JP6780613B2 - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6780613B2
JP6780613B2 JP2017165286A JP2017165286A JP6780613B2 JP 6780613 B2 JP6780613 B2 JP 6780613B2 JP 2017165286 A JP2017165286 A JP 2017165286A JP 2017165286 A JP2017165286 A JP 2017165286A JP 6780613 B2 JP6780613 B2 JP 6780613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
image
image forming
unit
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017165286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019042946A (ja
Inventor
幸二 田垣
幸二 田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017165286A priority Critical patent/JP6780613B2/ja
Publication of JP2019042946A publication Critical patent/JP2019042946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780613B2 publication Critical patent/JP6780613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システムおよび撮像装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置には、トナーが充填されたトナーコンテナが本体に着脱自在に設けられている。トナーが無くなると、空のトナーコンテナを新しいトナーコンテナに交換して、画像形成装置にトナーを供給する。
トナーコンテナは、画像形成装置の製造者から販売会社を介してユーザーに販売される。トナーコンテナの販売先は、販売会社によって管理されている。販売会社によって管理されていないトナーコンテナには、画像形成装置の製造者または委託業者ではない非製造者が供給するトナーが充填されている可能性がある。
画像形成装置が、非製造者が供給するトナーを使用して画像を形成した場合、画像形成装置の製造者または委託業者が供給するトナーを使用して画像を形成した場合と比べて、トナーの発色特性が悪くなる可能性がある。非製造者とは、画像形成装置の製造者または委託業者ではない者を示す。また、非製造者が供給するトナーを使用して画像を形成した場合、画像形成装置が故障する可能性がある。したがって、画像形成装置には、販売会社が販売先を管理しているトナーコンテナが装着されることが好ましい。
ところで、特許文献1には、ゲストユーザーがゲストIDで画像形成装置にログインした際に、監視カメラの録画機能を作動させることによって、ゲストユーザーを撮影する技術が開示されている。
特開2015−165274号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、管理対象の交換部品ではない管理対象外の交換部品を画像形成装置に装着した人を販売会社等(例えば、販売会社、製造者または委託業者)が特定することができない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は第1交換部品ではない第2交換部品を画像形成装置に装着した人を販売会社等が特定することができる画像形成装置、画像形成システム、撮像装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、本体と、交換部品と、制御部と、通信部とを備える。前記本体は、装着部を有する。前記交換部品は、装着部に装着される。前記交換部品は、消耗品を収容する。前記制御部は、前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか第2交換部品であるかを判定する。前記第2交換部品は、前記第1交換部品と異なる。前記通信部は、撮像画像を外部に送信する。前記撮像画像は、撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した画像である。前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させる。
本発明に係る画像形成システムは、画像形成装置と、撮像装置とを備える。前記撮像装置は、前記画像形成装置と接続される。前記撮像装置は、前記画像形成装置の周辺を撮像する。前記画像形成装置は、本体と、交換部品と、制御部と、通信部とを有する。前記本体は、装着部を有する。前記交換部品は、前記装着部に装着される。前記交換部品は、消耗品を収容する。前記制御部は、前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか第2交換部品であるかを判定する。前記第2交換部品は、前記第1交換部品と異なる。前記通信部は、撮像画像を外部に送信する。前記撮像画像は、前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した画像である。前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させる。
本発明に係る撮像装置は、上記に記載の画像形成システムに用いられる。前記撮像装置は、前記画像形成装置から撮像画像送信要求信号を受信することによって、前記撮像画像を前記画像形成装置に送信する。
本発明によれば、画像形成装置に第1交換部品ではない第2交換部品が装着された場合、撮像画像を販売会社等のような外部に送信することによって、第2交換部品を画像形成装置に装着した人を販売会社等が特定することができる。
本発明の実施形態1に係る画像形成システムを示すブロック図である。 (a)および(b)は、実施形態1に係る画像形成装置の外観を示す図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 トナーコンテナの周辺を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の撮像画像の送信方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の撮像画像の送信方法を示すフローチャートである。 操作部を示す図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の撮像画像の送信方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る画像形成システムを示すブロック図である。 (a)および(b)は、本発明の実施形態2に係る画像形成装置と撮像装置とを示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施形態1]
図1を参照して、本発明の実施形態1に係る画像形成システム200について説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成システム200を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム200は、画像形成装置100と、サーバー装置120とを備える。画像形成装置100と、サーバー装置120とは、ネットワークNを介して接続されている。サーバー装置120は、例えば、販売会社等(例えば、販売会社、製造者または委託業者)に設置される。画像形成装置100は、トナーコンテナの販売先に設置される。トナーコンテナは、販売会社によって販売先へ販売される。
トナーコンテナの販売先は、販売会社等によって管理されている。以下、販売会社が販売先を管理しているトナーコンテナを、管理対象トナーコンテナと記載することがある。管理対象トナーコンテナには、画像形成装置の製造者が供給するトナーが充填されている。または、画像形成装置の製造者からトナーの製造を委託された委託業者が供給するトナーが充填されている。以下、画像形成装置の製造者からトナーの製造を委託された委託業者を「委託業者」と記載することがある。
販売会社によって管理されていないトナーコンテナには、画像形成装置の製造者または委託業者ではない非製造者が供給するトナーが充填されている可能性がある。以下、販売会社によって管理されていないトナーコンテナを、管理対象外トナーコンテナと記載することがある。
図2(a)および図2(b)を参照して、実施形態1に係る画像形成装置100の外観について説明する。図2(a)および図2(b)は、実施形態1に係る画像形成装置100の外観を示す図である。詳しくは、図2(a)は、カバー1aが閉じた状態の画像形成装置100を示し、図2(b)は、カバー1aが開いた状態の画像形成装置100を示す。図2(a)および図2(b)に示す画像形成装置100は、複合機である。
図2(a)および図2(b)に示すように、画像形成装置100は、本体3と、複数のトナーコンテナ34と、撮像装置10と、操作部2とを備える。
本体3は、複数の装着部31と、カバー1aと、開閉検知スイッチ1bとを有する。
複数の装着部31は、装着部31Y、装着部31M、装着部31C、および装着部31BKを含む。
複数のトナーコンテナ34は、イエロー用のトナーコンテナ34Y、マゼンタ用のトナーコンテナ34M、シアン用のトナーコンテナ34C、およびブラック用のトナーコンテナ34BKを含む。複数のトナーコンテナ34は、イエローY、マゼンタM、シアンC、およびブラックBKの各色のトナーを収容する。
複数のトナーコンテナ34のそれぞれは、対応する装着部31に装着される。詳しくは、トナーコンテナ34Y、34M、34C、および34BKのそれぞれは、装着部31Y、31M、31C、および31BKに装着される。なお、トナーは、「消耗品」の一例である。また、トナーコンテナは、「交換部品」の一例である。
カバー1aは、複数の装着部31を覆うように配置される。カバー1aは開閉可能である。トナーコンテナ34を交換する場合、ユーザーによって、カバー1aが開けられ、トナーコンテナ34が装着部31から引き抜かれ、新たなトナーコンテナ34が装着部31に装着される。そして、トナーコンテナ34の交換が完了すると、ユーザーによってカバー1aが閉められる。したがって、ユーザーが34を交換する場合は、カバー1aの開閉が行われる。開閉検知スイッチ1bは、カバー1aの姿勢(開閉)を検知して、開閉検知信号を生成する。
撮像装置10は、装着部31の周辺を撮像する。撮像装置10は、例えば、カメラである。撮像装置10は、静止画および動画を撮像可能である。本実施形態では、撮像装置10は、本体3に取り付けられている。なお、撮像装置10は、本体3に内蔵されるのではなく外付けであってもよい。例えば、撮像装置10は、USB(Universal Serial Bus)ケーブルを介して操作部2に接続されていてもよい。
操作部2は、液晶ディスプレー21および複数の操作キー22を含む。液晶ディスプレー21は、各種処理結果を表示する。操作キー22は、例えば、テンキー、およびスタートキーを含む。ユーザーは、複数の操作キー22を操作することによって、画像形成装置100に対する指示を入力することができる。操作部2は、ユーザーからの指示を受け付けると、ユーザーからの指示を示す信号を生成する。本実施形態において、ユーザーは、操作部2を操作することによって、例えば、コピーの開始を画像形成装置100に指示することができる。操作部2は、コピーの開始を示す指示を受け付けると、コピーの開始を示す信号を生成する。なお、操作部2は、「通知部」の一例である。
図3および図4を参照して、実施形態1に係る画像形成装置100についてさらに説明する。図3は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の内部構造を示す断面図である。
画像形成装置100は、画像形成部30と、定着部60と、給紙部40と、制御部15と、記憶部17と、通信部19とをさらに備える。画像形成装置100には、搬送経路50が形成されている。画像形成部30は、転写紙Pにトナー像を形成する。定着部60は、トナー像を転写紙Pに定着させる。給紙部40は、画像形成部30へ搬送される定型の転写紙Pを貯留する。搬送経路50は、給紙部40から、画像形成部30および定着部60を経由して、転写紙排出口70まで転写紙Pが搬送される経路である。
制御部15は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。制御部15は、装着部31に装着された交換部品が第1交換部品であるか第2交換部品であるかを判定する。詳しくは、制御部15は、装着部31に装着されたトナーコンテナ34が、管理対象トナーコンテナであるか、管理対象外トナーコンテナであるかを判定する。より詳しくは、読取装置7が読み取ったID情報に基づき、装着部31に装着されたトナーコンテナ34が、管理対象トナーコンテナであるか、管理対象外トナーコンテナであるかを判定する。なお、管理対象トナーコンテナは、「第1交換部品」の一例である。また、管理対象外トナーコンテナは、「第2交換部品」の一例である。
記憶部17は、例えば、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)である。記憶部17には、撮像装置10が撮像した撮像画像が記憶される。
通信部19は、撮像画像を外部に送信する。撮像画像は、撮像装置10が装着部31の周辺を撮像した画像である。外部は、例えば、販売会社等に設置されるサーバー装置120である。詳しくは、通信部19は、ネットワークNを介して、販売会社等に設置されるサーバー装置120に撮像画像を送信する。
制御部15は、カバー1aが開いているか否かを判定する。そして、制御部15は、カバー1aが開けられたと判定した場合、撮像装置10が装着部31の周辺の撮像を開始するように制御する。詳しくは、制御部15は、カバー1aが開けられたと判定した場合、撮像装置10による撮像の開始を要求する撮像開始信号を出力する。したがって、カバー1aを開けた人、すなわちトナーコンテナ34を交換した人を撮像することができる。
制御部15は、撮像装置10が撮像を開始した後に、装着部31に第2交換部品が装着されていると判定した場合、撮像画像を通信部19に送信させる。詳しくは、装着部31に管理対象外トナーコンテナが装着されていると判定した場合、撮像画像を通信部19にサーバー装置120へと送信させる。したがって、第1交換部品ではない第2交換部品を画像形成装置100に装着した人を販売会社等が特定することができる。
一方、制御部15は、撮像装置10が撮像を開始した後に、装着部31に第1交換部品が装着されていると判定した場合、撮像装置10の撮像を停止する。詳しくは、制御部15は、撮像装置10が撮像を開始した後に、装着部31に第1交換部品が装着されていると判定した場合、撮像装置10による撮像の停止を要求する撮像停止信号を出力する。
制御部15は、装着部31に第1交換部品が装着されていると判定した場合、撮像画像を通信部19に送信させることなく、記憶部17に記憶された撮像画像を削除する。一方、制御部15は、装着部31に第2交換部品が装着されていると判定した場合、撮像画像を通信部19に送信させたうえで、記憶部17に記憶された撮像画像を削除する。したがって、記憶部17の容量の圧迫を抑制することができる。
画像形成部30は、フルカラーのトナー像を転写紙Pに転写する。画像形成部30は、画像形成ユニット32と、中間転写ユニット33とを含む。画像形成ユニット32は、イエローY、マゼンタM、シアンCおよびブラックBKの各色のトナー像をそれぞれ形成する4つの画像形成ユニット32Y、32M、32C、32BKを含む。各画像形成ユニット32Y、32M、32C、32BKは、現像ユニット35と、感光体ユニット36とを含む。
中間転写ユニット33は、中間転写ベルト331と、クリーニング装置334とを備える。中間転写ベルト331は、無端ベルトである。クリーニング装置334は、中間転写ベルト331の外周面に残っているトナーをクリーニングする。
トナーコンテナ34Y、34M、34C、および34BKはそれぞれ、イエローY、マゼンタM、シアンC、およびブラックBKの各色のトナーを収容する。イエローY、マゼンタM、シアンC、およびブラックBKの各色のトナーが、各色に対応する画像形成ユニット32Y、32M、32C、および32BKの現像ユニット35に、トナーコンテナ34Y、34M、34C、および34BKから、図略の供給経路を通して供給される。
図4を参照して、トナーコンテナ34についてさらに説明する。図4は、トナーコンテナ34の周辺を示す模式図である。図4に示すトナーコンテナ34は、イエロー用のトナーコンテナ34Yを示す。マゼンタ用のトナーコンテナ34M、シアン用のトナーコンテナ34C、およびブラック用のトナーコンテナ34BKも同様の構成を有する。
図4に示すように、トナーコンテナ34は、記憶素子8を有する。装着部31は、読取装置7を有する。記憶素子8には、トナーコンテナ34のID情報が記憶されている。読取装置7は、記憶素子8に記憶されたID情報を読み取る。詳しくは、読取装置7は、トナーコンテナ34が装着部31に装着されると、装着されたトナーコンテナ34が有する記憶素子8に記憶されたID情報を読み取る。読取装置7は、読み取ったID情報を示す信号を制御部15に送信する。本実施形態において、記憶素子8は、例えば、RFIDタグであり、読取装置7は、例えば、RFIDリーダーである。なお、読取装置7は、例えば、トナーコンテナ34を検知する検知センサーによって、トナーコンテナ34が装着部31に装着されたことを検知することができる。
図1〜図7を参照して、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の撮像画像の送信方法について説明する。図5および図6は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の撮像画像の送信方法を示すフローチャートである。図5に示すステップS102〜ステップS118および図6に示すステップS202〜ステップS212の処理が実行されることによって、撮像画像の送信が行われる。
ステップS102:制御部15は、カバー1aが開いたか否かを判定する。詳しくは、ユーザーによってカバー1aが開けられると、開閉検知スイッチ1bから開閉検知信号が制御部15に出力される。そして、制御部15は、開閉検知信号に基づいて、カバー1aが開いたか否かを判定する。制御部15が、カバー1aが開いていないと判定した場合(ステップS102:No)、処理はステップS102に戻る。制御部15が、カバー1aが開いていると判定した場合(ステップS102:Yes)、処理は、ステップS104に進む。
ステップS104:撮像装置10は、撮像を開始する。詳しくは、制御部15は、撮像開始信号を撮像装置10に出力する。撮像開始信号は、撮像装置10による撮像の開始を要求する信号である。撮像装置10に撮像開始信号が入力されると、撮像装置10は、装着部31の周辺を撮像する。したがって、撮像装置10は、例えば、カバー1aを開いた人、すなわちトナーコンテナ34を交換する人を撮像することができる。処理は、ステップS106に進む。
ステップS106:制御部15は、撮像装置10が装着部31の周辺を撮像できるか否かを判定する。詳しくは、例えば、撮像装置10のレンズが手で覆われ、撮像画像が真っ黒となった場合、制御部15は、撮像装置10が装着部31の周辺を撮像できないと判定する。制御部15が、撮像装置10が装着部31の周辺を撮像できないと判定した場合(ステップS106:No)、処理は、図6に示すステップS202に進む。制御部15が、撮像装置10が装着部31の周辺を撮像できると判定した場合(ステップS106:Yes)、処理は、ステップS108に進む。
ステップS108:制御部15は、交換部品が交換されたか否かを判定する。詳しくは、例えば、交換部品のID情報が読取装置7によって読み取られたことに基づいて、制御部15は、交換部品が交換されたか否かを判定する。制御部15が、交換部品が交換されていないと判定した場合(ステップS108:No)、処理は、ステップS108に戻る。制御部15が、交換部品が交換されたと判定した場合(ステップS108:Yes)、処理は、ステップS110に進む。
ステップS110:制御部15は、交換部品が第2交換部品であるか否かを判定する。詳しくは、制御部15は、交換されたトナーコンテナ34が管理対象外のトナーコンテナ34であるか否かを判定する。制御部15は、交換部品が第2交換部品でないと判定した場合(ステップS110:No)、処理は、ステップS116に進む。制御部15は、交換部品が第2交換部品であると判定した場合(ステップS110:Yes)、処理は、ステップS112に進む。
ステップS112:通信部19は、撮像画像を送信する。詳しくは、制御部15は、通信部19がサーバー装置120へ撮像画像を送信するように、通信部19を制御する。処理は、ステップS114に進む。
ステップS114:制御部15は、カバー1aが開いたか否かを判定する。詳しくは、ユーザーによってカバー1aが閉じられると、開閉検知スイッチ1bから開閉検知信号が制御部15に出力される。そして、制御部15は、開閉検知信号に基づいて、カバー1aが開まったか否かを判定する。制御部15が、カバー1aが閉まっていないと判定した場合(ステップS114:No)、処理はステップS114に戻る。制御部15が、カバー1aが閉まったと判定した場合(ステップS114:Yes)、処理は、ステップS116に進む。
ステップS116:撮像装置10は、撮像を停止する。詳しくは、制御部15は、撮像停止信号を撮像装置10に出力する。撮像停止信号は、撮像装置10による撮像の停止を要求する信号である。撮像装置10に撮像停止信号が入力されると、撮像装置10は、装着部31の周辺の撮像を停止する。処理は、ステップS118に進む。
ステップS118:制御部15は、撮像画像を削除する。詳しくは、制御部15は、記憶部17に記憶された撮像画像を削除する。処理は、終了する。
ステップS202:制御部15が、交換部品の再装着を促す画面Gを操作部2に表示させる。図7は、操作部2を示す図である。図7に示すように、制御部15は操作部2に「トナーを再度セットしなおして下さい」というメッセージを表示させる。処理は、ステップS204に進む。
ステップS204:制御部15は、交換部品が交換されたか否かを判定する。制御部15が、交換部品が交換されていないと判定した場合(ステップS204:No)、処理は、ステップS106に戻る。制御部15が、交換部品が交換されたと判定した場合(ステップS204:Yes)、処理は、ステップS206に進む。
ステップS206:制御部15は、カウント数を1増加する。カウント数は、交換部品の再装着を促す画面Gを表示部に表示した後に、交換部品の再装着が行われた回数を示す。処理は、ステップS208に進む。
ステップS208:制御部15は、カウント数が所定の回数以上か否かを判定する。すなわち、制御部15は、交換部品の再装着を促す画面Gを操作部2に表示した後に、交換部品の再装着が所定の回数以上行われた否かを判定する。制御部15が、カウント数が所定の回数以上でないと判定した場合、(ステップS208:No)、処理は、ステップS106に進む。制御部15が、カウント数が所定の回数以上であると判定した場合、(ステップS208:Yes)、処理は、ステップS210に進む。
ステップS210:制御部15は、カウント数をリセットする。処理は、ステップS212に進む。
ステップS212:制御部15は、使用できる機能を複数の機能のうち特定の機能に制限する。例えば、画像形成装置100が有するコピー機能、スキャン機能、プリンター機能、ファクシミリ機能のうち、コピー機能のみ使用できるように制限をする。処理は、ステップS110に進む。
以上、図1〜図7を参照して説明したように、制御部15は、装着部31に第2交換部品が装着されていると判定した場合、撮像画像を通信部19に送信させる。したがって、第2交換部品を画像形成装置100に装着した人を販売会社等が特定することができる。
また、制御部15は、カバー1aが開いているか否かを判定する。そして、制御部15は、カバー1aが開けられたと判定した場合、撮像装置10による撮像の開始を要求する撮像開始信号を出力する。したがって、カバー1aを開けた人、すなわちトナーコンテナ34を交換した人を撮像することができる。
また、制御部15は、装着部31に第1交換部品が装着されていると判定した場合、撮像装置10による撮像の停止を要求する撮像停止信号を出力する。したがって、撮像装置10による不要な撮像を抑制することができる。
また、制御部15は、装着部31に第1交換部品が装着されていると判定した場合、撮像画像を通信部19に送信させることなく、記憶部17に記憶された撮像画像を削除する。一方、制御部15は、装着部31に第2交換部品が装着されていると判定した場合、撮像画像を通信部19に送信させたうえで、記憶部17に記憶された撮像画像を削除する。したがって、記憶部17の容量の圧迫を抑制することができる。
また、制御部15は、撮像装置10が装着部31の周辺を撮像できなくなったと判定した場合、交換部品の再装着を促す画面Gを表示部(操作部2)に表示させる。さらに、表示部が交換部品の再装着を促す画面Gを表示した後に、交換部品の再装着が複数回行われても、撮像装置10が装着部31の周辺を撮像できないと制御部15が判定した場合、制御部15は、使用できる機能を複数の機能のうちの特定の機能に制限する。したがって、撮像装置10が撮影できないように撮像装置10が隠されることを抑制することができる。
図1〜図4および図8を参照して、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の撮像画像の送信方法について説明する。図8は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の撮像画像の送信方法を示すフローチャートである。詳しくは、図8は、画像形成装置100の起動時における画像形成装置100の処理を示す。図8に示すステップS302〜ステップS314の処理が実行されることによって、撮像画像の送信が行われる。
ステップS302:画像形成装置100が起動する。ステップS304に進む。
ステップS304:撮像装置10は、撮像を開始する。詳しくは、画像形成装置100が起動されると、制御部15は、撮像開始信号を撮像装置10に出力する。撮像装置10に撮像開始信号が入力されると、撮像装置10は、装着部31の周辺を撮像する。処理は、ステップS306に進む。
ステップS306:制御部15は、交換部品が第2交換部品であるか否かを判定する。詳しくは、制御部15は、交換されたトナーコンテナ34が管理対象外のトナーコンテナ34であるか否かを判定する。制御部15は、交換部品が第2交換部品でないと判定した場合(ステップS306:No)、処理は、ステップS312に進む。制御部15は、交換部品が第2交換部品であると判定した場合(ステップS306:Yes)、処理は、ステップS308に進む。
ステップS308:通信部19は、撮像画像を送信する。詳しくは、制御部15は、通信部19がサーバー装置120へ撮像画像を送信するように、通信部19を制御する。処理は、ステップS310に進む。
ステップS310:制御部15は、通信部19が撮像画像を送信してから、所定の時間が経過したか否かを判定する。制御部15が、所定の時間が経過したと判定しなかった場合、処理は、ステップS310に戻る。制御部15が、所定の時間が経過したと判定した場合、処理は、ステップS312に進む。
ステップS312:撮像装置10は、撮像を停止する。詳しくは、制御部15は、撮像停止信号を撮像装置10に出力する。撮像装置10に撮像停止信号が入力されると、撮像装置10は、装着部31の周辺の撮像を停止する。処理は、ステップS314に進む。
ステップS314:制御部15は、撮像画像を削除する。詳しくは、制御部15は、記憶部17に記憶された撮像画像を削除する。処理は、終了する。
トナーコンテナ34を交換する場合、画像形成装置100の電源をオフにしてトナーコンテナ34を交換することがある。トナーコンテナ34を交換し終えた後に、トナーコンテナ34を交換した人が画像形成装置100を起動する可能性がある。図1〜図4および図8を参照して説明したように、制御部15は、画像形成装置100の起動時に撮像開始信号を出力する。したがって、画像形成装置100の電源がオフの最中に、トナーコンテナ34が交換されたとしても、トナーコンテナ34を交換した人を撮像することができる。その結果、第2交換部品に交換された場合、第2交換部品に交換した人を撮像装置10が撮像し、サーバー装置120へ撮像画像を送信することができる。
[実施形態2]
図9および図10を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成システム200について説明する。図9は、本発明の実施形態2に係る画像形成システム200を示すブロック図である。図10(a)および図10(b)は、本発明の実施形態2に係る画像形成装置100と撮像装置110とを示す模式図である。詳しくは、図10(a)は、カバー1aが閉じた状態の画像形成装置100を示し、図10(b)は、カバー1aが開いた状態の画像形成装置100を示す。実施形態2に係る画像形成システム200は、撮像装置110をさらに備える点を除いて、実施形態1に係る画像形成システム200と同様な構成を有するため、重複部分については説明を省略する。また、実施形態2に係る画像形成装置100は、撮像装置を備えない点を除いて、実施形態1に係る画像形成装置100と同様な構成を有するため、重複部分については説明を省略する。
図9に示すように、画像形成システム200は、画像形成装置100と、撮像装置110と、サーバー装置120とを備える。画像形成装置100と、撮像装置110と、サーバー装置120とは、ネットワークNを介して接続されている。サーバー装置120は、例えば、販売会社等に設置される。
図10(a)および図10(b)に示すように、画像形成装置100は、撮像装置10を備えない。図10(a)において、方向D1は撮像装置110の撮像している方向を示す。図10(b)において、方向D2は撮像装置110の撮像している方向を示す。
本実施形態の画像形成システム200では、撮像装置を画像形成装置100の内部に備えず、画像形成装置100とは別に撮像装置110が備えられる。
撮像装置110は、例えば、ネットワークカメラである。撮像装置110は、例えば、天井CLに取り付けられている。画像形成装置100から出力される信号に基づいて、撮像装置110の撮像の開始および撮像の停止が行われる。詳しくは、撮像装置110は、実施形態1の撮像装置10と同様に、制御部15から出力される撮像開始信号が入力されることによって、撮像装置110は、装着部31の周辺を撮像する。撮像開始信号は、ネットワークNを介して画像形成装置100から撮像装置110へと送信される。また、撮像装置110は、実施形態1の撮像装置10と同様に、制御部15から出力される撮像停止信号が入力されることによって、撮像装置110は、撮像を停止する。
撮像装置110は、画像形成装置100から撮像画像送信要求信号を受信することによって撮像画像を画像形成装置100に送信する。例えば、装着部31に第2交換部品が装着されたと制御部15が、判定した際に、撮像画像送信要求信号は、画像形成装置100から撮像装置110へと送信される。
カバー1aが開けられた場合、撮像装置110が装着部31の周辺を撮像するように撮像装置110の向きが変更される。詳しくは、制御部15は、カバー1aが開けられたと判定した場合、撮像装置110の向きの変更を要求する撮像方向変更信号を出力する。そして、撮像方向変更信号は、ネットワークNを介して画像形成装置100から撮像装置110へと送信される。撮像装置110が撮像方向変更信号を受信すると、撮像装置110の向きは、方向D1から、図10(b)に示すように方向D2へと変更される。したがって、カバー1aが開けられた場合、撮像装置110は、装着部31の周辺を撮像することができる。
以上、図面(図1〜図10)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明の実施形態では、電子写真方式の画像形成装置100に本発明が適用される場合を例に説明したが、本発明は、インクジェット方式のような電子写真方式以外の画像形成装置100にも適用可能である。この場合、交換部品がインクカートリッジに対応し、消耗品がインクに対応する。
1a カバー
2 操作部(表示部)
3 本体
10 撮像装置
15 制御部
17 記憶部
19 通信部
31、31BK、31C、31M、31Y 装着部
34、34BK、34C、34M、34Y トナーコンテナ(交換部品)
100 画像形成装置
110 撮像装置
120 サーバー装置
200 画像形成システム

Claims (13)

  1. 装着部を有する本体と、
    前記装着部に装着され、消耗品を収容する交換部品と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか前記第1交換部品と異なる第2交換部品であるかを判定する制御部と、
    撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した撮像画像を外部に送信する通信部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させ、
    前記制御部は、前記装着部に前記第1交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像装置による撮像の停止を要求する撮像停止信号を出力する、画像形成装置。
  2. 前記本体は、開閉可能なカバーを有し、
    前記制御部は、前記カバーが開いているか否かを判定し、
    前記制御部は、前記カバーが開けられたと判定した場合、前記撮像装置による撮像の開始を要求する撮像開始信号を出力する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、起動時に前記撮像開始信号を出力する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記カバーが開けられたと判定した場合、前記撮像装置の向きの変更を要求する撮像方向変更信号を出力する、請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記撮像画像を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記装着部に前記第1交換部品が装着されていると判定した場合、前記記憶部に記憶された前記撮像画像を削除する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画面を表示する表示部をさらに備え、
    前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像できなくなったと前記制御部が判定した場合、前記制御部は、前記交換部品の再装着を促す画面を前記表示部に表示させる、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置は、複数の機能を有し、
    前記表示部が前記交換部品の再装着を促す画面を表示してから、前記交換部品の再装着が複数回行われても、前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像できないと前記制御部が判定した場合、
    前記制御部は、使用できる機能を前記複数の機能のうちの特定の機能に制限する、請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記撮像装置をさらに備える、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 装着部を有する本体と、
    前記装着部に装着され、消耗品を収容する交換部品と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか前記第1交換部品と異なる第2交換部品であるかを判定する制御部と、
    撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した撮像画像を外部に送信する通信部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させ、
    前記撮像画像を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記装着部に前記第1交換部品が装着されていると判定した場合、前記記憶部に記憶された前記撮像画像を削除する、画像形成装置。
  10. 装着部を有する本体と、
    前記装着部に装着され、消耗品を収容する交換部品と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか前記第1交換部品と異なる第2交換部品であるかを判定する制御部と、
    撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した撮像画像を外部に送信する通信部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させ、
    画面を表示する表示部をさらに備え、
    前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像できなくなったと前記制御部が判定した場合、前記制御部は、前記交換部品の再装着を促す画面を前記表示部に表示させる、画像形成装置。
  11. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置と接続され、前記画像形成装置の周辺を撮像する撮像装置と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    装着部を有する本体と、
    前記装着部に装着され、消耗品を収容する交換部品と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか前記第1交換部品と異なる第2交換部品であるかを判定する制御部と、
    前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した撮像画像を外部に送信する通信部と
    を有し、
    前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させ、
    前記制御部は、前記装着部に前記第1交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像装置による撮像の停止を要求する撮像停止信号を出力する、画像形成システム。
  12. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置と接続され、前記画像形成装置の周辺を撮像する撮像装置と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    装着部を有する本体と、
    前記装着部に装着され、消耗品を収容する交換部品と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか前記第1交換部品と異なる第2交換部品であるかを判定する制御部と、
    前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した撮像画像を外部に送信する通信部と
    を有し、
    前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させ、
    前記画像形成装置は、前記撮像画像を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記装着部に前記第1交換部品が装着されていると判定した場合、前記記憶部に記憶された前記撮像画像を削除する、画像形成システム。
  13. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置と接続され、前記画像形成装置の周辺を撮像する撮像装置と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    装着部を有する本体と、
    前記装着部に装着され、消耗品を収容する交換部品と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が第1交換部品であるか前記第1交換部品と異なる第2交換部品であるかを判定する制御部と、
    前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像した撮像画像を外部に送信する通信部と
    を有し、
    前記制御部は、前記装着部に前記第2交換部品が装着されていると判定した場合、前記撮像画像を前記通信部に送信させ、
    前記画像形成装置は、画面を表示する表示部をさらに備え、
    前記撮像装置が前記装着部の周辺を撮像できなくなったと前記制御部が判定した場合、前記制御部は、前記交換部品の再装着を促す画面を前記表示部に表示させる、画像形成システム。
JP2017165286A 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置および画像形成システム Active JP6780613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165286A JP6780613B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165286A JP6780613B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019042946A JP2019042946A (ja) 2019-03-22
JP6780613B2 true JP6780613B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=65813487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017165286A Active JP6780613B2 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6780613B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142991A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Murata Mach Ltd カラー複写複合機
JP2005151225A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Murata Mach Ltd デジタル複写複合機
JP2005229151A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Murata Mach Ltd 通信端末装置
US20070092268A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Shigeyuki Takahashi Image forming device, control method thereof, and computer readable medium recording a control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019042946A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208516B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
KR20190089739A (ko) 화상 형성장치 및 제어방법
JP5346902B2 (ja) 画像形成装置およびそれに用いられる消耗品
JP7224134B2 (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP5393180B2 (ja) 画像形成装置
JP6444022B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP6780613B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6425589B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法と制御プログラムおよび記録媒体
JP6503422B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
US8107828B2 (en) Image forming apparatus and method
JP2008268454A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP6390554B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5145754B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP5189965B2 (ja) 報知機能付電子装置
US10185521B2 (en) Image forming apparatus that controls power supply based on result detected by human sensor
JP5450367B2 (ja) 画像形成装置
JP2009222892A (ja) 画像形成装置及び同装置におけるイメージングユニットのライフ判定方法
JP2011033851A (ja) 画像形成装置、消耗品管理方法、消耗品管理プログラム及び記録媒体
JP4224934B2 (ja) プロセスカートリッジおよびプリンタシステム
JP5423562B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2012227621A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP5803362B2 (ja) 画像形成装置
JP2009217058A (ja) 画像形成装置及び同装置の制御方法
JP2012137520A (ja) 画像形成装置
JP6682948B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150