JP3196018B2 - シールド機構付き中継コネクタ - Google Patents

シールド機構付き中継コネクタ

Info

Publication number
JP3196018B2
JP3196018B2 JP08112997A JP8112997A JP3196018B2 JP 3196018 B2 JP3196018 B2 JP 3196018B2 JP 08112997 A JP08112997 A JP 08112997A JP 8112997 A JP8112997 A JP 8112997A JP 3196018 B2 JP3196018 B2 JP 3196018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
shell
connector
board
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08112997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10284201A (ja
Inventor
敏男 桝本
宣和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP08112997A priority Critical patent/JP3196018B2/ja
Priority to US09/050,775 priority patent/US6066000A/en
Priority to TW087104726A priority patent/TW399353B/zh
Priority to KR1019980011125A priority patent/KR100320158B1/ko
Publication of JPH10284201A publication Critical patent/JPH10284201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196018B2 publication Critical patent/JP3196018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6597Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a contact of the connector

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノートパソコン等
に使用されているシールド機構付き中継コネクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】本出願人が先に特願平8−33975号
として出願した発明のシールド機構付き中継コネクタの
要点について図6〜図11を参照して説明する。
【0003】中継コネクタ1は、ケーブル側コネクタ3
と基板側コネクタ5とから構成される。
【0004】ケーブル側コネクタ3は、フレキシブルケ
ーブル7に接続されている。また、ケーブル側コネクタ
3は、ケーブル側インシュレータ30と、ケーブル側コ
ンタクト31と、押圧部材32と、第1のシェル33
と、第2のシェル34とを有している。
【0005】ケーブル側インシュレータ30は、その嵌
合側と反対側に開口部30aを有している。開口部30
aを通じて、フレキシブルケーブル7の一端部がケーブ
ル側インシュレータ30内に挿入される。
【0006】ケーブル側コンタクト31は、ケーブル側
インシュレータ30内に紙面に対して直角方向に一列に
複数圧入されている。ケーブル側コンタクト31は、ソ
ケット型であり、接触部31a、端子部31b及び枢支
部31cを有している。接触部31aは、後述する基板
側コンタクト51と接触する部分である。端子部31b
は、フレキシブルケーブル7の一端部で露出した信号パ
ターン70に接触し導通する部分である。枢支部31c
は、押圧部材32と係合して、押圧部材32を回動自在
に支持する部分である。
【0007】押圧部材32は、絶縁体から成り、この前
端部には、凹部32aが形成され、凹部32aがケーブ
ル側コンタクト31の枢支部31cと噛み合う。この噛
合いにより、押圧部材32は、上述のように、枢支部3
1cに枢支され、ケーブル側インシュレータ30に対し
て回動自在にされる。また、この押圧部材32の回動に
より、押圧部材32は、ケーブル側インシュレータ30
の開口部30aの上部で開閉することができ、更に、押
圧部材32は、開口部30aの上部を閉じている状態の
時に、フレキシブルケーブル7の一端部をケーブル側コ
ンタクト31に押圧する。押圧部材32の両側には、凸
部32cが形成されている。凸部32cは、押圧部材3
2が開口部30aを閉じると、フレキシブルケーブル7
の先端部近傍の両側に形成された切欠き71に嵌入し、
一旦この状態になると、フレキシブルケーブル7を引っ
張っても、押圧部材32が開かず、従って、フレキシブ
ルケーブル7が抜けない。なおフレキシブルケーブル7
に形成した切欠き71の代わりに凸部32cを受け入れ
る穴を形成することもできる。
【0008】第1のシェル33は、導電性を有し、ケー
ブル側インシュレータ30を覆う。この第1のシェル3
3の壁側の略中央部には、ケーブル側インシュレータ3
0と係合する係合部33aが形成されている。また、第
1のシェル33の壁側の後端部の上部には、第2のシェ
ル34と接触する接触部33bが形成されている。
【0009】第2のシェル34は、導電性を有し、押圧
部材32を覆っている。第2のシェル34の両側には、
第1のシェル33の接触部33bと接触する接触部34
aが形成されている。押圧部材32が開口部30aを閉
じた状態にある時に、第2のシェル34の接触部34a
は、上述のように、第1のシェル33の接触部33bと
接触し導通し、更に、第2のシェル34の底面は、フレ
キシブルケーブル7の信号パターン70と反対側面に形
成されたシールド72と接触し導通する。
【0010】上述のケーブル側コネクタ3の組立手順を
説明すると、先ず、ケーブル側コンタクト31をケーブ
ル側インシュレータ30に圧入し、次に、押圧部材32
に第2のシェル34を被せ、押圧部材32の凹部32a
が下端に位置する状態にして凹部32aをケーブル側コ
ンタクト31の枢支部31cに噛み合わせる。次に、ケ
ーブル側インシュレータ30に第1のシェル33を被せ
る。最後に、フレキシブルケーブル7の先端部を開口部
30aを通じてケーブル側インシュレータ30内に挿入
し、その後、押圧部材32をフレキシブルケーブル7の
方へ回動させながら、押圧部材32の凸部32cをフレ
キシブルケーブル7の切欠き71内に挿入させ、最終的
に、押圧部材32でフレキシブルケーブル7の先端部で
露出した信号パターン70をケーブル側コンタクト31
の端子部31bに圧接させると共に、フレキシブルケー
ブル7のシールド72に第2のシェル34を圧接させ
る。以上の手順により、ケーブル側コネクタ3は組み立
てられる。
【0011】次に、基板側コネクタ5について説明す
る。基板側コネクタ5は、基板側インシュレータ50
と、基板側コンタクト51と、第3のシェル52とを有
している。
【0012】基板側インシュレータ50は、略直方体状
であって、プリント基板(図示せず)上に配置される。
【0013】基板側コンタクト51は、ケーブル側コネ
クタ3のケーブル側コンタクト31と接触させるため
に、ケーブル側コンタクト31に対応させて基板側イン
シュレータ50内に紙面に対して直角方向に一列に複数
圧入されている。基板側コンタクト51は、ピン型であ
り、接触部51a及び端子部51bを有している。接触
部51aは、ケーブル側コンタクト31の接触部31a
と接触する部分である。端子部51bは、プリント基板
の信号パターンに半田付けされる部分である。
【0014】第3のシェル52は、基板側インシュレー
タ50を覆うと共に、基板側インシュレータ50から突
出した接触部51aを取り囲み、更に、ケーブル側コネ
クタ3の嵌合側端部を受け入れる。第3のシェル52
は、これがケーブル側コネクタ3の嵌合側端部を受け入
れた状態の時に、第1のシェル33と接触し導通する。
従って、中継コネクタ1は、ケーブル側コネクタ3と基
板側コネクタ5とが接続された状態の時に、第1乃至第
3のシェル33,34,52がアースされるので、シー
ルド効果を生じる。
【0015】この中継コネクタ1では、第1のシェル3
3は、ケーブル側インシュレータ30の後端部及び底面
を覆うが、ケーブル側インシュレータ30の上面を覆わ
ない。しかし、第3のシェル52は、その上面が延びて
おり、この上面が、ケーブル側コネクタ3と基板側コネ
クタ5とが接続された状態において、ケーブル側インシ
ュレータ30の上面を覆う。また、第3のシェル52の
上面先端部及び底面先端部に、それぞれ接触部52b,
52cが形成されている。ケーブル側コネクタ3と基板
側コネクタ5との接続時に、第3のシェル52の接触部
52cと接触し導通する接触部33cが、第1のシェル
33の底面に形成され、同様に、第3のシェル52の接
触部52bと接触し導通する接触部34bが、第2のシ
ェル34に形成されている。また、第2のシェル34
は、その側面で第1のシェル33に接触し導通する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前記先願の発明は、ケ
ーブル側コネクタに第1のシェルと第2のシェルを、基
板側コネクタに第3のシェルを、それぞれ採用している
ため、サイズが大きく、また、部品点数が多いという欠
点を有する。
【0017】そこで、本発明は、前記先願の発明の欠点
を改良し、ロープロファイルで、しかも、部品点数の少
ないシールド機構付き中継コネクタを提供しようとする
ものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0019】(1)ケーブル側コネクタと基板側コネク
タとから構成され、前記ケーブル側コネクタはケーブル
側インシュレータ及び前記ケーブル側インシュレータ内
に配置されたケーブル側コンタクトを有する中継コネク
タにおいて、前記ケーブル側インシュレータにこれを覆
う第1のシェルが設けられ、前記ケーブル側コネクタは
外体部と内体部とから構成され、前記外体部が前記内体
部にスライド嵌合し、かつ、前記外体部に設けられた前
記第1のシェルが前記内体部を挟持するシールド機構付
き中継コネクタ。
【0020】(2)前記基板側コネクタは基板側インシ
ュレータ及び前記基板側インシュレータ内に配置された
基板側コンタクトを有し、前記基板側インシュレータに
これを覆うと共に前記第1のシェルと導通する第2のシ
ェルが設けられている前記(1)記載のシールド機構付
き中継コネクタ。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例の形態例につい
て図1〜図5を参照して説明する。
【0022】中継コネクタ1は、図1と図2に示される
ように、ケーブル側コネクタ3と基板側コネクタ5とか
ら構成される。
【0023】ケーブル側コネクタ3は、図3に示される
ように、外体部3aと内体部3bとから構成される。外
体部3aは、内体部3bにスライド嵌合する。外体部3
aは、ケーブル側インシュレータ10と第1のシェル1
3とを有する。第1のシェル13の上側右端部13a
は、弾性変形可能である。外体部3aに設けられた第1
のシェル13は、内体部3bを挟持する。内体部3b
は、ケーブル側インシュレータ20とケーブル側コンタ
クト21とを有する。
【0024】ケーブル側コンタクト21は、ケーブル側
インシュレータ20内に紙面に対して直角方向に一列に
複数圧入されている。ケーブル側コンタクト21は、ソ
ケット型であり、接触部21a、端子部21b及び係合
部21cを有する。接触部21aは、後述する基板側コ
ンタクト51と接触する部分である。端子部21bは、
図4に示されるように、フレキシブルケーブル7の一端
部で露出した信号パターン(図11の符号70参照)に
接触し導通する部分である。係合部21cは、図4に示
されるように、外体部3aのケーブル側インシュレータ
10に係合し、端子部21bとフレキシブルケーブル7
とを圧接させる部分である。
【0025】基板側コネクタ5は、図2に示されるよう
に、基板側インシュレータ50、基板側コンタクト51
及び第2のシェル53を有する。基板側インシュレータ
50は、略直方体状であって、プリント基板(図示せ
ず)上に配置される。
【0026】基板側コンタクト51は、ケーブル側コネ
クタ3のケーブル側コンタクト21に接触させるため
に、ケーブル側コンタクト21に対応させて基板側コン
タクト50内に紙面に対して直角方向に一列に複数圧入
されている。基板側コンタクト51は、ピン型であり、
接触部51a及び端子部51bを有する。接触部51a
は、ケーブル側コンタクト21の接触部21aと接触す
る部分である。端子部51bは、プリント基板の信号パ
ターンに半田付けされる部分である。
【0027】第2のシェル53は、基板側インシュレー
タ50を覆うと共に、基板側インシュレータ50から突
出した接触部51aを取り囲み、更に、ケーブル側コネ
クタ3の嵌合側端部を受け入れる。第2のシェル53
は、これがケーブル側コネクタ3の嵌合側端部を受け入
れた状態の時に、第1のシェル13と接触し導通する。
従って、中継コネクタ1は、ケーブル側コネクタ3と基
板側コネクタ5とが接続された状態の時に、第1のシェ
ル13と第2のシェル53がアースされるので、シール
ド効果を生じる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ケーブル側コネクタのシェルを1個とするこ
とにより、次の効果を奏することができる。
【0029】(1)シールド機構付き中継コネクタをロ
ープロファイル構造にすることができる。 (2)部品点数が減少するから、コストが安価になり、
また、組立工数が削減される。 (3)ケーブル側コネクタのシェル同士の接触部がなく
なるので、確実かつ安全なシールド機構を営み、ノイズ
対策を果すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例の断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態例におけるケーブル側コ
ネクタと基板側コネクタとを接続する前の状態を示す断
面図である。
【図3】本発明の一実施の形態例におけるケーブル側コ
ネクタの断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態例におけるケーブル側コ
ネクタにフレキシブルケーブルを挿入した状態を示す断
面図である。
【図5】本発明の一実施の形態例におけるケーブル側コ
ネクタの三面図であり、(a)は正面図、(b)は平面
図、(c)は側面図である。
【図6】先願発明のシールド機構付き中継コネクタの断
面図である。
【図7】先願発明のシールド機構付き中継コネクタにお
いて、ケーブル側コネクタをフレキシブルケーブルに接
続する直前の状態を示す断面図である。
【図8】先願発明のシールド機構付き中継コネクタにお
いて、ケーブル側コネクタと基板側コネクタとを接続す
る前の状態を示す断面図である。
【図9】先願発明のシールド機構付き中継コネクタにお
けるケーブル側コネクタに、2個のシェルを取り付ける
前の状態を示す断面図である。
【図10】先願発明のシールド機構付きコネクタにおけ
るケーブル側コネクタの斜視図である。
【図11】先願発明のシールド機構付きコネクタにおけ
るケーブル側コネクタに接続するフレキシブルケーブル
の要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 中継コネクタ 3 ケーブル側コネクタ 3a 外体部 3b 内体部 5 基板側コネクタ 7 フレキシブルケーブル 10 ケーブル側インシュレータ 13 第1のシェル 13a 上側右端部 20 ケーブル側インシュレータ 21 ケーブル側コンタクト 21a 接触部 21b 端子部 21c 係合部 50 基板側インシュレータ 51 基板側コンタクト 51a 接触部 51b 端子部 53 第2のシェル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 31/06 H01R 24/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブル側コネクタと基板側コネクタと
    から構成され、前記ケーブル側コネクタはケーブル側イ
    ンシュレータ及び前記ケーブル側インシュレータ内に配
    置されたケーブル側コンタクトを有する中継コネクタに
    おいて、前記ケーブル側インシュレータにこれを覆う第
    1のシェルが設けられ、前記ケーブル側コネクタは外体
    部と内体部とから構成され、前記外体部が前記内体部に
    スライド嵌合し、かつ、前記外体部に設けられた前記第
    1のシェルが前記内体部を挟持することを特徴とするシ
    ールド機構付き中継コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記基板側コネクタは基板側インシュレ
    ータ及び前記基板側インシュレータ内に配置された基板
    側コンタクトを有し、前記基板側インシュレータにこれ
    を覆うと共に前記第1のシェルと導通する第2のシェル
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載のシー
    ルド機構付き中継コネクタ。
JP08112997A 1997-03-31 1997-03-31 シールド機構付き中継コネクタ Expired - Fee Related JP3196018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08112997A JP3196018B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 シールド機構付き中継コネクタ
US09/050,775 US6066000A (en) 1997-03-31 1998-03-30 Two-piece electrical connector having a cable connector with a single metallic shell holding a cable fixture
TW087104726A TW399353B (en) 1997-03-31 1998-03-30 Two-piece electrical connector having a cable connector with a single metallic shell holding a cable fixture
KR1019980011125A KR100320158B1 (ko) 1997-03-31 1998-03-31 케이블고정구를유지하는단일금속셸을갖춘케이블커넥터를갖는투-피스전기커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08112997A JP3196018B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 シールド機構付き中継コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284201A JPH10284201A (ja) 1998-10-23
JP3196018B2 true JP3196018B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=13737795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08112997A Expired - Fee Related JP3196018B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 シールド機構付き中継コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6066000A (ja)
JP (1) JP3196018B2 (ja)
KR (1) KR100320158B1 (ja)
TW (1) TW399353B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451393B2 (ja) * 1998-01-30 2003-09-29 日本航空電子工業株式会社 プラグコネクタ及びソケットコネクタ
US6565389B1 (en) * 1999-11-12 2003-05-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector of a thin type
TW424968U (en) * 1999-11-25 2001-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector
JP3505640B2 (ja) * 1999-11-25 2004-03-08 日本航空電子工業株式会社 フレキシブルな伝送線路一体型コネクタ
US6165008A (en) * 1999-12-10 2000-12-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector for flexible flat cable
US6273758B1 (en) * 2000-05-19 2001-08-14 Molex Incorporated Wafer connector with improved grounding shield
JP3405961B2 (ja) * 2000-05-24 2003-05-12 日本圧着端子製造株式会社 リセプタクルタイプの中継用コネクタ
USD434386S (en) * 2000-06-06 2000-11-28 Hon Hai Parecision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US6755680B2 (en) * 2001-01-19 2004-06-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Fixture device for use in connection of flat wire member with terminal connector
CN100361352C (zh) * 2001-05-25 2008-01-09 松下电工株式会社 连接器
JP4297825B2 (ja) * 2003-11-04 2009-07-15 モレックス インコーポレイテド ケーブルコネクタ
US7137196B2 (en) * 2004-02-19 2006-11-21 Seagate Technology Llc Method of making an electrical connection
JP4522144B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-11 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2006066242A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tyco Electronics Amp Kk フラットケーブル用電気コネクタおよびこれに用いられるシールド部材
KR100486990B1 (ko) 2004-12-23 2005-05-03 (주)우주일렉트로닉스 무접지형 전기 커넥터
JP4391975B2 (ja) * 2005-09-08 2009-12-24 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
KR100711980B1 (ko) * 2005-09-22 2007-05-02 (주)우주일렉트로닉스 전기 커넥터
JP2008016212A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
KR100871926B1 (ko) * 2007-01-19 2008-12-05 전상철 평면 케이블용 하우징 컨넥터
US7530839B1 (en) * 2008-04-15 2009-05-12 Jess-Link Products Co., Ltd. Electrical connector
JP4837711B2 (ja) * 2008-09-02 2011-12-14 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP4558824B2 (ja) * 2008-09-19 2010-10-06 株式会社アイペックス コネクタ装置
WO2010087473A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 株式会社フジクラ 中継コネクタ
JP5318613B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-16 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
JP5312288B2 (ja) * 2009-10-27 2013-10-09 ホシデン株式会社 シールドケース及びこれを備えたコネクタ
JP4618745B1 (ja) * 2009-12-04 2011-01-26 株式会社アイペックス 電気コネクタ
EP2590272B1 (en) * 2011-11-03 2014-05-21 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electric connector and electric connector assembly
JP5973711B2 (ja) * 2011-11-25 2016-08-23 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US8808017B2 (en) 2013-01-04 2014-08-19 Anderson Power Products, Inc. Electrical connector with anti-arcing feature
CN104904073B (zh) * 2013-01-04 2018-05-29 安德森动力产品公司 具有抗电弧特性的电连接器
US9356404B2 (en) * 2013-09-25 2016-05-31 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
JP5907207B2 (ja) * 2014-04-28 2016-04-26 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6923851B2 (ja) * 2018-12-28 2021-08-25 Smk株式会社 中継コネクタ
CN114665306B (zh) * 2022-03-25 2024-02-20 鹤山市得润电子科技有限公司 一种连接器及电子设备
DE102022211466A1 (de) 2022-10-28 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verbindungsanordnung, Batteriemodul mit einer solchen sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913156B2 (ja) * 1996-02-21 1999-06-28 日本航空電子工業株式会社 シールド機構付き中継コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100320158B1 (ko) 2002-05-13
TW399353B (en) 2000-07-21
KR19980080901A (ko) 1998-11-25
US6066000A (en) 2000-05-23
JPH10284201A (ja) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196018B2 (ja) シールド機構付き中継コネクタ
JP2913156B2 (ja) シールド機構付き中継コネクタ
JP4090060B2 (ja) コネクタ
JP2710593B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2582043B2 (ja) 電気コネクタ組立体
US8038467B2 (en) Connector having three-way interconnection
US6089882A (en) Memory card connector with grounding clip
JP3295808B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JPH09245143A (ja) Pcカード及びそのためのフレームキット
JP3126102B2 (ja) Pcカード用ソケットコネクタ及びこれを有するpcカード
US5882223A (en) Connector which is adapted to connect a flat connection object having a signal pattern and a shield pattern opposite to each other
JP3047825B2 (ja) 基板接続構造
US7878862B2 (en) Electrical connector rotatably mounted to a portable device
US6241555B1 (en) Shelled connector mounted on electric equipment
JPH10335015A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP4417491B2 (ja) シールド型コネクタ
JP3544522B2 (ja) モジュラジャック及びその取付構造
JP3232225B2 (ja) 情報カード、並びにそのためのバックコネクタ及びカードブランク
JP3184154B2 (ja) フレキシブル基板用コネクタ
KR101412924B1 (ko) 케이블 커넥터
JP2981829B2 (ja) 可撓導通部材用コネクタ
JP3470228B2 (ja) Fpc用電気コネクタ
KR100406243B1 (ko) 집적회로내장카드
JPH07212074A (ja) コネクタシールド部接触構造
JPH0633662Y2 (ja) ジヤツクの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees