JP6786720B2 - 半導体ウェハを両面研磨する方法 - Google Patents

半導体ウェハを両面研磨する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6786720B2
JP6786720B2 JP2019524196A JP2019524196A JP6786720B2 JP 6786720 B2 JP6786720 B2 JP 6786720B2 JP 2019524196 A JP2019524196 A JP 2019524196A JP 2019524196 A JP2019524196 A JP 2019524196A JP 6786720 B2 JP6786720 B2 JP 6786720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pad
pads
intermediate layer
polishing pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513682A (ja
Inventor
ドゥチュケ,ブラディミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2020513682A publication Critical patent/JP2020513682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786720B2 publication Critical patent/JP6786720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0072Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using adhesives for bonding abrasive particles or grinding elements to a support, e.g. by gluing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハを両面研磨する方法に関する。
両面研磨(DSP)は、化学機械処理ステップの群からの方法である。半導体ウェハのDSP処理は、たとえば、US2003/054650A1に記載されており、そのために好適な装置は、DE 100 07 390 A1に記載されている。DSPは、アルカリ性溶液による化学エッチング、および、半導体ウェハと接触する硬質物質を含まない研磨パッドによって半導体ウェハと接触させる、したがって圧力および相対運動の下で半導体ウェハからの材料の除去をもたらす、水系溶媒に分散された遊離粒子による機械的浸食を含む。
DSPでは、作業層は研磨パッドの形態であり、これらは連結(たとえば、面ファスナによる)によってまたはDSPにおいていわゆる研磨板ともよばれる作業ディスクへの真空によって、接着して、磁気的に取り付けられる。DSPシステムの両研磨板は、研磨パッドと接合される。DSP処理の高品質を確保するために、両研磨パッドは気泡なく接合されるべきである。同時に、研磨パッドが研磨板全体にわたって均一な強度で接着することが重要である。接着剤による必要な接着を達成するために、研磨板は研磨パッドの接合後に数時間圧力下で接合される。この処理は、パッド加圧ともよばれる。加圧は、接着剤が流れてより良好に接着することを可能にする。パッド加圧に適当な方法は、たとえば、EP 1 775 068 A1およびUS2008/0248728A1から知られる。
研磨パッドは、熱可塑性または熱硬化性ポリマからなり得る。
発泡研磨パッド(発泡パッド)のための材料として多様な材料が可能であり、たとえば、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリエステル等である。ポリマから製造される研磨パッドは、たとえば、US2008/0102741A1に開示されている。
しかしながら、研磨パッドは、発泡板またはフェルト基板またはポリマで充満される繊維基材(不織パッド)からなってもよい。このようなパッドは、たとえば、US5,510,175Aに記載されている。
ドイツ公開明細書DE 10 2008 056 276 A1は、両面研磨機器の作業間隙を調節する方法を教示している。研磨対象となる基材が配置される上記作業パッドは、各々研磨パッド(作業表面)で覆われる、上側および下側作業ディスクによって形成される。調整装置によって、少なくとも1つの作業ディスクを変形することが可能であるため、作業間隙の形状が変化し、作業表面が可能な限り平行になる。作業間隙の形状の調節によって最大限に材料の除去が確保されることが意図される。
US2014/0206261A1は、硬質でかろうじて圧縮可能な研磨パッドを使用する、半導体材料の少なくとも1つのウェハを同時に両面研磨する方法を開示しており、作業間隙の特定の形状が研磨パッドの適当な厚さ外形によって実現される。上記方法は、研磨された半導体ウェハの縁部に関して好影響を有する。
軟質で圧縮可能な研磨パッドの場合、特にウェハは研磨パッドの作業表面の中へわずかに沈む。その結果、ウェハの他の領域よりもウェハの縁部領域に、より高い力がウェハに作用するため、縁部は増加された材料の除去によって研磨の間に丸くなる。
この理由のために、硬質でかろうじて圧縮可能な研磨パッドの使用が有利である。硬質でかろうじて圧縮可能な研磨パッドを研磨板に絶対的に均一に、特に気泡または折り目なく接合することを可能にするために、研磨パッドの裏面は機器によって適用される接着フィルムを有し得る。
研磨パッドを接合するとき、US2014/0206261A1にしたがって研磨板を加熱することが有利であり得る。これは研磨板の加熱が、同時に起こる接着フィルムの接着性の向上とともに接着フィルムの粘度の低下を生じさせるためである。その後、研磨パッドに覆われる研磨板は、少なくとも3時間の期間にわたって、接合のための温度設定から所望の処理温度まで冷却される。研磨パッドは、冷却動作全体の間、少なくとも10000Paの圧力で、対向する研磨板に対して押圧される。
しかしながら、硬質でかろうじて圧縮可能な研磨パッドを用いるときには、従来のパッド加圧後に、研磨板への研磨パッドの不十分な接着が頻繁に起こるという問題がある。これは、上側研磨板と下側研磨板との間において、上側研磨パッドと下側研磨パッドとの間の特定の距離から生じる最大300μmの研磨間隙が存在するためである。対策を講じなければ、研磨パッドの不十分な接着は、研磨された半導体ウェハの品質にも影響を与える。
JP2004140215A1は、軟質および硬質のパッドからなる研磨パッドの使用を開示している。2つのパッドは、両面接着剤テープによって互いに取り付けられ得る。半導体ウェハを研磨する硬質パッドは、発泡PUからなるパッドであり得る。軟質パッドは、研磨板と硬質パッドとの間の緩衝材として機能する。しかしながら、ここでも、ウェハの他の領域よりもウェハの縁部領域において、より高い力がウェハに作用するという問題が存在する。
記載された問題が、本発明の目的を生じさせる。
本発明の目的は、半導体ウェハを両面研磨する方法であって、室温でのショアA硬度が少なくとも80であり、3%未満の室温での圧縮率を有する研磨パッドが、上側研磨板および下側研磨板に取り付けられ、半導体ウェハは、上側研磨板と下側研磨板との間で両面研磨され、研磨パッドは、研磨パッドを上側研磨板および下側研磨板に接合し、中間層として2つの接合された研磨パッド間に少なくとも3%の室温での圧縮率を有するパッドを配置し、およびその後、ある期間、2つの研磨パッドをその間に配置されるパッドとともに加圧することによって、上側研磨板および下側研磨板に取り付けられることを特徴とする、方法によって達成される。
本発明によれば、中間パッド層が、パッド加圧中、上側研磨パッドと下側研磨パッドと間に設けられる。上側研磨パッドおよび下側研磨パッドは、硬質でかろうじて圧縮可能である。中間層として用いられるパッドは、研磨パッドよりもより圧縮性がある。
材料の圧縮率は、すべての側におけるどの圧力変化がある体積変化をもたらすために必要とされるかについて説明する。圧縮率は、JIS L−1096(織布についてのテスト方法)に類似して判定される。
中間層として用いられるパッドは、パッド加圧に用いられるのみである。パッド加圧後は、研磨システムから取り除かれる。
発泡研磨パッド(発泡パッド)および繊維構造を有する研磨パッド(不織パッド)の両者は、高パッド硬度および低パッド圧縮率を有する研磨パッドとして好適である。
1つの実施形態では、室温(23℃±2℃)で80〜100(DIN EN ISO 868)のショアA硬度を有する研磨パッドが用いられる。
低いまたは非常に低い圧縮率を有する研磨パッドの使用が好ましい。
好ましくは、研磨パッドの圧縮率は2.5%未満である。特に好ましくは、研磨パッドの圧縮率は2.2%未満である。非常に特に好ましくは、研磨パッドの圧縮率は2.0%未満である。述べられた圧縮率は、室温(23℃±2℃)で判定されるべきである。
1つの実施形態では、研磨パッドまたはその作業表面は、熱可塑性または熱硬化性ポリマからなり、多孔質マトリックスを有する(発泡パッド)。
研磨パッドのための材料として多様な材料が可能であり、たとえば、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリエステル等である。
1つの実施形態では、研磨パッドまたはその作業表面は、固体微細多孔質ポリウレタンからなる。
1つの実施形態では、研磨パッドは、発泡板またはフェルト基材またはポリマで満たされた繊維基材からなる(不織パッド)。
研磨パッドの厚さは0.7〜1.5mmであり得る。1つの実施形態では、研磨パッドの厚さは0.7〜1.3mm、非常に特に好ましくは0.75〜1.1mmである。
本発明の文脈において、特に硬質発泡研磨パッドの場合、2つの加圧されることとなるパッド間に、パッド加圧中に、圧縮可能な中間層が配置されるときに、研磨板への十分な接着が確保され得るのみである。
1つの実施形態では、中間層として用いられるパッドは、フェルトまたは繊維基材、すなわち不織布からなる。
フェルトは、植物または動物起源の化学繊維または天然繊維から生成され得る。
1つの実施形態では、PUエラストマ繊維から製造されるフェルトである。
中間層の厚さは1.0〜3.0mmであり得る。1つの実施形態では、中間層の厚さは1.5〜2.6mmである。
1つの実施形態では、中間層として用いられるパッドの圧縮率は3〜10%である。非常に特に好ましくは、中間層として用いられるパッドの圧縮率は3.2〜7.6%である。述べられた圧縮率は、室温(23℃±2℃)において判定されるべきである。
対照的に、3%未満または10%より大きい圧縮率を有するパッドが中間層として用いられる場合、研磨パッドの研磨板への均一な接着は一般的に達成されない。
好ましい実施形態では、中間層として用いられるパッドは、ともに接合される2つのパッド層を備える。好ましい実施形態によれば、1つのパッド層の厚さは0.7〜1.3mmである。
たとえば、2つのパッド層を取り付けるのに、両面接着フィルムが好適である。
パッド加圧におけるこのような中間層の使用は、局所的な凹凸を補い、研磨板全体にわたる均一な接着を達成する。
パッド加圧動作の前に、研磨パッドは、研磨機器のそれぞれの研磨板に接合される。
この目的のために、上記方法の1つの実施形態では、研磨パッドは、各々それらの裏面に接着フィルムを有する。たとえば、研磨パッドの裏面に適用される市販の両面接着フィルムが好適である。
さらなる実施形態では、研磨板は、研磨パッドの接合前に加熱される。たとえば、研磨板は、40〜50℃の温度まで加熱され得る。その結果、同時に起こるその接着性の上昇とともに、接着フィルムの粘度が低下する。
研磨パッドの接合後、研磨パッドは、必要であれば、冷却される。1つの実施形態では、研磨板は、一般的に10〜50℃の間の所望の研磨温度まで冷却される。
研磨パッドの接合前後における研磨板の加熱および冷却は、好ましくは、研磨板の内部温度制御要素によって達成される。
好ましい実施形態では、研磨板は1〜最大数時間にわたって冷却される。
さらなる実施形態では、研磨板は、以下により詳細に説明されるパッド加圧の間、冷却される。
1つの実施形態では、2つのかろうじて圧縮可能な研磨パッドが、ある期間、その間に配置されるより圧縮性のあるパッドとともに加圧される加圧動作が行われる。
好ましくは、パッド加圧は、少なくとも11000Paの圧力で行われる。
1つの実施形態では、加圧動作は、1時間以上の期間の間行われる。
加圧動作は、好ましくは、研磨パッドの製造者によって推奨される接合温度で行われる。
1つの実施形態では、加圧動作は、室温で行われる。
従来技術において、研磨パッドとともに加圧するときの研磨パッド間の中間層は、現在までに想定されている。研磨パッドは、研磨板に接合され、その後ともに加圧された。比較的軟質なパッドの場合、これは研磨された半導体ウェハの品質を害することなく可能でもあった。しかしながら、硬質な研磨パッドの場合、たとえば中間層としての軟質で圧縮可能なフェルトパッドが、研磨された半導体ウェハの品質についての要求を満たすために必要とされる。
中間層のない硬質パッドを用いるとき、ある場合において、加圧動作後に、内側領域におけるパッドが不十分に加圧された、すなわちパッドが研磨板に対して不十分な接着を有していたことが既に目立っていた。対照的に、本発明の中間層の使用の場合、研磨パッドは加圧動作の後十分に加圧され、研磨パッドのより良好でより均質な接着を達成し、研磨された半導体ウェハのより良好な品質をもたらす。
本発明の1つの実施形態では、このような態様で研磨板に取り付けられる研磨パッド間の半導体ウェハの二面研磨の前に、いわゆるパッドドレスが行われる。これに関連して、研磨板に接合される研磨パッドは、研磨機器の特定の個々の板形状に研磨動作の前に適合される。関連性のある方法は、従来技術からの原理において知られており、たとえば、文献EP2 345 505 A2またはUS6,682,405B2に記載されている。
研磨板は通常、最大±50μmの局所的な凹凸の差を示し得るため、パッドドレスは有利である。その目的は、一般的にダイアモンド研磨剤を含む好適な工具によって研磨板上に配置される研磨パッドの機械処理によって、研磨パッドの所望の形状、ひいては研磨間隙の所望の形状、および研磨パッドのパッド表面(作業表面)の所望の特性の両方を設定することである。研磨板上に配置される研磨パッドは、ある研磨機器および研磨間隙について各時、最適化される。
1つの実施形態では、2つの研磨パッドのパッドドレス、すなわち研磨パッドの作業表面の処理は、研磨パッド表面が半導体ウェハと接触する各場合において研磨されることとなる半導体ウェハによって形成され、かつ研磨パッドの内側縁部から外側縁部まで延在する研磨間隙が、研磨パッドの内側縁部および外側縁部において異なる高さを有するように実行される。言い換えれば、研磨パッドは、外側縁部とは異なる中央部におけるパッド厚さを有する。
上記方法の1つの実施形態では、研磨間隙の高さ、すなわち上側研磨パッドと下側研磨パッドとの間の特定の距離は、研磨パッドの内側縁部よりも外側縁部において低い。
研磨のために、半導体ウェハは、好適に寸法決めされたキャリアのスロットに入れられる。好ましくは、研磨パッドの作業層間に形成される作業間隙の中への研磨の間に、液体が供給される。上記液体は、好ましくは、研磨剤懸濁液である。研磨剤懸濁液として、たとえば、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、炭酸カリウム(K2CO3)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化アンモニウム(NH4OH)、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等の添加物を任意に有する、コロイド状の分散シリカの使用が特に好適である。半導体ウェハの表面および裏面の同時研磨では、面当たり15μm以下、好ましくは面当たり5μm〜12μmの表面除去が存在する。
本発明の利点は、実施例および比較例に基づいて以下に明らかにされる。
別段の定めがない限り、先述の、ならびに以下の実施例および比較例におけるパラメータのすべては、周囲大気の圧力、すなわち約1000hPaで、および50%の相対気湿で判定される。
ショアA硬度は、DIN EN ISO 868に従って判定される。タイプAデュロメータが用いられる(Zwick 3130 硬度テスタ)。硬質化鋼鉄ロッドの先端は材料に侵入する。侵入深さは、0〜100のスケールで測定される。鋼鉄スティックは、切頭円錐体の形状を有する。各場合において5つの測定が行われ、それから中央値が特定される。測定時間は15sであり、テスト対象となる材料は標準気候条件(23℃、50%気湿)下で1hの間保存された。デュロメータの印加された重量は12.5N±0.5である。
比較例
比較例1
フェルト(PU)からなる研磨パッド、ショアA硬度23℃で60、圧縮率23℃で9.4%、厚さ1.27mm
中間層のないパッド加圧、圧力11000Pa、2時間
パッド加圧後、研磨板への研磨パッドの接着は良好である。
比較例2
フェルト(PUエラストマ繊維からなる)からなる研磨パッド、ショアA硬度23℃で84、圧縮率23℃で2.6%、厚さ1.27mm
中間層のないパッド加圧、圧力11000Pa、2時間
パッド加圧後、研磨板への研磨パッドの内側領域の接着は乏しい。これは、半導体ウェハの研磨において品質欠陥を必然的にもたらす。
比較例3
発泡研磨パッド(PU)、ショアA硬度23℃で93、圧縮率23℃で2.5%、厚さ1.06mm
中間層のないパッド加圧、圧力11000Pa、2時間
パッド加圧後、研磨板への研磨パッドの内側領域の接着は乏しい。これは、半導体ウェハの研磨において品質欠陥を必然的にもたらす。
実施例1
フェルト(PUエラストマ繊維からなる)からなる研磨パッド、ショアA硬度23℃で84、圧縮率23℃で2.6%、厚さ1.27mm
パッド加圧における中間層の使用(圧力11000Pa、2時間)
中間層:両面PUフェルト、1つの層の厚さ1.27mm、圧縮率23℃での3.3%、ショアA硬度23℃で83
パッド加圧後、研磨板への研磨パッドの接着は優れている。
実施例2
発泡研磨パッド(PU)、ショアA硬度23℃で84、圧縮率23℃で2.1%、厚さ0.86mm
パッド加圧における中間層の使用(圧力11000Pa、2時間)
中間層:両面PUフェルト、1つの層の厚さ1.27mm、圧縮率23℃で3.3%、ショアA硬度23℃で83
パッド加圧後、研磨板への研磨パッドの接着は優れている。
示される実施形態の上記の説明は、例示として理解されるべきである。これによりなされる開示は、当業者が本発明およびそれに関する利点を理解し、当業者にとって明らかである記載された構造および方法に対する変形例および修正例を把握することを可能とする。したがって、すべてのこのような変形例および修正例ならびに等価物は、請求項の保護の範囲によってカバーされるべきである。

Claims (10)

  1. 半導体ウェハを両面研磨する方法であって、
    室温でのショアA硬度が少なくとも80であり、3%未満の室温での圧縮率を有する研磨パッドが、上側研磨板および下側研磨板に取り付けられ、
    半導体ウェハが、上側研磨パッドと下側研磨パッドとの間で両面研磨され、
    前記研磨パッドは、前記研磨パッドを前記上側研磨板および前記下側研磨板に接合し、中間層として2つの接合された前記研磨パッド間に少なくとも3%の室温での圧縮率を有するパッドを配置し、およびその後、ある期間、2つの前記研磨パッドをその間に配置される前記パッドとともに加圧することによって、前記上側研磨板および前記下側研磨板に取り付けられる、方法。
  2. 前記研磨パッドは、PUをベースとする発泡パッドである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記研磨パッドは、80〜100の室温でのショアA硬度を有する、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 室温での前記研磨パッドの前記圧縮率は、2.5%未満である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 中間層として用いられる前記パッドは、室温で3.2〜7.6%の圧縮率を有する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 中間層として用いられる前記パッドは、フェルトまたは繊維基材である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 中間層として用いられる前記パッドは、PUエラストマ繊維をベースとする、請求項6に記載の方法。
  8. 中間層として用いられる前記パッドは、ともに接合される2つのパッドを備える、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記研磨パッドの厚さは、0.75〜1.1mmである、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 中間層として用いられる前記パッドの厚さは、1.5〜2.6mmである、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の方法。
JP2019524196A 2016-11-10 2017-10-27 半導体ウェハを両面研磨する方法 Active JP6786720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016222063.2 2016-11-10
DE102016222063.2A DE102016222063A1 (de) 2016-11-10 2016-11-10 Verfahren zum beidseitigen Polieren einer Halbleiterscheibe
PCT/EP2017/077571 WO2018086912A1 (de) 2016-11-10 2017-10-27 Verfahren zum beidseitigen polieren einer halbleiterscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513682A JP2020513682A (ja) 2020-05-14
JP6786720B2 true JP6786720B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=60191383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524196A Active JP6786720B2 (ja) 2016-11-10 2017-10-27 半導体ウェハを両面研磨する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11161217B2 (ja)
EP (1) EP3538319B1 (ja)
JP (1) JP6786720B2 (ja)
KR (1) KR102241353B1 (ja)
CN (1) CN109952173B (ja)
DE (1) DE102016222063A1 (ja)
TW (1) TWI653681B (ja)
WO (1) WO2018086912A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216304A1 (de) * 2018-09-25 2020-03-26 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
JP7435634B2 (ja) 2021-12-21 2024-02-21 信越半導体株式会社 両面研磨装置、半導体シリコンウェーハの両面研磨方法及び両面研磨シリコンウェーハの製造方法
EP4212280A1 (de) 2022-01-12 2023-07-19 Siltronic AG Verfahren zum aufbringen eines poliertuchs an einen polierteller
JP2023167038A (ja) * 2022-05-11 2023-11-24 信越半導体株式会社 両面研磨方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838273B2 (ja) * 1990-01-30 1998-12-16 信越半導体株式会社 接合ウエーハの製造方法
US5039556A (en) 1990-12-03 1991-08-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Treating concrete structures to inhibit corrosion by heating the structure, cooling same under controlled temperature gradient, and applying an inhibiting agent to an internal portion of the structure
JP2509870B2 (ja) 1993-06-30 1996-06-26 千代田株式会社 研磨布
JPH11151666A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Central Glass Co Ltd バックパッド及びその表面凹凸矯正方法
DE10007390B4 (de) 1999-03-13 2008-11-13 Peter Wolters Gmbh Zweischeiben-Poliermaschine, insbesondere zur Bearbeitung von Halbleiterwafern
US6299514B1 (en) 1999-03-13 2001-10-09 Peter Wolters Werkzeugmachinen Gmbh Double-disk polishing machine, particularly for tooling semiconductor wafers
JP2001210949A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Hitachi Ltd ビルドアップ基板の製造方法
JP2002273649A (ja) 2001-03-15 2002-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd ドレッサ−を有する研磨装置
DE10132504C1 (de) 2001-07-05 2002-10-10 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung von Halbleiterscheiben und seine Verwendung
CN200970715Y (zh) * 2002-08-02 2007-11-07 应用材料有限公司 一种用于电化学机械抛光的抛光部件
WO2004028745A1 (en) 2002-09-25 2004-04-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Polishing pad for planarization
JP4149231B2 (ja) 2002-10-18 2008-09-10 東洋ゴム工業株式会社 研磨パッドの製造方法及び研磨パッド
US7435161B2 (en) 2003-06-17 2008-10-14 Cabot Microelectronics Corporation Multi-layer polishing pad material for CMP
US6884156B2 (en) * 2003-06-17 2005-04-26 Cabot Microelectronics Corporation Multi-layer polishing pad material for CMP
TWI293266B (en) 2004-05-05 2008-02-11 Iv Technologies Co Ltd A single-layer polishing pad and a method of producing the same
JP4584755B2 (ja) 2005-04-06 2010-11-24 スピードファム株式会社 両面研磨装置における研磨パッド貼着用加圧ローラ及び加圧ローラによる研磨パッドの貼着方法
JP4307411B2 (ja) 2005-06-15 2009-08-05 三益半導体工業株式会社 研磨パッド貼り付け方法及びワークの製造方法
JP4796813B2 (ja) 2005-10-17 2011-10-19 不二越機械工業株式会社 研磨パッドの貼り付け方法および研磨パッドの貼り付け用治具
JP5061694B2 (ja) 2007-04-05 2012-10-31 信越半導体株式会社 研磨パッドの製造方法及び研磨パッド並びにウエーハの研磨方法
DE102008056276A1 (de) 2008-11-06 2010-05-12 Peter Wolters Gmbh Verfahren zur Regelung des Arbeitsspalts einer Doppelseitenbearbeitungsmaschine
JP5504901B2 (ja) 2010-01-13 2014-05-28 株式会社Sumco 研磨パッドの形状修正方法
US8852391B2 (en) 2010-06-21 2014-10-07 Brewer Science Inc. Method and apparatus for removing a reversibly mounted device wafer from a carrier substrate
DE102013201663B4 (de) * 2012-12-04 2020-04-23 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
KR102136441B1 (ko) * 2013-02-12 2020-07-21 주식회사 쿠라레 경질 시트 및 경질 시트의 제조 방법
DE102013202488B4 (de) * 2013-02-15 2015-01-22 Siltronic Ag Verfahren zum Abrichten von Poliertüchern zur gleichzeitig beidseitigen Politur von Halbleiterscheiben
DE102013204839A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Scheibe aus Halbleitermaterial
JP6535529B2 (ja) * 2015-07-08 2019-06-26 不二越機械工業株式会社 両面研磨装置の研磨布のドレッシング装置およびドレッシング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102241353B1 (ko) 2021-04-16
US20200039020A1 (en) 2020-02-06
TW201818463A (zh) 2018-05-16
CN109952173B (zh) 2021-07-13
EP3538319A1 (de) 2019-09-18
WO2018086912A1 (de) 2018-05-17
CN109952173A (zh) 2019-06-28
US11161217B2 (en) 2021-11-02
DE102016222063A1 (de) 2018-05-17
EP3538319B1 (de) 2020-12-02
JP2020513682A (ja) 2020-05-14
KR20190082271A (ko) 2019-07-09
TWI653681B (zh) 2019-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786720B2 (ja) 半導体ウェハを両面研磨する方法
US4132037A (en) Apparatus for polishing semiconductor wafers
CN103846780B (zh) 抛光半导体晶片的方法
US10201886B2 (en) Polishing pad and method for manufacturing the same
KR101577988B1 (ko) 화학-기계적 평탄화 패드
TW200427548A (en) Controlled penetration subpad
TWI621501B (zh) 研磨墊及研磨裝置
JP4384136B2 (ja) 研磨パッド
JP5222070B2 (ja) 研磨パッド
JP5631955B2 (ja) 研磨パッド
JP4793680B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
TWI711081B (zh) 用於拋光半導體晶圓的方法
TWI510328B (zh) 基底層、包括此基底層的研磨墊及研磨方法
JP3839903B2 (ja) 半導体ウエーハの研磨装置および研磨方法
JP2014113648A (ja) 研磨パッド
JP6674813B2 (ja) 保持具
JP2002355755A (ja) 被研磨物保持用のバッキング材
TWI556910B (zh) 複合硏磨墊及其製造方法
US20080299879A1 (en) Polishing pad, the use thereof and the method for manufacturing the same
JP2009095944A (ja) 研磨パッド
JP2010082703A (ja) 研磨パッド用クッションシート
JP6247254B2 (ja) 研磨パッド及びその製造方法
JP2006068882A (ja) 被加工物保持部材
JP2014034100A (ja) 保持具及びその製造方法
JP7082748B2 (ja) 研磨パッド固定具および研磨パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250