JP6763274B2 - 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体 - Google Patents

成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6763274B2
JP6763274B2 JP2016202771A JP2016202771A JP6763274B2 JP 6763274 B2 JP6763274 B2 JP 6763274B2 JP 2016202771 A JP2016202771 A JP 2016202771A JP 2016202771 A JP2016202771 A JP 2016202771A JP 6763274 B2 JP6763274 B2 JP 6763274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film forming
processing
plasma
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016202771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064058A (ja
Inventor
尚孝 野呂
尚孝 野呂
敏夫 長谷川
敏夫 長谷川
環 竹山
環 竹山
伸也 岩下
伸也 岩下
勝人 廣瀬
勝人 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016202771A priority Critical patent/JP6763274B2/ja
Priority to US15/783,048 priority patent/US11081322B2/en
Priority to KR1020170133148A priority patent/KR101989141B1/ko
Publication of JP2018064058A publication Critical patent/JP2018064058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763274B2 publication Critical patent/JP6763274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Description

本発明は、基板に対して成膜処理を行う成膜装置の処理容器内をクリーニングする技術に関する。
半導体装置の製造工程においては、基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)に対してALD(Atomic Layer Deposition)やCVD(Chemical Vapor Deposition)などによる成膜処理が行われる。これらの成膜処理は、例えば処理容器内に設けられたガスシャワーヘッドからステージに載置されたウエハに処理ガスを供給し、電極板として構成された当該ガスシャワーヘッドと、電極板が設けられた当該ステージとの間に処理ガスの容量結合プラズマ(CCP)を形成する成膜装置を用いて行われる場合が有る。
上記の成膜処理を行うと、ウエハの他に処理ガスが供給される処理容器内の各部に対しても膜が形成されてしまう。この膜はパーティクルが発生する原因となるので、処理容器内にクリーニングガスを供給して当該膜を除去するクリーニングが行われる。このクリーニングは比較的低い温度で速やかに行うことが求められており、そのためにクリーニングガスはプラズマ化させることが検討されている。
ところで、例えば上記のCCPを形成する成膜装置においては、成膜によりガスシャワーヘッドの孔径が縮小されることを防ぐため、当該孔内においてはプラズマの形成が抑制されるように装置が設計されるが、処理を続ければこのシャワーヘッドの孔内にも成膜がなされ、クリーニングを行う必要が生じる。つまり、処理容器内において、CCPが形成される領域と、成膜がなされてクリーニングを行う必要が有る領域とは一致していない。このように処理容器内の各部に形成された膜を比較的短い時間で、装置にダメージを与えることなくクリーニングすることができる技術が求められている。特許文献1では、このCCPを形成する機構とは別個に、処理容器の外部でクリーニングガスをプラズマ化する機構を設け、プラズマ化したクリーニングガスが処理容器内の各部に行き渡るように供給される成膜装置が示されている。しかし、このようにクリーニング専用のリモートプラズマ形成機構を設けることは、装置の製造コストを増加させてしまう。
特開2005−109194号公報
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、製造コストを抑えると共に、処理ガスによって処理容器内に形成された膜のクリーニングを確実に行うための技術を提供することである。
本発明の成膜装置は、プラズマ化した処理ガスを基板に供給することで成膜を行う成膜装置において、
真空雰囲気が形成される処理容器内に設けられ、前記基板が載置される載置部と、
前記載置部に対向する対向面部と、当該対向面部に開口する複数のガス吐出口と、を備える処理ガス吐出部と、
前記処理容器内に形成された膜を除去するためのクリーニングガスを供給するクリーニングガス供給部と、
前記処理容器内に供給された処理ガス及び前記クリーニングガスの各々のプラズマ化に共用されるプラズマ化機構と、
前記プラズマ化機構により前記クリーニングガスのプラズマ化が行われる間に前記処理ガス吐出部に接続される排気路を排気する排気機構と、
前記排気路に設けられたタンクと、
前記排気路において前記タンクと前記処理ガス吐出部との間に設けられ、前記タンク内の圧力を低下させるために閉じられ、次いでプラズマ化した前記クリーニングガスを前記処理容器内から前記処理ガス吐出部を介して前記タンクに引き込むために開かれるバルブと、
を備えることを特徴とする。
本発明の成膜装置のクリーニング方法は、プラズマ化した処理ガスを基板に供給することで成膜を行う成膜装置のクリーニング方法において、
クリーニングガス供給部から処理容器内に形成された膜を除去するためのクリーニングガスを供給する工程と、
前記処理容器内に供給された処理ガス及びクリーニングガスに共用されるプラズマ化機構により、当該クリーニングガスをプラズマ化する工程と、
前記プラズマ化機構により前記クリーニングガスのプラズマ化が行われる間に排気機構により、前記処理容器内に前記処理ガスを吐出する処理ガス吐出部に接続されると共にタンクが設けられた排気路を排気する工程と、
前記排気路において前記タンクと前記処理ガス吐出部との間に設けられるバルブを、前記タンク内の圧力を低下させるために閉じる工程と、
次いでプラズマ化した前記クリーニングガスを前記処理容器内から前記処理ガス吐出部を介して前記タンクに引き込むために前記バルブを開く工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明の記憶媒体は、基板に対して成膜処理を行う成膜装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上記の成膜装置のクリーニング方法を実施することを特徴とする。
本発明によれば、処理容器内に供給されたクリーニングガス及び処理ガスのプラズマ化に共用されるプラズマ化機構と、処理ガス吐出部に接続される排気路を排気する排気機構と、排気路に設けられたタンクと、排気路においてタンクと処理ガス吐出部との間に設けられるバルブと、を備えている。このような構成により、バルブを閉じてタンク内を排気して比較的大きな負圧が形成した後、バルブを開いてプラズマ化したクリーニングガスを処理ガス吐出部に引き込むことができる。従って、確実に処理ガス吐出部をクリーニングすることができる。また、プラズマ化機構を複数設ける必要が無いので、成膜装置の製造コストの上昇を抑えることができる。
本発明に係る成膜装置の縦断側面図である。 前記成膜装置を構成する処理容器の天井部の斜視図である。 前記成膜装置におけるバルブの開閉状態を示す説明図である。 前記成膜装置におけるバルブの開閉状態を示す説明図である。 前記成膜装置におけるバルブの開閉状態を示す説明図である。 前記成膜装置における各ガスの供給状態、及び高周波電源のオンオフの状態を示すチャート図である。 前記成膜装置におけるバルブの開閉状態を示す説明図である。 前記成膜装置におけるバルブの開閉状態を示す説明図である。 前記成膜装置におけるバルブの開閉状態を示す説明図である。 前記成膜装置における各ガスの供給状態、及び高周波電源のオンオフの状態を示すチャート図である。 前記成膜装置を構成するシャワーヘッドの周囲のガスの活性種の流れを示す説明図である。 本発明の他の成膜装置の概略図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。
本発明の成膜装置の一実施形態である成膜装置1について、図1の縦断側面図を参照して説明する。この成膜装置1は、ウエハWを格納して処理を行う真空容器である処理容器11を備えており、Si(シリコン)を含有するSi原料ガスと、処理ガスであるO(酸素)ガスとを交互に繰り返し複数回、処理容器11内に供給して、ALDによりウエハWにSiO(酸化シリコン)膜を形成する。Si原料ガスは、例えばDIPAS(ジイソプロピルアミノシラン)、HCDS(ヘキサクロロジシラン)、TDMAS(トリジメチルアミノシラン)、BDEAS(ビスジエチルアミノシラン)である。Si原料ガスと反応する反応ガスであるOガスは、プラズマ化されてウエハWに供給される。つまり、成膜装置1はプラズマALD装置として構成されている。また、成膜装置1ではプラズマALDによって成膜処理が行われた後、クリーニングガスとしてNF(三フッ化窒素)ガスが処理容器11内に供給されて処理容器11内のクリーニングが行われる。このNFガスについてもプラズマ化される。
上記の処理容器11は概ね扁平な円形に構成されている。その側壁には、成膜処理時及びクリーニング時において、当該側壁を所定の温度に加熱するためのヒーターが設けられているが、当該ヒーターの図示は省略している。また、当該処理容器11の側壁には、ウエハの搬入出口12と、この搬入出口12を開閉するゲートバルブ13とが設けられている。
搬入出口12よりも上部側には、処理容器11の側壁の一部をなす、縦断面の形状が角型のダクトを円環状に湾曲させて構成した排気ダクト14が設けられている。排気ダクト14の内周面には、周方向に沿って伸びるスリット状の開口部15が形成されており、処理容器11の排気口をなす。また、この排気ダクト14には、排気管16の一端が接続されている。排気管16の他端は真空ポンプにより構成される排気機構17に接続されている。排気管16には、圧力調整用のバルブにより構成される圧力調整機構18が介設されている。この圧力調整機構18は、排気管16の圧力に相当する検出信号を後述の制御部10に出力する。つまり、圧力調整機構は圧力計として構成されている。そして、制御部10から出力される制御信号に基づき、圧力調整機構18を構成するバルブの開度が調整され、排気管16内、即ち処理容器11内の圧力が所望の真空圧力となるように調整される。
処理容器11の下部の側方には、処理容器11内にNFガスを供給するクリーニングガス供給口21が開口している。処理容器11の外側には当該クリーニングガス供給口21にNFガスを供給する供給管22の一端が接続され、供給管22の他端はバルブV1を介して、クリーニングガス供給部をなすNFガスの供給源23に接続されている。
処理容器11内にはウエハWを水平に載置する円形の載置台31が設けられている。載置部をなす載置台31の内部には、ウエハWを加熱するためのヒーター32と、接地された電極板30とが埋設されている。
載置台31の下面側中央部には処理容器11の底部を貫通し、上下方向に伸びる支持部材34の上端が接続されており、この支持部材34の下端は昇降機構35に接続されている。この昇降機構35によって載置台31は、図1に鎖線で示す下方側の位置と、図1に実線で示す上方側の位置との間を昇降することができる。下方側の位置は、上記の搬入出口12から処理容器11内に進入するウエハWの搬送機構との間で当該ウエハWの受け渡しを行うための受け渡し位置である。上方側の位置は、ウエハWに処理が行われる処理位置である。
図中36は、支持部材34において処理容器11の底部の下方に設けられるフランジである。図中37は伸縮自在なベローズであり、上端が処理容器11の底部に、下端がフランジ36に夫々接続され、処理容器11内の気密性を担保する。図中38は3本(図では2本のみ表示している)の支持ピンであり、図中39は支持ピン38を昇降させる昇降機構である。載置台31が受け渡し位置に位置したときに、載置台31に設けられる貫通孔19を介して支持ピン38が昇降して、載置台31の上面を突没し、載置台31と上記の搬送機構との間でウエハWの受け渡しが行われる。
上記の排気ダクト14の上側には、処理容器11内を上側から塞ぐように支持板41が設けられている。支持板41の下面側の中央部には天板部材42が設けられており、これら支持板41及び天板部材42によって、処理容器11の天井部が形成されている。また、天板部材42の下面側の中央部には、円形の凹部が形成されている。天板部材42の下方には、当該天板部材42の下面全体を覆うと共に載置台31に対向するように、水平な板状のシャワーヘッド43が設けられており、上記の天板部材42の凹部は、後述するようにガス供給部51から供給されたガスが拡散する扁平な円形の拡散空間44として構成される。シャワーヘッド43及び拡散空間44を形成する天板部材42の下面は、ウエハWに処理ガスを吐出する処理ガス吐出部をなす。
図2は、シャワーヘッド43の一部を切り欠くことで、上記の拡散空間44を示す斜視図であり、この図2も参照して説明を続ける。シャワーヘッド43の下面の周縁は下方に突出して環状突起45を形成し、処理位置における載置台31に近接する。シャワーヘッド43の下面において、この環状突起45の内側領域は、載置台31に載置されたウエハWの表面に対向する対向面部をなし、この内側領域には、拡散空間44に開口する多数のガス吐出口46が分散して配設されている。なお図2では、一部のガス吐出口46のみを表示している。
また、上記の天板部材42の下面には、拡散空間44に突出するように例えば9個のガス供給部51が設けられている。9個のガス供給部51のうちの8個は、拡散空間44の周方向に沿って間隔をおいて設けられており、他の1個は8個のガス供給部51から離れるように拡散空間44の中央部に設けられている。ガス供給部51は円形に構成されており、ガス供給部51の側面には周方向に沿って間隔をおいて多数のガス供給口52が水平方向に開口している。このガス供給部51の上部には図示しないガス導入口が形成されており、当該ガス導入口から導入された各ガスが、ガス供給部51内に形成される流路を介してガス供給口52から拡散空間44に吐出される。そして、このように拡散空間44に吐出されたガスがシャワーヘッド43のガス吐出口46から吐出される。なお、図2中53は、拡散空間44においてシャワーヘッド43と天板部材42とを接続する接続部材である。
図1に戻って説明を続ける。シャワーヘッド43の下面及び環状突起45と、載置台31の上面とによって囲まれた空間は、上記の成膜処理が行われる処理空間40をなす。また、シャワーヘッド43は載置台31の電極板30と対になり、処理空間40に容量結合プラズマ(CCP)を形成するための電極板として構成されている。シャワーヘッド43には図示しない整合器を介して高周波電源47が接続されており、当該高周波電源47から当該シャワーヘッド43を介して処理空間40に供給されたガスに高周波電力が供給されることで、上記のCCPが形成される。シャワーヘッド43、電極板30及び高周波電源47はプラズマ化機構を構成し、後述するようにクリーニング時及び成膜処理時で、プラズマを形成するために共用される。なお高周波電源47は、シャワーヘッド43に接続される代わりに載置台31の電極板30に接続され、シャワーヘッド43が接地されるようにしてもよい。
図中53は、天板部材42の上部側の中央部に設けられる扁平な拡散空間である。図中54は、拡散空間53から上記のガス供給部51のガス導入口に向けて延出されるように形成されたガス供給路であり、ガス供給部51毎に独立して形成されている。図中55、56は、支持板41において互いに独立して形成されたガス供給路であり、これらのガス供給路55、56の下流端は、上記の拡散空間53に接続されている。ガス供給路55に供給されたガスと、ガス供給路56に供給されたガスとは拡散空間53にて互いに混合されて、ガス供給路54を介してガス供給部51に供給される。従って、上記のようにシャワーヘッド43から処理空間40に吐出されるガスは、ガス供給路55、56に供給されたガスが互いに混合されたものである。
ガス供給路55の上流端には、ガス供給管61の下流端が接続されており、ガス供給管61の上流端はバルブV2、タンク62、バルブV3をこの順に介してSi原料ガスの供給源63に接続されている。このタンク62は、成膜処理時においてSi原料ガスが処理空間40へ比較的短い時間で比較的大きな流量で供給されることでSi原料ガスをウエハWに吸着する工程に要する時間を短縮化できるように、当該Si原料ガスを貯留するために設けられている。また、詳しくは後述するが、タンク62はクリーニング時においてその内部が排気されることで、処理空間40に形成されたNFガスのプラズマの活性種を引き込む役割を有する。
ガス供給管61においてバルブV3とタンクと62の間には排気管64の一端及びガス供給管65の一端が接続されており、排気管64の他端はバルブV4を介して上記の排気管16における圧力調整機構18と排気機構17との間に接続されている。この排気管64は、既述のようにタンク62を排気する役割を有する。なお、上記のSi原料ガス供給源63においてSi原料ガスは例えば液体を気化させることで生成するため、例えば装置の稼働開始時などはSi原料ガス供給源63からガス供給管61に供給されるSi原料ガスに含まれるSiの濃度は不安定である。そのようにSiの濃度が不安定となる期間、排気管64はSi原料ガスが処理空間40に供給されないように排気する役割も有する。
上記のガス供給管65の他端は、バルブV5を介して供給管22のバルブV1と、NFガス供給源23との間に接続されている。さらにガス供給管61のバルブV2の下流側にはガス供給管66の一端が接続されており、ガス供給管66の他端はバルブV6を介してN(窒素)ガスの供給源67に接続されている。
支持板41のガス供給路56の上流端には、ガス供給管71の下流端が接続されており、ガス供給管71の上流端はバルブV7を介してOガスの供給源72に接続されている。また、このガス供給管71においてバルブV7の下流側にはガス供給管73の一端が接続されており、ガス供給管73の他端はバルブV8を介してNガスの供給源74に接続されている。なお、N2ガスの供給源67と74とは別個のものとすることに限られず、共通化されていてもよい。
上記のNガスは成膜処理中に常時、ガス供給路55、56に連続して供給される。このように供給されるNガスは、ガス供給路55、56にSi原料ガス、Oガスが供給されていないときには、処理空間40に残留するSi原料ガスまたはOガスを除去するパージガスとして作用する。そしてガス供給路55、56に夫々Si原料ガス、Oガスが供給されるときには、これらSi原料ガス、Oガスを処理空間40に安定して導入するためのキャリアガスとして作用する。
また、成膜装置1には、コンピュータからなる制御部10が設けられている。制御部10は、プログラム、メモリ、CPUからなるデータ処理部などを備えている。プログラムには、制御部10から成膜装置1の各部に制御信号を送り、後述する成膜処理及びクリーニングを実行することができるように命令(ステップ)が組み込まれている。具体的には、各バルブVの開閉のタイミング、高周波電源47のオンオフのタイミング、圧力調整機構18による処理空間40の圧力、ヒーター32によるウエハWの温度や、ヒーター32及び処理容器11の側壁のヒーターによる処理空間40の温度などが、上記のプログラムによって制御される。このプログラムは、例えば、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)などの記憶媒体に格納されて制御部10にインストールされる。
