JPH11111404A - フレキシブルプリントサーキット用コネクタ - Google Patents

フレキシブルプリントサーキット用コネクタ

Info

Publication number
JPH11111404A
JPH11111404A JP9269631A JP26963197A JPH11111404A JP H11111404 A JPH11111404 A JP H11111404A JP 9269631 A JP9269631 A JP 9269631A JP 26963197 A JP26963197 A JP 26963197A JP H11111404 A JPH11111404 A JP H11111404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
circuit
contact
connector
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9269631A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Igarashi
勲 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP9269631A priority Critical patent/JPH11111404A/ja
Publication of JPH11111404A publication Critical patent/JPH11111404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキシブルプリントサーキット用コネクタ
において、回転式の操作子が変形してインシュレータか
ら離脱する欠点を改良し、操作子の肉厚を薄くすると共
に剛性の向上を図る。 【解決手段】 コネクタは、フレキシブルプリントサー
キット3を挿入されるインシュレータ10と、インシュ
レータに固定されたコンタクト13と、コンタクトに閉
鎖位置(図示)と開放位置との間で回転可能に係合した
樹脂製の操作子15とから構成される。操作子は、閉鎖
位置でインシュレータに挿入された前記サーキットをコ
ンタクトに圧接させた状態に保持する導電性のプレート
16を、その表面を露出してモールドイン成形されてい
る。プレートは、前記サーキットの上面層3c(グラウ
ンド側)に施されたシールド及びホールドダウンに接続
しているから、EMI(電磁障害)対策の機能を営む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブルプリ
ントサーキット用コネクタにおける回転式の操作子の強
度の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のフレキシブルプリントサーキッ
ト用コネクタは、一例として特開平9−17528号公
報に記載されているが、以下にこのコネクタについて図
5〜図8を参照して説明する。
【0003】フレキシブルプリントサーキット用コネク
タ1は、フレキシブルプリントサーキット(以下「サー
キット」ということがある。)3を挿入されるインシュ
レータ10と、インシュレータ10の後部に固定保持さ
れたコンタクト13と、コンタクト13の前部の枢支部
13eに、図5に示す閉鎖位置と図6に示す開放位置の
間で回転可能に係合した回転式の操作子15とを有す
る。
【0004】サーキット3はインシュレータ10の受容
孔11の前方から挿入され、その挿入端部の表面即ち下
面に所定ピッチで複数の導体が露出し、また裏面即ち上
面には絶縁性の補強板31を備える。ここではこの補強
板31も合せてサーキット3と呼ぶ。
【0005】複数本のコンタクト13は、図7において
紙面に垂直な方向にサーキット3の導体と等しいピッチ
で平行に配設されている。各コンタクト13は、サーキ
ット3の下面の導体に接触するための接触部13aと、
インシュレータ10の後部から外側に突出した半田付部
13bと、インシュレータ10に固定保持されるための
固定保持部13cと、接触部13aと離間して平行に一
体的に形成された分肢13dと、前部の枢支部13eと
を有する。接触部13aは、受容孔11に臨むように位
置し、さらに上下方向にバネ性を付与されるように、イ
ンシュレータ10の下壁面から浮き上がるように配置さ
れている。
【0006】分肢13dの先端には、上述した枢支部1
3eが形成されている。分肢13dは、操作子15を回
転させるときも、枢支部13eを定位置に維持させるよ
うに、インシュレータ10の上壁面に当接するように配
置されている。枢支部13eは、接触部13aの上方位
置に形成されている。
【0007】操作子15は、枢支部13eに係合する円
弧状凹部15aと、閉鎖位置にあるとき、インシュレー
タ10に挿入されたサーキット3をコンタクト13に圧
接させた状態に保持する接続保持部15bと、開放位置
にあるとき、サーキット3をコンタクト13の接触部1
3aと協働して仮保持する仮保持用凸部15cと、接続
保持部15bと仮保持用凸部15cとの間の遊び部15
dと、サーキット3を受容孔11の奥部に押込む凸部1
5eとを有する。図6及び図7に示す状態のときに、サ
ーキット3が受容孔11内に挿入可能であり、図5に示
す状態のときに、サーキット3をインシュレータ10に
固定保持すると共に、サーキット3の導体とコンタクト
13の接触部13aとが導通接続される。なお、図5に
おいては、便宜上、フレキシブルプリントサーキット用
コネクタ1からサーキット3を外した状態で、操作子1
5を閉鎖状態の位置に示している。
【0008】操作子15の回転中心側の端部の上方に
は、前記回転中心となる枢支部13eに回転可能なよう
に嵌め合わされる円弧状凹部15aが形成されている。
操作子15の先端側には、操作子15が開放状態のとき
に、サーキット3の上面に食い込んで、サーキット3が
動くのを阻止するための仮保持用凸部15cが形成され
ている。ここで、操作子15の回転中心から仮保持用凸
部15cの先端までの寸法は、この回転中心から接続保
持部15bまでの寸法よりも小さい。また接続保持部1
5bと仮保持用凸部15cとの間の遊び部15dを、前
記回転中心からの寸法が接続保持部15b及び仮保持用
凸部15cいずれよりも小さくなるように設定してい
る。なお、接続保持部15bと遊び部15dとの境界に
は、操作子15の回転操作時に操作感を与えるための凸
部15eが設けられている。
【0009】次に、サーキット3のコネクタ1への挿入
から接続までの課程について説明する。
【0010】先ず、図6及び図7に示すように、操作子
15を開放状態にしておき、受容孔11の開口部からサ
ーキット3の先端を受容孔11内部に挿入する。このと
き、操作子15の仮保持用凸部15cが、図7に示すよ
うに、サーキット3の上面部に食い込んだ状態となり、
サーキット3は受容孔11内部での移動を規制される。
【0011】この後、操作子15を枢支部13eを回転
中心として反時計方向に回転させる。そうすると、図8
に示すように、サーキット3は仮保持用凸部15cの仮
保持が解除された後に、接続保持部15bの先端がサー
キット3の上面を押圧接触するようになる。
【0012】さらに、操作子15の回動を進めると、図
8において二点鎖線で示す位置に操作子15が位置し、
接続保持部15bの全体でサーキット3の上面を押圧す
ることになる。この仮保持用凸部15cから接続保持部
15bへの保持移行時においては、操作子15の凸部1
5eがサーキット3を受容孔11の奥部に押込むことに
なるので、サーキット3をインシュレータ10内へ確実
に押込むことができる。
【0013】操作子15の回転中心はコンタクト13の
枢支部13eであり、この枢支部13eが接触部13a
の上方位置にあるので、サーキット3は操作子15の接
続保持部15bとコンタクト13の接触部13aとによ
って挟持された状態となる。これにより、接触部13a
がサーキット3の導体に押圧接触し、サーキット3とコ
ネクタ1との導通接続が図れ、かつ、サーキット3がコ
ネクタ1に固定保持される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来のフレキシブルプ
リントサーキット用コネクタでは、回転式の操作子の材
料は、樹脂であった。そのため、コネクタの芯数が多い
と、操作子の回転時にコンタクトから操作子に強い反力
が加えられ、操作子の剛性が弱い場合、操作子が変形す
る。そして、操作子がインシュレータから離脱する欠点
が生じていた。
【0015】近年、コネクタの低背(ロウプロファイ
ル)化が要請されているが、操作子の肉厚を薄くする
と、操作子がインシュレータから一層離脱する欠点が生
じる。
【0016】そこで、本発明は、従来のフレキシブルプ
リントサーキット用コネクタにおいて、回転式の操作子
が変形してインシュレータから離脱する欠点を改良し、
操作子の肉厚を薄くすると共に剛性の向上を図るもので
ある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0018】(1)フレキシブルプリンントサーキット
を挿入されるインシュレータと、前記インシュレータに
固定されたコンタクトと、前記コンタクトに閉鎖位置と
開放位置との間で回転可能に係合した樹脂製の操作子と
から構成され、前記操作子は、閉鎖位置で前記インシュ
レータに挿入された前記フレキシブルプリントサーキッ
トを前記コンタクトに圧接させた状態に保持する導電性
のプレートを、その表面を露出してモールドイン成形さ
れているフレキシブルプリントサーキット用コネクタ。
【0019】(2)前記プレートは、前記インシュレー
タに固定されたホールドダウンに接続している前記
(1)記載のフレキシブルプリントサーキット用コネク
タ。
【0020】(3)前記プレートの両端に形成された一
対のアームと、前記インシュレータの両側に固定された
一対の前記ホールドダウンとが凹凸嵌合している前記
(2)記載のフレキシブルプリントサーキット用コネク
タ。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態例について
は図1〜図4を参照して説明する。
【0022】フレキシブルプリントサーキット用コネク
タ1は、フレキシブルプリントサーキット3を挿入され
るインシュレータ10と、インシュレータ10の後部に
固定保持されたコンタクト13と、コンタクト13の前
部の枢支部13eに、図1に示す閉鎖位置とこの位置か
ら時計方向に90度回転した開放位置の間で回転可能に
係合した回転式の操作子15とを有する。
【0023】サーキット3はインシュレータ10の受容
孔11に図1の矢印に示すように前方から挿入され、図
4に示すように、その挿入端部の下面層3a(信号側)
に所定ピッチで複数の導体パターン3bが露出し、また
上面層3c(グラウンド側)にシールド3dが施され、
さらに中間層3eに絶縁性の補強板を備える。
【0024】複数本のコンタクト13は、図1において
紙面に垂直な方向にサーキット3の導体パターン3bと
等しいピッチで平行に配設されている。各コンタクト1
3は、サーキット3の導体パターン3bに接触するため
の接触部13aと、インシュレータ10の後部から外側
に突出した半田付部13bと、インシュレータ10に固
定保持されるための固定保持部13cと、接触部13a
と離間して平行に一体的に形成された分肢13dと、前
部の枢支部13eとを有する。接触部13aは、受容孔
11に臨むように位置し、さらに上下方向にバネ性を付
与されるように、インシュレータ10の底壁面から浮き
上がるように配置されている。
【0025】分肢13dの先端には、上述した枢支部1
3eが形成されている。分肢13dは、操作子15を回
転させるときも、枢支部13eを定位置に維持させるよ
うに、インシュレータ10の上壁面に当接するように配
置されている。枢支部13eは、接触部13aの上方位
置に形成されている。
【0026】操作子15は、樹脂材料で成形され、枢支
部13eに係合する円弧状凹部15aと、閉鎖位置にあ
るとき、インシュレータ10に挿入されたサーキット3
をコンタクト13に圧接させた状態に保持し、かつ、そ
の表面を露出する金属製のプレート16と、開放位置に
あるとき、サーキット3をコンタクト13の接触部13
aと協働して仮保持する仮保持用凸部15cと、プレー
ト16と仮保持用凸部15cとの間の遊び部15dと、
サーキット3を受容孔11の奥部に押込む凸部15eと
を有する。
【0027】プレート16は、図1に示すように、断面
L字型であり、図2(a)に示すように、その両端に一
対のアーム16a,16bを折曲形成する。一対のアー
ム16a,16bの先端付近には、それぞれ凹部16
c,16dを開ける。そして、図2(b)に示すよう
に、金属製のプレート16をその表面を露出して樹脂製
の操作子15にモールドイン成形する。
【0028】さらに、図3に示すように、インシュレー
タ10の前部の両側に一対のホールドダウン17a,1
7bを固定する。一対のホールドダウン17a,17b
の一端付近には、それぞれ凸部17c,17dを形成す
る。そして、プレート16の一対のアーム16a,16
bを、それぞれ一対のホールドダウン17a,17bの
内側に当接させ、また一対のアーム16a,16bの凹
部16c,16dと一対のホールドダウン17a,17
bの凸部17c,17dとを嵌合させて枢支中心とし、
操作子15をインシュレータ10に対して回転可能に構
成する。
【0029】このフレキシブルプリントサーキット用コ
ネクタ1は、サーキット3のシールド3dとプレート1
6と一対のホールドダウン17a,17bとが接続して
いるから、電流をプリント基板等に流すことができるの
で、EMI(電磁障害)対策の機能を有することができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次の効果を奏することができる。
【0031】(1)金属製のプレートを樹脂製の操作子
にモールドイン成形したため、操作子の剛性が向上し、
操作子が変形してインシュレータから離脱することがな
く、また、操作子の肉厚を薄くすることができる。
【0032】(2)金属製のプレートをフレキシブルプ
リントサーキットのシールド及びホールドダウンに接続
すると、EMI(電磁障害)対策コネクタとして使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例の断面図である。ただ
し、フレキシブルプリントサーキットの挿入前の状態を
示す。
【図2】本発明の一実施の形態例におけるプレートと操
作子の斜視図であり、(a)はプレート、(b)はプレ
ートをモールドイン成形された操作子を、それぞれ示
す。
【図3】本発明の一実施の形態例の斜視図である。ただ
し、フレキシブルプリントサーキットの挿入前の状態を
示す。
【図4】本発明の一実施の形態例に挿入されるフレキシ
ブルプリントサーキットの先端部の上下両面の平面図で
あり、(a)は下面層の導体パターン、(b)は上面層
のシールドを、それぞれ示す。
【図5】従来のフレキシブルプリントサーキット用コネ
クタにおける操作子が閉鎖状態に位置するときの斜視図
である。ただし、フレキシブルプリントサーキットの挿
入前の状態を示す。
【図6】従来のフレキシブルプリントサーキット用コネ
クタにおける操作子が開放状態に位置するときの斜視図
である。ただし、フレキシブルプリントサーキットの挿
入前の状態を示す。
【図7】従来のフレキシブルプリントサーキット用コネ
クタにおける操作子が開放状態に位置するときの断面図
である。ただし、フレキシブルプリントサーキットの挿
入後の状態を示す。
【図8】従来のフレキシブルプリントサーキット用コネ
クタにおける操作子が開放状態と閉鎖状態との中間状態
に位置するときの断面図である。ただし、フレキシブル
プリントサーキットの挿入後の状態を示す。
【符号の説明】
1 フレキシブルプリントサーキット用コネクタ 3 フレキシブルプリントサーキット 3a 下面層 3b 導体パターン 3c 上面層 3d シールド 3e 中間層 10 インシュレータ 11 受容孔 13 コンタクト 13a 接触部 13b 半田付部 13c 固定保持部 13d 分肢 13e 枢支部 15 操作子 15a 円弧状凹部 15c 仮保持用凸部 15d 遊び部 15e 凸部 16 プレート 16a,16b アーム 16c,16d 凹部 17a,17b ホールドダウン 17c,17d 凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルプリントサーキットを挿入
    されるインシュレータと、前記インシュレータに固定さ
    れたコンタクトと、前記コンタクトに閉鎖位置と解放位
    置との間で回転可能に係合した樹脂製の操作子とから構
    成され、前記操作子は、閉鎖位置で前記インシュレータ
    に挿入された前記フレキシブルプリントサーキットを前
    記コンタクトに圧接させた状態に保持する導電性のプレ
    ートを、その表面を露出してモールドイン成形されてい
    ることを特徴とするフレキシブルプリントサーキット用
    コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記プレートは、前記インシュレータに
    固定されたホールドダウンに接続していることを特徴と
    する請求項1記載のフレキシブルプリントサーキット用
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記プレートの両端に形成された一対の
    アームと、前記インシュレータの両側に固定された一対
    の前記ホールドダウンとが凹凸嵌合していることを特徴
    とする請求項2記載のフレキシブルプリントサーキット
    用コネクタ。
JP9269631A 1997-10-02 1997-10-02 フレキシブルプリントサーキット用コネクタ Pending JPH11111404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269631A JPH11111404A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 フレキシブルプリントサーキット用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269631A JPH11111404A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 フレキシブルプリントサーキット用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111404A true JPH11111404A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17475049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269631A Pending JPH11111404A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 フレキシブルプリントサーキット用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11111404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572885B1 (ko) * 1999-04-30 2006-04-24 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 가요성 기판용 커넥터
CN100397717C (zh) * 2004-01-30 2008-06-25 Smk株式会社 印刷电路板用连接器
WO2010026713A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572885B1 (ko) * 1999-04-30 2006-04-24 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 가요성 기판용 커넥터
CN100397717C (zh) * 2004-01-30 2008-06-25 Smk株式会社 印刷电路板用连接器
WO2010026713A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP2010061927A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
CN102144339A (zh) * 2008-09-02 2011-08-03 泰科电子日本合同会社 电连接器
US8083542B2 (en) 2008-09-02 2011-12-27 Tyco Electronics Japan G.K. Electrical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824747B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP3903338B2 (ja) Fpc用コネクタ
JP2896845B2 (ja) ソケットコネクタ
US7001208B2 (en) Electrical connector for flexible printed circuit
EP0855766B1 (en) Electrical connector for flat electrical conductor
US20050287865A1 (en) Flexible printed circuit electrical connector
US6669503B2 (en) Connector having a function of reliably correcting the position of an object to be connected
JP6308197B2 (ja) 電気コネクタ
JP2002252067A (ja) 電気コネクタ
US7044774B2 (en) Connector for a flexible board
TW200308128A (en) Production method of flat cable connector
JPH11111404A (ja) フレキシブルプリントサーキット用コネクタ
JPH11329619A (ja) Fpc接続用コネクタ
JP2580074Y2 (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JPH09199241A (ja) フレキシブル基板の中継用コネクタ
JP2852496B2 (ja) 無挿抜力コネクタ
US7014489B2 (en) Land grid array connector assembly
JP3019279U (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JPH11135179A (ja) コネクタソケット
JP3118688B2 (ja) フレキシブルケーブル用ワンタッチコネクタ
JP2004079337A (ja) コネクタ
JPH0682783U (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP3897659B2 (ja) コネクタ
JP3716641B2 (ja) コネクタ構造
JP3035692U (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030122