JP6772830B2 - 蓄電装置 - Google Patents
蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6772830B2 JP6772830B2 JP2016253985A JP2016253985A JP6772830B2 JP 6772830 B2 JP6772830 B2 JP 6772830B2 JP 2016253985 A JP2016253985 A JP 2016253985A JP 2016253985 A JP2016253985 A JP 2016253985A JP 6772830 B2 JP6772830 B2 JP 6772830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tab group
- distance
- conductive member
- electrode assembly
- edge portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
この場合、タブ群は基部からより離間するため、溶接時に生じる熱が接続部からより基部へ逃げにくくなり、タブ群と導電部材との溶接性をより向上させることができる。
この場合、溶接部が形成される接続部が、基部よりも電極組立体から離れた位置となるため、溶接時にスパッタが飛散したとしても電極組立体に達し難くなる。電極組立体へのスパッタの付着を抑制することができる。
この場合、タブ群における基部側に近い側部に溶接部が形成されるが、タブ群が基部と離間していることにより、基部側に近い側部の溶接部を基部から離間させることができる。
以下、第1の実施形態に係る蓄電装置としての二次電池について図面を参照して説明する。本実施形態の二次電池はリチウムイオン二次電池である。
(1)導電部材41における接続片62の幅は、固定片61の幅より小さく、タブ群38は、連設方向において固定片61と離間している。接続片62の第3接続片縁部62Cは、タブ群38から連設方向に突出している。このため、タブ群38と導電部材41とを溶接するとき、溶接時に生じる熱が接続片62から固定片61へ逃げにくくなる。溶接時に生じる熱が接続片62から逃げ難くなることにより、溶接時間を短くすることができ、タブ群38と導電部材41との溶接性を向上させることができる。
次に、第2の実施形態に係る蓄電装置としての二次電池について説明する。本実施形態では導電部材の構成が第1の実施形態と異なる。第1の実施形態と同じ構成については、第1の実施形態の説明を援用し、共通の符号を用いる。
本実施形態に係る二次電池によれば、第1の実施形態の作用効果と同等の作用効果を奏する。
次に、第3の実施形態に係る蓄電装置としての二次電池について説明する。本実施形態では導電部材の電極組立体に対する位置が第1の実施形態と異なる。各構成については第1の実施形態と同じである。
本実施形態に係る二次電池によれば、第1の実施形態の作用効果(1)、(2)、(4)と同等の作用効果を奏する。
○ 上記の実施形態では、導電部材とタブ群との溶接としてレーザー溶接を用いたが、溶接方法はレーザー溶接に限定されない。導電部材とタブ群との溶接は、例えば、スポット溶接などの抵抗溶接や超音波溶接でもよい。抵抗溶接や超音波溶接の場合、タブ群の両縁部ではなく、タブ群と導電部材が互いに重なっている領域に溶接部が形成される。
○ 上記の実施形態では電極組立体を積層型の電極組立体としたが、電極組立体は、帯状の正極電極と帯状の負極電極とを、互いに絶縁した状態で捲回軸線を中心として捲回した捲回型であってもよい。捲回型の電極組立体において、正極電極は、正極金属箔の一辺となる長辺に沿って正極活物質が塗布されていない正極未塗工部を有している。また、正極電極は、一辺の一部から突出した形状のタブを、長手方向に間隔をおいて複数有する。負極電極は、負極金属箔の一辺となる長辺に沿って負極活物質が塗布されていない負極未塗工部を有している。負極電極は、一辺の一部から突出した形状のタブを、長手方向に間隔をおいて複数有する。そして、捲回型の電極組立体では、同じ極性のタブ同士が重なるようにして、正極電極と負極電極とを絶縁した状態で捲回することにより、電極組立体の捲回軸線の延びる方向の一端側において、複数の正極のタブ同士が電極組立体の積層方向に積層され、複数の負極のタブ同士が電極組立体の積層方向に積層される。
○ 上記の実施形態では、二次電池をリチウムイオン二次電池としたが、二次電池は、リチウムイオン二次電池に限らず、ニッケル水素二次電池やニッケルカドミウム二次電池等の他の二次電池であってもよい。
○ 上記の実施形態では、蓄電装置としての二次電池について説明したが、蓄電装置は、二次電池に限らず、例えば、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等のようなキャパシタであってもよい。
12 電極組立体
18 正極端子
19 負極端子
27、37 タブ
28 タブ側端面
38 タブ群
41、70 導電部材
61、71 固定片(基部としての)
62、72 接続片(接続部としての)
A、B、C、D、E、F 距離
P 溶接部
L 積層方向
X 並設方向
Z 対向方向
W1、W2 幅
Claims (4)
- 一辺から突出した形状のタブを有する電極が積層された電極組立体と、
前記タブが積層されて構成されたタブ群と、
前記電極組立体および前記タブ群を収容するケースと、
前記ケースの壁部に固定され、前記電極組立体と電気を授受する電極端子と、
前記タブ群と前記電極端子とを電気的に接続した金属板の導電部材と、を備える蓄電装置であって、
前記導電部材は、
前記壁部に重なる位置にある基部と、
前記基部に連続し、かつ前記タブ群が接合された接続部と、を有し、
前記基部と前記接続部とが並ぶ方向を前記導電部材の連設方向とするとともに、前記基部の面方向に沿い、前記連設方向に直交する方向を前記導電部材の幅方向とし、
前記接続部の幅は、前記基部の幅より小さく、
前記タブ群は、前記連設方向において前記基部と離間し、
前記接続部の先端部は、前記タブ群から連設方向に突出していることを特徴とする蓄電装置。 - 前記タブ群と前記基部との離間距離は、前記タブ群と前記接続部の先端部との間の突出距離より大きいことを特徴とする請求項1記載の蓄電装置。
- 前記接続部と前記電極組立体との離間距離は、
前記基部と前記電極組立体との離間距離よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2記載の蓄電装置。 - 前記タブ群の両側部にレーザー溶接による溶接部が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の蓄電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016253985A JP6772830B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 蓄電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016253985A JP6772830B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 蓄電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018107009A JP2018107009A (ja) | 2018-07-05 |
JP6772830B2 true JP6772830B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=62787393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016253985A Active JP6772830B2 (ja) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | 蓄電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6772830B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109483129A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-03-19 | 北方奥钛纳米技术有限公司 | 焊接辅助设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000133241A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質電池及び非水電解質電池の製造方法 |
JP5991168B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2016-09-14 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 |
JP6079338B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2017-02-15 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 |
JP6520097B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2019-05-29 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP6582489B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-10-02 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池及びそれを用いた組電池 |
-
2016
- 2016-12-27 JP JP2016253985A patent/JP6772830B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018107009A (ja) | 2018-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6675971B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6788821B2 (ja) | 蓄電素子、蓄電装置、及び蓄電素子の製造方法 | |
JP6769137B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5326125B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6867746B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP6064879B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6274034B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6756266B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
WO2015098955A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6922980B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6160350B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5699955B2 (ja) | 蓄電装置及び車両 | |
WO2014027606A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6610989B2 (ja) | 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法 | |
JP6103342B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP6677105B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP2015106535A (ja) | 蓄電装置及びその製造方法 | |
JP6287563B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2018200840A (ja) | 蓄電装置 | |
JP6772830B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2017004845A (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP7008461B2 (ja) | 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法 | |
JP2020098688A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2020013706A (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
WO2015115641A1 (ja) | 集電体の接続構造及び該接続構造を備えた蓄電器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6772830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |