JP4837711B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4837711B2
JP4837711B2 JP2008225336A JP2008225336A JP4837711B2 JP 4837711 B2 JP4837711 B2 JP 4837711B2 JP 2008225336 A JP2008225336 A JP 2008225336A JP 2008225336 A JP2008225336 A JP 2008225336A JP 4837711 B2 JP4837711 B2 JP 4837711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
contact
flat cable
actuator
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008225336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010061927A (ja
Inventor
善彦 古平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2008225336A priority Critical patent/JP4837711B2/ja
Priority to TW098214844U priority patent/TWM400107U/zh
Priority to CN200980134987.3A priority patent/CN102144339B/zh
Priority to PCT/JP2009/004098 priority patent/WO2010026713A1/ja
Priority to KR1020117004064A priority patent/KR101584833B1/ko
Publication of JP2010061927A publication Critical patent/JP2010061927A/ja
Priority to US13/038,572 priority patent/US8083542B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4837711B2 publication Critical patent/JP4837711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/775Ground or shield arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、FPC(フレキシブル印刷回路)やFFC(フレキシブルフラットケーブル)等の可撓性を有した平形ケーブルが接続される電気コネクタに関する。
FPCやFFC等の可撓性を有した平形ケーブルと接続される電気コネクタ(以下、単にコネクタと称する)は、プリント配線板上に実装される。コネクタのハウジング内には、プリント配線板に電気的に接続される信号コンタクトが複数設けられている。これらコンタクトを平形ケーブルの導体部に電気的に接続することで、平形ケーブルがプリント配線板と電気的に接続される。
コネクタにおいて、信号コンタクトと平形ケーブルの導体との電気的な接続状態を維持するには、一般に、信号コンタクトで平形ケーブルをクランプし、コンタクト自体の弾性を利用してコンタクトを平形ケーブルの導体に押圧させる。
このようなコネクタにおいて、電磁波障害(EMI:Electro Magnetic Interference)を防止するため、コネクタを導電性材料からなるシールド体で覆うことが行われている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
例えば、特許文献1に開示されたコネクタは、導電性金属板からなり、コネクタの外周囲を覆うシールドケースを備えている。
特許文献2に開示されたコネクタは、信号コンタクトに軸支され、かつ信号コンタクトを加圧する加圧部材と、ハウジングを覆う金属シートとにより電磁波をシールドしている。
特開2005−268018号公報 特開2008−4350号公報
しかしながら、特許文献1に示したコネクタにおいては、平形ケーブルの挿入・抜去時には、シールドケースを取り外す必要がある。したがって、コネクタを電気機器に組み込むメーカの現場において、コネクタと平形ケーブルの結線作業を行う際に作業性が低下する。
また、特許文献2に示したコネクタにおいては、加圧部材(アクチュエータ)と金属シートとの間であって信号コンタクトの上部が開放されている。この開放部分は未シールド領域となるので、特許文献2のコネクタは、電磁波のシールド性(以下、単にシールド性)が不十分である。
本発明は、これらの技術的課題に基づいてなされたもので、作業性の低下を招くことなく、シールド性を十分に備えるコネクタを提供することを目的とする。
シールド性のためには信号コンタクト上部の開放部分をシールド部材で覆うことが好ましいが、アクチュエータ及びハウジングのヒンジ構造上、それができない場合がある。
ここで、当該開放部分に対応する矩形の領域が未シールド領域となる。コネクタの伝送周波数の波長をλとすると、この未シールド領域の対角線長で定義される最長寸法が1/4λ以下であれば、当該周波数の電磁波はここを通過しない。したがって、開放部分に対応する未シールド領域を分断するシールド経路を形成して、各未シールド領域の最長寸法を1/4λ以下にできれば、開放部分を覆うシールド部材を設けることなく、開放部分のシールド性を確保できる。
このような知見に基づいてなされた本発明は、プリント配線板の表面に実装されて、表面に導電性材料からなるシールド層を有する可撓性の平形ケーブルをプリント配線板に電気的に接続するコネクタであって、絶縁材料によって形成され、一端側から他端側に向けて平形ケーブルの端部が挿入されるハウジングと、ハウジングの幅方向に沿って複数配列され、平形ケーブルの端部をアクチュエータと協働してクランプしてプリント配線板に電気的に接続される信号コンタクトと、ハウジングにおける複数の信号コンタクト間に配置されるシールドコンタクトと、コネクタの一端側または他端側に配置され、信号コンタクトを、開放状態または平形ケーブルをクランプするクランプ状態に切り替え操作するためのカムを有するとともに、クランプ状態においてコネクタの一端側または他端側の上面を覆う導電性材料からなるシールド板を有するアクチュエータと、ハウジングの幅方向の両端にそれぞれ設けられてプリント配線板の接地パターンに電気的に接続されるペグであって、アクチュエータのクランプ状態においてシールド板に接触するペグと、導電性材料からなり、コネクタの他端側または一端側の上面を覆うとともにプリント配線板の接地パターンに接続されるシールドシェルと、を備えることを特徴とする。
本発明のコネクタにおいて、シールドコンタクトは、平形ケーブルの挿入前においては、シールドシェルとの間に間隙を有しているが、平形ケーブルが挿入されると、平形ケーブルから押圧されてシールドシェルに接触し、シールドシェルと電気的に接続されることが好ましい。
平形ケーブル挿入の際に、平形ケーブルと接触するシールドコンタクトの所定範囲までの弾性変形をシールドシェルが妨げないようにしておくことで、平形ケーブルを挿入する際の抵抗を下げて、挿入作業を容易にするためである。
本発明のコネクタにおいて、シールドコンタクトは、プリント配線板の接地パターンに接地されていることが好ましい。シールド性を確保するためである。
また、本発明のコネクタにおいて、アクチュエータのシールド板とペグとを接触させるには、シールド板の幅方向の両端に設けられた接点片が係止する係止孔を、ペグに設ければよい。別部材を設けることなく、シールド板とペグとの電気的な接続を確保できる。
さらに本発明のコネクタにおいて、表面に導電性材料からなるシールド層を有する平形ケーブルのクランプ状態において、アクチュエータのシールド板と、平形ケーブルのシールド層と、シールドコンタクトと、シールドシェルが、この順で電気的に接続されてシールド経路を形成することが好ましい。平形ケーブルのシールド層が前記開放部分に相当する面積を有していれば、開口部を覆うシールド経路を形成し、シールド性の向上に寄与する。
本発明のコネクタは、シールドコンタクトを複数の信号コンタクトの間に配置する。そして、シールドコンタクトに対応するシールド経路は、アクチュエータのシールド板とシールドシェルとの間であって、信号コンタクトの上部にある開放部分を幅方向に分断する。分断された各未シールド領域は幅が小さくなるので、各未シールド領域の最長寸法を容易に1/4λ以下にできる。したがって、本発明のコネクタは、開放部分を覆うシールド部材を設けることなく、開放部分を含め、コネクタからの電磁波の放射、さらにはコネクタへの電磁波の放射をシールドできる。しかも、本発明のコネクタは、アクチュエータをクランプ状態に操作するだけでシールド経路が形成されるので、シールド性を確保するために別途部品を取り付ける必要もないことから作業性が低下することもない。
表面にシールド層を有する平形ケーブルをクランプすると、アクチュエータのシールド板と、平形ケーブルのシールド層と、シールドコンタクトと、シールドシェルがこの順で電気的に接続されてシールド経路を形成する。このシールド経路は、シールド層の面積に応じて前記開放部分を覆うことができる。したがって、表面にシールド層を有する平形ケーブルを本発明のコネクタがクランプすると、シールド性をより一層向上できる。
以下、添付する図1〜図8に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
コネクタ10は、導電パターン及び接地パターン(図示略)を備えたプリント配線板100(図4参照)上に実装される。コネクタ10は、可撓性を有する平形ケーブル300の端部が挿入されることで平形ケーブル300とプリント配線板100を電気的に接続する。なお、コネクタ10において、前後方向については平形ケーブル300が挿入される側を前方とし、上下方向についてはプリント配線板100に実装される側を下方とする。
コネクタ10は、ハウジング11と、ハウジング11のキャビティ12(図4参照)に収容された複数のコンタクト20と、これらのコンタクト20を操作するためのアクチュエータ15とを備えている。コンタクト20は、その表面に金、錫等のめっきが施されている。
ハウジング11は、樹脂等の絶縁材料から形成されている。ハウジング11には、平形ケーブル300の端部の各導体と電気的接続をなすための複数のコンタクト20が幅方向に沿って一列に配列されている。それぞれのコンタクト20は、ハウジング11に形成されたコンタクト収容溝に圧入、保持される。
アクチュエータ15は、樹脂等の絶縁性材料から形成されており、ハウジング11の上面の前端側に設けられている。アクチュエータ15は、両端部15b、15bがハウジング11に軸支されて、ハウジング11の幅方向と平行な回転軸の回りに回転可能とされている。
図4に示すように、アクチュエータ15は、その回転軸に沿って延びるカム軸15aを有している。カム軸15aには、各コンタクト20の中でフロントコンタクト20f、リアコンタクト20rに対応した位置にカム17が形成されている。カム17は、アクチュエータ15の回動中心に対して偏心している。
カム17は、アクチュエータ15のレバー部16をハウジング11に対して立てた状態(図5(b)〜図6(b))で、フロントコンタクト20f及びリアコンタクト20rは開放され、ハウジング11への平形ケーブル300の挿入が可能となる。図6(c)に示すように、立てた状態からアクチュエータ15を回動操作して図中左側に倒すと、カム17が回動し、アクチュエータ15の下面が平形ケーブル300を介してコンタクト20を押圧し、コンタクト20を、開放状態から平形ケーブル300をコンタクト20でクランプしたクランプ状態に切り替え操作できる。
アクチュエータ15には、金属等の導電性材料からなるシールド板18が内蔵されている。シールド板18は、アクチュエータ15の成形時に一体成形される。シールド板18は、アクチュエータ15を閉状態としたときに、アクチュエータ15の前端部から後端部近傍までの範囲を覆う。
シールド板18は、アクチュエータ15を閉状態としたときに、アクチュエータ15の下面に露出する接触部18aを有する。シールド板18は、アクチュエータ15を閉状態としたときに、平形ケーブル300の上面を接触部18aによって押圧する。
また、シールド板18の幅方向両端部に接点片18bが形成されている。平形ケーブル300をクランプしている状態で、接点片18bは、後述するペグ40の係止孔42に挿入され、係止孔42の内壁と接触し、シールド板18とペグ40とを電気的に接続させる。
コンタクト20は、銅合金等の導電性材料からなる薄板を打ち抜き加工(stamping)することで形成されている。
コンタクト20には、ハウジング11のキャビティ12内に前方から挿入されるフロントコンタクト20fと、ハウジング11のキャビティ12内に後方から挿入されるリアコンタクト20rとがある。各々複数のフロントコンタクト20fとリアコンタクト20rとは、ハウジング11の幅方向に沿って交互に配列されている。フロントコンタクト20f及びリアコンタクト20rは、ともに信号伝送用のコンタクトである。
コネクタ10は、フロントコンタクト20fとリアコンタクト20rの他にもう1種類のシールドコンタクト20sを備えている。シールドコンタクト20sは、ハウジングの前方から挿入される。
図4(a)に示すように、シールドコンタクト20sは、ハウジング11に装着された状態でハウジング11の後端から前端に向けて延びるベース部201sと、上部ビーム202sと、ベース部201sと上部ビーム202sとを繋ぐ連結部203sとからなる音叉型のコンタクトである。
ベース部201sの前端部にはハウジング11の前端に係止されるストッパ爪209sが形成されている。ハウジング11の前端にストッパ爪209sが係止されることにより、シールドコンタクト20sの後方への移動が規制される。そして、このストッパ爪209sよりも前端側のベース部201sの底面は、プリント配線板100の導電パターン(図示せず)に電気的に接続されるタイン部208sを構成する。
ベース部201sの前後方向中央部には、平形ケーブル300の下面の導電接地パターン(図示せず)に電気的に接続さる接点部204sが上向きに突出している。
ベース部201sの後端部には、ハウジング11の凹部13sに挿入されるキー207sが形成されている。キー207sの上面には突起が形成され、凹部13sの内部でハウジング11の内壁にこの突起が圧入されることにより、シールドコンタクト20sはハウジング11から抜け止めされる。
上部ビーム202sの前端部には、平形ケーブル300の上面に接触する接点部205sが下向きに突出している。また、上部ビーム202sの前端部には、平形ケーブル300が挿入されるとシールドシェル30の下面に接触する接点部206sが上向きに突出している。
図4(b)に示すように、フロントコンタクト20fは、ハウジング11に装着された状態でハウジング11の前端から後端に向けて延びるベース部201fと、上部ビーム202fと、ベース部201fと上部ビーム202fとを繋ぐ連結部203fとからなる音叉型のコンタクトである。
ベース部201fの前端部には、ハウジング11の前端に係止されるストッパ爪209fが形成されている。ハウジング11の前端にストッパ爪209fが係止されることにより、フロントコンタクト20fの後方への移動が規制される。そして、このストッパ爪209fよりも前端側のベース部201fの底面は、プリント配線板100の導電パターン(図示せず)に電気的に接続されるタイン部208fが構成される。
ベース部201fの前後方向中央部には、平形ケーブル300の下面の導電パターン(図示せず)に電気的に接続される接点部204fが上向きに突出している。
ベース部201fの後端部には、ハウジング11の凹部13fに挿入されるキー207fが形成されている。キー207fの上面には突起が形成され、凹部13fの内部でハウジング11の内壁にこの突起が圧入されることにより、フロントコンタクト20fはハウジング11から抜け止めされる。
上部ビーム202fの前端部205fは、アクチュエータ15のカム17の上方に配置され、カム17の回転に伴ってカム17に押圧される。
図4(c)に示すように、リアコンタクト20rは、ハウジング11に装着された状態でハウジング11の前後方向に延びる下部ビーム201rと、同様にハウジング11の前後方向に延びる上部ビーム202rと、下部ビーム201rと上部ビーム202rとを繋ぐ連結部203rとからなる音叉型のコンタクトである。
下部ビーム201rの前端部には、平形ケーブル300の下面の導電パターン(図示せず)に電気的に接続される接点部204rが上向きに突出して形成されている。片持ちばり状の下部ビーム201rの弾性力により、接点部204rが平形ケーブル300に押圧される。
上部ビーム202rの前端部205rは、アクチュエータ15のカム17の上方に配置され、カム17の回転に伴ってカム17に押圧される。
連結部203rの底面には、プリント配線板100の導電パターン(図示せず)に電気的に接続されるタイン部208rが形成されている。連結部203rの後端部には、ハウジング11の後端に係止されるストッパ爪209rが形成されている。ハウジング11の後端にストッパ爪209rが係止されることにより、リアコンタクト20rの前方への移動が規制される。また。連結部203rの上面には突起207rが形成され、ハウジング11の内壁にこの突起207rが圧入されることにより、リアコンタクト20rはハウジング11から抜け止めされる。
ハウジング11には、ハウジング11の上面の後端側を覆う、金属等の導電性材料から形成されたシールドシェル30が設けられている。シールドシェル30は、導電性材料からなる板材を打ち抜き形成したもので、ハウジング11の後端側において、上面、両側面及び後面の一部を覆う。また、シールドシェル30の後面には、プリント配線板100の接地パターンに半田付けされて電気的に接続される接地部31が2箇所形成されている(図2(a)参照)。
シールドシェル30は、図2に示すように、前方に向けて突出する延長部32を有している。延長部32は、シールドシェル30を幅方向に概ね3等分する位置に合計2箇所設けてある。延長部32は、平形ケーブル300の挿入時に、シールドコンタクト20sの接点部206sと接触して、シールドシェル30とシールドコンタクト20sとを電気的に接続させる。
図4を参照すれば、アクチュエータ15とシールドシェル30との間に、コンタクト20が外部に露出する開放部が存在することがわかる。
ハウジング11の幅方向両端には、コネクタ10をプリント配線板100上に固定するためのペグ40がそれぞれ設けられている。このペグ40は、金属等の導電性材料から形成されている。このペグ40は、プリント配線板100上に形成された接地パターン(図示せず)に半田付けされて電気的に接続される。ペグ40は、ハウジング11の両側に設けられており、前端部から後方に延びるビーム部41を有している。
ビーム部41には、ハウジング11の幅方向に貫通する係止孔42が形成されている。平形ケーブル300をクランプしている状態で、係止孔42にシールド板18の接点片18bの先端が挿入されて係止され、係止孔42の内壁に接点片18bが接触することにより、シールド板18とペグ40とを電気的に接続させる。
図4(b)、(c)を参照して、アクチュエータ15を操作したときのフロントコンタクト20f及びリアコンタクト20rの動作を説明する。
立てた状態のアクチュエータ15のレバー部16を回動操作し、アクチュエータ15を図中左回りに倒すと、カム17が上部ビーム202f(202r)の前端部205f(205r)の下面に当たり、上部ビーム202f(202r)を上方に押圧する。接点部204f(204r)がキャビティ12に挿入された平形ケーブル300に押圧されると、各接点部204f(204r)が、平形ケーブル300の下面に形成された導電パターンに電気的に接続される。そして、アクチュエータ15の接触部18aと、ベース部201fの接点部204f及び下部ビーム201rの接点部204rとによって平形ケーブル300がクランプされ、接点部204f(204r)と平形ケーブル300との接圧が確保される。アクチュエータ15のレバー部16を、プリント配線板100の表面とほぼ平行な状態となるまで倒すと、カム17によってアクチュエータ15がロックされる。
次に、図5及び図6を参照して、平形ケーブル300をコネクタ10に挿入し、クランプするまでの動作を説明する。
アクチュエータ15が閉じた当初の状態(図5(a))から、平形ケーブル300が挿入できるように、アクチュエータ15を立てる(図5(b))。平形ケーブル300が挿入される前までは、シールドコンタクト20sの接点部206sとシールドシェル30の延長部32とは接触しておらず、両者間には所定の間隙が設けられている。
平形ケーブル300をハウジング11の受容部14に挿入し(図6(a))、さらに平形ケーブル300を、シールドコンタクト20sの接点部204sと接点部205sとの間を通過させて、受容部14の奥まで押し込む(図6(b))。開放状態における接点部204sと接点部205sとの間隔よりも平形ケーブル300が厚いため、平形ケーブル300は、シールドコンタクト20sの接点部205sと接触して、シールドコンタクト20sの上部ビーム202sを上向きに押圧する。そうすると、シールドコンタクト20sの接点部206sはシールドシェル30の下面と接触し、シールドコンタクト20sとシールドシェル30は電気的に接続される。また、平形ケーブル300を受容部14の奥まで押し込むと、シールドコンタクト20sの接点部204sは平形ケーブル300下面の導電パターンと接触し、シールドコンタクト20sと当該導電パターンとが電気的に接続される。
平形ケーブル300を受容部14の奥まで押し込んだ後に、アクチュエータ15のレバー部16を回動操作し、アクチュエータ15をプリント配線板100の表面とほぼ平行な状態となるまで倒す(図6(c))。そうすると、シールド板18の接触部18aが平形ケーブル300の上面を下向きに押圧して、クランプ状態となる。
クランプ状態において、シールドコンタクト20sとシールドシェル30との電気的な接続は維持されている。そして、シールドシェル30は、その接地部31がプリント配線板100に接地接続される。また、アクチュエータ15のシールド板18は、ペグ40を介してプリント配線板100に接地接続される。したがって、シールドシェル30及びシールド板18は、共に接地接続される。
図7にシールド板18とシールドシェル30の間の開放部分に対応するシールド経路SPをハッチングで示す。シールド経路SPは、シールドコンタクト20s及び延長部32により形成される。図7に示すように、シールド経路SPは、クロスハッチングで示される未シールド領域を3つに分断している。この例の場合、左右の未シールド領域NSL、NSRに比べて、中央の未シールド領域NSCの幅が大きい。したがって、最長寸法は、未シールド領域NSCの対角線の長さL1となる。コネクタ10の伝送周波数の波長をλとすると、L1<1/4λとなるように、シールドコンタクト20sの配置数、配置位置が設定される。
コネクタ10は、開放部分のシールド経路SPを2箇所設けたが、本発明は、これに限定されず、伝送周波数に依存して1箇所又は3箇所以上としてもよい。また、シールド経路SPを設ける位置も適宜設定できる。
上述したコネクタ10によれば、コネクタ10の上面側が、導電性材料から形成されたアクチュエータ15のシールド板18、シールドシェル30によって覆われ、これらシールド板18、シールドシェル30がプリント配線板100の接地パターンに接地されている。しかも、シールド板18とシールドシェル30の間の開放部分には、シールド経路SPを形成して、未シールド領域を、左右の未シールド領域NSL、NSR、及び中央の未シールド領域NSCに分断している。したがってコネクタ10から発生する電磁波又は外部からの電磁波を確実にシールドすることができる。しかも、コネクタ10はシールド性を確保するために別途部品を取り付ける必要もないことから作業性が低下することもない。
また、平形ケーブル300が挿入される前は、シールドコンタクト20sの接点部206sとシールドシェル30の延長部32との間に所定の間隙が設けられているので、シールドコンタクト20sの上部ビーム202sの上側への所定範囲までの弾性変形をシールドシェル30が妨げない。したがって、平形ケーブル300を挿入するときに上部ビーム202sから受ける抵抗を抑えるので、平形ケーブル300の挿入作業が容易である。
また、アクチュエータ15は、カム軸15aが、フロントコンタクト20fの上部ビーム202f及びリアコンタクト20rの上部ビーム202rによって上方への移動が規制されている。このため、アクチュエータ15の中央部が持ち上がるのを防止でき、コンタクト20に対する接圧がアクチュエータ15の中央部において低下することもない。
ところで、電磁波防止のために、カーボンや銀ペースト等の導電性材料からなるシールド層を備えた平形ケーブルが用いられることがある。コネクタ10は、シールド層を備えた平形ケーブルを受容すると、より高いシールド性を得ることができる。以下、図8を参照して説明する。なお、図8は平形ケーブル300’を除いて、図6と同じものである。
平形ケーブル300’の上面に、シールド層301が形成されている。
シールド板18の接続部18aは、クランプ状態において、平形ケーブル300’のシールド層301に電気的に接続される位置に配置され、平形ケーブル300’のシールド層301を押圧して、シールド板18とシールド層301とが電気的に接続される。また、クランプ状態において、平形ケーブル300’のシールド層301とシールドコンタクト20sの接点部205sとが電気的に接続され、またシールドコンタクト20sの接点部206sとシールドシェル30の延長部32とが電気的に接続される。そうすることにより、シールド板18と、平形ケーブルのシールド層301と、シールドコンタクト20sと、シールドシェル30が、この順で電気的に接続されて共に接地接続されるとともに、シールド経路が形成される。このシールド経路は、シールド層301の投影面にも形成されるので、図6に示したシールド経路SPを越えて、クロスハッチングが施された領域に広く及ぶ。したがって、シールド層301を備えた平形ケーブル300’をコネクタ10に適用すれば、シールド性を向上できる。
なお、上記実施の形態では、アクチュエータ15を、平形ケーブル300の挿入方向に対して前方側で回動させる、いわゆるフロントフリップタイプとしたが、もちろんこれを、平形ケーブル300の挿入方向に対して後方側に回動させる、バックフリップタイプとすることもできる。また、アクチュエータ15の位置も、ハウジング11の前端側に限らず、後端側等に設けても良い。
また、ハウジング11やコンタクト20等、各部の詳細な構成については、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で適宜変更することが可能である。
本実施の形態におけるコネクタを示す斜視図である。 本実施の形態におけるコネクタを示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 本実施の形態におけるコネクタを示す図であり、(a)は底面図、(b)は背面図である。 本実施の形態におけるコネクタを示し、(a)は図2の4a−4a矢視断面図、(b)はは図2の4b−4b矢視断面図、(c)は図2の4c−4c矢視断面図である。 本実施の形態におけるコネクタに平形ケーブルを挿入する前のアクチュエータの操作手順を示す断面図である。 本実施の形態におけるコネクタに平形ケーブルを挿入してからクランプするまでの手順を示す断面図である。 本実施の形態におけるコネクタの平面図であり、未シールド領域の最長寸法を示す図である。 本実施の形態において、シールド層を備えた平形ケーブルを挿入してからクランプするまでの手順を示す断面図である。
符号の説明
10…コネクタ、
11…ハウジング、12…キャビティ
15…アクチュエータ、15a…カム軸、15b…両端部、16…レバー部、17…カム、
18…シールド板、18a…接触部、18b…接点片、
20…コンタクト、20s…シールドコンタクト、20f…フロントコンタクト、20r…リアコンタクト、201s,201f…ベース部、201r…下部ビーム、202s,202f,202r…上部ビーム、203s,203f,203r…連結部、204s,205s,206s,204f,204r…接点部、
30…シールドシェル、31…接地部、32…延長部
40…ペグ、41…ビーム部、42…係止孔
100…プリント配線板、300…平形ケーブル、301…シールド層
300,300’…平形ケーブル

Claims (5)

  1. プリント配線板の表面に実装されて、可撓性の平形ケーブルを前記プリント配線板に電気的に接続する電気コネクタであって、
    絶縁材料によって形成され、一端側から他端側に向けて前記平形ケーブルの端部が挿入されるハウジングと、
    前記ハウジングの幅方向に沿って複数配列され、前記平形ケーブルの端部をアクチュエータと協働してクランプして前記プリント配線板に電気的に接続される信号コンタクトと、
    前記ハウジングにおける複数の前記信号コンタクト間に配置されるシールドコンタクトと、
    前記電気コネクタの前記一端側または前記他端側に配置され、前記信号コンタクトを、開放状態または前記平形ケーブルをクランプするクランプ状態に切り替え操作するためのカムを有するとともに、前記クランプ状態において前記電気コネクタの前記一端側または前記他端側の上面を覆う導電性材料からなるシールド板を有する前記アクチュエータと、
    前記ハウジングの前記幅方向の両端にそれぞれ設けられて前記プリント配線板の接地パターンに電気的に接続されるペグであって、前記アクチュエータの前記クランプ状態において前記シールド板に接触するペグと、
    導電性材料からなり、前記電気コネクタの前記他端側または前記一端側の上面を覆うとともに前記プリント配線板の前記接地パターンに接続されるシールドシェルと、
    を備え
    表面に導電性材料からなるシールド層を有する前記平形ケーブルの前記クランプ状態において、
    前記アクチュエータの前記シールド板と、前記平形ケーブルの前記シールド層と、前記シールドコンタクトと、前記シールドシェルが、この順で電気的に接続されてシールド経路を形成することを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記シールドコンタクトは、
    前記平形ケーブルの挿入前においては、前記シールドシェルとの間に間隙を有しているが、
    前記平形ケーブルが挿入されると、前記平形ケーブルから押圧されて前記シールドシェルに接触し、前記シールドシェルと電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記シールドコンタクトは、
    前記プリント配線板の前記接地パターンに接地されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記ペグは、前記シールド板の前記幅方向の両端に設けられた接点片が係止する係止孔を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電気コネクタ。
  5. 前記シールドコンタクトに対応するシールド経路は、前記アクチュエータの前記シールド板と前記シールドシェルとの間であって、前記信号コンタクトの上部にある開放部分を幅方向に分断することを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
JP2008225336A 2008-09-02 2008-09-02 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4837711B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225336A JP4837711B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 電気コネクタ
TW098214844U TWM400107U (en) 2008-09-02 2009-08-12 Electrical connector
CN200980134987.3A CN102144339B (zh) 2008-09-02 2009-08-25 电连接器
PCT/JP2009/004098 WO2010026713A1 (ja) 2008-09-02 2009-08-25 電気コネクタ
KR1020117004064A KR101584833B1 (ko) 2008-09-02 2009-08-25 전기 커넥터
US13/038,572 US8083542B2 (en) 2008-09-02 2011-03-02 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225336A JP4837711B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010061927A JP2010061927A (ja) 2010-03-18
JP4837711B2 true JP4837711B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=41796899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225336A Expired - Fee Related JP4837711B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8083542B2 (ja)
JP (1) JP4837711B2 (ja)
KR (1) KR101584833B1 (ja)
CN (1) CN102144339B (ja)
TW (1) TWM400107U (ja)
WO (1) WO2010026713A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9065227B2 (en) 2013-05-17 2015-06-23 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121884B2 (ja) * 2010-05-31 2013-01-16 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4859261B1 (ja) 2010-10-20 2012-01-25 日本航空電子工業株式会社 基板用コネクタ
TWI460933B (zh) * 2010-12-14 2014-11-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd Insertion and Displacement Control Structure of Soft Circuit Cable
KR101216025B1 (ko) 2011-03-25 2012-12-27 엘에스엠트론 주식회사 플랫 케이블 접속용 커넥터
JP5813349B2 (ja) * 2011-03-29 2015-11-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び接続対象物
JP5748335B2 (ja) * 2011-06-08 2015-07-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5813411B2 (ja) 2011-08-10 2015-11-17 日本航空電子工業株式会社 基板用コネクタ
JP5764426B2 (ja) 2011-08-10 2015-08-19 日本航空電子工業株式会社 基板用コネクタ
EP2590272B1 (en) * 2011-11-03 2014-05-21 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector and electric connector assembly
KR101357439B1 (ko) * 2011-12-19 2014-02-03 주식회사 후성테크 전기 커넥터
KR101920623B1 (ko) * 2012-01-30 2018-11-21 삼성전자주식회사 신호케이블, 케이블커넥터 및 이를 포함하는 신호케이블 연결장치
JP5929339B2 (ja) * 2012-03-09 2016-06-01 第一精工株式会社 コネクタ装置
KR101378702B1 (ko) * 2012-10-08 2014-03-27 주식회사 후성테크 전기 커넥터
JP5683670B1 (ja) 2013-10-22 2015-03-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWM475039U (zh) * 2013-10-25 2014-03-21 Argosy Res Inc 扁平型導體用的連接器
JP6199153B2 (ja) * 2013-10-25 2017-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR101499128B1 (ko) * 2014-01-23 2015-03-05 몰렉스 인코포레이티드 쉴드 타입 커넥터
JP5907207B2 (ja) 2014-04-28 2016-04-26 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5901733B1 (ja) * 2014-12-09 2016-04-13 京セラコネクタプロダクツ株式会社 ケーブル用コネクタ
US9755334B2 (en) * 2015-06-25 2017-09-05 Intel Corporation Retention mechanism for shielded flex cable to improve EMI/RFI for high speed signaling
JP6655364B2 (ja) * 2015-11-19 2020-02-26 京セラ株式会社 コネクタ
JP6566877B2 (ja) * 2016-01-27 2019-08-28 日本圧着端子製造株式会社 Fpc用コネクタ
CA3025296A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Hubbell Incorporated Oxide inhibitor capsule
JP6807028B2 (ja) * 2017-12-20 2021-01-06 I−Pex株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタの接続構造
JP7038597B2 (ja) * 2018-04-25 2022-03-18 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
TWI641189B (zh) * 2018-04-25 2018-11-11 和碩聯合科技股份有限公司 連接器
CN110838652A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 连展科技(深圳)有限公司 电连接器组件
DE102019200713B3 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 Robert Bosch Gmbh Ethernet-Steckverbinder für ein Kraftfahrzeug und Steckverbinderanordnung mit einem Ethernet-Steckverbinder

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135176A (ja) 1990-09-26 1992-05-08 Heiji Yasui 無気孔型砥石の目直し法
JP2596669Y2 (ja) * 1991-06-05 1999-06-21 ホシデン株式会社 静電気防止コネクタ
JP2913156B2 (ja) * 1996-02-21 1999-06-28 日本航空電子工業株式会社 シールド機構付き中継コネクタ
JP3089464B2 (ja) * 1996-02-21 2000-09-18 日本航空電子工業株式会社 シールド機構付きコネクタ
US5882223A (en) * 1996-02-21 1999-03-16 Japan Aviation Delectronics Industry, Limited Connector which is adapted to connect a flat connection object having a signal pattern and a shield pattern opposite to each other
JP3196018B2 (ja) * 1997-03-31 2001-08-06 日本航空電子工業株式会社 シールド機構付き中継コネクタ
JPH11111404A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd フレキシブルプリントサーキット用コネクタ
JP4152019B2 (ja) * 1998-09-30 2008-09-17 日本圧着端子製造株式会社 多極同軸コネクタ
JP3378986B2 (ja) * 1999-01-06 2003-02-17 日本航空電子工業株式会社 フレキシブルプリントサーキット用コネクタ
JP2005268018A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Smk Corp コネクタのシールド構造
TWM282346U (en) * 2005-05-06 2005-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4240495B2 (ja) * 2005-09-20 2009-03-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4707609B2 (ja) * 2006-05-31 2011-06-22 モレックス インコーポレイテド ケーブル用コネクタ
JP4657160B2 (ja) 2006-06-22 2011-03-23 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP4956339B2 (ja) * 2007-09-07 2012-06-20 第一電子工業株式会社 コネクタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9065227B2 (en) 2013-05-17 2015-06-23 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
KR101584833B1 (ko) 2016-01-13
TWM400107U (en) 2011-03-11
US8083542B2 (en) 2011-12-27
WO2010026713A1 (ja) 2010-03-11
US20110151682A1 (en) 2011-06-23
CN102144339B (zh) 2014-03-26
KR20110063743A (ko) 2011-06-14
JP2010061927A (ja) 2010-03-18
CN102144339A (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837711B2 (ja) 電気コネクタ
JP4995861B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP4199272B2 (ja) コネクタ
US7189090B2 (en) Coupler for flat cables and electrical connector assembly
JP4570107B2 (ja) コネクタ
EP1505695B1 (en) Electrical connector improving both functions of magnetic shielding and ground connection
JP4863317B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US7229315B2 (en) Electrical connector having a shielding shell
JP4479989B2 (ja) コネクタ
JP5480652B2 (ja) コネクタ
JP5460037B2 (ja) 電線対基板コネクタ
JP2009272256A (ja) 電気コネクタ
JP4754006B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP4510581B2 (ja) コネクタ
KR101588262B1 (ko) 전기 커넥터
JP5482388B2 (ja) 電気コネクタ
KR20060052128A (ko) 케이블 커넥터
JP4022354B2 (ja) 基板用コネクタおよびコネクタの嵌合検知構造
JP2012109059A (ja) フレキシブルケーブルコネクタ
EP4047756B1 (en) Shield-type connector
KR20040087891A (ko) 전기 커넥터
WO2018193836A1 (ja) コネクタ
JP5044312B2 (ja) コネクタ
KR101160901B1 (ko) 한쌍의 헤더 콘택트 및 이것을 이용한 헤더 커넥터
JP3939235B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees