JP6772287B2 - 2,5−フランジカルボン酸製造用触媒、およびその触媒を用いた2,5−フランジカルボン酸の製造方法 - Google Patents

2,5−フランジカルボン酸製造用触媒、およびその触媒を用いた2,5−フランジカルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6772287B2
JP6772287B2 JP2018547912A JP2018547912A JP6772287B2 JP 6772287 B2 JP6772287 B2 JP 6772287B2 JP 2018547912 A JP2018547912 A JP 2018547912A JP 2018547912 A JP2018547912 A JP 2018547912A JP 6772287 B2 JP6772287 B2 JP 6772287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fdca
catalyst
producing
furandicarboxylic acid
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513538A (ja
Inventor
ヨン ジン キム,
ヨン ジン キム,
ジン ク チョ,
ジン ク チョ,
スン ハン シン,
スン ハン シン,
ホン シク イ,
ホン シク イ,
クマル, ミシュラ ディネシ
クマル, ミシュラ ディネシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Original Assignee
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Industrial Technology KITECH filed Critical Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Publication of JP2019513538A publication Critical patent/JP2019513538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772287B2 publication Critical patent/JP6772287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8986Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D307/48Furfural
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/10Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group I (IA or IB) of the Periodic Table
    • B01J2523/17Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/20Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group II (IIA or IIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/22Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/20Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group II (IIA or IIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/27Zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/30Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group III (IIIA or IIIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/31Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/40Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group IV (IVA or IVB) of the Periodic Table
    • B01J2523/47Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/70Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VII (VIIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

本発明は、スピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれている触媒を用いることにより、ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体から2,5−フランジカルボン酸(2,5-furandicarboxlic acid)を製造する方法に関する。
最近、多数の科学者や研究者は、プラットフォーム分子(platform molecules)またはビルディングブロック(building blocks)と呼ばれる、バイオマス(biomass)由来の分子に対して相当な関心を見せている。
