JP6768796B2 - 4’−置換ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤及びその調製 - Google Patents

4’−置換ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤及びその調製 Download PDF

Info

Publication number
JP6768796B2
JP6768796B2 JP2018515125A JP2018515125A JP6768796B2 JP 6768796 B2 JP6768796 B2 JP 6768796B2 JP 2018515125 A JP2018515125 A JP 2018515125A JP 2018515125 A JP2018515125 A JP 2018515125A JP 6768796 B2 JP6768796 B2 JP 6768796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
compound
ethynyl
pharmaceutically acceptable
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532726A (ja
Inventor
ジリジャバラバーン,ビナイ・エム
マクラフリン,マーク
クリエーター,エドワード
コン,ジョンロック
ギブソン,アンドリュー・ウィリアム
リーバーマン,デビッド・アール
ディエゲス・バスケス,アレハンドロ
キーン,ステファン・フィリップ
ウィリアムズ,マイケル・ジェイ
ムーア,ジェフリー・シー
ミルチェック,エリカ・エム
ペン,フェン
べリック,ケビン・エム
ソン,チークオ・ジェイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2018532726A publication Critical patent/JP2018532726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768796B2 publication Critical patent/JP6768796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/14Pyrrolo-pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)と称されるレトロウイルス、特に、HIV1型(HIV−1)及びHIV2型(HIV−2)として知られる株は、後天性免疫不全症候群(AIDS)として知られる免疫抑制疾患に病因学的に関連付けられてきた。HIV血清陽性個体は初期には無症候であるが、典型的には、AIDS関連症候群(ARC)を発症し、その後、AIDSを発症する。罹患した個体は、重篤な免疫抑制を示し、それによって、衰弱性で最終的に致死的な日和見感染に対する感受性が高くなる。宿主細胞によるHIVの複製は、ウイルスゲノムを宿主細胞のDNAに組み込むことが必要である。HIVはレトロウイルスであるので、HIV複製サイクルには、逆転写酵素(RT)として知られる酵素を介してウイルスRNAゲノムをDNAに転写することが必要である。
逆転写酵素は、3つの既知の酵素機能を有している。その酵素は、RNA依存性DNAポリメラーゼとして、リボヌクレアーゼとして、及び、DNA依存性DNAポリメラーゼとして、作用する。RNA依存性DNAポリメラーゼとしての逆転写酵素の役割において、RTは、ウイルスRNAの一本鎖DNAコピーを転写する。リボヌクレアーゼとしては、RTは、元のウイルスRNAを破壊し、そして、元のRNAから産生されたDNAを遊離させる。DNA依存性DNAポリメラーゼとしては、RTは、第1のDNA鎖を鋳型として用いて第2の相補的DNA鎖を作る。その二つの鎖は二本鎖DNAを形成し、それは、インテグラーゼ酵素によって宿主細胞のゲノムに組み込まれる。
HIV RTの酵素機能を阻害する化合物が感染細胞内でHIVの複製を阻害することは知られている。これらの化合物は、ヒトにおけるHIV感染の予防又は治療において有用である。HIV感染及びAIDSの治療における使用に対して承認されている化合物の中には、ヌクレオシドRT阻害剤(NRTI)、例えば、3’−アジド−3’−デオキシチミジン(AZT)、2’,3’−ジデオキシイノシン(ddI)、2’,3’−ジデオキシシチジン(ddC)、d4T、3TC、アバカビル、エムトリシタビン及びフマル酸テノホビルジソプロキシル、並びに、非ヌクレオシドRT阻害剤(nNRTI)、例えば、ネビラピン、デラビルジン及びエファビレンツがある。
前記薬剤は、それぞれ、HIV感染及びAIDSの治療において有効であるが、さらなるRT阻害剤を包含するさらなるHIV抗ウイルス薬を開発することが依然として求められている。特に問題なのは、既知阻害剤に対して抵抗性を示す突然変異HIV株の発生である。AIDSを治療するために抗レトロウイルス薬を使用することによって、多くの場合、阻害剤に対して感受性が低いウイルスがもたらされる。この抵抗性は、典型的には、pol遺伝子の逆転写酵素部分において生じる突然変異の結果である。HIV感染を予防するために抗ウイルス化合物を継続的に使用することは、必然的に、HIVの新たな抵抗性株の出現をもたらす。従って、突然変異HIV株に対して有効な新規RT阻害剤が継続的に求められている。
さらに、ヌクレオシドRT阻害剤を調製するための新規経路が求められており、特に、動物毒性試験及びその後のヒト臨床試験をサポートするのに必要な複数kgの量の薬物を調製するための新規経路が求められている。例えば、4’−置換ヌクレオシド誘導体、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシン(EFdA)
Figure 0006768796
へと至る数種類の経路が、文献の中で、例えば、2011年及び2015年に公表された「Organic Letters」の中の2件のレポート(「Kuwahara et al., Org. Lett. 2011, 13, 5264」及び「Kuwahara/Ohrui et al., Org. Lett. 2015, 17, 828」)の中で公開されている。EFdAは、野生型HIV−1株及び多剤耐性HIV−1株に対して強力な抗ウイルス活性を提供することが報告されている。EFdAへと至る公開された経路は、さらなる研究のために必要とされる複数kgの量の薬物の製造に関して不利点を有している。特に、公開されている経路の一部は、キラル出発物質(R)−グリセルアルデヒドアセトニドを使用するが、これは、大規模で利用することが容易ではなく、さらに、立体化学的侵食を起こす傾向も有する。さらに、公開されている経路は、クロマトグラフィー精製を用いることなく純度の制御を可能とする充分な数の結晶質中間体を欠いている。公開されている経路は、さらにまた、有害な試薬又は実際的ではない試薬を使用し、及び、その試薬の毒性又はその方法の危険性に起因して、大規模実施に対して最適化されていない合成方法を使用する。
Kuwahara et al., Org. Lett. 2011, 13, 5264 Kuwahara/Ohrui et al., Org. Lett. 2015, 17, 828
本発明は、4’−置換ヌクレオシド誘導体、並びに、HIV逆転写酵素の阻害、HIVによる感染の予防、HIVによる感染の治療及びAIDS及び/又はARCの予防、治療及びそれらの発症又は進行の遅延におけるそれらの使用を対象とする。
本発明は、さらに、4’−エチニル−2’−デオキシリボヌクレオシド類、例えば、EFdA及び構造式(I)を有する化合物を調製する方法も提供する。さらに、本発明は、4’−エチニル−2’−デオキシリボヌクレオシド類の調製において有用な特定の合成中間体も提供する。
本発明は、構造式(I):
Figure 0006768796
〔式中、
は、−H、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R
Figure 0006768796

であるか、又は、前記モノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートのプロドラッグ修飾であり;そして、
は、−H、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)N(Rであり;
及びRは、それぞれ独立して、各存在ごとに、−H、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、−(C−Cアルキレン)−(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)−(アリール)、−(C−Cアルキレン)−(4〜7員ヘテロシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)−(5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)−(9員若しくは10員の二環式ヘテロアリール)から選択され、ここで、前記−C−Cアルキル、前記C−Cシクロアルキル基、前記アリール基、前記4〜7員ヘテロシクロアルキル基、前記5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール基又は前記9員若しくは10員の二環式ヘテロアリール基は、置換されていないか又はRで置換されており;
mは、0(ゼロ)又は1から選択される整数であり;そして、
は、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−C−Cハロアルキル、アリール又は5〜6員のヘテロアリールからそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基を表す〕
の化合物又はその薬学的に許容される塩を対象とする。
本発明の実施形態Aは、式(I)〔式中、
は、−H、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(Rであるか、又は、以下のモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェート部分:
Figure 0006768796
のうちの1つのプロドラッグ修飾であり:そして、
は、−H、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)N(Rである〕
の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の実施形態Bは、式(I)〔式中、
は、−H、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)N(Rであり;そして、
は、−H、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)N(Rである〕
の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の実施形態Cは、式(I)又は実施形態A若しくは実施形態B〔式中、R又はRのうちの少なくとも1は、−Hである〕の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の実施形態Dは、式(I)〔式中、
は、
Figure 0006768796
であり:そして、
は、−Hである〕
の化合物である。
本発明の式(I)の化合物の例は、以下の化合物1又は化合物2又はそれらの薬学的に許容される塩である:
Figure 0006768796
特定の式若しくは実施形態(例えば、式(I)、又は、その実施形態A、B若しくはC)の化合物としての本発明の化合物について言及されている場合、又は、本明細書中において記載若しくは特許請求されている任意の別の一般構造式で表される化合物若しくは特定の化合物としての本発明の化合物について言及されている場合、その言及は、別途特定されていない限り、当該式又は実施形態の範囲内にある1種類又は複数種類の特定の化合物〔これは、その塩、特に、薬学的に許容される塩、該化合物の溶媒和物(水和物を包含する)、及び、その溶媒和塩形態(そのような形態が可能である場合)を包含する〕を包含することが意図されている。本発明は、本明細書に記載されている各実施例及びそれらの薬学的に許容される塩を包含する。本発明は、さらにまた、有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物も包含する。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキル」は、指定されている範囲内の数の炭素原子を有する一価の直鎖又は分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。従って、例えば、「C1−6アルキル」(又は、「C−Cアルキル」)は、任意のヘキシルアルキル異性体及びペンチルアルキル異性体、並びに、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−プロピル、イソプロピル、エチル及びメチルを意味する。別の例として、「C1−4アルキル」(又は、「C−Cアルキル」)は、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−プロピル、イソプロピル、エチル及びメチルを意味する。
用語「アルケニル」用語は、1つの炭素−炭素二重結合を含み、そして、指定されている範囲内の数の炭素原子を有する、1価の直鎖又は分枝鎖の脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。従って、例えば、「C2−6アルケニル」(又は「C−Cアルケニル」)は、任意のヘキセニル異性体及びペンテニル異性体、並びに、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、1−プロペニル、2−プロペニル及びエテニル(又はビニル)を意味する。
用語「アルキニル」は、1つの炭素−炭素三重結合を含み、及び、指定されている範囲内の数の炭素原子を有する、1価の直鎖又は分枝鎖の脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。従って、例えば、「C2−6アルキニル」(又は「C−Cアルキニル」)は、任意のヘキシニル異性体及びペンチニル異性体、並びに、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−プロピニル、2−プロピニル及びエチニルを意味する。
用語「アルキレン」は、指定されている範囲内の数の炭素原子を有する任意の2価の直鎖又は分枝鎖の脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。従って、例えば、「−C−Cアルキレン−」は、C〜Cの直鎖又は分枝鎖のアルキレンを意味する。特定のクラスのアルキレンとしては、−(CH1−3−、−(CH2−3−、−(CH1−2−、−CH−、−CH(CH)−及び−C(CH−などを挙げることができる。
用語「シクロアルキル」は、指定されている範囲内の数の炭素原子を有するアルカンの任意の単環式環を意味する。従って、例えば、「C−Cシクロアルキル」(又は、「C−Cシクロアルキル」)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを意味する。式(I)及びその実施形態で表される化合物に関する興味深い特定のクラスは、C−Cシクロアルキルである。「ヘテロシクロアルキル」は、環内の炭素原子のうちの1個又は2個がN、O及びSから独立して選択されるヘテロ原子で置き換えられているシクロアルキル環を意味する。
用語「ハロゲン」(又は、「ハロ」)は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素(代替的に、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードとも称される)を意味する。式(I)及びその実施形態で表される化合物に関する興味深い特定のクラスは、フルオロ又はクロロである。
用語「ハロアルキル」は、水素原子のうちの1個以上がハロ(すなわち、−F、−Cl、−Br及び/又は−I)で置き換えられている、上記で定義されているアルキル基を意味する。従って、例えば、「C−Cハロアルキル」は、1つ以上のハロ置換基を有する、上記で定義されているC〜Cの直鎖又は分枝鎖のアルキル基を意味する。
用語「C(O)」は、カルボニルを意味する。
用語「アリール」(又は「C−C10アリール」)は、(i)フェニル、又は、(ii)少なくとも1つの環が芳香族である9員又は10員の二環式縮合炭素環式環系を意味する。適切なアリールとしては、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル(テトラリニル)又はインデニルなどがある。式(I)及びその実施形態で表される化合物の特定のクラスでは、アリールはフェニル又はナフチルであり、より特定的には、アリールはフェニルである。
用語「ヘテロアリール」は、(i)N、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員又は6員のヘテロ芳香族環であって、ここで、各Nは、化学的に可能な範囲でオキシドの形態であってもよい、(ii)9員又は10員の二環式縮合環系であって、ここで、該縮合環系は、N、O及びSから独立して選択される1〜6個のヘテロ原子を含み、該縮合環系における各環は、0個、1個又は2個以上のヘテロ原子を含み、少なくとも1つの環は芳香族であり、そして、各Nは、化学的に可能な範囲でオキシドの形態であってもよく、そして、芳香族ではない環における各Sは、S(O)又はS(O)であってもよい、を意味する。適切な5員及び6員のヘテロ芳香族環としては、例えば、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル(即ち、1,2,3−トリアゾリル又は1,2,4−トリアゾリル)、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(即ち、1,2,3−異性体、1,2,4−異性体、1,2,5−異性体(フラザニル)又は1,3,4−異性体)、オキサトリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチアジアゾリルなどがある。適切な9員及び10員のヘテロ二環式縮合環系としては、例えば、ベンゾフラニル、インドリル、インダゾリル、ナフチリジニル、イソベンゾフラニル、ベンゾピペリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、クロメニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリル、ベンゾジオキソリル(例えば、ベンゾ−1,3−ジオキソリル:
Figure 0006768796
)、ベンゾピペリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、イソクロマニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、インダゾリル、インドリニル、イソインドリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル及び2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオキシニル(即ち、
Figure 0006768796
)などがある。
本発明において使用するのに適している特定の環及び環系は、先行する段落に記載されている環及び環系に限定されないということは理解される。これらの環及び環系は、単に代表的なものとして記載されている。特定の文脈において異なるように明瞭に示されていない限り、本明細書中に記載されている任意の種々の環及び環系は、いずれも、結合が化学的に許容され且つ安定な化合物をもたらすという条件のもとで、任意の環原子(即ち、任意の炭素原子又は任意のヘテロ原子)において当該化合物の残部に結合することができる。
任意の構成要素において又は式(I)において、又は、本発明の化合物を描写若しくは記載している任意の別の式において、任意の可変要素が2回以上出現する場合、各出現におけるその定義は、他の全ての出現におけるその定義から独立している。さらにまた、置換基及び/又は可変要素の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
反するように明瞭に示されていない限り、指定された置換基による置換は、環における置換が化学的に許容され且つ安定な化合物をもたらすという条件のもとで、環(例えば、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール)における任意の原子において許容される。
反するように明瞭に示されていない限り、本明細書において記載されている全ての範囲は、包括的である。例えば、「1〜4個のヘテロ原子」を含むものと記載されているヘテロ芳香族環は、該環が1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を含み得ることを意味している。さらにまた、本明細書において記載されている任意の範囲は、その範囲内の下位範囲の全てをその範囲内に包含するということも理解される。従って、例えば、「1〜4個のヘテロ原子」を含むものと記載されているヘテロアリール基は、その態様として、2〜4個のヘテロ原子、3個若しくは4個のヘテロ原子、1〜3個のヘテロ原子、2個若しくは3個のヘテロ原子、1個若しくは2個のヘテロ原子、1個のヘテロ原子、2個のヘテロ原子、3個のヘテロ原子又は4個のヘテロ原子を含むヘテロ芳香族環を包含することが意図されている。「置換されていてもよい」は、化学的部分が、置換されていなくてもよいか、又は、示されている置換基で置換され得ることを意味する。
当業者には理解されるように、本発明の特定の化合物は、互変異性体として存在し得る。これらの化合物の全ての互変異性体形態は、個別に分離されていても又は混合物であっても、本発明の範囲内にある。例えば、−OH置換基がヘテロ芳香族環上に存在することが許容され且つケト−エノール互変異性が可能である場合、その置換基が、実際に、全体として又は部分的にオキソ(=O)形態で存在し得るということは理解される。
「安定な」化合物は、調製すること及び単離することが可能であり、且つ、当該化合物を本明細書中に記載されている目的(例えば、被験体に対する治療的投与又は予防的投与)に関して使用することを可能とするのに充分な期間にわたって、その構造及び特性が本質的に変化しないでいるか又は本質的に変化しない状態におくことが可能な化合物である。本発明の化合物は、式(I)及びその実施形態に包含される安定な化合物に限定される。
式(I)の化合物は、1以上のキラル(不斉)中心を有することができる。式(I)の化合物の中に存在する不斉中心は、キラル中心が構造式(I)において特定の立体配置を有するように表されている場合を除き、全て互いに独立して、(R)配置又は(S)配置をとり得る。本発明は、式(I)の化合物のそのような全ての立体異性体形態を包含する。
本発明は、R、R及び/又はRにおいてキラル中心が存在し得る場合、式(I)の化合物の2種類以上の立体異性体の可能な全てのエナンチオマー及びジアステレオマー及び混合物、例えば、全ての比率におけるエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物を包含する。かくして、エナンチオマー的に純粋な形態(左旋性及び右旋性の反対の両方の位置にあるものとして)にあるエナンチオマー、ラセミ化合物の形態にあるエナンチオマー、及び、全ての比率における2種類のエナンチオマーの混合物の形態にあるエナンチオマーは、本発明の対象である。シス/トランス異性の場合、本発明は、シス形態及びトランス形態の両方並びに全ての比率におけるこれら形態の混合物を包含する。個々の立体異性体の調製は、所望により、慣習的な方法(例えば、クロマトグラフィー又は結晶化)による混合物の分離により、又は、合成に際して立体的に均一な出発物質の使用により、又は、立体選択的な合成により実施することができる。場合により、立体異性体の分離に先立って誘導体化を実施することができる。立体異性体の混合物の分離は、式(I)の化合物の合成中の中間体の段階で実施することができ、又は、最終的なラセミ生成物に対して実施することができる。絶対立体化学は、結晶質生成物又は結晶質中間体(これらは、必要に応じて、立体配置が知られている立体中心を含む試薬を用いて誘導体化する)のX線結晶学によって確認することができる。あるいは、絶対立体化学は、振動円二色性(VCD)分光法分析によって確認することもできる。本発明は、そのような全ての異性体、並びに、そのようなラセミ化合物、エナンチオマー、ジアステレオマー及び互変異性体の塩、溶媒和物(これは、水和物を包含する)及び溶媒和塩、並びに、それらの混合物を包含する。
式(I)の化合物における原子は、それらの天然の同位体豊富度を示していてもよく、又は、1個以上の原子が同じ原子数を有するが原子質量若しくは質量数が天然において主に見いだされる原子質量若しくは質量数とは異なっている特定の同位体に人工的に濃縮されていてもよい。本発明は、一般式(I)の化合物の全ての適切な同位変異を包含することが意図されている。例えば、水素(H)の種々の同位体形態としては、プロチウム(H)及び重水素(H)を含む。プロチウムは、天然において見られる水素の主な同位体である。重水素を濃縮することは、特定の治療上の有利点、例えば、インビボ半減期の増大若しくは必要とされる投与量の低減をもたらす場合があり、又は、生体サンプルの特性決定のための標準として有用な化合物を提供し得る。一般式(I)に包含される同位体濃縮された化合物は、当業者によく知られている慣習的な方法によって、又は、適切な同位体濃縮された試薬及び/若しくは中間体を用いて、本明細書中の実施例及び説明に記載されている方法と同様の方法によって、過度の実験を行うことなく調製することができる。
該化合物は、薬学的に許容される塩の形態で投与し得る。用語「薬学的に許容される塩」は、生物学的に又はそれ以外で望ましくないものではない(例えば、そのレシピエントにとって毒性はなく、或いは有害でない)塩を示している。式(I)の化合物が1以上の酸性基又は塩基性基を含む場合、本発明は、その対応する薬学的に許容される塩も包含する。かくして、酸性基(例えば、−COOH)を含む式(I)の化合物は、本発明に従って、例えば、限定するものではないが、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩として使用することができる。そのような塩の例としては、限定するものではないが、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、又は、アンモニア若しくは有機アミン(例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン又はアミノ酸)との塩を挙げることができる。1以上の塩基性基(即ち、プロトン化され得る基)を含む式(I)の化合物は、本発明に従って、無機酸又は有機酸とのそれらの酸付加塩の形態で、例えば、限定するものではないが、塩化水素、臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸などとの塩の形態で使用することができる。式(I)の化合物がその分子内に酸性基と塩基性基を同時に含む場合、本発明は、上記塩形態に加えて、分子内塩又はベタイン(両性イオン)も包含する。塩は、当業者に既知の慣習的な方法によって、例えば、溶媒若しくは分散剤中で有機若しくは無機の酸若しくは塩基と組み合わせることによって、又は、別の塩からアニオン交換若しくはカチオン交換によって、式(I)の化合物から得ることができる。本発明は、さらにまた、生理的適合性が低いために医薬における使用に直接的には適していないが、例えば、化学反応のための中間体として又は薬学的に許容される塩を調製するための中間体として使用することが可能な、式(I)の化合物のすべての塩も包含する。
本発明の別の実施形態は、化合物又はその塩が実質的に純粋な形態にある式(I)の化合物である。本明細書中で使用されている場合、「実質的に純粋な」は、式(I)の化合物又はその塩を含む生成物(例えば、該化合物又は塩をもたらす反応混合物から単離された生成物)の、適切には少なくとも約60重量%、典型的には少なくとも約70重量%、好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%(例えば、約90重量%〜約99重量%)、さらに一層好ましくは少なくとも約95重量%(例えば、約95重量%〜約99重量%、又は、約98重量%〜100重量%)及び最も好ましくは少なくとも約99重量%(例えば、100重量%)が当該化合物又は塩で構成されていることを意味する。該化合物及び塩の純度のレベルは、薄層クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、高性能液体クロマトグラフィー及び/又は質量分析法などの標準的な分析方法を使用して測定することができる。2種類以上の分析方法を使用して、それらの方法が測定された純度のレベルにおいて実験的に有意な差をもたらす場合、純度の最も高いレベルを与える方法を優先する。純度100%の化合物又は塩は、標準的な分析法によって測定したときに検出可能な不純物を含んでいない化合物又は塩である。実質的に純粋な化合物は、立体異性体の実質的に純粋な混合物であることができるか又は実質的に純粋な個々のジアステレオマー若しくはエナンチオマーであることができる。
さらに、本発明の化合物は、非晶質形態及び/又は1以上の結晶質形態で存在することができ、式(I)の化合物のそのようなすべての非晶質形態及び結晶質形態並びにそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。さらに、本発明の化合物の一部は、水との溶媒和物(即ち、水和物)又は通常の有機溶媒との溶媒和物を形成し得る。本発明の化合物のそのような溶媒和物及び水和物、特に、薬学的に許容される溶媒和物及び水和物は、溶媒和されていない無水形態と同様に本発明の範囲内に包含される。
式(I)の化合物(又は、その任意の実施形態及び薬学的に許容されるその塩)は、1以上の機序(例えば、酵素が触媒する化学反応)によって、対応するヌクレオシド5’トリホスフェート(即ち、Rは、−P(O)(OH)−O−P(O)(OH)−O−P(O)(OH)であり、RはHである)に細胞内/インビボで変換され得るということは理解される。特定の理論に拘束されることは望まないが、該ヌクレオシド5’トリホスフェートは、一般に、HIV RT酵素を阻害するのに関与し、そして、式(I)の化合物を被験体に投与した後に得られる抗ウイルス活性に関与していると理解される。例えば、本明細書中に記載されている化合物2は、化合物1のヌクレオシド5’トリホスフェート類似体である。
従って、本明細書においては、本発明の化合物のプロドラッグが意図されている。プロドラッグに関する考察は、「T. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems (1987) 14 of the A.C.S. Symposium Series」及び「Bioreversible Carriers in Drug Design, (1987) Edward B. Roche, ed., American Pharmaceutical Association and Pergamon Press」に記載されている。本明細書における用語「プロドラッグ」は、細胞内/インビボで変換されてHIV逆転写酵素の阻害剤である4’置換ヌクレオシド誘導体をもたらす、薬学的に許容される塩の形態であり得る化合物(例えば、薬物前駆物質)を意味する。ヌクレオシド5’トリホスフェートは、4’置換ヌクレオシド誘導体の例である。インビボでの該変換は、様々な機序によって、例えば、酵素が触媒する化学反応、代謝的化学反応及び/又は自発的な化学反応(例えば、加溶媒分解)によって、例えば、血中での加水分解によって、起こり得る。本発明は、細胞内/インビボでの変換によって、HIV逆転写酵素の阻害剤である式(I)の化合物の4’置換ヌクレオシド誘導体に変換する任意のプロドラッグを包含する。例えば、式(I)の4’置換ヌクレオシド誘導体としては、限定するものではないが、式(I)の化合物であって、ここで、
(a)Rは、−P(O)(OH)−O−P(O)(OH)−O−P(O)(OH)である;又は、
(b)Rは、−P(O)(OH)−O−P(O)(OH)−O−P(O)(OH)であり、
そして、Rは、−Hである;である。
式(I)の化合物のプロドラッグは、該化合物自体と比較して、増強された溶解性、吸収及び/又は親油性を示すことができ、それによって、増加したバイオアベイラビリティ及び効力をもたらす。式(I)の化合物が5’位及び/又は3’位にヒドロキシ基を含む(即ち、ここで、Rは−Hであり、及び/又は、Rは−Hである)場合、該プロドラッグは、例えば、R=−C(O)R、−C(O)OR若しくは−C(O)N(R、及び/又は、R=−C(O)R、−C(O)OR若しくは−C(O)N(Rである場合における、ヒドロキシ基の誘導体である。
式(I)において、Rは、モノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートのプロドラッグ修飾も包含する。このプロドラッグ修飾は、モノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェート部分の1以上のヒドロキシ基の誘導体、例えば、エステル(−OC(O)R)、炭酸エステル(−OC(O)OR)、エーテル(−OR)、リン酸エステル(−O−P(=O)(OC(O)R))、又は、一リン酸プロドラッグ、例えば、ホスホルアミデート(これは、インビボで対応するヌクレオシドモノホスホネートに変換され得る)などであり得る。モノホスフェート、ジホスフェート又はトリホスフェートの該プロドラッグ修飾としては、さらにまた、限定するものではないが、以下のものなどを挙げることができる:5’−アルコール由来のプロドラッグ、例えば、−P(O)(−O−C−Cアルキル);「McGuigan」型プロドラッグとして知られている−P(O)(−NH−(α−アミノアシル基))(−O−アリール);−P(O)(−O−(C−Cアルキレン)−(S−アシル)(−NH−アリールアルキル);S−アシル−2−チオエチル(SATE)プロドラッグ;又は、2つのリボースヒドロキシル基の間に架橋を形成する環状リン酸エステル、例えば、
Figure 0006768796
ここで、該環状リン酸エステルは、3’−OH基と5’−OH基との間に架橋を形成する;並びに、以下のものに記載されているもの:米国特許第7,879,815号;国際公開第WO2005/003047号、国際公開第WO2008/082602号、国際公開第WO2010/0081628号、国際公開第WO2010/075517号及び国際公開第WO2010/075549号;「Mehellou, Chem. Med. Chem., :1841−1842(2005)」;「Bobeck et al., Antiviral Therapy 15:935−950(2010)」;「Furman et al., Future Medicinal Chemistry, :1429−1452(2009)」;及び、「Erion, Microsomes and Drug Oxidations, Proceedings of the International Symposium, 17th, Saratoga Springs, NY, United States, July 6−10, 2008, 7−12(2008)」。
プロドラッグのさらなる例として、式(I)の化合物がその化合物内の上記位置のいずれかにアルコール官能基を含む場合、プロドラッグは、該アルコール基の水素原子のうちの1個以上を、例えば、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルキル、α−アミノ(C−C)アルキレン−アリール、アリールアシル、及び、α−アミノアシル若しくはα−アミノアシル−α−アミノアシル(ここで、各α−アミノアシル基は、独立して、天然に存在するL−アミノ酸から選択される)又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去によって生じるラジカル)などの基で置き換えることによって形成され得る。
式(I)の化合物は、アミン官能基をも含む。式(I)の化合物のプロドラッグは、該アミン基内の水素原子を、例えば、R−カルボニル−、RO−カルボニル−、NRR’−カルボニル−〔ここで、R及びR’は、それぞれ独立して、(C−C10)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ベンジル、天然α−アミノアシル、−C(OH)C(O)OY(ここで、Yは、H、(C−C)アルキル又はベンジルである)、−C(OY)Y(ここで、Yは、(C−C)アルキルであり、Yは、(C−C)アルキルである);カルボキシ(C−C)アルキル;アミノ(C−C)アルキル又はモノ−N−(C−C)アルキルアミノアルキル若しくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノアルキル;−C(Y)Y(ここで、Yは、H又はメチルであり、Yは、モノ−N−(C−C)アルキルアミノモルホリノ又はジ−N,N−(C−C)アルキルアミノモルホリノである);ピペリジン−1−イル又はピロリジン−1−イルなどである〕などの基で置き換えることによって形成され得る。
本発明化合物の薬学的に許容されるエステルとしては、以下の群などを挙げることができる:(1)エステル基のカルボン酸部分の非カルボニル部分が直鎖又は分枝鎖のアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、sec−ブチル又はn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アリール(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、ハロゲン、C1−4アルキル、−O−(C1−4アルキル)又はアミノで置換されていてもよいフェニル)から選択される、ヒドロキシル化合物のヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステル;(2)スルホン酸エステル、例えば、アルキルスルホニル又はアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル);(3)アミノ酸エステル(例えば、L−バリル又はL−イソロイシル);(4)ホスホン酸エステル、及び、(5)一リン酸エステル、二リン酸エステル又は三リン酸エステル。該リン酸エステルは、例えば、C1−20アルコール若しくはその反応性誘導体によって、又は、2,3−ジ(C6−24)アシルグリセロールによってさらにエステル化され得る。
4’−置換デオキシリボース誘導体がカルボン酸官能基を含む場合、プロドラッグは、酸基の水素原子を、例えば、(C−C)アルキル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル(例えば、β−ジメチルアミノエチル)、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)アルキルカルバモイル−(C−C)アルキル及びピペリジノ(C−C)アルキル、ピロリジノ(C−C)アルキル又はモルホリノ(C−C)アルキルなどの基で置き換えることによって形成されるエステルを包含し得る。
別の例としては、以下のものを挙げることができる:式(I)の化合物がカルボン酸基を含む場合、該プロドラッグは、エステル又はアミドであることができる;及び、式(I)の化合物が第1級アミノ基又は誘導体化され得る別の適切な窒素を含む場合、該プロドラッグは、アミド、カルバメート、尿素、イミン又はマンニッヒ塩基であることができる。適切なプロドラッグ誘導体を選択及び調製するための慣習的な手順は、例えば、以下のものに記載されている:Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, Elsevier, 1985;J. J. Hale et al., J. Med. Chem. 2000, vol.43, pp.1234−1241;C. S. Larsen and J. Ostergaard, “Design and application of prodrugs” in:Textbook of Drug Design and Discovery, 3rd edition, edited by C. S. Larsen, 2002, pp.410−458;及び、Beaumont et al., Current Drug Metabolism 2003, vol.4, pp.461−458;これらのそれぞれの開示内容は、参照によりその全体を本明細書に組み込む。
従って、本明細書中において記載及び特許請求されている、構造式(I)の範囲内の化合物、実施形態及び特定の化合物は、別途特定されていない限り、その塩、任意の可能な立体異性体及び互変異性体、物理的形態(例えば、非晶質形態及び結晶形態)、溶媒和物形態及び水和物形態、並びに、これらの形態の任意の組み合わせ、並びに、それらの塩、それらのプロドラッグ形態(ここで、これは、そのような形態が可能である場合には、該プロドラッグの立体異性体、互変異性体、溶媒和物、水和物、塩及び/又は物理的形態の任意の組み合わせを包含する)を包含する。
本発明は、さらにまた、それが必要な被験体において、HIVによる感染を治療若しくは予防するための、又は、HIV逆転写酵素を阻害するための、又は、AIDSを治療、予防若しくはその発症を遅延させるための方法も包含し、ここで、該方法は、有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩を前記被験体に投与することを含む。
本発明は、さらにまた、それが必要な被験体において、HIVによる感染を治療若しくは予防するための、又は、HIV逆転写酵素を阻害するための、又は、AIDSを治療、予防若しくはその発症を遅延させるための薬物の調製において使用するための、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩も包含する。
本発明は、さらにまた、有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含み、さらに、HIV抗ウイルス薬、免疫調節薬及び抗感染薬からなる群から選択される有効量の付加的な抗HIV薬をも含む医薬組成物も包含する。この実施形態の範囲内において、該抗HIV薬は、HIVプロテアーゼ阻害剤、HIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV融合阻害剤、HIV侵入阻害剤及びHIV成熟阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス薬である。
実施形態A、実施形態B又は実施形態Cの化合物は、それぞれ、式(I)に包含される化合物のサブセットを形成する。さらに、式(I)の化合物について言及している上記又は以下の説明は、各実施形態A、B又はCの化合物及びそれらの任意の実施形態にも適用される。
本発明の別の実施形態は、以下のものを包含する:
(a) 有効量の上記で定義されている式(I)の化合物又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物;
(b) 有効量の上記で定義されている式(I)の化合物又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩と薬学的に許容される担体を組み合わせる(例えば、混合させる)ことによって調製した生成物を含む医薬組成物;
(c) HIV抗ウイルス薬、免疫調節薬及び抗感染薬からなる群から選択される有効量の1種類以上の抗HIV薬をさらに含む、(a)又は(b)の医薬組成物;
(d) 前記抗HIV薬が、HIVプロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV融合阻害剤、HIV侵入阻害剤及びHIV成熟阻害剤からなる群から選択される1種類以上の抗ウイルス薬から選択される、(c)の医薬組成物;
(e) (i)上記で定義されている式(I)の化合物又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩、及び、(ii)HIV抗ウイルス薬、免疫調節薬及び抗感染薬からなる群から選択される抗HIV薬、である組合せであって、ここで、該化合物及び該抗HIV薬は、それぞれ、HIV逆転写酵素を阻害することに対して、HIVによる感染を治療若しくは予防することに対して、又は、AIDSを治療すること若しくは予防すること若しくはその発症若しくは進行を遅延させることに対して、当該組合せを有効なものとする量で用いられる;
(f) 前記抗HIV薬が、HIVプロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV融合阻害剤、HIV侵入阻害剤及びHIV成熟阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス薬である、(e)の組合せ;
(g) それが必要な被験体においてHIV逆転写酵素を阻害する方法であって、有効量の式(I)の化合物又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩を該被験体に投与することを含む、前記方法;
(h) それが必要な被験体においてHIV(例えば、HIV−1)による感染を予防又は治療する方法であって、有効量の式(I)の化合物又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩を該被験体に投与することを含む、前記方法;
(i) 式(I)の化合物をHIVプロテアーゼ阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、HIV融合阻害剤、HIV侵入阻害剤及びHIV成熟阻害剤からなる群から選択される有効量の少なくとも1種類の別のHIV抗ウイルス薬と組み合わせて投与する、(h)の方法;
(j) それが必要な被験体においてAIDSを予防する又は治療する又はその発症若しくは進行を遅延させる方法であって、有効量の式(I)の化合物又はそのプロドラッグ若しくは薬学的に許容される塩を該被験体に投与することを含む、前記方法;
(k) 前記化合物を、HIVプロテアーゼ阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、HIV融合阻害剤、HIV侵入阻害剤及びHIV成熟阻害剤からなる群から選択される有効量の少なくとも1種類の別のHIV抗ウイルス薬と組み合わせて投与する、(j)の方法;
(l) それが必要な被験体においてHIV逆転写酵素を阻害する方法であって、(a)、(b)、(c)若しくは(d)の医薬組成物又は(e)若しくは(f)の組合せを該被験体に投与することを含む、前記方法;
(m) それが必要な被験体においてHIV(例えば、HIV−1)による感染を予防又は治療する方法であって、(a)、(b)、(c)若しくは(d)の医薬組成物又は(e)若しくは(f)の組合せを該被験体に投与することを含む、前記方法;
(n) それが必要な被験体においてAIDSを予防する又は治療する又はその発症若しくは進行を遅延させる方法であって、(a)、(b)、(c)若しくは(d)の医薬組成物又は(e)若しくは(f)の組合せを該被験体に投与することを含む、前記方法。
本発明は、さらにまた、(a)治療(例えば、人体の治療)、(b)内科的治療、(c)HIV逆転写酵素の阻害、(d)HIVによる感染の治療又は予防、又は、(e)AIDSの治療、予防又はその発症若しくは進行の遅延のために、(i)使用するための、(ii)薬物として使用するための、又は、(iii)薬物の調製において使用するための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩も包含する。これらの使用において、本発明の化合物は、場合により、HIV抗ウイルス薬、抗感染薬及び免疫調節薬から選択される1種類以上の抗HIV薬と組み合わせて使用することができる。
本発明のさらなる実施形態は、上記(a)−(n)において記載されている医薬組成物、組合せ及び方法、並びに、先行する段落(i)(a)−(e)〜(iii)(a)−(e)において記載されている使用、を包含し、ここで、これらにおいて使用される本発明の化合物は、上記で記載されている実施形態のうちの1つの化合物である。これらの実施形態の全てにおいて、該化合物は、場合により、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩又はプロドラッグの薬学的に許容される塩の形態で使用することができる。
本発明のさらなる実施形態は、先行する段落において記載されている医薬組成物、組合せ、方法及び使用のそれぞれを包含し、ここで、これらにおいて使用される本発明の化合物又はその塩は、実質的に純粋である。式(I)の化合物又はそのプロドラッグ若しくは塩及び薬学的に許容される担体を含み及び場合により1種類以上の賦形剤も含んでいてよい医薬組成物に関して、用語「実質的に純粋な」は、式(I)の化合物又はそのプロドラッグ及び/若しくは塩自体に関連しているということは理解される。
本発明のさらなる実施形態は、上記(a)−(n)において記載されている医薬組成物、組合せ及び方法、並びに、上記(i)(a)−(e)〜(iii)(a)−(e)において記載されている使用、を包含し、ここで、興味深いHIVはHIV−1である。かくして、例えば、医薬組成物(d)において、式(I)の化合物は、HIV−1に対して有効な量で使用され、そして、前記抗HIV薬は、HIV−1プロテアーゼ阻害剤、HIV−1逆転写酵素阻害剤、HIV−1インテグラーゼ阻害剤、HIV−1融合阻害剤及びHIV−1侵入阻害剤からなる群から選択されるHIV−1抗ウイルス薬である。式(I)の化合物は、HIV−2に対しても有用な薬剤であり得る。
式(I)の化合物に関して、用語「投与」及びその変形(例えば、化合物を「投与すること」)は、治療又は予防を必要とする個体に該化合物を提供することを意味し、そして、自己投与及び別人物による患者への投与の両方を包含する。化合物又はそのプロドラッグが1種類以上の別の活性薬剤(例えば、HIV感染又はAIDSの治療又は予防に有用な抗ウイルス薬)と組み合わせて提供される場合、「投与」及びその変形は、それぞれ、該化合物又はプロドラッグと別の活性薬剤を同時に又は異なった時間に提供することを包含するものと理解される。ある組合せからなる薬剤を同時に投与する場合、それらは、単一の組成物として一緒に投与することができるか、又は、別々に投与することができる。
本明細書中で使用される場合、用語「組成物」は、指定された複数の成分を含む製品、及び、指定された複数の成分を組み合わせて得られる任意の製品を包含することが意図されている。医薬組成物の中に含ませるのに適している成分は、「薬学的に許容される」成分であり、これは、当該複数の成分が、互いに適合性を有さなくてはならないということ、及び、そのレシピエントに対して有害であってはならないということを意味する。
用語「被験体(subject)」は、本明細書中で使用される場合、治療、観察又は実験の対象となった動物、好ましくは、哺乳動物、最も好ましくは、ヒトを意味する。
用語「有効量」は、本明細書中で使用される場合、投与後に、HIV逆転写酵素を阻害し、HIV複製を阻害し、予防効果を発揮し、及び/又は、治療効果を発揮するのに、充分な量を意味する。「有効量」の1実施形態は、患者において、HIV逆転写酵素を阻害し、HIV複製を阻害し(これらはいずれも、本明細書においては「阻害有効量」とも称され得る)、HIV感染を治療し、AIDSを治療し、AIDSの発症を遅延させ、及び/又は、AIDSの進行を減速させるのに有効な化合物の量である「治療有効量」である。「有効量」の別の実施形態は、被験体においてHIV感染を予防し、又は、患者においてAIDSを予防するのに有効な化合物の量である「予防有効量」である。有効量が、同時に、治療有効量(例えば、HIV感染を治療するための治療有効量)及び予防有効量(例えば、AIDSを予防し、又は、AIDSの発症リスクを低減させるための予防有効量)の両方であり得るということは理解される。式(I)の化合物を塩として投与する場合、化合物の量への言及は、遊離形態(即ち、非塩形態)の化合物に対してである。
本発明の方法(即ち、HIV逆転写酵素を阻害すること、HIV感染を治療若しくは予防すること、HIV複製を阻害すること、AIDSを治療若しくは予防すること、AIDS発症を遅延させること、又は、AIDSの進行を遅延若しくは減速させること)においては、本発明の化合物(これは、場合により、塩の形態であってもよい)は、該活性薬剤をその活性薬剤の作用部位に接触させる手段によって投与することができる。それらは、個々の治療薬としての医薬品又は治療薬の組み合わせとしての医薬品に関連して使用するのに利用可能な慣習的な手段で投与することができる。それらは単独で投与することが可能であるが、典型的には、選択した投与経路及び標準的な薬務に基づいて選択された製薬用担体と一緒に投与する。本発明の化合物は、有効量の該化合物並びに慣習的な無毒性の薬学的に許容される担体、アジュバント及びビヒクルを含む医薬組成物の単位投与の形態で、例えば、経口的に、非経口的に(これは、皮下注射、及び、静脈内、筋肉内若しくは胸骨内(intrasternal)への注射、又は、注入技術を包含し、又は、埋め込み可能な装置によって)、吸入スプレーによって、又は、直腸内に、投与することが可能であり、ここで、これらの投与方法はいずれも、例えば、限定するものではないが、以下に記載されている投与量範囲及び量で、単回投与として、1日1回、又は、それよりも少ない頻度(例えば、週1回、又は、月1回、年に2回若しくは年に1回)で提供することができる。経口投与に適した液体調製物(例えば、懸濁液剤、シロップ剤及びエリキシル剤など)は、当技術分野で既知の技術に従って調製することが可能であり、そして、通常の媒体(例えば、水、グリコール類、油類及びアルコール類など)の何れかを用いることができる。経口投与に適した固体調製物(例えば、散剤、丸薬、カプセル剤及び錠剤など)は、当技術分野で既知の技術に従って調製することが可能であり、そして、デンプン類、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤及び崩壊剤などの固体賦形剤を用いることができる。非経口用の組成物は、当技術分野で既知の技術に従って調製することが可能であり、そして、典型的には、担体として滅菌水を使用し、さらに、場合により、別の成分、例えば、溶解性補助剤(solubility aid)などを使用してもよい。注射可能な溶液は、当技術分野で既知の方法に従って調製することが可能であり、その際、当該担体は、生理塩類溶液、グルコース溶液又は生理塩類とグルコースの混合物を含有する溶液を含む。本発明で使用するための医薬組成物の調製において使用するのに適している方法についてのさらなる記載及びそのような組成物で使用するのに適している成分についてのさらなる記載は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th edition, edited by A. R. Gennaro, Mack Publishing Co., 1990」及び「Remington − The Science and Practice of Pharmacy, 22nd Edition, published by Pharmaceutical Press and Philadelphia College of Pharmacy at University of the Sciences, 2012, ISBN 978 0 85711−062−6 and prior editions」の中に記載されている。
薬物の過飽和及び/又は急速な溶解を生じる式(I)によって記載される化合物の製剤を使用して、経口薬剤の吸収を促進することができる。薬剤の過飽和及び/又は急速な溶解をもたらすための製剤のアプローチとしては、限定するものではないが、ナノ粒子系、非晶質系、固溶体、固体分散体及び脂質系などがある。そのような製剤のアプローチ及びそれらを調製するための技術は、当技術分野においてはよく知られている。例えば、固体分散体は、総説(例えば、「A.T.M. Serajuddin, J Pharm Sci, 88: 10, pp.1058−1066 (1999))に記載されている賦形剤及び方法を用いて調製することができる。摩擦及び直接的な合成の両方に基づくナノ粒子系も、「Wu et al (F. Kesisoglou, S. Panmai, Y. Wu, Advanced Drug Delivery Reviews, 59: 7 pp.631−644 (2007))」などの総説に記載されている。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩は、HIV逆転写酵素を阻害するのに、並びに、インビトロ及びインビボでHIV複製を阻害するのに有用であり得る。より詳細には、式(I)の化合物は、HIV−1逆転写酵素のポリメラーゼ機能を阻害するのに有用であり得る。下記「RTポリメラーゼアッセイ」に記載されているアッセイにおける化合物1の試験は、本発明の化合物の、HIV−1逆転写酵素のRNA依存性DNAポリメラーゼ活性を阻害する能力を例証している。式(I)の化合物は、HIV−2に対しても有用な薬剤であり得る。
式(I)の化合物は、単一用量又は分割用量で、1日当たり、又は、適切な場合には別の時間間隔で、哺乳動物(例えば、ヒト)の体重1kg当たり、0.001〜1000mgの投与量範囲で投与することができる。投与量範囲の1つの例は、単一用量又は分割用量で、経口又は別の投与経路による投与で、1日当たり、又は、適切な場合には別の時間間隔で、体重1kg当たり、0.01〜500mgである。投与量範囲の別の例は、単一用量又は分割用量で、経口又は別の投与経路による投与で、1日当たり、又は、適切な場合には別の時間間隔で、体重1kg当たり、0.1〜100mgである。経口(例えば、錠剤又はカプセル剤)又は別の投与経路に関し、治療対象の患者に対する投与量を症状にあわせて調節するために、1.0〜500mgの活性成分、特に、1、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400及び500ミリグラムの活性成分を含む該組成物を提供することができる。
任意の特定の患者に対する特定の用量レベル及び投与頻度は変えることができ、そして、それは、使用する特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用の長さ、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与方法及び投与時間、排出速度、薬物の組合せ、特定の症状の重症度並びに治療を受けているホストなどを包含する種々の要因に依存するであろう。場合によっては、該化合物の効力又は個々の応答に応じて、所与の用量から上方又は下方に逸脱することが必要であり得る。本発明の化合物は、単回投与として、1日1回、又は、それよりも少ない頻度(例えば、週1回、月1回、年に2回、又は、年に1回)で、例えば、限定するものではないが、上記で記載した投与量範囲及び量で投与することができる。さらに、該化合物は、即時放出又は調節放出(例えば、持続放出又は制御放出)のために製剤することができる。
上記で記載したように、本発明は、さらにまた、式(I)の化合物を1種類以上の抗HIV薬と一緒に使用することも対象とする。「抗HIV薬」は、HIVの阻害、HIV感染の治療若しくは予防、及び/又は、AIDSの治療、予防又はその発症若しくは進行の遅延において、直接的に又は間接的に有効である任意の薬剤である。抗HIV薬が、HIV感染又はAIDS及び/若しくはそれらから生じるか若しくはそれらに伴う疾患若しくは症状を治療すること、予防すること又はそれらの発症若しくは進行を遅延させることに有効であるということは理解される。例えば、本発明の化合物は、HIV感染又はAIDSを治療するのに有用な、HIV抗ウイルス薬、免疫調節薬、抗感染薬又はワクチンから選択される有効量の1種類以上の抗HIV薬と組み合わせて、HIVへの曝露前の期間であろうと及び/又は曝露後の期間であろうと、有効に投与することができる。本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適しているHIV抗ウイルス薬としては、例えば、以下のように表Aに挙げられているものなどがある:
