JP6773232B1 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6773232B1
JP6773232B1 JP2019538277A JP2019538277A JP6773232B1 JP 6773232 B1 JP6773232 B1 JP 6773232B1 JP 2019538277 A JP2019538277 A JP 2019538277A JP 2019538277 A JP2019538277 A JP 2019538277A JP 6773232 B1 JP6773232 B1 JP 6773232B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
evaluation value
floor
display
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020208821A1 (ja
Inventor
佐々木 茂雄
茂雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6773232B1 publication Critical patent/JP6773232B1/ja
Publication of JPWO2020208821A1 publication Critical patent/JPWO2020208821A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/02Position or depth indicators

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

エレベーター装置は、表示器(11)、操作盤(12)、検出部(21)、評価値テーブル、及び表示制御部(24)を備える。検出部(21)は、かご(1)に乗っている人の数を検出する。評価値テーブルに、時間帯別の評価値が複数の階のそれぞれに対して設定される。表示制御部(24)は、現在時刻と評価値テーブルと検出部(21)が検出した数とに基づいて、操作盤(12)から呼びが登録されている階のそれぞれに対して、かご(1)内での乗り位置を示す乗車エリアを表示器(11)に表示する。

Description

この発明は、エレベーター装置に関する。
特許文献1にエレベーター装置が記載されている。特許文献1に記載されたエレベーター装置では、かごの床に4つの領域が示される。かご内に、乗客に対してどの領域にいれば良いのかを示す表示が設けられる。
日本特開2005−272127号公報
特許文献1に記載されたエレベーター装置では、かごの床面が、複数の領域に予め区分されている。このため、乗客の乗り位置に関する表示を状況に応じて変更することができず、利便性が悪いといった問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされた。この発明の目的は、かご内での乗り位置に関する表示を状況に応じて適切に行うことができるエレベーター装置を提供することである。
この発明に係るエレベーター装置は、かご内に配置された表示器と、かご内で複数の階のそれぞれに対する呼びを登録するための操作盤と、かごに乗っている人の数を検出する第1検出手段と、時間帯別の評価値が複数の階のそれぞれに対して設定された評価値テーブルと、現在時刻と評価値テーブルと第1検出手段が検出した数とに基づいて、操作盤から呼びが登録されている階のそれぞれに対して、かご内での乗り位置を示す乗車エリアを表示器に表示する表示制御手段と、を備える。
この発明に係るエレベーター装置であれば、かご内での乗り位置に関する表示を状況に応じて適切に行うことができる。
実施の形態1におけるエレベーター装置の例を示す図である。 実施の形態1におけるエレベーター装置の例を示す図である。 実施の形態1におけるエレベーター装置の動作例を示すフローチャートである。 第1表示制御が行われる前の表示例を示す図である。 第1表示制御による表示例を示す図である。 第2表示制御による表示例を示す図である。 第3表示制御の例を示すフローチャートである。 第3表示制御による表示例を示す図である。 実施の形態1におけるエレベーター装置の他の動作例を示すフローチャートである。 第2表示制御による他の表示例を示す図である。 他の表示例を示す図である。 制御装置による評価値の設定機能の例を示すフローチャートである。 制御装置による評価値の設定機能の他の例を示すフローチャートである。 制御装置による評価値の設定機能の他の例を示すフローチャートである。 制御装置のハードウェア資源の例を示す図である。 制御装置のハードウェア資源の他の例を示す図である。
添付の図面を参照し、本発明を説明する。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。
実施の形態1.
