JP6777152B2 - 繊維強化複合材料成形品の製造方法 - Google Patents

繊維強化複合材料成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6777152B2
JP6777152B2 JP2018534985A JP2018534985A JP6777152B2 JP 6777152 B2 JP6777152 B2 JP 6777152B2 JP 2018534985 A JP2018534985 A JP 2018534985A JP 2018534985 A JP2018534985 A JP 2018534985A JP 6777152 B2 JP6777152 B2 JP 6777152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
fiber
sheet
molded product
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230432A1 (ja
Inventor
和久 池田
和久 池田
佑真 古橋
佑真 古橋
大希 平川
大希 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2018230432A1 publication Critical patent/JPWO2018230432A1/ja
Priority to JP2020040336A priority Critical patent/JP6911957B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777152B2 publication Critical patent/JP6777152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/18Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length in the form of a mat, e.g. sheet moulding compound [SMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5014Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns being in the form of a sinusoidal wave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/22Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns
    • B29C66/223Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being in the form of recurring patterns being in the form of a triangle wave or of a sawtooth wave, e.g. zigzagged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • B29C66/2442Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours in the form of a single arc of circle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • B29C66/73941General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset characterised by the materials of both parts being thermosets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/345Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using matched moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、複合積層体の製造方法、繊維強化複合材料成形品の製造方法、及び繊維強化複合材料成形品に関する。
本願は、2017年6月14日に、日本出願された特願2017−116621号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、スポーツ、自動車、航空機、産業用途等の部材として、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を用いた繊維強化複合材料成形品が提案されており、特に軽量かつ高い力学特性が求められている分野において積極的に採用されている。
繊維強化複合材料成形品の製造方法としては、例えば、強化繊維に未硬化のマトリックス樹脂組成物を含浸させてなるシート状のプリプレグを積層した積層体を成形金型内で加熱、加圧することで、所定形状の繊維強化複合材料成形品を得る方法が知られている。また、三次元形状の繊維強化複合材料成形品を製造する場合、本成形の前に、積層体を最終成形品の形状を考慮した所定形状に予備賦形してプリフォームを形成することも知られている。しかし、プリプレグのみでは、リブやボス等を有する複雑な形状の繊維強化複合材料成形品を製造することは難しい。
リブやボス等を有する繊維強化複合材料成形品の製造方法としては、例えば、シートモールディングコンパウンド(SMC)とプリプレグとを積層した複合積層体を用いる方法が知られている。例えば、SMCの上に不織布プリプレグを積層し、加圧加熱して繊維強化複合材料成形品を得る方法が挙げられる(特許文献1〜3)。
日本国特開2007−1298号公報 日本国特開2006−7492号公報 日本国特開平10−67026号公報
しかし、特許文献1〜3の方法でも、プリプレグの賦形限界があるために、可展面ではない曲面(複数の平面の組み合わせを含む。)を有する複雑な立体形状の繊維強化複合材料成形品を得ることは難しい。
本発明は、複雑な形状の繊維強化複合材料成形品を製造できる、複合積層体の製造方法及び繊維強化複合材料成形品の製造方法の提供、並びに、外観・強度に優れる、連続強化繊維と不連続強化繊維で強化された繊維強化樹脂成形体の提供を目的とする。
本発明は、以下の構成を有する。
[1]シート状のプリプレグの端部同士を互いの側端面が接するように突き合わされた突き合わせ部分、及びシート状のプリプレグの端部同士が重ね合わされた重ね合わせ部分からなる群より選ばれる少なくとも一方を有する組体における、前記突き合わせ部分及び前記重ね合わせ部分の一方又は両方の少なくとも一部に、シートモールディングコンパウンドを重なるように積層する、複合積層体の製造方法。
[2]前記突き合わせ部分及び前記重ね合わせ部分の一方又は両方の少なくとも一部の前記プリプレグの端部を平面視で曲線状とする、[1]に記載の複合積層体の製造方法。
[3]前記突き合わせ部分を有する組体における、前記突き合わせ部分の互いの側端面の少なくとも一部が接している、[1]又は[2]に記載の複合積層体の製造方法。
[4]前記突き合わせ部分を有する組体における、前記突き合わせ部分の少なくとも一部の側端面を互いに相補的な湾曲面とする、[1]〜[3]のいずれかに記載の複合積層体の製造方法。
[5]前記プリプレグの端部の平面視での縁形状が円弧状であり、その円弧の直径Rが90mm以上である、[1]〜[4]のいずれかに記載の複合積層体の製造方法。
[6]前記組体における前記端部の円弧の両端側に位置する末端同士の距離b(mm)と、前記直径Rとが、R/b≧1の関係を満たす、[5]に記載の複合積層体の製造方法。
[7]前記プリプレグが、2枚以上のシート状のプリプレグの積層体である、[1]〜[6]のいずれかに記載の複合積層体の製造方法。
[8]前記プリプレグ又はその積層体を予備賦形した後に、これらの端部同士を突き合わせる、あるいは、前記プリプレグ又はその積層体を予備賦形した後に、これらの端部同士を重ね合わせる、[1]〜[7]のいずれかに記載の複合積層体の製造方法。
[9]前記プリプレグとして、強化繊維が一方向に引き揃えられたUDプリプレグを用いる、[1]〜[8]のいずれかに記載の複合積層体の製造方法。
[10]前記プリプレグとして、強化繊維が直交するように製織されたクロスプリプレグを用いる、[1]〜[9]のいずれかに記載の複合積層体の製造方法。
[11][1]〜[10]のいずれかに記載の複合積層体の製造方法によって製造した複合積層体を成形金型で圧縮成形して繊維強化複合材料成形品を得る、繊維強化複合材料成形品の製造方法。
[12]連続繊維で強化された繊維強化樹脂成形体が、その端部同士を互いの側端面が接するように突き合わされた突き合わせ部、及びその端部同士が重ね合わされた重ね合わせ部からなる群より選ばれる少なくとも一方を形成している繊維強化複合材料成形品であって、前記突き合わせ部及び前記重ね合わせ部の一方又は両方の少なくとも一部分に、不連続繊維で強化された繊維強化樹脂成形体が積層されてなる、繊維強化複合材料成形品。
[13]端部が平面視で曲線状である前記突き合わせ部及び前記重ね合わせ部の一方又は両方の少なくとも一部に、不連続強化繊維で強化された繊維強化樹脂成形体が積層されてなる、[12]に記載の繊維強化複合材料成形品。
[14]連続繊維で強化された前記繊維強化樹脂成形体の表面の連続繊維の蛇行角度θが15度以下である、[12]又は[13]に記載の繊維強化複合材料成形品。
本発明によれば、複雑な形状の繊維強化複合材料成形品を製造しうる複合積層体、並びに、外観及び機械特性に優れた複雑な形状の繊維強化複合材料成形品を提供できる。
本発明の繊維強化複合材料成形品の一例を示した斜視図である。 図1Aに示した本発明の繊維強化複合材料成形品の一例の平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 図2のプリプレグを積層した積層体を示した斜視図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 図4のプリプレグを積層した積層体を示した斜視図である。 図3の積層体と図5の積層体とを組み合わせた組体を示した斜視図である。 図6の組体を示した平面図である。 図7AのA−A断面図である。 図6の組体上にSMCを積層した複合積層体を示した平面図である。 本発明の製造方法で形成する組体の他の例を示した断面図である。 積層体の他の例を示した斜視図である。 組体の他の例を示した斜視図である。 強化繊維の蛇行角度を測定する方法を説明する概略図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 本発明の複合積層体の製造方法に用いるプリプレグの一例を示した平面図である。 図12A、図12B、図13A、図13Bに示したプリプレグの一例の一つの辺の形状を示した図である。 図14A、図14B、図15A、図15Bに示したプリプレグの一例の一つの辺の形状を示した図である。
以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
[複合積層体の製造方法]
本発明の複合積層体の製造方法で得られる複合積層体は、繊維強化複合材料成形品(以下、単に「成形品」とも記す。)の製造に用いられる。本発明の複合積層体の製造方法は、例えば、図1(A)及び図1(B)に例示した繊維強化複合材料成形品100のような、リブやボスを有する複雑な形状の成形品の製造に好適に使用できる複合積層体を得ることができる。
繊維強化複合材料成形品100は、平面視形状が正方形状の基板110と、基板110の上面の対向する2つの辺に沿うように設けられた複数のボス112と、各辺の対応するボス112同士を繋ぐように形成された板状の複数のリブ114とを備えている。
なお、本発明の複合積層体の製造方法で得られる複合積層体を用いて製造する成形品は、繊維強化複合材料成形品100には限定されない。
(第1の態様)
本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法は、シート状のプリプレグの端部同士が接するように突き合わされた突き合わせ部分を有する組体の突き合わせ部分の少なくとも一部に、シートモールディングコンパウンド(以下、「SMC」とも記す。)を重なるように積層して複合積層体を得る方法である。
具体的な態様としては、シート状のプリプレグが積層された複数の積層体の端部同士を互いの側端面が接するように突き合わせて組体を形成し、組体の端部を突き合わせた部分の上にSMCを重なるように積層して複合積層体を得る方法を挙げることができる。
なお、この突き合わせ部分においては、互いの側端面が接していてもよく、互いの側端面の間に若干の隙間があってもよいが、この複合積層体を用いて製造する成形品の外観や強度に優れる傾向にあることから、この突き合わせ部分においては、互いの側端面の少なくとも一部が接していることが好ましい。
このように、本発明では、目的の成形品の立体形状をいくつかの部分に分け、それぞれの部分について、プリプレグ又はプリプレグの積層体を組み合わせて組体を形成し、突き合わせ部分にSMCを重なるように積層し、複合積層体とする。このような複合積層体を用いることで、可展面ではない曲面(複数の平面の組み合わせを含む。)を有する複雑な立体形状の成形品であっても製造可能となる。
本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法では、組体において、前記突き合わせ部分の少なくとも一部の前記プリプレグの端部を平面視で曲線状とすることが好ましく、突き合わされたそれぞれのプリプレグの少なくとも一部の側端面を互いに相補的な湾曲面とすることがより好ましい。
また、組体において、隣接させる積層体の突き合わせるそれぞれの端部の側端面を、平面視で曲線状である互いに相補的な湾曲面とするのが好ましい。
このような複合積層体を用いることで、圧縮成型時の強化繊維の蛇行が抑制され、外観や強度に優れる、複雑な立体形状の成形品の製造が可能となる。
以下、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法の一例について、図2〜8に基づいて説明する。本実施形態の複合積層体の製造方法は、下記の工程(i)〜(iii)を有する。
(i)プリプレグの積層体とするための、シート状のプリプレグの積層(シート状のプリプレグを積層して積層体とする。)
(ii)組体とするための、積層体同士の組み合わせ(積層体同士を組み合わせて組体とする。)
(iii)複合積層体とするため、組体とSMCとの積層(組体とSMCとを積層して複合積層体とする。)
工程(i):
組体を形成する積層体の形成には、連続繊維である強化繊維と、マトリックス樹脂組成物とを含むシート状のプリプレグを用いる。具体的には、連続繊維である強化繊維で形成された強化繊維シートにマトリックス樹脂組成物が含浸されたプリプレグを用いる。
プリプレグの形態としては、例えば、強化繊維が一方向に引き揃えられたUDプリプレグ、強化繊維が直交するように製織されたクロスプリプレグ、不織布プリプレグ等が挙げられる。また、バイアスクロス、3軸クロス、Multi−axial Warp Knit等の強化繊維布帛を強化繊維シートとしたプリプレグであってもよい。なかでも、プリプレグとしては、機械物性が良好とされる連続繊維で作成される点から、UDプリプレグ、クロスプリプレグが好ましい。プリプレグとしては、1種のみを使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
連続繊維は、後述する短繊維よりも繊維長が長い強化繊維である。
強化繊維としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、高強度ポリエステル繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、窒化珪素繊維、ナイロン繊維等が挙げられる。これらの中でも比強度及び比弾性に優れることから、炭素繊維が好ましい。強化繊維としては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
マトリックス樹脂組成物としては、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、ベンゾオキサジン樹脂等のいずれか若しくは複数を含む樹脂組成物が挙げられる。これらの中でも、硬化後の強度を高くできることから、エポキシ樹脂を含む樹脂組成物が好ましい。
マトリックス樹脂組成物には、必要に応じて、硬化剤、硬化促進剤、増粘剤、重合開始剤、無機充填剤等の助剤が含まれていてもよい。
工程(i)では、組体を形成する積層体に用いるプリプレグとして、別の積層体と組み合わせる側の端部の平面視での縁形状が、好ましくは曲線状であるプリプレグを複数作製する。そして、それら複数のプリプレグを積層して、組体を形成するための複数の積層体を形成する。隣接させる積層体の突き合わせるそれぞれの端部の側端面は、平面視で、好ましくは曲線状である互いに相補的な湾曲面とする。
積層体の突き合わせる端部の側端面の平面視形状は、曲線状であることが好ましく、円弧状、波状等が挙げられる。すなわち、積層体の突き合わせる端部の側端面としては、平面視で円弧状の湾曲面、平面視で波状の湾曲面等が好ましい態様として挙げられる。
強化繊維の蛇行を抑制しやすい点から、積層体の突き合わせる端部の側端面は、平面視で円弧状の湾曲面が好ましく、平面視で真円の円周の一部を形成する円弧状の湾曲面がより好ましい。
積層体の突き合わせる端部の側端面の平面視形状を円弧状とする場合、円弧の直径Rは、目的の成形品の寸法等に応じて適宜設定できる。円弧の直径Rは、90mm以上が好ましく、100〜2000mmがより好ましく、150〜1000mmがさらに好ましい。円弧の直径Rを上記範囲とすることで、強化繊維の蛇行の発生を抑えられ、成形品の外観が良好となる傾向にある。
具体的には、例えば、シート状のプリプレグを裁断し、図2Aに示すプリプレグ10と、図2Bに示すプリプレグ10Aとを作製する。また、シート状のプリプレグを裁断し、図4Aに示すプリプレグ30と、図4Bに示すプリプレグ30Aとを作製する。
プリプレグ10の平面視形状は、円弧状の辺a1と、辺a1と対向する直線状の辺a2と、辺a1と辺a2の両端を結ぶ直線状の辺b1,b2とからなり、矩形における1つの辺a1が円弧状に凸となった形状になっている。辺a2の長さ方向において、辺a1の頂点の位置は辺a2の中点の位置に対応している。辺b1と辺b2とは平行になっている。プリプレグ10においては、強化繊維12の繊維方向が辺a2の長さ方向に垂直な方向になっている。
この例のプリプレグ10とプリプレグ10Aとは同形状で大きさも同じである。プリプレグ10Aにおいては、強化繊維12の繊維方向が辺a2の長さ方向に平行になっている。
なお、プリプレグ10,10Aにおける強化繊維12の繊維方向は、辺a2の長さ方向に平行とするか、辺a2の長さ方向に垂直な方向とするかには限定されず、例えば、繊維方向が辺a2の長さ方向に対して45°となるようにしてもよい。
プリプレグ30の平面視形状は、円弧状の辺a3と、辺a3と対向する直線状の辺a4と、辺a3と辺a4の両端を結ぶ直線状の辺b3,b4とからなり、矩形における1つの辺a3が円弧状に凹となった形状になっている。辺a4の長さ方向において、辺a3の頂点の位置は辺a4の中点の位置に対応している。辺b3と辺b4とは平行になっている。プリプレグ30においては、強化繊維32の繊維方向が辺a4の長さ方向に垂直な方向になっている。
この例のプリプレグ30とプリプレグ30Aとは同形状で大きさも同じである。プリプレグ30Aにおいては、強化繊維32の繊維方向が辺a4の長さ方向に平行になっている。
なお、プリプレグ30,30Aにおける強化繊維32の繊維方向は、辺a4の長さ方向に平行とするか、辺a4の長さ方向に垂直な方向とするかには限定されず、例えば、繊維方向が辺a4の長さ方向に対して45°となるようにしてもよい。
例えば、図3に示すように、プリプレグ10とプリプレグ10Aとを、下からプリプレグ10/プリプレグ10A/プリプレグ10/プリプレグ10A/プリプレグ10の積層構成で積層して積層体20とする。また、図5に示すように、プリプレグ30とプリプレグ30Aとを、下からプリプレグ30/プリプレグ30A/プリプレグ30/プリプレグ30A/プリプレグ30の積層構成で積層して積層体40とする。
プリプレグ10,10Aの辺a1の縁形状と、プリプレグ30,30Aの辺a3の縁形状は、対応する円弧状になっており、互いに相補的である。そのため、積層体20におけるプリプレグ10,10Aの辺a1側の側端面22と、積層体40におけるプリプレグ30,30Aの辺a3側の側端面42とは、平面視形状が円弧状である互いに相補的な湾曲面になっている。
なお、各積層体におけるプリプレグの積層構成は、前記した構成には限定されない。例えば、プリプレグの積層数は、4層以下であってもよく、6層以上であってもよい。また、積層体に用いるプリプレグの種類は、この例では2種であるが、1種であってもよく、3種以上であってもよい。
本発明では、成形品にボイドが形成されて機械特性が低下することを抑制しやすい点から、積層体における各プリプレグ間に残存するエアー量をできるだけ低減することが好ましい。
積層体内部のエアーを低減する方法としては、例えば、積層体を平面型で挟圧する方法、積層体をバギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を真空脱気する方法(以下、「真空バッグ法」と記す。)が挙げられ、エアーを効率的に排除できる点から、真空バック法が好ましい。
工程(ii):
工程(i)で得た各積層体を用い、積層体の端部同士を互いの側端面が接するように突き合わせて組体を形成する。
例えば、図6及び図7に示すように、積層体20の側端面22側の端部24と、積層体40の側端面42側の端部44とを、積層体20の側端面22と積層体40の側端面42とが接するように突き合わせて組体50を形成する。このとき、積層体20の側端面22と積層体40の側端面42とは互いに相補的であるため密着する。
プリプレグ10,10Aの辺a2の長さB1と、プリプレグ30,30Aの辺a4の長さB2とが同じで、辺a1の頂点と辺a2の距離L1と辺a3の頂点と辺a4の距離L2との合計が長さB1及び長さB2と一致している場合、組体50の平面視形状は正方形となる。
本発明において、隣接する積層体の突き合わせる端部の側端面の平面視形状を円弧状とする場合、円弧の直径Rと、組体における側端面の円弧の両端側に位置する末端同士の距離b(mm)とは、R/b≧1の関係を満たすことが好ましい。これにより、強化繊維の蛇行を抑制しやすくなり、外観及び機械特性に優れた成形品が得られやすくなる。
R/bは、1以上が好ましく、1〜10がより好ましく、1〜3がさらに好ましい。R/bを上記範囲とすることで、強化繊維の蛇行を抑制できる傾向にある。
例えば組体50の場合、図7Aに示すように、組体50における積層体20,40の側端面22,42の円弧の両端側に位置する末端同士の距離bとは、プリプレグ10,10Aの辺b1と辺b2の距離、及びプリプレグ30,30Aの辺b3と辺b4の距離と一致している。すなわち、組体50における距離bは、プリプレグ10,10Aの辺a2の長さB1、及びプリプレグ30,30Aの辺a4の長さB2と一致している。後述する組体60の場合も組体50の場合と同様である。
工程(iii):
工程(ii)で得た組体の積層体の端部同士の突き合わせ部分の上にSMCを積層して複合積層体とする。例えば、図8に示すように、組体50における積層体20の端部24と積層体40の端部44の突き合わせ部分の上にSMC70を積層して複合積層体80とする。
組体とSMCとを積層する態様としては、特に限定されず、組体の一方の面側のみにSMCを積層してもよく、組体の両面にSMCを積層してもよい。また、組体の一方の面側のみにSMCを積層する場合、組体の上面側にSMCを積層してもよく、組体の下面側にSMCを積層してもよいが、形状保持の点から、積層体の上面側にSMCを積層することが好ましい。
積層する組体とSMCの平面視形状は、目的の成形品の形状に合わせて適宜設計すればよく、互いに同じ形状であってもよく、相似形状であってもよく、異なる形状であってもよい。できあがる成形品の品質安定性の観点から積層する組体と相似形状が好ましい。
SMCは、強化繊維からなる短繊維(以下、「不連続強化繊維」とも記す。)とマトリックス樹脂組成物とを含むシート状の成形材料である。具体的には、例えば、強化繊維からなる短繊維が、繊維方向がランダムとなるように分散されて形成された強化繊維シートにマトリックス樹脂組成物が含浸されたSMCを用いる。
短繊維とは、繊維長が100mm以下の強化繊維を意味し、10〜30mmの繊維長を有する強化繊維が好ましい。
SMCに用いる強化繊維及びマトリックス樹脂組成物としては、プリプレグで挙げたものと同じものが挙げられる。SMCに用いる強化繊維としては、比強度及び比弾性に優れる点から、炭素繊維が好ましい。SMCに用いるマトリックス樹脂組成物としては、成形性等に優れる点からビニルエステル樹脂を含む樹脂組成物を好適に用いることができるが、硬化後の強度を高くできる点から、エポキシ樹脂を含む樹脂組成物を用いることもできる。
以上説明したように、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法では、複数のプリプレグ又はプリプレグの積層体の端部同士を側端面が接するように突き合わせて組体とする際に、隣接させるプリプレグ又はその積層体における突き合わせる端部の側端面を、平面視で曲線状である互いに相補的な湾曲面とすることができる。これにより、組体にSMCを積層した複合積層体を圧縮成形して成形品とする際には、プリプレグの硬化部分において強化繊維の蛇行が低減されるため、外観及び機械特性に優れた成形品を得ることができる。
本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法により、プリプレグの硬化部分において強化繊維の蛇行を低減できる要因は必ずしも明らかでないが、以下のように考えられる。
複合積層体を成形する際には、成形時の熱によりSMCのマトリックス樹脂組成物の粘度が低下し、SMCが流動する。組体における隣接する積層体の突き合わせる端部の側端面を、平面視形状が直線状である平面とすると、SMCの流動による応力が組体の積層体を突き合わせた部分に集中し、プリプレグ中の強化繊維が蛇行しやすくなると考えられる。
これに対して、本発明では、組体における隣接する積層体の突き合わせる端部の側端面を、平面視で曲線状である互いに相補的な湾曲面とすることで、SMCの流動による応力が積層体を突き合わせた部分に集中しにくくすることを可能としている。そのため、プリプレグ中の強化繊維の蛇行を抑制できると考えられる。
なお、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法は、前記した方法には限定されない。例えば、本発明の第1の態様では、組体を形成する各積層体の突き合わせる端部の側端面に、互いに噛み合う相補的な段差を形成してもよい。
具体的には、例えば、図10Aに例示した積層体20Aと積層体40Aを組み合わせて、図10Bに例示した組体50Aを形成する方法が挙げられる。
積層体20Aは、プリプレグ10,10Aに加えて、距離L1がプリプレグ10よりも長い以外はプリプレグ10と同じプリプレグ10Bと、距離L1がプリプレグ10Aよりも長い以外はプリプレグ10Aと同じプリプレグ10Cとを用いている。積層体20Aは、プリプレグ10,10A〜10Cを、下からプリプレグ10B/プリプレグ10C/プリプレグ10B/プリプレグ10A/プリプレグ10の積層構成で積層して形成している。これにより、積層体20Aの側端面22Aには、下側が突き出た段差が形成されている。
積層体40Aは、プリプレグ30,30Aに加えて、距離L2がプリプレグ30よりも短い以外はプリプレグ30と同じプリプレグ30Bと、距離L2がプリプレグ30Aよりも短い以外はプリプレグ30Aと同じプリプレグ30Cとを用いている。積層体40Aは、プリプレグ30,30A〜30Cを、下からプリプレグ30B/プリプレグ30C/プリプレグ30B/プリプレグ30A/プリプレグ30の積層構成で積層して形成している。これにより、積層体40Aの側端面42Aには、上側が突き出た段差が形成されている。
積層体20Aの側端面22Aと積層体40Aの側端面42Aは、それぞれの段差が互いに噛み合う相補的な形状になっている。組体50Aでは、積層体20Aの側端面22Aと積層体40Aの側端面42Aとが接するように、積層体20Aの端部24Aと積層体40Aの端部44Aとを突き合わせて組み合わせる。
組体50Aのように、隣接する積層体の組み合わせる端部の側端面に段差が形成されている場合も、それら側端面を平面視で曲線状である互いに相補的な湾曲面とすることで、プリプレグの硬化部分において強化繊維が蛇行することが抑制され、外観及び機械特性に優れた成形品が得られる。
本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法では、2つの積層体の端部同士を突き合わせて組体とする方法には限定されず、それぞれの突き合わせ部分で前記した条件を満たすものであれば、3つ以上の積層体の端部同士を突き合わせて組体とする方法であってもよい。
(第2の態様)
本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法は、第1の態様の複合体の製造方法におけるプリプレグ又はプリプレグの積層体を予備賦形した後に端部同士を突き合わせる方法である(プリプレグ又はプリプレグの積層体を予備賦形したものを、「プリフォーム」とも記す。)。すなわち、本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法は、シート状のプリプレグ又はプリプレグの積層体が予備賦形された複数のプリフォームの端部同士を互いの側端面が接するように突き合わされた組体を形成し、組体の端部を突き合わせた部分の上にSMCを重なるように積層して複合積層体を得る方法である。本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法は、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法と同様に、目的の成形品の立体形状をいくつかの部分に分け、それぞれの部分について別々にプリフォームを作製し、それらプリフォームを組み合わせて組体を形成してSMCを積層し、複合積層体とする。このような複合積層体を用いることで複雑な立体形状の成形品であっても製造可能となる。
本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法では、隣接させるプリフォームの突き合わせるそれぞれの端部の側端面を、平面視で、好ましくは曲線状である互いに相補的な湾曲面とする。
本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法は、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法のプリプレグ又はプリプレグの積層体を予備賦形してプリフォームとしてから組体を形成する以外は、第1の態様と同様に行うことができる。
プリフォームの形状としては、特に限定されず、目的の成形品の形状に応じて設定できる。プリフォームの形状としては、平板状の積層体からの賦形時に各層にせん断変形を伴うような、可展面ではない曲面(複数の平面の組み合わせを含む。)の形状、すなわち、三次元曲面形状であってもよく、せん断変形させることなく折り曲げたりすることで賦形できるような平面展開可能な曲面形状であってもよい。本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法は、プリフォームを三次元曲面形状とする場合に特に有効である。
プリフォームを形成する方法としては、例えば、人手により積層体を賦形型に押し付けるように貼り込んで予備賦形する方法、賦形型に積層体を配置してその上部からゴム膜等を配置した後に、ゴム膜等の内側を真空引きして積層体を賦形型に圧着させて予備賦形する方法、簡易な成形機に雌雄型からなる賦形型を設置し、開いた雌雄型の間に積層体を配置して、雌雄型で挟圧することで予備賦形する方法が挙げられる。ここで雄雌型とは、一方の型の凸部又は凹部に、他方の凹部又は凸部が対応する一対の型のことを意味する。
プリフォームを形成する方法としては、短時間で賦形できることから、雌雄型で積層体を挟圧して予備賦形する方法が好ましい。
賦形型の材質としては、特に限定されず、例えば、金属、ケミカルウッド等が挙げられ、安価で加工が容易な点から、ケミカルウッドが好ましい。
予備賦形時には、必要に応じて、積層体を軟化できるように積層体を加熱することが好ましい。積層体を加熱する方式としては、例えば、熱風式、赤外線式等が挙げられ、迅速に積層体を加熱できる点から、赤外線式が好ましい。
本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法で得られる複合積層体は、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法で得られる複合積層体と同様に、本成形時にプリプレグの硬化部分において強化繊維の蛇行が低減されるため、外観及び機械特性に優れた成形品が得られる。
(第3の態様)
本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法は、シート状のプリプレグ又はプリプレグの積層体の端部同士が重ね合わされた重ね合わせ部分を有する組体を形成し、組体の端部を重ねた重ね合わせ部分の上にSMCを重なるように積層して複合積層体を得る方法である。本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法は、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法と同様に、目的の成形品の立体形状をいくつかの部分に分け、それぞれの部分について別々にプリプレグ又はプリプレグの積層体を作製し、それらプリプレグ又はプリプレグの積層体を組み合わせて組体を形成してSMCを積層し、複合積層体とする。このような複合積層体を用いることで複雑な立体形状の成形品であっても製造可能となる。
本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法では、隣接させる積層体の重ね合わせるそれぞれの端部の側端面を、平面視で曲線状である湾曲面とすることが好ましい。
本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法においては、隣接させる積層体の重ね合わせるそれぞれの端部の側端面は、平面視で曲線状である湾曲面であれば、必ずしも互いに相補的でなくてもよい。外観及び機械特性に優れた成形品が得られやすい点では、隣接させる積層体の重ね合わせるそれぞれの端部の側端面は、平面視で曲線状である互いに相補的な湾曲面となっていることが好ましい。
本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法は、隣接させる積層体の重ね合わせるそれぞれの端部の側端面を必ずしも互いに相補的としなくてもよい点、及び端部同士を突き合わせる代わりに重ね合わせる点以外は、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法と同様に行うことができる。
例えば、積層体20と積層体40を形成し、図9に示すように、積層体20の端部24と積層体40の端部44とを重ねて組体60を形成して、組体60における積層体20の端部24と積層体40の端部44を重ね合わせた部分の上にSMCを積層する方法が挙げられる。
積層体の端部同士を重ねる場合、重ねる部分の幅Dは、目的の成形品の寸法等に応じて適宜設定できる。重ね合わせる部分の幅Dは、5〜40mmが好ましく、10〜15mmがより好ましい。幅Dが前記範囲の下限値以上であれば、積層体を精度よく重ね合わせることができる。幅Dが前記範囲の上限値以下であれば、成形品形状の自由度を維持させることが可能である。
(第4の態様)
本発明の第4の態様の複合積層体の製造方法は、本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法におけるプリプレグ又はプリプレグの積層体を予備賦形した後に端部同士を重ね合わせる方法である。すなわち、本発明の第4の態様の複合積層体の製造方法は、シート状のプリプレグ又はプリプレグの積層体が予備賦形された複数のプリフォームの端部同士が重ね合わされた重ね合わせ部分を有する組体を形成し、組体の端部を重ねた重ね合わせ部分の上にSMCを重なるように積層して複合積層体を得る方法である。本発明の第4の態様の複合積層体の製造方法は、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法と同様に、目的の成形品の立体形状をいくつかの部分に分け、それぞれの部分について別々にプリフォームを作製し、それらプリフォームを組み合わせて組体を形成してSMCを積層し、複合積層体とする。このような複合積層体を用いることで複雑な立体形状の成形品であっても製造可能となる。
本発明の第4の態様の複合積層体の製造方法では、隣接させるプリフォームの重ね合わせるそれぞれの端部の側端面を、平面視で曲線状である湾曲面とすることが好ましい。
本発明の第4の態様の複合積層体の製造方法は、本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法のプリプレグ又はプリプレグの積層体を予備賦形してプリフォームとしてから組体を形成する以外は、本発明の第3の態様の複合積層体の製造方法と同様に行うことができる。
プリフォームの形状及びプリフォームの形成方法は、本発明の第2の態様の複合積層体の製造方法で説明したものと同じものが挙げられ、好ましい態様も同じである。
隣接させるプリフォームの重ね合わせるそれぞれの端部の側端面を、平面視で曲線状である湾曲面とした、本発明の第4の態様の複合積層体の製造方法で得られる複合積層体は、組体における隣接する積層体の突き合わせる端部の側端面を、平面視で曲線状である互いに相補的な湾曲面とした、本発明の第1の態様の複合積層体の製造方法で得られる複合積層体と同様に、本成形時にプリプレグの硬化部分において強化繊維の蛇行が低減されるため、外観及び機械特性に優れた成形品が得られる。
[繊維強化複合材料成形品の製造方法]
本発明の繊維強化複合材料成形品の製造方法は、本発明の複合積層体の製造方法によって製造した複合積層体を成形金型で圧縮成形して繊維強化複合材料成形品を得る方法である。本発明の繊維強化複合材料成形品の製造方法は、本発明の複合積層体の製造方法によって製造した複合積層体を用いる以外は、公知の態様を採用できる。
例えば、成形金型内に複合積層体を設置し、プレス機を用いて所望の温度、圧力で加熱加圧することで複合積層体を硬化させて、繊維強化複合材料成形品を得る。その際、成形金型は所定の温度に調温しておき、圧縮成形した後、その温度のまま繊維強化複合材料成形品を取り出すことが好ましい。これにより、成形金型を昇降温する必要がなくなるため、成形サイクルを高めることができ、生産性が高くなる。
成形温度は、用いるマトリックス樹脂組成物に応じて適宜設定でき、例えば、130〜150℃とすることができる。
成形圧力は、適宜設定でき、例えば、3〜10MPaとすることができる。
[繊維強化複合材料成形品]
本発明の繊維強化複合材料成形品は、連続繊維で強化された繊維強化樹脂成形体が、その端部同士が接するように突き合わされた突き合わせ部、及びその端部同士が重ね合わされた重ね合わせ部からなる群より選ばれる少なくとも一方を形成している繊維強化複合材料成形品であって、突き合わせ部及び重ね合わせ部の一方または両方の少なくとも一部分に、不連続繊維で強化された繊維強化樹脂成形体が積層されてなる。本発明の繊維強化複合材料成形品は、連続繊維と不連続繊維で強化されているために、複雑な形状と優れた機械特性を両立させることができる。
また、上記の突き合わせ部及び重ね合わせ部の一方または両方の少なくとも一部の端部が平面視で曲線状である、本発明の繊維強化複合材料成形品は、連続繊維の繊維蛇行がより少ないため好ましい。また、繊維強化樹脂成形体の表面の連続繊維の蛇行角度θが15度以下、さらには10度以下であれば、特に優れた外観と機械特性を有するため好ましい。
本発明の繊維強化複合材料成形品は、例えば、上述の方法で製造することができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[原料]
プリプレグシート(A):炭素繊維が一方向に引き揃えられた強化繊維シートにエポキシ樹脂組成物が含浸されたシート状のUDプリプレグ(三菱ケミカル株式会社、製品名:TR368E250S)。
プリプレグシート(B):炭素繊維が一方向に引き揃えられた強化繊維シートにエポキシ樹脂組成物が含浸されたシート状のUDプリプレグ(三菱ケミカル株式会社、製品名:TR361E250S)。
SMC(C):繊維方向がランダムとなるように炭素繊維からなる短繊維が分散された強化繊維シートにビニルエステル樹脂組成物が含浸されたシート状のSMC(三菱ケミカル株式会社、製品名:STR120N131)。
SMC(D):繊維方向がランダムとなるように炭素繊維からなる短繊維が分散された強化繊維シートにビニルエステル樹脂組成物が含浸されたシート状のSMC(三菱ケミカル株式会社、製品名:STR101J129)。
[実施例1]
以下の手順(1)〜(3)で積層体(E1)を作製した。
手順(1):図2Aに示すように、プリプレグシート(A)を、平面視で矩形の1つの辺が円弧状に凸となる形状に裁断してプリプレグシート(A1)とした。プリプレグシート(A1)における円弧状の辺a1の頂点の位置は、辺a1と対向する辺a2の中点と対応している。辺a1の頂点と辺a2の距離L1を90mm、辺a2の長さB1を180mm、辺a1の円弧の直径Rを1800mmとした。また、強化繊維の繊維方向を辺a2の長さ方向に対して90°とした。
手順(2):図2Bに示すように、強化繊維の繊維方向を辺a2の長さ方向に対して0°とした以外は、手順(1)と同様に裁断してプリプレグシート(A2)とした。
手順(3):プリプレグシート(A1)とプリプレグシート(A2)を用い、下から[A1/A2/A1/A2/A1]の順で4辺の位置を合わせて積層して、図3に示すような積層体とした。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体(E1)を得た。
以下の手順(4)〜(6)で積層体(E2)を作製した。
手順(4):図4Aに示すように、プリプレグシート(A)を、平面視で矩形の1つの辺が円弧状に凹となる形状に裁断してプリプレグシート(A3)とした。プリプレグシート(A3)における円弧状の辺a3の頂点の位置は、辺a3と対向する辺a4の中点と対応している。辺a3の頂点と辺a4の距離L2を90mm、辺a4の長さB2を180mm、辺a3の円弧の直径Rを1800mmとした。また、強化繊維の繊維方向を辺a4の長さ方向に対して90°とした。
手順(5):図4Bに示すように、強化繊維の繊維方向を辺a4の長さ方向に対して0°とした以外は、手順(1)と同様に裁断してプリプレグシート(A4)とした。
手順(6):プリプレグシート(A3)とプリプレグシート(A4)を用い、下から[A3/A4/A3/A4/A3]の順で4辺の位置を合わせて積層して、図5に示すような積層体とした。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体(E2)を得た。
以下の手順(7)〜(9)で複合積層体(F1)を作製した。
手順(7):図6、図7(A)及び図7(B)に示すように、積層体(E1)の凸状の湾曲面からなる側端面と、積層体(E2)の凹状の湾曲面からなる側端面とが密着するように、それらの端部同士を突き合わせて組体(F1)を得た。組体(F1)における辺a1及び辺a3の円弧の両端側の末端同士の距離bはB1及びB2と一致しており、R/b=10である。
手順(8):SMC(C)を縦170mm×横170mmの矩形に裁断し、SMC(C1)とした。
手順(9):図8に示すように、組体(F1)における積層体(E1)と積層体(E2)の端部同士を突き合わせた部分の上にSMC(C1)を重なるように積層して複合積層体(G1)とした。SMC(C1)の積層位置は、複合積層体(G1)の4辺それぞれにおいて、SMC(C1)の縁と組体(F1)の縁との距離dが5mmとなる位置とした。
平板の一面にリブを有する成形品を形成するための圧縮成形用成形金型を140℃に加熱して複合積層体(G1)を投入し、金型を閉じ、設定圧力4MPaで押切り加圧して5分間保持することで加熱加圧を行い、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例2]
辺a1及び辺a3の円弧の直径Rを900mmとし、組体(F1)においてR/b=5とした以外は、実施例1と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例3]
辺a1及び辺a3の円弧の直径Rを360mmとし、組体(F1)においてR/b=2とした以外は、実施例1と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例4]
辺a1及び辺a3の円弧の直径Rを180mmとし、組体(F1)においてR/b=1とした以外は、実施例1と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例5]
実施例1と同様にして積層体(E1)、(E2)を作製し、図9に示すように、積層体(E1)の辺a1側の端部と積層体(E2)の辺a3側の端部とを互いに10mm重ねて組体とする以外は、実施例1と同様にして複合積層体を得た。
[実施例6]
以下の手順(a)〜(c)で積層体(E3)を作製した。
手順(a):長さL1を95mmとした以外は、手順(1)と同様にしてプリプレグシート(A5)とした。また、長さL1を95mmとした以外は、手順(2)と同様にしてプリプレグシート(A6)とした。
手順(b):長さL2を85mmとした以外は、手順(1)と同様にしてプリプレグシート(A7)とした。また、長さL2を85mmとした以外は、手順(2)と同様にしてプリプレグシート(A8)とした。
手順(c):プリプレグシート(A5)〜(A8)を用い、下から[A5/A6/A5/A7/A8]の順で辺a2の位置を合わせて積層して積層体(E3)とした。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体(E3)を得た。
以下の手順(d)〜(f)で積層体(E4)を作製した。
手順(d):長さL2を85mmとした以外は、手順(4)と同様にしてプリプレグシート(A9)とした。また、長さL2を85mmとした以外は、手順(5)と同様にしてプリプレグシート(A10)とした。
手順(e):長さL2を95mmとした以外は、手順(4)と同様にしてプリプレグシート(A11)とした。また、長さL2を95mmとした以外は、手順(5)と同様にしてプリプレグシート(A12)とした。
手順(f):プリプレグシート(A9)〜(A12)を用い、下から[A9/A10/A9/A11/A12]の順で辺a4の位置を合わせて積層して積層体(E4)とした。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体(E4)を得た。
以下の手順(g)〜(h)で複合積層体(F2)を作製した。
手順(g):図10(A)及び図10(B)に示すように、積層体(E3)の段差を有する凸状の湾曲面からなる側端面と、積層体(E4)の段差を有する凹状の湾曲面からなる側端面とが密着するように、それらの端部を突き合わせて組体(F2)を得た。組体(F2)における辺a1及び辺a3の円弧の両端側の末端同士の距離bはB1及びB2と一致しており、R/b=10である。
手順(h):組体(F1)の代わりに組体(F2)を用いた以外は、手順(8)、(9)と同様にして複合積層体(G2)を得た。
複合積層体(G1)の代わりに複合積層体(G2)を用いる以外は、実施例1と同様にして繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例7]
SMC(C)の代わりにSMC(D)を用いた以外は、実施例6と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例8]
プリプレグシート(A)の代わりにプリプレグリート(B)を用いた以外は、実施例6と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例9]
プリプレグシート(A)の代わりにプリプレグリート(B)を用い、SMC(C)の代わりにSMC(D)を用いた以外は、実施例6と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例10]
組体(F2)の両面にSMC(C1)を積層した以外は、実施例6と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例11]
手順(1):図12Aに示すように、プリプレグシート(A)を、平面視で矩形の1つの辺が図16となる正弦波形状に裁断してプリプレグシート(A13)とした。プリプレグシート(A13)における正弦波の辺a10の底辺の位置は、辺a10と対向する辺a20の中点と対応している。辺a10の底辺と辺a20の距離L1を90mm、辺a2の長さB5を180mm、辺a10の正弦波は図16、式としては「高さ(H)=幅(W)sin2π/周期(T)とした場合W=12.5mm、T=90mm」となるようにした。また、強化繊維の繊維方向を辺a20の長さ方向に対して90°とした。
手順(2):図12Bに示すように、強化繊維の繊維方向を辺a20の長さ方向に対して0°とした以外は、手順(1)と同様に裁断してプリプレグシート(A14)とした。
手順(3):プリプレグシート(A13)とプリプレグシート(A14)を用い、下から[A13/A14/A13/A14/A13]の順で4辺の位置を合わせて積層した。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体を得た。
手順(4):図13Aに示すように、プリプレグシート(A)を、平面視で矩形の1つの辺が図16となる正弦波形状に裁断してプリプレグシート(A15)とした。プリプレグシート(A15)における正弦波の辺a30の山の頂点の位置は、辺a40と対向する辺a30の中点と対応している。辺a30の頂点と辺a40の距離L1を115mm、辺a30の長さB6を180mm、辺a30の正弦波は図16、式としては「高さ(H)=幅(W)sin2π/周期(T)とした場合W=12.5mm、T=90mm」となるようにした。また、強化繊維の繊維方向を辺a40の長さ方向に対して90°とした。
手順(5):図13Bに示すように、強化繊維の繊維方向を辺a40の長さ方向に対して0°とした以外は、手順(1)と同様に裁断してプリプレグシート(A16)とした。
手順(6):プリプレグシート(A15)とプリプレグシート(A16)を用い、下から[A15/A16/A15/A16/A15]の順で4辺の位置を合わせて積層した。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体を得た。
上記手順(3)及び手順(6)で得られた積層体を用いて、実施例1と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例12]
手順(1):図14Aに示すように、プリプレグシート(A)を、平面視で矩形の1つの辺が図17となるギザギザ形状に裁断してプリプレグシート(A17)とした。プリプレグシート(A17)におけるギザギザ形状の辺a50の底辺の位置は、辺a60と対向する辺a50の中点と対応している。辺a50の底辺と辺a60の距離L1を90mm、辺a2の長さB7を180mm、辺a50のギザギザ形状は図17となるようにした。また、強化繊維の繊維方向を辺a60の長さ方向に対して90°とした。
手順(2):図14Bに示すように、強化繊維の繊維方向を辺a60の長さ方向に対して0°とした以外は、手順(1)と同様に裁断してプリプレグシート(A18)とした。
手順(3):プリプレグシート(A17)とプリプレグシート(A18)を用い、下から[A17/A18/A17/A18/A17]の順で4辺の位置を合わせて積層した。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体を得た。
手順(4):図15Aに示すように、プリプレグシート(A)を、平面視で矩形の1つの辺が図17となるギザギザ形状に裁断してプリプレグシート(A19)とした。プリプレグシート(A19)におけるギザギザ形状の辺a70の山の頂点の位置は、辺a80と対向する辺a70の中点と対応している。辺a70の頂点と辺a80の距離L1を90mm、辺a70の長さB8を180mm、辺a70のギザギザ形状は図17となるようにした。また、強化繊維の繊維方向を辺a80の長さ方向に対して90°とした。
手順(5):図15Bに示すように、強化繊維の繊維方向を辺a80の長さ方向に対して0°とした以外は、手順(1)と同様に裁断してプリプレグシート(A20)とした。
手順(6):プリプレグシート(A19)とプリプレグシート(A20)を用い、下から[A19/A20/A19/A20/A19]の順で4辺の位置を合わせて積層した。積層体を平面上に置き、バギングフィルムで覆い、バギングフィルム内を45分間真空脱気し、積層体の内部エアーを排除して積層体を得た。
上記手順(3)及び手順(6)で得られた積層体を用いて、実施例1と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例13]
プリプレグシート(A1)〜(A4)における円弧状の辺a1及び辺a3を直線状にし、組み合わせる積層体の平面視形状を矩形状とした以外は、実施例1と同様の方法で組体(F3)を形成した。組体(F1)の代わりに組体(F3)を用いる以外は、実施例1と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[実施例14]
組体(F1)の代わりに組体(F3)を用いる以外は、実施例5と同様にして複合積層体を作製し、繊維強化複合材料成形品を得た。
[外観(繊維蛇行)評価]
各例で得られた繊維強化複合材料成形品の外観を確認し、プリプレグの硬化部分における表面の強化繊維の蛇行角度を以下の方法で算出し、以下の基準で評価した。
(蛇行角度の算出方法)
図11に示すように、蛇行している強化繊維90の山の部分の頂点をP、頂点の両隣の谷をQ、Rとし、頂点Pから直線QRへの垂線と直線QRとの交点をS、直線PQと直線QRとがなす角度をθとする。直線QSの長さxと直線PSの長さyをスケールや定規で測定し、tanθ=y/xからθ値を算出し、θを蛇行角度とする。
(評価基準)
A:強化繊維の蛇行角度が10°以下である。
B:強化繊維の蛇行角度が10°超15°以下である。
C:強化繊維の蛇行角度が15°超30°以下である。
D:強化繊維の蛇行角度が30°超である。
なお、実施例10おいては、組体の両面にSMCを配置しているためにプリプレグの硬化部分の繊維蛇行の評価が困難なため、成形品におけるSMCの硬化部分を削り取ってからプリプレグの硬化部分の繊維蛇行を評価した。結果を表1に示す。
Figure 0006777152
なお、表中、「組み合わせ方法」において、「X」はプリプレグの積層体を突き合わせて組み合わせたことを、「Y」はプリプレグの積層体を重ね合わせて組み合わせたことを意味する。
本発明の製造方法で製造した実施例1〜14においては、いずれも成形性に優れており、複雑形状の成形にも充分に対応できる成形性を有していた。
また、表1に示すように、本発明の製造方法で製造した実施例1〜11の繊維強化複合材料成形品は、強化繊維の蛇行が抑制されており、外観に優れていた。各積層体における突き合わせるか又は重ねる端部の縁形状を直線状とした実施例12〜14では、外観がやや劣っていたが、実用可能な外観を有していた。
10、10A〜10C、12、12A、14、14A、16、16A、18、18A、30、30A〜30C プリプレグ
20、20A、40、40A 積層体
22、22A、42、42A 側端面
24、24A、44、44A 端部
50、50A、60 組体
70 SMC
80 複合積層体
100 繊維強化複合材料成形品
110 基板
112 ボス
114 リブ

Claims (9)

  1. シート状のプリプレグの端部同士を互いの側端面が接するように突き合わせた部分である突き合わせ部分を有し、該突き合わせ部分の少なくとも一部で前記プリプレグの端部が平面視で曲線状である組体における、前記突き合わせ部分の少なくとも一部に、シートモールディングコンパウンドを重ねて圧縮成形する、繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  2. シート状のプリプレグの端部同士を互いの側端面が接するように突き合わせた部分である突き合わせ部分を有し、該端部の平面視での縁形状が円弧状であり、その円弧の直径Rが90mm以上2000mm以下である組体における、前記突き合わせ部分の少なくとも一部に、シートモールディングコンパウンドを重ねて圧縮成形する、繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  3. 前記円弧の両端間の距離b(mm)と、前記直径Rとが、R/b≧1の関係を満たす、請求項2に記載の製造方法。
  4. シート状のプリプレグの端部同士を互いの側端面が反対を向くように重ね合わせた部分である重ね合わせ部分を有し、該端部の平面視での縁形状が円弧状であり、その円弧の直径Rが90mm以上2000mm以下である組体における、前記重ね合わせ部分の少なくとも一部に、シートモールディングコンパウンドを重ねて圧縮成形する、繊維強化複合材料成形品の製造方法。
  5. 前記円弧の両端間の距離b(mm)と、前記直径Rとが、R/b≧1の関係を満たす、請求項に記載の製造方法。
  6. 前記シート状のプリプレグが、2枚以上のシート状のプリプレグからなる積層体の一部である、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記組体は、前記シート状のプリプレグ又は前記シート状のプリプレグを含む2枚以上のプリプレグからなる積層体が予備賦形された後に形成される、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 前記シート状のプリプレグがUDプリプレグである、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記シート状のプリプレグがクロスプリプレグである、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2018534985A 2017-06-14 2018-06-07 繊維強化複合材料成形品の製造方法 Active JP6777152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040336A JP6911957B2 (ja) 2017-06-14 2020-03-09 繊維強化複合材料成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116621 2017-06-14
JP2017116621 2017-06-14
PCT/JP2018/021861 WO2018230432A1 (ja) 2017-06-14 2018-06-07 複合積層体の製造方法、繊維強化複合材料成形品の製造方法、及び繊維強化複合材料成形品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020040336A Division JP6911957B2 (ja) 2017-06-14 2020-03-09 繊維強化複合材料成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230432A1 JPWO2018230432A1 (ja) 2019-06-27
JP6777152B2 true JP6777152B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=64660780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534985A Active JP6777152B2 (ja) 2017-06-14 2018-06-07 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP2020040336A Active JP6911957B2 (ja) 2017-06-14 2020-03-09 繊維強化複合材料成形品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020040336A Active JP6911957B2 (ja) 2017-06-14 2020-03-09 繊維強化複合材料成形品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200114590A1 (ja)
EP (1) EP3639996B1 (ja)
JP (2) JP6777152B2 (ja)
CN (1) CN110505952B (ja)
WO (1) WO2018230432A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3367821A (en) * 1964-10-19 1968-02-06 Universal Moulded Fiber Glass Method of applying a fiber reinforced resin layer to each side of a temporarily assembled pair of panels
JPS5577527A (en) * 1978-12-05 1980-06-11 Bridgestone Corp Method of obtaining thick press-molded products of smc
JP2980313B2 (ja) 1996-06-18 1999-11-22 株式会社ブリヂストン ユニットバス用床パン及びその成形方法
US6972144B2 (en) * 2002-04-19 2005-12-06 Hunter Paine Enterprises, Llc Composite structural material and method of making same
NL1024076C2 (nl) * 2003-08-08 2005-02-10 Stork Fokker Aesp Bv Werkwijze voor het vormen van een laminaat met een uitsparing.
JP5153052B2 (ja) * 2004-05-12 2013-02-27 本田技研工業株式会社 繊維強化プラスチックおよび、その製造方法
JP2006007492A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Toyota Motor Corp Frp製プリフォームの製造方法
US8201371B2 (en) * 2005-03-31 2012-06-19 The Boeing Company Composite beam chord between reinforcement plates
JP4952056B2 (ja) 2005-05-23 2012-06-13 東レ株式会社 プリフォームの製造方法およびプリフォームの製造装置
JP2007161855A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Diatex Co Ltd 組立て部品保護シート
TWI447009B (zh) * 2006-09-28 2014-08-01 東麗股份有限公司 複合預浸漬基材之製法、積層基材及纖維強化塑膠
EP2127840B1 (en) * 2007-02-02 2019-04-10 Toray Industries, Inc. Prepreg base material,laminated base material, process for producing prepreg base material, and process for producing fiberreinforced plastic
JP5036381B2 (ja) * 2007-04-17 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 繊維強化複合材料
JP5293945B2 (ja) * 2008-09-29 2013-09-18 三菱電機株式会社 熱硬化性樹脂成形品およびその製造方法
US9522512B2 (en) * 2010-08-17 2016-12-20 The Boeing Company Methods for making composite structures having composite-to-metal joints
JP5782815B2 (ja) * 2011-04-28 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂材の接合方法と接合構造
DE102013013497A1 (de) * 2013-08-16 2015-02-19 Leichtbau-Zentrum Sachsen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus Organoblechen
JP2015178241A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂材の製造方法
DE102014221356B4 (de) * 2014-10-21 2019-05-23 Airbus Operations Gmbh Baugruppe mit Einzelkomponenten aus einem faserverstärkten Verbundmaterial
JP2016117202A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三菱レイヨン株式会社 繊維強化複合材料成形体の製造方法
CN104441700B (zh) * 2014-12-30 2017-03-15 吉林大学 轨道车辆复合材料构件多步连续树脂传递成型方法
CN204653891U (zh) * 2015-05-27 2015-09-23 冯海 一种阻燃隔热防水防护服面料
WO2017007012A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 三菱レイヨン株式会社 繊維強化複合材料の製造方法、及び繊維強化複合材料
JP6146594B1 (ja) 2015-12-22 2017-06-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2017119432A (ja) * 2015-12-25 2017-07-06 東レ株式会社 繊維強化プラスチックの製造方法および繊維強化プラスチック

Also Published As

Publication number Publication date
CN110505952A (zh) 2019-11-26
WO2018230432A1 (ja) 2018-12-20
EP3639996A1 (en) 2020-04-22
JP6911957B2 (ja) 2021-07-28
EP3639996B1 (en) 2023-09-06
JP2020078948A (ja) 2020-05-28
JPWO2018230432A1 (ja) 2019-06-27
CN110505952B (zh) 2022-03-15
EP3639996A4 (en) 2020-05-27
US20200114590A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757338B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
TWI760329B (zh) 纖維強化塑膠的製造方法
JP6407057B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP5971409B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP6085798B2 (ja) 3次元形状成形用複合材及びその製造方法
JP2020055447A (ja) 複合材料製航空機用部品およびその製造方法
JP2001315149A (ja) 繊維強化複合材からなるジョグル付き半硬化物品の製造方法、及びそれを用いた予備成形構造体の製造方法
CA2760968C (en) Manufacturing method of composite material member and prepreg sheet laminate
JP2010535650A (ja) 部品の製造方法及び繊維強化熱可塑性部品
TWI793144B (zh) 預浸漬積層體及使用預浸漬積層體之纖維強化塑料的製造方法
WO2019188195A1 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JP2009161886A (ja) 強化繊維基材、プリフォーム、複合材料およびその製造方法
JP6777152B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
JP5180606B2 (ja) 複合材部材の製造方法及びプリプレグシートの積層体
CN113728038A (zh) 纤维增强复合材料成型品的制造方法、增强纤维基材及纤维增强复合材料成型品
JP4459401B2 (ja) 複合材ビームの成形方法
JPH1134105A (ja) 繊維強化中空成形品とその製造方法
JP7073811B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
WO2021200047A1 (ja) 航空機部品の中間生成品の製造方法および航空機部品
GB2560704A (en) Moulded part
JP2003291162A (ja) 繊維強化樹脂成形体とその成形方法
JP2018001638A (ja) 中間製品、強化プラスチック製品、中間製品の製造方法、及び強化プラスチック製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6777152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151