JP6749935B2 - 医薬組成物及びその使用 - Google Patents

医薬組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6749935B2
JP6749935B2 JP2017552859A JP2017552859A JP6749935B2 JP 6749935 B2 JP6749935 B2 JP 6749935B2 JP 2017552859 A JP2017552859 A JP 2017552859A JP 2017552859 A JP2017552859 A JP 2017552859A JP 6749935 B2 JP6749935 B2 JP 6749935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indigo
pharmaceutical composition
extract
purified extract
indirubin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017552859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510889A (ja
Inventor
ローラン・シャンタラ
フィリップ・アンドレ
Original Assignee
ガルデルマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガルデルマ・ソシエテ・アノニム filed Critical ガルデルマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2018510889A publication Critical patent/JP2018510889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749935B2 publication Critical patent/JP6749935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/704Polygonum, e.g. knotweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/19Acanthaceae (Acanthus family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/19Acanthaceae (Acanthus family)
    • A61K36/195Strobilanthes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/31Brassicaceae or Cruciferae (Mustard family), e.g. broccoli, cabbage or kohlrabi
    • A61K36/315Isatis, e.g. Dyer's woad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、医薬組成物、並びに医学的用途における組成物の使用に関する。
乾癬のための従来の処置は、一般に、患者の年齢、性別、職業及び認知能力、病変の種類及び分布、過去の治療方法に対する患者の応答、並びに患者の他の病歴に従って設計される。乾癬のための主な治療方法には、局所治療、全身治療、生物製剤の注射及び光線治療が含まれる。局所治療のための組成物には、例えば、コルチコステロイド、アンスラリン(Margiton(登録商標)として利用可能)、コールタール(Polytar(登録商標)として利用可能)、カルシトリオール(Silkis(登録商標)として利用可能)、タザロテン(Tazorac(登録商標)として利用可能)、サリチル酸が含まれ、これらの組成物は、穏やかな症状を有する乾癬患者を処置するのに適している。例えば、メトトレキサート(MTX)、シクロスポリン及びレチノイドの経口製剤は、一般に、全身治療のために使用され、中程度から重症の症状を有する乾癬患者を処置するのに適している。生物製剤には、アレファセプト(Amevive(登録商標)として利用可能)、エファリズマブ(Raptiva(登録商標)として利用可能)、エタネルセプト(Enbrel(登録商標)として利用可能)及びアダリムマブ(Humira(登録商標)として利用可能)が含まれ、それらは、中程度から重症の症状を有する乾癬患者に注射するのに適している。光線治療、例えば紫外線B(UVB)光線治療、光化学治療、例えばソラレンと紫外線A(PUVA)は、重症の症状を有する乾癬患者を処置するのに適している。
しかし、更なる治療方法があることが望ましい。
米国特許出願第2012/213868号
Ashli M. Tucker and Peter Grundt、The chemistry of tryptanthrin and its derivatives、ARKIVOC 2012年 (i) 546〜569頁 Yun Mi Chungら、Synthesis of ortho-Acetamidomandelic Acid Derivatives from Isatins、Bull. Korean Chem. Soc. 2002、Vol. 23、No. 10 1363 Ankur Patelら、Synthesis and Antimicrobial Activity of Some New Isatin Derivatives、Iranian Journal of Pharmaceutical Research (2006) 4: 249〜254頁 Olcay Bekircanら、Synthesis of Schiff and Mannich Bases of Isatin Derivatives with 4-Amino-4,5-Dihydro-1H-1,2,4-Triazole-5-Ones、Molecules 2008、13、2126〜2135頁 欧州薬局方(Pharmeuropa Vol.20、No.1、2008年1月、118〜119頁) 中国薬局方(2010年度版、185頁) Chen LW、Liao W、Yang M. Jia DY、He P、Chen SM、Fu CM. Determination of indigo and indirubin in Indigo Naturalis by HPLC. West China Journal of Pharmaceutical Sciences、2008年、23(6)、714〜715頁 Liu ZY、Su ZT、Gao YN、Yang M. Simultaneously determination of indigo and indirubin in Indigo Naturalis by HPLC. China Pharmacist 2010年、13(3)、324〜326頁
本発明は、部分的に、活性成分の総質量に対して少なくとも65%(w/w)のインジルビン誘導体を含む医薬組成物に関する。
本発明による活性成分は、インジルビン誘導体、インジゴ誘導体、トリプタントリン(tryptanthrin)誘導体、イサチン誘導体及びチンダイノン(qingdainone)誘導体の1種若しくは複数を含む成分、又はインジルビン誘導体、インジゴ誘導体、トリプタントリン誘導体、イサチン誘導体及びチンダイノン誘導体の1種若しくは複数を含有する植物エキス(例えば、インジゴ・ナチュラリス(Indigo Naturalis)エキス若しくはインジゴ・ナチュラリス精製エキス)を指す。
一態様では、本発明は、活性成分の総質量に対して少なくとも65%(w/w)のインジルビン誘導体(例えば、活性成分の総質量に対して少なくとも70%、75%、80%又は85%(w/w))、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、組成物は、活性成分の総質量に対して65〜90%(w/w)のインジルビン誘導体及び0〜15%のインジゴ誘導体、及び薬学的に許容される担体を含む。例えば、1種又は複数のインジルビン誘導体を含むインジルビン誘導体は、活性成分の総質量に対して65〜90%(w/w)、例えば65〜70%、65〜75%、65〜80%、65〜85%、65〜90%、70〜75%、70〜80%、70〜85%、70〜90%、75〜80%、75〜85%、75〜90%、80〜85%、80〜90%、又は85〜90%(w/w)の量でありうる。1種又は複数のインジゴ誘導体を含むインジゴ誘導体は、活性成分の総質量に対して0〜15%、例えば0.05〜15%、0.1〜15%、0.5〜15%(w/w)の量でありうる。
いくつかの例では、1種又は複数のインジルビン誘導体を含むインジルビン誘導体は、医薬組成物に対して20〜500ppm、例えば20〜100ppm、20〜200ppm、20〜300ppm、20〜400ppm、20〜500ppm、50〜100ppm、50〜200ppm、50〜300ppm、50〜400ppm、50〜500ppm、100〜200ppm、100〜300ppm、100〜400ppm、100〜500ppm、200〜300ppm、200〜400ppm、200〜500ppm、300〜400ppm、300〜500ppm又は400〜500ppmの量でありうる。
一部の他の例では、1種又は複数のインジゴ誘導体を含むインジゴ誘導体は、医薬組成物に対して0.1〜40ppm、例えば0.1〜5ppm、0.1〜10ppm、0.1〜20ppm、0.1〜30ppm、0.1〜40ppm、1〜5ppm、1〜10ppm、1〜20ppm 1〜30ppm、1〜40ppm、5〜10ppm、5〜20ppm、5〜30ppm、5〜40ppm、10〜20ppm、10〜30ppm、10〜40ppm、20〜30ppm、20〜40ppm又は30〜40ppmの量でありうる。
他の一部の実施形態では、組成物は、トリプタントリン誘導体を更に含む。1種又は複数のトリプタントリン誘導体を含むトリプタントリン誘導体は、活性成分の総質量に対して0.01〜5%(w/w)、好ましくは0.1〜5%(w/w)、例えば活性成分の総質量に対して0.1〜1%、0.1〜5%、0.5〜1%、又は0.5〜5%(w/w)の量でありうる。
いくつかの例では、1種又は複数のトリプタントリン誘導体を含むトリプタントリン誘導体は、医薬組成物に対して0.1〜10ppm、例えば0.1〜1ppm、0.1〜5ppm、0.1〜10ppm、1〜5ppm、1〜10ppm、又は5〜10ppmの量でありうる。
更に一部の実施形態では、組成物は、構成成分としてチンダイノン誘導体を更に含む。1種又は複数のチンダイノン誘導体を含むチンダイノン誘導体は、活性成分の総質量に対して0.1〜5%(w/w)、例えば活性成分の総質量に対して0.1〜1%、0.1〜3%、0.5〜1%、又は0.5〜5%(w/w)の量でありうる。
いくつかの例では、1種又は複数のチンダイノン誘導体を含むチンダイノン誘導体は、医薬組成物に対して0.1〜10ppm、例えば0.1〜1ppm、0.1〜5ppm、0.1〜10ppm、1〜5ppm、1〜10ppm、又は5〜10ppmの量でありうる。
更に一部の実施形態では、組成物は、構成成分としてイサチン誘導体を更に含む。1種又は複数のイサチン誘導体を含むイサチン誘導体は、活性成分に対して0.1〜5%(w/w)の量でありうる。
いくつかの例では、1種又は複数のイサチン誘導体を含むイサチン誘導体は、医薬組成物に対して0.1〜10ppm、例えば0.1〜1ppm、0.1〜5ppm、0.1〜10ppm、1〜5ppm、1〜10ppm、又は5〜10ppmの量でありうる。
更に一実施形態では、医薬組成物は、
- 0.002%〜0.077%(w/w)のインジゴ・ナチュラリス精製エキス、及び
- 薬学的に許容される担体
を含み、インジゴ・ナチュラリス精製エキスは、65%〜90%(w/w)のインジルビン、並びに以下の量のインジゴ、トリプタントリン及びチンダイノンからなる一覧から選択される1種又は複数の誘導体:
- インジゴ:精製エキスの0.1〜15%(w/w)、
- トリプタントリン:精製エキスの0.01〜5%、好ましくは0.1〜5%(w/w)、及び
- チンダイノン:精製エキスの0.1〜5%(w/w)
を含む。
特定の一実施形態では、本発明の組成物は、局所投与又は経口投与のための形態である。
別の態様では、本発明は、乾癬、炎症性皮膚状態、爪甲真菌症、皮膚がん、異常角質化誘発性疾患、皮膚老化、膿疱性皮膚症からなる群から選択される疾患又は状態の処置又は軽減に使用するための前述の組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、ケラチノサイトの増殖若しくは分化を阻害し、真皮及び上皮への単核細胞の浸潤を阻害し、過形成性(hyperlastic)血管をもたらす血管変化を阻害し、又は内皮細胞に対する接着分子の上方調節を阻害する方法であって、前述の組成物を、それを必要とする細胞と接触させる工程を含む方法を提供する。この方法は、インビボ又はインビトロで使用されうる。
更に別の態様では、本発明は、乾癬、炎症性皮膚状態、爪甲真菌症、皮膚がん、異常角質化誘発性疾患、皮膚老化、膿疱性皮膚症及び皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)からなる群から選択される疾患又は状態を処置又は軽減するための生成物の調製における、前述の組成物の使用を提供する。
また更に別の態様では、本発明は、皮膚疾患又は状態を処置する方法であって、有効量の前述の組成物を、それを必要とする対象(例えば、ヒト)に投与する工程を含む方法を提供する。疾患又は状態は、乾癬、炎症性皮膚状態、爪甲真菌症、皮膚がん、異常角質化誘発性疾患、皮膚老化、膿疱性皮膚症及びCTCLからなる群から選択される。一部の実施形態では、炎症性皮膚状態は、アトピー性皮膚炎(AD)、湿疹又は重感染皮膚でありうる。皮膚老化(aging)は、皮膚の若返り、瘢痕又は皮膚老化のための組織再生でありうる。異常角質化は、座瘡、魚鱗癬(ichtyosis)又は手掌角皮症でありうる。皮膚がんは、前がん性皮膚がん、例えば、光線角化症(AK)、ボーエン病;皮膚がん、例えばSCC、BCC、NMSC;黒色腫及びHPV誘発性皮膚がんでありうる。
本発明の先の及び他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の図を参照することによって明らかとなろう。
インジゴ(A)及びインジルビン(B)の例示的なHPLCクロマトグラムである。 トリプタントリン(thryptanthrin)の例示的なHPLCクロマトグラム(A)及び青黛の例示的なHPLCクロマトグラム(B)である。 実施例2の精製エキスの例示的なHPLCクロマトグラム(C)である。 IL-22誘発性乾癬モデルにおける青黛由来のエキスのインビボ評価のための群及び投与を示す図である。5種の研究を設計し、それぞれ研究1〜5に概説した。研究1では、20μL中100ng及び500ngのIL-22、i.d.を、誘発のために使用した。研究2〜5では、生理食塩水20μL中500ngのIL-22、i.d.を、誘発のために使用した。 IL-22の皮内注射後の耳の炎症を示すグラフ及び図である。この研究では、マウスの耳に皮内注射し、注射と注射の合間の日に、耳の厚さを測定した。 IL-22の皮内注射後の、耳の炎症に対するインジゴ・ナチュラリスエキスの効果を示す図である。
インジゴ・ナチュラリス、例えば青黛(Qingdai)は、インジゴ含有植物又はインジゴ生成植物の葉から調製された暗青色の粉末である。前記植物は、好ましくは、タイワンコマツナギ(Indigofera tinctoria L.)、リュウキュウアイ(Baphicacanthus cusia (Nees) Bremek)(別名Strobilanthes cusia (Nees))、タデアイ(Persicaria tinctoria (Aiton) Spach.)(別名Polygonum tinctorium Aiton、P. tinctorium Lour.)及びタイセイ(Isatis tinctoria L.)(別名Isatis indigotica Fort.)からなる群から選択される。
青黛は、インジゴ・ナチュラリスの現在の名称である。これは、インジゴ含有又はインジゴ生成植物からNaOH又はKOH水溶液を用いて抽出され、インジゴ及びインジルビンが存在するアルカロイドを含む約5〜15%の有機化合物と、炭酸カルシウム及び水酸化カルシウム等の85〜95%の無機化合物の混合物に相当する。
本明細書で使用される場合、インジルビン、インジゴ、トリプタントリン、イサチン及びチンダイノンは、以下の構造を有する。
インジルビン誘導体は、本明細書で使用される場合、例えば式I
[式中、Xは、N、O、及びSのいずれかから選択されるヘテロ原子であり、X=Nの場合、Nは、ヒドロキシル、又はヒドロキシル、ハロゲン若しくはNH2で置換されているアルキルに連結しており、R1及びR2は、水素、アルキル、OH、ハロゲン、NH2、SO3H、NO2から選択される1つ又は複数の置換基であり、前記アルキルは、例えば、1〜6個の炭素原子を有するアルキルである]
によって表されるインジルビン並びにその誘導体を指す。
インジゴ誘導体は、本明細書で使用される場合、例えば式II
[式中、X、R1及びR2は、式Iの通りに定義される]
によって表されるインジゴ並びにその誘導体を指す。
インジゴ誘導体及びインジルビン誘導体の例は、以下の通りである:
- N-メチルイソインジゴチン(メイソインジゴ)、
- N-アセチル-インジルビン、及び
- 以下のように表される化合物:
トリプタントリン誘導体は、本明細書で使用される場合、トリプタントリン並びにその誘導体を指す。トリプタントリンの誘導体は、トリプタントリン核、すなわちインドール部分に縮合したキナゾリン環を含有する化合物を指す。トリプタントリン誘導体の一例は、Ashli M. Tucker and Peter Grundt、The chemistry of tryptanthrin and its derivatives、ARKIVOC 2012年 (i) 546〜569頁に記述されている通り、ファイタントリンA、B、C、D若しくはE、メチルイソトイド、又はオルフィウロイジン(Orphiuroidin)である。
イサチン誘導体は、本明細書で使用される場合、イサチン及びその誘導体を指す。イサチン誘導体は、イサチンから得られた化合物、例えば、Yun Mi Chungら、Synthesis of ortho-Acetamidomandelic Acid Derivatives from Isatins、Bull. Korean Chem. Soc. 2002、Vol. 23、No. 10 1363;Ankur Patelら、Synthesis and Antimicrobial Activity of Some New Isatin Derivatives、Iranian Journal of Pharmaceutical Research (2006) 4: 249〜254頁;又はOlcay Bekircanら、Synthesis of Schiff and Mannich Bases of Isatin Derivatives with 4-Amino-4,5-Dihydro-1H-1,2,4-Triazole-5-Ones、Molecules 2008、13、2126〜2135頁に開示のものを指す。
チンダイノン誘導体は、チンダイノン自体並びにその誘導体を指す。チンダイノン誘導体は、チンダイノンから得られた化合物を指す。
用語「有効量」は、平均して患者に治療上の利益(例えば、疾患、障害又は症状の緩和、軽減又は治癒)をもたらす医薬組成物の用量レベルを指す。
前述の活性成分は、当業者に公知の方法によって化学的に合成することができ、又はインジコ含有植物、例えばインジゴ・ナチュラリスエキスから抽出することができる。
青黛から精製エキスを調製する方法を、以下に記載する。
インジゴ・ナチュラリスは、好ましくは、タイワンコマツナギ、リュウキュウアイ(別名Strobilanthes cusia(Nees)、タデアイ(別名Polygonum tinctorium Aiton、P. tinctorium Lour.)及びタイセイ(別名Isatis indigotica Fort.)からなる群から選択されるインジコ含有植物又はインジゴ生成植物の葉及び茎から得られる。インジゴ・ナチュラリス又は青黛は市販されているが(市販のインジゴ・ナチュラリスの例(植物/供給者):リュウキュウアイ/Delong社、タイワンコマツナギ/KMA exports又はSAM VEGETABLE COLOURS PVT社又はSICHUAN XIELI、タイセイ/ANDREA PRIMAVERA又はBleu de Lectoure社、タデアイ/Couleur Garance又はEARL 4 saisons社)、当技術分野で一般に公知の方法によって、前述の植物の1種又は複数の葉及び/又は茎から生成されうる。これらの方法は、以下の通り概説することができる。タデアイ及び/又はリュウキュウアイの新しく収穫した茎及び葉を、外気中でプールに添加し、水をそのプールに添加して、茎/葉を覆う。数日間浸漬した後(26〜30℃)、茎/葉は腐敗していく。次に、撹拌しながら石灰ソーダを添加する。浸漬混合物の色が、緑色から濃い青紫色に変化したら、沈殿物を収集し、洗浄し(通常、水で2〜3回)、次に乾燥させて、インジゴ・ナチュラリス粉末を得る。
精製エキスは、以下:
a)抽出工程:インジゴ・ナチュラリス、又は上記で選択された1種若しくは複数の植物の葉及び/若しくは茎を、第1の極性溶媒又は中程度の極性溶媒で抽出して、抽出混合物を得る工程、
b)濾過工程:抽出混合物を濾過して、濾液を得る工程、
c)濃縮工程:濾液を濃縮して、粗製エキスを得る工程、
d)洗浄工程:粗製エキスを、無極性溶媒、及び任意選択により第2の極性溶媒で洗浄して、洗浄混合物を得る工程、並びに
e)濾過工程:洗浄混合物を濾過して、任意選択により例えば従来の乾燥方法による乾燥工程後に、精製エキスを得る工程
を含む方法によって調製することができる。
特定の一実施形態では、濃縮工程c)から得られた粗製エキスは、精製エキスが得られるまで以下の手順に少なくとも1サイクル供される。粗製エキスを、溶媒によって洗浄し(工程d))、濾過して(工程e))、精製エキスを得、その後、任意選択により乾燥工程を実施する。特定の一実施形態によれば、洗浄工程d)及び濾過工程e)は、1サイクルのみ実施され、精製エキスを得る。2つ以上のサイクルが適用される場合、洗浄のために同じ又は異なる溶媒を使用することができる。更に、粗製エキスを、溶媒を用いて還流状態で洗浄することができ、混合物を室温に冷却し、次に濾過して精製エキスを得、その後、任意選択により乾燥工程を実施することができる。
好ましい一実施形態では、2サイクルが実施される。特に、濃縮工程c)によって得られた粗製エキスを、無極性溶媒、好ましくはヘキサンで洗浄し(工程d)、濾過し(工程e)、その後、任意選択により乾燥工程を実施する。次に、ヘキサンエキスを、有機極性溶媒、好ましくはエタノールによって洗浄し(工程d)、次に濾過して(工程e)、精製エキスを得、その後、任意選択により乾燥工程を実施する。
任意選択により、微粒子化工程は、工程e)の後に実施し、それによって25〜35μm、好ましくは約30μmの粒径を有する精製エキスを提供する。
好ましい一実施形態では、精製エキスは、以下からなる工程を含む方法によって調製することができる:a)(i)抽出溶媒、極性又は中程度の極性溶媒(例えばアルコール又は酢酸エチル)を、インジゴ・ナチュラリス粉末に添加して、混合物を得る工程、(ii)ある時間かけて(例えば、30分、1時間、2時間)、混合物を加熱し、撹拌する工程、b)(iii)加熱した混合物を、熱い状態で濾過して、不溶性副生成物を除去して、濾液を得る工程、c)(iv)濾液を濃縮して、粗製エキスを得る工程、d)(v)洗浄溶媒(例えば、水、無極性及び/若しくは極性溶媒、又はそれらの混合物)を、粗製エキスに添加して、洗浄混合物を得る工程、(vi)ある時間かけて(例えば、30分、1時間、2時間)、洗浄混合物を加熱し、撹拌する工程、e)(vii)例えば室温(例えば18℃〜35℃)で洗浄混合物を濾過して、精製エキスを収集する工程、任意選択により(viii)精製エキス中のインジルビンの量(%w/w)が、実施例8Aに開示のHPLC方法によって測定して55%(w/w)超、好ましくは65%(w/w)超になるまで、工程(v)〜(vii)を反復する工程、並びに任意選択により(ix)従来の方法(例えば、風乾、凍結乾燥)に従って残渣を乾燥させて、乾燥エキスを得る工程。工程(v)及び(viii)における洗浄溶媒は、同じでも異なっていてもよい。
より好ましい一実施形態では、精製エキスは、以下の工程:
a)インジゴ・ナチュラリスを、エタノールを用いて還流状態で2〜8時間かけて抽出する工程、
b)65℃以下の温度で混合物を濾過して、濾液を得る工程、
c)濾液を濃縮して、粗製エキスを得、溶媒及び溶媒中にまだ存在する最後に残った成分を完全に除去するために、前記粗製エキスを任意選択により濾過し(水の添加を伴う)、乾燥させる工程、
d)(i)粗製エキスを、ヘキサンで50℃以下の温度において15〜60分間洗浄する工程、
(ii)工程d)(i)で得られた混合物を室温で濾過して、生成物を得、それを任意選択によりエタノール及び水で洗浄する工程、
(iii)工程d)(ii)で得られた生成物を、還流状態においてエタノールで洗浄する工程、並びに
e)工程d)で得られた洗浄混合物を室温で濾過し、得られた生成物を80℃未満の温度で乾燥させて、エキスを得、それを任意選択により微粒子化する工程
を含む方法によって調製される。
別の好ましい実施形態では、最終工程で精製エキスが微粒子化される場合、粒径は、25〜35μmの範囲であり、好ましくは約30μmである。
別の好ましい実施形態では、精製エキスが最終工程で微粒子化される場合、得られた粒子の99%は、30μm以下である。
本明細書で使用される場合、「約」又は「およそ」は、当業者によって理解され、それが使用される文脈に応じてある程度変わる。「約」又は「およそ」は、当業者に明らかではないその用語が使用される場合、それが使用される文脈を踏まえた上で、特定の用語のプラス又はマイナス20%まで、好ましくは10%までを意味する。
用語「精製エキス」は、本明細書で使用される場合、前記精製エキスを調製する方法で使用される水及び/又は溶媒を10%(w/w)未満含有する、固体、半固体又は油性エキス、好ましくは固体エキスを指す。精製エキスは、より好ましくは、インジゴ、インジルビン、トリプタントリン、及び/又はチンダイノンが存在し、好ましくは青黛又はインジゴ・ナチュラリスと比較してインジルビンが豊富なアルカロイドを含む活性成分の量が多いことによって特徴付けられる。より具体的には、本発明による精製エキスは、インジゴ、インジルビン、トリプタントリン、及び/又はチンダイノンを含む活性成分を、少なくとも60%(w/w)、又はより好ましくは65%(w/w)を超えて含む。
用語「粗製エキス」は、本明細書で使用される場合、精製エキスを調製する方法で使用される水及び/又は溶媒を15%(w/w)未満(例えば5〜15%、5〜10%)含有する、固体、半固体又は油性エキス、好ましくは固体、半固体エキスを指す。粗製エキスは、精製エキスよりも、青黛又はインジゴ・ナチュラリスと比較してインジルビンが豊富ではない。粗製エキスは、本発明による濃縮工程c)によって得られる。より具体的には、濃縮工程は、この方法で使用される水及び/又は溶媒を除去するために、濾液を濃縮器(例えば減圧において)に送り、それによってインジゴ、インジルビン、トリプタントリン、イサチン、及び/又はチンダイノン誘導体を含む、エキス中に存在する活性成分を濃縮することによって実施される。
「1サイクル」は、本明細書で使用される場合、連続的に1回実施される洗浄工程d)及び濾過工程e)の2工程を指す。「2サイクル」は、本明細書で使用される場合、連続的に2回実施される洗浄工程d)及び濾過工程e)の2工程を指す。
インジゴ、インジルビン、トリプタントリン及びチンダイノン等の成分の含量は、実施例8に開示の通り、HPLC方法によって定量化されうる。
前述の青黛由来の精製エキス、又は優先的にタイワンコマツナギ、リュウキュウアイ(別名Strobilanthes cusia (Nees)、タデアイ(別名Polygonum tinctorium Aiton、P. tinctorium Lour.)及びタイセイ(別名Isatis indigotica Fort.)からなる群から選択されるインジコ含有植物若しくはインジゴ生成植物の葉及び/若しくは茎由来の精製エキスは、構成成分としてのインジルビンを、精製エキスの少なくとも65%(w/w)の量で含む。エキスは、固体形態であり、前述の方法又は任意の他の適切な方法によって調製することができる。エキスは、インジゴ、トリプタントリン、チンダイノン、及び/又はこれらの化合物の任意の誘導体を更に含むことができ、これらは、インジルビンと一緒に、共に抽出されうる。特に、複数成分を含有するエキスは、相乗効果をもたらすことができる。
先の方法によって得られた精製エキスにおいて、インジルビン誘導体、並びに少なくとも1種又は複数のインジゴ、トリプタントリン及びチンダイノン誘導体は、以下の量で存在する:
- インジゴ誘導体:精製エキスの0.1%〜15%(w/w)、
- インジルビン誘導体:精製エキスの65%〜90%(w/w)、
- トリプタントリン誘導体:精製エキスの0.01〜5%(w/w)、好ましくは0.1%〜5%(w/w)、
- チンダイノン誘導体:精製エキスの0.1%〜5%(w/w)。
好ましい一実施形態では、先の方法によって得られた精製エキスにおいて、インジルビン、並びに少なくとも1種又は複数のインジゴ、トリプタントリン及びチンダイノンは、以下の量で存在する:
- インジゴ:精製エキスの0.1%〜15%(w/w)、
- インジルビン:精製エキスの65%〜90%(w/w)、
- トリプタントリン:精製エキスの0.01〜5%(w/w)、好ましくは0.1%〜5%(w/w)、
- チンダイノン:精製エキスの0.1%〜5%(w/w)。
本発明は更に、当業者に周知の技術を使用して、局所又は経口投与に適した剤形に製剤化することができる医薬組成物を提供する。医薬組成物は、薬物製造分野で広く用いられているもの等の、薬学的に許容される担体を更に含むことができる。例えば、薬学的に許容される担体には、以下の薬剤の1種又は複数が含まれうる:溶媒、例えばオリーブ油、精製オリーブ油、綿実油、ゴマ油、ヒマワリ種子油、ピーナッツ油、小麦胚芽油、大豆油、ホホバ油、月見草油、ヤシ油、パーム油、スイートアーモンド油、アロエ油、杏仁油、アボカド油、ルリジサ油、大麻種子油、マカダミアナッツ油、ローズヒップ油、ピーカン油、ヘーゼルナッツ油、サザンカ油、米ぬか油、シアバター、トウモロコシ油、ツバキ油、ブドウ種子油、キャノーラ油、ヒマシ油、及びそれらの組合せ、好ましくは精製オリーブ油、乳化剤、懸濁化剤、分解剤、結合剤、賦形剤、安定化剤、キレート剤、希釈剤、ゲル化剤、増粘剤、例えば蜜蝋及び/又はワセリン、防腐剤、滑沢剤、吸収遅延剤、リポソーム、抗酸化剤、例えばブチルヒドロキシトルエン又はブチルヒドロキシアニソール等。好ましくは、医薬組成物は、皮膚、例えば乾癬に罹患している皮膚に直接塗布することができる局所製剤に製剤化される。医薬組成物に適した局所製剤は、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、クリーム剤、パッチ剤、塗布剤、エアロゾル剤、スプレー剤、ローション剤、セラム剤、ペースト剤、フォーム剤、又は液滴剤でありうる。本発明の一実施形態では、医薬組成物は、本発明によるエキスを、当技術分野で周知であり、一般に使用されるもの等の基剤と混合することによって、外用製剤に製剤化される。
一部の実施形態では、先に開示の医薬組成物は、0.002%〜0.077%(w/w)のインジゴ・ナチュラリス精製エキス、及び薬学的に許容される担体を含むことができ、インジゴ・ナチュラリス精製エキスは、65%〜90%(w/w)のインジルビン誘導体、並びに以下の量のインジゴ、トリプタントリン(thryptanthrin)及びチンダイノンからなる一覧から選択される1種又は複数の誘導体:
- インジゴ誘導体:精製エキスの0.1〜15%(w/w)、
- トリプタントリン誘導体:精製エキスの0.01〜5%(w/w)、好ましくは0.1〜5%(w/w)、及び
- チンダイノン誘導体:精製エキスの0.1〜5%(w/w)
を含む。
一部の好ましい実施形態では、先に開示の医薬組成物は、0.002%〜0.077%(w/w)のインジゴ・ナチュラリス精製エキス、及び薬学的に許容される担体を含むことができ、インジゴ・ナチュラリス精製エキスは、65%〜90%(w/w)のインジルビン、並びに以下の量のインジゴ、トリプタントリン及びチンダイノンからなる一覧から選択される1種又は複数の誘導体:
- インジゴ:精製エキスの0.1〜15%(w/w)、
- トリプタントリン:精製エキスの0.01〜5%(w/w)、好ましくは0.1〜5%(w/w)、及び
- チンダイノン:精製エキスの0.1〜5%(w/w)
を含む。
一部の実施形態では、本発明による医薬組成物の投与量及び投与頻度は、以下の因子:処置を受ける疾患の重症度、投与経路、並びに処置を受ける対象の体重、年齢、身体状態及び応答に応じて変わりうる。更なる又は追加の実施形態では、医薬組成物中の活性成分の量は、約0.001〜約1000mg/kg体重/日、例えば、約0.01〜約500、300、又は100mg/kg体重/日の範囲である。
前述の組成物は、疾患又は状態の処置又は軽減において使用することができる。処置とは、対象を苦しめている病理学的状態と関連する症状を少なくとも軽減することを意味し、軽減は、広い意味で使用され、あるパラメータ、例えば処置を受ける病理学的状態と関連する症状、例えば皮膚炎、乾癬等の規模を少なくとも低減することを指す。したがって、処置はまた、病理学的状態又は少なくともそれと関連する症状が完全に阻害され、例えば生じないように防止されるか、又は停止、例えば終結させられ、したがって宿主が、もはや病理学的状態、又は少なくとも病理学的状態を特徴付ける症状に罹患しない状況を含む。したがって、処置は、疾患状態の治癒及び管理の両方を含む。したがって、前述の組成物は、乾癬、炎症性皮膚状態、爪甲真菌症、皮膚がん、異常角質化誘発性疾患、皮膚老化、及び膿疱性皮膚症からなる群から選択される疾患又は状態の処置又は軽減において使用することができる。
本発明は更に、ケラチノサイトの増殖若しくは分化を阻害し、真皮及び上皮への単核細胞の浸潤を阻害し、過形成性血管をもたらす血管変化を阻害し、又は内皮細胞に対する接着分子の上方調節を阻害する方法であって、前述の組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
組成物の有効性は、増殖若しくは分化、又は炎症の阻害におけるそれらの活性に関して、インビトロモデルによって評価することができる。例えば、インビトロ試験を、サイトカインシグナル伝達、STAT-3/STAT-1、MAPK、NFκBが関与する経路に対して実施することができる。
組成物の有効性は、更に、疾患又は障害の処置におけるそれらの活性に関して、インビボモデルによって評価することができる。例えば、遺伝子導入及びノックアウトモデルを含めた遺伝子組換えマウスを試験することができる。
本願の新規な特徴を、添付の特許請求の範囲の特殊性と共に記載する。本願の特徴及び利点は、本願の原理が使用される例示的な実施形態を記載する以下の詳細な説明を参照することによって、より良好に理解されよう。
本願の好ましい実施形態を、本明細書に示し、記載してきたが、このような実施形態は、単に例示的に提示される。本明細書に記載の本願の実施形態に対する様々な代替形態を、本願の実施において用いることができると理解されたい。当業者は、本願から逸脱することなく、数々の変動、変更及び置換が可能であることを理解されよう。以下の特許請求の範囲は、本願の態様の範囲を規定し、これらの特許請求の範囲に含まれる方法及び構造、並びにそれらの等価物は、特許請求の範囲によって保護されるものとする。
任意の従来技術の刊行物が本明細書で参照される場合、このような参照は、その刊行物が当技術分野における共通の一般知識の一部を形成することを承認するものではないと理解されたい。それに限定されるものではないが、特許文書、特許出願文書、記事、書籍、手引書、及び論文を含めた、本願に引用されているあらゆる書類又は書類の一部は、それらの全体を参照することによって、任意の目的で本明細書に明確に組み込まれる。
本明細書における百分率は、別段の指定がない限り、エキス又は特定の生成物の重量に対する重量によって表される。
本発明の更なる態様及び利点を、以下の例示的な実験部分に開示する。
1.精製インジゴ・ナチュラリスエキスの調製及び分析のための分析方法
(実施例1)
精製インジゴ・ナチュラリスエキスの調製
以下の調製で使用する青黛は、Delong Pharmaceutical社から得られる(インジゴ2.62%及びインジルビン0.284%(実施例7Aに図示されているHPLC方法)及びトリプタントリン0.0046%(実施例8Bに図示されているHPLC方法))。
青黛500gを、酢酸エチル10Lに懸濁させた。混合物を還流状態で2時間撹拌し、次に75℃で濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、暗色の固体を得た。粗製エキスをヘキサン250mL中で撹拌し、1時間加熱還流させた。室温に冷却した後、懸濁液を濾過して、暗色の残渣を得た。
暗色の残渣0.50gを、再びヘキサン25mL中で1時間還流させ、室温に冷却した後、濾過して、精製エキスを暗赤色の固体452mgとして得た。HPLC:インジルビン62.9%、インジゴ12.9%、及びトリプタントリン0.53%。
(実施例2)
精製インジゴ・ナチュラリスエキスの調製
実施例1で使用した青黛500gを、アルコール(エタノール)10Lに懸濁させた。混合物を還流状態で2時間撹拌し、次に75℃で濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、暗色の固体を得、それをヘキサン260mL中で撹拌し、1時間加熱還流させた。室温に冷却したら、懸濁液を濾過して、暗色の残渣を得た。
暗色の残渣0.80gを、アルコール(エタノール)24mL中で更に1時間還流させ、次に室温に冷却した後、濾過して、精製エキスを暗赤色の固体(538mg)として得た。HPLC:インジルビン83.6%、インジゴ6.35%、及びトリプタントリン0.75%。
(実施例3)
精製インジゴ・ナチュラリスエキスの調製
実施例1で使用した青黛500gを、酢酸エチル10Lに懸濁させた。混合物を還流状態で2時間撹拌し、次に熱い状態で濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、暗色の固体を得た。粗製エキスをヘキサン250mL中で撹拌し、1時間加熱還流させた。室温に冷却した後、懸濁液を濾過して、暗色の残渣を得た。
暗色の残渣0.75gを、エタノール22.5mL中で1時間還流させ、室温に冷却した後、濾過して、精製エキスを暗赤色の固体(538mg)として得た。HPLC:インジルビン77.9%、インジゴ15.9%、及びトリプタントリン0.56%。
(実施例4)
精製インジゴ・ナチュラリスエキスの調製
実施例1で使用した青黛500gを、DMF2.1Lに懸濁させた。混合物を50℃で40分間撹拌した。20℃に冷却したら、懸濁液を濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、暗色の固体を得、それをヘキサン130mL中で撹拌し、1時間加熱還流させた。20℃に冷却したら、懸濁液を濾過して、暗色の残渣を得た。
暗色の残渣1.56gを、エタノール46.8mlで洗浄し、1時間加熱還流させ、次に20℃に冷却した後、濾過して、精製エキス(766mg)を得た。HPLC:インジルビン66.3%、インジゴ9.76%。
(実施例5)
精製インジゴ・ナチュラリスエキスの調製
実施例1で使用した青黛500gを、DMF3Lに懸濁させた。混合物を30℃で1時間撹拌し、次に濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、暗色の固体を得、それをヘキサン230mL中で撹拌し、1時間加熱還流させた。20℃に冷却したら、懸濁液を濾過して、暗色の残渣を得た。
暗色の残渣1.96gを、85%エタノール(85%水性アルコール)59mLで洗浄し、1時間加熱還流させた後、熱い状態で濾過して、精製エキス(1.02g)を得た。HPLC:インジルビン69.4%、インジゴ18.7%、及びトリプタントリン0.62%。
(実施例6)
精製インジゴ・ナチュラリスエキスの調製
青黛100gを、還流条件において92%エタノール(92%水性エタノール)2Lで2時間かけて抽出した。完了したら、混合物を、熱い状態でAF6フィルタ(ブフナー)により濾過して、濃青色から赤色の溶液を濾液として得た。この濾液を真空下で還元して乾燥させて、乾燥残渣2.4gを得た。この残渣を、ヘキサン120mLにより還流状態で1時間かけて洗浄した。完了したら、混合物を2時間かけて室温に冷却し、次に真空下で濾過して、暗赤色の精製エキス312.9mgを得た。
この精製エキス280mgを、還流状態において92%エタノール(92%水性エタノール)15mLで1時間かけて洗浄した。完了したら、溶液を室温に冷却し、次に濾過して、オーブン(80℃)で1時間30分乾燥させた後、暗赤色/赤紫色の精製エキス159mgを得た(0.18%)。HPLC:インジルビン82.31%、インジゴ8.99%、及びトリプタントリン0.81%。
(実施例7)
微粒子化工程
先の実施例で得られた精製インジゴ・ナチュラリスエキスの微粒子化工程を、以下の機器を用いて実施する。
- 微粒子化装置:スパイラルジェットミル直径200
- 供給装置:この機器は、粉末を投入して微粒子化装置に供給するために使用される。投入は、2つのスクリューの働きで行われる。このシステムによって、規則的な流れが得られる。
微粒子化は、粉末粒子を空気ジェットで吐出させることにある。粒子同士が接触すると、それらが粉砕される。
以下の微粒子化パラメータを、微粒子化中に記録する。
- リング圧力:6バール
- 噴射器圧力:3バール
- 粉末供給流:25kg/時
微粒子化装置は、円柱状の筐体を有し、筐体周囲に、空気を噴射するための穴を有する。
粉末を微粒子化装置に導入すると、粒子は、空気噴射の働きで押し上げられる。粒子が良好なサイズを有する場合、粒子は微粒子化装置の中心に集まり、吸い込まれる。外部粒子又は機器の破片による任意の汚染を回避するために、追加のふるい分け(ふるい:700μm)を実施する。
この工程は、微粒子化の後、パッケージングの前に、手動で実施される。
得られた均質な生成物の粒度分布分析を、特定のサイズ分布(PSD)法に従って実施した[分析明細:D99≦30μm]。
(実施例8)
分析のための分析方法
A-逆相HPLC方法:
インジゴ及びインジルビンを同時に定量化するための新しい逆相HPLC方法を、欧州薬局方(Pharmeuropa Vol.20、No.1、2008年1月、118〜119頁)、中国薬局方(2010年度版、185頁)及び文献(Chen LW、Liao W、Yang M. Jia DY、He P、Chen SM、Fu CM. Determination of indigo and indirubin in Indigo Naturalis by HPLC. West China Journal of Pharmaceutical Sciences、2008年、23(6)、714〜715頁;Liu ZY、Su ZT、Gao YN、Yang M. Simultaneously determination of indigo and indirubin in Indigo Naturalis by HPLC. China Pharmacist 2010年、13(3)、324〜326頁)に基づいて確立した。
クロマトグラフィーシステム(Agilent 1200シリーズ)は、G1322A脱気装置、G1211Aポンプ、G1367Bオートサンプラー、G1316Aカラムオーブン及びG1315B DAD検出器からなる。他の装置には、SK7200H超音波デバイス(中国)及びMilli-Q水精製システム(米国)が含まれる。
青黛の6つのバッチを、中国の3つの供給業者から収集した。インジゴ標準物は、東京化成工業株式会社から購入した(日本、>98%)。トリプタントリンは、Accela社から購入した(中国、97%)。インジルビンは、Hutchison Medipharma社(HMP)で合成し、再結晶化させた(HPLCで>99%)。
有機フィルタ膜(0.45μm、中国)、ジメチルホルムアミド(DMF、分析グレード)、メタノール(HPLCグレード)、ギ酸(FA、HPLCグレード)、トリエチルアミン(TEA、分析グレード)及びMilli-Q水精製システムで精製した超純水を、実験で使用した。