Figure 0006768796
Figure 0006768796
本発明の化合物と抗HIV薬の組み合わせの範囲が、表Aの中に挙げられているHIV抗ウイルス薬に限定されず、原則的として、AIDSの治療又は予防に有用な任意の医薬組成物との全ての組み合わせを包含するということは理解される。上記HIV抗ウイルス薬及び別の薬剤は、典型的には、これらの組合せにおいて、当技術分野で報告されているそれらの慣習的な用量範囲及び投薬計画で、例えば、「Physicians’ Desk Reference, Thomson PDR, Thomson PDR, 57th edition(2003), the 58th edition(2004), or the 59th edition(2005)」及び「current Physicians’ Desk Reference (68th ed.).(2014), Montvale, NJ:PDR Network」に記載されている投与量などで使用する。これらの組合せにおける本発明化合物についての投与量範囲は、上記で記載した投与量範囲と同じである。
本発明の化合物は、さらにまた、抗ウイルス性化合物に関するスクリーニングアッセイの調製及び実施においても有用である。例えば、本発明の化合物は、より強力な抗ウイルス性化合物に関する優れたスクリーニングツールである酵素突然変異体を単離するのに有用である。さらに、本発明の化合物は、例えば競合的阻害によって、HIV逆転写酵素に対する別の抗ウイルス薬の結合部位を確立又は決定することにおいても有用である。
別の態様において、本発明は、式(IA)
Figure 0006768796
〔式中、
Xは、H、F、Cl又はBrであり;
Yは、N、C(H)、C(F)、C(Cl)、C(Br)又はC(CH)であり;そして、
Zは、NHである〕
の化合物を調製する方法を提供する。かくして、実施形態No.1において、本発明は、
(a.)糖(C)
Figure 0006768796
を核酸塩基(B)
Figure 0006768796
とカップリングさせて、保護されたヌクレオシド(A)
Figure 0006768796
を生成し;そして、
(b.)保護されたヌクレオシド(A)を式(IA)の化合物に変換すること;
を含む調製方法を提供し、ここで、
は、Cl、N(H)PG又はN(PG)であり;
は、
(i)式
Figure 0006768796
〔式中、Rは、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ、CF又はN(CHである〕で表される基;
(ii)−Si(R;又は、
(iii)−C(O)C−Cアルキル;又は、
(iv)−C(O)CHN(H)C(O)CH
であり;
各Rは、独立して、C−Cアルキル;置換されていないフェニル;1〜3個のC−Cアルキル、ハロ又はC−Cアルコキシで置換されているフェニルであり;
LGは、OAc、OBz、ハロ又は−O−C−Cアルケニルであり;そして、
PGは、アミノ保護基である。
該アミノ保護基は、カルバメート系保護基、例えば、−C(O)OR(例えば、Boc、CBz);シリル保護基、例えば、−Si(R、(例えば、(−Si(CH、−Si(CH(C(CH));又は、アミド保護基、例えば、−C(O)R(例えば、−C(O)CH、−C(O)Ph)である。
実施形態No.2において、本発明は、実施形態No.1に記載されている調製方法を提供し、ここで、Rは、4−メチルベンゾイル(Tol):
Figure 0006768796
である。
実施形態No.3において、本発明は、実施形態No.2に記載されている調製方法を提供し、ここで、式(IA)の化合物において、XはFであり、YはNであり、そして、ZはNHである。
実施形態No.4において、本発明は、実施形態No.3に記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(a.)において、
糖(C)において、LGは、−OAc又は−O(CHC(H)=CHであり;そして、
保護されているヌクレオシド(A)において、XはFであり、YはNであり、及び、ZはN(H)PGである。
実施形態No.5において、本発明は、実施形態No.4に記載されている調製方法を提供し、ここで、糖(C)において、LGは−OAcであり;及び、保護されているヌクレオシドにおいて、ZはN(H)Si(Rである。
実施形態No.6において、本発明は、実施形態No.5に記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(a)において、該カップリングは、非プロトン性溶媒の中でルイス酸又はブレンステッド酸の存在下で実施して、ヌクレオシド(A)を生成させる。当該カップリングに適しているルイス酸としては、TMSOTf、TiCl及びSnClなどがある。適切なブレンステッド酸としては、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸などがある。
実施形態No.7において、本発明は、実施形態No.6に記載されている調製方法を提供し、ここで、ルイス酸又はブレンステッド酸はTMSOTfである。
実施形態No.8において、本発明は、実施形態No.6又は7に記載されている調製方法を提供し、ここで、非プロトン性溶媒はアセトニトリルである。
実施形態No.9において、本発明は、実施形態No.6〜8のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、カップリングは60〜85℃の温度で実施する。
実施形態No.10において、本発明は、実施形態No.9に記載されている調製方法を提供し、ここで、非プロトン性溶媒と糖(C)の体積比は少なくとも10である。例えば、非プロトン性溶媒と糖(C)の体積比は20〜40である。
実施形態No.11において、本発明は、実施形態No.6〜10のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(a.)は、さらに、非プロトン性溶媒と核酸塩基(B)を含む混合物から保護されているヌクレオシド(A)を結晶化させることによって保護されているヌクレオシド(A)を単離すること;及び、保護されているヌクレオシド(A)を混合物から分離させることを含む。
実施形態No.12において、本発明は、実施形態No.4〜11のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、Zは−N(H)Si(CHである。
実施形態No.13において、本発明は、実施形態No.12に記載されている調製方法を提供し、ここで、核酸塩基(B)は、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミドを2−フルオロアデニンと反応させることによって調製する。
実施形態No.14において、本発明は、実施形態No.5〜13のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(b)における変換は、保護されているヌクレオシド(A)をアルカリ金属C−Cアルコキシドと反応させることを含む。
実施形態No.15において、本発明は、実施形態No.14に記載されている調製方法を提供し、ここで、アルカリ金属C−Cアルコキシドはナトリウムメトキシドである。特定の実施形態では、変換は、保護されているヌクレオシド(A)に対して3〜10mol%のNaOMeを用いて実施する。
実施形態No.16において、本発明は、実施形態No.5〜15のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、糖(C)は、ラクトール(10A)
Figure 0006768796
を無水酢酸と反応させることによって調製される。
実施形態No.17において、本発明は、実施形態No.4に記載されている調製方法を提供し、ここで、糖(C)において、LGは−O(CHC(H)=CHであり;及び、核酸塩基(B)及び保護されているヌクレオシド(A)において、ZはN(H)C(O)−ORであり、そして、XはF又はClである。特定の実施形態では、核酸塩基(B)及び保護されているヌクレオシド(A)において、ZはN(H)C(O)−ORであり、そして、XはFである。
実施形態No.18において、本発明は、実施形態No.17に記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(a)において、該カップリングは、非プロトン性溶媒の中で核酸塩基(B)の存在下で糖(C)を活性化剤で処理することによって実施する。典型的には、該活性化剤は、ヨウ素、臭素、N−ヨードスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、バラレンガ試薬(Balarenga’s reagent)(PyI)又はジヨード−ジメチルヒダントインである。例えば、一実施形態では、活性化剤は、ヨウ素である。
実施形態No.19において、本発明は、実施形態No.18に記載されている調製方法を提供し、ここで、非プロトン性溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリル、酢酸エチル、ジクロロメタン、THF、トルエン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル−THF混合物、アセトニトリル−ジクロロメタン混合物、アセトニトリル−トルエン混合物又はアセトニトリル−N−メチルピロリドン混合物である。
実施形態No.20において、本発明は、実施形態No.18又は19に記載されている調製方法を提供し、ここで、カップリングは、−78〜45℃の温度で実施する。例えば、該カップリングは、−40〜10℃で実施することができる。
実施形態No.21において、本発明は、実施形態No.17〜20のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、Zは、N(H)C(O)−OC(CHである。
実施形態No.22において、本発明は、実施形態No.17〜21のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(b)における変換は、保護されているヌクレオシド(A)を、別々の段階で、アルカリ金属C−Cアルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド)及び強酸で処理することを含む。該強酸は、例えば、トリフルオロ酢酸又は鉱酸であることができる。用語「鉱酸」は、一般的な無機酸、例えば、塩酸又は硫酸などを意味する。一部の実施形態では、保護されているヌクレオシド(A)を最初に強酸で処理し、次いで、アルカリ金属C−Cアルコキシドで処理する。別の実施形態では、保護されているヌクレオシド(A)を最初にアルカリ金属C−Cアルコキシドで処理し、次いで、強酸で処理する。
実施形態No.23において、本発明は、実施形態No.17〜22のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、糖(C)は、ラクトール(10A)
Figure 0006768796
をペンタ−4−エン−1−オールと反応させて糖(C)
Figure 0006768796
〔ここで、LGは−O−(CHCH=CHである〕(以下、糖(C3)と称する)を生成させることによって調製される。
実施形態No.24において、本発明は、実施形態No.23に記載されている調製方法を提供し、ここで、該反応は、さらに、ラクトール(10A)を無水酢酸及びペンタ−4−エン−1−オールと反応させて糖(C)を生成させることを含む。
実施形態No.25において、本発明は、実施形態No.2に記載されている調製方法を提供し、ここで、式(IA)の化合物において、XはClであり、YはC(F)又はC(H)であり、そして、ZはNHである。
実施形態No.26において、本発明は、実施形態No.25に記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(a.)において、糖(C)において、LGは−Clであり(糖(C2)と称する);そして、核酸塩基(B)及び保護されているヌクレオシド(A)において、XはClであり、YはC(F)であり、そして、ZはClである。
実施形態No.27において、本発明は、実施形態No.25に記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(a.)において、該カップリングは、核酸塩基(B)を非プロトン性溶媒の中でアルカリ金属塩基で処理して核酸塩基(B)のアルカリ金属塩を生成させ;そして、核酸塩基(B)の該アルカリ金属塩を糖(C)と反応させて保護されているヌクレオシド(A)を生成させることによって実施する。
核酸塩基(B)を処理するのに適しているアルカリ金属塩基としては、例えば、NaHMDS、NaH、KHMDS及びLDAなどがある。実施形態No.28においては、該アルカリ金属塩基はNaHMDSである。
実施形態No.29において、本発明は、実施形態No.25〜28のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、段階(b)における変換は、保護されているヌクレオシド(A)をアンモニアと反応させることを含む。例えば、該変換は、アンモニアをC−Cアルコール(例えば、メタノール)に溶解させた溶液の中で実施することができる。
実施形態No.30において、本発明は、実施形態No.26〜29のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、糖(C2)は、ラクトール(10A)
Figure 0006768796
を無水酢酸と反応させて糖(C1)
Figure 0006768796
を生成させ;そして、糖(C1)を塩酸と反応させて糖(C2)を生成させる。
実施形態No.31において、本発明は、実施形態No.2〜30のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、糖(C)は、ラクトン(10)
Figure 0006768796
を選択的還元剤で還元してラクトール(10A)
Figure 0006768796
を生成させ;そして、ラクトール(10A)を糖(C)に変換させる。
実施形態No.32において、本発明は、実施形態No.31に記載されている調製方法を提供し、ここで、該選択的還元剤は、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムである。
実施形態No.33において、本発明は、実施形態No.31に記載されている調製方法を提供し、ここで、ラクトン(10)は、ジオキソラン(9)
Figure 0006768796
を酸と反応させて脱保護された中間体を生成させ;そして、該脱保護された中間体をp−メチルベンゾイル化剤でアシル化してラクトン(10)を生成させる。
実施形態No.33に記載されている脱保護された中間体の該アシル化は、有機化学の当業者には知られている多くの方法を用いて、例えば、p−メチル安息香酸無水物又はp−メチルベンゾイルクロリドなどのp−メチルベンゾイル化剤を使用して実施することができる。実施形態No.34においては、該p−メチルベンゾイル化剤はp−メチルベンゾイルクロリドである。
実施形態No.35において、本発明は、実施形態No.33に記載されている調製方法を提供し、ここで、該調製方法は、さらに、ラクトン(10)を結晶化させることによってラクトン(10)を単離することを含む。ラクトン(10)を結晶化及び単離させるのに適している溶媒としては、ピリジン:水の混合物及び酢酸イソプロピル:ヘプタンの混合物などがある。
実施形態No.36において、本発明は、実施形態No.33に記載されている調製方法を提供し、ここで、該脱保護された中間体は(10D)
Figure 0006768796
である。
実施形態No.37において、本発明は、実施形態No.33〜36のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、ジオキソラン(9)は、TIPS中間体(8)
Figure 0006768796
をフッ化剤と反応させてジオキソラン(9)を生成させることによって調製される。適切なフッ化剤としては、例えば、テトラアルキルアンモニウムフルオリド、フッ化カリウム及びフッ化水素酸などがある。実施形態No.38においては、該フッ化剤はテトラブチルアンモニウムフルオリドである。
実施形態No.39において、本発明は、実施形態No.37に記載されている調製方法を提供し、ここで、TIPS中間体(8)は、ケトンエステル(7)
Figure 0006768796
を還元することによって調製される。
実施形態No.40においては、実施形態No.39に記載されている還元は、キラル触媒の存在下、ギ酸/トリエチルアミンを用いて、ケトンエステル(7)を移動型不斉水素化に付すことによって実施する。該水素化に適しているキラル触媒としては、例えば、キラルリガンドを含むルテニウム系触媒、例えば、「Takasago International Corporation, Tokyo, Japan」から入手可能なDENEBTMなどがある。実施形態No.41においては、該キラル触媒は、RuCl−(S,S)−Ts−DENEBTMである。
実施形態No.42において、本発明は、実施形態No.39〜41のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、ケトンエステル(7)は、アルコール(4)
Figure 0006768796
をケトンエステル(7)に変換させることによって調製される。
実施形態No.43において、本発明は、実施形態No.42に記載されている調製方法を提供し、ここで、アルコール(4)のケトンエステル(7)への変換は、
(i.)アルコール(4)を酸化してカルボン酸(5)
Figure 0006768796
を生成させること;
(ii.)カルボン酸(5)をエステル化してメチルエステル(6)
Figure 0006768796
を生成させること;
(iii.)酢酸tert−ブチルのアルカリ金属エノラートをメチルエステル(6)と反応させてケトンエステル(7)を生成させること、
を含む。
アルコール(4)を酸化してカルボン酸(5)を生成させるための適切な酸化条件としては、二段階酸化プロセス又は直接酸化プロセスなどがある。二段階酸化プロセスは、例えばデス・マーチンペルヨージナン又はパリック・デーリング酸化(DMSO、SO・pyr、トリエチルアミン)を用いて、アルコール部分を酸化してアルデヒドとし、次いで、例えばピニック酸化(NaClO、tert−ブタノール、NaHPO)を用いて、該アルデヒドを酸化してカルボン酸とすること、を含む。直接酸化は、アルコール(4)を酸化してカルボン酸(5)とする一段階酸化プロセスである。典型的には、この一段階酸化プロセスは、約pH4で、アルコール(4)を2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)、NaOCl、NaOClで処理することを含む。
メチルエステル(6)を生成させるためのカルボン酸(5)のエステル化は、多くの方法で実施することができる。カルボン酸(5)を、カルボキシレートアニオンを形成させるのに適している塩基(例えば、DBU)及びメチル化剤(例えば、ヨウ化メチル又は硫酸ジメチル)で処理することができる。あるいは、カルボン酸(5)をカルボジイミド剤(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール)で活性化し、次いで、メタノールでクエンチして、メチルエステル(6)を生成させることができる。
酢酸tert−ブチルのアルカリ金属エノラートの形成は、アルカリ金属塩基(例えば、LDA又はNaHMDS)を用いて実施することができる。該アルカリ金属エノラートをメチルエステル(6)と反応させてケトンエステル(7)を形成させる。
一部の実施形態では、酸(5)の純度をさらに改善することが望まれ得る。従って、実施形態No.44においては、本発明は、実施形態No.43に記載されている調製方法を提供し、ここで、該調製方法は、さらに、
(i.)カルボン酸(5)をアミンで処理してアミンを有する(5)の塩(アミン−5)
Figure 0006768796
を形成させること;
(ii.)塩(アミン−5)を単離すること;及び、
(iii.)塩(アミン−5)を酸(例えば、クエン酸)と反応させて精製されたカルボン酸(5)を生成させること、
を含む。
一部の実施形態では、カルボン酸(5)を処理するために使用されるアミンは、アキラルアミン(例えば、tert−ブチルアミン)であることができる。別の実施形態では、酸(5)をキラルアミン(例えば、フェニルメチルアミン、フェニルエチルアミン、1−アミノ−2−インダノール、1−(1−ナフチル)エチルアミン、1−(2−ナフチル)エチルアミン、シンコニン又はノルエフレジン(norephredine))で処理する。実施形態No.45においては、カルボン酸(5)を(1R,2S)−(+)−シス−1−アミノ−2−インダノールで処理する。
実施形態No.46において、本発明は、実施形態No.43〜45のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、アルコール(4)は、
(i.)ジオール(3)
Figure 0006768796
をアセトニド形成剤及び酸と反応させてアセトニド(3a)
Figure 0006768796
を形成させ;そして、
(ii.)アセトニド(3a)をアルカリ金属C−Cアルコキシドで処理してアルコール(4)を形成させる、
ことによって調製される。
実施形態No.47においては、実施形態No.46においてジオール(3)と反応させるアセトニド形成剤は、2,2−ジメトキシプロパン、2−メトキシプロペン又はアセトンである。実施形態No.48においては、該アセトニド形成剤は、2,2−ジメトキシプロパンである。
実施形態No.49においては、実施形態No.46、47又は48においてアルコール(4)を形成させるために使用されるアルカリ金属C−Cアルコキシドは、ナトリウムメトキシドである。
実施形態No.50において、本発明は、実施形態No.46〜49のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、ジオール(3)は、ジアセトキシアルコール(I−2)
Figure 0006768796
をリパーゼと接触させることによって調製される。
実施形態No.51においては、ジアセトキシアルコール(I−2)と接触させるリパーゼは、Candida antarcticaリパーゼAである。
実施形態No.52において、本発明は、実施形態No.50及び51のいずれか1つに記載されている調製方法を提供し、ここで、ジアセトキシアルコール(I−2)は、リチウム化アルキン付加体(1A)
Figure 0006768796
をジアセトキシアセトン(I−1)
Figure 0006768796
に添加することによって調製される。
別の態様において、本発明は、式(IA)の化合物の調製において有用な特定の合成中間体を調製する方法を提供する。かくして、実施形態No.53において、本発明は、実施形態No.33〜52のいずれか1つに記載されている条件を使用してラクトン(10)
Figure 0006768796
を調製する方法を提供する。実施形態No.54において、本発明は、実施形態No.33及び36〜52のいずれか1つに記載されている条件を使用してラクトン(10D)
Figure 0006768796
を調製する方法を提供する。
実施形態No.55において、本発明は、実施形態No.5〜13、16及び31〜52のいずれか1つに記載されている条件を使用して、保護されているヌクレオシド(A2aa)
Figure 0006768796
〔ここで、Xは、H、F、Cl又はBrである〕を調製する方法を提供する。この調製方法の実施形態の1つのクラスにおいて、保護されているヌクレオシド(A2aa)は、(A2a)
Figure 0006768796
である。
実施形態No.56において、本発明は、実施形態No.17〜24及び31〜52のいずれか1つに記載されている条件を使用して、保護されているヌクレオシド(A2bb)
Figure 0006768796
〔ここで、Xは、H、F、Cl又はBrである〕を調製する方法を提供する。この調製方法の実施形態の1つのクラスにおいて、保護されているヌクレオシド(A2bb)は、(A2b)
Figure 0006768796
である。
実施形態No.57において、本発明は、実施形態No.25〜52のいずれか1つに記載されている条件を使用して、保護されているヌクレオシド(A3a)
Figure 0006768796
〔ここで、Xは、H、F、Cl又はBrであり、そして、RS7は、H、F、Cl、Br又はCHである〕を調製する方法を提供する。この調製方法の実施形態の1つの特定のクラスにおいて、XはClであり、そして、RS7はFである。この調製方法の実施形態の別の特定のクラスにおいて、XはClであり、そして、RS7はHである。
別の態様において、本発明は、式(IA)の化合物の調製において有用な合成中間体を提供する。かくして、実施形態No.58において、本発明は、保護されているヌクレオシド(A2aa)、(A2bb)、(A2a)、(A2b)又は(A3a)を提供する。
実施形態No.59において、本発明は、保護されているヌクレオシド(A2aa)を提供する。
実施形態No.60において、本発明は、保護されているヌクレオシド(A2b)を提供する。
実施形態No.61において、本発明は、保護されているヌクレオシド(A3a)〔ここで、Xは、H、F、Cl又はBrであり、そして、RS7は、H、F、Cl、Br又はCHである〕を提供する。この実施形態の1つのクラスにおいては、保護されているヌクレオシド(A3a)において、XはClであり、そして、RS7はFである。この実施形態の別のクラスにおいては、XはClであり、そして、RS7はHである。
実施形態No.62において、本発明は、ラクトン(10)
Figure 0006768796
を提供する。
実施形態No.63において、本発明は、ラクトン(10D)
Figure 0006768796
を提供する。
実施形態No.64において、本発明は、糖(C2)
Figure 0006768796
を提供する。
実施形態No.65において、本発明は、糖(C3)
Figure 0006768796
を提供する。
Figure 0006768796
本発明の化合物は、有機化学の技術分野でよく知られている方法によって調製することができる。例えば、「J.March, “Advanced Organic Chemistry” 6th Edition, John Wiley and Sons」を参照されたい。合成手順中に、関係する分子のいずれかにおいて、感受性又は反応性の基を保護することが必要及び/又は望ましいことがあり得る。それは、慣習的な保護基、例えば、「T.W.Greene and P.G.M.Wutts “Protective Groups in Organic Synthesis” 4th Edition, John Wiley and Sons」に記載されている保護基を用いて、達成される。その保護基は、場合により、当技術分野においてよく知られている方法を使用して、その後の都合のよい段階で除去する。
式(I)の化合物は、容易に入手可能な出発物質及び試薬を使用し、以下の反応スキーム及び実施例又はそれらの変更に従って、容易に調製することができる。これらの反応において、詳細には記載されていないがそれ自体は当業者に知られている変形態様を使用することも可能である。さらに、本発明の化合物を調製するための別の方法も、以下の反応スキーム及び実施例に鑑みて、当業者には容易に明らかであろう。別途示されていない限り、全ての可変部分は上記で定義されているとおりである。
スキーム1
Figure 0006768796
化合物を、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下でR−Clのタイプの塩化物で処理した場合、5’−OHにおいて選択的に反応させて、タイプ1−2の化合物を生成させることができる。
スキーム2
Figure 0006768796
化合物を5’−OH保護基(PG)で選択的に保護して、中間体2−2を生成させることができる。2−2を塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下でR−Clのタイプの塩化物と反応させて、中間体2−3を生成させる。5’−OHにおける保護基を除去して、タイプ2−4の化合物を生成させることができる。
スキーム3
Figure 0006768796
化合物を塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下でR−Clのタイプの塩化物で処理して、中間体3−2を生成させることができる。中間体3−2を塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下でR−Clのタイプの塩化物で処理して、中間体3−3を生成させることができる。
スキーム4は、本発明の調製方法の1つの実施形態を示しており、ここで、ラクトール10Aが調製される。EFdAを調製するのに適している4−エチニル−2−デオキシ糖カップリング相手の調製を開示している公開された手順(例えば、「M. Kageyama et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 76(6) 1219−1225 (2012)」)と比較した場合、スキーム4に示されている調製方法は、さらに容易に入手可能な出発物質を使用し、そして、クロマトグラフィーを行うことなく大規模で実施することが可能である。
スキーム4
Figure 0006768796
スキーム4に示されているように、ジヒドロキシアセトンを無水酢酸でアセチル化して、ジアセトキシアセトン(I−1)を生成させる。エチニルトリイソプロピルシランのリチウム付加体をジアセトキシアセトン(I−1)に添加して、ジアセトキシアルコール(I−2)を生成させる。ジアセトキシアルコールをリパーゼ(例えば、Candida antarticaリパーゼA)で処理して、エナンチオマー的に富化されたジオール(3)を生成させる。酵素加水分解に付して、R−ジオールを、90%を超えるパーセントエナンチオ過剰(%ee)(例えば、92〜96%ee)で選択的に生成させる。
ジオール(3)を最初にアセトニド形成剤(例えば、2,2−ジメトキシプロパン、アセトン又は2−メトキシプロペン)及び酸(例えば、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム)で処理し;次いで、その中間体アセトニドを、アルカリ金属C−Cアルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド)で処理してアセテート基を除去することによって、ジオール(3)のアルコール(4)への変換が起こる。当業者は、アセトニド形成剤の代わりに代替的なケタール形成剤(例えば、ジエチルケタール、シクロペンチルケタール及びシクロヘキシルケタール)を使用して同様にケタールで保護された合成中間体を形成させることができるということを理解するであろう。
アルコール(4)からケトンエステル(7)の形成は、アルコール(4)を酸化剤で酸化し、その後、得られたカルボン酸(5)をエステル化し、次いで、そのエステルを酢酸tert−ブチルのアルカリ金属エノラートと縮合させることによっておこる。一実施形態では、使用する酸化条件は、約pH4の緩衝液系と一緒に試薬2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシル(TEMPO)、NaOCl、NaOClを含む。別の適切な酸化系としては、デス−マーチンペルヨージナン、(ジアセトキシ)ヨードベンゼン(DAIB)及びパリック・デーリング酸化(DMSO、SO・ピリジン、トリエチルアミン)などがある。硫酸ジメチルと塩基を使用することによって、又は、メタノールとカルボジイミドカップリング剤(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール)を使用することによって、カルボン酸(5)をエステル化してメチルエステル(6)を調製する。
場合により、アミン(例えば、キラルアミン)を用いてカルボン酸の塩を形成させ、アミン塩を単離し、その後、酸で処理して塩を破壊することによって、カルボン酸(5)の純度を改善することができる。
ケトンエステル(7)を還元して、例えば、移動型不斉水素化条件下で還元して、TIPS中間体(8)を生成させる。適切なキラル触媒としては、還元剤(例えば、ギ酸/トリエチルアミン)とともに、キラルリガンドを含むルテニウム系触媒、例えば「Takasago International Corporation, Tokyo, Japan」製のDENEBTMなどがある。トリイソプロピルシラン基は、フッ化剤(例えばフッ化カリウム又はテトラブチルアンモニウムフルオリド)で処理することによってTIPS中間体(8)から除去され、ジオキソラン(9)を生成する。
酸性条件(例えば、HCl)下で脱保護及びラクトン化に付して、ラクトン(10D)を生成させ、これは、固体として単離させることができる。ラクトン(10D)をp−メチルベンゾイル化剤(スキーム4におけるp−メチル−Ph−C(O)X、ここで、Xは脱離基である)(例えば、p−メチルベンゾイルクロリド)でアシル化して、ラクトン(10)を生成させる。ラクトン(10)を選択的還元剤(例えば、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム)で還元して、ラクトール(10A)を生成させる。
スキーム5
Figure 0006768796
スキーム5は、当該調製方法の実施形態を示しており、ここで、ラクトールをカップリング前駆物質(C1)、(C2)及び(C3)に変換させる。糖(C1)は、ラクトール10Aを無水酢酸と反応させることによって調製される。糖(C2)は、糖(C1)を塩酸で処理することによって調製される。糖(C3)は、ラクトール(10A)又は糖(C1)のいずれかを処理することによって調製される。
スキーム6は、式(IA)〔式中、X、Y、Z、Z及びLGは、上記で記載されているとおりである〕の化合物を調製する方法の1つの実施形態を示している。
スキーム6
Figure 0006768796
スキーム6に示されているように、糖(C)を核酸塩基(B)とカップリングさせて、保護されているヌクレオシド(A)を生成させる。保護されているヌクレオシド(A)を式(IA)の化合物に変換させる。
スキーム7は、EFdAを調製する方法の1つの実施形態を示している(ここで、式(IA)の化合物において、XはFであり、YはNであり、そして、ZはNHである)。
スキーム7
Figure 0006768796
2−フルオロアデニンのアミノ基を保護基で保護する。特定の実施形態では、アミノ保護基はトリメチルシリル基である。核酸塩基を含む反応混合物をルイス酸の存在下で糖(C1)と合して、保護されているヌクレオシド(A1)を生成させる。EFdAを生成させるための保護されているヌクレオシド(A1)の変換は、p−トルオイルとTMS基の両方を開裂するアルカリ金属C−Cアルコキシド(例えば、NaOCH)で処理することによって実施することができる。代替的な実施形態では、変換は、C−Cアルコール(例えば、メタノール)の中でNHで処理することによって実施することができる。
この実施形態の特定の態様においては、2−フルオロアデニンを過剰量のBTMSA及びルイス酸(例えば、TMS−OTf)で処理する。核酸塩基を含む反応混合物を糖(C1)と合わせて保護されているヌクレオシド(A1)を生成させ、ここで、アミノ基をTMS基で保護する(その結果、Zは、−N(H)Si(CHである)。TMSで保護されたアミノ基を含む保護されているヌクレオシド(A1)を単離することは、その反応混合物を濃縮して冷却した後、その反応混合物から所望のβ−アノマーが選択的に結晶化するので有利である。一部の実施形態では、その単離された保護されているヌクレオシド(A1)は、所望のβ−アノマーを支持し、99:1を超える比率を示す。この特徴は、カラムクロマトグラフィー精製の必要性を排除し、従って、カラムを溶離させるために大量の有機溶媒を使用することに伴う環境負荷及び経費負担を低減させる。
スキーム8は、EFdAを調製する方法の別の実施形態を示す(ここで、Rは、上記で記載されているとおりである)。
スキーム8
Figure 0006768796
スキーム8に示されているように、糖(C3)を活性化剤(例えば、ヨウ素)で活性化し、次いで、カルバメートで保護されている2−フルオロアデニンとカップリングさせて、保護されているヌクレオシド(A2)を生成させる。保護されているヌクレオシドのEFdAへの変換は、カルバメート保護基及びp−トルオイル保護基を除去することによって実施する。
この実施形態の特定の態様においては、核酸塩基と保護されているヌクレオシドにおけるアミノ基をBoc基で保護する。Bocで保護されているヌクレオシド(A2)をアルカリ金属C−Cアルコキシド(例えば、NaOCH)で処理することによって糖部分におけるp−トルオイル基を開裂させ、そして、強酸(例えば、TFA)で処理することによってカルバメート保護基を除去して、EFdAを生成させる。一部の実施形態では、Bocで保護されているヌクレオシド(A2)を強酸で処理した後、アルカリ金属C−Cアルコキシドで処理する。別の実施形態では、強酸で処理する前に、アルカリ金属C−Cアルコキシドで処理する。
スキーム9は、置換されている7−デアザアデニン部分を有する4’−エチニル−2’−デオキシリボヌクレオシドを調製するのに適している一般的な方法を示す(ここで、RS7は、H、F、Cl又はBrである)。
スキーム9
Figure 0006768796
スキーム9に示されているように、糖(C2)を核酸塩基(B2)のナトリウム塩にカップリングさせることによって、保護されているヌクレオシド(A3)を形成させる。保護されているヌクレオシド(A3)をアンモニア(例えば、C−Cアルコール中のアンモニアの溶液)で処理することで、式(IA−2)の化合物が生成される。
一般的な化学的手順:全ての試薬は、一般的な商業的供給業者から購入したか、又は、文献の手順にしたがって市販されている試薬から合成した。市販されている試薬は、それ以上精製することなく使用した。別途示されていない限り、パーセントは、組成物の成分及び総重量が与えられた場合の重量パーセントであり、温度は、℃であるか、又は、周囲温度であり、圧力は、大気圧又は大気圧付近である。H NMRスペクトルは、「Varian VNMR System 400」(400MHz)によって取得し、プロトンの数、多重度、及び、括弧内に示されているカップリング定数(ヘルツ)と一緒にMeSiからのダウンフィールド(ppm)として報告されている。LC/MSデータが提示されている場合、分析は、「Agilent 6110A MSD」又は「Applied Biosystems API−100」質量分析計を使用して実施した。親イオンは示されている。分取HPLCは、典型的には水/アセトニトリル(0.075%トリフルオロ酢酸含有)の勾配溶離を使用して、Waters Xselect.C18カラムが取り付けられているWaters分取HPLCシステムで実施した。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、「Biotage,Inc.」製のプレパック順相シリカ又は「Fisher Scientific」製のバルクシリカを使用して実施した。別途示されていない限り、カラムクロマトグラフィーは、石油エーテル/酢酸エチルの勾配溶離(石油エーテル100%から100%酢酸エチルまで)を使用して実施した。実施例における用語「室温」は、周囲温度を示しており、これは、典型的には、約20℃〜約26℃の範囲内であった。
実施例1
(2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(1)の合成
Figure 0006768796
段階1: 2,4−ジクロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの合成
2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1g、5.32mmol)を250mL容丸底フラスコの中に入れ、減圧下、Pで一晩乾燥させた。これに、アセトニトリル(60mL)及び酢酸(12mL)を室温で注入し、その後、アルゴン雰囲気下、1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン−1,4−ジイウムテトラフルオロボレート(2.64g、7.45mmol)を添加した。その混合物を70℃に加熱し、36時間撹拌した。得られた混合物を25℃まで冷却し、DCM(150mL)で希釈し、順次、水(2×50mL)及びブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機層を集め、無水NaSOで脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。酢酸エチル/石油エーテル(Pet.エーテル中の0%から20%までのEtOAc)を使用するシリカゲルカラムに付して、粗製固形物が得られ、それを、以下の条件〔カラム、60A、120g; 移動相、水(0.05%TFA含有)及びアセトニトリル(15分間で5%アセトニトリルから40%まで増加、5分間で40%から47%まで増加、5分間47%で維持、3分間で95%まで増加、5分間で5%まで減少);検出、UV 254nm〕を用いるC18ゲルカラム逆相クロマトグラフィーでさらに精製した。生成物を含むフラクションを集め、EtOAc(2×50mL)で抽出した。その有機層を集め、ブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、2,4−ジクロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンが得られた。
LC−MS:(ES,m/z):206.05[M+H]
H−NMR:(300MHz,d−DMSO,ppm):δ 12.71(brs,1H),7.77(d,J=2.4Hz,1H);
19F−NMR:(282MHz,d−DMSO,ppm):δ −169.79(s,1F)。
段階2: 2−オキソプロパン−1,3−ジイルジアセテートの合成
1,3−ジヒドロキシプロパン−2−オン(90g、999mmol)のピリジン(400mL)中の溶液に、0℃で、無水酢酸(408g、3997mmol)を添加した。得られた混合物を20℃で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残渣をDCM(1000mL)で希釈し、2N HCl(2×1000mL)で洗浄し、NaHCO(3×1000mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を、撹拌下の石油エーテル(1500mL)中に注ぎ入れ、生成物を沈澱させ、濾過して、2−オキソプロパン−1,3−ジイルジアセテートが得られた。
H−NMR:(300MHz,CDCl,ppm):δ 4.76(s,4H),2.18(s,6H)。
段階3: 2−ヒドロキシ−2−((トリイソプロピルシリル)エチニル)プロパン−1,3−ジイルジアセテートの合成
エチニルトリイソプロピルシラン(58.6g、322mmol)のTHF(500mL)中の溶液に、アルゴン下、−78℃で撹拌下、n−ブチルリチウム(127mL、318mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を−60℃で1時間撹拌した。この溶液に、−78℃で撹拌下、2−オキソプロパン−1,3−ジイルジアセテート(56g、322mmol)のTHF(100mL)中の溶液を滴下して加えた。得られた溶液を、撹拌しながら、−60℃でさらに1時間反応させた。次いで、その反応を、25mLのAcOHを−78℃で添加することによってクエンチした。得られた溶液を500mLのMTBEで希釈した。得られた混合物を1×450mLのクエン酸(10%)で洗浄した。合わせた有機抽出物を2×300mLのブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−((トリイソプロピルシリル)エチニル)プロパン−1,3−ジイルジアセテートが液状物として得られた。
H−NMR:(300MHz,CDCl,ppm):δ 4.26(d,d,J=11.4Hz,13.2Hz,4H),3.22−3.05(bs,1H),2.11(s,6H),1.09−0.99(m,21H)。
段階4: (R)−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−4−(トリイソプロピルシリル)ブタ−3−イン−1−イルアセテートの合成
KHPO/KOH(240mL、0.1M、pH=7.5)とNovoCor AD L(60g、140mmol)の混合物に、アルゴン下、2−ヒドロキシ−2−((トリイソプロピルシリル)エチニル)プロパン−1,3−ジイルジアセテート(50g、140mmol)のメタノール(240mL)中の溶液を周囲温度で添加した。得られた溶液を30℃で16時間撹拌した。その反応の進行をTLCでモニターした。得られた溶液を1000mLのブライン及びMTBE(1000mL)で希釈し、CELITE(登録商標)545(50g)を添加し、30℃で30分間撹拌した。次いで、その混合物を濾過し、その濾液を3×1000mLのMTBEで抽出した。合わせた有機層をブライン(3×500mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、(R)−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−4−(トリイソプロピルシリル)ブタ−3−イン−1−イルアセテートが得られた。
H−NMR:(400MHz,CDCl,ppm):δ 4.35(d,J=11.2Hz,1H),4.23(d,J=11.2Hz,1H)3.75−3.65(d,d,J=11.2Hz,26.0Hz,2H),2.70−2.50(bs,1H),2.13(s,3H),1.09−1.00(m,18H),0.92−0.89(m,3H)。
段階5: (S)−(2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールの合成
(R)−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−4−(トリイソプロピルシリル)ブタ−3−イン−1−イルアセテート(70g、223mmol)のMTBE(350mL)とアセトニトリル(280mL)中の溶液に、PPTS(8.39g、33.4mmol)及び2,2−ジメトキシプロパン(70g、672mmol)を添加した。得られた溶液を50℃で4時間撹拌した。次いで、0℃で撹拌しながら、ナトリウムメタノラート(111mL、111mmol)を滴下して加えた。得られた溶液を25℃でさらに30分間撹拌し、次いで、10%クエン酸によってpH値を7に調節した。得られた混合物を600mLのMTBEで希釈し、2×200mLの重炭酸ナトリウムで洗浄した。合わせた有機層をブライン(3×300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、(S)−(2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールが得られた。
H−NMR:(300MHz,CDCl,ppm):δ 5.30(s 1H),4.14−4.13(m,2H),3.75−3.70(m,1H),3.65−3.55(m,1H),1.85−1.95(m,1H),1.54(s,3H),1.44(s,3H),1.08−1.01(m,21H)。
段階6: (R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸の合成
(S)−(2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール(52g、166mmol)のMTBE(200mL)とアセトン(165mL)中の混合物に、アルゴン下、水中のTEMPO(2.86g、18.30mmol)、NaOCl(36.1g、399mmol)及びNaClO(124g、166mmol)、水(600mL)中のNaHPO・HO(120g)を周囲温度で添加した。得られた混合物を35℃まで昇温させ、アルゴン下、4時間撹拌した。その反応の進行をTLCでモニターした。その反応混合物を周囲温度まで冷却した。その有機層を200mLのNaHSO及び2×200mLの水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。その濾液を減圧下で濃縮して、(R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸が得られた。
H−NMR:(300MHz,d−DMSO,ppm):δ 13.50(s,1H),4.34(d,J=8.7Hz,1H),4.09(d,J=8.7Hz,1H),3.08(s,1H),1.41(s,3H),1.36(s,3H),1.03−0.96(m,21H)。
段階7: (1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミニウム(R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレートの合成
(R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(120g、368mmol))のMTBE(1000mL)中の混合物に、アルゴン下、(1R,2S)−1−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール(49.3g、331mmol)を周囲温度で添加した。得られた混合物を50℃まで昇温させ、アルゴン下で4時間撹拌した。4時間後、その溶液をゆっくりと25℃まで冷却し、アルゴン下で24時間撹拌した。固体を濾過によって集め、MTBE(3×300mL)で洗浄して、(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミニウム(R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレートが得られた。
H−NMR:(300MHz,d−DMSO,ppm):δ 7.66−7364(m,1H),7.26−7.17(m,3H),4.73−4.72(m,1H),4.51−4.49(m,1H),4.26−4.18(m,2H),3.16−3.12(m,2H),1.50(s,3H),1.37(m,3H),1.30−1.22(m,2H),0.97(s,18H),0.88−0.86(m,1H)。
段階8: (R)−メチル2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレートの合成
(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミニウム(R)−2,2−ジメチル−4((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレート(160g、336mmol)のMTBE(2000mL)中の混合物に、1000mLのクエン酸(10%)を0℃で添加した。その混合物を10分間撹拌した。その有機層を集め、3×1000mLのブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、100gの(4R)−2,2−ジメチル−4−[2−[トリス(プロパン−2−イル)シリル]エチニル]−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸が液状物として得られた。DMF(1000mL)中、100gの(4R)−2,2−ジメチル−4−[2−[トリス(プロパン−2−イル)シリル]エチニル]−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸に、アルゴン下、CsCO(329g、1009mmol)及びMeI(52.6mL、841mmol)を周囲温度で添加した。得られた溶液を周囲温度で一晩撹拌した。固体を濾過した。得られた濾液を2500mLのEAで希釈した。得られた混合物を3×1000mLのブラインで洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、(R)−メチル 2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレートが得られた。
H−NMR:(400MHz,CDCl,ppm):δ 4.48(d,J=8.8Hz,1H),4.22(d,J=8.8Hz,1H),3.83(s,3H),1.53(s,3H),1.49(s,3H),1.10−1.02(m,21H)。
段階9: (R)−tert−ブチル3−(2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−オキソプロパノエートの合成
ジイソプロピルアミン(53.7g 532mmol)のTHF(500mL)中の溶液に、内部温度を−68℃未満に維持しながら、n−BuLi(ヘキサン中2.5mol、212mL)を40分間かけて添加した。そのLDA溶液に、アルゴン下、THF(1000mL)中の酢酸tert−ブチル(61.4g、529mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物をアルゴン下で1時間撹拌した(−60℃)。その混合物に、(R)−メチル2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレート(90g、264mmol)のTHF(200mL)中の溶液を−78℃で添加した。その反応の進行をTLCでモニターした。得られた溶液を、撹拌しながら、−78℃でさらに1時間反応させた。次いで、その反応を、15mLのAcOHを添加することによってクエンチした。得られた溶液を2500mLのMTBEで希釈した。合わせた有機層をブライン(4×1000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、(R)−tert−ブチル3−(2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−オキソプロパノエートが得られた。
H−NMR:(300MHz,CDCl,ppm):δ 4.52(d,J=8.7Hz,1H),4.43(d,J=8.7Hz,1H),3.68(dd,J=16.5Hz,36.6Hz,2H),1.49−1.45(m,15H),1.09−0.98(m,21H)。
段階10: (S)−tert−ブチル3−((R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシプロパノエートの合成
EtN(32.8mL、235mmol)のTHF(50mL)中の撹拌及び0℃に冷却した溶液に、アルゴン下、ギ酸(27.1g、589mmol)を添加した。その混合物を周囲温度で10分間撹拌した(フラスコ1)。(R)−tert−ブチル3−(2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−オキソプロパノエート(100g、235mmol)のTHF(1000mL)とMTBE(250mL)中の撹拌溶液を含む2番目のフラスコに、(((S,S)−TS−DENEB(0.345g、0.530mmol)を添加した。調製したギ酸/EtN混合物を、フラスコ1からフラスコ2に添加した。その反応混合物を、Ar下、38℃で撹拌した。その反応をTLCでモニターした。11時間経過した後、その反応混合物を22℃まで冷却し、次いで、10%クエン酸溶液(500mL)を装入した。その混合物を撹拌し、層を分離した。その有機溶液をEcosorb C−941(25g)で処理した。そのスラリーを1時間撹拌し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、(S)−tert−ブチル3−((R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシプロパノエートが得られた。その生成物を、それ以上精製することなく、次の反応において直接使用した。
H−NMR:(400MHz,CDCl,ppm):δ 4.22(d,J=8.4Hz,1H),4.11(d,J=8.4Hz,1H),4.03−4.02(m,1H),2.78−2.70(m,2H),2.48−2.39(m,1H),1.50−1.41(m,15H),1.08−1.04(m,21H)。
段階11: (S)−tert−ブチル 3−((R)−4−エチニル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシプロパノエートの合成
(S)−tert−ブチル3−((R)−2,2−ジメチル−4−((トリイソプロピルシリル)エチニル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシプロパノエート(40g、94mmol)のTHF(300mL)中の混合物に、アルゴン下、撹拌下、0℃で、THF(94mL)中の1M TBAFを滴下して加えた。その反応混合物を25℃で20分間撹拌した後、0℃で、飽和ブライン(100mL)でクエンチした。得られた混合物をMTBE(2500mL)で希釈した。その有機層をブライン(4×1000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、(S)−tert−ブチル3−((R)−4−エチニル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシプロパノエートが得られた。
H−NMR:(400MHz,CDCl,ppm):δ 4.21(d,d,J=8.4Hz,40.0Hz,2H),4.17−4.15(m,1H),3.30−3.20(brs,1H),2.72−2.71(m,1H),2.56−2.54(m,2H),1.50−1.47(m,15H)。
段階12: (4S,5R)−5−エチニル−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ジヒドロフラン−2(3H)−オンの合成
(S)−tert−ブチル3−((R)−4−エチニル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3−ヒドロキシプロパノエート(40g、148mmol)の1,2−DME(200mL)中の混合物に、撹拌下0℃で、HCl(36.5mL、444mmol)を2分間かけて滴下して加えた。その混合物を45℃で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残渣に、酢酸イソプロピル(50mL)を滴下して加え、周囲温度で16時間撹拌した。固体を濾過によって集めて、(4S,5R)−5−エチニル−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ジヒドロフラン−2(3H)−オンが得られた。
H−NMR:(400MHz,DMSO,ppm):δ 5.82(d,J=5.6Hz,1H),5.56(t,J=6.0Hz,12.0Hz,1H),4.75(s,1H),4.38−4.34(m,2H),2.94−2.87(m,1H),2.39−2.34(m,1H)。
段階13: (2R,3S)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
(4S,5R)−5−エチニル−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ジヒドロフラン−2(3H)−オン(8.5g、54.4mmol)のピリジン(90mL)中の混合物に、アルゴン下、4−メチルベンゾイルクロリド(15.11mL、114mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を、アルゴン雰囲気下、0℃で2時間撹拌した。その反応混合物を氷水(300mL)中に注ぎ入れ、10分間撹拌した。その混合物を濾過し、その濾過ケーキを氷水(10×100mL)で洗浄し、次いで、25℃で24時間乾燥させて、(2R,3S)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートが得られた。
LC−MS:(ES,m/z):393.20[M+H]+1
H−NMR(300MHz,CDCl,ppm):δ 8.00(d,J=8.1Hz,2H),7.91(d,J=8.1Hz,2H),7.30−7.25(m,4H),5.85−5.82(m,1H),4.77(dd,J=9.0Hz,2H),3.27−3.18(m,1H),2.94−2.87(m,1H),2.73(s,1H),2.44(d,J=3.9Hz,6H)。
段階14: (2R,3S)−2−エチニル−5−ヒドロキシ−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
100mL容三つ口丸底フラスコ中において、メチル(2R,3S)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(1160mg、2.96mmol)の無水トルエン(30mL)とDCM(6mL)中の撹拌溶液に、アルゴン下、−78℃で撹拌下、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(III)ナトリウムトルエン溶液(70%(w/w)、0.598g、2.96mmol)を2分間かけて滴下して加えた。得られた溶液を同温度で90分間撹拌した。その反応の進行をTLCでモニターした。その反応を、酢酸(1.7mL)を添加することによってクエンチし、次いで、塩酸(1N、30mL)を添加し、その混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機フラクションをブライン(飽和、2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を、酢酸エチル/石油エーテル(15/85)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、(2R,3S)−2−エチニル−5−ヒドロキシ−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエートが得られた。
H−NMR:(300MHz,CDCl,ppm):δ 7.92−8.00(m,4H),7.19−7.27(m,4H),5.74−5.84(m,1H),5.65−5.70(m,1H),4.68(s,1H),4.54(dd,J=11.4Hz,35.4Hz,1H),2.49−2.61(m,2.5H),2.36−2.42(m,6.5H)。
代替的な調製が以下に記載されており、ここでは、クロマトグラフィー精製が省略されている。
メチル(2R,3S)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(4.5g、22.94mmol)のトルエン(67.5mL)とDCM(9mL)中の撹拌溶液に、−60℃で撹拌下、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(III)ナトリウムトルエン溶液(65%(w/w)、0.3.57g、11.47mmol)を2時間かけて滴下して加えた。得られた溶液を同温度で2時間撹拌した。その反応の進行をLCでモニターした。その反応を、温度を−60℃未満に維持しながら、酢酸(1.31mL、22.94mmol)を20分間かけて添加することによってクエンチした。MTBE(22.50mL)を添加し、次いで、クエン酸水溶液(10wt%、22.5mL)及び塩酸(1N;90.0mL)を添加した。その有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、(2R,3S)−2−エチニル−5−ヒドロキシ−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエートが得られた。その生成物は、それ以上精製することなく、次に変換において使用した。
段階15: (2R,3S)−5−アセトキシ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
100mL容3つ口丸底フラスコ中、メチル(2R,3S)−2−エチニル−5−ヒドロキシ−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(925mg、2.345mmol)の乾燥DCM(30mL)中の撹拌溶液に、アルゴン下、4−ジメチルアミノピリジン(430mg、3.52mmol)を添加し、次いで、撹拌下、無水酢酸(0.332mL、3.52mmol)のジクロロメタン(3mL)中の溶液を0℃で滴下して加えた。得られた溶液を0℃で1時間撹拌した。その反応を水(30mL)でクエンチし、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を酢酸エチル/石油エーテル(10/90)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、(2R,3S)−5−アセトキシ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートが得られた。
H−NMR:(300MHz,CDCl3,ppm):δ 7.90−8.10(m,4H),7.19−7.27(m,4H),6.45−6.50(m,1H),5.84(t,J=7.5Hz,1H),4.72−4.75(d,J=11.7Hz,1H),4.50−4.61(m,1H),2.64−2.78(m,3H),2.40−2.43(m,6H),1.90(s,3H)。
代替的な調製が以下に記載されており、ここでは、クロマトグラフィー精製が省略されている。
メチル(2R,3S)−2−エチニル−5−ヒドロキシ−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート(26.0g、65.9mmol)のDCM(130mL)中の撹拌懸濁液に、0℃で、無水酢酸(9.35mL、99mmol)、トリエチルアミン(11.91mL、86mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(1.61g、13.18mmol)を添加した。得られた溶液を0℃で2.5時間撹拌し、次いで、MTBE(650mL)及び水性クエン酸(10wt%;130mL)でクエンチした。その有機層を水性クエン酸(10wt%;130mL)及び水(3×130mL)で洗浄し、次いで、減圧下で濃縮して、(2R,3S)−5−アセトキシ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートが得られた。その生成物は、それ以上精製することなく、次に変換において使用した。
段階16: (2R,3S)−5−クロロ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
メチル(2R,3S)−5−アセトキシ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(7g、16.04mmol)を、減圧下、Pで一晩脱水し、次いで、オーブンで乾燥させた250mL容丸底フラスコ中に入れ、その後、アルゴン雰囲気下、乾燥DCM(140mL)を室温で添加した。その混合物を透明になるまで撹拌し、次いで、0℃まで冷却した。その混合物中に、温度を5℃未満に維持しながらHClガスを通気した。その反応の進行をLCMSでモニターした。通気を30分間継続した後、その混合物にアルゴンを10分間通気して、溶解していた残留HClを除去した。得られたDCM溶液を、MTBE(210mL)と水性NaHCO(飽和、105mL)の冷却した二相性混合物の間で分配させた。その有機層を集め、冷水性NaHCO(飽和、2×105mL)で洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、(2R,3S)−5−クロロ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(α/β=2/1)が得られた。これは、それ以上精製することなく、次の反応段階に直接使用した。
LC−MS:(ES,m/z):(1)ClのOHへの変換,417.25[M+Na],377.36[M−OH];(2)ClのOMeへの変換,431.34[M+Na],377.36[M−OMe]
H−NMR:(400MHz,CDCN,ppm):δ 8.02(d,J=8.0Hz,41H),7.96−7.93(m,3H),7.36−7.26(m,4H),6.50−6.48(m,1H),5.94(t,J=8.0Hz,0.3H),5.79(dd,J=1.2Hz,J=7.2Hz,0.6H),4.78(d,J=11.6Hz,0.32H),4.57(d,J=12.0Hz,0.32H),4.50(dd,J=11.2Hz,J=14.4Hz,1.21H),4.51−4.47(m,1H),3.06−3.04(m,1H),2.98−2.91(m,1.4H),2.74(d,J=15.6Hz,0.6H),2.42−2.39(m,6H)。
段階17: (2R,3S,5R)−5−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエートの合成
2,4−ジクロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(550mg、2.67mmol)の無水THF(18mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下、THF中の1M NaHMDS(2.67mL、2.67mmol)を−20℃で5分間で注入した。得られた混合物を−20℃で30分間維持し、次いで、ゆっくりと20℃まで昇温させた。上記混合物に、(2R,3S)−5−クロロ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート(918mg、2.223mmol)の無水THF(18mL)中の溶液を5分間で注入した。得られた混合物を20℃で6時間撹拌した。その反応を、希水性HCl(0.5N、5mL)を添加することによってクエンチし、MTBE(3×50mL)で抽出した。その有機層を集め、ブライン(2×30mL)で洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、その残渣を酢酸エチル/石油エーテル(pet.エーテルの中の0%から10%までのEtOAc)を用いるシリカゲルカラムで精製し、粗生成物が得られた。その粗生成物(α+β混合物)をMTBE(4mL)で処理し、室温で15時間撹拌した。当該媒体から固体を沈澱させ、濾過によって集め、冷MTBE(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、(2R,3S,5R)−5−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエートが得られた。
H−NMR−(β異性体):(300MHz,CDCl,ppm):δ 8.02(d,J=8.1Hz,2H),7.90(d,J=8.1Hz,2H),7.29(d,J=8.1Hz,2H),7.25(d,J=8.1Hz,2H),7.09(d,J=2.7Hz,1H),6.83(t,J=6.0Hz,1H),5.90(t,J=6.3Hz,1H),4.83(d,J=12.0Hz,1H),4.61(d,J=12.0Hz,1H),2.87(t,J=6.3Hz,2H),2.71(s,1H),2.45,2.43(2s,6H);
19F−NMR(β異性体):(282MHz,CDCl,ppm):δ −165.25(s,1F);
LC−MS:(ES,m/z):582.40[M+H]
段階18: (2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(1)の合成
(2R,3S,5R)−5−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(240mg、0.412mmol)を、オーブンで乾燥させた80mL容鋼鉄製ボンベの中に入れ、−40℃まで冷却した。上記ボンベに、イソプロパノール性アンモニア(i−PrOH/液体NH=1/1(v/v)、−40℃で混合させたもの、30mL)を添加した。得られた混合物を80℃に加熱し、16時間撹拌した後、室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮した。その残渣をDCM/MeOH(94/6)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、粗固体を得た。その粗物をDCM/MeOH(20/1(v/v)、4mL)を用いて摩砕し、室温で2時間撹拌した。沈澱物が形成され、次いで、その沈澱物を濾過によって集め、DCM/MeOH(v/v、20/1、2×2mL)で洗浄し、一晩凍結乾燥させて、(2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オールが得られた。
H−NMR:(300MHz,d−DMSO,ppm):δ 7.68(brs,2H),7.32(d,J=2.0Hz,1H),6.44(t,J=5.8Hz,1H),5.52(d,J=5.6Hz,1H),5.27(t,J=6.0Hz,1H),4.44(q,J=6.4Hz,1H),3.60(q,J=6.0Hz,1H),3.53(q,J=6.4Hz,1H),3.48(s,1H),2.48−2.41(m,1H),2.37−2.30(m,1H);
19F−NMR:(282MHz,d−DMSO,ppm):δ −166.67(s,1F);
LC−MS:(ES,m/z):327.00[M+H]
実施例2
アンモニウム((2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルトリホスフェート(2)の合成
Figure 0006768796
段階1: 2−((4,4,6,6−テトラオキシド−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン−2−イル)オキシ)ベンゾエートの合成
グローブボックス中、アルゴン雰囲気下、0.4mLのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解させたトリブチルアンモニウムピロホスフェート(112mg、0.205mmol)を含むフラスコに乾燥トリブチルアミン(0.4mL、1.679mmol)を添加して、透明な溶液が得られた。次いで、その透明な溶液を、ジメチルホルムアミド(0.4mL)中の乾燥2−クロロ−4H−ベンゾ[d][1,3,2]ジオキサホスフィニン−4−オン(27.6mg、0.136mmol)を含むフラスコ中に強く撹拌しながら注入した。得られた混合物を30℃で30分間撹拌して、2−((4,4,6,6−テトラオキシド−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2−イル)オキシ)ベンゾエートが得られ、これは、後処理に付すことなく、次の反応に直接使用した。
段階2: アンモニウム((2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルトリホスフェート(2)の合成
(2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(20mg、0.061mmol)をオーブンで乾燥させた10mL容丸底フラスコ中に入れ、次いで、高真空下、Pで脱水した。このフラスコに、活性化モレキュラーシーブ4Å(300mg)を添加した。アルゴン雰囲気下、2−((4,4,6,6−テトラオキシド−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン−2−イル)オキシ)ベンゾエート(1.8eq、新たに調製したもの)の乾燥DMF(0.6mL)中の溶液をシリンジによって上記フラスコに移し入れ、その混合物を30℃で3時間撹拌した。その反応の進行をTLC(アセトニトリル:0.1M 塩化アンモニウム=7:3)でモニターした。開始時のヌクレオシドの大部分が消費されたときに、その混合物を0℃まで冷却し、次いで、ヨウ素溶液[ピリジン/水(9/1)中の3%ヨウ素、約0.5mL]を注入した。そのヨウ素が消費されたので、ヨウ素の茶色の色が変化せずに維持されるようになるまで上記ヨウ素溶液を滴下して加えた。15分間経過した後、撹拌下10℃で、重炭酸トリエチルアンモニウム緩衝液(1.0M、1.0mL)を添加し、その混合物を15分間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した(内部温度は25℃を超えなかった)。その残渣を水(2mL)に再溶解させ、クロロホルム(2×2mL)で抽出した。集めた粗生成物を含む水層を、次いで、以下の条件での分取HPLCによって精製した〔(1#−Pre−HPLC−011(Waters)):カラム:X Bridge Prep Amide、19*150mm、5um; 移動相:50mmolの重炭酸アンモニウムを含む水及びアセトニトリル(10分間で90%アセトニトリルから55%まで、2分間で30%まで);検出:UV 254nm及び220nm〕。生成物を含むフラクションを集め、体積が約10mLになるまで濃縮した。次いで、その溶液にACN(1mL)及びTEAB緩衝液(2M、0.05mL)を添加し、次いで、その混合物を40時間凍結乾燥させて、アンモニウム((2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−エチニル−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルトリホスフェートが得られた。
LC−MS:(ES,m/z):564.95[M−H−4NH
H−NMR:(400MHz,DO,ppm):δ 7.07(s,1H),6.46(s,1H),4.15−4.05(m,2H),2.56−2.49(m,2H);
P−NMR:(161MHz,DO,ppm):δ −5.81(s,1P),−11.49−−11.41(d,J=13.20Hz,1P),−19.28(s,1P)。
実施例3
(2R,3S)−5−アセトキシ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートからの(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(EFdA)の合成
Figure 0006768796

段階1: (2R,3S,5R)−2−エチニル−5−(2−フルオロ−6−((トリメチルシリル)アミノ)−9H−プリン−9−イル)−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
2−フルオロ−7H−プリン−6−アミン(4.79g、31.3mmol)のMeCN(210mL)中の撹拌溶液に、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(35.3mL、144mmol)を添加した。その反応混合物を81℃に加熱し、1時間撹拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(7.84mL、43.3mmol)を添加し、次いで、アセトニトリル(105mL)を添加した。それに、(2R,3S)−5−アセトキシ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(10.5g、24.06mmol)のMeCN(100mL)中の溶液を、2時間かけて添加した。得られた混合物を81℃で14時間撹拌し、次いで、単純な蒸留によって体積が150mLになるまで濃縮した。その反応混合物に生成物(0.1wt%)を播種し、ゆっくりと室温まで冷却して、スラリーが得られた。固体を濾過によって集めて、(2R,3S,5R)−2−エチニル−5−(2−フルオロ−6−((トリメチルシリル)アミノ)−9H−プリン−9−イル)−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(6.73g)が得られた。
H−NMR−(β異性体):(400MHz,CDCl,ppm):δ 8.04(d,J=8.0Hz,2H),7.94(d,J=8.0Hz,2H),7.87(s,1H),7.20(d,J=8.0Hz,2H),7.24(d,J=8.0Hz,2H),6.52(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),6.07(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),5.50(s,1H),4.84(d,J=12.0Hz,1H),4.69(d,J=12.0Hz,1H),3.25−3.18(m,1H),2.91−2.85(m,1H),2.70(s,1H),2.46(s,3H),2.42(s,3H),0.41(s,9H)。
段階2: (2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(EFdA)の合成
(2R,3S,5R)−2−エチニル−5−(2−フルオロ−6−((トリメチルシリル)アミノ)−9H−プリン−9−イル)−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(6.0g、9.97mmol)をTHF(60mL)に溶解させ、−25℃まで冷却した。内部温度を−20℃未満に維持しながら、メタノール中のナトリウムメトキシド(30wt%;1.80g、9.97mmol)をゆっくりと添加した。その反応混合物を−25℃で16時間撹拌し、次いで、酢酸(1.14mL、19.94mmol)でクエンチした。得られた溶液を45℃に加熱し、60mLになるまで濃縮した。水を添加し(0.90g、49.9mmol)、溶媒をACNに変えた。得られたスラリーを50mLになるまで濃縮し、室温まで冷却し、30分間熟成させた。固体を濾過によって集め、ACN(3×30mL)及び水(2×6mL)で洗浄し、乾燥させて、(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(2.93g)が得られた。
H−NMR:(600MHz,d−DMSO,ppm):δ 8.29(s,1H),7.82(br s,2H),6.24(dd,J=7.2,5.0Hz,1H),5.55(d,J=5.5,1H),5.27(dd,J=6.8,5.7Hz,1H),4.57(m,1H),3.65(dd,J=11.9,5.7Hz,1H),3.56(dd,J=11.9,6.8Hz,1H),3.49(s,1H),2.70(m,1H),2.43(m,1H);
19F−NMR:(282MHz,d−DMSO,ppm);
LC−MS:(ES,m/z):316.0818[M+Na]
実施例4
(2R,3S)−2−エチニル−2−[4−メチルベンゾイル)オキシメチル]−5−(ペンタ−4−エン−1−イルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートからの(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(EfdA)の合成
Figure 0006768796
段階1: (2R,3S)−2−エチニル−2−[4−メチルベンゾイル)オキシメチル]−5−(ペンタ−4−エン−1−イルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
p−トルエンスルホン酸一水和物(0.76g、4mmol)と4−ペンテン−1−オール(0.38g、4.4mmol)のトルエン(20mL)中の撹拌溶液に、0℃で、(2R,3S)−2−エチニル−5−ヒドロキシ−2−[(4−メチルベンゾイル)オキシメチル]テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(トルエン中の11.15wt%、14.15g、4mmol)を添加した。その反応混合物を1時間撹拌し、水(30mL)でクエンチした。その有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム(30mL)、水(30mL)及び飽和水性塩化ナトリウム(30mL)で洗浄した。得られたトルエン溶液を標準に対してHPLCで分析して、(2R,3S)−2−エチニル−2−[4−メチルベンゾイル)オキシメチル]−5−(ペンタ−4−エン−1−イルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(1.6g)が得られた。
HRMS(QTof)m/z:[M+Na]2830Naに対する計算値485.1940、実測値485.1926。
段階2: (2R,3S)−2−エチニル−2−[4−メチルベンゾイル)オキシメチル]−5−(ペンタ−4−エン−1−イルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
(2R,3S)−5−アセトキシ−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(2.0g、4.58mmol)と4−ペンテン−1−オール(0.395g、4.58mmol)のアセトニトリル(20mL)中の撹拌溶液に、0℃で、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.083mL、0.458mmol)を添加した。その反応混合物を45分間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)でクエンチした。その有機層を5%ブライン溶液(20mL)で洗浄し、その有機物を濃縮して、(2R,3S)−2−エチニル−2−[4−メチルベンゾイル)オキシメチル]−5−(ペンタ−4−エン−1−イルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートが得られた。(2R,3S)−2−エチニル−2−[4−メチルベンゾイル)オキシメチル]−5−(ペンタ−4−エン−1−イルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(2.1g)。
H−NMR:(400MHz,DMSO,ppm,アノマーの混合物):δ 8.01−7.88(m,8H),7.40−7.32(m,83),5.92−5.58(m,4H),5.40−5.27(m,2H),5.09−4.87(m,4H),4.64−4.35(m,4H),3.78−3.32(m,6H),2.70−2.41(m,4H),2.40−2.35(m,12H),2.20−2.12(m,2H),2.04−1.93(m,2H),1.69−1.61(m,2H),1.56−1.42(m,2H)。
段階3: (2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸tert−ブチルの合成
2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン(20g、131mmol)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.6g、13mmol)のTHF(200mL)中の撹拌懸濁液に、0℃で、THF(100mL)に予め溶解させておいた二炭酸ジ−tert−ブチル(100g、457mmol)を添加した。得られた懸濁液を0℃で12時間撹拌し、次いで、MTBE(200mL)で希釈し、水(200mL)でクエンチした。その有機層を水性クエン酸(10wt%;100mL)、水(2×100mL)及び飽和水性塩化ナトリウム(100mL)で洗浄した。次いで、得られた溶液を体積が100mLになるまで減圧下で濃縮し、エタノール(無水、400mL)で希釈した。次いで、水性水酸化ナトリウム(2.5M、313mL、784mmol)を20℃で1時間かけて添加し、そのバッチをその温度で48時間熟成させた。溶媒を減圧下で留去し、その水溶液を0℃まで冷却し、塩酸(1N、705mL)で中和してスラリーが得られた。固体を濾過によって集め、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥させて、(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸tert−ブチル(20g、79mmol)が得られた。
H−NMR:(400MHz,DMSO,ppm):δ 8.42(s,1H),1.954(s,9H);
HRMS(QTof)m/z:[M+H]1013FNに対する計算値254.1052、実測値254.1053。
段階4: (2R,3S,5R)−5−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
(2R,3S)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)−5−(ペンタ−4−エン−1−イルオキシ)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(3.63g、7.85mmol)と(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2.29g、9.04mmol)のアセトニトリル(80mL)中の乾燥撹拌混合物を、−25℃まで冷却した。ヨウ素(6.30g、24.8mmol)を添加し、得られた混合物を、窒素雰囲気下、−25℃で、17時間撹拌した。次いで、その反応混合物を0℃まで昇温させ、その温度で、さらに6時間撹拌した。その反応を水性亜硫酸ナトリウム(10wt%;30mL)でクエンチし、水(40mL)で希釈し、次いで、メチルtert−ブチルエーテル(80mL)で抽出した。得られた有機層を水性炭酸水素ナトリウム(7wt%;40mL)で洗浄し、次いで、水性塩化ナトリウム(2wt%;42mL)で洗浄した。得られた有機層を体積が35mLになるまで濃縮して、スラリーが形成された。この撹拌スラリーに、周囲温度で、水(12mL)をゆっくりと添加した。得られたスラリーを周囲温度で熟成させ、次いで、濾過し、固体を1:1のアセトニトリル/水(2×10mL)で洗浄した。得られた固体を乾燥させて、(2R,3S,5R)−5−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(3.00g)が得られた。
H−NMR:(400MHz,CDCl,ppm):δ 8.06−8.02(m,4H),7.92−7.89(m,2H),7.33−7.29(m,2H),7.26−7.22(m,2H),6.56(t,J=6.5Hz,1H),6.08(dd,J=7.2,5.5Hz,1H),4.89(d,J=12.0Hz,1H),4.67(d,J=12.0Hz,1H),3.24(ddd,J=13.9,7.4,6.3Hz,1H),2.95(ddd,J=14.0,6.9,5.4Hz,1H),2.73(s,1H),2.47(s,3H),2.43(s,3H),1.59(s,9H);
HRMS(QTof)m/z:[M+H]3333FNに対する計算値630.2364、実測値630.2295。
段階5: (9−((2R,4S,5R)−5−エチニル−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸tert−ブチルの合成
(2R,3S,5R)−5−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(1.5g、2.382mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)とメタノール(5mL)との混合物中の撹拌溶液を、−20℃まで冷却した。ナトリウムメトキシド(メタノール中の25wt%溶液1.634mL、7.15mmol)を添加し、その反応の進行をHPLCでモニターしながら、その反応物を4時間撹拌した。その反応を、リン酸(0.489mL、7.15mmol)を添加することによってクエンチし、その反応物を室温まで昇温させ、固体を濾過し、そのケーキをメタノールで洗浄した。その濾液を濃縮して、(9−((2R,4S,5R)−5−エチニル−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.47g)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl,ppm). 8.16(s,1H),7.97(s,1H),6.42−6.39(dd,J=8.68,5.78Hz,1H),5.05−5.03(m,1H),4.74−4.73(m,1H),4.13−4.06(m,1H),3.91−3.85(m,1H),3.13−3.07(m,1H),2.82(S,1H)2.61(bs,1H),2.54−2.50(m,1H),1.57(s,9H);
HRMS(QTof)m/z:[M+H]1721FNに対する計算値394.1527、実測値394.1526。
段階6: (2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(EFdA)の合成
(9−((2R,4S,5R)−5−エチニル−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.05g、0.127mmol)のジクロロメタン(0.5mL)中の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.1mL)を添加した。その反応混合物を20℃で16時間熟成させ、次いで、濃縮して、(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(1)(0.012g)が得られ、これは、既知標準に対するHPLC分析によって確認された。
段階7: (2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエートの合成
(2R,3S,5R)−5−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(0.5g、0.794mmol)のトルエン(5mL)中の撹拌溶液に、20℃で、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を添加した。その反応の進行をHPLCでモニターしながら、その反応物を24時間熟成させた。その反応を、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を添加することによってクエンチし、そして、酢酸エチル(10mL)を添加した。その有機物を水(10mL)で洗浄し、濃縮して、(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(0.40g)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl,ppm). 8.3−8.1(d,J=8.29Hz,2H),7.93−7.91(d,J=8.29Hz,2H),7.89(s,1H),7.30−7.28(d,J=8.29Hz,2H),7.23−7.21(d,J=8.29Hz,2H),6.52−6.49(t,J=6.68Hz,1H),6.07−6.04(dd,J=7.22,5.35Hz,1H),5.89(bs,2H),4.86−4.83(d,J=11.76Hz,1H),4.67−4.64(d,J=11.76Hz,1H),3.22−3.18(m,1H),2.90−2.87(m,1H),2.69(s,1H),2.45(s,3H),2.44−2.43(m,1H),2.45(s,1H);
HRMS(QTof)m/z:[M+H]2825FNに対する計算値530.1840、実測値530.1885。
段階8: (2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(EfdA)の合成
(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(((4−メチルベンゾイル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル4−メチルベンゾエート(0.084g、0.159mmol)のテトラヒドロフラン(0.84mL)とメタノール(0.42mL)との混合物中の撹拌溶液を、−20℃まで冷却した。ナトリウムメトキシド(メタノール中の25wt%溶液0.109mL、0.476mmol)を添加し、その反応の進行をHPLCでモニターしながら、その反応物を16時間撹拌した。その反応を、リン酸(0.47g、0.476mmol)を添加することによってクエンチし、その反応物を室温まで昇温させ、固体を濾過し、そのケーキをメタノールで洗浄した。その濾液を濃縮して、(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(EfdA)(0.039g)が得られた。これは、既知標準に対するHPLC分析によって確認された。
RTポリメラーゼアッセイ
全長野生型及び2つの突然変異体RTタンパク質を大腸菌BL21(DE3)細胞で発現させ、精製した。簡潔に言えば、HIV−1 RTポリメラーゼ反応において使用したヘテロダイマー核酸基質は、ビオチン化DNAプライマーを500ヌクレオチドのRNA鋳型にアニーリングすることによって作製した。アッセイ緩衝液(62.5mM Tris−HCl、pH7.8、1.25mM ジチオトレイトール、7.5mM MgCl、100mM KCl、0.03%CHAPS、0.125mM EGTA)の中で、HIV−1 RT酵素(最終濃度50pM)を阻害剤化合物又はDMSO(最終反応混合物中、10%DMSO)と合わせた。この混合物を、マイクロタイタープレートの中で、室温で30分間プレインキュベートした。鋳型/プライマー基質(最終濃度:16.6nM)及びdNTP(最終濃度:2μM dCTP、dGTP、dATP及び66.6nM Ru−dUTP)の添加することによって、重合反応を開始させた。37℃で90分間インキュベートした後、反応物を、EDTA(25mM)を添加することによってクエンチした。得られた混合物を室温でさらに5分間インキュベートし、次いで、その溶液(50μL)を、Meso Scale Discovery(MSD)製のブロッキングアビジンプレートに移した。その混合物を室温で60分間インキュベートした後、反応生成物をECL6000撮像装置によって定量した。得られたデータは、表1に示されている。
Figure 0006768796
バイキングアッセイ:
複数ラウンドのHIV−1感染アッセイにおける抗ウイルス効力の評価
MT4−gag−GFPクローンD3(以下、MT4−GFPと称する)(これは、その発現がHIV−1発現タンパク質tat及びrevに依存するGFPレポーター遺伝子を有するように改変されたMT−4細胞である)を使用して、HIV−1複製をモニターした。HIV−1をMT4−GFP細胞に増殖感染させると、感染の約24時間後にGFPが発現する。
レポーター遺伝子を維持するために、10%ウシ胎児血清、100U/mL ペニシリン/ストレプトマイシン及び400μg/mL G418を補足したRPMI1640の中で、MT4−GFP細胞を37℃/5%CO/相対湿度90%で維持した。感染のために、G418を欠く同じ培地にMT4−GFP細胞を置き、同じインキュベーション条件で、H9IIIBウイルスを約0.01の感染多重度で一晩感染させた。次いで、細胞を洗浄し、10%又は50%の正常ヒト血清を含むRPMI1640に1.6×10細胞/mLで再懸濁させ(10%又は50%NHS条件)、又は、100%正常ヒト血清に2×10細胞/mLで再懸濁させた(100%NHS条件)。DMSOに溶解させた化合物を、ECHOアコースティックディスペンサーを使用して、384ウェルポリ−D−リシンコーティングプレートのウェルに分配(0.2μL/ウェル)することによって、化合物プレートを調製した。3倍系列希釈の10地点(典型的な最終濃度:8.4μM〜0.42nM)において、各化合物について試験した。対照には、阻害剤なし(DMSOのみ)で、3種類の抗ウイルス剤(それぞれ最終濃度4μΜの、エファビレンツ、インジナビル及びインテグラーゼ鎖転移阻害剤)の組み合わせを含んだ。細胞を化合物プレートに添加し(50μL/ウェル)、感染した細胞を37℃/5%CO/相対湿度90%で維持した。
2つの時点(感染の約48時間後及び約72時間後)において、Acumen eX3スキャナーを使用して各ウェルの中の緑色細胞の数をカウントすることによって、感染した細胞を定量した。約24時間にわたる緑色細胞の数の増加から、増殖率R(これは典型的には、5〜15である)を求め、対数期にあることが実験的に示された(データは示していない)。各ウェルについてRの阻害を計算し、非線形4パラメータ曲線フィッティングによってEC50を決定した。
CTGアッセイ:
CellTiter−Glo発光細胞生存率アッセイ(CTG)における細胞毒性の評価
10%ウシ胎児血清、100U/mL ペニシリン/ストレプトマイシンを補足したRPMI1640に、MT4−GFP細胞を37℃/5%CO/相対湿度90%で一晩播種した。次いで、細胞を洗浄し、10%正常ヒト血清を含むRPMI1640に、0.8×10細胞/mLの密度で再懸濁させた。DMSOに溶解させた化合物を、ECHOアコースティックディスペンサーを使用して、384ウェルソリッドブラックプレート(Corning 3571)のウェルに分配(0.2μL/ウェル)することによって、化合物プレートを調製した。3倍系列希釈の10地点(最終濃度:8.4μM〜0.43nM)において、各化合物について試験した。対照には、DMSOを含ませた。細胞を化合物プレートに添加し(50μL/ウェル)、37℃/5%CO/相対湿度90%で維持した。製造業者の説明に従って48時間インキュベートした後、CTG試薬(Promega、G7573)を細胞プレートに添加した。発光シグナルを、EnVisionプレートリーダー(PerkinElmer)上で記録した。非線形4パラメータ曲線フィッティングによってLD50を決定した。得られたデータは表3に示されており、そこでは、市販されているHIVヌクレオシド逆転写酵素阻害剤AZT(アジドチミジン、ジドブジン)が対照として含まれている。
Figure 0006768796
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)における抗ウイルス持続性
PBMCを「Biological Specialty Corporation」から入手し、5μg/mLのPHA−P(Sigma L1668)で72時間活性化させ、次いで、新鮮な培地で洗浄した。活性化後、10IU/mLのIL−2(Roche 11011456001)を含む培地でPBMCを培養した。化合物を6時間又は24時間滴定して細胞を処理し、そして、新鮮な培地で洗浄した。洗浄後の抗ウイルス活性の持続性を評価するために、PBMCを24時間又は72時間維持し、次いで、野生型HIV−1−GFPウイルス(17μL/ウェル)をプレートに添加して37℃/5%CO/相対湿度90%でインキュベートすることによって感染させた。感染の24時間後、Acumen eX3スキャナーを使用して各ウェル中の緑色細胞の数をカウントすることによって感染した細胞を定量した。表3中のEC50値は、非線形4パラメータ曲線フィッティングによって計算した。
抗ウイルス持続性アッセイは、ヌクレオシドを除去した際の抗ウイルス活性の持続性について評価することを意図している。表3中のデータは、市販されているヌクレオシドAZTとの比較における本発明の化合物の抗ウイルス持続性を示している。刊行物「AIDS Research and Therapy, 2009, 6:5」は、抗ウイルス持続性の価値を強調している。
Figure 0006768796
アデノシンデアミナーゼ(ADA)の半減期
Tris−HCl緩衝液(pH7.5)の存在下、40℃で、基質化合物とヒトADA1型の反応性について試験し、出発物質の消費をLCMSでモニターすることによって、表4中のデータを得た。表4中では、対応するイノシン生成物に50%変換するのに必要な時間が、T1/2として示されている。アデノシンデアミナーゼによる脱アミノ化が、特にインビボにおいて、アデノシン様ヌクレオシド阻害剤の治療潜在能力を低減させることは知られている(下記参考文献を参照されたい)。表4中に示されている化合物は、EDA((2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−エチニル−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール)及び天然デオキシアデノシンと比較した場合、アデノシンデアミナーゼに対して異なった程度の安定性を有することが示されている。ADAに対してより高い耐性を示す化合物は、より優れた薬物動態特性を有することが可能である。
参考文献:
Journal of Medicinal Chemistry 1996, 39, 19, 3847; Chemical Pharmaceutical Bulletin. 1994, 42, 8, 1688−1690; Antimicrobial Agents and Chemotherapy (2013), 57(12), 6254−6264; Collection of Czechoslovak Chemical Communications (2006), 71(6), 769−787; Microbiologica (1995), 18(4), 359−70; J Antivir Antiretrovir S10.doi:10.4172/jaa.S10−002。
Figure 0006768796
上記明細書は、本発明の原理について教示し、実施例は例証することを目的として提供されているが、本発明の実施には、下記「特許請求の範囲」の範囲内に含まれる通常の変形、適応及び/又は変更の全てが包含される。「特許請求の範囲」における、特定の立体配置が示されていないか又はキラル中心の一部のみが示されている特定の化合物(即ち、化学種)の記載又は描写は、1以上の不斉中心が存在することに起因して可能である場合には、該化合物のラセミ体、ラセミ混合物、個々の各エナンチオマー、ジアステレオ異性体混合物及び個々の各ジアステレオマーを包含することが意図されている。本明細書中で引用されている全ての刊行物、特許及び特許出願は、参照によりその全体を本開示内容に組み入れる。

Claims (15)

  1. 構造式(I):
    Figure 0006768796

    〔式中、
    は、−H、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R2、
    Figure 0006768796

    あり;そして、
    は、−H、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)N(Rであり;
    及びRは、それぞれ独立して、各存在ごとに、−H、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、−(C−Cアルキレン)−(C−Cシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)−(アリール)、−(C−Cアルキレン)−(4〜7員ヘテロシクロアルキル)、−(C−Cアルキレン)−(5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール)又は−(C−Cアルキレン)−(9員若しくは10員の二環式ヘテロアリール)から選択され、ここで、前記−C−Cアルキル、前記C−Cシクロアルキル基、前記アリール基、前記4〜7員ヘテロシクロアルキル基、前記5員若しくは6員の単環式ヘテロアリール基又は前記9員若しくは10員の二環式ヘテロアリール基は、置換されていないか又はRで置換されており;
    mは、0(ゼロ)又は1から選択される整数であり;そして、
    は、−C−Cアルキル、−C−Cアルケニル、−C−Cアルキニル、−C−Cハロアルキル、アリール又は5〜6員のヘテロアリールからそれぞれ独立して選択される1〜5個の置換基を表す〕
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. が、−H、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)N(Rであり;そして、
    が、−H、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)N(Rである;
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. が、
    Figure 0006768796

    であり:そして、
    が、−Hである;
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 前記化合物が、
    Figure 0006768796

    である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 前記化合物が、
    Figure 0006768796

    である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 有効量の請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び、薬学的に許容される担体、を含む、医薬組成物。
  7. さらに、HIV抗ウイルス薬、免疫調節薬及び抗感染薬から選択される有効量の1以上の抗HIV薬を含む、請求項に記載の医薬組成物。
  8. 前記HIV抗ウイルス薬が、1以上のHIVプロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV融合阻害剤、HIV侵入阻害剤及びHIV成熟阻害剤から選択される、請求項に記載の医薬組成物。
  9. 更に、アバカビル、アバカビル硫酸塩、アバカビル+ラミブジン、アバカビル+ラミブジン+ジドブジン、アンプレナビル、アタザナビル、アタザナビル硫酸塩、AZT、カプラビリン、ダルナビル、ジデオキシシチジン、ジデオキシイノシン、デラビルジン、デラビルジンメシル酸塩、ドルテグラビル、ドラビリン、エファビレンツ、エファビレンツ+エムトリシタビン+テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシン、エルビテグラビル、エムトリシタビン、エムトリシタビン+テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、エンフビルチド、エトラビリン、ホスアンプレナビルカルシウム、インジナビル、インジナビル硫酸塩、ラミブジン、ラミブジン+ジドブジン、ロピナビル、ロピナビル+リトナビル、マラビロク、ネルフィナビル、ネルフィナビルメシル酸塩、ネビラピン、PPL−100、ラルテグラビル、リルピビリン、リトナビル、サキナビル、サキナビルメシル酸塩、スタブジン、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビル アラフェナミドフマル酸塩、チプラナビル又はビクリビロックから選択される有効量の1以上のHIV抗ウイルス薬を含む、請求項に記載の医薬組成物。
  10. 有効量の請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む、必要な被験体において、HIVによる感染を治療若しくは予防するための、又は、AIDSを治療、予防若しくはその発症を遅延させるための医薬組成物。
  11. 被験体がヒトである、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. さらに、HIV抗ウイルス薬、免疫調節薬及び抗感染薬から選択される有効量の1以上の抗HIV薬を含む、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 更に、HIVプロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV融合阻害剤、HIV侵入阻害剤及びHIV成熟阻害剤から選択される有効量の1以上のHIV抗ウイルス薬を含む、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 更に、アバカビル、アバカビル硫酸塩、アバカビル+ラミブジン、アバカビル+ラミブジン+ジドブジン、アンプレナビル、アタザナビル、アタザナビル硫酸塩、AZT、カプラビリン、ダルナビル、ジデオキシシチジン、ジデオキシイノシン、デラビルジン、デラビルジンメシル酸塩、ドルテグラビル、ドラビリン、エファビレンツ、エファビレンツ+エムトリシタビン+テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、4’−エチニル−2−フルオロ−2’−デオキシアデノシン、エルビテグラビル、エムトリシタビン、エムトリシタビン+テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、エンフビルチド、エトラビリン、ホスアンプレナビルカルシウム、インジナビル、インジナビル硫酸塩、ラミブジン、ラミブジン+ジドブジン、ロピナビル、ロピナビル+リトナビル、マラビロク、ネルフィナビル、ネルフィナビルメシル酸塩、ネビラピン、PPL−100、ラルテグラビル、リルピビリン、リトナビル、サキナビル、サキナビルメシル酸塩、スタブジン、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビル アラフェナミドフマル酸塩、チプラナビル又はビクリビロックから選択される有効量の1以上のHIV抗ウイルス薬を含む、請求項12に記載の医薬組成物。
  15. 必要な被験体において、HIVプロテアーゼを阻害するための、HIVによる感染を治療若しくは予防するための、又は、AIDSを治療、予防若しくはその発症を遅延させるための薬物の調製のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
JP2018515125A 2015-09-23 2016-09-19 4’−置換ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤及びその調製 Active JP6768796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562222304P 2015-09-23 2015-09-23
US62/222,304 2015-09-23
US201662302452P 2016-03-02 2016-03-02
US62/302,452 2016-03-02
PCT/US2016/052409 WO2017053216A2 (en) 2015-09-23 2016-09-19 4'-substituted nucleoside reverse transcriptase inhibitors and preparations thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532726A JP2018532726A (ja) 2018-11-08
JP6768796B2 true JP6768796B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=58387111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515125A Active JP6768796B2 (ja) 2015-09-23 2016-09-19 4’−置換ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤及びその調製

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10953029B2 (ja)
EP (1) EP3352781B1 (ja)
JP (1) JP6768796B2 (ja)
KR (1) KR102185996B1 (ja)
CN (1) CN108289931B (ja)
AU (1) AU2016328303B2 (ja)
CA (1) CA2998646C (ja)
MX (1) MX2018003212A (ja)
RU (1) RU2720811C2 (ja)
WO (1) WO2017053216A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20170038B1 (ar) 2016-02-12 2021-08-17 Merck Sharp & Dohme مركبات للاستخدام لعلاج عدوى بفيروس hiv والوقاية منه
CN107011399B (zh) * 2017-05-24 2018-04-24 郑州职业技术学院 β构型地西他滨前体的制备方法
JP2020527570A (ja) * 2017-07-18 2020-09-10 ヴィーブ ヘルスケア カンパニー 組み合わせ薬物療法
EP3897660A4 (en) * 2018-12-20 2022-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. NEW CRYSTALLINE FORMS OF AN NRTTI COMPOUND
MX2021008751A (es) 2019-01-25 2021-11-12 Univ Brown Composiciones y metodos para tratar, prevenir o revertir la inflamacion y los trastornos asociados a la edad.
SG11202109253SA (en) * 2019-03-06 2021-09-29 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Compounds useful in hiv therapy
BR112022000965A2 (pt) * 2019-07-27 2022-06-14 Brii Biosciences Inc Derivado de adenosina e composição farmacêutica que compreende o mesmo
EP4010349A1 (en) * 2019-08-08 2022-06-15 GlaxoSmithKline Intellectual Property (No. 2) Limited 4'-ethynyl-2'-deoxyadenosine derivatives and their use in hiv therapy
WO2021038509A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited 4'-ethynyl-2'-deoxyadenosine derivatives and their use in hiv therapy
CA3150418A1 (en) * 2019-09-11 2021-03-18 The Scripps Research Institute ANTIVIRAL PRODRUGS AND RELATED PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS
CN112321589B (zh) * 2020-02-18 2022-05-03 山东科巢生物制药有限公司 一种抗病毒药物瑞德西韦及其中间体的合成方法
JP2023518433A (ja) 2020-03-20 2023-05-01 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 4’-c-置換-2-ハロ-2’-デオキシアデノシンヌクレオシドのプロドラッグ並びにその製造法及び使用法
CN116710465A (zh) * 2021-01-25 2023-09-05 腾盛博药生物科技有限公司 腺苷衍生物和包含其的药物组合物
CA3204255A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Lianhong Xu Combination therapy for hiv with adenosine derivative and capsid inhibitors

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010671A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for detecting and modulating rna activity and gene expression
US5681941A (en) 1990-01-11 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
CN1233254A (zh) 1996-10-16 1999-10-27 Icn药品公司 嘌呤l-核苷、其类似物及其用途
ATE250623T1 (de) 1999-05-12 2003-10-15 Yamasa Corp 4'-c-ethynyl-purin-nukleoside
US6831069B2 (en) * 1999-08-27 2004-12-14 Ribapharm Inc. Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine nucleoside analogs
MXPA02001753A (es) * 1999-08-27 2002-10-23 Ribapharm Inc Analogos de nucleosido de pirrolo [2,3-d]pirimidina.
HUP0400726A3 (en) * 2001-01-22 2007-05-29 Merck & Co Inc Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
US8481712B2 (en) * 2001-01-22 2013-07-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Nucleoside derivatives as inhibitors of RNA-dependent RNA viral polymerase
WO2003062256A1 (en) 2002-01-17 2003-07-31 Ribapharm Inc. 2'-beta-modified-6-substituted adenosine analogs and their use as antiviral agents
AU2003237249A1 (en) 2002-05-24 2003-12-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having modified nucleoside units
JP5116972B2 (ja) * 2002-12-12 2013-01-09 イデニクス(ケイマン)リミテツド 2’−分枝ヌクレオシドの製造方法
US20040229839A1 (en) 2003-05-14 2004-11-18 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Substituted nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
WO2004106356A1 (en) 2003-05-27 2004-12-09 Syddansk Universitet Functionalized nucleotide derivatives
EP2157095A3 (en) * 2003-06-30 2010-09-08 Novartis AG Synthesis of beta-L-2-Deoxy nucleosides
CA2502109C (en) 2004-03-24 2010-02-23 Yamasa Corporation 4'-c-substituted-2-haloadenosine derivative
US7879815B2 (en) 2006-02-14 2011-02-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Nucleoside aryl phosphoramidates for the treatment of RNA-dependent RNA viral infection
US7960569B2 (en) 2006-10-17 2011-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Indole antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
US7951789B2 (en) 2006-12-28 2011-05-31 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
JP2010515760A (ja) 2007-01-12 2010-05-13 バイオクライスト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗ウイルス性ヌクレオシド類似体
TW200838550A (en) 2007-02-09 2008-10-01 Novartis Ag Organic compounds
CA2717788A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Eastern Virginia Medical School Substituted nucleoside derivatives with antiviral and antimicrobial properties
CN100532388C (zh) * 2007-07-16 2009-08-26 郑州大学 2’-氟-4’-取代-核苷类似物、其制备方法及应用
MX2010005483A (es) * 2007-11-20 2010-06-11 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de transcriptasa inversa no nucleosidos.
US20090318380A1 (en) 2007-11-20 2009-12-24 Pharmasset, Inc. 2',4'-substituted nucleosides as antiviral agents
EA020659B1 (ru) 2008-04-23 2014-12-30 Джилид Сайэнс, Инк. 1'-замещённые карбануклеозидные аналоги для противовирусной терапии
WO2010036407A2 (en) 2008-05-15 2010-04-01 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Antiviral nucleoside analogs
WO2010002877A2 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Biota Scientific Management Bycyclic nucleosides and nucleotides as therapeutic agents
GB0815968D0 (en) 2008-09-03 2008-10-08 Angeletti P Ist Richerche Bio Antiviral agents
WO2010027005A1 (ja) 2008-09-05 2010-03-11 壽製薬株式会社 置換アミン誘導体及びこれを有効成分とする医薬組成物
US8551973B2 (en) 2008-12-23 2013-10-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside analogs
PA8855601A1 (es) 2008-12-23 2010-07-27 Forformidatos de nucleósidos
GB0900914D0 (en) 2009-01-20 2009-03-04 Angeletti P Ist Richerche Bio Antiviral agents
KR20110128947A (ko) 2009-03-20 2011-11-30 앨리오스 바이오파마 인크. 치환된 뉴클레오시드 및 뉴클레오티드 유사체
US8927513B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 5′ phosphate mimics
SI2595980T1 (sl) 2010-07-22 2014-11-28 Gilead Sciences, Inc. Postopki in sestavki za zdravljenje paramyxoviridae virusnih infekcij
TW201305185A (zh) 2010-09-13 2013-02-01 Gilead Sciences Inc 用於抗病毒治療之2’-氟取代之碳-核苷類似物
CN104066815B (zh) 2012-02-03 2017-03-08 捷恩智株式会社 液晶组合物与其用途以及液晶显示组件
JP6242378B2 (ja) 2012-03-13 2017-12-06 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 抗ウイルス処置のための2’−置換カルバヌクレオシド類似体
UA119050C2 (uk) * 2013-11-11 2019-04-25 Ґілеад Саєнсиз, Інк. ПІРОЛО[1.2-f][1.2.4]ТРИАЗИНИ, ЯКІ ВИКОРИСТОВУЮТЬСЯ ДЛЯ ЛІКУВАННЯ РЕСПІРАТОРНО-СИНЦИТІАЛЬНИХ ВІРУСНИХ ІНФЕКЦІЙ
WO2015143712A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. 4'-substituted nucleoside reverse transcriptase inhibitors
EP3134408B1 (en) 2014-04-22 2020-08-12 Merck Sharp & Dohme Corp. FACTOR XIa INHIBITORS

Also Published As

Publication number Publication date
EP3352781A4 (en) 2019-06-12
CA2998646A1 (en) 2017-03-30
EP3352781A2 (en) 2018-08-01
US20190022115A1 (en) 2019-01-24
US10953029B2 (en) 2021-03-23
US20210154221A1 (en) 2021-05-27
AU2016328303B2 (en) 2019-05-02
RU2720811C2 (ru) 2020-05-13
EP3352781B1 (en) 2020-12-16
AU2016328303A1 (en) 2018-03-22
WO2017053216A2 (en) 2017-03-30
CN108289931B (zh) 2022-10-11
CA2998646C (en) 2021-05-18
CN108289931A (zh) 2018-07-17
WO2017053216A3 (en) 2017-05-18
RU2018114463A3 (ja) 2019-10-23
RU2018114463A (ru) 2019-10-23
KR20180052758A (ko) 2018-05-18
KR102185996B1 (ko) 2020-12-02
JP2018532726A (ja) 2018-11-08
MX2018003212A (es) 2018-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768796B2 (ja) 4’−置換ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤及びその調製
JP6182680B2 (ja) Hiv逆転写酵素阻害剤としての4’置換ヌクレオシド誘導体
KR102163611B1 (ko) 항바이러스 베타-아미노산 에스테르 포스포디아미드 화합물
JP6938637B2 (ja) テノホビルの抗ウイルス性脂肪族エステルプロドラッグ
JP6081662B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害薬として有用な置換されたキノリジン誘導体
CA2685748A1 (en) Azido purine nucleosides for treatment of viral infections
WO2018039157A1 (en) Antiviral prodrugs of tenofovir
WO2010068708A2 (en) 3'-azido purine nucleotide prodrugs for treatment of viral infections
US11040975B2 (en) Carbocyclic nucleoside reverse transcriptase inhibitors
BR112016022438B1 (pt) Compostos inibidores da transcriptase reversa do hiv, sua composição farmacêutica e seu uso

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250