図1及び図2は、実施の形態1におけるエレベーター装置の例を示す図である。エレベーター装置は、例えばかご1及びつり合いおもり2を備える。かご1は、昇降路3を上下に移動する。つり合いおもり2は、昇降路3を上下に移動する。かご1及びつり合いおもり2は、主ロープ4によって昇降路3に吊り下げられる。
主ロープ4は、巻上機5の駆動綱車6に巻き掛けられる。かご1は、駆動綱車6の回転に応じて移動する。制御装置7は、駆動綱車6の回転及び停止を制御する。即ち、かご1は、制御装置7によって制御される。
図1は、昇降路3の上方の機械室8に巻上機5及び制御装置7が設置される例を示す。巻上機5及び制御装置7は、昇降路3に設置されても良い。巻上機5が昇降路3に設置される場合、巻上機5は昇降路3の頂部に配置されても良いし、昇降路3のピット3aに配置されても良い。
かご1は、例えば表示器11、操作盤12、及び秤装置13を備える。表示器11は、かご1の内部に配置される。表示器11は、かご1に乗っている人に対して情報を提供する。
操作盤12は、かご1に乗っている人が、複数の階のそれぞれに対する呼びを登録するための装置である。操作盤12からの信号は、制御装置7に入力される。例えば、操作盤12は、かご1が停止する各階の行先ボタンを備える。かご1が1階から5階に停止する場合、かご1内で3階の行先ボタンが押されると、3階の呼びが登録される。かご1内で5階の行先ボタンが押されると、5階の呼びが登録される。
秤装置13は、かご1の負荷を検出する。秤装置13からの信号は、制御装置7に入力される。なお、図1は、秤装置13がかご床の下に設けられる例を示す。他の例として、秤装置13は主ロープ4の端部に設けられても良い。かかる場合、秤装置13は、かご1に備えられていなくても良い。
制御装置7は、例えば記憶部20、検出部21、演算部22、演算部23、及び表示制御部24を備える。
記憶部20に、評価値テーブルが記憶される。表1は、評価値テーブルの例を示す。表1に示す評価値テーブルは、例えば事務所ビルAに備えられたエレベーター装置の記憶部20に記憶される。例えば、事務所ビルAの1階は玄関である。事務所ビルAの2階には倉庫及び休憩室があり、3階には執務室B、4階には執務室Cがある。また、5階には会議室がある。
Figure 0006773232
評価値テーブルには、時間帯別の評価値が、かご1が停止する各階に対して設定される。評価値は、例えば、操作盤12から登録された呼びの数に基づく値である。表1に示す例は、8時台に3階の呼びが操作盤12から平均して8回登録されることを示す。同様に、表1に示す例は、18時台に1階の呼びが操作盤12から平均して7回登録されることを示す。評価値は、例えば過去の実績値に基づいて設定される。
以下に、図3も参照し、本エレベーター装置が有する機能について説明する。図3は、実施の形態1におけるエレベーター装置の動作例を示すフローチャートである。具体的に、図3は、制御装置7が表示器11を制御する機能を示す。
制御装置7では、操作盤12から登録された呼びがあるか否かが判定される(S101)。S101でYesと判定されると、制御装置7では、操作盤12から登録された呼びが複数であるか否かが判定される(S102)。操作盤12から登録された呼びが1つである場合(S102のNo)、検出部21は、かご1に乗っている人の数を検出する(S103)。例えば、検出部21は、秤装置13が検出した負荷に基づいて人の数を検出する。表示制御部24は、操作盤12から呼びが登録されている階と検出部21が検出した数とに基づく第1表示制御を行う(S104)。操作盤12から呼びが登録されている階とは、かご1がこれから停止する階のことである。
例えば、事務所ビルAにおいて、無人のかご1に1階から1人が乗り込み、操作盤12の3階の行先ボタンを押した場合を考える。かかる場合、3階の呼びが登録され、S104で第1表示制御が行われる。図4は、第1表示制御が行われる前の表示例を示す図である。例えば、表示制御部24は、操作盤12からの呼びが登録されていなければ、表示器11にかご1の内部の平面図を表示する。
図5は、第1表示制御による表示例を示す図である。表示制御部24は、3階でかご1から降りる人のかご1内での乗り位置を示すエリアを、表示器11に、かご1の内部の平面図に重ねて表示する。以下においては、かご1内での乗り位置を示すエリアのことを「乗車エリア」とも表記する。例えば、3階でかご1から降りる人のかご1内での乗り位置を示すエリアを「乗車エリア(3階)」と表記する。同様に、5階でかご1から降りる人のかご1内での乗り位置を示すエリアを「乗車エリア(5階)」と表記する。S104において、表示制御部24は、乗車エリア(3階)を出入口と操作盤との双方に近い位置に表示する。
一方、S102でYesと判定されると、検出部21は、かご1に乗っている人の数を検出する(S105)。また、制御装置7では、検出部21が検出した数が操作盤12から登録された呼びの数より多いか否かが判定される(S106)。かご1に乗っている人全員が異なる階に移動する場合、S106でNoと判定される。S106でNoと判定されると、表示制御部24は、操作盤12から呼びが登録されている階に基づく第2表示制御を行う(S107)。
例えば、事務所ビルAにおいて、無人のかご1に1階から2人が乗り込み、操作盤12の3階の行先ボタンと5階の行先ボタンとを押した場合を考える。かかる場合、3階の呼びと5階の呼びとが登録され、S106でNoと判定された後にS107で第2表示制御が行われる。図6は、第2表示制御による表示例を示す図である。表示制御部24は、表示器11に、乗車エリア(3階)と乗車エリア(5階)とをかご1の平面図に重ねて表示する。例えば、かご1の定員に基づき、1人分の乗車エリアの大きさDが予め設定される。表示制御部24は、S107において、大きさがDである乗車エリア(3階)と乗車エリア(5階)とを表示器11に表示する。
S106でYesと判定されるのは、登録されている呼びの数より検出部21が検出した数の方が多い場合である。例えば、かご1に乗り込んだ人の中に行先ボタンを押していない人がいれば、S106でYesと判定される。かかる場合、表示制御部24は、現在の時刻と記憶部20に記憶された評価値テーブルと検出部21が検出した数とに基づく第3表示制御を行う(S108)。第3表示制御では、操作盤12から呼びが登録されている階のそれぞれに対して、かご1内での乗り位置を示す乗車エリアが表示器11に表示される。なお、現在の時刻は、制御装置7に備えられた時計機能から取得することができる。
図7は、第3表示制御の例を示すフローチャートである。例えば、S106でYesと判定されると、演算部22は、表示器11に表示する複数の乗車エリアについて、その大きさの比率を演算する(S201)。演算部22は、現在時刻と評価値テーブルとに基づいてS201の演算を行う。
例えば、事務所ビルAにおいて、8時30分に無人のかご1に1階から3人が乗り込み、操作盤12の3階の行先ボタンと5階の行先ボタンとを押した場合を考える。かかる場合、3階の呼びと5階の呼びとが登録され、S106でYesと判定される。この例では、1階でかご1に乗った3人のうちの1人は、行先ボタンを押していない。このため、行先ボタンを押していない人が何階でかご1から降りるのかは分からない。しかし、この人は、3階或いは5階でかご1から降りる。このような場合に、第3表示制御が行われる。
表1に示すように、記憶部20に記憶された評価値テーブルにおいて、8時台の3階の評価値は8である。また、8時台の5階の評価値は3である。例えば、演算部22は、S201において、表示器11に表示する乗車エリア(3階)と乗車エリア(5階)の大きさの比率を8:3と演算する。他の例として、演算部22は、検出部21が検出した数を、評価値から得られる比に最も近くなるように分けることによって、上記比率を演算しても良い。例えば、演算部22は、表示器11に表示する乗車エリア(3階)と乗車エリア(5階)の大きさの比率を2:1と演算する。
次に、演算部23は、演算部22が演算した比率と検出部21が検出した数とに基づいて、表示器11に表示する各乗車エリアの大きさを演算する(S202)。上記例であれば、検出部21が検出する数は3である。演算部22によって得られた比率が8:3である場合、演算部23は、乗車エリア(3階)の大きさを3D×8/11と演算する。演算部23は、乗車エリア(5階)の大きさを3D×3/11と演算する。他の例として、演算部22によって得られた比率が2:1である場合、演算部23は、乗車エリア(3階)の大きさを3D×2/3と演算する。演算部23は、乗車エリア(5階)の大きさを3D×1/3と演算する。
図8は、第3表示制御による表示例を示す図である。表示制御部24は、演算部23が演算した大きさに基づいて、各乗車エリアを表示器11に表示する(S203)。
図9は、実施の形態1におけるエレベーター装置の他の動作例を示すフローチャートである。図9は、操作盤12から登録された呼びが既に存在している時に行われる動作フローを示す。図9のS301に示す処理は、図3のS101に示す処理に対応する。図9のS302からS305に示す処理は、図3のS105からS108に示す処理に対応する。
例えば、図8に示す表示が行われると、制御装置7では、操作盤12から新規に登録された呼びがあるか否かが判定される(S301)。S301でYesと判定されると、検出部21は、かご1に乗っている人の数を検出する(S302)。また、S301でYesと判定されると、かご1に新たに乗ってきた人の数(増えた人の数)が新規に登録された呼びの数(増えた呼びの数)より多いか否かが判定される(S303)。S303でNoと判定されると、第2表示制御が行われる。S303でYesと判定されると、第3表示制御が行われる。
例えば、図8に示す表示が行われた後に、2階でかご1に1人が乗り、その人が4階の行先ボタンを押した場合を考える。かかる場合、S303でNoと判定され、S304で第2表示制御が行われる。図10は、第2表示制御による他の表示例を示す図である。表示制御部24は、例えば大きさがDである乗車エリア(4階)を表示器11に追加表示する。図10は、表示制御部24が、かご1が最も早く停止する階の乗車エリアを出入口の最も近くに表示する例を示す。
図11は、他の表示例を示す図である。図11は、図10に示す表示が行われた後、かご1が3階に停止した時の表示例を示す。表示制御部24は、かご1が3階に停止すると、乗車エリア(3階)を表示器11から消去する。
本実施の形態に示す例であれば、かご1内での乗り位置に関する表示を状況に応じて適切に行うことができる。このため、乗客は、かご1への乗り降りをスムーズに行うことができる。また、乗場での待ち時間が低減し、運行効率が向上する。
以下に、本エレベーター装置が採用可能な他の機能について説明する。
制御装置7は、図2に示すように、検出部25と設定部27とを更に備えても良い。設定部27は、記憶部20に記憶されている評価値テーブルに評価値を設定する機能を有する。図12は、制御装置7による評価値の設定機能の例を示すフローチャートである。
検出部25は、操作盤12から登録された呼びの数を、かご1が停止する階のそれぞれについて時間帯別に検出する(S401)。そして、設定部27は、検出部25が検出した結果に基づいて、評価値テーブルに評価値を設定する(S402)。例えば、設定部27は、検出部25が検出した数の平均値を評価値として評価値テーブルに設定する。この例であれば、操作盤12から実際に登録された呼びの数に合わせて評価値を設定できる。
他の例として、評価値テーブルに設定される評価値は、かご1から降りた人の数に基づく値であっても良い。表2は、評価値テーブルの他の例を示す。表2は、評価値テーブルの一部のみを示している。
Figure 0006773232
表2に示す例は、8時台に平均して17人がかご1から3階に降りることを示す。同様に、表2に示す例は、9時台に平均して20人がかご1から1階に降りることを示す。
かご1から降りた人の数に基づく値が評価値として採用される場合、制御装置7は、図2に示すように、検出部26と設定部27とを更に備えても良い。図13は、制御装置7による評価値の設定機能の他の例を示すフローチャートである。
検出部26は、検出部21が検出した数に基づいて、かご1から降りた人の数を、かご1が停止する階のそれぞれについて時間帯別に検出する(S501)。そして、設定部27は、検出部26が検出した結果に基づいて、評価値テーブルに評価値を設定する(S502)。例えば、設定部27は、検出部25が検出した数の平均値を評価値として評価値テーブルに設定する。この例であれば、かご1から実際に降りた人の数に合わせて評価値を設定できる。
他の例として、評価値テーブルに設定される評価値は、呼び1回当たりの降車人数に基づく値であっても良い。表3は、評価値テーブルの他の例を示す。表3は、評価値テーブルの一部のみを示している。
Figure 0006773232
表3に示す例は、8時台に、呼び1回当たり、平均して2.1人がかご1から3階に降りることを示す。同様に、表3に示す例は、9時台に、呼び1回当たり、平均して3.3人がかご1から1階に降りることを示す。表3に示す評価値テーブルは、表1に示すテーブルの値と表2に示すテーブルの値とを用いて作成されている。
以下に、記憶部20に表3に示す評価値テーブルが記憶されている場合の第3表示制御について説明する。上述したように、S106でYesと判定されると第3表示制御が行われる。
例えば、事務所ビルAにおいて、8時30分に無人のかご1に1階から3人が乗り込み、操作盤12の3階の行先ボタンと5階の行先ボタンとが押された場合を考える。表3に示すように、記憶部20に記憶された評価値テーブルにおいて、8時台の3階の評価値は2.1である。また、8時台の5階の評価値は4.3である。例えば、演算部22は、S201において、表示器11に表示する乗車エリア(3階)と乗車エリア(5階)の大きさの比率を2.1:4.3と演算する。他の例として、演算部22は、検出部21が検出した数を、評価値から得られる比に最も近くなるように分けることによって、上記比率を演算しても良い。例えば、演算部22は、表示器11に表示する乗車エリア(3階)と乗車エリア(5階)の大きさの比率を1:2と演算する。
次に、演算部23は、演算部22が演算した比率と検出部21が検出した数とに基づいて、表示器11に表示する各乗車エリアの大きさを演算する(S202)。上記例であれば、検出部21が検出する数は3である。演算部22によって得られた比率が2.1:4.3である場合、演算部23は、乗車エリア(3階)の大きさを3D×2.1/(2.1+4.3)と演算する。演算部23は、乗車エリア(5階)の大きさを3D×4.3/(2.1+4.3)と演算する。他の例として、演算部22によって得られた比率が1:2である場合、演算部23は、乗車エリア(3階)の大きさを3D×1/3と演算する。演算部23は、乗車エリア(5階)の大きさを3D×2/3と演算する。表示制御部24は、演算部23が演算した大きさに基づいて、各乗車エリアを表示器11に表示する(S203)。
呼び1回当たりの降車人数に基づく値が評価値として採用される場合、制御装置7は、図2に示すように、検出部25、検出部26、及び設定部27を更に備えても良い。図14は、制御装置7による評価値の設定機能の他の例を示すフローチャートである。
検出部25は、操作盤12から登録された呼びの数を、かご1が停止する階のそれぞれについて時間帯別に検出する(S601)。検出部26は、検出部21が検出した数に基づいて、かご1から降りた人の数を、かご1が停止する階のそれぞれについて時間帯別に検出する(S602)。そして、設定部27は、検出部25が検出した結果と検出部26が検出した結果とに基づいて、評価値テーブルに評価値を設定する(S603)。例えば、設定部27は、検出部26が検出した数の平均値を検出部25が検出した数の平均値で除した値を評価値として評価値テーブルに設定する。この例であれば、呼び1回当たりの実際の降車人数に合わせて評価値を設定できる。
本実施の形態では、評価値テーブルに、時間帯別の評価値が含まれる例について説明した。これは一例である。例えば、評価値テーブルに、曜日別及び時間帯別の評価値が含まれても良い。
本実施の形態では、記憶部20に1つの評価値テーブルが記憶される例について説明した。これは一例である。記憶部20に、複数の評価値テーブルが記憶されても良い。例えば、かご1が上方に移動する時に使用される評価値テーブルとかご1が下方に移動する時に使用される評価値テーブルとが記憶部20に記憶されても良い。
本実施の形態において、符号20〜27に示す各部は、制御装置7が有する機能を示す。図15は、制御装置7のハードウェア資源の例を示す図である。制御装置7は、ハードウェア資源として、例えばプロセッサ31とメモリ32とを含む処理回路30を備える。記憶部20が有する機能はメモリ32によって実現される。制御装置7は、メモリ32に記憶されたプログラムをプロセッサ31によって実行することにより、符号21〜27に示す各部の機能を実現する。
図16は、制御装置7のハードウェア資源の他の例を示す図である。図16に示す例では、制御装置7は、例えばプロセッサ31、メモリ32、及び専用ハードウェア33を含む処理回路30を備える。図16は、制御装置7が有する機能の一部を専用ハードウェア33によって実現する例を示す。制御装置7が有する機能の全部を専用ハードウェア33によって実現しても良い。
この発明は、かご内に、呼びを登録するための操作盤を備えたエレベーター装置に適用できる。
1 かご、 2 つり合いおもり、 3 昇降路、 3a ピット、 4 主ロープ、 5 巻上機、 6 駆動綱車、 7 制御装置、 8 機械室、 11 表示器、 12 操作盤、 13 秤装置、 20 記憶部、 21 検出部、 22 演算部、 23 演算部、 24 表示制御部、 25 検出部、 26 検出部、 27 設定部、 30 処理回路、 31 プロセッサ、 32 メモリ、 33 専用ハードウェア

Claims (6)

  1. かご内に配置された表示器と、
    前記かご内で複数の階のそれぞれに対する呼びを登録するための操作盤と、
    前記かごに乗っている人の数を検出する第1検出手段と、
    時間帯別の評価値が前記複数の階のそれぞれに対して設定された評価値テーブルと、
    現在時刻と前記評価値テーブルと前記第1検出手段が検出した数とに基づいて、前記操作盤から呼びが登録されている階のそれぞれに対して、前記かご内での乗り位置を示す乗車エリアを前記表示器に表示する表示制御手段と、
    を備えたエレベーター装置。
  2. 前記操作盤から複数の呼びが登録され、且つ登録されている呼びの数より前記第1検出手段が検出した数の方が多い場合に、現在時刻と前記評価値テーブルとに基づいて、前記表示器に表示する複数の乗車エリアの大きさの比率を演算する第1演算手段と、
    前記第1演算手段が演算した比率と前記第1検出手段が検出した数とに基づいて、前記複数の乗車エリアのそれぞれの大きさを演算する第2演算手段と、
    を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記第2演算手段が演算した大きさに基づいて、前記複数の乗車エリアを前記表示器に表示する請求項1に記載のエレベーター装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記かごの内部の平面図に乗車エリアを重ねて表示し、前記かごが最も早く停止する階の乗車エリアを出入口の最も近くに表示する請求項1又は請求項2に記載のエレベーター装置。
  4. 前記操作盤から登録された呼びの数を、前記複数の階のそれぞれについて時間帯別に検出する第2検出手段と、
    前記第2検出手段が検出した結果に基づいて、前記評価値テーブルに評価値を設定する設定手段と、
    を更に備えた請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベーター装置。
  5. 前記第1検出手段が検出した数に基づいて、前記かごから降りた人の数を、前記複数の階のそれぞれについて時間帯別に検出する第2検出手段と、
    前記第2検出手段が検出した結果に基づいて、前記評価値テーブルに評価値を設定する設定手段と、
    を更に備えた請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベーター装置。
  6. 前記操作盤から登録された呼びの数を、前記複数の階のそれぞれについて時間帯別に検出する第2検出手段と、
    前記第1検出手段が検出した数に基づいて、前記かごから降りた人の数を、前記複数の階のそれぞれについて時間帯別に検出する第3検出手段と、
    前記第2検出手段が検出した結果と前記第3検出手段が検出した結果とに基づいて、前記評価値テーブルに評価値を設定する設定手段と、
    を更に備えた請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベーター装置。
JP2019538277A 2019-04-12 2019-04-12 エレベーター装置 Active JP6773232B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/016018 WO2020208821A1 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6773232B1 true JP6773232B1 (ja) 2020-10-21
JPWO2020208821A1 JPWO2020208821A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=72750522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538277A Active JP6773232B1 (ja) 2019-04-12 2019-04-12 エレベーター装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6773232B1 (ja)
CN (1) CN113423658B (ja)
WO (1) WO2020208821A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114620564A (zh) * 2022-03-30 2022-06-14 国家图书馆 基于视频识别的无接触式电梯控制方法以及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276961A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理システム
JP2005272127A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかご
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2015218015A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱電機株式会社 エレベータの案内装置、及びエレベータの案内方法
WO2016146357A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Inventio Ag System and method for allocating space inside elevator cars
KR20170135106A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 현대엘리베이터주식회사 승객의 카 내 탑승위치를 지정하는 엘리베이터 시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324937A (ja) * 1995-05-22 1996-12-10 Otis Elevator Co エレベーターのドア開閉幅可変装置
JP2009120348A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理制御装置
JP5714362B2 (ja) * 2011-03-09 2015-05-07 東芝エレベータ株式会社 セキュリティゲート付き行先階制御システム
JP2013049510A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理システム
JP2014231427A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱電機株式会社 エレベータの乗場表示システムおよび乗場表示方法
JP6499607B2 (ja) * 2016-03-28 2019-04-10 株式会社日立ビルシステム エレベータの表示装置
SG11201809894UA (en) * 2016-05-18 2018-12-28 Hitachi Ltd Simulation apparatus, simulation method, and computer program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276961A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理システム
JP2005272127A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかご
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2015218015A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱電機株式会社 エレベータの案内装置、及びエレベータの案内方法
WO2016146357A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Inventio Ag System and method for allocating space inside elevator cars
KR20170135106A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 현대엘리베이터주식회사 승객의 카 내 탑승위치를 지정하는 엘리베이터 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020208821A1 (ja) 2021-05-06
CN113423658A (zh) 2021-09-21
WO2020208821A1 (ja) 2020-10-15
CN113423658B (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550302B2 (ja) エレベータの救出運転システム
JP2012056697A (ja) エレベータシステム
JP6097187B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP5705704B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびその制御方法
EP2669231A1 (en) Group management system for elevator
JP6039027B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP6269359B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP6685620B2 (ja) エレベータの利用者案内装置
JP2011111253A (ja) エレベータの群管理制御システムおよびその群管理制御方法
CN102123932A (zh) 电梯的救出运行系统
JP6436274B1 (ja) エレベーターの群管理装置
KR20090094834A (ko) 엘리베이터 시스템
WO2013080276A1 (ja) エレベーターシステム
JP6213408B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP6143599B2 (ja) エレベータの運転装置、及びエレベータの運転方法
JP2015048202A (ja) エレベータ制御装置
JP6773232B1 (ja) エレベーター装置
JP6778659B2 (ja) 群管理エレベーターシステム
WO2020100261A1 (ja) エレベーターシステム及び制御装置
JP6018671B1 (ja) 2方向エレベータの群管理制御装置
JP2014221683A (ja) エレベータ運行システム
JP5738634B2 (ja) エレベータシステム
JP2009190891A (ja) エレベータの制御装置
JP6624159B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP2013001478A (ja) エレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250