DMF溶液の前処理:DMF500mLに、乾燥N2を30分間吹き付け、次にTEA0.5mLを添加し、混合して、DMF溶液(0.1%TEAを含有し、酸素を含まない)を得た。このDMF溶液を、試料の調製に使用した。
青黛50mgを、DMF溶液50mLに懸濁させた。10分間の超音波抽出の後、懸濁液を、0.45μmのシリンジフィルターを介して濾過して、青黛の試験溶液を作製した。
インジゴ・ナチュラリス乾燥エキス(実施例2から得た)20mgを、DMF溶液200mLに懸濁させた。超音波抽出の後、懸濁液を、0.45μmのシリンジフィルターを介して濾過して、インジゴ・ナチュラリスエキスの試験溶液を作製した。
分離は、Waters Symmetry C18カラム(5μm、3.9×150mm)で行った。移動相は、65%メタノール(0.05%FAを含有する)であった。流速は、1.0mL/分で15分間であり、カラム温度は、25℃であった。注入体積は、4μLであった。検出波長は、インジゴ及びインジルビンを同時にアッセイできるように、289nmとした。インジゴ及びインジルビンを、1回の注入で同時に分析することができた。インジゴ及びインジルビンの典型的なHPLCクロマトグラムを、図1に示した。
B-トリプタントリンを定量化するためのHPLC分析方法
また、トリプタントリンを定量化するための新しいHPLC分析方法を確立した。青黛とその濃縮生成物である乾燥エキスの両方におけるトリプタントリンの濃度が低いので、試料濃度を調整するのがよい。分析は、Waters Symmetry C18カラム(5μm、3.9×150mm)により25℃で実施した。移動相は、メタノール(0.05%FAを含有、溶出剤B)及び水(0.05%FAを含有、溶出剤A)であった。勾配溶出プロファイルは、以下の通りであった。50%Bの均一濃度(12分)、50%〜100%B(1分)、100%Bの均一濃度(6分)及び100%〜50%B(1分)。流速は、1.0mL/分であり、カラム温度は、25℃であった。注入体積は、10μLであった。検出波長は、254nmであった。
青黛400mgを、DMF溶液20mLに懸濁させた。20分間の超音波抽出の後、懸濁液を、0.45μmのシリンジフィルターを介して濾過して、青黛の試験溶液を得た。
乾燥エキス(実施例2から得た)15mgを、DMF溶液20mLに懸濁させた。超音波抽出の後、懸濁液を、0.45μmのシリンジフィルターを介して濾過して、乾燥エキスの試験溶液を得た。
トリプタントリン、青黛及び乾燥エキスの典型的なHPLCクロマトグラムを、図2に示した。
2.生化学アッセイ及び細胞アッセイにおける精製インジゴ・ナチュラリスエキスのインビトロ評価
(実施例9)
インビトロアッセイ及び結果
A.一般試薬:
DMSO、Sigma-Aldrich社、ミズーリ州、セントルイス、カタログ番号D2650
ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV4774
ヤヌスキナーゼ1(JAK2)、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV4210
ヤヌスキナーゼ1(JAK3)、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV3855
CDK1、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV3292
CDK2、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV3267
CDK5、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV3000
Z'-LYTE(登録商標)キナーゼアッセイキット-チロシン6ペプチド、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV4122
Z'-LYTE(登録商標)キナーゼアッセイキット-Ser/Thr 12ペプチド、Life technologies(商標)社、カタログ番号PV3673
ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、Life technologies(商標)社、カタログ番号C11965
RMPI-1640、Life technologies(商標)社、カタログ番号A10491
ウシ胎仔血清(FBS)、Life technologies(商標)社、カタログ番号10099141
Epilife(登録商標)培地、Life technologies(商標)社、カタログ番号M-EPI-500-CA
HKGS、Life technologies(商標)社、カタログ番号S-001-5
組換えヒトIL-2、Peprotech社、カタログ番号200-02
組換えヒトIL-6、Peprotech社、カタログ番号200-06
組換えヒトIL-3、Peprotech社、カタログ番号200-03
組換えヒトGM-CSF、Peprotech社、カタログ番号300-03
組換えヒトIL-22、Peprotech社、カタログ番号200-22
組換えヒトTNFα、R&D社、カタログ番号210-TA-010
リポ多糖(LPS)、Calbiochem社、カタログ番号437650
抗ヒトCD3 Functional Grade(登録商標)精製(aCD3)(クローン:OKT3) eBioscience社、カタログ番号16-0037-85
抗ヒトCD28 Functional Grade(登録商標)精製(aCD28)(クローン:CD28.2)、eBioscience社、カタログ番号16-02897-85
ホスホ(phospo)-STAT3(Y705)抗体(ウサギ-抗ヒト)、Cell Signaling Technology社、カタログ番号9145
ホスホ-STAT5(Y694)抗体(ウサギ-抗ヒト)、Cell Signaling Technology社、カタログ番号9359
アクチン抗体(マウス-抗ヒト)、Sigma-Aldrich社、カタログ番号A1978
ヤギ抗ウサギIgGAlexa 488、Life technologies(商標)社、カタログ番号A11034
ヤギ-抗ウサギIROYE 800CW、Li-COR Bioscience社、カタログ番号926-32211
ヤギ-抗マウスIROYE 800CW、Li-COR Bioscience社、カタログ番号926-32210
ヒトIFNγ ELISAキット、R&D社、カタログ番号DY285
ヒトTNFα ELISAキット、R&D社、カタログ番号DY210
ヒトIL-1β ELISAキット、R&D社、カタログ番号DY201
ヒトIL-6 ELISAキット、R&D社、カタログ番号DY206
チアゾリル青色テトラゾリウム青色(MTT)、Sigma-Aldrich社、カタログ番号M2128
CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイ、Promega社、カタログ番号G7572
CytoTox-ONE(商標)均質膜完全性アッセイ、Promega社、カタログ番号G7891
ルシフェラーゼアッセイ、Promega社、カタログ番号E4550
iBlot(登録商標)転写スタック、レギュラー(ニトロセルロース)、Life technologies(商標)社、カタログ番号IB3010-01
ヨウ化プロピジウム、Sigma-Aldrich社、カタログ番号P4170
リボヌクレアーゼA、Sigma-Aldrich社、カタログ番号R6513
1×PBSバッファー(1L):NaCl8.0g、KCl0.2g、Na2HPO4-12H2O3.58g、KH2PO40.24g、MilliQ ddH2O 1Lに溶解、pHを7.4に調整。
1×SDSローディングバッファー:50mMのTris-HCl/pH8.8、2%SDS、10%グリセロール、0.1%ブロモフェノールブルー、100mMのDTT。
B.細胞及び細胞株
Shanghai Institutes for Biological Sciences(SIBS)から購入したヒト肝細胞癌細胞株、HepG2(中国、上海、カタログ番号TCHu 72)を、10%FBSを含有するDMEM中で培養した。
American Tissue Culture Collection(ATCC)社(バージニア州、マナサス、カタログ番号CRL-2003(商標))から購入したヒト赤白血病細胞株、TF1を、10%FBS及び2ng/mLのGM-CSFを含有するRMPI-1640中、37℃で5%CO2を用いて培養した。
PBMC:健康な成人ドナーの正常ヒト血液試料を、ヘパリン処理した管に収集した。それぞれ独立な実験で、健康なドナー1人の血液を使用した。単核細胞(PBMC)を、Ficoll-Paque Plus試薬(Amersham Pharmacia Biotech社、スウェーデン、カタログ番号17-1440-02)を使用し、製造者によって推奨されているプロトコルに従って単離し、10%FBSを含有するRMPI-1640中、37℃で5%CO2を用いて培養した。
初代T細胞:単核細胞(PBMC)を、Ficoll-Paque Plus試薬(Amersham Pharmacia Biotech社、スウェーデン、カタログ番号17-1440-02)を使用して、製造者によって推奨されているプロトコルに従って単離した。次に、細胞を、抗CD3(1μg/mL)及び抗CD28(5μg/mL)を使用して3日間活性化させ、10%FBS及び10ng/mLのIL-2を含有するRMPI-1640中、37℃で5%CO2を用いて2週間、2〜3日毎に増殖させた後、実験を実施した。
ヒト表皮ケラチノサイト株、HaCaTは、YuYiZhi教授(第二軍医大学(SMMU)、中国)から寄贈されたものであり、10%FBSを含有するDMEM中で培養した。
Life technologies(商標)社(Carlsbad、米国、カリフォルニア州、カタログ番号C-005-5C)から購入した、成人の皮膚から単離されたヒト表皮角化細胞、HEKaを、HKGSを含有するEpiLife(登録商標)培地中、37℃で5%CO2を用いて培養した。
293/NFκB-Luc細胞株を、Panomics社(カリフォルニア州、フリーモント、カタログ番号RC0014)から購入した。細胞は、pNFκB-Luc及びpHygをヒト胚腎臓293細胞に同時形質移入した後、ハイグロマイシン選択を実施することによって得た。細胞を、10%FBS及び100μg/mLのハイグロマイシンB(Life technologies(商標)社、カタログ番号10687-010)を含有するDMEM中で培養した。
C.キナーゼアッセイ
JAK1/2/3キナーゼアッセイは、組換えヒトJAK1/2/3及びZ'-LYTE(登録商標)キナーゼアッセイキット-チロシン6ペプチドを使用してインビトロで実施した。CDK1/2/5キナーゼアッセイは、組換えヒトCDK1/2/5及びZ'-LYTE(登録商標)キナーゼアッセイキット-Ser/Thr 12ペプチドを使用してインビトロで実施した。すべての反応(20μL)を、4%DMSO溶液中、2.5μLの正の対照(JAKキナーゼアッセイではCP-690550及びCDKキナーゼアッセイではスタウロスポリン)又は試験物質(すなわち、試料)、5μLのキナーゼ/ペプチド基質混合物又はホスホ-ペプチド溶液、2.5μLのATP溶液(100μM)又は1.33×キナーゼバッファーを添加することによって開始した。384ウェルアッセイプレート(Corning社、カタログ番号3575)を混合し、室温で1時間インキュベートした。次に、展開溶液5μLを各ウェルに添加し、混合し、室温で更に1時間インキュベートした。次に、キナーゼ反応を、停止試薬5μLを添加することによって停止させた後、Perkin-Elmer Victor III(Perkin-Elmer Life Sciences社、マサチューセッツ州、ボストン)プレートリーダーを使用して、450nm及び520nmの蛍光のものを記録した。
D.Acumenアッセイ
IL-6誘発性STAT3リン酸化のために、HepG2を、96ウェルプレートに、無血清DMEM培地中1ウェル当たり5.4×103個の細胞で播種して、37℃、5%CO2で終夜置いた。CP-690550又は試験物質と共に30分間インキュベートした後、細胞を、100ng/mLのヒト組換えIL-6(1:10)を各ウェルに添加することによって15分間刺激した。
IL-3誘発性STAT5リン酸化のために、TF-1を、96ウェルプレートに1ウェル当たり1×104個の細胞で播種して、37℃、5%CO2で3時間置いた。CP-690550又は試験物質と共に30分間インキュベートした後、細胞を、100ng/mLのヒト組換えIL-3(1:10)を各ウェルに添加することによって30分間刺激した。
次に、HepG2又はTF1細胞を、2%パラホルムアルデヒド中、室温で45分間固定し、氷冷メタノール中で30分間インキュベートした。PBSで洗浄した後、細胞を、抗ホスホ-STAT3(Y705)又は抗ホスホ-STAT5(Y694)抗体と共にそれぞれ4℃で終夜インキュベートした。ヤギ抗ウサギIgG Alexa 488二次抗体を添加してから90分後に、PBSで洗浄した。細胞を、暗室中、7.5μMのヨウ化プロピジウム及び100μg/mLのリボヌクレアーゼAを含有するPBS中で60分間インキュベートした後に計数した。プレートを、Acumen X3機器(TPP Labtech社、Hertfordshire SG8、英国)で読み取った。
E.ウエスタンブロット
HEKaを、6ウェルプレートに2×105個の細胞/ウェルで播種し、37℃、5%CO2で終夜置いた。試験物質と共に30分間インキュベーションした後、細胞を、100ng/mLのIL-22で30分間刺激した。
処理後、試料を1×SDSローディングバッファーに収集した。タンパク質試料を、15分間煮沸し、14,000gで4℃において10分間遠心分離処理することによって収集した。上清を使用するか、又は-80℃ですぐに保存した。ウエスタンブロット分析のために、試料を、10%Tris-HCL勾配電気泳動ゲル(Bio-Rad Laboratories社)上で分離した。ゲルを、5%無脂肪乾燥乳中でブロックされた、iBlot(登録商標)転写スタック、レギュラー(ニトロセルロース)にブロットし、それぞれ抗ホスホ-STAT3(Y705)抗体又は抗アクチン抗体を使用して終夜4℃でプローブした。次に、膜を適切なIDRye 800CW二次抗体と共にインキュベートした後、Odyssey赤外画像システム(Li-COR Bioscience社、米国、ネブラスカ州、リンカーン)を使用して検出した。
F.レポーターアッセイ
レポーター遺伝子アッセイのために、293/NFκB-Lucを、96ウェルプレートに1ウェル当たり4×104個の細胞で播種して終夜置いた。アンドログラホリド(LGT)又は試験物質と共に30分間インキュベートした後、細胞を、100ng/mLのTNFα(1:10)を各ウェルに添加することによって6時間刺激した。細胞溶解液は、培地を除去し、溶解バッファーを添加することによって調製した。5×体積のルシフェラーゼアッセイ試薬を各ウェルに添加した後、プレートを読み取った。発光を、Perkin-Elmer Victor IIIプレートリーダー(Perkin-ElmerLife Sciences社、米国、マサチューセッツ州、ボストン)を使用して記録した。
G.ELISAアッセイ
初代T細胞を、96ウェルプレートに8×104個の細胞/ウェルで播種した。試験物質を培養物に添加し、37℃、5%CO2でインキュベートした。30分後、各ウェル中の細胞懸濁液を、CD3(1μg/mL)及びCD28(5μg/mL)で被覆した別の96ウェルプレートに移し、37℃で5%CO2を用いて22時間インキュベートした。培地を除去し、アッセイを行うまで-80℃で保存した。IFNγ濃度を、商業用ELISAキット(R & D Systems社)を使用して、製造者の指示に従って決定した。
PBMCを、96ウェルプレートに1ウェル当たり3×104個の細胞で播種した。次に、試験物質を培養物に添加し、37℃、5%CO2でインキュベートした。30分後、1μg/mLのLPS(1:10)を、培養物に添加した。タンパク質レベルの定量化のために、プレートを18時間インキュベートした。培地を除去し、アッセイを行うまで-80℃で保存した。TNFα、IL-1β及びIL-6の濃度を、商業用ELISAキット(R & D Systems社)を使用して、製造者の指示に従って決定した。
H.MTTアッセイ
HaCaTを、96ウェルプレートに4×104個の細胞/ウェルで播種して終夜置いた。次に、スタウロスポリン(Stausporine)又は試験物質を、培養物に添加し、37℃、5%CO2で72時間インキュベートした。培地を除去した後、96ウェルプレート中の細胞を、MTT100μL(1ウェル当たり10%FBSを含有するDMEM中0.5mg/mL)に曝露し、37℃、5%CO2で3時間インキュベートした。その後、上清を除去し、DMSO150μLを各ウェルに添加した。プレートを、暗室中で10分間インキュベートし、492nmにおける吸光度を、Multiskan MK3マイクロプレートリーダー(Thermo Life Sciences社、中国、香港)を使用してすぐに記録した。
I.細胞生存率アッセイ
CellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存率アッセイキットを使用して、細胞生存率を調査した。HEKaを、96ウェルの不透明壁プレートに1×104個の細胞/ウェルで播種して終夜置いた。次に、ジトラノール又は試験物質を培養物に添加し、37℃、5%CO2で48時間インキュベートした。細胞を、各ウェル中に存在する細胞培養培地の体積と等しいCellTiter-Glo(登録商標)試薬で溶解させ、内容物を2分間混合して、細胞溶解を誘発した。プレートを室温で10分間インキュベートして、発光シグナルを安定化した。発光を、Perkin-ElmerVictor IIIプレートリーダー(Perkin-Elmer Life Sciences社、米国、マサチューセッツ州、ボストン)を使用して記録した。
J.LDH放出アッセイ
乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出アッセイキットを使用して、細胞傷害性を調査した。HEKaを、96ウェルの不透明壁プレートに4×104個の細胞/ウェルで播種して終夜置いた。次に、ジトラノール又は試験物質を培養物に添加し、37℃において5%CO2の下で24時間インキュベートした。上清及び細胞溶解液を調製した。上清又は細胞溶解液の体積に等しい1×体積のCytoTox-ONE(商標)試薬を、各ウェルに添加した後、30秒間混合し、25℃で10分間インキュベートした。上清又は細胞溶解液の50%体積に等しい停止溶液を、各ウェルに添加して反応を停止させ、SpectraMax M2(Molecular Devices社、米国、カリフォルニア州、サニーベール)を使用して、560nmの励起波長及び590nmの発光波長を有する蛍光を記録した。
K.TNFα誘発性のNFκB活性化(hmp 2.3.2.1、表22)
炎症促進性サイトカイン及びケモカインは、乾癬の病変形成において重要な役割を果たす。NFκBは、明らかに、炎症促進性サイトカイン及びケモカイン遺伝子発現の最も重要な調節因子の1つである。したがって、TNFα依存性NFκB活性化に対する青黛及びその精製エキスの阻害効力を、HEK293/NFκB-Lucにおいて調査した。Table 1(表1)に示されている通り、TNFαによって、NFκB依存性ルシフェラーゼ発現を刺激し、トリプテリジウム(Tripterygium)グリコシドでブロックされたNFκB活性化により、細胞を濃度依存方式で前処理した。インジゴ・ナチュラリス精製エキスは、実験条件で、TNFα依存性NFκB活性化に対してマイクログラム/gの活性を有していた(Table 1(表1)参照)。
L.IC50の決定
すべてのIC50値を、ID Business Solutions社(英国、ギルフォード)製のXlfit(商標)ソフトウェア(バージョン2.0)を使用することによって決定した。バックグラウンドを、DMSOだけで処理した細胞を含む培養物中で定義付け、IC50算出のために差し引いた。
M.結果
いくつかのインジゴ・ナチュラリス精製エキスのいくつかのインビトロアッセイの結果を、以下のTable 1(表1)に示す。ここでインジゴ・ナチュラリスAは、Delong Pharmaceutical社から得たものである(インジゴ2.62%、インジルビン0.284%、トリプタントリン0.0046%)。
3.動物モデルにおける精製インジゴ・ナチュラリスエキスのインビボ評価
(実施例10)
インビボアッセイ及び結果
A.材料及び方法
動物
Shanghai SLC AnimalCenter社から購入したBALB/cマウス、雄性、体重19〜22g。
室温:24±1℃
室内の相対湿度:40〜70%
明サイクル:蛍光で12時間の明(8:00〜20:00)、12時間の暗
動物飼育:マウス4匹/ケージ
食餌:食餌は摂取自由(照射済み、Shanghai SLAC Laboratory Animal社、中国)
水:現地供給による水道水は摂取自由(最初に都市用水をMolanimal超純水機によって濾過した)
機器
MJ Research PTC-200 Peltierサーマルサイクラー(PTC DNA Engine(商標)システムのためのAlpha Unit(商標)ブロックアセンブリ)
Applied Biosystems 7500リアルタイムPCRシステム
デジマチックマイクロメータキャリパー:日本、ミツトヨ社。精度:0.001mm
試薬
組換えマウスIL-22(rmIL-22)、Novoprotein社(sinobio)、カタログC047、ロット0375351
大容量cDNA逆転写キット、Applied Biosystems社、パート番号:4368813、ロット:0909069
Thermo Scientific ABsolute SYBR Green Rox Mix、Thermo Scientific社、カタログ:AB-1163/A、ロット:0911/16
正の対照
Protopic(登録商標)(タクロリムス、FK506)、0.1%軟膏、アステラス富山社、富山技術センター、H20100079、ロット:028680。
投与レジメン
異なる濃度の試験試料、ビヒクル、又は0.1%のFK506軟膏を、モデルを誘発して1時間後に1%で局所投与し、次に1日目から11日目まで、毎日1日2回投与した。試験物質の投与の初日を、0日目とみなした。
投与経路
局所適用、b.i.d.
IL-22誘発性乾癬様のマウスモデルの確立
単独の、又は組換えマウスIL-22(eBiosience社)100ng若しくは500ngを含有するPBS20μLの皮内注射を、30ゲージ針を使用して2日毎に11日間、麻酔下のマウスの耳に投与した。耳の厚さを、注射前の0日目及びその後注射のない日に測定した。耳の測定を、デジマチックマイクロメータキャリパー(ミツトヨ社)を使用して、耳の中心で行った。
最後のIL-22処置の24時間後、マウスを屠殺し、更なる分析のために耳を収集した。
組織学的検査
耳を剖検で収集し、10%緩衝化ホルマリンリン酸(buffered formalin phosphate)で固定し、パラフィンに包埋し、切片を作り、ヘマトキシリン/エオシン(H&E)で染色した。顕微鏡用の切片を、病変の数及び重症度によって類別した。
統計方法
耳の厚さデータの結果を、平均±S.E.Mとして表す。耳の膨潤のAUCを、0〜11日目の耳の厚さデータによって算出し、反復測定ANOVA法によって、JMP(登録商標)ソフトウェアを用いて分析した。サイトカインタンパク質及び遺伝子発現データを、一元配置ANOVAで評価した後、事後分析のためにスチューデントt試験を行った(有意性レベルは、p<0.05に設定した)。
群及び投与
図3を参照されたい。
結果
インジゴ・ナチュラリス精製エキスのいくつかのインビボアッセイの結果を、Table 2(表2)に示す。
4.精製インジゴ・ナチュラリスエキスを含有する医薬組成物の調製。
(実施例11)
製剤A(インジゴ・ナチュラリス軟膏剤)
製造方法
工程1:精製インジゴ・ナチュラリスエキス、オリーブ油及びBHTを、均質な調製物を得るために撹拌し、90℃で少なくとも20分間加熱した。この混合物は、相Aを構成した。
工程2:蜜蝋(白色)及び白色ワセリンを、相Aに90℃で添加し、混合物が均質になるまで少なくとも20分間撹拌した。
工程3:工程2の均質混合物を、撹拌しながら55℃に冷却した。
工程4:工程3の内容物を、55℃で維持し、最終生成物を、パッケージに充填した。
初期(T=0)仕様
巨視的側面:フクシア(fushia)色の均質な粘性軟膏剤
物理的安定性
化学的安定性
インジゴ・ナチュラリス軟膏剤の化学的安定性を、インジルビンの化学的アッセイによって評価した。
インジルビンを、インジゴ・ナチュラリス軟膏剤において逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してアッセイし、その結果を、インジゴ・ナチュラリス軟膏剤中のインジルビンのmg/gとして表す。
結果は、インジゴ・ナチュラリス軟膏剤が、RT、30℃及び40℃で3カ月間、物理的及び化学的に安定であることを示した。
化学的安定性は、T0値の90%以上のアッセイ値として定義付けられる。
物理的安定性は、初期観測値から著しい変化がないものとして定義付けられる。
(実施例12)
製剤B
製造方法
工程1:精製インジゴ・ナチュラリスエキスを、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリドに添加し、均質な調製物を得るために90℃まで加熱し、少なくとも20分間混合した。
工程2:ジベヘン酸グリセリル(及び)トリベヘニン(及び)ベヘン酸グリセリル、水素化ヒマシ油、及びステアリン酸グリセリルを、工程1の内容物に添加した。混合物を90℃で維持し、均質になるまで少なくとも10分間撹拌した。
工程3:工程2の内容物(相A)を、撹拌しながら55℃に冷却した。
工程4:相B(PPG-15ステアリルエーテル)を、55℃で相Aに添加すると同時に、均質になるまで55℃で少なくとも10分間撹拌した。
工程5:工程4の内容物を、混合物が室温に達するまで撹拌しながら冷却した。
5.実施例11による軟膏製剤(製剤A)のインビトロ経皮吸収。
この研究では、インジゴ・ナチュラリスエキスを含有する2種の異なる軟膏剤中に配合されたインジルビンの、エクスビボのヒト皮膚における皮膚吸収及び分布を比較する。
一方の軟膏剤(軟膏剤1)は、本発明の実施例11に開示されており(製剤A)、他方の軟膏剤(軟膏剤2)は、従来技術である米国特許出願第2012/213868号に従って、やはり米国特許出願第2012/213868号に従って調製されたインジゴ・ナチュラリスエキスを用いて調製した(製剤剤C)。
2種の軟膏製剤を、以下のtable 3(表7)に示す。
実験手順
インビトロ吸収研究を、拡散細胞上にマウントした分層厚さのヒト皮膚(厚さ0.59〜0.91mmの範囲)を使用して実施した。各条件を、条件ごとに合計16の値を与えて、4人の異なるドナーで4通りに試験した。
用量10mg/cm2の各製剤を、皮膚表面上に適用領域2cm2で適用し、レセプター区画に0.1%(v/v)のTween-80を含有するリン酸緩衝生理食塩水3mLを充填した。試験系を、37℃に設定した水循環浴で恒温にし、レセプター液を、350rpmで継続的に撹拌した。処理時間は、静止状態及び非作用光(inactinic light)の下で、24時間であった。
インジルビンの濃度を、LC-MS/MS方法を使用して、角質層を含む上皮、真皮、レセプター液及び製剤過剰の試料において測定した。定量限界は、すべてのマトリックス中0.05ng/mLであった。
結果
皮膚区画におけるインジルビン放出の結果は、Table 4(表8)に提示されており、インジルビンの質量平衡が、軟膏剤1及び軟膏剤2についてそれぞれインジルビン適用用量の102%及び105%であることを示した。
いかなる製剤を適用しても、インジルビンは、上皮(角質層を含む)、真皮及びレセプター液中に分布していた。
軟膏剤1では、インジルビンは、上皮(角質層含む)、真皮、及びレセプター液中、インジルビン適用用量のそれぞれ、1.60%、0.93%及び0.29%であった。インジルビンの浸透合計は、インジルビン適用用量の2.82%であった。
軟膏剤2では、インジルビンは、上皮(角質層含む)、真皮、及びレセプター液中、インジルビン適用用量のそれぞれ、1.51%、0.63%及び0.18%であった。インジルビンの浸透合計は、インジルビン適用用量の2.32%であった。
生物学的同等性手法を使用する統計的分析を実施し、浸透合計について得られた幾何平均比は、先のTable 4(表8)に提示されている。幾何平均比は、共に採択域(acceptance interval)[80.00%〜125.00%]外であり、それによって、軟膏剤2と比較して、軟膏剤1の方がインジルビンの皮膚吸収が高かったことを示している(ng/cm2で表される浸透合計の分析に基づくと、軟膏剤1の方が、49%多くのインジルビンを送達した。以下のtable 5(表9)参照)。
結論として、本発明者らは、驚くべきことにインジルビンが、上皮(角質層を含む)、真皮及びレセプター液中に分布していたこと(table 4(表8)参照)、及びインジルビンの皮膚吸収が、米国特許出願第2012/213868号による製剤と比較して、本発明の製剤によって著しく高まったことを実証した。

Claims (10)

  1. インジゴ:精製エキスの総質量に対して0.1〜15%(w/w)、及び
    インジルビン:精製エキスの総質量に対して65〜90%(w/w)、
    を含むインジゴ・ナチュラリス精製エキスと、
    薬学的に許容される担体
    を含む、医薬組成物。
  2. インジゴ・ナチュラリス精製エキスが、精製エキスの総質量に対して0.01〜5%(w/w)、好ましくは0.1〜5%(w/w)の量のトリプタントリンを更に含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. インジゴ・ナチュラリス精製エキスが、精製エキスの総質量に対して0.1〜5%(w/w)の量のチンダイノンを更に含む、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. - 0.002%〜0.077%(w/w)のインジゴ・ナチュラリス精製エキス、及び
    - 薬学的に許容される担体
    を含む医薬組成物であって、
    インジゴ・ナチュラリス精製エキスが、65%〜90%(w/w)のインジルビン、並びに以下の量のインジゴ、トリプタントリン及びチンダイノンからなる一覧から選択される1種又は複数の化合物
    - インジゴ:精製エキスの0.1〜15%(w/w)、
    - トリプタントリン:精製エキスの0.01〜5%(w/w)、好ましくは0.1〜5%(w/w)、及び
    - チンダイノン:精製エキスの0.1〜5%(w/w)
    を含む、医薬組成物。
  5. 局所投与又は経口投与のための形態である、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 乾癬、炎症性皮膚状態、爪甲真菌症、皮膚がん、異常角質化誘発性疾患、膿疱性皮膚症からなる群から選択される疾患又は状態の処置において使用するための、請求項4または5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 前記炎症性皮膚状態が、アトピー性皮膚炎(AD)、湿疹及び重感染皮膚状態からなる群から選択される、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 前記異常角質化誘発性疾患が、座瘡、魚鱗癬及び手掌角皮症からなる群から選択される、請求項6に記載の医薬組成物。
  9. 前記皮膚がんが、前がん性皮膚がん、例えば、光線角化症(AK)、ボーエン病;皮膚がん、例えばSCC、BCC、NMSC;黒色腫及びHPV誘発性皮膚がんからなる群から選択される、請求項6に記載の医薬組成物。
  10. 疾患又は状態の処置が、乾癬の処置である、請求項6に記載の医薬組成物。
JP2017552859A 2015-04-09 2016-04-08 医薬組成物及びその使用 Expired - Fee Related JP6749935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15163061 2015-04-09
EP15163061.3 2015-04-09
PCT/EP2016/057763 WO2016162485A1 (en) 2015-04-09 2016-04-08 A pharmaceutical composition and the use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510889A JP2018510889A (ja) 2018-04-19
JP6749935B2 true JP6749935B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=52874983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552859A Expired - Fee Related JP6749935B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-08 医薬組成物及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US10232006B2 (ja)
EP (1) EP3209314B1 (ja)
JP (1) JP6749935B2 (ja)
KR (1) KR20170132880A (ja)
CN (1) CN107466234A (ja)
AU (1) AU2016245204B2 (ja)
BR (1) BR112017021190B1 (ja)
CA (1) CA2980667A1 (ja)
MX (1) MX2017012596A (ja)
TW (1) TWI737602B (ja)
WO (1) WO2016162485A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016245203B2 (en) 2015-04-09 2021-07-29 Galderma Sa An extract from indigo naturalis and a process for preparing the same
AU2016245204B2 (en) * 2015-04-09 2021-07-29 Galderma Sa A pharmaceutical composition and the use thereof
JP2018510891A (ja) 2015-04-09 2018-04-19 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 抗菌性インジゴナチュラリス又はインジゴ産生植物抽出物及びその使用
