JP6807028B2 - 電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造 - Google Patents

電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6807028B2
JP6807028B2 JP2017243811A JP2017243811A JP6807028B2 JP 6807028 B2 JP6807028 B2 JP 6807028B2 JP 2017243811 A JP2017243811 A JP 2017243811A JP 2017243811 A JP2017243811 A JP 2017243811A JP 6807028 B2 JP6807028 B2 JP 6807028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
ground
connection
signal transmission
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017243811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019110089A5 (ja
JP2019110089A (ja
Inventor
昌孝 室
昌孝 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2017243811A priority Critical patent/JP6807028B2/ja
Priority to US16/184,192 priority patent/US10559928B2/en
Priority to CN201811567184.4A priority patent/CN109950752B/zh
Publication of JP2019110089A publication Critical patent/JP2019110089A/ja
Publication of JP2019110089A5 publication Critical patent/JP2019110089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807028B2 publication Critical patent/JP6807028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造に関する。
従来から、種々の電気機器等において、フレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブルプリント基板(FPC)などの信号伝送媒体等からなる接続対象物を、配線基板等の被接続対象物に対して電気的に接続する電気コネクタが広く採用されている。この種の電気コネクタは、例えば、配線基板(被接続対象物)の主面上に実装された状態で使用され、当該電気コネクタに設けられた挿入開口部から、信号伝送媒体(接続対象物)が内方に向かって挿入されることで、信号伝送媒体の信号導電路が、コンタクト部材を通して、配線基板の信号導電路に電気的に接続されるようになっている。
一方、近年の電子機器においては、伝送信号の高周波化や動作頻度の増大に伴って、電磁波の放射による電磁干渉が問題になって来ており、例えば、電子機器が正常な動作をできなくなったり、不安定になるおそれを生じている。そのため従来から、電気コネクタの外表面を覆うように導電性のシェル部材を装着し、当該シェル部材を介して、接続対象物(信号伝送媒体)のグランド導電路を、被接続対象物(配線基板)のグランド導電路に電気的に接続する事が行われているが、さらに、下記の特許文献に見られるように、接続対象物(信号伝送媒体)を電気コネクタに挿入した後、シールド部材を有するアクチュエータを操作することによって信号伝送路を閉塞状態としたり、電気コネクタの全体を導電性のカバーで覆うなどことによって、電磁遮蔽性を高める手段が採られている。
しかしながら、これら従来の電気コネクタでは、接続対象物(信号伝送媒体)を挿入した後に、付加的な操作や取付け作業を行う必要があることから、生産性の向上を図る上においての支障となっている。また、電磁遮蔽性についても、電磁波が外方に漏出するおそれが未だに解消されておらず、電磁環境の適合性を更に高める必要性がある。
特開2014−225412号公報 特開2005−268018号公報
そこで本発明は、付加的な操作を行うことなく、信号伝送経路の電磁遮蔽を良好に行うことができるようにした電気コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1にかかる発明では、被接続対象物に対面する状態に挿入される接続対象物に設けられた信号伝送路を、前記被接続対象物に設けられた信号導電路に電気的に接続するコンタクト部材と、前記接続対象物に設けられたグランド伝送路を、前記被接続対象物に設けられたグランド導電路に電気的に接続するシェル部材とを備えた電気コネクタにおいて、前記シェル部材は、前記接続対象物を挟んで対向する第1シェルと第2シェルとを有し、前記第1シェルは、前記コンタクト部材の全体を一体的に覆うものであって、前記被接続対象物及び前記接続対象物の一部と対面する状態に配置され、前記第2シェルは、前記接続対象物を介して前記第1シェルに対向した状態で、前記接続対象物と前記被接続対象物との間に配置され、前記第1シェル及び第2シェルの各々が、前記接続対象物及び前記被接続対象物に設けられたグランド伝送路及びグランド導電路に接続される接続対象グランド接点部及び被接続対象グランド接点部をそれぞれ備えた構成が採用されている。
また、請求項2にかかる発明では、被接続対象物に対面する状態で電気コネクタに挿入された接続対象物が、前記電気コネクタを介して前記被接続対象物に接続されるものであって、前記電気コネクタが、前記接続対象物に設けられた信号伝送路を前記被接続対象物に設けられた信号導電路に電気的に接続するコンタクト部材と、前記接続対象物に設けられたグランド伝送路を前記被接続対象物に設けられたグランド導電路に電気的に接続するシェル部材とを備えた電気コネクタの接続構造において、前記シェル部材は、前記接続対象物を挟んで対向する第1シェルと第2シェルとを有し、前記第1シェルは、前記コンタクト部材の全体を覆うものであって、前記被接続対象物及び前記接続対象物の一部と対面する状態に配置され、前記第2シェルは、前記接続対象物を介して前記第1シェルに対向した状態で、前記接続対象物と前記被接続対象物との間に配置され、前記第1シェル及び第2シェルの各々が、前記接続対象物及び前記被接続対象物に設けられたグランド伝送路及びグランド導電路に接続される接続対象グランド接点部及び被接続対象グランド接点部をそれぞれ備え、前記被接続対象物が配線基板からなるものであって、当該被接続対象物を構成する配線基板の両表面に、前記グランド導電路がそれぞれ形成されているとともに、前記第1シェル及び前記第2シェルに設けられた前記被接続対象グランド接点部が、前記配線基板における両表面の一方に形成された前記グランド導電路に接続され、かつ前記配線基板に設けられた前記信号導電路が、当該配線基板の両表面に設けられた前記グランド導電路により挟まれた状態に配置された構成が採用されている。
このような構成を備えた請求項1又は請求項2にかかる発明によれば、接続対象物及び被接続対象物に設けられたグランド伝送路及びグランド導電路と、シェル部材の第1シェルとにより形成されるグランド経路が、コンタクト部材の一方を覆うように配置されるとともに、接続対象物及び被接続対象物におけるグランド伝送路及びグランド導電路と、シェル部材の第2シェルとにより形成されるグランド経路が、コンタクト部材の他方を覆うように配置され、コンタクト部材により形成される信号伝送経路が、第1シェル及び第2シェルにより形成されるグランド経路によって挟まれた状態になされることから、信号伝送経路の電磁遮蔽がグランド経路によって良好に行われる。
このとき、請求項にかかる発明のように、前記信号伝送路及びグランド導電路が、前記接続対象物及び被接続対象物の各々に複数列にわたって形成されているとともに、前記接続対象グランド接点部及び被接続対象グランド接点部が、前記信号伝送路及びグランド導電路の配列方向に予め定められた間隔で複数個にわたって設けられたものであって、前記接続対象グランド接点部同士の間隔、及び前記被接続対象グランド接点部同士の間隔が、前記信号伝送路により伝送される電気信号の周波数に基づいて定められていることが望ましい。
このような構成を備えた請求項にかかる発明によれば、信号伝送経路の電磁遮蔽を良好に行いつつ、接続対象物のグランド伝送路に対する接続対象グランド接点部の接触圧が、適宜に調整される。
また、請求項にかかる発明のように、前記接続対象物が、平板状の両表面を有する信号伝送媒体からなり、当該信号伝送媒体の両表面に、前記グランド伝送路がそれぞれ形成されたものであって、前記第1シェルの前記接続対象グランド接点部が、前記信号伝送媒体における両表面の一方に形成された前記グランド伝送路に接続されるとともに、前記第2シェルの前記接続対象グランド接点部が、前記信号伝送媒体における両表面の他方に形成された前記グランド伝送路に接続される構成になされていることが可能である。
さらに、請求項にかかる発明のように、前記接続対象物に設けられた前記信号伝送路が、当該接続対象物の両面に設けられた前記グランド伝送路により挟まれた状態に配置されていることが可能である。
また、請求項にかかる発明のように、前記第1シェルには、前記コンタクト部材が前記被接続対象物に接続される部分と対向する位置において、当該コンタクト部材の接続部分を視認可能な開口が設けられていることが望ましい。
このような構成を備えた請求項にかかる発明によれば、被接続対象物に対するコンタクト部材の接続部分の状態が、第1シェルの開口を通して目視により確認可能となる。
さらに、請求項にかかる発明のように、前記接続対象物を構成している信号伝送媒体を保持するロック部材が設けられていることが可能である。
さらにまた、請求項8にかかる発明のように、前記第1シェルは、前記コンタクト部材の延在方向において当該コンタクト部材に対向する一端縁部を有し、前記第1シェルの一端縁部には、前記コンタクト部材が配列された方向に予め定められた間隔をなして前記被接続対象グランド接点部が複数設けられた構成とすることが可能である。
以上述べたように本発明にかかる電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造は、被接続対象物に対してグランド接続されるシェル部材を、被接続対象物と対面する状態でコンタクト部材の全体を一体的に覆う第1シェルと、接続対象物と被接続対象物との間部分で第1シェルと対向する第2シェルとから構成し、それらの第1シェル及び第2シェルの各々に、接続対象物及び被接続対象物のグランド伝送路及びグランド導電路に接続される接続対象グランド接点部及び被接続対象グランド接点部をそれぞれ設け、コンタクト部材により形成される信号伝送経路を、第1シェル及び第2シェルにより形成されるグランド経路に挟まれた状態とすることで、信号伝送経路の電磁遮蔽をグランド経路によって良好に行う構成としたものであるから、付加的な操作を行うことなく信号伝送経路の電磁遮蔽を良好に行うことができる。
本発明の一実施形態にかかるリセプタクルコネクタを正面前方の斜め上方から表した外観斜視説明図である。 図1に示されたリセプタクルコネクタを平面後方の斜め上方から表した外観斜視説明図である。 図1及び図2に示されたリセプタクルコネクタの平面説明図である。 図1〜図3に示されたリセプタクルコネクタの正面説明図である。 図1〜図4に示されたリセプタクルコネクタの側面説明図である。 図1〜図5に示されたリセプタクルコネクタの底面説明図である。 図1〜図6に示されたリセプタクルコネクタの背面説明図である。 図4中のVIII−VIII線に沿った断面を拡大して表した横断面説明図である。 図4中のIX−IX線に沿った断面を拡大して表した横断面説明図である。 図1〜図9に示されたリセプタクルコネクタに対して平板状の信号伝送媒体を挿入しようとしている状態を正面前方の斜め上方から表した外観斜視説明図である。 図10に示された状態から平板状の信号伝送媒体を電気コネクタに挿入した後の状態を表した外観斜視説明図である。 図11に示された平板状の信号伝送媒体の挿入状態を表した正面説明図である。 図12中のXIII−XIII線に沿った断面を拡大して表した横断面説明図である。 図12中のXIV−XIV線に沿った断面を拡大して表した横断面説明図である。 図12に示された平型状の信号伝送媒体が挿入された状態のリセプタクルコネクタを配線基板に実装した状態を表した正面説明図である。 図15中のXVI−XVI線に沿った断面を拡大して表した横断面説明図である。 本発明の他の実施形態にかかるリセプタクルコネクタを表した図9相当の横断面説明図である。
以下、各種電子機器の配線基板上に実装されるリセプタクルコネクタに本発明を適用した実施形態について、図面に基づき詳細に説明する。
図1〜図9に示されている本発明の一実施形態にかかるリセプタクルコネクタ1は、「被接続対象物」としての配線基板WB(図15及び図16参照)の主面上に配置される細長状の絶縁性部材からなるハウジング11を有しているとともに、そのハウジング11の外表面が、導電性部材からなるシェル部材12により覆われている。
以下において、上述した配線基板WBの主面が、水平に延在しているものとし、その配線基板WBの主面に対して直交する方向を「コネクタ高さ方向」とするとともに、当該「コネクタ高さ方向」において、配線基板WBの主面から離れる方向及び近付く方向をそれぞれ「上方向」及び「下方向」とする。また、ハウジング11の細長状の延在方向を「コネクタ長手方向」とし、その「コネクタ長手方向」及び「コネクタ高さ方向」の双方向に直交する方向を「コネクタ幅方向」と呼ぶこととする。
[ハウジングについて](図8及び図9を参照)
上述したハウジング11の「コネクタ幅方向」における一端面には、後述するフレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブルプリント基板(FPC)などの平板状の「接続対象物」としての信号伝送媒体PBが挿入される挿入開口部11aが、「コネクタ長手方向」に沿って細長スリット形状をなすように形成されている。ここで、これらの信号伝送媒体(FFC又はFPC等)PB及び配線基板WBは、上述したように、本発明における「接続対象物」及び「被接続対象物」に相当するものである。
また、ハウジング11の外周面を形成している端面のうち、上述した挿入開口部11aが設けられている端面を、以下において「前端面」と呼び、その「前端面」に対して「コネクタ幅方向」の反対側の端面を「後端面」と呼ぶ。そして、信号伝送媒体(接続対象物)PBの端末部分は、挿入開口部11aの「前方」から「後方」に向かって挿入され、その挿入開口部11aを通して挿入された信号伝送媒体PBの端末部分は、挿入開口部11aから「後方」に向かって延出するようにハウジング11に設けられた中空状の媒体差込通路11bの内部に収容される。
[導電コンタクトについて](図4〜図9を参照)
一方、上述したハウジング11には、当該ハウジング11の「コネクタ長手方向」に沿って、コンタクト部材としての複数の導電コンタクト(導電端子)13が、所定のピッチ間隔をなして配列された状態で取り付けられている。これらの導電コンタクト13は、必要な形状に折り曲げ形成された金属部材から構成されており、次に説明するように、当該導電コンタクト13に設けられた信号接点部13aが、上述した媒体差込通路11bの内部に張り出すように配置されている。
より具体的には、各導電コンタクト(導電端子)13は、「コネクタ幅方向」に延在するように配置されており、当該導電コンタクト13における延在方向(コネクタ幅方向)の略中央部分を構成している固定基部13bが、上述したハウジング11の後端部分に略水平に延在する状態で固定されている。その固定基部13bから「後方」に延出している部分は、ハウジング11の後端面から外方に突出した直後に、「下方」に向かって略直角に折り曲げられている。そして、その導電コンタクト13が下方に延出している後端部分は、前述した配線基板(被接続対象物)WBの主面に達したところで、再び「後方」に向かって略水平に折り曲げられた後に略水平に延出しており、その略水平に延出する部分が、信号接続端子部13cになされている。その信号接続端子部13cは、上述した配線基板WBに形成された信号導電路WB1(図16参照)に半田接合されるようになっている。このときの信号接続端子部13cにおける半田接合は、複数の導電コンタクト13に対して一括的に行うことが可能である。
なお、上述した配線基板(被接続対象物)WBに設けられた信号導電路WB1は、特に図16に示されているように、配線基板BWの表裏両面(上下両面)に形成された上グランド導電路WB2及び下グランド導電路WB3の間に挟まれた状態に配置されており、前述した導電コンタクト13の信号接続端子部13cが、当該信号導電路WB1に半田接続される位置において、配線基板BWの主面(上面)に露出する状態に形成されている。
また、導電コンタクト(導電端子)13の固定基部13bから「前方」に延出している部分は、上述した媒体差込通路11bの内方に向かって片持ち状に延在する可動ビーム13dになされている。その可動ビーム13dは、当該可動ビーム13dの後方に配置された固定基部13bとの連結部分を中心として、上下方向に弾性変位可能になされている。そして、その可動ビーム13dの延出方向の先端部分には、上述した信号接点部13aが下方に向かって山形状に突出する状態に設けられており、可動ビーム13dの弾性変位に伴って上下方向に往復移動される構成になされている(図8を参照)。
この導電コンタクト(導電端子)13に設けられた信号接点部13aは、上述したように媒体差込通路11bの内部に挿入された信号伝送媒体(接続対象物)PBに対して、上方から接触する配置関係になされており、そのような接触関係によって導電コンタクト13が、信号伝送媒体PBに対して電気的に接続されて、信号伝送経路が形成されるようになっている(図8、図13〜図14を参照)。
すなわち、信号伝送媒体(接続対象物)PBには、特に図13及び図14に示されているように、当該信号伝送媒体PBの板幅方向(コネクタ幅方向)に沿って複数本の信号伝送路(信号線)PB1が、予め定められた間隔をなして配列されているとともに、それらの信号伝送路PB1を上下両方から挟むようにして、上グランド伝送路(シールド線)PB2及び下グランド伝送路(シールド線)PB3が、適宜の絶縁部材を介して配置されている。そして、当該信号伝送媒体PBの端末部分においては、上方の上グランド伝送路PB2が、絶縁部材とともに剥がされた状態になされており、それによって信号伝送路PB1が上方に露出されている。
一方、前述した複数の導電コンタクト(導電端子)13の各々は、信号伝送媒体(接続対象物)PBの板幅方向(コネクタ長手方向)に配列された複数の信号伝送路(信号線)PB1の各々に対応した位置に配置されている。そして、媒体差込通路11bに対して信号伝送媒体PBの挿入が完了した状態において、当該信号伝送媒体PBの表面部分(図13及び図16の上面部分)に露出状態になされた信号伝送路PB1の各々が、導電コンタクト13の信号接点部13aのそれぞれに対して下方から接触し、上述した可動ビーム13dの弾性力に応じた接触圧をもって、電気的な接続が行われる構成になされている。
そして、このような導電コンタクト(導電端子)13の各々との電気的な接続関係によって、信号伝送媒体(接続対象物)PBの信号伝送路(信号線)PB1は、導電コンタクト13を介して、配線基板(被接続対象物)BWの信号導電路WB1に接続され、その結果、信号伝送媒体PBから配線基板BWに至る「信号伝送経路」が形成されるようになっている。
また、このような信号伝送媒体(接続対象物)PBの端末部分においては、上述した信号伝送路(信号線)PB1が露出されている部分よりも、当該信号伝送路PB1の延在方向における奥側(図13、図14及び図16の左方側)の部分における上グランド伝送路PB2が、剥がされることなく維持されている。そして、その上グランド伝送路PB2に対して、シェル部材12の一部が上方から接触される構成になされている。さらに、信号伝送媒体PBの裏面部分(図13、図14及び図16の下面部分)においては、上述した下グランド伝送路(シールド線)PB3が、信号伝送路PB1の全長を覆った状態に維持されており、その下グランド伝送路PB3に対して、シェル部材12の一部が下方から接触される構成になされている。これらの接触関係を、次に説明する。
[シェル部材について]
上述したようにハウジング11の外表面を覆うように装着されたシェル部材12は、薄厚状の金属部材の折り曲げ体から構成されており、ハウジング11の上方部分を覆う第1シェルとしての上シェル12aと、ハウジング11の下方部分を覆う第2シェルとしての下シェル12bとから構成されている。これらの上シェル(第1シェル)12a及び下シェル(第2シェル)12bからなるシェル部材12は、前述した信号伝送媒体(接続対象物)PBに設けられた上グランド伝送路(シールド線)PB1及び下グランド伝送路(シールド線)PB3を、配線基板(被接続対象物)WBの主面(図16の上面)に形成された上グランド導電路WB2に対して電気的に接続する構成になされている。
[上シェルについて]
すなわち、シェル部材12の上シェル(第1シェル)12aは、上述したようにハウジング11の上面を覆うことによって、導電コンタクト(導電端子)13の全体を上方から覆う状態に配置されている。当該上シェル12aの後端縁部(図13、図14及び図16の端部)は、前述した導電コンタクト13の後方に位置する領域において下方に向かって略直角に折り曲げられている。この上シェル12aの後端に設けられた下方折り曲げ部分の下端縁部には、「コネクタ長手方向」に予め定められた間隔で、被接続対象グランド接点部として複数の上シェル後方グランド接続部12a1,12a1,・・・が設けられている。
これら複数の上シェル後方グランド接続部(被接続対象グランド接点部)12a1の各々は、配線基板(被接続対象物)WBの主面(図16の上面)に形成された複数の上グランド導電路WB2に対応して設けられており、半田接合により電気的に接続されるようになっている。これらの複数の上シェル後方グランド接続部12a1における半田接合は、全長において一括的に行うことが可能である。
また、上述した上シェル(第1シェル)12aの前端縁部分(図9、図13、図14及び図16の左端部分)には、「コネクタ長手方向」に予め定められた間隔で、複数の上シェル前方グランド接続部(接続対象グランド接点部)12a2,12a2,・・・が設けられている。これらの各上シェル前方グランド接続部12a2は、前述した上シェル12の前端縁部分の一部を、下方に向かって折り曲げるようにして形成されている。その上シェル12aの前端部分に設けられた折り曲げ部分は、図9のように側面から見たときの形状が下方に向かって略山形状に突出するように形成されており、その側面視において略山形状をなす折り曲げ部分の頂点部が、前述した媒体差込通路11bの内方に向かって張り出す上シェル前方グランド接続部12a2になされている。
すなわち、上述したように上シェル(第1シェル)12aの前端縁部分に設けられた上シェル前方グランド接続部(接続対象グランド接点部)12a2の各々は、前述した信号伝送媒体(接続対象物)PBの端末部分に配置された上グランド伝送路(シールド線)PB2にそれぞれ対応した位置に配置されており、媒体差込通路11bの内方に挿入された信号伝送媒体PBの上グランド伝送路PB2に対して、上方から弾性的に接触する配置関係になされている。そして、このような接触関係によって、上シェル12aに設けられた上シェル前方グランド接続部12a2が、信号伝送媒体PBの上グランド伝送路PB2に対して電気的に接続されるようになっている。
このように上シェル(第1シェル)12aは、配線基板(被接続対象物)WBの主面(上面)上に設けられた上グランド導電路WB2に接続される上シェル後方グランド接続部(被接続対象グランド接点部)12a1を有しているとともに、信号伝送媒体(接続対象物)PBの上面に設けられた上グランド伝送路PB2に接続される上シェル前方グランド接続部(接続対象グランド接点部)12a2を備えている。そして、これらの各部の電気的な接続関係によって、信号伝送媒体PBの上グランド伝送路PB2から、上シェル12aを介して、配線基板BWの上グランド導電路WB2に至る「上グランド伝送経路」が形成されるようになっている。
ここで、上述したように上シェル(第1シェル)12aに設けられた各々の上シェル前方グランド接続部(接続対象グランド接点部)12a2同士の間に形成された間隔は、導電コンタクト(導電端子)13を含む信号導電経路により伝送される電気信号に対する十分な電磁遮蔽が得られるように、当該電気信号の周波数に基づいて決定されている。具体的には、上シェル前方グランド接続部12a2同士の間に形成された間隔は、電気信号の波長の20分の1以上の隙間ができないように設定されている。
このように、上シェル前方グランド接続部12a2の配置間隔及び設置数を適宜な状態に構成することによって、信号伝送経路の電磁遮蔽を良好に行いつつ、信号伝送媒体(接続対象物)PBの端末部分に配置された上グランド伝送路(シールド線)PB2に対する上シェル前方グランド接続部12a2の接触圧が適宜に調整されるようになっている。
[下シェルについて]
また、上述したシェル部材12のうちの下シェル(第2シェル)12bは、ハウジング11の底面部に対して取り付けられており、前述した媒体差込通路11bの下面を構成する状態に配置された板状部材から形成されている。すなわち、この下シェル12bは、上述した上シェル(第1シェル)12aに対して、導電コンタクト(導電端子)13を挟んで下方から対面する状態に装着されており、媒体差込通路11bの内部に挿入された信号伝送媒体(接続対象物)PBの下面を構成している下グランド伝送路(シールド線)PB3に対して、下方から接触する配置関係になされている。
より具体的には、この下シェル(第2シェル)12bには、「コネクタ長手方向」に予め定められた間隔で複数のシェルバネ12b1,12b1,・・・が設けられている。それらの各シェルバネ12b1は、下シェル12bの一部を切り起こした状態で形成されており、当該下シェル12bの前端部分から後方に向かって片持ち状に延出している。このような各シェルバネ12b1の後端部分(図14及び図16の右端部分)には、上方に向かって略山形状に張り出すシェルバネグランド接点部(接続対象グランド接点部)12b2が設けられている。
それらの各シェルバネグランド接点部12b2は、信号伝送媒体(接続対象物)PBの下面に設けられた下グランド伝送路(シールド線)PB3に対応した位置に配置されており、媒体差込通路11bの内部に挿入された信号伝送媒体PBの下グランド伝送路PB3に対して、下方から接触することによってグランド接続状態になされるようになっている。
さらに、上述したシェルバネグランド接点部(接続対象グランド接点部)12b2を有する下シェル(第2シェル)12bの後端部分(図14及び図16の右端部分)は、「下方」に向かって段差状に折り曲げられた後に略水平に延出しており、その略水平に延出する部分が、下シェル後方グランド接続部(被接続対象グランド接点部)12b3になされている。この下シェル後方グランド接続部12b3は、前述した配線基板BWの主面上に形成された上グランド導電路WB2に対して半田接合され、それによってグランド接続状態になされる。
また、このような下シェル(第2シェル)12bの前端部分に対して反対側の後端部分(図14及び図16の左端部分)においては、上述したシェルバネ12b1の後方に位置する部分が、「下方」に向かって段差状に折り曲げられており、その下方の段差から後方に向かって略水平に延出している部分が、配線基板(被接続対象)BWの主面上に載置されるようになっている。
このように下シェル(第2シェル)12bは、信号伝送媒体(接続対象物)PBの下面に設けられた下グランド伝送路(シールド線)PB3に接続されるシェルバネグランド接点部(接続対象グランド接点部)12b2を備えているとともに、配線基板(被接続対象物)WBの主面(上面)に設けられた上グランド導電路WB2に接続される下シェル後方グランド接続部(被接続対象グランド接点部)12b3を備えている。そして、これらの各部の電気的な接続関係によって、信号伝送媒体PBの下グランド伝送路PB3から、下シェル12bを介して、配線基板BWの上グランド導電路WB2に至る「下グランド伝送経路」が形成されるようになっている。
ここで、上述したように下シェル(第2シェル)12bに設けられた各々のシェルバネ12b1及びそれらの各シェルバネ12b1に設けられたシェルバネグランド接点部(接続対象グランド接点部)12b2同士の間に形成された間隔は、導電コンタクト(導電端子)13を含む信号導電経路により伝送される電気信号に対する十分な電磁遮蔽が得られるように、当該電気信号の周波数に基づいて決定されている。具体的には、上シェル前方グランド接続部12a2同士の間に形成された間隔は、電気信号の波長の20分の1以上の隙間ができないように設定されている。
このように、シェルバネグランド接点部12b2の配置間隔及び設置数を適宜な状態に構成することによって、信号伝送経路の電磁遮蔽を良好に行いつつ、信号伝送媒体(接続対象物)PBの端末部分に配置された下グランド伝送路(シールド線)PB3に対するシェルバネグランド接点部12b2の接触圧が適宜に調整されるようになっている。
また、上述したように配線基板(被接続対称物)BWの主面(上面)に上グランド導電路WB2が形成されているが、特に図16に示されているように、当該配線基板BWの主面に対して反対側の裏面(下面)には下グランド導電路WB3が形成されている。そして、これらの上グランド導電路WB2と下グランド導電路WB3との間に、前述した信号導電路WB1が配置された構成になされている。すなわち、本実施形態における信号導電路WB1は、配線基板BWを構成している樹脂基体の内部に埋設状態で設けられており、上グランド導電路WB2及び下グランド導電路WB3によって信号導電路WB1がシールドされた状態になされている。
このような構成を備えた本実施形態によれば、特に図16に示されているように、上シェル(第1シェル)12aを介して、信号伝送媒体(接続対象物)PBと配線基板(被接続対象物)WBとの間に形成される「上グランド伝送経路(PB2−12a2−12a−12a1−WB2)」が、コンタクト部材としての導電コンタクト(導電端子)13の上方を覆うように配置されるとともに、下シェル(第2シェル)12bを介して、信号伝送媒体PBと配線基板WBとの間に形成される「下グランド伝送経路(PB3−12b2−12b−12b3−WB2)」が、導電コンタクト13の下方を覆うように配置される。
その結果、導電コンタクト13を介して、信号伝送媒体PBと配線基板WBとの間に形成される「信号伝送経路(PB1−13a−13−13c−WB1)」が、上シェル(第1シェル)12a及び下シェル(第2シェル)12bを介して、上述した信号伝送媒体PBと配線基板WBとの間に形成される「上グランド伝送経路」及び「下グランド伝送経路」との間に挟まれた状態になされ、それら上下のグランド伝送経路によって信号伝送経路の電磁遮蔽が良好に行われる。
[ロック部材について]
一方、前述した上シェル(第1シェル)12a及び下シェル(第2シェル)12bにおける「コネクタ長手方向」の両端部分には、当該上シェル12a及び下シェル12bに一体的に形成されたロック部材14,14が一対設けられている。それらの各ロック部材14は、上下方向に弾性的に揺動する片持ち状の可動板14aをそれぞれ有しており、それらの各可動板14aには、上述した媒体差込通路11bに挿入された信号伝送媒体(接続対象物)PBに係合する係止爪(図示省略)が各々設けられている(図2及び図3参照)。
一方、信号伝送媒体(接続対象物)PBの端末部分には、特に図10に示されているように、当該信号伝送媒体PBの板幅方向(コネクタ長手方向)の両側端縁部分に、穴等の凹部からなる位置決め部PB4がそれぞれ形成されている。そして、図11に示されているように、信号伝送媒体PBが媒体差込通路11bの内部に差し込まれた際に、上述したロック部材14,14の各係止爪が、信号伝送媒体PBに設けられた位置決め部PB4に係合し、その位置決め部PB4に対する係止爪の係合作用によって信号伝送媒体PBの挿入状態が保持されるようになっている。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
例えば、上述した各実施形態では、上シェル(第1シェル)12aが、コンタクト部材としての導電コンタクト(コンタクト部材)13の全長を覆う一体のカバー形状をなすように構成されているが、当該上シェル12aの一部を開放可能に構成することも可能である。より具体的には、図17に示されているように、上シェル12aの後方部分、すなわち当該上シェル12aが導電コンタクト13の信号接続端子部13cに対向している部分を、上方に開放可能な可動カバー12a3に構成しておき、その可動カバー12a3を上方に跳ね上げるようにして開放状態とすることによって、上シェル12aの後方部分に、導電コンタクト13の信号接続端子部13cを視認可能な開口を設けるようにした構成が挙げられる。
このような構成を採用すれば、上シェル(第1シェル)12aの後端部分を半田接続する前の段階において、導電コンタクト(コンタクト部材)13の信号接続端子部13cを外方に露出させることが可能となり、配線基板(被接続対称物)BWに対する導電コンタクト13の接続状態が、上シェル12aの開口部分を通して上方から目視により確認可能となることによって、製造の品質を向上させることができる。
また、上述した各実施形態は、水平挿入型の電気コネクタに本発明を適用したものであるが、本発明はそれに限定されるものではなく、垂直挿入型の電気コネクタに対しても同様に適用することが可能である。
さらに、本発明にかかる電気コネクタは、上述した実施形態のようなフレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブルプリント基板(FPC)の接続を行うものに限定されることはなく、基板と基板、或いはケーブルと基板を電気的に接続する多種多様な電気コネクタに対しても本発明は同様に適用することができる。
以上のように本発明は、電気機器に使用される多種多様な電気コネクタに対して広く適用することが可能である。
1 リセプタクルコネクタ
11 ハウジング
11a 挿入開口部
11b 媒体差込通路
12 シェル部材
12a 上シェル(第1シェル)
12a1 上シェル後方グランド接続部(被接続対象グランド接点部)
12a2 上シェル前方グランド接点部(接続対象グランド接点部)
12a3 可動カバー
12b 下シェル(第2シェル)
12b1 シェルバネ
12b2 シェルバネグランド接点部(接続対象グランド接点部)
12b3 下シェルグランド接続部(被接続対象グランド接点部)
13 導電コンタクト(コンタクト部材)
13a 信号接点部
13b 固定基部
13c 信号接続端子部
13d 可動ビーム
14 ロック部材
14a 可動板
PB 信号伝送媒体(接続対象物)
PB1 信号伝送路(信号線)
PB2 上グランド伝送路(シールド線)
PB3 下グランド伝送路(シールド線)
PB4 位置決め部
WB 配線基板(被接続対象物)
WB1 信号導電路
WB2 上グランド導電路
WB3 下グランド導電路

Claims (8)

  1. 被接続対象物に対面する状態に挿入される接続対象物に設けられた信号伝送路を、前記被接続対象物に設けられた信号導電路に電気的に接続するコンタクト部材と、
    前記接続対象物に設けられたグランド伝送路を、前記被接続対象物に設けられたグランド導電路に電気的に接続するシェル部材と、
    を備えた電気コネクタにおいて、
    前記シェル部材は、前記接続対象物を挟んで対向する第1シェルと第2シェルとを有し、
    前記第1シェルは、前記コンタクト部材の全体を一体的に覆うものであって、前記被接続対象物及び前記接続対象物の一部と対面する状態に配置され、
    前記第2シェルは、前記接続対象物を介して前記第1シェルに対向した状態で、前記接続対象物と前記被接続対象物との間に配置され、
    前記第1シェル及び第2シェルの各々が、前記接続対象物及び前記被接続対象物に設けられたグランド伝送路及びグランド導電路に接続される接続対象グランド接点部及び被接続対象グランド接点部をそれぞれ備えていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 被接続対象物に対面する状態で電気コネクタに挿入された接続対象物が、前記電気コネクタを介して前記被接続対象物に接続されるものであって、
    前記電気コネクタが、
    前記接続対象物に設けられた信号伝送路を、前記被接続対象物に設けられた信号導電路に電気的に接続するコンタクト部材と、
    前記接続対象物に設けられたグランド伝送路を、前記被接続対象物に設けられたグランド導電路に電気的に接続するシェル部材と、
    を備えた電気コネクタの接続構造において、
    前記シェル部材は、前記接続対象物を挟んで対向する第1シェルと第2シェルとを有し、
    前記第1シェルは、前記コンタクト部材の全体を覆うものであって、前記被接続対象物及び前記接続対象物の一部と対面する状態に配置され、
    前記第2シェルは、前記接続対象物を介して前記第1シェルに対向した状態で、前記接続対象物と前記被接続対象物との間に配置され、
    前記第1シェル及び第2シェルの各々が、前記接続対象物及び前記被接続対象物に設けられたグランド伝送路及びグランド導電路に接続される接続対象グランド接点部及び被接続対象グランド接点部をそれぞれ備え、
    前記被接続対象物が、配線基板からなるものであって、
    当該被接続対象物を構成する配線基板の両表面に、前記グランド導電路がそれぞれ形成されているとともに、
    前記第1シェル及び前記第2シェルに設けられた前記被接続対象グランド接点部が、前記配線基板における両表面の一方に形成された前記グランド導電路に接続され、かつ
    前記配線基板に設けられた前記信号導電路が、当該配線基板の両表面に設けられた前記グランド導電路により挟まれた状態に配置されていることを特徴とする電気コネクタの接続構造
  3. 前記信号伝送路及びグランド導電路が、前記接続対象物及び被接続対象物の各々に複数列にわたって形成されているとともに、
    前記接続対象グランド接点部及び被接続対象グランド接点部が、前記信号伝送路及びグランド導電路の配列方向に予め定められた間隔で複数個にわたって設けられたものであって、
    前記接続対象グランド接点部同士の間隔、及び前記被接続対象グランド接点部同士の間隔が、前記信号伝送路により伝送される電気信号の周波数に基づいて定められていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ又は請求項2記載の電気コネクタの接続構造
  4. 前記接続対象物が、平板状の両表面を有する信号伝送媒体からなり、当該信号伝送媒体の両表面に、前記グランド伝送路がそれぞれ形成されたものであって、
    前記第1シェルの前記接続対象グランド接点部が、前記信号伝送媒体における両表面の一方に形成された前記グランド伝送路に接続されるとともに、
    前記第2シェルの前記接続対象グランド接点部が、前記信号伝送媒体における両表面の他方に形成された前記グランド伝送路に接続される構成になされていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ又は請求項2記載の電気コネクタの接続構造
  5. 前記接続対象物に設けられた前記信号伝送路が、当該接続対象物の両面に設けられた前記グランド伝送路により挟まれた状態に配置されていることを特徴とする請求項記載の電気コネクタ又は電気コネクタの接続構造
  6. 前記第1シェルには、前記コンタクト部材が前記被接続対象物に接続される部分と対向する位置において、当該コンタクト部材の接続部分を視認可能な開口が設けられていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ又は請求項2記載の電気コネクタの接続構造
  7. 前記接続対象物を構成している信号伝送媒体を保持するロック部材が設けられていることを特徴とする請求項記載の電気コネクタ又は電気コネクタの接続構造
  8. 前記第1シェルは、前記コンタクト部材の延在方向において当該コンタクト部材に対向する一端縁部を有し、
    前記第1シェルの一端縁部には、前記コンタクト部材が配列された方向に予め定められた間隔をなして前記被接続対象グランド接点部が複数設けられていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ又は請求項2記載の電気コネクタの接続構造。
JP2017243811A 2017-12-20 2017-12-20 電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造 Active JP6807028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243811A JP6807028B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造
US16/184,192 US10559928B2 (en) 2017-12-20 2018-11-08 Electric connector
CN201811567184.4A CN109950752B (zh) 2017-12-20 2018-12-19 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243811A JP6807028B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019110089A JP2019110089A (ja) 2019-07-04
JP2019110089A5 JP2019110089A5 (ja) 2019-09-12
JP6807028B2 true JP6807028B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=66814778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243811A Active JP6807028B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10559928B2 (ja)
JP (1) JP6807028B2 (ja)
CN (1) CN109950752B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6729640B2 (ja) * 2018-06-28 2020-07-22 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6841290B2 (ja) 2019-02-20 2021-03-10 I−Pex株式会社 電気コネクタ
JP6947195B2 (ja) 2019-02-20 2021-10-13 I−Pex株式会社 電気コネクタ
JP6996521B2 (ja) * 2019-02-20 2022-01-17 I-Pex株式会社 電気コネクタ
JP7401224B2 (ja) * 2019-08-29 2023-12-19 矢崎総業株式会社 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板
JP7387412B2 (ja) 2019-12-03 2023-11-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP7446094B2 (ja) 2019-12-03 2024-03-08 日本航空電子工業株式会社 接続対象物、コネクタ、及びハーネス
JP2022126326A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 モレックス エルエルシー コネクタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286587A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外部ケーブル接続用コネクタ部の電磁シールド構造
JP2005268018A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Smk Corp コネクタのシールド構造
US7429178B2 (en) * 2006-09-12 2008-09-30 Samtec, Inc. Modular jack with removable contact array
US20100003852A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with improved grounding
JP4837711B2 (ja) * 2008-09-02 2011-12-14 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
US7794241B2 (en) * 2009-01-14 2010-09-14 Tyco Electronics Corporation Straddle mount connector for pluggable transceiver module
JP2011086428A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP4618745B1 (ja) * 2009-12-04 2011-01-26 株式会社アイペックス 電気コネクタ
JP2012169243A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Tyco Electronics Japan Kk フレキシブルケーブルコネクタ
US8742266B2 (en) * 2012-02-28 2014-06-03 Creston Electronics Inc. Hi-definition multimedia interface gasket with fingers
JP6437182B2 (ja) * 2013-05-17 2018-12-12 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
US9391410B2 (en) * 2013-08-20 2016-07-12 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector with improved shell
JP5697724B2 (ja) * 2013-09-05 2015-04-08 株式会社フジクラ プリント配線板及び該配線板を接続するコネクタ
TWI511169B (zh) * 2014-01-15 2015-12-01 Wistron Corp 軟排線、電連接器及其組合
JP5907207B2 (ja) * 2014-04-28 2016-04-26 第一精工株式会社 電気コネクタ
US9306304B2 (en) * 2014-06-12 2016-04-05 Intel Corporation Shielded flat flexible cable connector with grounding
JP6056830B2 (ja) * 2014-10-10 2017-01-11 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP6225941B2 (ja) * 2015-04-17 2017-11-08 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109950752A (zh) 2019-06-28
US20190190208A1 (en) 2019-06-20
JP2019110089A (ja) 2019-07-04
CN109950752B (zh) 2021-02-19
US10559928B2 (en) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807028B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造
JP5152221B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP4618745B1 (ja) 電気コネクタ
JP6729640B2 (ja) 電気コネクタ
JP6299733B2 (ja) 電気コネクタ
JP4900707B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
WO2006043381A1 (ja) コネクタ
JP2014531723A (ja) 電気接点及びコネクタ
JP2021096960A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
US9350120B2 (en) Plug connector and method of manufacturing the same
JP4603501B2 (ja) コネクタ
JP6826773B2 (ja) ケーブル用電気コネクタ装置
JP4958183B2 (ja) 電気コネクタ
JP5571398B2 (ja) コネクタ用カバー部材
JP6442964B2 (ja) 電気コネクタ
JP4748674B2 (ja) コネクタ
JP6770250B2 (ja) 電気コネクタ
JP2010277916A (ja) 垂直嵌合型コネクタ
JP6362084B2 (ja) コネクタの接続構造
WO2018193836A1 (ja) コネクタ
JP2007242515A (ja) フラットケーブル用電気コネクタ
JP2013120738A (ja) ケーブルコネクタ
JP2019153528A (ja) コネクタ装置
JP2016225230A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP2013084458A (ja) 平板状可撓性配線コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250