロセス(例えばボッシュプロセス)によるなど、ドライエッチングを用いて行われ得る。
任意選択として、図3Bの関連において、段差の化学機械研磨が行われ得る。これは、以下でより詳しく述べられるように、よりシャープな、結果としてのフィーチャを可能にするように、段差の角度をよりシャープにすることができる。
図3Cは、実施形態による、図3Bの段差の水平面および垂直側壁にわたる薄膜の一様な堆積を示す。示されるように、熱酸化シリコンなどの薄膜306は、段差の水平面および垂直側壁にわたって一様に堆積(成長)される。半導体ウェハの上面の第2の部分が薄膜306からエッチングされる限り(図3Dを参照して以下で述べられるように)、気相成長金属など、熱酸化シリコン以外の他の薄膜材料も用いられ得る。気相成長金属の使用は、この材料のフィーチャはいくつかの検査ツールにおいてより大きな撮像コントラストをもたらし得るので、半導体ウェハフィーチャを作り出すために有益となり得る。いずれの場合も、薄膜306の一様な堆積は、段差の水平面および垂直側壁の上に、薄膜306の一貫した厚さ(t)を結果として生じる。
任意選択として、薄膜306を一様に堆積した後、半導体ウェハの上面の第2の部分に化学機械平坦化(CMP)が行われ得る。これは、ハードマスク302を除去し、段差高さを低減し得る。重要なことには、これは、そうでなければ図3Dで述べられる垂直エッチングを通じてクリーンなフィーチャにエッチングすることができない、シリコン基板304、ハードマスク302、および薄膜306の接合における界面の不定比の組成物を除去し得る。
図3Dは、実施形態による、半導体ウェハのフィーチャとして、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜を露出するための、図3Cの半導体ウェハの上面の第2の部分の垂直エッチングを示す。一実施形態において、垂直エッチングは、ハードマスク302と、シリコン基板304の一部とを通した垂直方向を含み、半導体ウェハの上面の第2の部分(図3Bに示される)に対して行われ得る。結果として、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜306は、一部分において側壁から解放され、薄膜306の幅(t)、および示される垂直エッチングの深さに対応する高さ(h)によって特性化される半導体ウェハの垂直フィーチャを形成する。
図3Eは、実施形態による、図3Dのフィーチャの3次元図を示す。示されるように、図3A~Dを参照して述べられた製作プロセスから結果として生じたフィーチャは、幅(t)および高さ(h)によって特性化され、シリコン基板302に堆積された薄膜306材料から形成される。
半導体ウェハフィーチャは、偏光解析法(透明な場合)を用いた特性化の後、既存のシリコン基板302上で用いられ得る。また、コスト低減対策としてダイシングされ、他の基板(ウェハまたはマスク)上に搭載され得る(1つの処理されたウェハが、結果として数千個の使用可能なフィーチャを生じ得る)。偏光解析法および/または断面透過型電子顕微鏡法(TEM)を通して、薄膜306の厚さ、および結果としての半導体ウェハフィーチャの幅は、単結晶シリコンの原子格子、またはHe-Neレーザ波長など、追跡可能な標準に特性化され得る。次いでフィーチャは、ツール整合、またはCD-AFMもしくはCD-SEMの校正のために用いられ得る。
図4は、実施形態による、制御された寸法を有する半導体ウェハフィーチャを製作するためのシステム400を示す。システム400は、図2の方法200、および/または図3A~3Eを参照して上述されたプロセスを遂行するように実施され得る。システム400は、示される構成要素に限定されず、関連技術において理解されるように追加の構成要素を含み得ることが留意されるべきである。さらに、システム400の構成要素は、制御された寸法を有する半導体ウェハフィーチャを製作するように構成されたハードウェア構成要素である。
示されるように、システム400はエッチング構成要素402を含む。エッチング構成要素は、半導体ウェハの上面の第2の部分から下方へ段差を形成するように、半導体ウェハの上面の第1の部分を垂直にエッチングし、段差は、水平面および垂直側壁から構成される(図2および/または図3Bの動作204を参照)。システム400はまた、段差の水平面および垂直側壁にわたって薄膜を一様に堆積する薄膜堆積構成要素404を含む(図2および/または図3Cの動作206を参照)。エッチング構成要素402はさらに、半導体ウェハのフィーチャとして、段差の垂直側壁にわたって堆積された薄膜を露出するように、半導体ウェハの上面の第2の部分を垂直にエッチングする(動作208および/または図3Dを参照)。
様々な実施形態が上記で述べられたが、それらは例のみとして提示され、限定するものではないことが理解されるべきである。したがって、好ましい実施形態の広さと範囲は、上述の例示的実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価なものによってのみ定義されるべきである。

Claims (11)

  1. 半導体ウェハの上面を識別するステップであって、
    前記半導体ウェハの前記上面は、前記半導体ウェハの基板上に堆積されたハードマスクであるステップと、前記半導体ウェハの前記上面の第1の部分を選択深さまで垂直にエッチングして、前記半導体ウェハの前記上面の第2の部分から段差を形成するステップであり、前記段差は、前記半導体ウェハの前記上面の第2の部分よりも低い高さにある水平面と、前記半導体ウェハの前記上面の第2の部分から水平面まで延在する垂直側壁とを有する、ステップと、
    前記段差の化学機械研磨(CMP)を行うステップと、
    前記段差のCMPを行った後、前記段差の水平面及び垂直側壁にわたって選択された厚さの薄膜を均一に堆積するステップと、
    前記段差の水平面および垂直側壁にわたって前記薄膜を均一に堆積させた後、前記段差の高さを低減するために、前記半導体ウェハの前記上面の第2の部分をCMPするステップと、
    前記半導体ウェハの前記上面の第2の部分に対してCMPを実行して前記段差の高さを低減した後、前記ハードマスクの第1の部分および前記ハードマスクの第1の部分が堆積される前記半導体ウェハの基板の第1の部分を通して垂直エッチングすることによって、前記薄膜から前記半導体ウェハの前記上面の第2の部分を選択された深さまで垂直エッチングして、前記半導体ウェハのフィーチャとして、前記段差の垂直側壁にわたって堆積された前記薄膜を露出させるステップと、
    を備え、前記フィーチャの寸法は、前記薄膜が堆積される選択厚さおよび前記半導体ウェハの前記上面の第2の部分が垂直にエッチングされる選択深さに従って制御されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記半導体ウェハはシリコンウェハであることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記半導体ウェハの前記基板はシリコン基板であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、前記ハードマスクは窒化シリコンであることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、前記半導体ウェハの前記上面の前記第1の部分は、ウェットエッチングを用いて垂直にエッチングされることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、前記半導体ウェハの前記上面の前記第1の部分は、ドライエッチングを用いて垂直にエッチングされることを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記選択厚さの薄膜は、熱酸化によって、前記段差の前記垂直側壁にわたって一様に堆積されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、前記薄膜は、化学気相成長法によって、前記段差の前記垂直側壁にわたって制御された幅を有して一様に堆積されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、前記フィーチャは計測ツールの校正のために利用されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1に記載の方法であって、前記フィーチャは複数の計測ツールの間での測定値整合のために利用されることを特徴とする方法。
  11. 請求項1に記載の方法であって、前記半導体ウェハの複数のフィーチャは、前記半導体ウェハの前記上面の異なる位置に対して、前記半導体ウェハの前記上面の前記第1の部分の前記垂直エッチングと、前記薄膜を均一に堆積することと、前記半導体ウェハの前記上面の前記第2の部分の前記垂直エッチングとを繰り返すことによって形成されることを特徴とする方法。
JP2021512670A 2018-09-07 2019-09-05 半導体ウェハフィーチャを製作するための方法 Active JP7232901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862728664P 2018-09-07 2018-09-07
US62/728,664 2018-09-07
US16/184,898 US10796969B2 (en) 2018-09-07 2018-11-08 System and method for fabricating semiconductor wafer features having controlled dimensions
US16/184,898 2018-11-08
PCT/US2019/049611 WO2020051258A1 (en) 2018-09-07 2019-09-05 System and method for fabricating semiconductor wafer features having controlled dimensions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021536680A JP2021536680A (ja) 2021-12-27
JPWO2020051258A5 JPWO2020051258A5 (ja) 2022-09-09
JP7232901B2 true JP7232901B2 (ja) 2023-03-03

Family

ID=69720071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512670A Active JP7232901B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-05 半導体ウェハフィーチャを製作するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10796969B2 (ja)
EP (1) EP3847688A4 (ja)
JP (1) JP7232901B2 (ja)
KR (1) KR102550487B1 (ja)
CN (1) CN112714947B (ja)
TW (1) TWI797351B (ja)
WO (1) WO2020051258A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385187B1 (en) 2020-03-19 2022-07-12 Kla Corporation Method of fabricating particle size standards on substrates

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237620A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Infineon Technologies Ag 自立型ナノ構造部を作成する方法およびそのシステム
US20060281266A1 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Wells David H Method and apparatus for adjusting feature size and position
US20070082437A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 International Business Machines Corporation Methods for fabricating a semiconductor structure using a mandrel and semiconductor structures formed thereby
JP2008513973A (ja) 2004-06-21 2008-05-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 高移動度プレーナおよび複数ゲートのmosfetのためのハイブリッド基板、基板構造およびその基板を形成する方法
JP2008134103A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Hitachi High-Technologies Corp 校正用標準部材およびその作製方法、並びに校正用標準部材を用いた走査電子顕微鏡
US20120181665A1 (en) 2011-01-19 2012-07-19 International Business Machines Corporation Structure and method for hard mask removal on an soi substrate without using cmp process
US20140346612A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 International Business Machines Corporation Bulk semiconductor fins with self-aligned shallow trench isolation structures
JP2016154234A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 東京エレクトロン株式会社 サブ10nmパターニングを実現するための材料プロセシング
JP2017191938A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 東京エレクトロン株式会社 自己整列スペーサ形成
JP2018085504A (ja) 2016-11-11 2018-05-31 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation Aldギャップ充填スペーサマスクを用いる自己整合型マルチパターニングプロセスフロー

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339000B1 (en) * 1998-09-25 2002-01-15 Conexant Systems, Inc. Method for fabricating interpoly dielectrics in non-volatile stacked-gate memory structures
JP2002118083A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US6602759B2 (en) * 2000-12-07 2003-08-05 International Business Machines Corporation Shallow trench isolation for thin silicon/silicon-on-insulator substrates by utilizing polysilicon
KR20020071063A (ko) * 2001-03-02 2002-09-12 삼성전자 주식회사 덴트 없는 트렌치 격리 구조 및 그 형성 방법
JP3597495B2 (ja) * 2001-08-31 2004-12-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US7052921B1 (en) * 2004-09-03 2006-05-30 Advanced Micro Devices, Inc. System and method using in situ scatterometry to detect photoresist pattern integrity during the photolithography process
US8008701B2 (en) * 2004-12-22 2011-08-30 Giorgio Servalli Method of making a floating gate non-volatile MOS semiconductor memory device with improved capacitive coupling and device thus obtained
US7271063B2 (en) * 2005-10-13 2007-09-18 Elite Semiconductor Memory Technology, Inc. Method of forming FLASH cell array having reduced word line pitch
JP2007109966A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4638800B2 (ja) 2005-10-27 2011-02-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡装置における機差管理システムおよびその方法
US8129242B2 (en) * 2006-05-12 2012-03-06 Macronix International Co., Ltd. Method of manufacturing a memory device
US8021563B2 (en) * 2007-03-23 2011-09-20 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Etch depth determination for SGT technology
US8126255B2 (en) 2007-09-20 2012-02-28 Kla-Tencor Corp. Systems and methods for creating persistent data for a wafer and for using persistent data for inspection-related functions
US7824983B2 (en) 2008-06-02 2010-11-02 Micron Technology, Inc. Methods of providing electrical isolation in semiconductor structures
US8853091B2 (en) * 2009-01-16 2014-10-07 Microchip Technology Incorporated Method for manufacturing a semiconductor die with multiple depth shallow trench isolation
KR101186043B1 (ko) 2009-06-22 2012-09-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US8232179B2 (en) * 2009-10-01 2012-07-31 International Business Machines Corporation Method to improve wet etch budget in FEOL integration
JP5862492B2 (ja) * 2012-07-09 2016-02-16 信越半導体株式会社 半導体ウェーハの評価方法及び製造方法
KR20140131681A (ko) 2013-05-06 2014-11-14 코닝정밀소재 주식회사 전력 소자용 기판, 그 제조방법 및 이를 포함하는 전력 소자
US9293298B2 (en) 2013-12-23 2016-03-22 Kla-Tencor Corp. Defect discovery and inspection sensitivity optimization using automated classification of corresponding electron beam images
US20170059758A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Moxtek, Inc. Small-Pitch Wire Grid Polarizer
US10276674B2 (en) * 2016-06-28 2019-04-30 Globalfoundries Inc. Method of forming a gate contact structure and source/drain contact structure for a semiconductor device
EP3312882B1 (en) * 2016-10-20 2021-09-15 IMEC vzw A method of patterning a target layer
US10431663B2 (en) * 2018-01-10 2019-10-01 Globalfoundries Inc. Method of forming integrated circuit with gate-all-around field effect transistor and the resulting structure

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513973A (ja) 2004-06-21 2008-05-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 高移動度プレーナおよび複数ゲートのmosfetのためのハイブリッド基板、基板構造およびその基板を形成する方法
JP2006237620A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Infineon Technologies Ag 自立型ナノ構造部を作成する方法およびそのシステム
US20060281266A1 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Wells David H Method and apparatus for adjusting feature size and position
US20070082437A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 International Business Machines Corporation Methods for fabricating a semiconductor structure using a mandrel and semiconductor structures formed thereby
JP2008134103A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Hitachi High-Technologies Corp 校正用標準部材およびその作製方法、並びに校正用標準部材を用いた走査電子顕微鏡
US20120181665A1 (en) 2011-01-19 2012-07-19 International Business Machines Corporation Structure and method for hard mask removal on an soi substrate without using cmp process
US20140346612A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 International Business Machines Corporation Bulk semiconductor fins with self-aligned shallow trench isolation structures
JP2016154234A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 東京エレクトロン株式会社 サブ10nmパターニングを実現するための材料プロセシング
JP2017191938A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 東京エレクトロン株式会社 自己整列スペーサ形成
JP2018085504A (ja) 2016-11-11 2018-05-31 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation Aldギャップ充填スペーサマスクを用いる自己整合型マルチパターニングプロセスフロー

Also Published As

Publication number Publication date
US10796969B2 (en) 2020-10-06
WO2020051258A1 (en) 2020-03-12
US20200083122A1 (en) 2020-03-12
CN112714947A (zh) 2021-04-27
KR20210043000A (ko) 2021-04-20
TW202016998A (zh) 2020-05-01
EP3847688A4 (en) 2022-06-15
JP2021536680A (ja) 2021-12-27
EP3847688A1 (en) 2021-07-14
TWI797351B (zh) 2023-04-01
CN112714947B (zh) 2022-09-16
KR102550487B1 (ko) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102235580B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사를 위한 결함 마킹
JP6618380B2 (ja) 自動化されたs/tem取得および測定のための既知の形状の薄片を使用したパターン・マッチング
JP6356397B2 (ja) 基板の外位置分析システムおよび方法
TW201828382A (zh) 用於製程控制之量測系統及方法
TW201942539A (zh) 使用表面形貌之樣本檢測
CN110326094B (zh) 用于测量三维半导体晶片上的掩埋缺陷的三维校准结构及方法
KR100382721B1 (ko) 파티클 카운터 및 원자간력 현미경 측정을 결합한 기판표면의 마이크로러프니스 측정 방법 및 장치
JP2017502499A (ja) ウェハ検査プロセスの1つ以上のパラメータを決定するための方法、コンピュータ読み出し可能な媒体およびシステム
JP7232901B2 (ja) 半導体ウェハフィーチャを製作するための方法
TWI826123B (zh) 以更高的精度對半導體晶圓進行3d體積檢測的方法和檢測系統
US10957608B2 (en) Guided scanning electron microscopy metrology based on wafer topography
Trujillo-Sevilla et al. High speed roughness measurement on blank silicon wafers using wave front phase imaging
US5443684A (en) Method for measuring thin film thickness
Vartanian et al. TSV reveal height and dimension metrology by the TSOM method
JP2003203959A (ja) 半導体ウェーハ表層結晶欠陥観察用試料とその作製方法
Trujillo-Sevilla et al. Roughness and nanotopography measurement of a Silicon Wafer using Wave Front Phase Imaging: High speed single image snapshot of entire wafer producing sub nm topography data
US11385187B1 (en) Method of fabricating particle size standards on substrates
JP7457896B2 (ja) 加工変質層の評価方法及び評価システム
Nutsch et al. Determination of flatness on patterned wafer surfaces using wavefront sensing methods
US20170254757A1 (en) System and method of characterizing micro-fabrication processes
US8384029B2 (en) Cross-section systems and methods
KR20150062208A (ko) 사파이어 기판의 결함 검사 방법 및 투명 기판의 결함 검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150