このようなプラットフォーム分子の代表的な例は、最近脚光を浴びている物質であるバイオマス由来フラン系化合物として5−ヒドロキシメチル−2−フルフラール(5-hydroxymethyl-2-furfural、以下「HMF」という。)があるが、このHMFから酸化反応によって生成される2,5−フランジカルボン酸(以下「FDCA」という。)を挙げることができる。
特に、FDCAは、プラットフォーム分子であって、代表的な高分子であるポリエステルの原料となるテレフタル酸との構造的類似性によりテレフタル酸の代わりに使用できるだけでなく、前記FDCAを基本とするポリマーであるポリ(エチレン−2,5−フランジカルボキシレート、PEF)は、ポリエチレンテレフタレート(PET)の代案ポリマーとしても研究されている。
米国特許公報(US2012/0059178 A1)は、HMFなどのフランアルデヒドの酸化のための工程について開示しているが、Co/Mnの2成分触媒系を用い、Co/MnとMEK(メチルエチルケトン)を触媒として用いた場合にはDFF、Co/Mnと臭化物を触媒として用いた場合には2,5−フランジカルボン酸(以下「FDCA」という。)に選択的に酸化されることが特徴である。
また、米国特許公報(US2011/0092720 A1)は、FDCAの製造方法について開示しているが、高純度、高収率のFDCAを製造する方法に関するものであって、HMFを臭素および金属触媒の存在下で有機酸(溶媒)内の酸化剤に接触させる段階、およびHMFと酸化剤とが互いに反応するようにする段階を含む製造方法を開示している。これらの方法は、反応により生成された水を除去しながら反応させる方法であって、FDCAの収率は約62%程度を示している。
しかし、これらの方法は、工程が複雑である、高い温度および圧力を使用しなければならない、最終生成物の純度および生産性が低い、および、FDCAの製造の際に、酸化が全て進まないため、FDCA以外の副産物である、5−ヒドロキシメチル−2−フランカルボン酸(5-hydroxymethyl-2-furancarboxylic acid、以下「HMFCA」という。)、5−ホルミル−2−フランカルボン酸(5-formyl-2-furancarboxylic acid、以下「FFCA」という。)、2,5−ジホルミルフラン(2,5-diformylfuran、以下「DFF」という。)などが生成される問題点を持っており、FDCAの選択的酸化のための工程の改善が絶え間なく求められている。
米国特許第2012/0059178号公報 米国特許第2011/0092720号公報
本発明は、FDCAを製造する方法であって、簡単な工程によって低温、低空気圧条件でヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体から副産物の発生を最小限に抑えながら、純度の高いFDCAを高収率で生産することができる方法を提供しようとする。
本発明者が上記の課題を解決するために鋭意研究した結果、本発明のある観点によれば、ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体のカルボキシル化触媒であって、スピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれているFDCA製造用触媒を提供する。
本発明の他の一側面によれば、スピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれている触媒の存在下で、ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体をカルボキシル化させることを含む、FDCAの製造方法を提供する。
また、本発明のFDCAを製造する方法で使用される原料であるヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体は、これに限定されないが、セルロースまたは多糖類を含有するバイオマスから得られるものであり得る。
本発明のスピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれている触媒を用いると、複雑な工程を経ることなく、別の塩基性物質の添加なしにベースフリー(base-free)環境で高収率にて従来よりも低温、低空気圧の条件下にFDCAを高選択度で得ることができるとともに、副産物の発生も最小限に抑えることができる。
本発明の一実施形態に係るスピネル支持体のSEM写真である。
本発明の一実施形態に係るスピネル構造のMnCo支持体の微小球体に対するSEM写真である。
本発明の一実施形態に係るスピネル構造のMnCo支持体から多数の気孔を確認することができるSEM写真である。
本発明の一実施形態に係るスピネル構造のMnCo支持体内にRuナノ粒子が含まれている触媒のエネルギー分散X線(Energy-Dispersive X-ray)(EDX/EDS)スペクトロメータである。
本発明の一実施形態に係るスピネル構造のMnCo支持体内にRuナノ粒子が含まれている触媒のX線光電子スペクトロスコピー(X-ray photoelectron spectroscopy)(XPS)である。
[図6]本発明の実施例1の触媒を用いたFDCAを製造した後、得られた固体のHPLC結果である。
本発明の一実施形態によれば、ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体のカルボキシル化触媒であって、スピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれている2,5−フランジカルボン酸(FDCA)製造用触媒を提供することができる。
ここで、前記スピネル構造の支持体は、MnCo、CoMn、ZnAl、FeAl、CuFe、ZnMn、MnFe、Fe、TiFe、ZnFe、MgSiO、およびFeSiOよりなる群から選択される1種以上のものであり、本発明の一実施形態によれば、前記スピネル構造の支持体はMnCo、CoMnであり得る。
ここで、前記MnCo、CoMn支持体は、MnCoをSEM撮影した結果、図1に示すようにスピネル構造であって、平均粒径(D50)が2.0〜4.0μmであり、上記の構造は、図2に示す30〜60nmの微小球体が多数集積されてなる構造であり得る。
また、図3の点線で示されている部分の如く、前記MnCo支持体は多数の気孔を含むものであり、前記貴金属ナノ粒子は前記支持体内に含まれるものであり得る。
本発明の一実施形態に係るMnCo、CoMn支持体は、図1〜図3に示すような特有の構造およびサイズを持つことにより、貴金属ナノ粒子が還元されて支持体の内部に含まれている場合、そのナノ粒子が支持体内に均一に分布して形成できる、効率の良い構造を持っている。
ここで、前記貴金属は、白金、パラジウムおよびルテニウムよりなる群から選択された1種以上であり、本発明の一実施形態によれば、前記貴金属はルテニウムであり得る。
特に、前記貴金属ナノ粒子は、粒子サイズが5〜15nmであり、前記粒子サイズ5〜15nmの貴金属ナノ粒子は、前記スピネル構造の支持体を内部に効率よく含むことができ、また、スピネル支持体が持つ多数の微小球体が集積された構造内に貴金属粒子が均一に分散できるため、フラン系化合物の安定した酸化反応を誘導することができる。
また、前記貴金属ナノ粒子は、支持体および貴金属ナノ粒子を含む触媒全体重量を基準に0.1〜10重量%で含まれるものであり得る。前記貴金属ナノ粒子が0.1重量%未満で含まれる場合には、2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の収率が低くなるおそれがあり、10重量%以上で含まれる場合には、フラン系化合物が急激に酸化して工程上の安定性に問題が発生するおそれがある。また、貴金属粒子の過度な使用は、触媒の価格上昇に影響を与えるおそれがあり、経済的ではないおそれがある。
前記スピネル構造の支持体の製造方法は、特に制限されるものではなく、製造可能な当該分野における通常の方法を用いればよく、スピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子を担持する方法も、別の製造方法として特定するのではないが、本発明の一実施形態によれば、貴金属塩水和物をスピネル構造の支持体に水溶液上で浸漬(impregnation)し、還元処理して、還元された貴金属が支持体内に含まれることを用いることができる。
本発明の一実施形態に係る触媒を用いることにより、FDCAの製造の際に、HMFから効率よくFDCAへの酸化を引き起こすことができるとともに、別途の塩基性物質の添加なしにベースフリー環境で従来技術よりも低温、低空気圧の条件下に工程を行うことができる。
本発明の他の観点によれば、スピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれている触媒の存在下で、ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体をカルボキシル化させることを含む、2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法を提供する。
前記スピネル構造の支持体は、MnCo、CoMn、ZnAl、FeAl、CuFe、ZnMn、MnFe、Fe、TiFe、ZnFe、MgSiOおよびFeSiOよりなる群から選択される1種以上のものであり、本発明の一実施形態によれば、前記スピネル構造の支持体はMnCo、CoMnであり得る。
ここで、前記ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物は、5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)であり得る。
本発明のフラン系化合物、特に、HMFは、糖、特にヘキソース、例えばプルクトースおよびグルコースの脱水によって得られる。前記糖は、セルロースまたは多糖類を含有するバイオマスの加水分解によって得られるか、或いは、グルコースだけでなく、その異性化により得られるプルクトオスからも(高果糖シロップ)得られ得る。すなわち、本発明に使用されるフラン系化合物は、セルロースまたは多糖類を含有するバイオマスから得られるといえる。このセルロースまたは多糖類を含有するバイオマスは、自然で広範囲に利用可能な原料の例であり、HMFのための再生可能な原料である。
さらに、本発明の他の一例によれば、FDCAを生成することが可能な基質であって、ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物の誘導体は、アシルオキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物を用いることができる。その具体的な例としては、HMFのヒドロキシ基がアセチルオキシ基で置換されたアセトキシメチルフルフラール(AMF、acetoxymethylfurfural)を用いることができる。
本発明に係るFDCAの製造方法では、使用される前記触媒、溶媒、圧力および温度条件などをそれぞれ異ならせてDFFおよびFFCAの収率を最小化し、FDCA収率を最大化する製造方法を実現した。
前記貴金属ナノ粒子は、白金、パラジウムおよびルテニウムよりなる群から選択された1種以上であり、前記スピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれている触媒は、前記貴金属の割合がHMFの転換率およびFDCAの収率を最大化しながら、効率の良い工程を実現するために、貴金属ナノ粒子:フラン系化合物のモル比は1:5〜200であることが好ましく、1:10〜150であることがより好ましい。
前記フラン系化合物の酸化は、反応器内の空気圧80〜1000psi、反応温度100〜200℃および反応時間3〜12時間の条件で行われることが好ましく、空気圧100〜500psi、反応温度120〜150℃、反応時間5〜10時間の条件がより好ましい。空気圧が80psi未満である場合には、FDCAの収率および最終生成物の量が低く、空気圧が1000psiを超える場合には、FDCAの収率は大幅に高くならないが、過度に高い圧力で、本発明が所望する低空気圧条件での生産、工程費用および工程の簡便性の観点から好ましくなく、また、過度な空気供給により副産物の発生率が高くなるおそれがある。反応時間が3時間未満である場合には、FDCAの収率が低く、反応時間が12時間を超える場合には、副産物の収率が高くなるという問題点、および工程コストがさらに発生するという問題点などがある。また、反応温度が100℃未満である場合には、FDCAの収率が低く、反応温度が200℃を超える場合には、本発明が所望する低温範囲での工程進行がスムーズであるとは認められない。
例えば、HMFの酸化は、下記反応式1で示すように、酸化の程度に応じて様々な化合物が生成できる。
[反応式1]
HMFから本願発明の一実施形態に係る触媒を用いてFDCAを製造する過程において、前記HMFCA、FFCA、DFFなどは、最終的に得られるFDCAとは酸化程度が異なるため、副生成物に該当する。また、HMFCAは、生成後に溶媒への溶解度が非常に低いため、所望の化合物であるFDCAの最終収率に悪影響を及ぼすおそれがある。そこで、本発明の一実施形態によれば、FDCAの製造に用いられる溶媒としては水が挙げられる。前記溶媒として水を用いることにより、副生成物を最小限に抑えることができ、FDCAの選択度を高めることができる。また、本発明の一実施形態によれば、従来ではFDCAの酸化のために、溶媒中に含まれていた塩基性物質、例えばNaOHやNaCOなしに、より穏やかな工程で酸化を進行させることが可能なベースフリー工程であり得る。
また、前記反応は、単一容器内で行われ得る。
以下、好適な実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。しかし、これらの実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
スピネル構造のMnCo支持体の製造
原料として、商業的に購入可能な65.3mmolの(CHCOO)Co・4HOおよび32.6mmolの(CHCOO)Mn・4HO(Co:Mnのモル比は2:1)を400mLの水に溶かし、30分間撹拌して均質化する。
独立的に、硫酸アンモニウム50gを400mLの水に溶かす。この溶液をゆっくりと撹拌して4時間混合する。NHHCOを十分に溶かした水溶液を前記溶液にゆっくりと混合した後、6時間撹拌する。濾過によって薄いピンク色の沈殿物を得、蒸留水および無水エタノールで洗浄する。その後、60℃で12時間乾燥させる。得られた炭酸塩(carbonate)前駆体は、空気(air)を供給しながら、425℃(2℃/min)で炉(furnace)によって12時間熱処理を行い、その後、徐々に室温にまで温度を下降させ、8時間維持させてMnCoのスピネル構造体を得た。
スピネル構造のMnCo支持体内にナノルテニウム貴金属粒子が含まれている触媒の製造
上記で製造されたスピネル構造のMnCo支持体5gおよび1Ruが触媒全体を基準に4.0重量%となるように、0.432gのRuCl・3HOを、冷却浴(bath)に浸した約20ml水入りの二口丸底フラスコ(100ml)に入れる。前記混合物をN雰囲気下で12時間撹拌する。その後、撹拌を行いながら、RuCl・3HOの量の10倍以上の量でNaBH水溶液を前記フラスコ内に一滴ずつ滴下し、反応がすべて行われるように室温、およびN雰囲気下で一日中500rpmの速度で撹拌を行う。前記反応を介して、Ru()がRu(0)に還元されてナノ粒子を形成する。最終的に前記反応を介して得られた触媒を濾別し、エタノールで洗浄する。上述した過程を行い、乾燥したダークブラック色のスピネル構造のMnCo支持体にナノルテニウム貴金属粒子が含まれている触媒を得た。前記触媒を分析するために、エネルギー分散X線(EDX/EDS)スペクトロメータ、Quantax200で測定を行い、その結果を図4に示す。図4に示されるように、ルテニウム貴金属がスピネル構造のMnCo支持体に含まれることを確認することができた。
また、前記触媒を、図5に示すようにX線光電子スペクトロスコピー(XPS)を用いて分析すると、図5(a)ではCo、Mn、OおよびRuが存在することを確認することができ、図5(d)ではOの1sスペクトルからO原子スピネル格子内に存在することを確認することができ、図5(f)ではRuの3P3/2のピークの最大値がRuの3d地域である455〜480eVに存在することから、Ruが金属粒子であることを確認することができる。
また、前記触媒をHR TEMでRuナノ金属の粒径を測定してみたところ、その平均粒径の値が5nmであった。
HMFからFDCAへの酸化工程の実行(実施例1〜4および比較例1〜9)
[実施例1]
100mLのステンレススチール製高圧反応器にマグネチックスターラーおよび電気ヒーターを備える。5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)(0.2513g、2.0mmol)と溶媒としての水20mlを仕込み、表1に示すように添加される触媒を投入し、撹拌速度を100rpmに維持したまま、少なくとも5分間室温で混合を行った後、空気を反応器内に連続的に供給しながら、反応器の温度を120℃、容器内の圧力を150psiに維持した後、600rpmで撹拌を行いながら、最終的に反応器内の空気圧力を350psiに設定し、120℃で10時間反応させた。反応中、反応器内の圧力が一定に維持できるように、リザーブタンク(reservoir tank)に連結された背圧レギュレーター(back pressu reregulator)で圧力を調節した。反応が完了したら、反応混合物を室温に冷却し、濾過して固体生成物を分離した。この時、分離された固体生成物を真空オーブンで完全に乾燥させた。乾燥後、生成されたFDCAの重量を測定した。その中の一部をHSO(0.0005M)の含まれている水に溶かした後、HPLC分析(Agilent Technologies 1200 series、Bio-Rad Aminex HPX-87 H pre-packed column、およびUV検出器UV-detector)によって、HMF転換率(C)、FDCA生成収率(Y)、およびFDCA、FFCA、DFFの選択率(S)を下記数式のように算出した(FFCA、DFFの選択率(S)の場合は、下記数式3でFFCA、DFFの収率で代替して算出する)。実施例1のHPLC結果を図6に示し、計算された結果を表1に示す。
[実施例2〜4]
実施例1と同様の条件で実験を行うが、触媒の量、反応温度、反応時間を変えて行った結果を表1に示す。実施例1〜4の反応開始後の容器内のpHは3〜4であって、酸性条件でもFDCAが高収率で製造できることが分かる。
[実施例5〜8]
実施例1と同様の条件で実験を行うが(温度120℃、反応時間10hr)、HMF/金属のモル比を変えて実施した結果を表2に示す。
[実施例9〜11]
実施例6と同様の条件で実験を行うが(温度120℃、反応時間10hr)、空気圧を変えて実施した結果を表3に示す。
[実施例12〜14]
実施例6と同様の条件で実験を行うが(温度120℃、反応時間10hr、圧力350psi)、本願触媒の触媒全体重量に対するRuナノ金属の重量%を変えて実施した結果を表4に示す。
[実施例15]
スピネル構造の支持体の製造の際に、(CHCOO)Co・4HOのモル数および(CHCOO)Mn・4HOを1:2に変えてCo:Mnのモル比を1:2にして支持体を製造し、前記支持体内にRuナノ金属を4重量%で含ませた後、実施例6と同様に実験を行った(温度120℃、反応時間10hr、圧力350psi)結果を表5に示す。
[実施例16]
全ての条件を実施例6と同様にするが、基質としてHMFの代わりにAMF(2-acetoxymethyl-5-furfural)を用いたときの結果を表6に示す。AMFを基質として用いた場合にも、FDCAが高収率で生成されることを確認することができた。
[比較例1]
実施例1と同様の条件で実験を行うが、Ru金属なしに触媒としてMnCoのみを用い、温度および反応時間を変えて行った結果を表7に示す。
上記の表から明らかなように、本願実施例で用いられる触媒とは異なり、Ruが除外されたMnCo支持体のみを触媒として用いた場合、HMF転換率、FDCA収率、FDCA選択率が著しく低下することを確認することができた。
[比較例2および3]
実施例1と同様の条件で実験を行うが、表8に示すように、ナノ金属粒子をAuとし、支持体をMnCoとし、反応時間および温度を変えて実施した。その結果を表8に示す。
上記の表から明らかなように、本願実施例で用いられる触媒とは異なり、Auの含まれているMnCo支持体を触媒として用いた場合、FDCA収率が著しく低下することを確認することができた。
[比較例4〜7]
実施例6と同様の条件で実験を行うが、触媒としてAu金属/CeO支持体を用い、表9に示すように一部の実験条件を変えて行った。比較例6の場合は、溶媒として水の代わりに酢酸:メタノール=8:2の混合溶媒を用いた。
400℃でHフローにてAuを還元させる。2.1%Au/CeO
上記の表から明らかなように、支持体および金属粒子が本発明の触媒とは異なる比較例4〜7の触媒を用いる場合、本願実施例1〜6よりも高い反応温度にあっても、転換率、収率、選択率が著しく低いことを確認することができた。特に、比較例4〜7の2.1%Au/CeO触媒は、高い塩基性環境(約pH10以上、NaOH溶液)でAuイオンを還元処理してCeO内に含ませ、乾燥させて生成することにより、触媒自体が高い塩基性を帯びている。比較例6(溶媒、酢酸:メタノール=8:2)と比較例4、5、7(溶媒、水)との溶媒環境を比較すると、酸性溶媒を用いた比較例6の場合は、HMF転換率が急激に低下し、FDCA収率、選択率が非常に低い値を示すことから、前記触媒が塩基性環境であることを確認することができる。
[比較例8]
実施例1と同様の条件で実験を行うが、触媒としてRu金属/MgAl支持体を用いた。
上記から確認できるように、本願発明のスピネル支持体以外のもの(MgAl)を用いた比較例8の場合は、Ru触媒を同量用いたにも拘わらず、FDCA選択率が本願実施例1と比較して60%レベルに到達しないことを確認することができ、収率も著しく低いことを確認することができた。
[比較例9]
実施例6と同様の条件で実験を行うが、触媒としてRu金属/炭素を用い、塩基性物質であるNaCOとNaHCOを反応容器内に添加した。比較例9の反応開始後の容器内のpHは7〜8であった。また、同じ触媒(Ru金属/炭素)で行うが、すべての条件を実施例6と同様にして(ベース−フリーで)実験を行った。
表11から明らかなように、塩基性環境下でRu金属/炭素支持体を用いた場合、本願実施例6よりもFDCA収率などが低調でおり、ベースフリー条件では非常に低調な結果を確認することができた。
[比較例10〜12]
支持体の種類を下記表12のとおりに変えた以外は実施例6と同様にして、表8に示すように実験を行った。
表12から明らかなように、同量のRuナノ金属を用いたとしても、本願発明の一実施形態に係る支持体(MnCo)を含まない比較例11、12および13の場合、FDCAの収率および選択率などが著しく低くなることを確認することができた。

Claims (14)

  1. ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体のカルボキシル化触媒であって、
    MnCoおよびCoMnの1種以上であるスピネル構造の支持体内に貴金属ナノ粒子が含まれており、貴金属が、白金、パラジウム、およびルテニウムからなる群から選択された1種以上である、2,5−フランジカルボン酸(FDCA)製造用触媒。
  2. 支持体が、2.0〜4.0μmの平均粒径(D50)を有する、請求項1に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)製造用触媒。
  3. 貴金属が、ルテニウムである、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)製造用触媒。
  4. フラン系化合物が、5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)である、請求項1に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)製造用触媒。
  5. 誘導体が、2−アセトキシメチル−5−フルフラール(AMF)である、請求項1に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)製造用触媒。
  6. 貴金属ナノ粒子が、触媒全体重量を基準に0.1〜10重量%で含まれる、請求項1に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)製造用触媒。
  7. MnCoおよびCoMnの1種以上であるスピネル構造の支持体内に、白金、パラジウム、およびルテニウムからなる群から選択された1種以上である貴金属ナノ粒子が含まれている触媒の存在下で、ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物またはその誘導体をカルボキシル化させることを含む、2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
  8. ヒドロキシ基およびカルボニル基を含むフラン系化合物が、5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)である、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
  9. 誘導体が、2−アセトキシメチル−5−フルフラール(AMF)である、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
  10. フラン系化合物の酸化が、100〜200℃の温度、551580.56〜6894757Paの空気圧、および3〜12時間の反応時間の条件下で行われる、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
  11. 貴金属ナノ粒子:フラン系化合物のモル比が、1:5〜200である、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
  12. フラン系化合物の酸化が、ベースフリー(base-free)環境で溶媒として水を用いて単一容器内で行われる、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
  13. 5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)が、セルロースまたは多糖類を含有するバイオマスから得られる、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
  14. 貴金属ナノ粒子が、触媒全体重量を基準に0.1〜10重量%で含まれる、請求項に記載の2,5−フランジカルボン酸(FDCA)の製造方法。
JP2018547912A 2016-03-07 2017-03-07 2,5−フランジカルボン酸製造用触媒、およびその触媒を用いた2,5−フランジカルボン酸の製造方法 Active JP6772287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0026921 2016-03-07
KR1020160026921A KR101835609B1 (ko) 2016-03-07 2016-03-07 2,5-퓨란디카르복시산 제조용 촉매 및 이 촉매를 이용한 2,5-퓨란디카르복시산의 제조방법
PCT/KR2017/002462 WO2017155286A2 (ko) 2016-03-07 2017-03-07 2,5-퓨란디카르복시산 제조용 촉매 및 이 촉매를 이용한 2,5-퓨란디카르복시산의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513538A JP2019513538A (ja) 2019-05-30
JP6772287B2 true JP6772287B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59790746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547912A Active JP6772287B2 (ja) 2016-03-07 2017-03-07 2,5−フランジカルボン酸製造用触媒、およびその触媒を用いた2,5−フランジカルボン酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10661252B2 (ja)
EP (1) EP3427822B1 (ja)
JP (1) JP6772287B2 (ja)
KR (1) KR101835609B1 (ja)
CN (1) CN108712931B (ja)
WO (1) WO2017155286A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3402787A4 (en) 2016-01-13 2019-11-27 Stora Enso Oyj PROCESSES FOR PREPARING 2,5-FURANDICARBOXYLIC ACID AND INTERMEDIATES AND DERIVATIVES THEREOF
AU2018301662B2 (en) 2017-07-12 2022-06-30 Stora Enso Oyj Purified 2,5-furandicarboxylic acid pathway products
KR102176738B1 (ko) * 2018-07-09 2020-11-09 한국생산기술연구원 퓨란-2,5-디알킬카르복실레이트의 제조방법
TWI725347B (zh) * 2018-10-18 2021-04-21 遠東新世紀股份有限公司 2,5-呋喃二甲酸的製備方法
KR102133304B1 (ko) * 2018-11-16 2020-07-13 한국생산기술연구원 5-히드록시메틸퍼퓨랄로부터 2,5-퓨란디메탄올 및 2,5-테트라히드로퓨란 디메탄올의 제조방법
CN110102350B (zh) * 2019-06-10 2021-12-10 湖南师范大学 用于氧化合成2,5-呋喃二甲酸的催化剂及其制备方法和应用
CN110368953A (zh) * 2019-06-25 2019-10-25 华东师范大学 一种复合氧化物负载铂催化剂及其制备和应用
CN113117706B (zh) * 2019-12-31 2024-04-12 中国石油化工股份有限公司 一种金属改性的钌基催化剂及由其催化制备2,5-呋喃二羧酸的方法
CN113117705B (zh) * 2019-12-31 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种改性钌基催化剂及由其催化制备2,5-呋喃二羧酸的方法
KR102326588B1 (ko) * 2020-03-10 2021-11-12 코오롱인더스트리 주식회사 디카르본산 방향족 헤테로환 화합물 제조용 촉매 및 디카르본산 방향족 헤테로환 화합물의 제조방법
CN111548330A (zh) * 2020-04-29 2020-08-18 南京工业大学 锰基尖晶石催化剂上选择氧化5-羟甲基糠醛制备2,5-呋喃二甲醛的方法
KR102573854B1 (ko) * 2020-09-22 2023-09-01 코오롱인더스트리 주식회사 디카르본산 방향족 헤테로환 화합물 제조용 촉매 및 디카르본산 방향족 헤테로환 화합물의 제조 방법
KR102526165B1 (ko) * 2020-11-23 2023-05-04 한국생산기술연구원 아디프산 제조용 스피넬 구조 촉매 및 그를 이용한 아디프산의 제조방법
CN113275019B (zh) * 2021-06-04 2022-10-18 云南大学 磁性镍钴氧化物负载金催化剂及其制备方法和应用、2,5-呋喃二甲酸的制备方法
CN117794642A (zh) * 2021-07-28 2024-03-29 可隆工业株式会社 用于制备二羧酸芳杂环化合物的催化剂以及二羧酸芳杂环化合物的制备方法
CN113801081B (zh) * 2021-10-14 2023-04-11 新乡学院 一种2,5-呋喃二甲酸及其制备方法
CN114085200B (zh) * 2021-11-15 2023-03-14 华东师范大学 一种2-呋喃甲酸为原料一锅法制备2,5-呋喃二甲酸的方法
CN115814814A (zh) * 2022-11-18 2023-03-21 吉林化工学院 负载钌的铁铬双金属氧化物催化剂制备方法及应用该催化剂合成2,5-呋喃二甲酸的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119225B1 (en) * 2000-08-18 2006-10-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gold catalyst for selective oxidation
CN100335171C (zh) * 2004-10-21 2007-09-05 北京大学 一种过渡金属-γ-Fe2O3纳米材料及其制备方法与应用
US7829140B1 (en) 2006-03-29 2010-11-09 The Research Foundation Of The State University Of New York Method of forming iron oxide core metal shell nanoparticles
PL2430010T3 (pl) * 2009-05-14 2015-10-30 Archer Daniels Midland Co Utlenianie związków furfuralu
JP5550303B2 (ja) 2009-10-19 2014-07-16 キヤノン株式会社 2,5−フランジカルボン酸の製造方法
CN103724303B (zh) 2012-10-15 2016-02-10 中国科学院大连化学物理研究所 一种催化氧化制备2,5-呋喃二甲酸的方法
KR101663660B1 (ko) * 2014-05-19 2016-10-10 한국생산기술연구원 활성탄에 담지된 금속촉매를 이용한 2,5-디포밀퓨란의 제조방법
CN104607202A (zh) * 2015-01-16 2015-05-13 中南民族大学 磁性纳米材料负载钌催化剂及其在催化5-羟甲基糠醛制备2,5-二甲基呋喃中的应用
CN111362892A (zh) * 2020-04-13 2020-07-03 南京工业大学 锰铜尖晶石催化剂上选择氧化5-羟甲基糠醛制备2,5-呋喃二甲酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108712931A (zh) 2018-10-26
EP3427822B1 (en) 2021-10-06
KR20170104216A (ko) 2017-09-15
WO2017155286A3 (ko) 2018-09-07
EP3427822A4 (en) 2020-01-01
CN108712931B (zh) 2021-07-23
KR101835609B1 (ko) 2018-03-08
US10661252B2 (en) 2020-05-26
WO2017155286A2 (ko) 2017-09-14
JP2019513538A (ja) 2019-05-30
US20190083960A1 (en) 2019-03-21
EP3427822A2 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772287B2 (ja) 2,5−フランジカルボン酸製造用触媒、およびその触媒を用いた2,5−フランジカルボン酸の製造方法
Zhou et al. Highly selective photocatalytic oxidation of biomass-derived chemicals to carboxyl compounds over Au/TiO 2
CN107365286B (zh) 一种合成2,5-呋喃二甲酸的方法
CN110102350B (zh) 用于氧化合成2,5-呋喃二甲酸的催化剂及其制备方法和应用
CN109603819B (zh) 一种石墨烯负载PdRu双金属催化剂及其制备方法和应用
US9302255B2 (en) Oxidation catalyst, the process for the preparation thereof and green process for selective aerobic oxidation
EP3647310B1 (en) Method for preparing 2,5-furandimethylcarboxylate from hydroxymethylfurfural
WO2020001840A1 (en) Catalyst for base-free aerobic oxidation of glucose to glucaric acid; said process and said catalyst's preparation
Li et al. Biomass-derived polyols valorization towards glycolic acid production with high atom-economy
CN113318735B (zh) 复合氧化物负载Pt催化剂在糠醛制戊二醇中应用
CN113121481A (zh) 一种钌基催化剂及利用其制备2,5-呋喃二羧酸的方法
CN111187238A (zh) 一种2,5-呋喃二甲酸的合成方法
CN106749130B (zh) 一种5-羟甲基糠醛制备2,5-呋喃二甲酸的方法
KR101835608B1 (ko) 2,5-디포르밀퓨란 제조용 촉매 및 이 촉매를 이용한 2,5-디포르밀퓨란의 제조방법
CN107921429B (zh) 用于制备丙烯酸的非均相催化剂和使用其制备丙烯酸的方法
CN111253230B (zh) 一种水相催化5-羟甲基糠醛加氢制备3-羟甲基环戊酮的方法
CN115772143B (zh) 一种制备2,5-呋喃二甲酸的方法
CN112279828A (zh) 一种以新型氮掺杂碳固载钴为催化剂的糠醛一步氧化酯化合成糠酸甲酯的方法
CN115779980B (zh) Ni/CeO2-Rh催化剂用于愈创木酚选择性加氢制备环己醇反应的应用
JP3921788B2 (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
CN112375052B (zh) 一种通过葡萄糖三步级联反应制备2,5-二甲酰呋喃的方法
CN115806537A (zh) 一种制备糠酸的方法
JP3799791B2 (ja) 水素化反応用触媒及びその製造方法
EP4361134A1 (en) Dicarboxyl acid aromatic heterocyclic compound and method for preparing same
Zhang et al. Selective production of γ-valerolactone from biomass-derived levulinic acid over a Ni/CMK-3 catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250