KR102222919B1 (ko) * 2018-07-06 2021-03-04 주식회사 씨케이바이오텍 인디루빈 유도체를 유효성분으로 포함하는 상처 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR20220022115A (ko) 2019-04-17 2022-02-24 아조라 테라퓨틱스 인코포레이티드 염증성 피부 질환을 치료하기 위한 국소 조성물 및 방법
CA3136081A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Azora Therapeutics, Inc. Compositions comprising indigo and/or an indigo derivative and methods of use thereof
US11345818B1 (en) 2020-12-29 2022-05-31 Industrial Technology Research Institute Dye for fiber and dyeing method

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264727A (ja) 1989-04-04 1990-10-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物抽出物からなる過酸化脂質生成抑制剤
US6524625B2 (en) 1998-06-30 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyuto Physiologically active extract obtained from indigo plant polygonum tinctorium
EP1171141B1 (de) * 1999-04-14 2004-10-20 Max Zeller Söhne AG ARZNEIMITTEL ZUR HEMMUNG DES NF-kB TRANSKRIPTIONSFAKTORS
CN1317322A (zh) 2000-04-11 2001-10-17 汤仪 炎疣液
JP5452827B2 (ja) * 2000-10-30 2014-03-26 株式会社ファンケル 皮膚賦活用組成物
US20030054047A1 (en) * 2001-06-15 2003-03-20 Sanjiu Medical & Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition for the treatment of viral infection
JP2003002989A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toray Ind Inc プリプレグ
EP1495764A4 (en) 2002-04-15 2005-11-16 Tetsuo Santo TEA DRINK FOR THE TREATMENT OF DERMATITIS
WO2003086432A1 (fr) 2002-04-15 2003-10-23 Tetsuo Santo Lotion therapeutique contre la dermatite
CN1316996C (zh) * 2002-12-26 2007-05-23 中国医科大学附属第一医院 治疗炎性肠病的复方青黛剂及制备方法
KR20050077310A (ko) 2004-01-27 2005-08-02 주식회사 엘지생활건강 인디고 추출물을 이용한 모발, 눈썹 및 속눈썹 성장촉진제
CN1586506A (zh) 2004-06-29 2005-03-02 邹卫民 降白口服液
JP5023317B2 (ja) 2005-03-03 2012-09-12 国立大学法人弘前大学 Iv型アレルギー反応抑制剤
JP2007326855A (ja) 2006-05-11 2007-12-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規配糖体
WO2008062861A1 (fr) 2006-11-24 2008-05-29 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Poudre d'extrait de plante contenant de l'indigo, procédé de fabrication de celle-ci et utilisation de celle-ci
DK2405928T3 (en) 2009-03-11 2017-01-30 Promedior Inc Treatment and diagnosis procedure for hypersensitive diseases
CN102247415B (zh) 2010-05-21 2013-09-04 成都中医药大学 一种青黛炮制方法
TWI468169B (zh) * 2011-02-18 2015-01-11 Galderma Res & Dev 青黛之經油萃取的產物及其製備方法與用途
TWI438000B (zh) * 2011-02-18 2014-05-21 Galderma Res & Dev 青黛之經油萃取的產物及其製備方法與用途
CN103429249B (zh) 2011-03-14 2015-12-23 太阳星光齿磨公司 用于制造靛蓝植物叶提取物的方法
MX2013014888A (es) 2011-06-17 2014-02-27 Takeda Gmbh Novedosos derivados de ftalazinona-pirrolopirimidinacarboxamida.
CN102351863A (zh) * 2011-10-10 2012-02-15 南京泽朗医药科技有限公司 一种从菘蓝中提取青黛酮的方法
KR20130071857A (ko) 2011-12-21 2013-07-01 원효정 쪽과 황칠나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 물티슈 및 일회용 흡수제품과 이의 제조방법
CN103766415A (zh) 2012-10-17 2014-05-07 天津市中科健新材料技术有限公司 一种含壳聚糖的草本抗菌剂
WO2014118040A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Axel Brattstroem Extract from indigo tinctoria for the topical treatment and prophylaxis of skin disorders
US20140243354A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Galderma Research & Development Snc Combinations of indigo naturalis and berberine and uses thereof
WO2014134394A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Precision Dermatology, Inc. Topical formulations of corticosteroids with enhanced bioavailability
JP6161438B2 (ja) 2013-07-09 2017-07-12 日本甜菜製糖株式会社 脂肪蓄積抑制及び/又は脂肪蓄積量低減剤
CN103992260A (zh) * 2014-05-29 2014-08-20 哈尔滨医科大学 一种从大青叶中提取靛玉红的方法
CN104147309B (zh) 2014-08-13 2017-12-05 天津开发区天光高科技开发有限公司 一种盐藻素营养组合物及其制备方法
JP2018510891A (ja) * 2015-04-09 2018-04-19 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 抗菌性インジゴナチュラリス又はインジゴ産生植物抽出物及びその使用
AU2016245204B2 (en) * 2015-04-09 2021-07-29 Galderma Sa A pharmaceutical composition and the use thereof
AU2016245203B2 (en) * 2015-04-09 2021-07-29 Galderma Sa An extract from indigo naturalis and a process for preparing the same
EP3215169A1 (en) * 2015-04-09 2017-09-13 Galderma S.A. Treatment of atopic dermatitis with indigo naturalis or indigo producing plant extract

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016245204A1 (en) 2017-10-12
TWI737602B (zh) 2021-09-01
US20190160128A1 (en) 2019-05-30
CA2980667A1 (en) 2016-10-13
WO2016162485A1 (en) 2016-10-13
KR20170132880A (ko) 2017-12-04
BR112017021190B1 (pt) 2021-12-21
US20200147163A1 (en) 2020-05-14
BR112017021190A2 (pt) 2018-09-25
TW201701893A (zh) 2017-01-16
EP3209314A1 (en) 2017-08-30
EP3209314B1 (en) 2021-11-10
AU2016245204B2 (en) 2021-07-29
US10232006B2 (en) 2019-03-19
US11116811B2 (en) 2021-09-14
JP2018510889A (ja) 2018-04-19
CN107466234A (zh) 2017-12-12
US10555985B2 (en) 2020-02-11
MX2017012596A (es) 2018-01-09
US20170304381A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749935B2 (ja) 医薬組成物及びその使用
JP6820273B2 (ja) インジゴ・ナチュラリス由来のエキス及びそれを調製する方法
Shepherd et al. A medicinal plant compound, capnoidine, prevents the onset of inflammation in a mouse model of colitis
EP1784225B1 (en) Biomimetic of evodia rutaecarpa fruit extract for amelioration of inflammation
Liu et al. Effect of melilotus extract on lung injury by upregulating the expression of cannabinoid CB2 receptors in septic rats
Ma et al. Mast cells as targets of pimecrolimus
Gan et al. Volatile Oil of Platycladus Orientalis (L.) Franco Leaves Exerts Strong Anti-inflammatory Effects via Inhibiting the IκB/NF-κB Pathway
JPH11503434A (ja) 免疫調節薬によって影響を受ける症候群の治療に用いるトラピジル
CN105997954A (zh) 一种花粉祛痒止痛涂膜剂及其制作方法
Patil A Study of Anti-Inflammatory Activity of Alcoholic Extract of Leaves of Leucas Aspera in Albino Rats
CN105997855A (zh) 一种花粉祛痒止痛搽剂及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees