JP6770656B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6770656B1
JP6770656B1 JP2019566713A JP2019566713A JP6770656B1 JP 6770656 B1 JP6770656 B1 JP 6770656B1 JP 2019566713 A JP2019566713 A JP 2019566713A JP 2019566713 A JP2019566713 A JP 2019566713A JP 6770656 B1 JP6770656 B1 JP 6770656B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
voltage
inverter
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019566713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021033267A1 (ja
Inventor
洋祐 林
洋祐 林
和法 真田
和法 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6770656B1 publication Critical patent/JP6770656B1/ja
Publication of JPWO2021033267A1 publication Critical patent/JPWO2021033267A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

電圧制御部(30)は、交流電圧指令値に対する交流電圧の検出値の偏差を小さくするための制御演算結果に、変圧器の1次巻線電流の検出値にゲイン(G3)を乗算したフィードフォワード項を加算することによって、交流電流指令値を生成する。電流制御部(50)は、交流電流指令値に対するインバータの出力電流の検出値の偏差を小さくするための制御演算によって、インバータ制御指令値を生成する。PWM回路(60)は、インバータ制御指令値と所定の搬送波とを比較してインバータの制御信号を生成する。電圧制御部(30)は、1次巻線電流の検出値に励磁突入電流が検出されたときには、励磁突入電流が検出されないときに比べて、ゲインの値を小さくする。

Description

この発明は、電力変換装置に関する。
特開2018−207785号公報(特許文献1)には、直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、インバータと負荷との間に設けられる変圧器と、インバータを制御する制御装置とを備えた電力変換装置が開示されている。特許文献1では、偏磁検出回路を用いて、インバータの出力電圧に含まれる直流成分を検出し、検出した直流成分がなくなるようにインバータの出力電圧の波形を制御する。この偏磁検出回路は、インバータの出力電圧を積分する積分器を有しており、積分器の出力信号の直流成分を検出するように構成されている。
特開2018−207785号公報
上記電力変換装置においては、インバータを変圧器に接続する際、接続時の交流電圧の位相によっては、変圧器に励磁突入電流が発生することがある。励磁突入電流は、負荷に供給される電圧に過渡的な変動を招くとともに、負荷を誤作動させるおそれがある。
しかしながら、特許文献1に記載される偏磁検出回路は、積分器の出力信号に基づいて変圧器の鉄心の直流偏磁を検出し、インバータを制御する構成となっているため、変圧器にインバータを接続したときに瞬間的に発生する励磁突入電流を速やかに抑制することができないことが懸念される。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、インバータを変圧器に接続したときの励磁突入電流を抑制することが可能な電力変換装置を提供することである。
本発明のある局面では、電力変換装置は、直流側の直流電圧を交流電圧に変換して交流側に出力するインバータと、インバータを制御する制御装置とを備える。インバータの交流側は変圧器を介して負荷に接続される。変圧器は、交流側から出力される交流電圧を負荷に与えるように構成される。電力変換装置は、変圧器の1次巻線電流を検出する第1の電流検出器と、インバータの出力電流を検出する第2の電流検出器と、交流側から出力される交流電圧を検出する電圧検出器とをさらに備える。制御装置は、電圧制御部と、電流制御部と、PWM回路とを含む。電圧制御部は、交流電圧指令値に対する電圧検出器による交流電圧の検出値の偏差を小さくするための制御演算結果に、第1の電流検出器による1次巻線電流の検出値にゲインを乗算したフィードフォワード項を加算することによって、交流電流指令値を生成する。電流制御部は、交流電流指令値に対する第2の電流検出器によるインバータの出力電流の検出値の偏差を小さくするための制御演算によって、インバータ制御指令値を生成する。PWM回路は、インバータ制御指令値と所定の搬送波とを比較してインバータの制御信号を生成することにより、インバータをPWM制御する。電圧制御部は、第1の電流検出器による1次巻線電流の検出値に励磁突入電流が検出されたときには、励磁突入電流が検出されないときに比べて、ゲインの値を小さくする。
この発明によれば、インバータを変圧器に接続したときの励磁突入電流を抑制することが可能な電力変換装置を提供することができる。
実施の形態に係る電力変換装置の概略構成図である。 比較例に係る電力変換装置の制御構成を説明する機能ブロック図である。 実施の形態に係る電力変換装置の制御構成の一例を説明する機能ブロック図である。 図3に示した偏磁抑制部の構成を示す機能ブロック図である。 図4に示した偏磁抑制部の構成例を示す回路図である。 図4に示した偏磁抑制部の他の構成例を示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、実施の形態に係る電力変換装置の概略構成図である。
図1を参照して、実施の形態に係る電力変換装置100の直流側には、直流電源1が接続される。電力変換装置100の交流側には、遮断器2a,2bおよび変圧器3を介して負荷4が接続される。変圧器3は、1次巻線3a、2次巻線3bおよび環状の鉄心3cを有する。
電力変換装置100は、インバータ10、出力フィルタ12、電流検出器14,16、電圧検出器18および、制御装置20を備える。インバータ10は、制御装置20から供給される制御信号G1〜G4によって制御され、直流電源1の直流電圧Vbを交流電圧Vinvに変換する。
具体的には、インバータ10は、電力用半導体スイッチング素子(以下、単に「スイッチング素子」とも称する)Q1〜Q4を有する。スイッチング素子Q1〜Q4の各々は、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。スイッチング素子Q1,Q2のコレクタはともに直流電源1の正極に接続される。スイッチング素子Q3,Q4のコレクタはそれぞれ、スイッチング素子Q1,Q2のエミッタに接続される。半導体スイッチング素子Q3,Q4のエミッタはともに直流電源1の負極に接続される。
なお、図1では、スイッチング素子として、IGBTを用いているが、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの任意の自己消弧型のスイッチング素子を用いることができる。スイッチング素子Q1〜Q4にはそれぞれ、ダイオードD1〜D4が逆並列に接続されている。ダイオードD1〜D4の各々は、対応するスイッチング素子のオフ時にフリーホイール電流を流すために設けられている。スイッチング素子がMOSFETである場合、フリーホイールダイオードは寄生のダイオード(ボディダイオード)で構成される。スイッチング素子がダイオードを内蔵しないIGBTである場合、フリーホイールダイオードはIGBTに逆並列に接続されたダイオードで構成される。
スイッチング素子Q1〜Q4はそれぞれ、制御装置20から供給される制御信号G1〜G4によって導通(オン)/非導通(オフ)が制御される。制御信号G1〜G4の各々は、たとえばPWM(Pulse Width Modulation)制御信号である。制御信号G1〜G4の各々の1周期は、スイッチング周波数の逆数である。制御信号G1〜G4の各々は、各周期においてH(論理ハイ)レベルまたはL(論理ロー)レベルにされる。スイッチング素子Q1〜Q4の各々は、対応する制御信号がHレベルのときにオンされ、対応する制御信号がLレベルのときにオフされる。
出力フィルタ12は、リアクトルL1およびコンデンサC1を有する。リアクトルL1の一方端子は、スイッチング素子Q1のエミッタと接続される。リアクトルL1の他方端子は、遮断器2aを介して変圧器3の1次巻線3aの一方端子に接続される。スイッチング素子Q2のエミッタは、遮断器2bを介して変圧器3の1次巻線3aの他方端子に接続される。コンデンサC1は、1次巻線3aの一方端子および他方端子間に接続される。
出力フィルタ12は、低域通過フィルタを構成し、スイッチング素子Q1〜Q4によって生成された所望の周波数(たとえば商用周波数)の交流電力を通過させ、スイッチング素子Q1〜Q4で発生したスイッチング周波数の信号が負荷4側に通過することを防止する。換言すると、出力フィルタ12は、スイッチング素子Q1〜Q4をオンオフさせることによって生成された矩形波状の交流電圧Vinvを正弦波状の交流電圧Vacに変換する。
変圧器3は、出力フィルタ12から出力される交流電圧Vacに応じた交流電圧Voを負荷4に供給する。交流電圧Vacの振幅と交流電圧Voの振幅との比は、1次巻線3aの巻線数N1と2次巻線3bの巻線数N2との比N1/N2に等しい。
負荷4は、変圧器3から供給される交流電圧Voによって駆動される。出力フィルタ12および変圧器3の間に遮断器2a,2bを配置することによって、電力変換装置100および変圧器3の接続および遮断を制御することができる。
電流検出器14は、出力フィルタ12のリアクトルL1のリアクトル電流ILを検出する。リアクトル電流ILは、インバータ10の交流側から出力される「交流電流」に対応する。電流検出器16は、出力フィルタ12から出力される交流電流Iacを検出する。交流電流Iacは、変圧器3の1次巻線3aに流れる「1次巻線電流」に対応する。電流検出器14は「第2の電流検出器」の一実施例に対応し、電流検出器16は「第1の電流検出器」の一実施例に対応する。
電圧検出器18は、出力フィルタ12のコンデンサC1の電圧Vacを検出する。コンデンサC1の電圧Vacは、インバータ10の交流側の「交流電圧」に対応する。リアクトル電流IL、1次巻線電流Iacおよび電圧Vacの検出値は制御装置20へ入力される。電圧検出器18は「電圧検出器」の一実施例に対応する。
制御装置20は、1次巻線電流Iac、リアクトル電流ILおよび電圧Vacの検出値を用いて半導体スイッチング素子Q1〜Q4のオンオフを制御するための制御信号G1〜G4を生成する。
次に、図1に示した電力変換装置100の制御構成について説明する。最初に、比較例に係る電力変換装置の制御構成を説明する。
図2は、比較例に係る電力変換装置の制御構成を説明する機能ブロック図である。
図2を参照して、比較例に係る電力変換装置の制御装置200は、電圧制御部300と、電流制御部50と、PMW回路60とを含む。
電圧制御部300は、減算器32、電圧制御器34、加算器36,38およびゲイン演算器40を有する。減算器32は、コンデンサC1の電圧指令値Vac*に対する、電圧検出器18によって検出された電圧Vacの偏差ΔVacを演算する。電圧指令値Vac*は、所望の周波数(たとえば商用周波数)の正弦波状の電圧に設定される。電圧指令値Vac*は「交流電圧指令値」に対応する。
電圧制御器34は、減算器32によって演算された偏差ΔVacを小さくするための制御演算によって、インバータ制御指令値を生成する。インバータ制御指令値は、インバータ10の交流側から出力される交流電流の指令値に相当する。ゲインG1は、電圧制御器34における制御演算のゲインを示す。例えば、電圧制御器34は、偏差ΔVacを比例ゲインKpとを乗算した比例項(Kp・ΔVac)と、偏差ΔVacの積分値と積分ゲインKiとを乗算した積分項(Ki・Σ(ΔVac))とを加算するフィードバック演算によって、インバータ制御指令値を求めることができる。
加算器36は、電流検出器16によって検出された1次巻線電流Iacをフィードフォワード項として、インバータ制御指令値に加算する。フィードフォワード項を、上記フィードバック演算結果に加算することにより、1次巻線電流Iacの急変に対して電流制御系が高速で追従することが可能となる。
ゲイン演算器40は、電圧検出器18によって検出された電圧Vacと電流制御器54のゲインG2の逆数(1/G2)とを乗算する。
加算器38は、ゲイン演算器40の出力(Vac/G2)を、電圧補償のために加算器36の出力に加算することにより、リアクトル電流指令値IL*を生成する。リアクトル電流指令値IL*は「交流電流指令値」に対応する。
電流制御部50は、減算器52および電流制御器54を含む。減算器52は、リアクトル電流指令値IL*に対する、電流検出器14によって検出されたリアクトル電流ILの偏差ΔILを演算する。
電流制御器54は、減算器52によって演算された偏差ΔILを小さくするための制御演算によって、インバータ制御指令値Vinv*を生成する。インバータ制御指令値Vinv*は、インバータ10の出力電圧Vinvの指令値に相当する。ゲインG2は、電流制御器54における制御演算のゲインを示す。例えば、電流制御器54は、偏差ΔILを比例ゲインKpとを乗算した比例項(Kp・ΔIL)と、偏差ΔILの積分値と積分ゲインKiとを乗算した積分項(Ki・Σ(ΔIL))とを加算するフィードバック演算によって、インバータ制御指令値Vinv*を求めることができる。リアクトル電流指令値IL*の周期的な変化に伴って、インバータ制御指令値Vinv*も同じ周波数の交流波形となる。
PWM回路60は、インバータ出力電圧Vinvをインバータ制御指令値Vinv*に制御するための制御信号G1〜G4を生成する。具体的には、PWM回路60は、インバータ制御指令値Vinv*とキャリア波との電圧比較に従って、PWM信号S1,S2を生成する。基本的に、Vinv*がキャリア波の電圧よりも低い期間では、PWM信号S1がHレベルに設定される一方で、PWM信号S2がLレベルに設定される。これに対して、Vinv*がキャリア波の電圧よりも高い期間では、PWM信号S1がLレベルに設定される一方で、PWM信号S2がHレベルに設定される。
PWM信号S1のHレベル期間では、半導体スイッチング素子Q1,Q4をオンするために、制御信号G1,G4がHレベルに設定される。反対に、PWM信号S1のLレベル期間では、半導体スイッチング素子Q1,Q4をオフするために、制御信号G1,G4がLレベルに設定される。
これに対して、PWM信号S2のHレベル期間では、半導体スイッチング素子Q2,Q3をオンするために、制御信号G2,G3がHレベルに設定される。反対に、PWM信号S2のLレベル期間では、半導体スイッチング素子Q2,Q3をオフするために、制御信号G2,G3がLレベルに設定される。なお、PWM信号S1,S2の間には、デッドタイムが設けられる。
比較例に係る制御装置200では、電流制御部50において加算されるフィードフォワード項である、電圧検出器18によって検出された電圧Vacが、実質的に電圧制御部300に加算されている。このような構成とすることにより、電流制御部50は、電圧制御部300に比較して低応答の設計でよく、例えばデジタル制御により構成できるため、ソフトウェアによる演算が可能となる。その結果、回路を簡略化できるため、低コスト化が可能となる。
ここで、図1の構成例においては、遮断器2a,2bをともに投入することによって電力変換装置100を変圧器3に接続する際、接続時の電圧Vacの位相によっては、変圧器3に励磁突入電流が発生することがある。励磁突入電流は、負荷4に供給される電圧に過渡的な変動を招くとともに、負荷4を誤作動させるおそれがある。
具体的には、1次巻線3aの端子間電圧Vacを積分すると、変圧器3の鉄心3c内に磁束が発生する。なお、電圧Vacの波形が理想的な正弦波である場合、磁束は電圧Vacよりも90度遅れた正弦波となる。電圧Vacが0となる位置で遮断器2a,2bを閉じた場合、磁束は最大値に達する。変圧器3の鉄心3cに磁束が残留している場合、磁束は残留磁束を初期値とした正弦波となる。なお、変圧器3の鉄心3cに残留磁束が生じていることは、鉄心3cの磁束密度に直流成分が重畳すること(以下、「直流偏磁」とも称する)が発生していることを示している。この磁束が鉄心3cの磁気飽和点を超えると、変圧器3の励磁インピーダンスが急峻に低下することによって、過渡的に大きな電流(励磁突入電流)が流れる。その結果、1次巻線電流Iacも急峻に増大する。
図2に示す比較例に係る制御装置200では、電圧制御部300は、フィードバック演算結果に対して、電流検出器16によって検出された1次巻線電流Iacをフィードフォワード項として加算する。そのため、励磁突入電流が発生した場合には、1次巻線電流Iacが急変するため、この1次巻線電流Iacの急変に対して電流制御部50が高速で追従することになる。これにより、励磁電流が増大し、結果的に直流偏磁を拡大させてしまうことが懸念される。
なお、変圧器3の直流偏磁を抑制するための技術として、例えば特許文献1には、偏磁検出回路を用いて、インバータの出力電圧に含まれる直流成分を検出し、検出した直流成分がなくなるようにインバータの出力電圧の波形を制御する構成が開示されている。この偏磁検出回路は、インバータの出力電圧を積分する積分器を有しており、積分器の出力信号の直流成分を検出するように構成されている。
しかしながら、上述したように、励磁突入電流は、変圧器3に電力変換装置100を接続したときに瞬間的に発生する。これに対し、特許文献1に記載される偏磁検出回路は、積分器の出力信号に基づいて変圧器3の鉄心3cの直流偏磁を検出し、インバータを制御する構成となっているため、励磁突入電流を速やかに抑制することが難しい。
そこで、本実施の形態に係る電力変換装置100においては、制御装置20は、1次巻線電流Iacに含まれる励磁突入電流を検出した場合に、電圧制御部におけるフィードフォワード項の大きさを減少させるように構成される。
図3は、本実施の形態に係る電力変換装置100の制御構成の一例を説明する機能ブロック図である。制御装置20を構成する各機能ブロックは、例えば、制御装置20を構成するマイクロコンピュータによる、ソフトウェア処理および/またはハードウェア処理によって実現される。
図3を参照して、制御装置20は、電圧制御部30、電流制御部50およびPWM回路60を有する。図3に示す制御装置20は、図2に示した比較例に係る制御装置200と比較して、電圧制御部300に代えて、電圧制御部30を有する点が異なる。
電圧制御部30は、減算器32、電圧制御器34、加算器36,38、ゲイン演算器40,42および、偏磁抑制部44を有する。電圧制御部30は、図2に示した電圧制御部300にゲイン演算器42および偏磁抑制部44を追加したものである。
ゲイン演算器42は、電流検出器16によって検出された1次巻線電流IacとゲインG3とを乗算し、乗算結果を加算器36へ出力する。加算器36は、ゲイン演算器42の出力(Iac・G3)をフィードフォワード項として、電圧制御器34により生成されたインバータ制御指令値に加算する。
ここで、ゲインG3は、フィードフォワード項の大きさを調整するためのゲインであり、0より大きく1.0以下の値をとり得る。なお、G3=1.0である場合、フィードフォワード項は1次巻線電流Iacそのものとなり、図2の比較例におけるフィードフォワード項と等しくなる。
これに対して、0<G3<1.0である場合には、フィードフォワード項は1次巻線電流Iacよりも小さくなるため、図2の比較例におけるフィードフォワード項に比べて小さくなる。
偏磁抑制部44は、電流検出器16により検出された1次巻線電流Iacに基づいて、ゲイン演算器42に用いられるゲインG3の値を設定する。偏磁抑制部44は、以下に説明するように、1次巻線電流Iacに重畳している励磁突入電流が検出された場合には、ゲインG3を1.0未満の値に設定することにより、フィードフォワード項を小さくするように構成される。
図4は、図3に示した偏磁抑制部44の構成を示す機能ブロック図である。図4を参照して、偏磁抑制部44は、検出部70、判定部80および設定部90を有する。検出部70は、電流検出器16により検出された1次巻線電流Iacに重畳している励磁電流を抽出する。
判定部80は、検出部70により抽出された励磁電流の大きさに基づいて、励磁突入電流の有無を判定する。判定部80は、1次巻線電流Iacの検出値が励磁突入電流を有していると判定された場合には、判定結果を示す信号として、Hレベルに活性化された信号DETを出力する。Hレベルの信号DETは、変圧器3に直流偏磁が発生していることを示している。
一方、判定部80は、1次巻線電流Iacの検出値が励磁突入電流を有していないと判定された場合には、判定結果を示す信号として、Lレベルに非活性化された信号DETを出力する。Lレベルの信号DETは、変圧器3に直流偏磁が発生していないことを示している。
設定部90は、判定部80の出力信号DETに応じて、ゲインG3の値を設定する。設定部90は、Lレベルの信号DETを受けた場合、ゲインG3の値を「1.0」に設定する(G3=1.0)。一方、Hレベルの信号DETを受けた場合には、設定部90は、ゲインG3を所定値Kに設定する(G3=K)。所定値Kは0より大きく1.0未満の値である(0<K<1.0)。設定部90は、設定したゲインG3をゲイン演算器42へ出力する。ゲイン演算器42は、電流検出器16によって検出された1次巻線電流IacとゲインG3とを乗算する。
図5は、図4に示した偏磁抑制部44の構成例を示す回路図である。
図5を参照して、検出部70は、低域通過フィルタ(LPF)72を有する。LPF72は、出力フィルタ12から出力される所望の周波数(例えば商用周波数)の電流ILが通過することを防止し、所望の周波数よりも低い周波数の励磁電流を通過させるように構成される。すなわち、LPF72は、電流検出器16により検出された1次巻線電流Iacから、励磁電流を抽出する。
判定部80は、絶対値回路(ABS)82と、閾値84と、比較器86とを有する。絶対値回路82は、励磁電流の絶対値を算出し、算出結果を示す信号を出力する。
比較器86は、絶対値回路82の出力信号と予め設定された閾値84とを比較し、比較結果を示す信号を出力する。閾値84は、変圧器3の鉄心3cに磁気飽和が発生したときに1次巻線3aに流れる励磁突入電流を想定して設定されている。絶対値回路82の出力信号(励磁電流の絶対値)のピーク値が閾値84よりも大きいとき、比較器86は、Hレベルの信号DETを出力する。一方、絶対値回路82の出力信号(励磁電流の絶対値)のピーク値が閾値84より小さいときには、比較器86はLレベルの信号DETを出力する。
設定部90は、切替部92を有する。切替部92は、第1入力端子、第2入力端子および出力端子を有する。第1入力端子は所定値Kを受け、第2入力端子は値「1.0」を受ける。所定値Kは、上述したように、0より大きく1.0未満の値である(0<K<1.0)。
切替部92は、比較器86の出力信号DETに基づいて、2つの入力値のいずれか一方を選択し、選択した値をゲインG3として出力端子から出力する。具体的には、比較器86の出力信号DETがHレベルのとき、切替部92は、所定値Kを選択する。一方、比較器86の出力信号DETがLレベルのとき、切替部92は、値「1.0」を選択する。
すなわち、1次巻線電流Iacの検出値に含まれる励磁電流の絶対値のピーク値が閾値84より大きい場合には、変圧器3に直流偏磁が発生していると判定されてゲインG3が所定値K(0<K<1.0)に設定される。したがって、ゲイン演算器42は、1次巻線電流Iacの検出値に所定値Kを乗じたもの、すなわち、1次巻線電流Iacを低減させたものを、フィードフォワード項として出力する。これによると、電力変換装置100を変圧器3に接続した場合において変圧器3に直流偏磁が発生したときには、電圧制御部30におけるフィードフォワード項が小さくなる。フィードフォワード項を低減させたことによって、励磁突入電流による1次巻線電流Iacの急変に対する電流制御系の即応性が低下するため、励磁電流の増大を抑制でき、結果的に直流偏磁が拡大することを防ぐことができる。
これに対して、1次巻線電流Iacの検出値に含まれる励磁突入電流の絶対値のピーク値が閾値84より小さい場合には、変圧器3に直流偏磁が発生していないと判定されてゲインG3が値「1.0」に設定される。この場合、ゲイン演算器42は、電流検出器16による1次巻線電流Iacの検出値をフィードフォワード項として出力する。これによると、電圧制御部30におけるフィードフォワード項が維持されるため、1次巻線電流Iacの急変に対する電流制御系の即応性を確保することができる。
図3に戻って、制御装置20は、偏磁検出部64および補正部62をさらに有する。偏磁検出部64は、特許文献2に記載される偏磁検出回路と同様の機能を有している。具体的には、偏磁検出部64は、電圧検出器18によって検出された電圧Vacに基づいて、変圧器3の鉄心3cに発生する磁束を示す信号の直流成分Vdcを検出する。補正部62は、偏磁検出部64によって検出される直流成分Vdcをなくすように、インバータ制御指令値Vinv*に直流オフセット値を加算することにより、インバータ制御指令値Vinv*を補正する。PWM回路60は、補正部62により補正されたインバータ制御指令値Vinv*とキャリア波とを比較することにより、制御信号G1〜G4を生成する。
これによると、電力変換装置100の接続時において、偏磁抑制部44によって励磁突入電流の増大が抑制されると、その後は偏磁検出部64によって直流偏磁の発生が抑制されることになる。したがって、偏磁抑制部44において、電力変換装置100の接続後にフィードフォワード項を元の大きさに戻しても、直流偏磁は発生しない。その結果、定常時の制御に影響を及ぼすことなく、変圧器3の直流偏磁を収束させることができる。
(その他の構成例)
上述した実施の形態では、電流制御部50におけるフィードフォワード項の大きさを決めるゲインG3の値を、「1.0」および所定値Kの間で切り替える構成例について説明した。この構成例では、フィードフォワード項の大きさが変化する際に制御安定性が低下する可能性が懸念される。
図6は、図4に示した偏磁抑制部44の他の構成例を示す回路図である。図6を参照して、偏磁抑制部44は、図5に示した偏磁抑制部44と比較して、設定部90の構成が異なる。本変更例の設定部90は、図5に示した設定部に対して、リミッタ94を追加したものである。
リミッタ94は、切替部92とゲイン演算器42との間に設けられる。リミッタ94は、切替部92によりゲインG3の値が「1.0」から所定値Kに切り替えられた場合、または、ゲインG3の値が所定値Kから「1.0」に切り替えられた場合において、ゲインG3の変化率を制限するように構成される。ゲインG3の変化率とは、単位時間当たりのゲインG3の変化量に相当する。
所定の変化率は、電流制御部50における制御応答性に応じて設定される。これによると、ゲインG3の値が切り替えられる際、ゲインG3の値が所定の変化率に従って変化することにより、電流制御部50における制御安定性が確保される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 直流電源、2a,2b 遮断器、3 変圧器、3a 1次巻線、3b 2次巻線、3c 鉄心、4 負荷、10 インバータ、12 出力フィルタ、14,16 電流検出器、18 電圧検出器、20,200 制御装置、30,300 電圧制御部、32,52 減算器、34 電圧制御器、36,38 加算器、40,42 ゲイン演算器、44 偏磁抑制部、50 電流制御部、54 電流制御器、60 PWM回路、62 補正部、64 偏磁検出部、70 検出部、80 判定部、82 絶対値回路、84 閾値、90 設定部、92 切替部、94 リミッタ、100 電力変換装置。

Claims (5)

  1. 直流側の直流電圧を交流電圧に変換して交流側に出力するインバータと、
    前記インバータを制御する制御装置とを備え、
    前記インバータの前記交流側は変圧器を介して負荷に接続され、前記変圧器は、前記交流側から出力される前記交流電圧を前記負荷に与えるように構成され、
    前記変圧器の1次巻線電流を検出する第1の電流検出器と、
    前記インバータの出力電流を検出する第2の電流検出器と、
    前記交流側から出力される交流電圧を検出する電圧検出器とをさらに備え、
    前記制御装置は、
    交流電圧指令値に対する前記電圧検出器による前記交流電圧の検出値の偏差を小さくするための制御演算結果に、前記第1の電流検出器による前記1次巻線電流の検出値にゲインを乗算したフィードフォワード項を加算することによって、交流電流指令値を生成する電圧制御部と、
    前記交流電流指令値に対する前記第2の電流検出器による前記インバータの出力電流の検出値の偏差を小さくするための制御演算によって、インバータ制御指令値を生成する電流制御部と、
    前記インバータ制御指令値と所定の搬送波とを比較して前記インバータの制御信号を生成することにより、前記インバータをPWM制御するPWM回路とを含み、
    前記電圧制御部は、前記第1の電流検出器による前記1次巻線電流の検出値に励磁突入電流が検出されたときには、前記励磁突入電流が検出されないときに比べて、前記ゲインの値を小さくする、電力変換装置。
  2. 前記電圧制御部は、
    前記第1の電流検出器による前記1次巻線電流の検出値における前記励磁突入電流の有無を検出し、
    前記1次巻線電流の検出値が前記励磁突入電流を有するときには前記ゲインの値を第1の値に設定し、前記1次巻線電流の検出値が前記励磁突入電流を有しないときには前記ゲインを前記第1の値よりも小さい第2の値に設定する、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1の値は1.0であり、
    前記第2の値は0より大きく1.0未満である、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記電圧制御部は、前記ゲインの切替時における前記フィードフォワード項の変化率を制限するためのリミッタを有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記電圧検出器による前記交流電圧の検出値に基づいて、前記変圧器の鉄心に発生する磁束を示す信号の直流成分を検出する偏磁検出部と、
    前記直流成分をなくすように前記インバータ制御指令値を補正する補正部とをさらに含み、
    前記PWM回路は、前記補正部により補正された前記インバータ制御指令値と前記所定の搬送波とを比較して前記インバータの制御信号を生成する、請求項1から4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2019566713A 2019-08-20 2019-08-20 電力変換装置 Active JP6770656B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032466 WO2021033267A1 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6770656B1 true JP6770656B1 (ja) 2020-10-14
JPWO2021033267A1 JPWO2021033267A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=72745142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566713A Active JP6770656B1 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11817797B2 (ja)
JP (1) JP6770656B1 (ja)
KR (1) KR102497371B1 (ja)
CN (1) CN113316890A (ja)
WO (1) WO2021033267A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900005426B1 (ko) * 1986-04-22 1990-07-30 미쓰비시전기 주식회사 인버터 제어회로
JPH0746917B2 (ja) * 1987-07-28 1995-05-17 三菱電機株式会社 3相変換器の制御装置
JP2526992B2 (ja) 1988-05-30 1996-08-21 三菱電機株式会社 交流出力変換器の並列運転システム
KR20000031658A (ko) * 1998-11-09 2000-06-05 이구택 변압기의 여자돌입전류 발생억제장치 및 방법
JP3740946B2 (ja) * 2000-04-28 2006-02-01 松下電器産業株式会社 電源装置と、電動機駆動装置および空気調和機
JP4319868B2 (ja) 2003-07-02 2009-08-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP4461877B2 (ja) * 2004-03-31 2010-05-12 株式会社安川電機 インバータ装置
US7602627B2 (en) * 2005-04-28 2009-10-13 Origin Electric Company, Limited. Electrical power source, operational method of the same, inverter and operational method of the same
JP5124954B2 (ja) * 2006-02-13 2013-01-23 株式会社日立製作所 交流電動機システム,交流電動機システムの制御方法およびそれにかかわる電力変換装置
JP5280107B2 (ja) * 2008-05-29 2013-09-04 オリジン電気株式会社 単相電圧型交直変換装置及び単相電圧型交直変換回路の制御方法
JP5702195B2 (ja) * 2011-03-11 2015-04-15 東芝機械株式会社 インバータ発電装置
JP5910155B2 (ja) * 2012-02-22 2016-04-27 株式会社明電舎 電力変換装置の電圧制御装置
US9287812B2 (en) * 2013-06-29 2016-03-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for stability control of open loop motor drive operation
CN106031019B (zh) * 2014-02-21 2018-07-27 三菱电机株式会社 交流旋转机的控制装置以及电动助力转向的控制装置
JP6021972B2 (ja) * 2015-03-04 2016-11-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6449129B2 (ja) * 2015-10-14 2019-01-09 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP6620629B2 (ja) * 2016-03-24 2019-12-18 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
JP6468342B1 (ja) * 2017-12-14 2019-02-13 オムロン株式会社 電力変換装置
JP2018207785A (ja) 2018-10-04 2018-12-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021033267A1 (ja) 2021-02-25
US11817797B2 (en) 2023-11-14
KR102497371B1 (ko) 2023-02-07
KR20210101297A (ko) 2021-08-18
US20220085734A1 (en) 2022-03-17
JPWO2021033267A1 (ja) 2021-09-13
CN113316890A (zh) 2021-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8803499B2 (en) Power supply circuitry and adaptive transient control
US8786239B2 (en) Motor drive PWM rectifier having modulation scheme selector
US20210305902A1 (en) Welding power supply with extended voltage characteristic
US9531266B2 (en) Power supply circuitry and adaptive transient control
JP5200559B2 (ja) アクティブゲート回路
JP6770656B1 (ja) 電力変換装置
JP4872090B2 (ja) 電圧調整装置
JP6824362B1 (ja) 電力変換装置
JP2007228663A (ja) 電源装置
JP6443652B2 (ja) 電力変換装置
JP5955644B2 (ja) インバータゲート制御回路および当該インバータゲート制御回路を備えたインバータ電源装置
JP2019103284A (ja) チョッパ装置
JP2005051907A (ja) 電力変換装置
JPWO2019211929A1 (ja) 電力変換装置
JP6907855B2 (ja) 3レベルチョッパ及びその制御回路
JP6740794B2 (ja) 電力変換装置の過電流抑制装置
JP7278996B2 (ja) 電力変換装置
JP4851844B2 (ja) 電力変換装置
JP3602229B2 (ja) Pwmコンバータ制御方法
JP2006136107A (ja) 半導体電力変換装置、およびその偏磁制御方法
JP3394529B2 (ja) 電力変換装置
JPH08266045A (ja) Dc/dcコンバータ
JPH06133553A (ja) Pwmコンバータの制御回路
JP2658620B2 (ja) 電力変換器の制御回路
JPH06209572A (ja) 電力変換装置におけるスイッチング素子の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250