JP6620629B2 - 電力変換装置及びその制御方法 - Google Patents

電力変換装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6620629B2
JP6620629B2 JP2016060067A JP2016060067A JP6620629B2 JP 6620629 B2 JP6620629 B2 JP 6620629B2 JP 2016060067 A JP2016060067 A JP 2016060067A JP 2016060067 A JP2016060067 A JP 2016060067A JP 6620629 B2 JP6620629 B2 JP 6620629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
inverter
circuit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175797A (ja
Inventor
裕介 清水
裕介 清水
哲男 秋田
哲男 秋田
綾井 直樹
直樹 綾井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016060067A priority Critical patent/JP6620629B2/ja
Priority to CN201680083834.0A priority patent/CN109104890B/zh
Priority to KR1020187026288A priority patent/KR102497621B1/ko
Priority to US16/084,419 priority patent/US10340814B2/en
Priority to PCT/JP2016/081441 priority patent/WO2017163473A1/ja
Priority to EP16895496.4A priority patent/EP3435534B1/en
Publication of JP2017175797A publication Critical patent/JP2017175797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620629B2 publication Critical patent/JP6620629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体スイッチのスイッチングにより直流/交流の電力変換を行う電力変換装置及びその制御方法に関する。
直流から交流への電力変換を行う電力変換装置では、一般的に、DC/DCコンバータ及びインバータが搭載されている。DC/DCコンバータは、直流電源の直流電圧を一定の中間電圧に昇圧してDCバスに出力し、この中間電圧を、インバータが交流電圧波形に変換する。ここで、中間電圧は、交流電圧のピーク値(波高値)より高い電圧である。中間電圧を安定した直流電圧とするため、DCバスに接続される中間コンデンサは例えばmFレベルの大容量コンデンサが用いられる。このような電力変換を行う場合、DC/DCコンバータ及びインバータは常時、高速なスイッチングを行っているため、スイッチング損失その他の電力損失が相応にある。
そこで、本出願人は、電力損失を低減して効率を高めるべく、生成したい交流電圧の瞬時値の絶対値と、直流電源側の直流電圧とを比べて、昇圧が必要なときの交流波形部分はDC/DCコンバータに生成させ、降圧が必要なときの交流波形部分はインバータに生成させる制御方式を提案した(特許文献1参照。)。この制御方式によれば、DC/DCコンバータ及びインバータは、基本的に交互に高速なスイッチング動作を行う。従って、DC/DCコンバータ及びインバータは共に、交流1サイクルの期間内に高速なスイッチングを停止する休止期間ができる。これにより、電力損失が著しく改善される。この制御方式では、DCバスの電圧が、直流電圧に交流電圧波形のピーク値前後の波形を乗せた脈流のような波形の電圧になる。そのため、当該交流電圧波形部分を平滑しない程度に、DCバスに接続される中間コンデンサは小容量コンデンサ(例えば数十μF程度)が用いられる。
なお、その他参考までに、DC/DCコンバータのスイッチングのみで、交流電圧波形の原形となる脈流波形を生成し、インバータは脈流の1サイクルごとに極性を非反転とするか又は反転を行う、という制御方式も提案されている(特許文献2参照。)。
特許第5618022号 特許第5134263号
しかしながら、特許文献1における上記の制御方式で、交流側の負荷として、例えばコンデンサインプット型整流回路のような非線形負荷を接続した場合、大きな電流が過渡的に流れて、電力変換装置の過電流保護閾値に達し、運転が停止されるという不便が生じる可能性があることがわかってきた。
図11は、交流側の負荷として、コンデンサインプット型整流回路のような非線形負荷を接続した場合の、各部の電流・電圧を示すグラフである。図中の(a)は、直流電源(蓄電池)の電流を表している。(b)は、交流出力電圧の波形である。(c)は、交流出力電流である。横軸の中央付近の時刻に負荷を接続すると、交流出力電流として瞬間的に大きな電流が流れる。このピーク値が過電流保護閾値に達することにより、電力変換装置は保護停止の状態となり、交流出力電圧は0になる。
制御上、交流側への出力電流目標値あるいは直流電源からの入力電流目標値にリミッタをかけることで各電流が過電流保護閾値に達しないようにすることも考えられるが、そのためには、DCバスの電圧が目標値通りになっていることが条件的に必要である。
しかしながら、瞬間的に負荷に大きな電流が流れると、DCバスの電圧が目標値よりも小さくなり、それを上昇させようとしてDC/DCコンバータの直流リアクトルに流れる電流が一気に過電流保護閾値に達してしまう。瞬間的にDCバスの電圧が下がりやすいのは、DCバスに接続されている中間コンデンサが、上記の制御方式では小容量だからである。
かかる従来の問題点に鑑み、本発明の目的は、電力変換装置において、非線形な負荷が接続されても保護停止させないようにすることである。
本発明は、直流電源と交流電路との間に設けられ、前記直流電源の直流電圧が前記交流電路の交流電圧のピーク値より低い状態で、直流/交流の電力変換を行う電力変換装置であって、前記直流電源とDCバスとの間に設けられたDC/DCコンバータと、前記DCバスに接続され、前記DCバスの電圧に含まれる前記交流電圧の周波数の2倍の脈動を平滑しない程度の小容量の中間コンデンサと、前記DCバスに接続されたインバータと、前記インバータと前記交流電路との間に設けられ、交流リアクトル及び交流側コンデンサを有するフィルタ回路と、前記交流リアクトルに流れる電流を検出する電流センサと、前記直流電圧から前記交流電圧を生成するにあたって、交流1サイクル内で、前記DC/DCコンバータにより前記直流電圧を昇圧し、前記インバータは極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期、及び、前記DC/DCコンバータを停止して、前記インバータにより降圧並びに、極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期が、交互に出現するよう制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記交流電路に接続された負荷への給電開始によって前記交流リアクトルに流れる電流の絶対値が、瞬時過電流保護閾値より低い所定のコンバータゲートブロック閾値に達する事象が発生すると、前記DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックする、電力変換装置である。
また、本発明は、直流電源と交流電路との間に設けられ、前記直流電源の直流電圧が前記交流電路の交流電圧のピーク値より低い状態で、直流/交流の電力変換を行う電力変換装置であって、前記直流電源とDCバスとの間に設けられたDC/DCコンバータと、前記DCバスに接続され、前記DCバスの電圧に含まれる前記交流電圧の周波数の2倍の脈動を平滑しない程度の小容量の中間コンデンサと、前記DCバスに接続されたインバータと、前記インバータと前記交流電路との間に設けられ、交流リアクトル及び交流側コンデンサを有するフィルタ回路と、を含む電力変換装置の構成を前提とした、電力変換装置の制御方法であって、
前記直流電圧から前記交流電圧を生成するにあたって、交流1サイクル内で、前記DC/DCコンバータにより前記直流電圧を昇圧し、前記インバータは極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期、及び、前記DC/DCコンバータを停止して、前記インバータにより降圧並びに、極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期が、交互に出現するよう制御し、
前記交流電路に接続された負荷への給電開始によって前記交流リアクトルに流れる電流の絶対値が、瞬時過電流保護閾値より低い所定のコンバータゲートブロック閾値に達する事象が発生すると、前記DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックする、電力変換装置の制御方法である。
本発明によれば、電力変換装置は、非線形負荷を接続しても瞬時過電流保護により運転停止することなく、突入電流を抑制することができる。
電力変換装置の回路図の一例である。 最小スイッチング変換方式における、DC/DCコンバータ及びインバータの動作の特徴を簡略に示す波形図(横書き)である。 最小スイッチング変換方式における、DC/DCコンバータ及びインバータの動作の特徴を簡略に示す波形図(縦書き)である。 非線形負荷の一例としての、コンデンサインプット型整流回路を示す図である。 比較のために、コンデンサインプット型整流回路のような非線形負荷を、図1における電力変換装置の負荷として接続したとき、特に対策をとらないとした場合の、電圧・電流の波形図である。 本発明の一実施形態として、コンデンサインプット型整流回路のような非線形負荷を、図1における電力変換装置の負荷として接続したときの、電圧・電流の波形図である。 ゲートブロックによる突入電流対策を施した電力変換装置で、非線形負荷を接続した瞬間から定常状態に落ち着くまでの電圧・電流の波形図である。 図7における非線形負荷接続時点での時間軸の拡大図である。 図7における定常状態になる時点での時間軸の拡大図である。 非線形負荷を接続した瞬間から定常状態に落ち着くまでの電圧・電流の波形図である。 従来の電力変換装置に、交流側の負荷として、コンデンサインプット型整流回路のような非線形負荷を接続した場合の、各部の電流・電圧を示すグラフである。
[実施形態の要旨]
本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
(1)これは、直流電源と交流電路との間に設けられ、前記直流電源の直流電圧が前記交流電路の交流電圧のピーク値より低い状態で、直流/交流の電力変換を行う電力変換装置であって、前記直流電源とDCバスとの間に設けられたDC/DCコンバータと、前記DCバスに接続され、前記DCバスの電圧に含まれる前記交流電圧の周波数の2倍の脈動を平滑しない程度の小容量の中間コンデンサと、前記DCバスに接続されたインバータと、前記インバータと前記交流電路との間に設けられ、交流リアクトル及び交流側コンデンサを有するフィルタ回路と、前記交流リアクトルに流れる電流を検出する電流センサと、前記直流電圧から前記交流電圧を生成するにあたって、交流1サイクル内で、前記DC/DCコンバータにより前記直流電圧を昇圧し、前記インバータは極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期、及び、前記DC/DCコンバータを停止して、前記インバータにより降圧並びに、極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期が、交互に出現するよう制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記交流電路に接続された負荷への給電開始によって前記交流リアクトルに流れる電流の絶対値が、瞬時過電流保護閾値より低い所定のコンバータゲートブロック閾値に達する事象が発生すると、前記DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックする、電力変換装置である。
このような電力変換装置では基本的に、交流1サイクル内で、DC/DCコンバータによって昇圧し、インバータは高周波スイッチングを停止する時期と、インバータによって降圧し、DC/DCコンバータは高周波スイッチングを停止する時期とが交互に現れる制御が行われている。いわば、生成する交流電圧の波形は、DC/DCコンバータとインバータとが交互に動作して出力する合成波形であり、ピーク値前後の絶対値が相対的に大きい波形領域はDC/DCコンバータが生成し、ゼロクロス前後の絶対値が相対的に小さい波形領域はインバータが生成する。
電力変換装置から負荷に給電を開始すると、負荷が例えば、コンデンサインプット型整流回路若しくは誘導性負荷(例えばモータ)のような、非線形負荷である場合、大きな突入電流が流れる。そこで、負荷への給電開始によって交流リアクトルに流れる電流の絶対値がコンバータゲートブロック閾値に達すると、制御部は、DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックし、インバータについてはゲートブロックしない。
DC/DCコンバータのゲートブロックにより、DC/DCコンバータの動作中であれば直ちに昇圧は停止される。従って、交流リアクトルを流れる出力電流は抑制され、瞬時過電流保護閾値に達しない。一方、インバータはゲートブロックされないので、インバータが高周波スイッチングを行う時期(位相)になれば、生成する交流電圧波形のうち、絶対値が小さい波形領域の電圧が出力され、負荷への出力は定常状態に近づく。
こうして、電力変換装置は、非線形負荷を接続しても、瞬時過電流保護により運転停止することなく、突入電流を抑制することができる。
(2)また、(1)の電力変換装置において、例えば、前記制御部は、前記ゲートブロックを行った後、前記負荷へ出力する電圧の次のゼロクロスで、ゲートブロックを解除する。
この場合、次のゼロクロスから(1/2)周期において、改めてDC/DCコンバータによる昇圧を行うことができる。
(3)また、(2)の電力変換装置において、例えば、前記制御部は、前記ゲートブロック及び前記ゲートブロックの解除を、前記事象が発生しなくなるまで繰り返し実行する。
この場合、負荷への出力電流がコンバータゲートブロック閾値に達しない状態になるまで、必要な回数だけ、ゲートブロック及びその後の解除を繰り返すことができる。
(4)また、(1)〜(3)のいずれかの電力変換装置において、前記電流センサは、前記負荷と前記交流側コンデンサとの間にあって、前記負荷と直列に設けられていてもよい。
電流センサは、交流リアクトルとの間に何も介さず直列に接続してもよいが、その場合、交流リアクトルの影響によって電流の急激な変化が検出しにくい。その点、電流センサが、負荷と交流側コンデンサとの間にあって、負荷と直列に設けられている場合には、負荷に流れる電流の急激な変化を、より応答性良く捉えることができる。
(5)また、制御方法としての観点からは、まず、直流電源と交流電路との間に設けられ、前記直流電源の直流電圧が前記交流電路の交流電圧のピーク値より低い状態で、直流/交流の電力変換を行う電力変換装置であって、前記直流電源とDCバスとの間に設けられたDC/DCコンバータと、前記DCバスに接続され、前記DCバスの電圧に含まれる前記交流電圧の周波数の2倍の脈動を平滑しない程度の小容量の中間コンデンサと、前記DCバスに接続されたインバータと、前記インバータと前記交流電路との間に設けられ、交流リアクトル及び交流側コンデンサを有するフィルタ回路と、を含む電力変換装置の構成を前提とした、電力変換装置の制御方法であって、
前記直流電圧から前記交流電圧を生成するにあたって、交流1サイクル内で、前記DC/DCコンバータにより前記直流電圧を昇圧し、前記インバータは極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期、及び、前記DC/DCコンバータを停止して、前記インバータにより降圧並びに、極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期が、交互に出現するよう制御し、
前記交流電路に接続された負荷への給電開始によって前記交流リアクトルに流れる電流の絶対値が、瞬時過電流保護閾値より低い所定のコンバータゲートブロック閾値に達する事象が発生すると、前記DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックする、電力変換装置の制御方法である。
このような電力変換装置の制御方法によれば、基本的に、交流1サイクル内で、DC/DCコンバータによって昇圧し、インバータは高周波スイッチングを停止する時期と、インバータによって降圧し、DC/DCコンバータは高周波スイッチングを停止する時期とが交互に現れる制御が行われている。いわば、生成する交流電圧の波形は、DC/DCコンバータとインバータとが交互に動作して出力する合成波形であり、ピーク値前後の絶対値が大きい波形領域はDC/DCコンバータが生成し、ゼロクロス前後の絶対値が小さい波形領域はインバータが生成する。
電力変換装置から負荷に給電を開始すると、負荷が例えば、コンデンサインプット型整流回路若しくは誘導性負荷(例えばモータ)のような、非線形負荷である場合、大きな突入電流が流れる。そこで、負荷への給電開始によって交流リアクトルに流れる電流の絶対値がコンバータゲートブロック閾値に達すると、制御部は、DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックし、インバータについてはゲートブロックしない。
DC/DCコンバータのゲートブロックにより、DC/DCコンバータの動作中であれば直ちに昇圧は停止される。従って、交流リアクトルを流れる出力電流は抑制され、瞬時過電流保護閾値に達しない。一方、インバータはゲートブロックされないので、インバータが高周波スイッチングを行う時期(位相)になれば、生成する交流電圧波形のうち、絶対値が小さい波形領域の電圧が出力され、負荷への出力は定常状態に近づく。
このような電力変換装置の制御方法によれば、非線形負荷が接続されても、瞬時過電流保護により運転停止することなく、突入電流を抑制することができる。
[実施形態の詳細]
以下、本発明の一実施形態の詳細について、図面を参照して説明する。
《回路構成例》
図1は、電力変換装置の回路図の一例である。図において、電力変換装置1は、直流電源2と交流電路3との間に設けられ、直流電源2の直流電圧が交流電路3の交流電圧のピーク値(波高値)より低い状態で、直流/交流の電力変換を行う。この電力変換装置1は、例えば、直流電源2に基づいて生成した交流電力を、自立出力として、交流電路3に接続された負荷4に供給することができる。
電力変換装置1は、主回路構成要素として、直流側コンデンサ5、DC/DCコンバータ6、中間コンデンサ9、インバータ10、及び、フィルタ回路11を備えている。DC/DCコンバータ6は、直流リアクトル7と、ハイサイドのスイッチング素子Q1と、ローサイドのスイッチング素子Q2とを備え、直流チョッパ回路を構成している。スイッチング素子Q1,Q2としては例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)を使用することができる。MOSFETのスイッチング素子Q1,Q2はそれぞれ、ダイオード(ボディダイオード)d1,d2を有している。各スイッチング素子Q1,Q2は、制御部14により制御される。
DC/DCコンバータ6の高圧側は、DCバス8に接続されている。DCバス8の2線間に接続されている中間コンデンサ9は、小容量(100μF以下、例えば数十μF)であり、高周波(例えば20kHz)でスイッチングされた電圧に対しては平滑作用を発揮するが、商用周波数の2倍程度の周波数(100Hz又は120Hz)で変化する電圧に対しては平滑作用を発揮しない。
DCバス8に接続されたインバータ10は、フルブリッジ回路を構成するスイッチング素子Q3〜Q6を備えている。これらスイッチング素子Q3〜Q6は、例えば、MOSFETである。MOSFETの場合は、スイッチング素子Q3〜Q6がそれぞれ、ダイオード(ボディダイオード)d3〜d6を有している。各スイッチング素子Q3〜Q6は、制御部14により制御される。
インバータ10と交流電路3との間には、フィルタ回路11が設けられている。フィルタ回路11は、交流リアクトル12と、交流リアクトル12より負荷4側(図の右側)に設けられた交流用コンデンサ13とを備えている。フィルタ回路11は、インバータ10で発生する高周波ノイズが交流電路3側へ漏れ出ないように、通過を阻止している。
計測用の回路要素としては、DC/DCコンバータ6の低圧側(図の左側)に、電圧センサ15及び電流センサ16が設けられている。電圧センサ15は直流電源2と並列接続され、直流電源2の両端電圧を検出する。検出された電圧の情報は、制御部14に提供される。電流センサ16は、DC/DCコンバータ6に流れる電流を検出する。検出された電流の情報は、制御部14に提供される。
一方、交流側には、交流リアクトル12に流れる電流を検出する電流センサ17が設けられている。電流センサ17によって検出された電流の情報は、制御部14に提供される。また、交流側コンデンサ13と並列に、電圧センサ18が設けられている。さらに、電流センサ19が、負荷4と電力変換装置1とを接続する電路に設けられている。電圧センサ18によって検出された電圧の情報、及び、電流センサ19によって検出された電流の情報は、それぞれ、制御部14に提供される。
制御部14は例えば、コンピュータを含み、ソフトウェア(コンピュータプログラム)をコンピュータが実行することで、必要な制御機能を実現する。ソフトウェアは、制御部14の記憶装置(図示せず。)に格納される。但し、コンピュータを含まないハードウェアのみの回路で制御部を構成することも可能ではある。
なお、上記電力変換装置1は、直流電源2が太陽光発電パネルである場合には直流から交流への変換のみを行う。直流電源2が蓄電池である場合は、電力変換装置1は、直流から交流への変換のほか、交流から直流への変換を行って蓄電池を充電することができる。すなわち、インバータ10及びDC/DCコンバータ6は、それぞれ、双方向に電力を送る動作が可能である。
《最小スイッチング変換方式》
次に、上記の電力変換装置1において実行される最小スイッチング方式の動作について、その概要を説明する。
図2及び図3は、最小スイッチング変換方式における、DC/DCコンバータ6及びインバータ10の動作の特徴を簡略に示す波形図である。両図は同じ内容を示しているが、図2は特に、直流入力から交流出力までの振幅の関係が見やすいように表示し、図3は特に、制御のタイミングが見やすいように表示している。図2の上段及び図3の左欄はそれぞれ、比較のために、最小スイッチング変換方式ではない伝統的なスイッチング制御を表す波形図である。また、図2の下段及び図3の右欄はそれぞれ、最小スイッチング変換方式の動作を示す波形図である。
まず、図2の上段(又は図3の左欄)において、伝統的なスイッチング制御では、入力される直流電圧に対する、DC/DCコンバータの一対のスイッチング素子及び直流リアクトルの相互接続点での出力は、直流電圧よりも高い値の等間隔のパルス列状である。この出力は中間コンデンサによって平滑化され、DCバスの電圧として現れる。これに対してインバータは、PWM(Pulse Width Modulation)制御されたスイッチングを半周期で極性反転しながら行う。この結果、最終的な平滑化を経て、正弦波の交流電圧が得られる。
次に、図2の下段(又は図3の右欄)の最小スイッチング変換方式では、交流波形の電圧目標値Vac の瞬時値の絶対値と、入力である直流電圧Vdcとの比較結果に応じて、DC/DCコンバータ6とインバータ10とが動作する。ここで、Vac は、フィルタ回路11が電流・電圧に及ぼす影響を考慮した、インバータ10の交流側出力端での電圧目標値とする。Vdcは、直流電源2の両端電圧に、直流リアクトル7による電圧降下を考慮した値とする。電圧目標値Vac の絶対値において|Vac |<Vdc(又は|Vac |≦Vdc)のときは、DC/DCコンバータ6は停止し(図中の「ST」)、|Vac |≧Vdc(又は|Vac |>Vdc)のときは、DC/DCコンバータ6が昇圧動作を行う(図中の「OP」)。DC/DCコンバータ6の出力は中間コンデンサ9により平滑化され、DCバス8に、図示の電圧Vbusとして現れる。
ここで、中間コンデンサ9が小容量であることにより、交流波形の絶対値のピーク前後となる一部の波形が平滑化されずにそのまま残る。すなわち、平滑は、DC/DCコンバータ6による高周波のスイッチングの痕跡を消す程度には作用するが、商用周波数の2倍程度の低周波を平滑化することはできないように、中間コンデンサ9が小容量になっている。
これに対してインバータ10は、電圧目標値Vac の絶対値と、直流電圧Vdcとの比較結果に応じて、|Vac |<Vdc(又は|Vac |≦Vdc)のときは、高周波スイッチングを行い(図中の「OP」)、|Vac |≧Vdc(又は|Vac |>Vdc)のときは、高周波スイッチングを停止する(図中の「ST」)。高周波スイッチングを停止しているときのインバータ10は、スイッチング素子Q3,Q6がオン、Q4,Q5がオフの状態(非反転)と、スイッチング素子Q3,Q6がオフ、Q4,Q5がオンの状態(反転)のいずれかを選択することにより、必要な極性反転のみを行う。インバータ10の出力は交流リアクトル12及び交流側コンデンサ13により平滑化され、所望の交流出力が得られる。
ここで、図3の右欄に示すように、DC/DCコンバータ6とインバータ10とは、交互に高周波スイッチングの動作をしており、DC/DCコンバータ6が昇圧の動作をしているときは、インバータ10は高周波スイッチングを停止し、DCバス8の電圧に対して必要な極性反転のみを行っている。逆に、インバータ10が高周波スイッチング動作するときは、DC/DCコンバータ6は停止して、直流側コンデンサ5の両端電圧が、直流リアクトル7及びダイオードd1を介してDCバス8に現れる。
以上のようにして、DC/DCコンバータ6とインバータ10とによる最小スイッチング変換方式の動作が行われる。このような電力変換装置1は、スイッチング素子Q1〜Q6の高周波スイッチングに休止期間が生じることによって、全体的な高周波スイッチング回数を減らすことができる。これにより、電力変換の効率を、大幅に改善することができる。
《非線形負荷の一例》
図4は、非線形負荷の一例としての、コンデンサインプット型整流回路を示す図である。図において、コンデンサインプット型整流回路4dは、ダイオードブリッジ4bに抵抗4aを介して交流電圧が入力される。ダイオードブリッジ4bの直流出力側には、コンデンサ4cが並列に接続されている。また、このようなコンデンサインプット型整流回路4dに、直流負荷4eが接続されている。コンデンサ4cの電荷が0(又は0近傍)の状態でダイオードブリッジ4bに交流電圧が入力されると、コンデンサ4cをチャージする突入電流が、短時間ではあるが、流れる。電荷が0又は0近傍の状態のコンデンサ4cは、印加電圧に対して短絡に近い状態であり、そのため突入電流は、大電流となる。突入電流のピーク値はダイオードブリッジ4bとコンデンサ4cとによって構成される閉回路の抵抗値に依存する。
《非線形負荷接続時の制御(参考例)》
図5は、比較のために、上記コンデンサインプット型整流回路4dのような非線形負荷を、図1における電力変換装置1の負荷4として接続したとき、後述の対策をとらないとした場合の、電圧・電流の波形図である。図5において、(a)は、図1における電圧センサ18により検出される出力電圧V(≒Vac )である。(b)は、(a)の出力電圧の基になる電圧目標値Vac の絶対値、及び、直流電圧Vdcを示している。(c)は、電流センサ17又は電流センサ19により検出される出力電流である。(d)は、DC/DCコンバータ6のローサイドのスイッチング素子Q2(昇圧時にスイッチング)について、そのゲート電圧(ゲート−ソース間電圧)を示している。(e)は、インバータ10の例えばスイッチング素子Q3(降圧時にスイッチング)のゲート電圧を示す。
図5において、負荷4が接続されていない状態では、交流電圧の電圧目標値Vac の絶対値と直流電圧Vdcとの比較に応じて、DC/DCコンバータ6による昇圧と、インバータ10による降圧とが交互に行われている。
ここで、例えば(a)(b)の電圧がゼロクロスとなる時刻tsに、非線形な負荷4(4d)が接続されたとすると、(c)に示すように、突入電流が流れ、出力電圧の上昇と共に急激に大きな値になる。ここで、突入電流が、時刻teにおいて電力変換装置1の瞬時過電流保護閾値Ith_pに達すると、保護のため、制御部14は、DC/DCコンバータ6及びインバータ10を共にゲートブロックし、電力変換装置1は停止する。こうなると、リセットして再起動する必要が生じ、人がそれを行うとすれば、長い時間の運転停止も予想される。また、一定時間後に自動リセットして再起動するとしても、一定の運転停止時間が発生する。
《非線形負荷接続時の制御の実施形態》
次に、図6は、本発明の一実施形態として、上記コンデンサインプット型整流回路4dのような非線形負荷を、図1における電力変換装置1の負荷4として接続したときの、電圧・電流の波形図である。図6において、(a)は、図1における電圧センサ18により検出される出力電圧Vである。(b)は、電圧目標値Vac の絶対値、及び、直流電圧Vdcを示している。(c)は、電流センサ17又は電流センサ19により検出される出力電流である。(d)は、DC/DCコンバータ6のローサイドのスイッチング素子Q2(昇圧時にスイッチング)について、そのゲート電圧(ゲート−ソース間電圧)を示している。(e)は、インバータ10の例えばスイッチング素子Q3(降圧時にスイッチング)のゲート電圧を示す。
図6において、負荷が接続されていない状態では、電圧目標値Vac の絶対値と直流電圧Vdcとの比較に応じて、DC/DCコンバータ6による昇圧と、インバータ10による降圧とが交互に行われている。
ここで、例えば、(a)(b)の電圧がゼロクロスとなる時刻tsに、非線形な負荷4(4d)が接続されたとすると、(c)に示すように、突入電流が流れ、出力電圧の上昇と共に急激に大きな値になる。ここで、突入電流が、時刻t1において電力変換装置1の瞬時過電流保護閾値Ith_pより絶対値で小さい値のコンバータゲートブロック閾値Ith_bに達すると、制御部14は、DC/DCコンバータ6のスイッチング素子Q2をゲートブロックする。但し、制御部14は、インバータ10をゲートブロックしない。コンバータ6のスイッチング素子Q2がゲートブロックされることにより昇圧は即時停止され、出力電圧Vは(a)に示すように直流電圧Vdcのレベルまで落ち、DC/DCコンバータ6のスイッチング期間の終了時刻t2までその状態となる。時刻t2以後は、インバータ10が動作して交流波形が部分的に復活する。
次のゼロクロスの時刻t3において、制御部14は、DC/DCコンバータ6のスイッチング素子Q2に対するゲートブロックを解除する。これにより、次のゼロクロスから(1/2)周期において、改めてDC/DCコンバータ6による昇圧を行うことができる。
ゼロクロスの時刻t3以降の交流半サイクルは出力電流の方向が変わる。また、マイナス方向への出力電圧の上昇と共に出力電流は再び急激に大きな値になる。ここで、時刻t4において、突入電流が、電力変換装置1の瞬時過電流保護閾値−Ith_pより絶対値で小さい値のコンバータゲートブロック閾値−Ith_bに達すると、制御部14は、DC/DCコンバータ6のスイッチング素子Q2をゲートブロックする。但し、制御部14は、インバータ10をゲートブロックしない。コンバータ6のスイッチング素子Q2がゲートブロックされることにより昇圧は即時停止され、出力電圧Vは(a)に示すように直流電圧Vdcの符号反転レベル(−Vdc)まで落ち、DC/DCコンバータ6のスイッチング期間の終了時刻t5までその状態となる。時刻t5以後は、インバータ10が動作して交流波形が部分的に復活する。
以上のようなDC/DCコンバータ6のゲートブロック及びその後の解除は、次のゼロクロスの時刻t6以降も、出力電流がコンバータゲートブロック閾値Ith_b又は−Ith_bに達する間は、交流半サイクルごとに繰り返し行われる。こうして、負荷4への出力電流がコンバータゲートブロック閾値に達しない状態になるまで、必要な回数だけ、ゲートブロック及びその後の解除を繰り返すことができる。コンデンサ4cの充電が進み、出力電流がコンバータゲートブロック閾値Ith_b又は−Ith_bに達しなくなると、制御部14は、通常の最小スイッチング方式の制御を行う。
《検証》
次に、実際の回路を用いて、上記ゲートブロックの有効性の検証を行った。使用する負荷は図4のコンデンサインプット型整流回路4であり、「JIS C 4411−3:2014 無停電電源装置(UPS)−第3部:性能及び試験要求事項」の非線形負荷試験で規定される回路定数決定法を採用した。
本検証では非線形負荷の皮相電力を500VAと設定し、抵抗4aの抵抗値は0.8Ω、コンデンサ4cのキャパシタンスは2750μF、直流負荷4eの抵抗値45.1Ωとした。直流電源2の電圧は43Vであり、電力変換装置1は、交流101V出力の自立出力運転を行う。DC/DCコンバータ6をゲートブロックするコンバータゲートブロック閾値Ith_bは23.5A、瞬時過電流保護閾値Ith_pは80Aと設定した。
図7は、上記のゲートブロックによる突入電流対策を施した電力変換装置1で、非線形負荷を接続した瞬間から定常状態に落ち着くまでの電圧・電流の波形図である。
図7において、(a)は出力電圧、(b)は出力電流、(c)はDC/DCコンバータ6のスイッチング素子Q2のゲート電圧、(d)はインバータ10のスイッチング素子Q3のゲート電圧である。
図8は、図7における非線形負荷接続時点での時間軸の拡大図である。また、図9は、図7における定常状態になる時点での時間軸の拡大図である。
図8において、X部に示すように、(b)の出力電流がコンバータゲートブロック閾値(Ith_b)に到達した瞬間にDC/DCコンバータ6のゲートブロックが行われる。これにより、Y部に示すように、(a)の出力電圧が正弦波状を保たなくなることで電圧の増加が止まり、瞬時過電流保護閾値(Ith_p)まで出力電流が増加することなく電力変換装置1の運転が継続できていることがわかる。
図9では、(b)の出力電流におけるピーク値は小さくなり、後半は定常状態に達している。なお、図4のコンデンサ4cの両端電圧は、ダイオードブリッジ4bで全波整流された脈流を平滑した実効値となるので、脈流のピーク値近傍でのリプルは、定常状態においても続く。
(c)に示すDC/DCコンバータ6のゲート電圧に関しても、後半はゲートブロックが行われなくなり、(d)に示すインバータ10と、交互に休止しつつスイッチングを行って、最小スイッチング方式の動作をしていることがわかる。
図10は、同様に、非線形負荷を接続した瞬間から定常状態に落ち着くまでの電圧・電流の波形図である。(a)は出力電圧、(b)は出力電流、(c)は負荷4の両端電圧である。この図では、負荷4の両端電圧が定常状態に至るまで徐々に増加しているのがわかる。
《まとめ》
以上、詳述したように、本実施形態の電力変換装置1では基本的に、交流1サイクル内で、DC/DCコンバータ6によって昇圧し、インバータ10は高周波スイッチングを停止する時期と、インバータ10によって降圧し、DC/DCコンバータ6は高周波スイッチングを停止する時期とが交互に現れる制御が行われている。いわば、生成する交流電圧の波形は、DC/DCコンバータとインバータとが交互に動作して出力する合成波形であり、ピーク値前後の絶対値が相対的に大きい波形領域はDC/DCコンバータ6が生成し、ゼロクロス前後の絶対値が相対的に小さい波形領域はインバータ10が生成する。
かかる最小スイッチングの制御を前提として、電力変換装置1から負荷4に給電を開始すると、負荷4が非線形負荷である場合、大きな突入電流が流れる。そこで、負荷4への給電開始によって交流リアクトル12に流れる電流(≒出力電流)の絶対値がコンバータゲートブロック閾値に達すると、制御部14は、DC/DCコンバータ6のみを一時的にゲートブロックし、インバータ10についてはゲートブロックしない。
DC/DCコンバータ6のゲートブロックにより、DC/DCコンバータ6の動作中であれば直ちに昇圧は停止される。従って、交流リアクトル12を流れる出力電流は抑制され、瞬時過電流保護閾値に達しない。一方、インバータ10はゲートブロックされないので、インバータが高周波スイッチングを行う時期(位相)になれば、生成する交流電圧波形のうち、絶対値が小さい波形領域の電圧が出力され、負荷4への出力は定常状態に近づく。
こうして、電力変換装置1は、瞬時過電流保護により運転停止することなく、突入電流を抑制することができる。
なお、ゲートブロックのための出力電流測定は、電流センサ17又は電流センサ19のどちらでも可能である。電流センサ17は、最小スイッチング変換方式の制御上必要であるため、設けられている。従って、電流センサ19は省略することも可能である。
但し、電流センサ17は、交流リアクトル12との間に何も介さず直列に接続されているので、交流リアクトル12の影響によって電流の急激な変化が検出しにくい。その点、電流センサ19が、負荷4と交流側コンデンサ13との間にあって、負荷4と直列に設けられている場合には、負荷4に流れる電流の急激な変化を、より応答性良く捉えることができるという利点がある。
《その他》
なお、上記の検証では電力変換装置1の負荷4として、コンデンサインプット型整流回路を用いたが、モータのような誘導性負荷の始動電流に対しても同様のゲートブロックによる電流抑制が有効である。
《補記》
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 電力変換装置
2 直流電源
3 交流電路
4 負荷
4a 抵抗
4b ダイオードブリッジ
4c コンデンサ
4e 直流負荷
4d コンデンサインプット型整流回路
5 直流側コンデンサ
6 DC/DCコンバータ
7 直流リアクトル
8 DCバス
9 中間コンデンサ
10 インバータ
11 フィルタ回路
12 交流リアクトル
13 交流側コンデンサ
14 制御部
15 電圧センサ
16 電流センサ
17 電流センサ
18 電圧センサ
19 電流センサ
d1〜d6 ダイオード
Q1〜Q6 スイッチング素子

Claims (5)

  1. 直流電源と交流電路との間に設けられ、前記直流電源の直流電圧が前記交流電路の交流電圧のピーク値より低い状態で、直流/交流の電力変換を行う電力変換装置であって、
    前記直流電源とDCバスとの間に設けられたDC/DCコンバータと、
    前記DCバスに接続され、前記DCバスの電圧に含まれる前記交流電圧の周波数の2倍の脈動を平滑しない程度の小容量の中間コンデンサと、
    前記DCバスに接続されたインバータと、
    前記インバータと前記交流電路との間に設けられ、交流リアクトル及び交流側コンデンサを有するフィルタ回路と、
    前記交流リアクトルに流れる電流を検出する電流センサと、
    前記直流電圧から前記交流電圧を生成するにあたって、交流1サイクル内で、前記DC/DCコンバータにより前記直流電圧を昇圧し、前記インバータは極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期、及び、前記DC/DCコンバータを停止して、前記インバータにより降圧並びに、極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期が、交互に出現するよう制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記交流電路に接続された負荷への給電開始によって前記交流リアクトルに流れる電流の絶対値が、瞬時過電流保護閾値より低い所定のコンバータゲートブロック閾値に達する事象が発生すると、前記DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックする、電力変換装置。
  2. 前記制御部は、前記ゲートブロックを行った後、前記負荷へ出力する電圧の次のゼロクロスで、ゲートブロックを解除する請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御部は、前記ゲートブロック及び前記ゲートブロックの解除を、前記事象が発生しなくなるまで繰り返し実行する請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記電流センサが、前記負荷と前記交流側コンデンサとの間にあって、前記負荷と直列に設けられている請求項1〜請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 直流電源と交流電路との間に設けられ、前記直流電源の直流電圧が前記交流電路の交流電圧のピーク値より低い状態で、直流/交流の電力変換を行う電力変換装置であって、前記直流電源とDCバスとの間に設けられたDC/DCコンバータと、前記DCバスに接続され、前記DCバスの電圧に含まれる前記交流電圧の周波数の2倍の脈動を平滑しない程度の小容量の中間コンデンサと、前記DCバスに接続されたインバータと、前記インバータと前記交流電路との間に設けられ、交流リアクトル及び交流側コンデンサを有するフィルタ回路と、を含む電力変換装置の構成を前提とした、電力変換装置の制御方法であって、
    前記直流電圧から前記交流電圧を生成するにあたって、交流1サイクル内で、前記DC/DCコンバータにより前記直流電圧を昇圧し、前記インバータは極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期、及び、前記DC/DCコンバータを停止して、前記インバータにより降圧並びに、極性の非反転通過及び反転通過のいずれか一方を行う時期が、交互に出現するよう制御し、
    前記交流電路に接続された負荷への給電開始によって前記交流リアクトルに流れる電流の絶対値が、瞬時過電流保護閾値より低い所定のコンバータゲートブロック閾値に達する事象が発生すると、前記DC/DCコンバータのみを一時的にゲートブロックする、電力変換装置の制御方法。
JP2016060067A 2016-03-24 2016-03-24 電力変換装置及びその制御方法 Active JP6620629B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060067A JP6620629B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電力変換装置及びその制御方法
CN201680083834.0A CN109104890B (zh) 2016-03-24 2016-10-24 电力转换装置以及用于控制电力转换装置的方法
KR1020187026288A KR102497621B1 (ko) 2016-03-24 2016-10-24 전력 변환 장치 및 그 제어 방법
US16/084,419 US10340814B2 (en) 2016-03-24 2016-10-24 Gate-blocking a DC/DC converter based upon output current of an AC reactor in a power conversion device
PCT/JP2016/081441 WO2017163473A1 (ja) 2016-03-24 2016-10-24 電力変換装置及びその制御方法
EP16895496.4A EP3435534B1 (en) 2016-03-24 2016-10-24 Power conversion device and method for controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060067A JP6620629B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電力変換装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175797A JP2017175797A (ja) 2017-09-28
JP6620629B2 true JP6620629B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=59901088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060067A Active JP6620629B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電力変換装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10340814B2 (ja)
EP (1) EP3435534B1 (ja)
JP (1) JP6620629B2 (ja)
KR (1) KR102497621B1 (ja)
CN (1) CN109104890B (ja)
WO (1) WO2017163473A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102343688B1 (ko) * 2016-12-09 2021-12-27 삼성에스디아이 주식회사 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 무정전 전원 공급 장치
KR102497371B1 (ko) * 2019-08-20 2023-02-07 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전력 변환 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2545987A (en) * 1947-02-25 1951-03-20 Westinghouse Electric Corp Protective relay for transmission lines
JPS57142177A (en) * 1981-02-24 1982-09-02 Toshiba Corp Control system for inverter device
JPH01318543A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Sony Tektronix Corp 直流・直流変換型電源回路
JP2000295839A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JP2000333473A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 系統連系インバータ装置
JP2003067065A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリ内蔵型電力変換装置
GB2415841B (en) * 2004-11-08 2006-05-10 Enecsys Ltd Power conditioning unit
JP5134263B2 (ja) 2007-03-01 2013-01-30 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP5817767B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP5618022B1 (ja) 2013-06-11 2014-11-05 住友電気工業株式会社 インバータ装置
JP6379553B2 (ja) * 2014-03-20 2018-08-29 住友電気工業株式会社 変換装置
US20170214313A1 (en) * 2014-05-29 2017-07-27 Calsonic Kansei Corporation Drive circuit for semiconductor switching element
DE102016120033A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-26 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Verfahren zur Steuerung eines Photovoltaik-Wechselrichters zum Durchfahren eines Netzfehlers und Photovoltaik-Wechselrichtersystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP3435534B1 (en) 2020-10-07
JP2017175797A (ja) 2017-09-28
US20190081575A1 (en) 2019-03-14
KR20180125959A (ko) 2018-11-26
CN109104890A (zh) 2018-12-28
EP3435534A4 (en) 2019-11-13
EP3435534A1 (en) 2019-01-30
CN109104890B (zh) 2020-11-13
US10340814B2 (en) 2019-07-02
KR102497621B1 (ko) 2023-02-07
WO2017163473A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507879B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP3695382B2 (ja) 電力供給装置、電動機駆動装置、電力供給装置の制御方法
JP5928647B2 (ja) 電力変換装置
JP6354623B2 (ja) 変換装置
JP6038293B2 (ja) 電力変換装置
JP5026553B2 (ja) Ac/dcコンバータの変換動作モードを動的に切替える機能を有するモータ駆動装置
JP6416690B2 (ja) 直流電源装置および空気調和機
JP2018011478A (ja) 電力変換装置、及び電力変換装置の制御方法
JP5678860B2 (ja) 交流直流変換器
JP6620629B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP6349974B2 (ja) 変換装置
TW201711367A (zh) 轉換裝置及其控制方法
JP5439989B2 (ja) 電力制御装置および電力制御装置における電力算出方法
JP2000188867A (ja) コンバータ回路および直流電圧制御用装置
JPWO2018123008A1 (ja) コンバータ装置、モータ駆動装置、冷蔵庫、空気調和装置及びヒートポンプ給湯装置
KR101402209B1 (ko) 전원 회생형 단상교류 부하장치
JP6907740B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
KR101946369B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP6808471B2 (ja) 初期充電装置及び負荷駆動システム
JP2017184450A (ja) 電力変換装置並びに蓄電池の充電制御方法及び放電制御方法
JP6707980B2 (ja) 電力変換装置
KR101901947B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2019146372A (ja) 電力変換装置、電源システム、及び、電力変換装置の制御方法
JP2012244672A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250