JP6791368B2 - 複合材料の成形方法 - Google Patents

複合材料の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6791368B2
JP6791368B2 JP2019512071A JP2019512071A JP6791368B2 JP 6791368 B2 JP6791368 B2 JP 6791368B2 JP 2019512071 A JP2019512071 A JP 2019512071A JP 2019512071 A JP2019512071 A JP 2019512071A JP 6791368 B2 JP6791368 B2 JP 6791368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg sheet
composite material
prepreg
mold
shaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018189794A1 (ja
Inventor
上原 茂高
茂高 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018189794A1 publication Critical patent/JPWO2018189794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791368B2 publication Critical patent/JP6791368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • B29C35/0894Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds provided with masks or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • B29K2105/0881Prepregs unidirectional
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/243Partially cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7178Pallets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複合材料の成形方法に関する。
従来から、例えば基材(炭素繊維)に樹脂を含浸させてなる複合材料(プリプレグ)を積層した上で、熱成形して成形品を製造する技術が知られている(特許文献1を参照。)。特許文献1に記載の技術では、基材の表面粗さを小さくし、かつ、サイジング処理によって基材の結束性を向上させて、基材の乱れを抑制している。
特開2014−173053号公報
特許文献1に記載の技術では、熱成形を行うときには依然として基材に含侵させている樹脂が流動して基材に乱れが発生することから、積層された複合材料の表面の凹凸を十分に抑制することは難しい。すなわち、特許文献1に記載の技術では、良好な外観を得ることが難しい。
本発明の目的は、良好な外観を得ることができる複合材料の成形方法を提供することである。
上記目的を達成するための本発明の複合材料の成形方法は、基材に光硬化性および熱硬化性を備えた樹脂を含浸させてなるシート状の複合材料を複数枚積層して金型によって成形品を成形する方法である。この複合材料の成形方法では、表層の第1の前記複合材料に隣接する、第2の前記複合材料に含まれる前記樹脂の硬化を開始する前に、第1の前記複合材料に含まれる前記樹脂の硬化を完了させる。第1の前記複合材料に対して光を照射して前記樹脂を硬化させた後、前記金型によって第1と第2の前記複合材料の全体を加熱成形して前記樹脂を硬化させる
第1実施形態にかかる複合材料の成形方法を示すフローチャートである。 複合材料の成形方法であって、切断工程に相当し、巻回された長尺なプリプレグシートを伸長させつつ一定の間隔毎に切断して個片化する状態を示す模式図である。 図2Aの状態から引き続き、積層工程に相当し、個片化されたプリプレグシートを積層する状態を示す模式図である。 図2Bの状態から引き続き、賦形工程に相当し、積層された複数のプリプレグシートを成形品の外形形状に合わせて予備成形する状態を示す模式図である。 図2Cの状態から引き続き、表層硬化工程に相当し、予備成形された複数のプリプレグシートの表面に光を照射して表層のプリプレグシートを硬化させる状態を示す模式図である。 図2Dの状態から引き続き、熱成形工程に相当し、表層のみ硬化された状態の複数のプリプレグシートを熱硬化させる状態を示す模式図である。 図2Eの状態から引き続き、脱型工程に相当し、熱硬化させた複数のプリプレグシート(成形品)を固定型および移動型から取り出す状態を示す模式図である。 図2Dに示す表層硬化工程に関連し、複数のプリプレグシートのうち表層のプリプレグシートの樹脂(マトリックス樹脂)を光硬化させる状態を示す模式図である。 図2Eに示す熱成形工程に関連し、プリプレグシートの樹脂(マトリックス樹脂)の温度と粘度の関係を示す図である。 第2実施形態にかかる複合材料の成形方法を示すフローチャートである。 第2実施形態の1にかかる表層硬化工程および賦形工程に相当し、複数のプリプレグシートに対して賦形用移動型を透過した光を照射して、表層のプリプレグシートを硬化させる状態を示す模式図である。 第2実施形態の2にかかる表層硬化工程および賦形工程に相当し、複数のプリプレグシートに対して賦形用移動型の内部から光を照射して、表層のプリプレグシートを硬化させる状態を示す模式図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の第1実施形態および第2実施形態を説明する。図面において、同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面において、各部材の大きさや比率は、第1実施形態および第2実施形態の理解を容易にするために誇張し、実際の大きさや比率とは異なる場合がある。
(第1実施形態)
図3を参照して、第1実施形態にかかる複合材料(プリプレグシート10)の成形方法は、概説すれば、基材(炭素繊維11)に樹脂(マトリックス樹脂12)を含浸させてなるプリプレグシート10を積層して成形する方法である。このプリプレグシート10の成形方法では、表層の第1プリプレグシート10Pに隣接する、第2プリプレグシート10Qに含まれる第2マトリックス樹脂12Qの硬化を開始する前に、第1プリプレグシート10Pに含まれる第1マトリックス樹脂12Pの硬化を完了させる。
ここで、表層の第1プリプレグシート10Pは、裏面の一層(最裏層)のプリプレグシート10以外の全てのプリプレグシート10に該当する。すなわち、表層の第1プリプレグシート10Pは、積層した複数のプリプレグシート10のうち、例えば、表面側において外部に露出している一層(最表層)のみであってもよいし、裏面側において外部に露出している一層(最裏層)を除く複数の層であってもよい。
(プリプレグシート10)
プリプレグシート10(複合材料)は、基材(炭素繊維11)に樹脂(マトリックス樹脂12)を含浸させて、長尺な薄板形状に形成している。プリプレグシート10を用いて、炭素繊維強化プラスチック(carbon fiber reinforced plastic:CFRP)からなる成形品20を成形する。
基材は、炭素繊維11に限定されることなく、ガラス繊維や有機繊維等から構成することができる。炭素繊維11は、一方向に配向した長繊維を用いることによって、繊維の配向がランダムな短繊維を用いる場合と比較して、繊維の配向性を均一化している。すなわち、長繊維の炭素繊維11を用いることによって、繊維の乱れに起因するシワ、ヨレ、および凹凸を抑制している。
マトリックス樹脂12は、例えば、光硬化性および熱硬化性を備えたエポキシ樹脂や、光硬化性および熱硬化性を備えたアクリル系やウレタン系の樹脂から構成する。マトリックス樹脂12は、積層する複数のプリプレグシート10のうち、少なくとも最表面であって外部に露出している第1プリプレグシート10Pのみ、光硬化性を備えていればよい。
(プリプレグシート10の成形方法)
プリプレグシート10の成形方法は、次のような工程によって、具現化される。すなわち、プリプレグシート10の成形方法は、長尺なプリプレグシート10を切断して個片化する切断工程S11、個片化されたプリプレグシート10を積層する積層工程S12、および積層された複数のプリプレグシート10を予備成形する賦形工程S13によって具現化される。さらに、プリプレグシート10の成形方法は、予備成形された複数のプリプレグシート10の表層の第1プリプレグシート10Pを硬化させる表層硬化工程S14、表層のみ硬化された状態の複数のプリプレグシート10全体を熱硬化させる熱成形工程S15、および熱硬化させた複数のプリプレグシート10(成形品20)を型から取り出す脱型工程S16によって具現化される。
プリプレグシート10の成形方法(切断工程S11〜脱型工程S16によって具現化)を、図1および図2A〜図2Fを参照しつつ説明する。図1は、プリプレグシート10の成形方法を示すフローチャートである。図2A〜図2Fは、プリプレグシート10の成形方法を示す模式図である。
(切断工程S11)
切断工程S11は、図2Aに示すように、長尺なプリプレグシート10を切断して個片化する工程である。
図2Aは、切断工程S11に相当し、巻回された長尺なプリプレグシート10を伸長させつつ一定の間隔毎に切断して個片化する状態を示す模式図である。
図2Aに示すように、巻回された長尺状のプリプレグシート10を伸長させつつ、一定の間隔毎に、切断刃101によって切断して個片化する。個片化されたプリプレグシート10は、積層工程S12に搬送される。
(積層工程S12)
積層工程S12は、図2Bに示すように、個片化されたプリプレグシート10を積層する工程である。
図2Bは、図2Aの状態から引き続き、積層工程S12に相当し、個片化されたプリプレグシート10を積層する状態を示す模式図である。
図2Bに示すように、個片化されたプリプレグシート10を複数枚積み重ねる。プリプレグシート10は、皺を生じないように伸長させた状態において、成形品20の厚みに応じて、数枚から数十枚積み重ねる。
(賦形工程S13)
賦形工程S13は、図2Cに示すように、積層された複数のプリプレグシート10を予備成形する工程である。
図2Cは、図2Bの状態から引き続き、賦形工程S13に相当し、積層された複数のプリプレグシート10を成形品20の外形形状に合わせて予備成形する状態を示す模式図である。
図2Cに示すように、積層された複数のプリプレグシート10を予備金型(賦形用固定型102および賦形用移動型103)によって予備成形する。賦形用固定型102および賦形用移動型103は、成形品20の主要な形状に対応している。賦形用移動型103を上昇させて、賦形用固定型102に対して複数のプリプレグシート10を載置した後、賦形用移動型103を降下させる。賦形用固定型102および賦形用移動型103によって、複数のプリプレグシート10を挟み込んで型締めする。
(表層硬化工程S14)
表層硬化工程S14は、図2Dおよび図3に示すように、予備成形された複数のプリプレグシート10の表層の第1プリプレグシート10Pを硬化させる工程である。
図2Dは、図2Cの状態から引き続き、表層硬化工程S14に相当し、予備成形された複数のプリプレグシート10の表面に光Lを照射して表層の第1プリプレグシート10Pを硬化させる状態を示す模式図である。図3は、図2Dに示す表層硬化工程S14に関連し、複数のプリプレグシート10のうち表層の第1プリプレグシート10Pの樹脂(マトリックス樹脂12)を光硬化させる状態を示す模式図である。
図2Dおよび図3に示すように、賦形用固定型102から賦形用移動型103を離間させ、賦形用固定型102に保持されている複数のプリプレグシート10に対して、光源104を対向させる。光源104は、紫外線を含む光Lを発するランプや発光ダイオードまたはレーザダイオードから構成する。光源104は、予備金型(賦形用固定型102および賦形用移動型103)に接近および離間させるために、直動ステージ(不図示)に取り付けされている。光源104から複数のプリプレグシート10の表面に対して光Lを照射する。図3に示すように、積層した複数のプリプレグシート10のうち、少なくとも最表面であって外部に露出している第1プリプレグシート10Pに含まれる第1マトリックス樹脂12Pを、光Lによって硬化させる。
表層硬化工程S14における第1マトリックス樹脂12Pの硬化は、硬化が完了した状態に加えて、硬化が未完了であっても一定の定形性を保つ硬度まで硬化が進んだ状態も含む。
(熱成形工程S15)
熱成形工程S15は、図2Eおよび図4に示すように、表層のみ硬化された状態の複数のプリプレグシート10全体を熱硬化させる工程である。
図2Eは、図2Dの状態から引き続き、熱成形工程S15に相当し、表層のみ硬化された状態の複数のプリプレグシート10を熱硬化させる状態を示す模式図である。図4は、図2Eに示す熱成形工程S15に関連し、プリプレグシート10の樹脂(マトリックス樹脂12)の温度と粘度の関係を示す図である。
図2Eに示すように、予備成形を終えている複数のプリプレグシート10を金型(熱成形用固定型105および熱成形用移動型106)によって本成形する。熱成形用固定型105および熱成形用移動型106は、少なくとも一方に加熱用のヒータを内蔵している。熱成形用固定型105および熱成形用移動型106は、成形品20の形状に対応している。熱成形用移動型106を上昇させて、熱成形用固定型105に対して予備成形を終えている複数のプリプレグシート10を載置した後、熱成形用移動型106を降下させる。熱成形用固定型105および熱成形用移動型106によって、予備成形を終えている複数のプリプレグシート10を挟み込んで型締めする。
図4に示すように、マトリックス樹脂12は、積層された複数のプリプレグシート10に熱が入力されて昇温すると、硬化に至る前に粘度が一旦下がって流動が始まる。ここで、積層された複数のプリプレグシート10のうち、表層の第1プリプレグシート10Pは、既に表層硬化工程S14において硬化が促進されている。したがって、積層された複数のプリプレグシート10の表面については、熱が入力されても、マトリックス樹脂12の粘度が極端に下がることなく、マトリックス樹脂12の流動を抑制することができる。すなわち、積層された複数のプリプレグシート10の表面については、熱が入力されても、炭素繊維11の配向が乱されることなく、繊維の乱れに起因するシワ、ヨレ、凹凸、および局所的な引けを抑制することができる。したがって、積層された複数のプリプレグシート10の表面は、外観を良好に維持することができる。
積層された複数のプリプレグシート10のうち、表層の第1プリプレグシート10P以外のプリプレグシート10は、表層硬化工程S14において光Lを照射されていない。すなわち、表層の第1プリプレグシート10P以外のプリプレグシート10は、熱成形工程S15における熱の入力に伴い、含侵されているマトリックス樹脂12の流動が始まる。したがって、表層の第1プリプレグシート10P以外のプリプレグシート10において、マトリックス樹脂12は、隣接するプリプレグシート10の微小な隙間にも、粘度が低い状態で流れ込み、含浸性を高めることができる。このため、積層された複数のプリプレグシート10は、外観を良好に維持しつつ、ボイド等に起因する剥離強度の低下や耐久性の低下を防止することができる。
(脱型工程S16)
脱型工程S16は、図2Fに示すように、熱硬化させた複数のプリプレグシート10(成形品20)を型から取り出す工程である。
図2Fは、図2Eの状態から引き続き、脱型工程S16に相当し、熱硬化させた複数のプリプレグシート10(成形品20)を熱成形用固定型105および熱成形用移動型106から取り出す状態を示す模式図である。
図2Fに示すように、熱硬化させた複数のプリプレグシート10(成形品20)を室温まで冷却した後、熱成形用固定型105から熱成形用移動型106を離間させて、成形品20を外部に取り出す。その後、必要に応じて、成形品20の外縁を切断刃によって切断して仕上げる(トリム工程)。また、成形品20に塗装を行う(塗装工程)。
以上説明した第1実施形態の作用効果を説明する。
プリプレグシート10の成形方法は、基材(炭素繊維11)に樹脂(マトリックス樹脂12)を含浸させてなるプリプレグシート10を積層して成形する方法である。このプリプレグシート10の成形方法では、表層の第1プリプレグシート10Pに隣接する、第2プリプレグシート10Qに含まれる第2マトリックス樹脂12Qの硬化を開始する前に、第1プリプレグシート10Pに含まれる第1マトリックス樹脂12Pの硬化を完了させる。
かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、積層したプリプレグシート10のうち、表層の第1プリプレグシート10Pの第1マトリックス樹脂12Pを硬化させてから、内部の第2プリプレグシート10Qの第2マトリックス樹脂12Qを硬化させる。すなわち、積層したプリプレグシート10を硬化させるときに、積層したプリプレグシート10の内部において、炭素繊維11に含侵させているマトリックス樹脂12の粘度が低下して流動しても、積層したプリプレグシート10の表面への影響を十分に抑制することができる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、良好な外観を得ることができる。
プリプレグシート10の成形方法において、第2マトリックス樹脂12Qは、熱硬化性を備えたものを用いることが好ましい。
かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、汎用性が高く硬化の制御が容易な熱硬化性を備えた第2マトリックス樹脂12Qを用いて成形することができる。
プリプレグシート10の成形方法において、第1マトリックス樹脂12Pは、光硬化性を備え、第1プリプレグシート10Pに対して光Lを照射して第1マトリックス樹脂12Pを硬化させることが好ましい。
かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、第1プリプレグシート10Pの第1マトリックス樹脂12Pを部分的に硬化させる場合、必要な部分(領域)に対して光Lを照射して、必要な部分(領域)の第1マトリックス樹脂12Pを選択的に硬化させることができる。また、第1マトリックス樹脂12Pを部分的に硬化させる場合、必要な部分(領域)以外を反射シート等によってマスキングした上で、第1プリプレグシート10Pの全体に対して光Lを照射して、必要な部分(領域)の第1マトリックス樹脂12Pを選択的に硬化させることもできる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、必要な部分(領域)を選択して、良好な外観を得ることができる。
さらに、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、光Lが第1プリプレグシート10Pに入射しつつ第1プリプレグシート10Pに吸収される。すなわち、光Lが第1プリプレグシート10Pの真下に位置する第2プリプレグシート10Qに到達(入射)して第2プリプレグシート10Qの第2マトリックス樹脂12Qを硬化させることを抑制できる。なお、第1プリプレグシート10Pと、第2プリプレグシート10Qの間には、界面が発生することから、仮に、光Lが第1プリプレグシート10Pから出射しても、第2プリプレグシート10Qに入射させ難くすることができる。したがって、積層した複数のプリプレグシート10のうち、最も表層に位置する第1プリプレグシート10Pの第1マトリックス樹脂12Pを選択的に硬化させることができる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、必要な部分(領域)を選択して、良好な外観を得ることができる。
プリプレグシート10の成形方法において、第1マトリックス樹脂12Pは、紫外線に対して光硬化性を備え、第1プリプレグシート10Pに対して紫外線を含む光Lを照射して第1マトリックス樹脂12Pを硬化させることが好ましい。
かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、相対的に短波長であってエネルギーが大きい紫外線の光Lを用いることによって、第1プリプレグシート10Pを効率良く硬化させることができる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、良好な外観を得ることができる。
さらに、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、相対的に短波長であってエネルギーが大きい紫外線の光Lを用いることによって、光Lを第1プリプレグシート10Pの内部で十分に減衰させることができる。すなわち、光Lが第1プリプレグシート10Pの真下に位置する第2プリプレグシート10Qに到達(入射)して、第2プリプレグシート10Qの第2マトリックス樹脂12Qを硬化させることを抑制できる。したがって、積層した複数のプリプレグシート10のうち、最も表層に位置する第1プリプレグシート10Pの第1マトリックス樹脂12Pを選択的に硬化させることができる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、良好な外観を得ることができる。
プリプレグシート10の成形方法において、基材は、一方向に配向した複数の炭素繊維11を含むことが好ましい。
かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、織物として構成し配向が交互に直交する炭素繊維を含む基材を用いる場合と比較して、プリプレグシート10の表面の凹凸を抑制することができる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、良好な外観を得ることができる。なお、通常は、一方向に配向した複数の炭素繊維11を用いる場合、繊維直交方向の拘束力が弱く、樹脂のわずかな流動でも容易に配向が乱される等が懸念されるが、第1実施形態のように、表層の第1プリプレグシート10Pの第1マトリックス樹脂12Pを硬化させてから、内部の第2プリプレグシート10Qの第2マトリックス樹脂12Qを硬化させることによって、上記の懸念は解消される。
(第2実施形態)
第2実施形態にかかるプリプレグシート10の成形方法は、図5に示すように表層硬化工程を賦形工程と共に行う(表層硬化工程および賦形工程S23)点において、上記の第1実施形態にかかるプリプレグシート10の成形方法と相違する。上記の第1実施形態では、表層硬化工程S14を、賦形工程S13の後であって熱成形工程S15の前に行っていた。
第2実施形態にかかるプリプレグシート10の成形方法を、図5(第2実施形態のフローチャート)、図6(第2実施形態の1)および図7(第2実施形態の2)を参照しつつ説明する。
第2実施形態では、積層された複数のプリプレグシート10を予備金型(賦形用固定型102および賦形用移動型203または303)によって予備成形するときに、光源104から積層された複数のプリプレグシート10に対して光Lを照射する。すなわち、表層硬化工程と賦形工程を同時に行う。
(第2実施形態の1)
図5は、第2実施形態にかかるプリプレグシート10の成形方法を示すフローチャートである。図6は、第2実施形態の1にかかる表層硬化工程および賦形工程S23に相当し、複数のプリプレグシート10に対して賦形用移動型203を透過した光Lを照射して、表層の第1プリプレグシート10Pを硬化させる状態を示す模式図である。
図6に示すように、賦形用移動型203は、第1実施形態の賦形用移動型103と外形形状は同一であるが、材質は耐熱性を備え紫外線を透過する合成石英のようなガラスからなる。賦形用移動型203は、耐熱性を備え紫外線を透過させるものであれば、合成石英に限定されない。光源104は、賦形用移動型203の後方に配置している。光源104から導出された光Lは、賦形用移動型103を透過して、積層された複数のプリプレグシート10に照射される。
(第2実施形態の2)
図7は、第2実施形態の2にかかる表層硬化工程および賦形工程S23に相当し、複数のプリプレグシート10に対して賦形用移動型303の内部から光Lを照射して、表層の第1プリプレグシート10Pを硬化させる状態を示す模式図である。
図7に示すように、賦形用移動型303は、第1実施形態の賦形用移動型103と外形形状は同一であるが、賦形用固定型102と対向する部分に光源304を備えている。さらに、賦形用移動型303は、光源304から出射された光Lを外部に向かって透過させる部分を、合成石英のようなガラスによって構成している。光源304は、例えば、発光ダイオードまたはレーザダイオードから構成している。光源304から導出された光Lは、積層された複数のプリプレグシート10に照射される。
以上説明した第2実施形態の作用効果を説明する。
プリプレグシート10の成形方法において、積層されたプリプレグシート10に光Lを照射すると共に賦形してから熱成形することが好ましい。
かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、積層されたプリプレグシート10を賦形しつつ表層を硬化させて剛性を向上させた後に、熱成形を行うことができる。すなわち、積層されたプリプレグシート10を、賦形の工程から熱成形の工程に移動させるときに、その形状を保持することができ、かつ、位置決め精度を確保することができる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、賦形の工程から熱成形の工程への移動や熱成形の工程での位置決め精度の影響を排除して、良好な外観を得ることができる。
さらに、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、加熱を伴わない賦形の工程において、熱の影響を排除した状態で、光Lを第1プリプレグシート10Pに照射して第1マトリックス樹脂12Pのみを効率良く硬化させることができる。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、熱の影響を排除して、良好な外観を得ることができる。
プリプレグシート10の成形方法において、積層されたプリプレグシート10に対して成形品20の外形形状に対応する賦形用移動型203または賦形用移動型303を押圧して成形し、賦形用移動型203または賦形用移動型303は、積層されたプリプレグシート10に向かって光Lを透過させることが好ましい。
かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、積層されたプリプレグシート10を賦形用移動型203または賦形用移動型303によって押圧(拘束)した状態で、表層のプリプレグシート10を硬化させることができる。すなわち、積層されたプリプレグシート10は、賦形用移動型203または賦形用移動型303の形状の転写性が良い。したがって、かかるプリプレグシート10の成形方法によれば、賦形用移動型203または賦形用移動型303の形状が転写された良好な外観を得ることができる。
そのほか、本発明は、特許請求の範囲に記載された構成に基づき様々な改変が可能であり、それらについても本発明の範疇である。
第1実施形態および第2実施形態において、表層硬化工程では、表層の第1プリプレグシート10Pに対して紫外線を照射して硬化させているが、紫外線よりも波長の長い可視光線や赤外線を照射して硬化させる構成としてもよい。
第1実施形態および第2実施形態において、プリプレグシート10の炭素繊維11は、一方向に配向したものを用いているが、互い違いに織り込んだものを用いてもよい。この場合、表層の第1プリプレグシート10P以外のプリプレグシート10について、互い違いに織り込んだ炭素繊維11を用いてもよい。
第1実施形態において、表層硬化工程S14は、賦形工程S13の終了後に賦形工程S13の型(賦形用固定型102および賦形用移動型103)の中で行っている。しかしながら、表層硬化工程S14は、熱成形工程S15の開始前に熱成形工程S15の型(熱成形用固定型105および熱成形用移動型106)の中で行ってもよい。
第2実施形態において、表層硬化工程および賦形工程S23は、賦形用移動型103に換えて、賦形用固定型102を例えば合成石英によって形成し、賦形用固定型102を透過させた光Lを積層されたプリプレグシート10の表面に照射する構成としてもよい。
第2実施形態の表層硬化工程は、熱成形用移動型106または熱成形用固定型105を例えば合成石英によって形成し、熱成形用移動型106または熱成形用固定型105を透過させた光Lを積層されたプリプレグシート10の表面に照射する構成としてもよい。すなわち、第2実施形態の表層硬化工程は、第1実施形態の熱成形工程S15と同時に行ってもよい。
10 プリプレグシート(複合材料)、
10P 第1プリプレグシート(第1の複合材料)、
10Q 第2プリプレグシート(第2の複合材料)、
11 炭素繊維(基材)、
12 マトリックス樹脂(樹脂)、
12P 第1マトリックス樹脂(第1の樹脂)、
12Q 第2マトリックス樹脂(第2の樹脂)、
20 成形品、
101 切断刃、
102 賦形用固定型、
103,203,303 賦形用移動型、
104,304 光源、
105 熱成形用固定型、
106 熱成形用移動型、
L 光、
S11 切断工程、
S12 積層工程、
S13 賦形工程、
S14 表層硬化工程、
S15 熱成形工程、
S16 脱型工程、
S23 表層硬化工程および賦形工程。

Claims (5)

  1. 基材に光硬化性および熱硬化性を備えた樹脂を含浸させてなるシート状の複合材料を複数枚積層して金型によって成形品を成形する方法であって、
    表層の第1の前記複合材料に隣接する、第2の前記複合材料に含まれる前記樹脂の硬化を開始する前に、第1の前記複合材料に含まれる前記樹脂の硬化を完了させてなり、
    1の前記複合材料に対して光を照射して前記樹脂を硬化させた後、前記金型によって第1と第2の前記複合材料の全体を加熱成形して前記樹脂を硬化させる、複合材料の成形方法。
  2. 前記樹脂は、紫外線に対して光硬化性を備え、
    第1の前記複合材料に対して紫外線を含む前記光を照射して前記樹脂を硬化させる、請求項1に記載の複合材料の成形方法。
  3. 前記基材は、一方向に配向した複数の炭素繊維を含む、請求項1または2に記載の複合材料の成形方法。
  4. 積層された前記複合材料における第1の前記複合材料に対して前記光を照射すると共に賦形してから熱成形する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合材料の成形方法。
  5. 積層された前記複合材料に対して成形品の外形形状に対応する前記金型を押圧して成形し、
    前記型は、積層された前記複合材料における第1の前記複合材料に向かって前記光を透過させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合材料の成形方法。
JP2019512071A 2017-04-10 2017-04-10 複合材料の成形方法 Active JP6791368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014715 WO2018189794A1 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 複合材料の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018189794A1 JPWO2018189794A1 (ja) 2020-01-23
JP6791368B2 true JP6791368B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=63792441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512071A Active JP6791368B2 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 複合材料の成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11045980B2 (ja)
EP (1) EP3611004B1 (ja)
JP (1) JP6791368B2 (ja)
CN (1) CN110545978B (ja)
WO (1) WO2018189794A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019128327A1 (de) * 2019-10-21 2021-04-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils und Faserverbundbauteil
JPWO2022044258A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03
EP4219125A1 (de) * 2022-01-31 2023-08-02 Geiss AG Anordnung sowie verfahren zum herstellen eines formteils

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106826A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Nissan Motor Co Ltd Manufacture of laminate
US4892764A (en) * 1985-11-26 1990-01-09 Loctite Corporation Fiber/resin composites, and method of making the same
GB2241194B (en) 1990-02-06 1994-07-27 Honda Motor Co Ltd Method for molding fiber-reinforced resin
JPH03293105A (ja) 1990-04-11 1991-12-24 Sekisui Chem Co Ltd 着色frpシート及び着色複合成形体の製造方法
JPH0815742B2 (ja) * 1991-10-09 1996-02-21 本田技研工業株式会社 繊維強化合成樹脂製成形体の製造方法および成形用シート
JPH05329988A (ja) * 1992-04-01 1993-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 加飾用シート及び加飾成形体の製造方法
JPH0679795A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 長尺複合体の製造方法
JP3359066B2 (ja) * 1992-12-01 2002-12-24 宇部日東化成株式会社 繊維強化樹脂製棒状物の製造方法
US6523803B1 (en) * 1998-09-03 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Mold apparatus used during semiconductor device fabrication
JP2000272021A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Kobe Steel Ltd Frp細線条体の製造用金型およびfrp細線条体の製造方法
JP4788070B2 (ja) * 2001-06-25 2011-10-05 大日本印刷株式会社 繊維強化熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
WO2010058988A2 (ko) * 2008-11-19 2010-05-27 주식회사 엘지화학 다층 플라스틱 기판 및 이의 제조방법
CN108248063A (zh) 2012-01-25 2018-07-06 赫克赛尔控股有限责任公司 层压件的改进或关于层压件的改进
TWI520844B (zh) 2012-10-30 2016-02-11 三菱麗陽股份有限公司 預形體的製造方法及纖維強化樹脂成形品的製造方法
JP2014124901A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp 高圧タンクの製造方法および製造装置、高圧タンク
JP2014173053A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Toray Ind Inc プレス成形用プリプレグおよび繊維強化複合材料
FI3164265T3 (fi) 2014-07-01 2023-12-21 Isola Usa Corp Menetelmä laminaattilevyn valmistamiseksi ja tästä seuraavia tuotteita
DE102015114397A1 (de) 2015-08-28 2017-03-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Misch- und Formverfahren für gefüllte Duromere aus organisch vernetzbaren Kompositmassen, insbesondere für dentale Zwecke

Also Published As

Publication number Publication date
EP3611004A1 (en) 2020-02-19
EP3611004A4 (en) 2020-02-19
WO2018189794A1 (ja) 2018-10-18
US11045980B2 (en) 2021-06-29
CN110545978A (zh) 2019-12-06
JPWO2018189794A1 (ja) 2020-01-23
US20200009766A1 (en) 2020-01-09
EP3611004B1 (en) 2021-09-22
CN110545978B (zh) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791368B2 (ja) 複合材料の成形方法
JP5604445B2 (ja) 複合構造を作製するためのプロセス及び装置
JP6289503B2 (ja) 熱可塑性強化複合部品の製作
CA2659174C (en) Tool and process for manufacturing pieces of composite materials outside an autoclave
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP6109196B2 (ja) 繊維強化された成形部材の製造中に繊維スクリムから三次元のプリフォームを製造する方法並びに装置
JP6560669B2 (ja) 圧縮成形繊維強化プリフォームの成形装置及び成形方法
JP6231015B2 (ja) 繊維強化された成形部材の製造中に繊維スクリムから三次元のプリフォームを製造する方法並びに装置
JP6132186B2 (ja) プリフォーム作製用基材の製造方法と装置、および、プリフォームと繊維強化プラスチックの製造方法
US9724893B2 (en) Out-of-autoclave curing system
US20160368229A1 (en) Method and apparatus for forming a composite laminate stack using a breathable polyethylene vacuum film
JP2007030336A (ja) 繊維強化プラスチックの積層成形方法及び積層成形装置
US20060021696A1 (en) Process for producing plastic parts
JP5322594B2 (ja) 断面の異なる複合材型材の連続成形方法
JP6759840B2 (ja) 成形品の成形方法
JP2012224016A (ja) 賦形成形方法及び繊維強化樹脂成形品
JP6542460B2 (ja) 熱可塑性cfrp材料で厚さが不均一な立体を成形する方法
JP6261202B2 (ja) Frp成形品の製造方法およびfrp成形品
JP2017148973A (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP6054714B2 (ja) 賦形成形方法及び賦形成形型
JPS6113701A (ja) サンドイツチ形アンテナ反射鏡体の製造方法
JP6874876B2 (ja) シートモールディングコンパウンド
JP6026860B2 (ja) 賦形成形方法
JP4597111B2 (ja) 熱硬化型frpの製造方法
JP2006082463A (ja) 加飾フィルム、加飾フィルム成形品、複合積層体、反射鏡、加飾フィルム成形方法、及び、複合積層体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6791368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151