続いて、成膜装置1による成膜処理についてバルブV1〜V7の開閉状態と高周波電源47のオンオフの状態を示す図3〜図5を参照しながら説明する。図3〜図5では、閉じられているバルブを黒く塗りつぶし、開かれているバルブはこのような塗りつぶしを行わないことで、各バルブの開閉状態を示している。また、図3〜図5では矢印により、各ガスの流れを示している。さらに、図6のタイミングチャートも適宜参照して説明する。このタイミングチャートは、各ガスについて、処理容器11内への供給が行われるタイミング及び供給が停止されるタイミングを示している。また、当該タイミングチャートは、高周波電源47のオンオフのタイミングと、後述の各ステップS1〜S4が実施されるタイミングと、についても示している。
先ず、バルブV1〜V7が閉じられ且つ高周波電源47がオフの状態から、バルブV3、V2が開かれ、Si原料ガスの供給源63からガス供給管61に供給されたSi原料ガスが処理容器11内に供給され、排気ダクト14から排気される。この排気が例えば所定の時間続けられてSi原料ガス中のSiの濃度が安定した後、バルブV3、V2が閉じられる。
そして、処理容器11内が排気されて、所定の圧力の真空雰囲気とされた状態でゲートバルブ13が開かれ、処理容器11に隣接する真空雰囲気の搬送室から搬送機構によってウエハWが受け渡し位置に位置する載置台31上に搬送される。支持ピン38の昇降による載置台31へのウエハWの受け渡し、及び搬送機構の処理容器11からの退出が行われると、ゲートバルブ13が閉鎖され、載置台31が処理位置へと上昇して処理空間40が形成される。この載置台31の上昇中に、当該載置台31のヒーター32によってウエハWは所定の温度になるように加熱される。
バルブV6、V8が開かれ、処理空間40にN2ガスが供給される(図6のチャート中、時刻t1)。続いてバルブV3が開かれて、Si原料ガス供給源63からSi原料ガスがタンク62に供給されて、タンク62内の圧力が上昇する(図3)。然る後、バルブV2が開放され、タンク62に貯留されていたSi原料ガスは比較的大きな流量でガス供給部51を介してシャワーヘッド43から処理空間40に吐出され(時刻t2)、ウエハWに吸着される(図4、ステップS1)。
続いて、バルブV2が閉じられ、シャワーヘッド43からのウエハWへのSi原料ガスの供給が停止する(時刻t3)。そして、シャワーヘッド43から供給されるNガスによって処理空間40に残留し、ウエハWに吸着されていないSi原料ガスがパージされる(ステップS2)。続いて、バルブV7が開放されてシャワーヘッド43から処理空間40にOガスが供給されると共に高周波電源47がオンになる(時刻t4)。それによって、当該処理空間40のOガスがプラズマ化して、プラズマP1が形成される。このプラズマP1により、ウエハWに吸着されたSi原料ガスが酸化されて、SiOの原子層が反応生成物として形成される(図5、ステップS3)。
然る後、高周波電源47がオフになると共にバルブV7が閉じられ、処理空間40におけるプラズマP1の形成及び処理空間40へのOガスの供給が停止する(時刻t5)。そして、シャワーヘッド43から供給されるNガスによって、処理空間40に残留しているOガス及び失活したプラズマの活性種がパージされて、当該処理空間40から除去される。従って、バルブV1〜V8は図3に示した開閉状態となる(ステップS4)。
然る後、バルブV2が開放され、ガス供給部51を介して、シャワーヘッド43からウエハWにSi原料ガスが供給される(時刻t6)。つまり、図4に示した上記のステップS1が行われる。以降、ステップS2〜S4が行われ、その後はさらにステップS1〜S4が行われる。このようにステップS1〜S4が繰り返し複数回行われることで、SiOの原子層がウエハWの表面に積層されてSiO膜が形成される。ステップS1〜S4が所定の回数、繰り返し行われると、載置台31が下降し、処理容器11への搬入時とは逆の手順で、ウエハWの処理容器11からの搬出が行われて、成膜処理が終了する。
例えば所定の枚数のウエハWに上記の成膜処理が行われると、クリーニングが行われる。このクリーニングについて、図7〜図9を参照して説明する。図7〜図9は、図3〜図5と同様にバルブの開閉状態、各ガスの流れ、高周波電源47のオンオフの状態を示している。さらに、図10のタイミングチャートも適宜参照して説明する。このタイミングチャートは、NFガスについて、処理容器11内への供給が行われるタイミング及び当該供給が停止されるタイミングを示している。また、当該タイミングチャートは、高周波電源47のオンオフのタイミングと、後述の各ステップT1〜T2が実施されるタイミングと、についても示している。先ず、バルブV1〜V8が閉じられ、高周波電源47がオフであり、且つウエハWが載置台31に載置されていない状態で、当該載置台31が受け渡し位置から処理位置に上昇して、処理空間40が形成される。処理容器11のヒーター及び載置台31のヒーター32により、例えば処理容器11内が60℃〜170℃になるように加熱される。また、圧力調整機構18により、処理容器11内の圧力が所定の圧力の真空雰囲気となるように調整される。
続いて、バルブV1が開かれてガス供給口21からNFガスが処理容器11内に供給され、処理空間40に流入する。そして、高周波電源47がオンになり(図10のチャート中、時刻t11)、処理空間40にNFガスのプラズマP2が形成され、処理空間40に面するシャワーヘッド43の下面及び載置台31の上面のSiO膜の除去が進行する。そして、このプラズマP2の形成に並行してバルブV4が開かれてタンク62内が排気され、当該タンク62内の圧力が低下する(図7、ステップT1)。然る後、バルブV2が開かれ(時刻t12)、タンク62内と処理空間40とが連通する(図8、ステップT2)。このバルブV2が開かれるとき、タンク62内の圧力は処理空間40の圧力よりも低い圧力であり、タンク62内の圧力と処理空間40の圧力との差は例えば67Pa〜800Paとなっている
上記のようにタンク62内と処理空間40との間に差圧が形成されていることから、NFガスのプラズマを構成するイオンやラジカルなどの活性種が、この差圧を解消するように比較的大きな流量で、処理空間40からシャワーヘッド43のガス吐出口46を通過して拡散空間44へ流れ、さらにガス供給部51からタンク62へと引き込まれる。図11は、このように活性種がタンク62へ引き込まれるときのシャワーヘッド43の周囲のNFガスの活性種の流れを矢印で示している。この図11に示すように、拡散空間44に引き込まれたNFガスの活性種に曝されることで、ガス吐出口46の口内を含むシャワーヘッド43の表面に成膜されたSiO膜70が分解されて除去される。タンク62に引き込まれたNFガスの活性種は、SiO膜70の分解物と共に排気機構17へと流れて除去される。
上記のようにバルブV2が開かれてから所定の時間が経過すると、バルブV2が閉じられ(時刻t13)、図7で説明したようにタンク62内の圧力を低下させるステップT1が再度行われる。そして、バルブV2が閉じられてから所定の時間が経過すると当該バルブV2が再度開かれ(時刻t14)、図8で説明したようにNFガスの活性種をシャワーヘッド43を介してタンク62へ向けて引き込むステップT2が再度行われる。これ以降もバルブV2の閉鎖と開放とが複数回繰り返される。つまりステップT1、T2は複数回交互に繰り返し行われる。バルブV2が閉じられてから次に当該バルブV2が開かれるまでの時間、即ち1回のステップT1が行われる時間は例えば0.1秒〜1秒である。バルブV2が開かれてから次に当該バルブV2が閉じられるまでの時間、即ち1回のステップT2が行われる時間は例えば0.1秒〜1秒である。つまり、バルブV2の開閉のタイミングは、当該バルブが開いてからの予め設定された経過時間及び当該バルブが閉じてからの予め設定された経過時間に基づいて制御されている。
ステップT1、T2が所定の回数繰り返し行われると、バルブV1が閉じられると共に高周波電源47がオフになり、ガス供給口21から処理容器11内へのNFガスの供給と、処理空間40におけるプラズマP2の形成とが停止する。そして、圧力調整機構18により処理容器11内が所定の圧力になるように調整される。続いて、図9に示すようにバルブV2、V5が開かれて、NFガスがタンク62、ガス供給部51、拡散空間44に順次供給されて、シャワーヘッド43のガス吐出口46から処理空間40に吐出されると共に、高周波電源47がオンになり、処理空間40にNFガスのプラズマP2が形成される。
このプラズマP2を構成するNFガスの活性種は、シャワーヘッド43と載置台31との間の隙間から処理空間40の外側へ広がり、排気ダクト14から排気されて除去される。このように流れるNFガスの活性種に曝されて、処理容器11内において処理空間40の外側の壁面に形成されたSiO膜が除去される。然る後、バルブV2、V5が閉じられると共に高周波電源47がオフになり、プラズマP2の形成と処理空間40へのNFガスの供給とが停止して、クリーニングが終了する。その後は再度処理容器11内にウエハWが搬入され、ステップS1〜S4で説明した成膜処理が再度行われる。
この成膜装置1によれば、Si原料ガスを供給するためにシャワーヘッド43に接続されるガス供給管61に、上流側に向かってバルブV2、タンク62がこの順で介設されており、処理空間40にNFガスのプラズマが形成されるときに、ガス供給管61においてタンク62の上流側に接続された排気管64により当該ガス供給管61が排気され、バルブV2が閉じた状態から開いた状態になる。それによって、処理空間40に形成されたプラズマを構成する活性種がシャワーヘッド43のガス吐出口46からタンク62へ向けて引き込まれ、ガス吐出口46内に形成されたSiO膜を速やかに、且つ確実性高く除去することができる。
そのようにNFガスの活性種を引き込み、ガス吐出口46内のSiO膜を除去することができるので、成膜処理時に各ガス吐出口46の口径が、クリーニングにより除去されずに口内に残留したSiO膜によって不均一になることが抑えられ、ウエハWに形成されるSiO膜の膜厚がウエハWの面内で不均一になることを抑制することができる。また、このようにNFガスをプラズマ化するためのシャワーヘッド43、載置台31及び高周波電源47からなるプラズマ化機構は、SiO膜の成膜を行うためにO2ガスをプラズマ化するものが用いられる。従って、クリーニング専用のプラズマ化機構を設ける必要が無いので、成膜装置1の製造コストの上昇を抑制することができる。
また、上記のようにガス吐出口46内のSiO膜を速やか且つ確実性高く除去できるということは、クリーニングに要する時間の短縮化を図れるということである。従って、処理容器11内においてガス吐出口46内以外の各部が、表面に形成されたSiO膜が除去された後、NF3ガスのプラズマに長時間曝されてエッチングされることにより、ダメージを受けてしまうことを抑制することができる。
さらに、成膜装置1においてはクリーニング中にバルブV2の開閉によりタンク62内の排気とタンク62内へ向けてのNFガスの活性種の引き込みとが、複数回繰り返し行われるので、後述の評価試験で示すように比較的多くの量の活性種を引き込むことができるため、ガス吐出口46内に形成されたSiO膜をより速やかに、且つより確実性高く除去することができる。また、成膜処理時においてはSi原料ガスを供給するガス供給管61をクリーニング時に処理容器11内を排気する排気管として用い、成膜処理時にはSi原料ガスを処理容器11内に供給するために用いたタンク62及びバルブV2を、クリーニング時におけるNF3ガスのプラズマの引き込みに用いている。それ故に、成膜装置1を構成する配管の数、タンク62の数及びバルブV2の数が抑制されている。従って、成膜装置1の製造コストをより確実に低下させることができる。
ところで、上記のステップT1、T2のクリーニング中に、排気ダクト14からの排気を行わなくてもよい。具体的に、処理容器11内に供給されるNF3ガスの流量と、バルブV2が閉じてから開くまでの時間と、バルブV2が開いてから閉じるまでの時間とを適切に設定することで、バルブV2が開くときに処理空間40の圧力がタンク62内の圧力よりも高くなるようにし、上記のタンク62へのプラズマの活性種の引き込みが行われるようにすることができる。
また、クリーニング時におけるバルブV2の開閉のタイミングは、上記のように時間によって制御されることに限られない。例えば、クリーニング時においては、圧力調整部18により処理容器11内が一定の排気量で排気されるようにする。そして、図7で説明したようにバルブV2が閉じた状態でタンク62内が排気される一方で処理容器11内にはNF3ガスのプラズマが形成され、続いて圧力調整部18によって検出される圧力が所定の第1の圧力となったときに、バルブV2を開く。それによって、タンク62にプラズマ化したNFガスが流れる。このタンク62へのNF3ガスの流れによって、処理容器11内の圧力が変動し、圧力調整部18によって検出される圧力が所定の第2の圧力となると、バルブV2が閉じられるようにする。その後、検出される圧力が再度第1の圧力になると、バルブV2が再度開かれる。このように圧力調整部18により検出される圧力に基づいて、バルブV2の開閉が制御されてもよい。
図12には、成膜装置1とは異なる配管系を備えた成膜装置について示している。この成膜装置8の配管系における、成膜装置1の配管系との差異点としては、O2ガスを処理容器11に供給する配管71において、バルブV7の下流側には処理容器11に向けてタンク81、バルブV10がこの順に介設されていることが挙げられる。タンク81は、上記のタンク62と同様に構成されている。また、排気管64の上流端は、ガス供給管61に接続される代わりにガス供給管71においてタンク81とバルブV7との間に接続されている。この成膜装置8では、O2ガスはSiガスと同様に、タンク81に貯留されてから処理容器11に供給される。そして、クリーニングを行う際には、バルブV2の代わりにバルブV10が図7〜図8で説明したバルブV2と同様に開閉し、タンク81にプラズマ化したクリーニングガスが引き込まれる。つまり、タンク81が設けられるガス供給管71が、排気管として兼用される。即ち、上記の成膜装置1のように、原料ガスを供給する供給路に、クリーニングガスのプラズマを引き込むタンクが設けられることには限られない。
なお、クリーニングガスとしてはNFガスに限られず、例えばClF(三フッ化塩素)ガスなどのガスも使用することができるが、NFガスを用いることで、処理容器11内を比較的低い温度としてクリーニングを行うことができるので好ましい。また、本発明は成膜装置1のようなプラズマALDを行う装置に適用されることに限られず、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)を行う装置に適用されてもよい。また、処理ガス吐出部を構成するウエハWに対向する対向面部としてはシャワーヘッド43により構成されることに限られず、例えばウエハWの周に沿ったスリット状のガス吐出口を複数備えたものであってもよい。このように本発明は既述した実施形態には限られず、適宜、変更することが可能である。
(評価試験)
続いて、本発明に関連して行われた評価試験について説明する。評価試験1として、シミュレーションにより上記の成膜装置1において、バルブV2を閉じた状態から開いた状態に切り替えたときに、処理空間40からタンク62を設けたガス供給管61へ流れるガスの積算流量の経時変化を測定した。このバルブV2を閉じた状態から開いた状態に切り替える瞬間を開放瞬間とすると、開放瞬間におけるガス供給管61のバルブV2の上流側、下流側は1Torr(133.3Pa)、6Torr(800Pa)に夫々設定した。また、比較試験1としてシミュレーションにより、成膜装置において処理空間40からガス供給管61へ流れるガスの積算流量の経時変化を測定した。ただしこの比較試験1で用いた成膜装置ではタンク62が設けられていない。この差違を除いて、比較試験1の条件は評価試験1の条件と同様である。
図13のグラフは、評価試験1及び比較試験1の結果を示している。グラフの横軸は、開放瞬間の5秒前を0秒とした経過時間を示している。つまり、経過時間5秒が開放瞬間である。グラフの縦軸は処理空間40から流れるガスの積算流量(単位:scc)を示している。評価試験1の結果を実線のグラフで、比較試験1の結果を点線のグラフで夫々示している。
この図13に示すように経過時間が5秒〜5.8秒の間は、比較試験1よりも評価試験1の方がガスの積算流量が大きく、5.8秒以降は評価試験1と比較試験1との間でガスの積算流量が概ね等しい。従って、タンク62を設けることで、バルブV2の開放瞬間の直後はバルブV2の下流側から上流側へ引き込まれるガスの流量を大きくすることができることが確認された。つまり、タンク62を設けた方が、開放瞬間の直後における処理空間40からガス供給管61へのガスの引き込み量を大きくすることができることが分かる。従って、この評価試験1から本発明の効果が確認された。そして、開放瞬間から時間が経過するにつれて評価試験1と比較試験1とで積算流量が揃うことから、発明の実施の形態で説明したようにバルブV2を比較的短い周期で開閉を繰り返すことで、クリーニング中にNFガスの活性種がタンクへ引き込まれる量を多くすることができることが分かる。
V1〜V8 バルブ
W ウエハ
1 成膜装置
10 制御部
18 圧力調整機構
31 載置部
43 シャワーヘッド
47 高周波電源
61 ガス供給管
62 タンク
64 排気管

Claims (10)

  1. プラズマ化した処理ガスを基板に供給することで成膜を行う成膜装置において、
    真空雰囲気が形成される処理容器内に設けられ、前記基板が載置される載置部と、
    前記載置部に対向する対向面部と、当該対向面部に開口する複数のガス吐出口と、を備える処理ガス吐出部と、
    前記処理容器内に形成された膜を除去するためのクリーニングガスを供給するクリーニングガス供給部と、
    前記処理容器内に供給された処理ガス及び前記クリーニングガスの各々のプラズマ化に共用されるプラズマ化機構と、
    前記プラズマ化機構により前記クリーニングガスのプラズマ化が行われる間に前記処理ガス吐出部に接続される排気路を排気する排気機構と、
    前記排気路に設けられたタンクと、
    前記排気路において前記タンクと前記処理ガス吐出部との間に設けられ、前記タンク内の圧力を低下させるために閉じられ、次いでプラズマ化した前記クリーニングガスを前記処理容器内から前記処理ガス吐出部を介して前記タンクに引き込むために開かれるバルブと、
    を備えることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記処理ガス吐出部は、原料ガスと、前記処理ガスであると共に前記原料ガスと反応して反応生成物を形成する反応ガスとを交互に前記基板に供給して当該基板に成膜を行い、
    前記タンクは前記原料ガスを前記処理ガス吐出部に供給する供給路に設けられ、当該供給路が前記排気路として兼用されていることを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 前記処理ガス吐出部は、前記原料ガスと、前記処理ガスであると共に前記原料ガスと反応して反応生成物を形成する前記反応ガスとを交互に前記基板に供給して当該基板に成膜を行い、
    前記タンクは前記反応ガスを前記処理ガス吐出部に供給する供給路に設けられ、当該供給路が前記排気路として兼用されていることを特徴とする請求項記載の成膜装置。
  4. 前記プラズマ化機構により前記クリーニングガスのプラズマ化が行われる間、前記バルブが閉じた状態から開いた状態へ、開いた状態から閉じた状態へ夫々複数回切り替わることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載の成膜装置。
  5. 前記プラズマ化機構は、前記処理ガス吐出部、前記載置部に各々設けられる電極間に高周波電力を供給して容量結合プラズマを形成するための高周波電源を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の成膜装置。
  6. 前記クリーニングガスのプラズマ化が行われる間、成膜処理時に排気が行われる排気口からの排気を行うことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載の成膜装置。
  7. 前記排気口に接続される排気路に設けられる圧力計を用いて、前記バルブの開閉が制御されることを特徴とする請求項6記載の成膜装置。
  8. 前記クリーニングガスのプラズマ化が行われる間、前記バルブは開かれてから予め設定された時間が経過すると閉じられ、閉じられてから予め設定された時間が経過すると開かれることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一つに記載の成膜装置。
  9. プラズマ化した処理ガスを基板に供給することで成膜を行う成膜装置のクリーニング方法において、
    クリーニングガス供給部から処理容器内に形成された膜を除去するためのクリーニングガスを供給する工程と、
    前記処理容器内に供給された処理ガス及びクリーニングガスに共用されるプラズマ化機構により、当該クリーニングガスをプラズマ化する工程と、
    前記プラズマ化機構により前記クリーニングガスのプラズマ化が行われる間に排気機構により、前記処理容器内に前記処理ガスを吐出する処理ガス吐出部に接続されると共にタンクが設けられた排気路を排気する工程と、
    前記排気路において前記タンクと前記処理ガス吐出部との間に設けられるバルブを、前記タンク内の圧力を低下させるために閉じる工程と、
    次いでプラズマ化した前記クリーニングガスを前記処理容器内から前記処理ガス吐出部を介して前記タンクに引き込むために前記バルブを開く工程と、
    を備えることを特徴とする成膜装置のクリーニング方法。
  10. 基板に対して成膜処理を行う成膜装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項9記載の成膜装置のクリーニング方法を実施することを特徴とする記憶媒体。
JP2016202771A 2016-10-14 2016-10-14 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体 Active JP6763274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202771A JP6763274B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体
US15/783,048 US11081322B2 (en) 2016-10-14 2017-10-13 Film forming apparatus, cleaning method for film forming apparatus and recording medium
KR1020170133148A KR101989141B1 (ko) 2016-10-14 2017-10-13 성막 장치, 성막 장치의 클리닝 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202771A JP6763274B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064058A JP2018064058A (ja) 2018-04-19
JP6763274B2 true JP6763274B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=61904755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202771A Active JP6763274B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11081322B2 (ja)
JP (1) JP6763274B2 (ja)
KR (1) KR101989141B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6956660B2 (ja) * 2018-03-19 2021-11-02 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び成膜装置
JP7126381B2 (ja) 2018-05-21 2022-08-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
US20220208543A1 (en) * 2019-05-01 2022-06-30 Lam Research Corporation Modulated atomic layer deposition
DE102019119019A1 (de) * 2019-07-12 2021-01-14 Aixtron Se Gaseinlassorgan für einen CVD-Reaktor
US20210305258A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-Layer High-K Gate Dielectric Structure
JP2022120418A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理システム及び異常検知方法
KR102615604B1 (ko) * 2021-10-26 2023-12-20 세메스 주식회사 기판 처리 방법, 그리고 챔버 세정 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768575B2 (ja) * 1995-11-28 2006-04-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Cvd装置及びチャンバ内のクリーニングの方法
JPH10306377A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Tokyo Electron Ltd 微量ガス供給方法及びその装置
JP2002033315A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Seiko Epson Corp 成膜装置のクリーニング方法および装置
US20050189074A1 (en) * 2002-11-08 2005-09-01 Tokyo Electron Limited Gas processing apparatus and method and computer storage medium storing program for controlling same
JP3814492B2 (ja) * 2001-04-12 2006-08-30 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4764574B2 (ja) * 2001-08-31 2011-09-07 東京エレクトロン株式会社 処理装置の運転方法
JP2003197615A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法
US20050136657A1 (en) * 2002-07-12 2005-06-23 Tokyo Electron Limited Film-formation method for semiconductor process
JP4244674B2 (ja) * 2002-11-08 2009-03-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
CN1788106B (zh) * 2003-05-13 2011-06-08 东京毅力科创株式会社 使用原料气体和反应性气体的处理装置
JP2005109194A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Japan Steel Works Ltd:The Cvd反応室のクリーニング装置
JP4550507B2 (ja) * 2004-07-26 2010-09-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
WO2008007675A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Tokyo Electron Limited procédé de formation de film, procédé de nettoyage, et dispositif de formation de film
JP5219562B2 (ja) * 2007-04-02 2013-06-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JP5307072B2 (ja) * 2009-06-17 2013-10-02 東京エレクトロン株式会社 金属酸化物膜の形成方法及び成膜装置
JP2013076113A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置及び成膜装置
KR20130095119A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 김일욱 대기압 플라스마 발생 장치
JP6081720B2 (ja) * 2012-07-04 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP6061545B2 (ja) * 2012-08-10 2017-01-18 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP6167673B2 (ja) * 2013-05-31 2017-07-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5764228B1 (ja) * 2014-03-18 2015-08-12 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP5941491B2 (ja) * 2014-03-26 2016-06-29 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法並びにプログラム
JP5762602B1 (ja) * 2014-06-24 2015-08-12 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11081322B2 (en) 2021-08-03
US20180108518A1 (en) 2018-04-19
KR101989141B1 (ko) 2019-06-13
JP2018064058A (ja) 2018-04-19
KR20180041599A (ko) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763274B2 (ja) 成膜装置、成膜装置のクリーニング方法及び記憶媒体
US20210071296A1 (en) Exhaust component cleaning method and substrate processing apparatus including exhaust component
KR101601662B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP7023665B2 (ja) 基板処理装置、基板の処理方法
US9523150B2 (en) Substrate processing apparatus, method for manufacturing semiconductor device and computer-readable recording medium
TWI612178B (zh) 成膜裝置
KR101572091B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI583823B (zh) 立式熱處理裝置、立式熱處理裝置之運轉方法及記錄媒體
US9340879B2 (en) Substrate processing apparatus, method for manufacturing semiconductor device and computer-readable recording medium
KR101850186B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 방법
US8925562B1 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
KR101611202B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
JP5793170B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TW201608659A (zh) 基板處理裝置,半導體裝置之製造方法,記錄媒體
US20150376789A1 (en) Vertical heat treatment apparatus and method of operating vertical heat treatment apparatus
KR20180135803A (ko) 성막 장치, 성막 장치의 클리닝 방법 및 기억 매체
US20150361554A1 (en) Substrate processing apparatus
US20130251896A1 (en) Method of protecting component of film forming apparatus and film forming method
JP2005197541A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250