JP6800120B2 - 操作状況検出装置 - Google Patents

操作状況検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6800120B2
JP6800120B2 JP2017179944A JP2017179944A JP6800120B2 JP 6800120 B2 JP6800120 B2 JP 6800120B2 JP 2017179944 A JP2017179944 A JP 2017179944A JP 2017179944 A JP2017179944 A JP 2017179944A JP 6800120 B2 JP6800120 B2 JP 6800120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
steering wheel
task
operation task
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055632A (ja
Inventor
健司 鳴海
健司 鳴海
花木 秀信
秀信 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2017179944A priority Critical patent/JP6800120B2/ja
Priority to US16/646,842 priority patent/US20210078492A1/en
Priority to PCT/JP2018/030851 priority patent/WO2019058845A1/ja
Publication of JP2019055632A publication Critical patent/JP2019055632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800120B2 publication Critical patent/JP6800120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/283Steering wheels; Gear levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1434Touch panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、乗員が車両を運転操作する際の乗員の操作状況を検出する操作状況検出装置に関する。
特許文献1の車両用情報呈示装置では、ステアリングホイールに発光部が設置されており、運転者に対して手動運転の移行を促すために、発光制御部が発光部の発光状態を変更している。また、特許文献1には、発光制御部がステアリングホイールの上部、運転者が把持する位置、又は、ステアリングホイールの上部、下部、運転者が把持する位置の順に発光部を発光させる記載があり、また、自動運転システムの状態に応じて運転者が把持する位置を発光させるまでの時間を変化させる記載がある。
国際公開第2015/145605号
ところで、自動運転システムが運転制御する自動運転から運転者が運転操作する手動運転モードに切替える際、運転者は、漠然としている状態でステアリングホイールを握るのではなく、運転操作を行うことを意識してステアリングホイールを握っていることが必要となる。
本発明は上記事実を鑑みて成されたものであり、乗員が適正に運転操作できる状態であるか否かを検出できる操作状況検出装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、乗員の運転操作時に乗員によって把持されて操作され、車両の運転支援装置によって運転操作される際には、前記運転支援装置によって操作されるステアリングホイールの指定位置を把持する操作タスクを乗員に要求する要求部と、前記ステアリングホイールに対する乗員の前記操作タスクを検出する検出部と、前記要求部が前記操作タスクを要求してから所定時間内に前記検出部により前記操作タスクの終了が検出されたか否かから、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能な状態か否かを判定する判定部と、を備える。
第2の態様は、第1の態様において、前記要求部は、前記ステアリングホイールに設けられ、点灯されることで乗員に前記指定位置を報知する発光部を含む。
第3の態様は、第1の態様又は第2の態様において、前記指定位置は、前記ステアリングホイールの車両直進操舵位置において左右1箇所ずつ設けられている。
第4の態様は、第1の態様から第3の態様の何れかにおいて、前記判定部は、前記操作タスクが要求されてから所定時間内に前記操作タスクの終了が検出された場合に、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能であると判定する。
第5の態様は、第1の態様から第3の態様の何れかにおいて、前記判定部は、前記操作タスクの終了状態が継続している場合に、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能であると判定する。
第6の態様は、第1の態様から第3の態様の何れかにおいて、前記操作タスクが要求されてから所定時間内に前記操作タスクの終了が検出されない場合に、前記要求部が前記操作タスクを再度要求する。
第7の態様は、第6の態様において、前記操作タスクを再度要求する際には、前記指定位置が変更される。
第8の態様は、第6の態様又は第7の態様において、前記判定部は、前記操作タスクが所定回数要求されても、所定時間内での前記操作タスクの終了が検出されない場合に、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能でないと判定する。
本発明の第1の態様では、乗員の運転操作時に乗員によって把持されて操作され、車両の運転支援装置によって運転操作される際に、前記運転支援装置によって操作されるステアリングホイールについて、要求部が指定位置を把持する操作タスクを乗員に要求する。また、検出部は、要求に基づいて乗員が操作タスクを終了したか否かを検出する。
判定部は、操作タスクが終了したか否か、及び操作タスクの終了までの経過時間が所定時間以内か否かに基づいて、乗員がステアリングホイールの操作が可能な状態か否かを判定する。これにより、乗員が適正に運転操作できる状態であるか否かを検出できる。
第2の態様では、ステアリングホイールに発光部が設けられ、要求部は、発光部を点灯することで、乗員に操作タスクにおける指定位置を報知する。これにより、乗員に指定位置を適正に報知できて、ステアリングホイールの指定位置が把持されたかを適切に検出できる。
第3の態様では、操作タスクの指定位置を、ステアリングホイールの車両直進操舵位置において乗員側から見て左右1箇所ずつ設けている。これにより、操作タスクを簡便にできて、簡便な操作タスクによって乗員が適正に運転操作できる状態であるか否かを検出できる。
第4の態様では、操作タスクが要求されてから所定時間内に操作タスクの終了が検出された場合に、乗員がステアリングホイールの操作が可能であると判定する。これにより、乗員が遅滞なく操作タスクを終了することで、乗員が適正に運転操作できる状態であることを検出できる。
第5の態様では、操作タスクの終了状態が継続されている場合に、乗員がステアリングホイールの操作が可能であると判定する。乗員がステアリングホイールを操作する際には、ステアリングホイールを把持した状態となるので、乗員が適正に運転操作できる状態であると検出できる。
第6の態様では、操作タスクが要求されてから所定時間内に操作タスクの終了が検出されない場合に、操作タスクを再度要求する。これにより、乗員が適正に運転操作できる状態であるにも関わらず、操作タスクの終了が遅延した場合にも、乗員が適正に運転操作できる状態にあるか否かを検出できる。
第7の態様では、操作タスクが再度要求される際には、前回の操作タスクの指定位置とは異なる指定位置が設定される。これにより、操作タスクを再度要求した場合でも、乗員が適正に運転操作できる状態であるか否かを精度よく検出できる。
第8の態様では、操作タスクが所定回数要求されても該操作タスクの終了が検出されない場合に、乗員がステアリングホイールの操作が可能でないと判定する。これにより、乗員が適正に運転操作できる状態でないことを明確に検出できる。
本実施の形態に係るステアリング装置の概略構成図である。 操作検出装置の概略構成を示すブロック図である。 操作検出処理を示す流れ図である。 (A)及び(B)は、ステアリングホイールの主要部を示す概略図であり、(A)は判定タスクが要求された状態を示し、(B)は判定タスクの終了状態を示している。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1には、本実施の形態に係る運転操作装置としてのステアリング装置10が示されている。ステアリング装置10には、操作対象としてのステアリングホイール12が設けられており、図1には、ステアリングホイール12が乗員側から見た平面視にて示されている。
ステアリング装置10には、ステアリングシャフト(図示省略)が設けられており、ステアリングシャフトは、運転席の前側において車体に回転可能に支持されている。車両は、ステアリングシャフトが回転されることで、ステアリングシャフトの回転に応じて操舵される。
ステアリングホイール12は、把持部としての円環状のリム部14、ボス部16、及びスポーク部18を備えており、リム部14の軸心部にボス部16が配置されて、リム部14とボス部16との間がスポーク部18によって連結されている。ステアリングホイール12は、フレーム(骨格)としての図示しない芯金を備えており、芯金が被覆部材及び加飾部材としてカバー部材(図示省略)によって被覆されてリム部14、ボス部16及びスポーク部18が形成されている。
ステアリングホイール12は、ボス部16がステアリングシャフトの上端部に固定されてステアリングシャフトに取付けられ、リム部14がステアリングシャフトの軸回りにステアリングシャフトと一体回転可能とされている。これにより、ステアリングホイール12は、車両を運転操作する乗員が着座する座席(運転席)の車両前側に配置され、乗員がリム部14を握って(把持して)、ステアリングシャフトの軸回りにリム部14を回転操作することで、ステアリングシャフトが回転されて車両が操舵される。
なお、以下の説明では、ステアリングホイール12においてリム部14を把持して回転操作を行うことをステアリング操作という。また、図1には、ステアリングホイール12が車両を直進させる状態の直進操舵位置が示されており、図1には、ステアリングホイール12の周方向(ステアリング周方向)が矢印Lにて示され、ステアリングホイール12の径外方向(ステアリング径外方向)の一例が矢印Rにて示されている。
スポーク部18は、ステアリングホイール12の直進操舵位置において、乗員から見て左側がスポーク部18Aとされ、乗員から見て右側がスポーク部18Bとされ、乗員側がスポーク部18Cとされている。
ステアリング装置10には、操作状況検出装置としての操作検出装置20が設けられている。また、車両には、運転支援装置としての自動運転システム22が設けられている。図2には、操作検出装置20の概略構成がブロック図にて示されている。
自動運転システム22が設けられた車両では、乗員によって操舵されて運転操作される手動運転モードでの走行、及び自動運転システム22によって操舵及び走行制御される自動運転モードでの走行が可能となっている。
自動運転システム22には、ステアリングシャフトを回転させる操舵用の駆動源(アクチュエータ、図示省略)が設けられており、自動運転システム22は、自動運転モードにおいて操作用の駆動源を制御することで、ステアリングシャフトを回転させて車両の操舵を行う。これにより、自動運転モードにおいては、乗員がステアリングホイール12に触れることなく車両が走行可能とされている。なお、操作用の駆動源は、ステアリングシャフト側及び舵輪側の各々に設けられてステアリングシャフトと舵輪とが同期されて動作されてもよい。
自動運転システム22は、車両の走行状態、車両の周囲の走行環境(地図情報、車両周囲の画像情報など)等の車両走行に関する各種の情報を取得し、取得した情報に基づいて、車両のステアリング制御、速度制御等を行うことで、予め設定されている目的地へ向けて車両を走行させる。自動運転システム22は、乗員により指示されることで動作して、車両を自動運転モードで走行させる。また、自動運転システム22は、乗員から要求された場合、目的地に近づいた場合、高速道路等の自動車専用道路から一般道に降りる場合、などの予め設定されたタイミングで、自動運転モードから手動運転モードに切替える。これにより、車両は、乗員による操舵などの運転操作(手動運転モード)によって走行可能となる。なお、自動運転システム22には、公知の構成が適用でき、本実施の形態では、詳細な説明を省略する。
操作検出装置20には、コントローラ(ECU)24が設けられており、コントローラ24は、CPU、RAM、ROM、不揮発性のメモリ等がバスによって接続されたマイクロコンピュータ(図示省略)を備えている。また、操作検出装置20には、要求部を構成する発光部26、及び検出部28が設けられていると共に、スピーカ34が設けられている。コントローラ24は、スピーカ34を用い、音声によって乗員に各種の情報を報知可能となっている。
発光部26は、各々が光源としてLEDを備えた複数のランプ部30(本実施の形態では、ランプ部30A〜30D)を備えており、ランプ部30は、オレンジ色に発光する。ランプ部30は、コントローラ24に電気的に接続されており、コントローラ24は、ランプ部30の光源の点灯を制御することでランプ部30の発光を制御する。なお、ランプ部30の発光色は、オレンジ色に限らず、黄色、赤色、緑色、青色等のいずれの色であってもよい。また、ランプ部30の光量は、乗員にまぶしさを感じさせない光量であることが好ましく、また、車室内が明るい昼間よりも車室内が暗い夜間の光量が低くされることが好ましい。
検出部28は、複数のセンサ32(本実施の形態では、センサ32A〜32D)を備えており、センサ32には、乗員の接触等を検知する静電容量センサ又は圧力センサなどが用いられている。センサ32は、コントローラ24に電気的に接続されており、コントローラ24は、センサ32の出力信号を読み込み、何れのセンサ32に乗員が接触しているかを検出する。
図1に示すように、ステアリングホイール12には、スポーク部18A近傍のリム部14にランプ部30Aが設けられ、ステアリング周方向においてランプ部30Aの右方(乗員とは反対側)にランプ部30Bが設けられており、ランプ部30A、30Bが乗員の左手に対応されている。また、ステアリングホイール12には、スポーク部18B近傍のリム部14にランプ部30Cが設けられ、ステアリング周方向においてランプ部30Cの左方(乗員とは反対側)にランプ部30Dが設けられており、ランプ部30C、30Dが乗員の左手に対応されている。ランプ部30(30A〜30D)の各々は、リム部14において乗員側に向けられてカバー部材に埋め込まれ、乗員が視認可能に発光する。
また、センサ32(32A〜32D)は、リム部14においてランプ部30(30A〜30D)のリム部14周方向に隣接されて配置され、リム部14のカバー部材表面又は表面近傍に取付けられている。ステアリングホイール12では、リム部14のランプ部30A〜30D部分を乗員が把持した際に、センサ32A〜32Dが乗員の把持を検出する。なお、センサ32(32A〜32D)は、ランプ部30(30A〜30D)のリム部14周方向両側に配置されてもよく、リム部14周方向において両端がランプ部30の両側に隣接するようにリム部14に巻付けられるように取付けられてもよい。
これにより、乗員がリム部14のスポーク部18A、18Bの近傍(ランプ部30A、30Cの位置、所謂九時十五分の位置)を把持することで、センサ32A、32Cによって乗員の把持が検出される。また、乗員がリム部14のランプ部30B、30Dの位置(所謂九時十五分の位置)を把持することで、センサ32B、32Dによって乗員の把持が検出される。
コントローラ24には、操作タスクとしての判定タスクが予め設定されて記憶されており、判定タスクは、ステアリングホイール12に対する乗員の操作を要求する。本実施の形態において判定タスクは、乗員に対してステアリングホイール12のリム部14に設定した指定部位を把持するように要求する。コントローラ24は、判定タスクを要求する際に、指定位置を示すランプ部30を点灯させることで、乗員に指定位置を報知する。また、コントローラ24は、乗員が指定位置を把持したか否かをセンサ32によって検出して、乗員の判定タスクを実行及び実行終了を判定する。また、コントローラ24は、乗員が判定タスクを終了までの時間(ランプ部30を点灯させてからセンサ32によって乗員の把持が検出されるまでの時間)等に基づいて判定タスクに対する乗員の反応を判定する。なお、コントローラ24は、乗員が判定タスクを終了した場合や判定を終了する場合には、ランプ部30を消灯する。
コントローラ24は、判定タスクが終了したか否かの判定結果、及び判定タスクを実行する際の乗員の反応(動作が機敏か又は緩慢かなど)の判定結果に基づいて、乗員が適正にステアリング操作可能な状態か否かを判定する。また、コントローラ24は、自動運転システム22に電気的に接続されており、乗員がステアリング操作可能な状態か否かの判定結果を自動運転システム22に出力する。
次に、本実施の形態の作用として、操作検出装置20の動作としてのコントローラ24による処理を説明する。図3には、コントローラ24によって実行される操作検出処理の概略が流れ図にて示されている。また、図4(A)には、ステアリングホイール12において、ランプ部30を点灯させた状態が示され、図4(B)には、ステアリングホイール12において乗員が把持した状態が示されている。
自動運転システム22が自動運転モードで動作している場合、車両は、自動運転システム22によって操舵制御が行われており、乗員は、ステアリングホイール12から両手を離しているとみなせる状態となっている。自動運転システム22は、自動運転モードから手動運転モードに切替える際、乗員がステアリングホイール12を操舵可能な程度に把持している場合に、ステアリング装置10の操作を乗員に受渡して、自動運転モードから手動運転モードに切替える。この際、操作検出装置20は、図3の操作検出処理を実行して、乗員がステアリングホイール12を把持しかつ車両の操舵が可能な状況か否かを判定する。
コントローラ24は、ステアリングホイール12において所謂九時十五分の位置を指定位置として、リム部14の指定位置をランプ部30A、30Cの点灯によって明示する。また、コントローラ24は、乗員がリム部14の指定位置を把持したか否か、及び把持終了までの時間等を計測して乗員の反応を判定する。
図3の最初のステップ100では、初期設定を行い、リトライカウンタのカウント値Cr及び経過時間tを計測するタイマをリセットする(Cr=0、t=0)。次のステップ102では、センサ32(32A〜32D)の出力信号を読み込んで、ステアリングホイール12が乗員によって握られていないか否か(乗員が接触していないか否か)を確認する。この際、乗員がステアリングホイール12を握っていない状態が所定時間以上(例えば、1秒以上)継続しているかを含めて確認する。乗員がステアリングホイール12を握っていない状態とは、センサ32A〜32Dの何れも乗員のリム部14への接触を検出していない(乗員の手が触れていない)状態としているが、乗員が少なくとも判定タスクにおける指定位置に触れていない状態であってもよい。
ここで、センサ32の検出結果から乗員がステアリングホイール12に握っていない状態が所定時間以上継続している場合には、ステップ102において肯定判定されてステップ104へ移行する。なお、乗員がステアリングホイール12に握っていることが検出されている場合には、ステップ102において否定判定して、ステップ106に移行し、スピーカ34から出力する音声によって乗員にステアリングホイール12から一時的に手を離すこと(手放し)を要求する。この後に、再度、ステップ102を実行する。
ステップ104では、ランプ部30A〜30Dを点滅させて、乗員に注意を喚起(運転操作を行うように喚起)する。次のステップ108では、ランプ部30A、30Cを点灯させて位置指定を行う(指定位置を報知)と共に、タイマをスタートさせる。これにより、図4(A)に示すように、ステアリングホイール12のリム部14に設けたランプ部30A、30Cが点灯される。
この後、図3のステップ110では、センサ32A〜32Dによって乗員が指定位置を把持したか否かを確認し、ステップ112では、ランプ部30を点灯させてからの経過時間tが所定の時間tsに達したか否かを確認する。
一般に、乗員の体調等が車両の運転操作が可能な状態であり、かつ、乗員が運転操作に集中できる状態であった場合、ランプ部30が点灯されると、乗員は、リム部14の点灯されたランプ部30部位を遅滞なく把持できる。
これに対して、乗員が運転操作に集中できる状態でない場合や、運転操作可能な体調でない場合など(意識が漠然とした状態の場合など)においては、ランプ部30が点灯しても、乗員がランプ部30の点灯に気付かない可能性があり、また、ランプ部30の点灯に気付いていても乗員の動作が緩慢となっているために、リム部14において点灯したランプ部30部位を遅滞なく握ること難しい可能性が高い。
ここで、図4(B)に示すように、乗員がリム部14のランプ部30A、30C部分を把持すると、ランプ部30A、30C部分の把持がセンサ32A、32Cによって検出される。
図3では、乗員がランプ部30A、30Cを点灯させてから、遅滞なく(ステップ112において否定判定された状態、t<ts)で、センサ32A、32Cによってランプ部30A、30C部分の把持が検出されると、ステップ110において肯定判定されてステップ114へ移行する。
ステップ114では、乗員によるランプ部30A、30C部分の把持状態(判定タスクの終了状態)が所定の時間tc以上(例えば、tc=3秒)継続しているか否かを確認する。乗員によるランプ部30A、30C部分の把持が時間tc以上継続している場合には、ステップ114において肯定判定されてステップ116へ移行する。
ステップ116では、乗員の体調がステアリング操作可能な体調であり、かつ乗員がステアリング操作に集中できる(ステアリング操作を含めた車両の運転操作の準備ができている)状態であると判断して、乗員がステアリングホイール12を適正に操作可能な状態であることを出力(自動運転システム22に手動運転モードへの移行可能を示す信号を出力)する。これにより、車両が自動運転モードから手動運転モードに切替わった場合でも、乗員が適正にステアリング操作して車両を運転操作することができる。
これに対して、センサ32A、32Cの双方によってリム部14(ランプ部30A、30B部分)の把持が検出されずに(ステップ110で否定判定されている状態)、経過時間tが時間tsに達する(t≧ts)と、ステップ112において肯定判定されてステップ118へ移行する。なお、把持が検出されない状態には、乗員が適切な位置を把持していないために、センサ32B、32Dによって把持が検出されている状態も含まれる。
このステップ118では、リトライカウンタのカウント値Crが予め設定されている設定値Crs(例えば、Crs=2)に達したか否かを確認する。カウント値Crが設定値Crsに達していない(Cr<Crs)場合、ステップ118において肯定判定されてステップ120に移行する。なお、リム部14のランプ部30A、30Cを把持している乗員の手の少なくとも一方が、リム部14から離れた場合には、ステップ114において否定判定されて、ステップ120に移行する。
ステップ120では、再度、操作検出処理を実行(リトライ)するために、初期値の再設定を行う。初期値の再設定においては、リトライカウンタのカウント値Crをインクリメントする(Cr=Cr+1)と共に、タイマをリセットする。また、再設定においては、判定タスクの指定位置が変更される。最初の判定タスクにおいては、ランプ部30A、30C部分が指定位置としているが、次に実行される処理においては、指定位置をランプ部30B、30D部分(所謂十時十分の位置)に設定される。これにより、判定タスクが実行されたか否かは、センサ32B、32Dによって検出される。この後、所定のインタバル時間が経過するとステップ102へ移行して、再度、運転検出処理が実行される。
一方、操作検出処理が設定値Crsによって設定された回数実行され(Cr≧Crs)、かつ、何れの回においても乗員が適正なタイミングでステアリングホイール12の指定部分(ランプ部30A、30C部分、又はランプ部30B、30D部分)を適正に把持することを検出できなかった場合、ステップ118において否定判定される。ステップ118において否定判定されるとステップ122に移行する。このステップ122では、乗員が車両の適正な運転操作可能な状態ではないか、あるいは、乗員が運転操作に集中できている状態ではない判断して、乗員の状態がステアリング操作に不向きな状態である可能性が高いことを出力(自動運転システム22に手動運転モードへの移行不可を示す信号を出力)する。
このように操作検出装置20は、乗員にステアリングホイール12の指定位置を把持する判定タスクを要求し、判定タスクが終了したか、及び終了した場合の終了までの経過時間tに基づいて、乗員がステアリング操作可能な状態か否かを判定する。これにより、乗員が適正な車両の運転操作が可能な否かを判断できる。また、操作検出装置20は、適正な車両の運転操作ができない可能性があると判断される際には、乗員の状態がステアリング操作に不向きな状態である可能性が高いことを検出できる。
一般に、自動運転システム22では、乗員がステアリングホイール12を握っているか、乗員がステアリングホイール12に所定の回転負荷を加える(オーバーライド)等を条件に自動運転モードから手動運転モードに移行する場合がある。この際、乗員が体調不良の場合、乗員が運転操作に集中できていない場合、乗員が漠然と運転操作を行う可能性が高く、車両を適正に運転操作できない事態が生じる。また、乗員が意図せずにステアリングホイール12に触れてしまった場合には、乗員が認識していない状態で、自動運転モードから手動運転モードに切替わってしまうことがある。
ここで、乗員がステアリングホイール12を把持(接触)したことを条件として、自動運転モードから手動運転モードに切替えた場合、適正な車両の運転操作ができなくなく事態が生じる。即ち、乗員が体調不良に陥っている場合、乗員が運転操作に集中できない場合などにおいて手動運転モードに移行すると、車両が適正に運転操作されない可能性が高くなる。
これに対して、操作検出装置20は、乗員の体調がステアリング操作可能な体調であり、かつ乗員がステアリング操作に集中できる状態であるか否かを判断し、乗員の体調がステアリング操作可能な体調であり、かつ乗員がステアリング操作に集中できる状態であるか場合に、乗員がステアリング操作可能な状態であることを出力する。また、操作検出装置20は、乗員の体調がステアリング操作に不向きな体調であるか、乗員がステアリング操作に集中できない状態と判断される場合に、乗員がステアリング操作に不向きな状態である可能性が高いことを出力する。
このため、自動運転システム22は、乗員の体調がステアリング操作に不向きな体調であるか、乗員がステアリング操作に集中できる状態と判断される場合に、自動運転モードから手動運転モードに切替えるのを停止できる。これにより、乗員がステアリング操作に不向きな状態で、自動運転モードから手動運転モードに切替わってしまうのを防止できる。また、自動運転システム22は、手動運転モードに移行せずに自動運転モードを継続する場合、退避動作を行うことができる。退避動作としては、例えば、高速道路や自動車専用道路を走行中であれば、道路上に設けられている退避位置(緊急停車位置)やパーキングエリア等に入って車両を停止、高速道路や自動車専用道路から降りて、所謂一般道に停車などがあげられる。これにより、乗員の体調がステアリング操作に不向きな体調であるか、乗員がステアリング操作に集中できない状態と判断される場合に、自動運転モードから手動運転モードに切替わったことによる緊急事態の発生を防止できる。
また、乗員の体調等を検出する方法としては、乗員の心拍、血圧、体動等を検出する生体情報検出手段を用いる方法があるが、生体情報検出手段では、乗員が運転操作可能ではあるが、運転に集中できるか否かまで判定することは難しい。これに対して、操作検出装置20では、乗員に判定タスクを要求し、所定時間内に判定タスクが終了したか否かから、容易に乗員が適正な運転操作が可能であるか否かを判定できる。
また、操作検出装置20では、ランプ部30を点灯することで、乗員に指定位置を報知している。判定タスクを実行する際には、指定位置を音声等によっても報知できるが、音声によって報知した場合には、指定位置を乗員が認識する際にズレが生じることがある。
これに対して、ステアリングホイール12に設けたランプ部30が点灯されることで乗員が指定位置を明確に認識できて、指定位置とずれた位置を乗員が把持して、誤判定が生じるのを防止できる。これにより、乗員が適正な運転操作が可能な状態であるにも関わらず、運転操作が不向きな可能性が高いと誤判定されるのを防止できて、適正に自動運転モードから手動運転モードに移行可能になる。
さらに、指定位置は、乗員のステアリングホイール12の直進操舵位置における乗員の右手側と左手側にされている。このため、判定タスクを簡便にできると共に、簡便な判定タスクによって乗員が適正な運転操作が可能な状態か否かを適切に判定できる。
また、指定位置を3箇所以上とすると、2本の手のうちの少なくとも1本の手によってステアリングホイール12の複数個所を把持する必要があり、このために、判定タスクの実行がゲーム感覚となってしまい、乗員が運転操作に集中しようとする意識を削いでしまいかねない。これに対して、指定位置をステアリングホイール12の左側と右側部分の2箇所とすることで、判定タスクがゲーム感覚となって、乗員が運転操作に集中しようとする意識がそがれるのを抑制できる。
また、乗員は、急にステアリング操作を行うことはできないが、準備が整えば適正な運転操作が可能な場合がある。この場合、最初の判定タスクは実行できないが、次の判定タスクを実行することが可能となる。操作検出装置20は、時間ts内での判定タスクの終了が検出されない場合に、再度判定タスクを要求するようにしている。このため、乗員の準備が整ってから要求される判定タスクによって乗員が適正な運転操作が可能な状態と判断できる。これにより、乗員が適正な運転操作が可能であるにも関わらず、自動運転モードでの走行が継続されてしまうのを防止できる。
判定タスクを再度要求する際には、指定位置を変更している。これにより、乗員がステアリングホイール12の同じ位置を把持するように待ち構えてしまうのを抑制できて、乗員が適切な運転状態であるか否かに対して、より精度のよい判定が可能になる。
さらに、操作検出装置20では、判定タスクを複数回繰返して、乗員が運転操作に適した状態であるか否かを判定している。このため、乗員が運転操作に不適正な場合には、乗員が運転操作に不適切であることを精度良く判定できる。しかも、乗員が運転操作に不適正であると判定された際に、自動運転システムが自動運転モードを継続して、退避動作を行い、さらに、緊急状態を発生したことを周囲に報知することで、乗員の緊急状態の回避が可能になる。
なお、以上説明した本実施の形態では、図3のステップ104においてランプ部30を点滅させて乗員に注意を喚起し、ステップ108においてランプ部30(30A、30C)を点灯させた。しかしながら、ステップ104でのランプ部30の点滅は省略しても良く、特に、再度、判定タスクを要求する場合には、ステップ104の処理を省略することが好ましい。また、ステップ108におけるランプ部30の点灯は、点滅であってもよい。
また、判定タスクを要求する際には、時間tsを最初の判定タスクと次の判定タスクとで異ならせてもよい。この際、判定タスクが再度要求される際には、乗員に準備ができている可能性が高いので、時間tsは、前の判定タスクよりも後の判定タスクにおいて短くされていることがより好ましい。
また、図3のステップ114では、時間tcを3秒以上としたが、この時間tcは、3秒以下であってもよい。特に、操作検出処理が終了して、自動運転システム22が自動運転モードから手動運転モードに移行することになるので、乗員は、ステアリングホイール12を握り続けることになるので、時間tcは、3秒以下であっても良く、ステップ114の処理が省略されてもよい。
また、本実施の形態では、判定タスクにおけるステアリングホイール12の指定位置を、ランプ部30A、30C部分又はランプ部30B、30D部分とした。しかしながら、指定位置は、ランプ部30A部分とランプ部30D部分又は、ランプ部30B部分とランプ部30C部分であってもよい。
さらに、車両の直進操舵位置においてステアリングホイール12を把持する位置は、乗員によって異なることが多い。ここから、車両が手動操作モードで走行する際に、センサ32A〜32Dの各々において、乗員の把持を検出している時間を計測し、この計測結果に基づいて、判定タスクの指定位置が設定されてもよい。この際、センサ32A、32Bのうちで検出時間の短いセンサ32に対応する位置を指定位置とすると共に、センサ32C、32Dのうちで検出時間の短いセンサ32に対応する位置を指定位置としてもよい。これにより、判定タスクの実行時に乗員の無意識によるステアリングホイール12の把持が、判定タスクの終了と誤判定されてしまうのを防止できて、乗員が適正な運転操作の可能な状態か否かの判定に誤判定が生じるのを防止できる。
また、本実施の形態では、自動運転システム22が自動運転モードから手動運転モードに移行する際の要求に基づいて、操作状況検出装置としての操作検出装置20が動作するように説明した。しかしながら、操作状況検出装置は、車両が自動運転モードで走行している際(乗員のステアリング操作が不要な状態で走行している際)に動作できる。このため、操作状況検出装置は、車両が自動運転モードで走行している際の任意のタイミングで動作して、乗員の体調等の検出を行うように用いることができる。
なお、本実施の形態では、ステアリング装置10に操作状況検出装置としての操作検出装置20を設けた。しかしながら、操作状況検出装置の判定部の機能を運転支援装置としての自動運転システム22に設けてもよい。これにより、運転支援装置が、乗員が運転操作に適した状態であるか否かの検出を行うことができる。
10 ステアリング装置
12 ステアリングホイール(操作対象)
14 リム部
20 操作検出装置(操作状況検出装置)
24 コントローラ(判定部、検出部、要求部)
30(30A〜30D) ランプ部(発光部、要求部)
32(32A〜32D) センサ(検出部)

Claims (8)

  1. 乗員の運転操作時に乗員によって把持されて操作され、車両の運転支援装置によって運転操作される際には、前記運転支援装置によって操作されるステアリングホイールの指定位置を把持する操作タスクを乗員に要求する要求部と、
    前記ステアリングホイールに対する乗員の前記操作タスクを検出する検出部と、
    前記要求部が前記操作タスクを要求してから所定時間内に前記検出部により前記操作タスクの終了が検出されたか否かから、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能な状態か否かを判定する判定部と、
    を備え
    前記要求部は、前記ステアリングホイールに設けられ、点灯されることで乗員に前記指定位置を報知する発光部を含み、
    前記検出部は、前記ステアリングホイールに設けられたセンサにより、前記発光部が点灯することで報知した前記指定位置への乗員の把持を検出して前記操作タスクを検出する操作状況検出装置。
  2. 乗員の運転操作時に乗員によって把持されて操作され、車両の運転支援装置によって運転操作される際には、前記運転支援装置によって操作されるステアリングホイールの指定位置を把持する操作タスクを乗員に要求する要求部と、
    前記ステアリングホイールに対する乗員の前記操作タスクを検出する検出部と、
    前記要求部が前記操作タスクを要求してから所定時間内に前記検出部により前記操作タスクの終了が検出されたか否かから、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能な状態か否かを判定する判定部と、
    を備え、
    前記操作タスクが要求されてから所定時間内に前記操作タスクの終了が検出されない場合に、前記要求部が前記操作タスクを再度要求し、前記操作タスクを再度要求する際には、前記指定位置が変更される操作状況検出装置。
  3. 前記指定位置は、前記ステアリングホイールの車両直進操舵位置において左右1箇所ずつ設けられている請求項1又は請求項2に記載の操作状況検出装置。
  4. 前記判定部は、前記操作タスクが要求されてから所定時間内に前記操作タスクの終了が検出された場合に、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能であると判定する請求項1から請求項3の何れか1項に記載の操作状況検出装置。
  5. 前記判定部は、前記操作タスクの終了状態が継続している場合に、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能であると判定する請求項1又は請求項1を引用する請求項3に記載の操作状況検出装置。
  6. 前記操作タスクが要求されてから所定時間内に前記操作タスクの終了が検出されない場合に、前記要求部が前記操作タスクを再度要求する請求項1又は請求項1を引用する請求項3に記載の操作状況検出装置。
  7. 前記操作タスクを再度要求する際には、前記指定位置が変更される請求項6に記載の操作状況検出装置。
  8. 前記判定部は、前記操作タスクが所定回数要求されても、所定時間内での前記操作タスクの終了が検出されない場合に、乗員が前記ステアリングホイールの操作が可能でないと判定する請求項2、請求項6及び請求項7の何れか1項に記載の操作状況検出装置。
JP2017179944A 2017-09-20 2017-09-20 操作状況検出装置 Active JP6800120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179944A JP6800120B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 操作状況検出装置
US16/646,842 US20210078492A1 (en) 2017-09-20 2018-08-21 Operation status detection device
PCT/JP2018/030851 WO2019058845A1 (ja) 2017-09-20 2018-08-21 操作状況検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179944A JP6800120B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 操作状況検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055632A JP2019055632A (ja) 2019-04-11
JP6800120B2 true JP6800120B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=65811214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179944A Active JP6800120B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 操作状況検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210078492A1 (ja)
JP (1) JP6800120B2 (ja)
WO (1) WO2019058845A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047821B2 (ja) * 2019-07-18 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7147715B2 (ja) * 2019-08-07 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP7121714B2 (ja) * 2019-09-17 2022-08-18 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP7284679B2 (ja) * 2019-09-25 2023-05-31 株式会社Subaru 自動運転システム
JP2021175631A (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 株式会社東海理化電機製作所 車両用ステアリング装置
JP7494777B2 (ja) 2021-03-29 2024-06-04 豊田合成株式会社 ハンドル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034899A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha 情報生成装置、並びにこれを備えた制御装置、移動体用情報提供システム、操縦席用モジュール、および移動体
JP2008273521A (ja) * 2008-08-18 2008-11-13 Toyota Motor Corp 移動体の自動運転装置
JP5403330B2 (ja) * 2009-02-25 2014-01-29 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US9092093B2 (en) * 2012-11-27 2015-07-28 Neonode Inc. Steering wheel user interface
JP6292804B2 (ja) * 2013-09-11 2018-03-14 株式会社小糸製作所 車両用操舵ハンドル
US10086753B2 (en) * 2014-03-26 2018-10-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle information presenting device
BR112016022309B1 (pt) * 2014-03-27 2022-08-23 Nissan Motor Co. Ltd. Dispositivo de transmissão de comportamento de veículo
DE112015006119T5 (de) * 2015-02-06 2017-10-26 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugmontierte Ausrüstungsbetriebsvorrichtung und fahrzeugmontiertes Ausrüstungsbetriebssystem
JP2017007478A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 警告装置
FR3043381B1 (fr) * 2015-11-11 2018-04-27 Autoliv Development Ab Volant de vehicule
JP2017094964A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社デンソー 車載システム及び情報処理装置
KR101994694B1 (ko) * 2015-12-10 2019-09-30 엘지전자 주식회사 차량용 조향 입력 장치 및 차량
DE102017205260A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrsystem zum automatisierten Fahren mit einer Lenkradanzeige

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019058845A1 (ja) 2019-03-28
JP2019055632A (ja) 2019-04-11
US20210078492A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800120B2 (ja) 操作状況検出装置
JP5965759B2 (ja) 方向指示装置
US11415983B2 (en) Driving system for an automated drive with means for marking regions on the steering wheel, and corresponding method
JP6244460B2 (ja) 自動車を自律的に運転するための運転者補助装置を操作する方法及び自動車
US9598006B2 (en) Apparatus and method for controlling turn signal
TW201718297A (zh) 車輛駕駛模式切換系統和方法
CN111902324A (zh) 驾驶权限转移装置
JP2011063103A (ja) 車載機器操作システム
US20240067202A1 (en) Control system and associated motor vehicle
JP2001328485A (ja) 車両用照明装置
KR101237035B1 (ko) 방향지시 표시 제어장치
JP6557050B2 (ja) 運転支援装置を備えた車輌のステアリングホイール
US10293744B1 (en) Automatic turn-signal system
JP2019142271A (ja) ステアリング装置
JP5254687B2 (ja) 方向指示器制御装置
JP2020040587A (ja) 車両制御装置
KR101490744B1 (ko) 방향 지시등의 자동 제어 장치 및 방법
JP7181959B2 (ja) 自動運転車両の操舵装置
JP2017154624A (ja) ステアリングホイール装置
JP5109767B2 (ja) ターンシグナル制御装置
JP6749360B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP2011001038A (ja) 車両用方向指示装置
CN113911029A (zh) 用于调整交通工具的行驶方向指示的持续时间的方法
KR20170025175A (ko) 차량 조향 보조 장치 및 방법
KR101793080B1 (ko) 차량용 운전 조작 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150