JP6749090B2 - ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法 - Google Patents

ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6749090B2
JP6749090B2 JP2015222244A JP2015222244A JP6749090B2 JP 6749090 B2 JP6749090 B2 JP 6749090B2 JP 2015222244 A JP2015222244 A JP 2015222244A JP 2015222244 A JP2015222244 A JP 2015222244A JP 6749090 B2 JP6749090 B2 JP 6749090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
halogen
supply pipe
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015222244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092310A (ja
Inventor
智仁 松尾
智仁 松尾
宏史 長池
宏史 長池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015222244A priority Critical patent/JP6749090B2/ja
Priority to KR1020187016443A priority patent/KR102205225B1/ko
Priority to US15/775,606 priority patent/US11158490B2/en
Priority to PCT/JP2016/079249 priority patent/WO2017081953A1/ja
Priority to TW105135540A priority patent/TWI727989B/zh
Publication of JP2017092310A publication Critical patent/JP2017092310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749090B2 publication Critical patent/JP6749090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3288Maintenance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/022Avoiding or removing foreign or contaminating particles, debris or deposits on sample or tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、エッチング装置等のハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、被処理体である半導体ウエハに形成された所定の層に所定のパターンを形成するために、レジストなどをマスクとしてプラズマによりエッチングするプラズマエッチング処理が存在する。
このようなプラズマエッチング処理は、プラズマエッチング装置の真空に保持されたチャンバ内に腐食性のエッチングガスを導入し、エッチングガスをプラズマ化することにより行われる。このようなプラズマエッチング装置は、定期的にメンテナンスを行う必要があり、メンテナンスの際にチャンバの大気開放が行われる。しかし、そのまま大気開放すると、チャンバ内の反応生成物と空気中の水分と反応して有害な物質が発生するため、チャンバの大気開放前にチャンバ内をサイクルパージすることが行われている(例えば特許文献1の「従来の技術」の欄)。サイクルパージは、チャンバ内にNガスを導入して昇圧し、反応生成物と混合させた後、チャンバ内を真空引きし、再びNガスを導入するというサイクルを複数回行う処理である。
一方、エッチングガスとしてClガスやHBr等のハロゲン系ガスを使用するプラズマエッチング装置では、メンテナンスのためにチャンバの大気開放を行った後、ウエハの処理を行うとウエハ上にクロムを主体とするメタル汚染が発生する。このため、チャンバを大気開放した後も、メタルの汚染が基準値以下になるまでNパージやサイクルパージを行い、その後ダミーウエハ処理などを実施している。
特開2004−111811号公報
このようなチャンバを大気開放した後のウエハのメタル汚染は、大気開放によりステンレス鋼製の配管がハロゲン系ガスによって腐食されることにより発生していると考えられ、メタルの汚染が基準値以下になるまでNパージやサイクルパージを行い、その後ダミーウエハ処理を行っても、腐食が生じた後の対応となる。このため、パージに長時間かかるとともに、ダミーウエハ処理も数十から数百枚必要であり、トータルで半日から1日程度という長時間が必要となってしまう。
したがって、本発明は、ハロゲン系ガスを用いる処理装置において生じるハロゲン系ガスによる腐食自体を抑制することができる処理方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため、ステンレス鋼の腐食のメカニズムに基づいて検討した。
ステンレス鋼は、成分として含有するクロム(Cr)が空気中の酸素と結合することにより、表面に不動態膜(Cr)が形成されている。この不動態膜は安定な物質であり、ハロゲン系ガスに対しても高い耐食性を有している。しかし、水分が存在する環境下ではハロゲン系ガスと反応して腐食が生じることが判明した。例えば、ハロゲンとして塩素(Cl)を用いた場合、大気開放した際の水分が多い環境では、水と塩素が反応して生じた塩酸によって不動態膜が破壊され、塩化クロム(CrCl)が多く生成されて、ステンレス鋼の表面から剥離または揮発し、パーティクルやガス分子となってメタル汚染を引き起こす。
また、ステンレス鋼の不動態膜は、破壊されても酸素が存在すると瞬時に再酸化するため、このように塩酸と不動態膜との反応の際も酸素を存在させて瞬時に再酸化させることにより塩化物が剥離または揮発してパーティクルやガス分子となることを防止できることが判明した。
したがって、水分が存在する大気雰囲気に曝される前の段階で、ガス供給配管を介してチャンバに酸素ガスまたはドライエアを供給してチャンバをパージすることにより、配管内の塩素等のハロゲン系成分を除去することができるとともに、不動態膜を初期の健全な状態に戻すことができ、大気開放により水分に接触してもハロゲンによる腐食がほとんど生じないことを見出した。また、真空雰囲気におけるハロゲン系ガスによる処理中にもハロゲン系ガスによってわずかに不動態膜が腐食されるが、ハロゲン系ガスによる処理の間のアイドリング中にガス供給配管を介してチャンバに酸素ガスまたはドライエアを供給してチャンバ内をパージすることにより、不動態膜を初期の健全な状態に戻すことができ、ハロゲンによる腐食を抑制できることを見出した。
そして、これらの効果は、配管に用いるステンレス鋼の不動態膜のみならず、配管やチャンバ内の表面等に酸化アルミニウム(Al)、酸化イットリウム(Y)等の他の酸化物の膜が形成されている場合にも同様に得られることも見出した。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、第1の観点は、チャンバ内を真空に保持しつつ、ガス供給配管を介して前記チャンバ内にハロゲン系ガスを供給して被処理体に所定の処理を行う処理装置であって、前記ガス供給配管の表面または前記チャンバの表面に酸化膜が形成された処理装置における処理方法であって、前記チャンバ内で被処理体に対する前記所定の処理を1回または複数回行った後、前記チャンバを大気開放するにあたり、前記大気開放に先立って、前記ガス供給配管を介して前記チャンバに酸素ガスを供給して前記チャンバをパージし、前記ガス供給配管または前記チャンバに付着している前記ハロゲン系ガスの成分を除去するとともに、前記ガス供給配管の前記酸化膜または前記チャンバの前記酸化膜の腐食部分を再酸化することを特徴とする、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法を提供する。
上記第1の観点において、前記パージと同時に、または前記パージに先立って、イオンスパッタ処理を行ってもよい。前記イオンスパッタ処理は、アルゴンガスのプラズマを生成して得られたアルゴンイオンを用いて行うことができる。
