JP6753340B2 - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6753340B2
JP6753340B2 JP2017048157A JP2017048157A JP6753340B2 JP 6753340 B2 JP6753340 B2 JP 6753340B2 JP 2017048157 A JP2017048157 A JP 2017048157A JP 2017048157 A JP2017048157 A JP 2017048157A JP 6753340 B2 JP6753340 B2 JP 6753340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
lower limit
value
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017048157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018149939A (ja
Inventor
範貢 川西
範貢 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017048157A priority Critical patent/JP6753340B2/ja
Priority to US15/909,612 priority patent/US10279801B2/en
Priority to CN201810203369.0A priority patent/CN108569270B/zh
Publication of JP2018149939A publication Critical patent/JP2018149939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753340B2 publication Critical patent/JP6753340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/209Fuel quantity remaining in tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、燃料タンクの燃料残量が少ないときには、回生ブレーキの優先度を高くすると共に回生時の充電電力制限値を緩和するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド自動車では、上述の制御を行なうことにより、燃料残量が少なくなったときの走行可能距離をより長くしている。
特開2006−254553号公報
しかしながら、上述のハイブリッド自動車では、走行可能距離が短くなってしまう場合が生じる。比較的低車速の減速時にモータから大きな減速トルクを出力して回生すると、モータ等の損失の方が得られる回生エネルギより大きくなる場合が生じ、走行可能距離が短くなってしまう。
本発明のハイブリッド自動車は、燃料タンクの燃料残量が少なくなったときにおける走行可能距離をより長くすることを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
燃料タンクからの燃料により駆動するエンジンと、
走行用の動力を入出力するモータと、
前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
前記エンジンと前記モータとを駆動する制御装置と、
を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御装置は、前記燃料タンクの燃料残量が所定量未満のときには、所定車速未満における減速時の前記モータのトルク下限値の絶対値を、前記所定車速以上における減速時に比して小さくする、
ことを特徴とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、燃料タンクの燃料残量が所定量未満のときには、所定車速未満における減速時のモータのトルク下限値の絶対値を、所定車速以上における減速時に比して小さくする。これにより、低車速の減速時にモータから絶対値が大きな減速トルクを出力するのを抑制し、モータ等の損失が得られる回生エネルギより大きくなるのを抑制することができる。この結果、燃料タンクの燃料残量が少なくなったときにおける走行可能距離をより長くすることができる。
こうした本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記燃料残量が小さいほど減速時における前記モータのトルク下限値の絶対値を小さくするものとしてもよい。こうすれば、燃料残量の低下に応じてモータのトルク下限値の絶対値を徐々に小さくすることができる。また、前記制御装置は、車速が小さいほど減速時における前記モータのトルク下限値の絶対値を小さくするものとしてもよい。こうすれば、車速に応じてモータのトルク下限値の絶対値を定めることができる。
また、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記モータから減速トルクを出力している最中における前記トルク下限値の変更を禁止するものとしてもよい。こうすれば、減速中に減速トルクが抜ける(小さくなる)のを防止することができる。
本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記トルク下限値の絶対値が所定値未満のときには、前記トルク下限値の絶対値が小さい旨を報知するものとしてもよい。こうすれば、トルク下限値の絶対値が小さくなっていることを運転者に知らせることができ、トルク下限値の絶対値が小さくなっていることによって生じ得る運転者の違和感を緩和することができる。
本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 HVECU70により実行されるトルク下限値設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 トルク下限値設定用マップの一例を示す説明図である。 燃料残量Qgasと車速Vとトルク下限値Tm2limとモータMG2による回生トルクが制限されている旨のディスプレイ表示の時間変化の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、油圧ブレーキ装置90と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサからのクランク角θcrや、燃料タンク25に取り付けられた燃料計25aからの燃料残量Qgasなどが入力ポートから入力されている。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2と接続されると共に電力ライン54を介してバッテリ50と接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2などが入力ポートを介して入力されている。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからの電池電圧Vbやバッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからの電池電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからの電池温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからの電池電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
油圧ブレーキ装置90は、駆動輪39a,39bや従動輪39c,39dに取り付けられたブレーキホイールシリンダ96a,96b,96c,96dと、ブレーキアクチュエータ94と、を備える。ブレーキアクチュエータ94は、ブレーキホイールシリンダ96a,96b,96c,96dの油圧を調節して駆動輪39a,39bや従動輪39c,39dに制動力を付与するためのアクチュエータとして構成されている。このブレーキアクチュエータ94は、ブレーキ用電子制御ユニット(以下、「ブレーキECU」という)98によって駆動制御されている。
ブレーキECU98は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。ブレーキECU98には、ブレーキアクチュエータ94を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。ブレーキECU98からは、ブレーキアクチュエータ94への駆動制御信号などが出力ポートを介して出力されている。ブレーキECU98は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。ここで、シフトポジションSPとしては、駐車ポジション(Pポジション)、後進ポジション(Rポジション)、ニュートラルポジション(Nポジション)、前進ポジション(Dポジション)などがある。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vも挙げることができる。HVECU70からは、例えば、運転席前方のインストールパネルに組み込まれたディスプレイ89への表示制御信号などが出力ポートを介して出力されている。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52,油圧ブレーキ装置90と通信ポートを介して接続されている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の運転を伴わずに走行する電動走行(EV走行)モードやエンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行(HV走行)モードで走行する。
EV走行モードでは、基本的には、以下のように走行する。HVECU70は、まず、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸36に要求される)要求トルクTd*を設定する。続いて、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共にバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
HV走行モードでは、基本的には、以下のように走行する。HVECU70は、まず、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸36に要求される)要求トルクTd*を設定すると共に、設定した要求トルクTd*に駆動軸36の回転数Nd(モータMG2の回転数Nm2)を乗じて走行に要求される要求パワーPd*を設定する。続いて、バッテリ50の蓄電割合SOCに基づく充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じて車両に要求される(エンジン22に要求される)要求パワーPe*を設定する。次に、エンジン22から要求パワーPe*が出力されると共にバッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるように、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。そして、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共にモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。エンジンECU24は、エンジン22が目標回転数Ne*および目標トルクTe*で運転されるようにエンジン22の吸入空気量制御,燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、アクセルオフにより制動力を作用させるときやブレーキペダルが踏み込まれて制動力を作用させて減速するときには、まず、ブレーキペダルポジションBPと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸36に要求される)制動力としての要求トルクTd*(負の値)を設定する。続いて、モータMG2のトルク下限値Tm2limの範囲内で回生トルクとしてのトルク指令Tm2*(負の値)を設定する。即ち、要求トルクTd*とトルク下限値Tm2limとのうち大きい方(絶対値が小さい方)をトルク指令Tm2*に設定するのである。次に、要求トルクTd*のうちトルク下限値Tm2limでは賄えない分(Td*−Tm2lim)をブレーキトルク指令Tb*として設定する。そして、トルク指令Tm2*をモータECU40に送信し、ブレーキトルク指令Tb*をブレーキECU98に送信する。モータECU40は、モータMG2から回生トルクとしてのトルク指令Tm2*が出力されるようにインバータ42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。ブレーキECU98は、駆動輪39a,39bや従動輪39c,39dにブレーキトルク指令Tb*に応じた制動力が作用するようにブレーキアクチュエータ94を制御する。なお、減速時には、エンジン22は運転を停止するか車速Vに応じた回転数で自立運転するように制御され、モータMG1はゼロトルク制御(値0のトルク出力の制御)が行なわれる。
次に、実施例のハイブリッド自動車20で減速時に用いるモータMG2のトルク下限値Tm2limの設定の様子について説明する。図2は、HVECU70により実行されるトルク下限値設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。
トルク下限値設定ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、燃料残量Qgasや車速センサ88からの車速Vなどのトルク下限値Tm2limを設定するのに必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。ここで、燃料残量Qgasについては、燃料計25aにより検出されたものをエンジンECU24との通信により入力するものとした。
続いて、入力した燃料残量Qgasが閾値Qref未満であるか否かを判定する(ステップS110)。ここで、閾値Qrefは、燃料タンク25の総量の1/4や1/5の量など比較的少ない残量として予め定められるものである。燃料残量Qgasが閾値Qref以上であると判定したときには、モータMG2のトルク下限値Tm2limにデフォルト値Tsetを設定し(ステップS120)、本ルーチンを終了する。デフォルト値Tsetは、モータMG2の性能などにより定めることができる。
ステップS110で燃料残量Qgasが閾値Qref未満であると判定したときには、モータMG2から減速トルクを出力している最中であるか否かを判定する(ステップS130)。この判定は、モータMG2のトルク指令Tm2*が負の値であるか否かにより判定することができる。モータMG2から減速トルクを出力している最中であると判定したときには、トルク下限値Tm2limの設定を行なうことなく本ルーチンを終了する。即ち、そのときに設定されているトルク下限値Tm2limを維持するのである。この理由については後述する。
ステップS130でモータMG2から減速トルクを出力している最中ではないと判定したときには、燃料残量Qgasと車速Vとに基づいてトルク下限値Tm2limを設定する(ステップS140)。このトルク制限Tm2limは、上述したように、アクセルオフにより制動力を作用させるときやブレーキペダルが踏み込まれて制動力を作用させて減速するときには、モータMG2のトルク指令Tm2*を設定する際に用いられる。トルク下限値Tm2limは、実施例では、燃料残量Qgasと車速Vとトルク下限値Tm2limとの関係を予め定めてトルク下限値設定用マップとして記憶しておき、燃料残量Qgasと車速Vとが与えられるとマップから対応するトルク下限値Tm2limを導出することにより設定するものとした。トルク下限値設定用マップの一例を図3に示す。実施例では、トルク下限値Tm2limは、燃料残量Qgasが少ないほど大きく(絶対値として小さく)、車速Vが小さいほど大きく(絶対値として小さく)なるように設定される。言い換えると、燃料残量Qgasが少ないときには多いときに比して大きな(絶対値として小さな)トルク制限値Tm2limを設定し、且つ、車速Vが小さいときには車速Vが大きいときに比して大きな(絶対値として小さな)トルク制限値Tm2limを設定するものとなる。車速Vが小さいとき(低車速のとき)にモータMG2から回生トルクを出力すると、モータMG2やインバータ42等の損失の方が回生エネルギより大きくなる場合がある。通常、回生トルクが大きいほど損失が大きくなるから回生トルクを小さくすることにより損失も小さくすることができる。このため、燃料残量Qgasが少なくなったときの低車速における減速時にモータMG2のトルク下限値Tm2limを制限することにより、エネルギ消費を抑制することができ、走行可能距離をより長くすることができる。燃料残量Qgasが少ないほどトルク下限値Tm2limを大きく(絶対値として小さく)するのは、燃料残量Qgasの低下に応じてモータMG2のトルク下限値Tm2limの絶対値を徐々に小さくするためである。また、車速Vが小さいほどトルク下限値Tm2limを大きく(絶対として小さく)するのは、車速Vが小さいほど損失の方が回生エネルギより大きくなりやすいからである。
そして、設定したトルク下限値Tm2limの絶対値が閾値Tref未満であるか否かを判定し(ステップS150)、トルク下限値Tm2limの絶対値が閾値Tref未満であると判定したときには、モータMG2による回生トルクが制限されている旨を運転席前方のインストールパネルに組み込まれたディスプレイ89に表示し(ステップS160)、本ルーチンを終了する。これにより、モータMG2による回生トルクが制限されていることを運転者に知らせることができ、モータMG2の回生トルクが小さくなっていることによって生じ得る運転者の違和感を緩和することができる。なお、トルク下限値Tm2limの絶対値が閾値Tref以上のときには、モータMG2による回生トルクが制限されている旨をディスプレイ89に表示することなく、本ルーチンを終了する。
ステップS130でモータMG2から減速トルクを出力している最中であると判定したときにトルク下限値Tm2limの設定を行なわないことの理由について説明する。トルク下限値Tm2limは、燃料残量Qgasが少ないほど車速Vが小さいほど大きく(絶対値として小さく)設定されるから、モータMG2から減速トルクを出力している最中に変更すると、減速中にモータMG2からの回生トルクが大きく(絶対値として小さく)変更されることになる。この際、変更分のトルクは油圧ブレーキ装置90により出力されることになるが、モータMG2の応答性は油圧ブレーキ装置90の応答性に比して早いため、わずかな時間ではあるが、トルク抜けを感じさせる場合がある。こうしたトルク抜けは運転者に違和感を生じさせる。これらの不都合を回避するために、実施例では、モータMG2から減速トルクを出力している最中であると判定したときにトルク下限値Tm2limの設定を行なわない(トルク下限値Tm2limを保持する)のである。
図4は、実施例のハイブリッド自動車20における燃料残量Qgasと車速Vとトルク下限値Tm2limとモータMG2による回生トルクが制限されている旨のディスプレイ表示の時間変化の一例を示す説明図である。燃料残量Qgasが閾値Qref未満となる時間T1から減速を開始する時間T2までは、燃料残量Qgasと車速Vとに応じたトルク下限値Tm2limが設定される。減速を開始した時間T2から減速を終了する時間T3までは、時間T2に設定したトルク下限値Tm2limが保持される。減速を終了して加速を開始した時間T3から次の減速を開始する時間T5までは、料残量Qgasと車速Vとに応じたトルク下限値Tm2limが設定される。トルク下限値Tm2limの絶対値が閾値Tref未満となる時間T4では、モータMG2による回生トルクが制限されている旨のディスプレイ89への表示が開始される。減速を開始した時間T5から減速を終了する時間T6までは、時間T5に設定したトルク下限値Tm2limが保持される。時間T6に給油により燃料残量Qgasが閾値Qref以上になると、トルク下限値Tm2limにデフォルト値Tsetが設定されると共にモータMG2による回生トルクが制限されている旨のディスプレイ89への表示が停止される。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、燃料残量Qgasが閾値Qref未満のときに、車速Vが小さいときには車速Vが大きいときに比して大きな(絶対値として小さな)トルク下限値Tm2limを設定する。これにより、エネルギ消費を抑制することができ、走行可能距離をより長くすることができる。また、モータMG2から減速トルクを出力している最中であると判定したときにトルク下限値Tm2limの設定を行なわない(トルク下限値Tm2limを維持する)から、トルク抜けなどによる違和感を運転者に与えるのを抑制することができる。さらに、トルク下限値Tm2limの絶対値が閾値Tref未満のときにはモータMG2による回生トルクが制限されている旨をディスプレイ89に表示するから、モータMG2による回生トルクが制限されていることを運転者に知らせることができると共にモータMG2の回生トルクが小さくなっていることによって生じ得る運転者の違和感を緩和することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、燃料残量Qgasが閾値Qref未満のときに、燃料残量Qgasが少ないほど大きく(絶対値として小さく)、且つ、車速Vが小さいほど大きい(絶対値として小さい)値をトルク下限値Tm2limに設定するものとした。しかし、燃料残量Qgasが閾値Qref未満のときに、燃料残量Qgasに拘わらず、車速Vが小さいほど大きい(絶対値として小さい)値をトルク下限値Tm2limに設定するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2から減速トルクを出力している最中にはトルク下限値Tm2limの設定を行なわない(トルク下限値Tm2limを維持する)ものとした。しかし、モータMG2から減速トルクを出力している最中でもトルク下限値Tm2limを設定する(トルク下限値Tm2limを変更する)ものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、トルク下限値Tm2limの絶対値が閾値Tref未満のときにはモータMG2による回生トルクが制限されている旨をディスプレイ89に表示するものとした。しかし、モータMG2による回生トルクが制限されている旨が運転者に報知されればよいから、ディスプレイ89での表示による報知だけでなく、音声による報知としてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジンECU24とモータECU40とバッテリECU52とHVECU70とを備えるものとした。しかし、エンジンECU24とモータECU40とバッテリECU52とHVECU70とを単一の電子制御ユニットとして構成するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36にプラネタリギヤ30を介してエンジン22およびモータMG1を接続すると共に駆動軸36にモータMG2を接続する構成とした。しかし、図5の変形例のハイブリッド自動車120に示すように、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に変速機130を介してモータMGを接続すると共にモータMGの回転軸にクラッチ129を介してエンジン22を接続する構成としてもよい。即ち、ハイブリッド自動車であれば、如何なる構成としてもよい。また、バッテリ50に代えてキャパシタなどの蓄電装置を用いるものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG2が「モータ」に相当し、バッテリ50が「蓄電装置」に相当し、HVECU70が「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
20,120 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、25 燃料タンク、25a 燃料計、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、39c,39d 従動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、89 ディスプレイ、90 油圧ブレーキ装置、94 ブレーキアクチュエータ、96a〜96d ブレーキホイールシリンダ、98 ブレーキ用電子制御ユニット(ブレーキECU)、129 クラッチ、130 変速機、MG,MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. 燃料タンクからの燃料により駆動するエンジンと、
    走行用の動力を入出力するモータと、
    前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
    前記エンジンと前記モータとを駆動する制御装置と、
    を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記燃料タンクの燃料残量が所定量未満のときには、所定車速未満における減速時の前記モータのトルク下限値の絶対値を、前記所定車速以上における減速時に比して小さくすると共に、前記燃料残量が小さいほど減速時における前記モータのトルク下限値の絶対値を小さくする
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  2. 請求項1記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、車速が小さいほど減速時における前記モータのトルク下限値の絶対値を小さくする、
    ハイブリッド自動車。
  3. 請求項1または2記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記モータから減速トルクを出力している最中における前記トルク下限値の変更を禁止する、
    ハイブリッド自動車。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記トルク下限値の絶対値が所定値未満のときには、前記トルク下限値の絶対値が小さい旨を報知する、
    ハイブリッド自動車。
JP2017048157A 2017-03-14 2017-03-14 ハイブリッド自動車 Active JP6753340B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048157A JP6753340B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 ハイブリッド自動車
US15/909,612 US10279801B2 (en) 2017-03-14 2018-03-01 Hybrid vehicle
CN201810203369.0A CN108569270B (zh) 2017-03-14 2018-03-13 混合动力汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048157A JP6753340B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149939A JP2018149939A (ja) 2018-09-27
JP6753340B2 true JP6753340B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=63520960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048157A Active JP6753340B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 ハイブリッド自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10279801B2 (ja)
JP (1) JP6753340B2 (ja)
CN (1) CN108569270B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352453B2 (ja) * 2019-11-26 2023-09-28 株式会社Subaru 車両の制御装置および車両
JP7419901B2 (ja) * 2020-03-18 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670830A (en) * 1994-04-28 1997-09-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel use limiter-equipped hybrid electric car
JP2000032606A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toyota Motor Corp 車 輌
JP3622656B2 (ja) * 2000-09-14 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
JP2002369305A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Suzuki Motor Corp 電気自動車用回生制御装置
JP2004320946A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Toyota Motor Corp 電気自動車およびその制御方法
JP2006254553A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4613803B2 (ja) 2005-11-18 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4306776B2 (ja) * 2007-09-06 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP5151702B2 (ja) * 2008-06-04 2013-02-27 日産自動車株式会社 複合ブレーキの協調制御装置
JP2011235849A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Automotive Systems Ltd ハイブリッド車両
JP5059246B2 (ja) * 2011-01-20 2012-10-24 日野自動車株式会社 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム
US8634939B2 (en) * 2011-09-13 2014-01-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle speed control
JP5733198B2 (ja) * 2011-12-22 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP5700061B2 (ja) * 2013-03-21 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US9441999B2 (en) * 2013-08-16 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Dual distance to empty function for bi-fuel vehicle
KR101534731B1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-27 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 회생 제동 장치 및 방법
JP5967125B2 (ja) * 2014-03-27 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10279801B2 (en) 2019-05-07
US20180265073A1 (en) 2018-09-20
CN108569270A (zh) 2018-09-25
CN108569270B (zh) 2021-02-26
JP2018149939A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712999B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6260595B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6380304B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6107792B2 (ja) 自動車
WO2008075502A1 (ja) 車両およびその制御方法
JP6075355B2 (ja) 自動車
JP6753340B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2003250202A (ja) 車両の回生制御装置および自動車
JP6740755B2 (ja) 自動車
JP5741068B2 (ja) 電動車両
JP4301252B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5880404B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6614052B2 (ja) 自動車
JP6862696B2 (ja) 自動車
JP4066985B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2019155940A (ja) ハイブリッド自動車
JP2018007442A (ja) 電気自動車
JP6815771B2 (ja) 自動車
JP6919979B2 (ja) 自動車
JP6828393B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6399046B2 (ja) 自動車
JP6740763B2 (ja) 自動車
JP6750359B2 (ja) 自動車
JP6693363B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6575364B2 (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151