本発明の第2の観点は、チャンバ内を真空に保持しつつ、ガス供給配管を介して前記チャンバ内にハロゲン系ガスを供給して被処理体に所定の処理を行う処理装置であって、前記ガス供給配管の表面または前記チャンバの表面に酸化膜が形成された処理装置における処理方法であって、前記チャンバ内で被処理体に対する前記所定の処理を1回または複数回行った後、前記チャンバを大気開放するにあたり、前記大気開放に先立って、前記ガス供給配管を介して前記チャンバ内に酸素ガスを供給しつつ前記チャンバ内に酸素プラズマを生成し、または前記ガス供給配管を介して前記チャンバに酸素プラズマを供給して、前記チャンバ内を前記酸素プラズマにより処理し、前記ガス供給配管または前記チャンバに付着している前記ハロゲン系ガスの成分を除去するとともに、前記ガス供給配管の前記酸化膜または前記チャンバの前記酸化膜の腐食部分を再酸化することを特徴とする、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法を提供する。
本発明の第3の観点は、チャンバ内を真空に保持しつつ、ガス供給配管を介して前記チャンバ内にハロゲン系ガスを供給して被処理体に所定の処理を行う処理装置であって、前記ガス供給配管の表面または前記チャンバの表面に酸化膜が形成された処理装置における処理方法であって、前記チャンバ内で被処理体に対して前記所定の処理を、前記チャンバを真空に保持したまま複数回行い、これら複数回の前記所定の処理の間のアイドリングの際に、前記ガス供給配管を介して前記チャンバに酸素ガスを供給し、前記チャンバをパージし、前記ガス供給配管または前記チャンバに付着している前記ハロゲン系ガスの成分を除去するとともに、前記ガス供給配管の前記酸化膜または前記チャンバの前記酸化膜の腐食部分を再酸化することを特徴とする、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法を提供する。
上記第3の観点において、前記アイドリングの際の前記パージは、酸素ガスに窒素ガスを混合して行うことができる。また、前記アイドリングの際の前記パージを酸素ガスにより所定期間行った後、前記アイドリングの残りの期間に、前記チャンバ内を窒素ガスによりパージしてもよい。
上記第1〜第3の観点において、前記チャンバに接続されたガス供給配管は、ステンレス鋼製であり、前記酸化膜はクロムの不動態膜である例を典型例として挙げることができる。また、前記ハロゲン系ガスとして塩素ガスを典型例として挙げることができる。
本発明によれば、酸素ガス、ドライエア、または酸素プラズマにより、酸化膜を再酸化することができるので、ハロゲン系ガスを用いる処理装置において生じるハロゲン系ガスによる腐食自体を抑制することができる。
本発明の実施形態の処理方法に用いることができる処理装置の一例の概略構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る処理方法を示すフロー図である。 Clガスによるステンレス鋼の不動態膜腐食の反応モデル例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態の場合の腐食抑制モデルを示す模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る処理方法を示すフロー図である。 本発明の第2の実施形態の場合の腐食抑制モデルを示す模式図である。 本発明の第3の実施形態に係る処理方法を示すフロー図である。 本発明の第3の実施形態の場合の腐食抑制モデルを示す模式図である。 本発明の第4の実施形態に係る処理方法を示すフロー図である。 本発明の第4の実施形態の変形例に係る処理方法を示すフロー図である。 ステンレス鋼の試験片を塩素ガスに曝した後、それぞれ窒素ガス雰囲気およびドライエアに保管した際における、暴露前と暴露・保管後のクロム/鉄の値を示す図である。 ステンレス鋼の試験片を塩素ガスに曝した後、それぞれ窒素ガス雰囲気およびドライエアに保管した際における、暴露前と暴露・保管後の塩化クロム/クロムの値を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<処理装置>
最初に、本発明の実施形態の処理方法に用いることができる処理装置の一例について説明する。図1はそのような処理装置の概略構成を示す断面図である。
図1に示す処理装置1は、プラズマエッチング装置として構成されている。処理装置1は被処理体である半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)Wを収容するチャンバ2を備えている。チャンバ2は、本体部2aと、その上に開閉可能に設けられた蓋部2bとを有しており接地されている。チャンバ2は、内面が陽極酸化処理(アルマイト処理)されたアルミニウムからなっている。
チャンバ2の本体部2a内の底壁には、絶縁部材3を介して、基板Gを載置するとともに、下部電極として機能する載置台4が設けられている。載置台4には給電線5が接続されており、給電線5には整合器6および高周波電源7が接続されている。高周波電源7からは所定の周波数の高周波電力が印加される。
チャンバ2の蓋部2bの内側部分にはチャンバ2内にガスを導入するとともに上部電極として機能するシャワーヘッド8が、基板載置台4と対向するように設けられている。シャワーヘッド8は、内部に処理ガスを拡散させるガス拡散空間8aが形成されているとともに、下面に複数のガス吐出孔8bが形成されている。このシャワーヘッド8はチャンバ2を介して接地されており、載置台4とともに一対の平行平板電極を構成している。したがって、載置台4に高周波電源7から高周波電力が印加されることにより、載置台4とシャワーヘッド8との間に高周波電界が生じ、チャンバ2内にプラズマが生成されるようになっている。
シャワーヘッド8の上面にはガス導入口9が設けられ、このガス導入口9には、ステンレス鋼からなるガス供給配管10が接続されている。ガス供給配管10は、ガス供給機構(図示せず)に接続されており、ガス供給機構からエッチングガスであるハロゲン系ガスとしてのClガス、およびパージガスとしてのOガスまたはドライエアをシャワーヘッド8に供給するようになっている。なお、ガス供給機構からは、その他エッチングガスの他の成分や希釈ガス等が供給されるようになっている。そして、上記高周波電界によりエッチングガスであるClガス等がプラズマ化され、ウエハWの所定の層がエッチングされる。
チャンバ2の本体部2aの底部には排気管11が接続されており、この排気管11には排気装置12が接続されるとともに、図示しない圧力調整弁が設けられている。排気装置12はターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており、これによりチャンバ2内を排気して所定の真空度まで真空引き可能なように構成されている。チャンバ2の本体部2aの側壁には、基板Gを搬入出するための搬入出口13が形成されているとともに、この搬入出口13を開閉するゲートバルブ14が設けられており、搬入出口10の開放時に、図示しない搬送手段によって、ウエハWのチャンバ2に対する搬入出が行われるように構成されている。
このように構成されたプラズマエッチング装置1においては、ゲートバルブ14を開放して搬入出口13から図示しない搬送手段によって基板Gを搬入し、載置台4上に基板Gを載置させる。搬送手段をチャンバ2から退避させた後、ゲートバルブ13を閉じる。
この状態で、圧力調整弁によりチャンバ2内の圧力を所定の真空度に調整するとともに、ガス供給配管10を介してエッチングガスとしてClガスをシャワーヘッド8内に供給し、シャワーヘッド8からチャンバ2内にClガスを導入する。そして、載置台4に高周波電源7から高周波電力を印加することにより、載置台4とシャワーヘッド8との間に高周波電界を形成し、エッチングガスであるClガスのプラズマを生成する。これにより、ウエハWの所定の膜がエッチングされる。
<本発明の第1の実施形態に係る処理方法>
このようなプラズマエッチングを複数枚のウエハについて繰り返して行うと、チャンバ2内や排気装置12等には反応生成物が付着するため、定期的にチャンバ2を大気開放し蓋部2bを開けてチャンバ2内等をメンテナンスする。
チャンバ内の反応生成物は、空気中の水分と反応して有害な物質となるため、従来、チャンバの大気開放前にチャンバ内をNガスによりサイクルパージすることが行われていた。しかし、大気開放の前にサイクルパージを行っても、その後のウエハのエッチング処理において、メタル汚染が生じることが判明した。そのため、エッチング処理開始に先立って、Nパージやサイクルパージを行い、さらにダミーウエハ処理を行うが、長時間行う必要があり、ダミーウエハ処理も数十から数百枚必要であり、トータルで半日から1日程度という長時間が必要となっていた。
本実施形態は、このような問題を解決するものである。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る処理方法を示すフロー図である。本例では、処理装置1により上記のようなプラズマエッチング処理を1回または複数回行い(ステップ1)、その後、酸素ガス(Oガス)またはドライエア(D−Air)をガス供給配管10を介してチャンバ2に供給してチャンバ2内をパージし(ステップ2)、その後、チャンバ2の大気開放を行う(ステップ3)。すなわち、エッチング処理を行った後、大気開放を行うに先立って、従来のサイクルパージの代わりに酸素ガス(Oガス)またはドライエアによりチャンバ2内のパージを行う。
ステンレス鋼(SUS)製のガス供給配管10が腐食するのは、配管の内側表面にClが残存することが原因である。表面にClが残存した状態で大気開放を行うと大気中の水分およびClが不動態膜と反応することにより、腐食が大きく進行し、メタル汚染の原因となる。これに対して、本実施形態では、大気開放に先立ってガス供給配管10を介してチャンバ2に酸素ガス(Oガス)またはドライエアを供給してチャンバ2をパージすることにより、大気中の水分と接触する前にガス供給配管10に付着しているCl成分を除去することができるとともに、不動態膜を再酸化して初期の状態戻すことができる。これにより、大気開放中の腐食反応を抑制することができ、さらにその後の処理においても不動態膜による保護効果を継続的に得ることができるので、ガス供給配管10の腐食(不動態膜中のCrの消耗)を抑制することが可能となる。このため、大気開放後の処理に際して、従来のような長時間のパージやダミーウエハ処理を行う必要がない。
ステップ2のパージに酸素ガス(Oガス)を用いる場合は、酸素ガス(Oガス)単体に限らず、不活性ガス(NガスやArガス等の希ガス)を混合したものであってもよい。ただし、ドライエアを用いる場合や不活性ガスを混合する場合よりも、酸素ガス(Oガス)単体のほうが効果が大きい。また、ステップ2のパージは、大気開放前に数分から30分程度行えばよく、従来のサイクルパージよりも短時間とすることができる。
ステップ2のパージに使用される酸素ガス等に水分が含まれていると、水とClとの作用により酸素による再酸化の効果を阻害する。そのため、パージに使用されるガス(酸素ガス、ドライエア等)は実質的に水分が含まれていないものを用いることが好ましい。すなわち、パージガス中の水分は可能な限り除くことが好ましい。国際半導体技術ロードマップ(International Technology Roadmap for Semiconductor;ITRS)では、ハロゲン系ガスの水分濃度は0.5ppm以下とされており、本実施形態においてもハロゲン系ガスの水分濃度より低ければ一定の効果が得られるため、パージガス中の水分濃度は0.5ppm以下とすることが好ましい。
<腐食メカニズムおよび腐食抑制メカニズム>
上述したように、ガス供給配管10はステンレス鋼(SUS)製であり、表面に不動態膜が形成されているため高い耐食性を有しているが、水分を含む環境下ではハロゲン系ガスであるClガスと水(HO)と不動態膜(CrOx)との間では、一例として以下の(1)式および(2)式の反応が生じ、不動態膜が腐食される。
Cl+HO ⇔ HCl+HClO ・・・(1)
CrOx+HCl ⇔ CrClx+HO ・・・(2)
すなわち、塩素ガス(Cl)と水(HO)とが反応して塩酸(HCl)が生じ、塩酸が不動態膜(CrOx)と反応して塩化クロム(CrClx)を生成する。
図3は、Clガスによるステンレス鋼の不動態膜腐食の反応モデル例を示す模式図である。図3(a)に示すように、真空中のプロセスであるプラズマエッチングが行われているときには、不動態膜にClガスが付着すると、不動態膜の表面には、表面物質として、付着したClの他、FeとClが反応して生成されたFeClx、およびチャンバ内のわずかな水分とClとの反応により生成されたCrClxが存在する状態となる。
この状態でチャンバが大気開放されると、図3(b)に示すように、大気中の水分が不動態膜表面に付着する。そして、図3(c)に示すように、付着した水分と表面に存在するClにより上記(1)式および(2)式に示すように不動態膜(CrOx)は腐食されてCrClx等となり、これらが剥離または揮発することによりパーティクルやガス分子となって飛散し、メタル汚染を引き起こすとともに、不動態膜の膜厚は減少する。そして、表面物質としてFeClxやFeOxが増加する。
これに対して、本実施形態の場合の腐食抑制モデルは図4に示すようになる。すなわち、図4(a)のように表面に不動態膜(CrOx)が生成されている状態で、図4(b)のように表面にClガスが付着すると、一部にCrClxが生じる。このため、大気開放する前に図4(c)のように酸素ガス(Oガス)やドライエアによりパージすることで、表面に付着しているCl等のCl成分を除去し、さらに図4(d)に示すように、不動態膜を再酸化させて初期の状態に戻す。これにより、不動態膜の腐食が抑制される。
標準生成エンタルピー(ΔH 0)によれば、表1に示すようにクロム塩化物よりもクロム酸化物のほうがエンタルピーが負側に大きな値を有しており、安定である。このことからも、酸素がある環境下ではCrは塩化物よりも酸化物になる傾向があり、CrClの再酸化により塩素によるハロゲン腐食が抑制できることが裏付けられている。
Figure 0006749090
ただし、上述したように水分がハロゲンによる腐食を促進する要素であるため、塩酸水溶液中や、大気のような気中に水分が含まれている環境では、水分の影響が大きく、酸素を供給しただけでは効果が得難い。このため、パージは酸素ガスか、またはドライエアのように酸素ガスを含みかつ水分濃度が少ない雰囲気で行う必要がある。水分の影響をほぼ完全に排除するためには、上述したように、実質的に水分が含まない環境が好ましく、水分濃度を0.5ppm以下にすることが好ましい。
<本発明の第2の実施形態に係る処理方法>
次に、本発明の第2の実施形態に係る処理方法について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る処理方法を示すフロー図である。本実施形態では、第1の実施形態と同様、処理装置1により上記のようなプラズマエッチング処理を1回または複数回行い(ステップ11)、その後酸素ガス等でパージする代わりに、ガス供給配管10内およびチャンバ内をOプラズマに曝してOプラズマ処理を行い(ステップ12)、その後チャンバ2の大気開放を行う(ステップ13)。Oプラズマ処理は、ガス供給配管10を介してチャンバ2内に酸素ガスを供給しつつ、高周波電源7から載置台4に高周波電力を供給することにより行うことができる。他の機構でOプラズマを生成した後、Oプラズマをガス供給配管10を介してチャンバ2内に導入するリモートプラズマであってもよい。
本実施形態の腐食抑制モデルは図6に示すようになる。すなわち、図6(a)のように不動態膜(CrOx)が生成されている状態で、図6(b)のように表面にClガスが付着すると、一部にCrClxが生じる。このため、大気開放する前に図6(c)のようにチャンバ内をOプラズマに曝し、Oラジカル(O)により表面のCl成分を除去するとともに、図6(d)に示すように、Oラジカルの酸化効果を利用して不動態膜を再酸化して初期の状態に戻す。OラジカルはOと比べると反応性が高いため、より高い効果を短時間で得ることができ、再酸化を30秒以内という短時間で終了することができる。
<本発明の第3の実施形態に係る処理方法>
次に、本発明の第3の実施形態に係る処理方法について説明する。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る処理方法を示すフロー図である。本実施形態では、第1の実施形態と同様、処理装置1により上記のようなプラズマエッチング処理を1回または複数回行い(ステップ21)、その後、イオン化しやすいガス例えばArガスのプラズマを生成し、Arイオンによるスパッタ処理を行う(ステップ22)。これによりガス供給配管表面のClを取り除く。この場合、Clを除去した後は不動態膜が不安定なCrの状態となるため、その後、酸素ガス(Oガス)またはドライエア(D−Air)をガス供給配管10を介してチャンバ2内に供給してチャンバ2内をパージする(ステップ23)。これにより不動態膜を再酸化させる。その後、チャンバ2の大気開放を行う(ステップ24)。
本実施形態の腐食抑制モデルは図8に示すようになる。すなわち、図8(a)のように不動態膜(CrOx)が生成されている状態で、図8(b)のように表面にClガスが付着すると、一部にCrClxが生じる。このため、大気開放する前に図8(c)のように、チャンバ内にArガスのプラズマを生成し、Arイオンによりガス供給配管表面をスパッタして表面のCl成分を除去する。このとき、イオンは不動態膜の内部まで達するため、不動態膜が不安定なCrの状態となる。このため、図8(d)に示すように、酸素ガス(Oガス)またはドライエアにより不動態膜を再酸化して初期の状態に戻す。Arイオン等のイオンは、Cl成分を除去する作用が大きいので、より効率的にCl成分を除去することができる。
なお、Arイオン等のイオンによるスパッタの際に、チャンバ内に酸素ガス(Oガス)等を供給してステップ22とステップ23を同時に行ってもよい。
<本発明の第4の実施形態に係る処理方法>
次に、本発明の第4の実施形態に係る処理方法について説明する。
本実施形態においては、図9に示すように、チャンバ2内で上述したプラズマエッチング処理(ステップ31)を複数回繰り返し行うに際し、一回のプラズマエッチング処理が終了後、次のウエハのプラズマエッチングの間のアイドリングの際に、ガス供給配管10を介してチャンバ2内に酸素ガス(Oガス)またはドライエア(D−Air)を供給し、チャンバ内をパージする(ステップ32)。これを大気開放までの一連の処理の間、常時続ける。
上述したように、真空処理であるプラズマエッチングの際にもハロゲン系ガスであるClガスによってわずかに不動態膜が腐食されるが、プラズマエッチング処理の間のアイドリング中に、従来のNガスによるパージに代えて、酸素ガスまたはドライエアによりパージを行うことにより、ガス供給配管の表面に付着したClを除去することができるとともに、ガス供給配管中を酸素含有雰囲気にしてその表面の不動態膜を再酸化し、初期の健全な状態に戻すことができる。これにより、ハロゲン系ガスによる不動態膜の腐食を効果的に抑制することができる。また、このようにアイドリング中のパージを酸素ガスまたはドライエアで行うことにより、チャンバを大気開放した際の不動態膜の腐食も抑制することができる。
本実施形態においても、パージの際に用いる酸素ガスやドライエアは実質的に水分が含まれていないものを用い、その際の水分濃度は0.5ppm以下とすることが好ましい。
パージガスとして酸素ガス(Oガス)を用いる場合には、高価な酸素ガス(Oガス)の使用量を減少させる観点から、図10(a)に示すように、ステップ32をOガスにNガスを混合したガスで行ってもよいし、図10(b)に示すように、アイドリングの際に、ステップ32のOガスによるパージを所定期間行った後、アイドリングの残りの期間にNガスによるパージ(ステップ33)を行ってもよい。
なお、ステップ32のパージの際に、酸素ガス(Oガス)に混合する不活性ガスとしてNガスの代わりにArガス等の希ガスを用いてもよい。また、アイドリングの際に酸素ガス等によりパージを行うことに加え、第1〜第3の実施形態のような大気開放前のパージやプラズマ処理を行ってもよい。
<実験例>
ここではステンレス鋼(SUS)の試験片を複数準備し、これらを塩素ガス(Clガス)に曝した後、一部を窒素ガス(Nガス)雰囲気で、残部を水分が0.5ppm以下の実質的に水分が存在しない状態に管理したドライエア(D−Air)雰囲気で72時間保管した。
Cl暴露前とCl暴露・保管後の試験片についてTOF−SIMSで分析した。その結果を図11および図12に示す。図11はクロム/鉄(Cr/Fe)の結果を示し、図12は塩化クロム/クロム(CrCl/Cr)の結果を示す。
図11に示すように、Nガス雰囲気で保管したものはCrの割合が減少しているのに対し、酸素を含むD−Air雰囲気で保管したものはCrの割合が減少していない。また、図12に示すように、酸素を含むD−Air雰囲気で保管したものは、Nガス雰囲気で保管したものよりもCrの塩化の割合が低い。このことから、Cl暴露後、酸素を含むD−Air雰囲気で保管したものは、Crの不動態膜の腐食が抑制されていることが確認された。
<他の適用>
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく本発明の思想の範囲内で種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、ステンレス鋼製のガス供給配管の不動態膜の腐食を抑制する例を示したが、チャンバ内部材であるステンレス鋼製ネジや導電性確保のためのステンレス鋼製スパイラルチューブにも効果があり、さらにステンレス鋼の不動態膜のみならず、配管やチャンバ内の表面等に酸化アルミニウム(Al)、酸化イットリウム(Y)等の他の酸化物の膜が形成されている場合にも適用可能であり、その場合にも同様に腐食防止効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、ハロゲン系ガスとしてClガスを用いた場合を例にとって説明したが、HBrガス等のF、Cl、Br、Iといったハロゲン元素を含む他のガスを用いた場合にも同様の効果を得ることができる。
さらに、上記実施形態ではハロゲン系ガスを用いる処理としてプラズマエッチングを例示したが、本発明はこれに限らず、成膜処理等、他のハロゲン系ガスを用いる処理に適用できることはいうまでもない。
1;処理装置
2;チャンバ
2a;本体部
2b;蓋部
4;載置台
7;高周波電源
8;シャワーヘッド
9;ガス導入口
10;ガス供給配管
11;排気管
12;排気装置
W;半導体ウエハ(被処理体)

Claims (9)

  1. チャンバ内を真空に保持しつつ、ガス供給配管を介して前記チャンバ内にハロゲン系ガスを供給して被処理体に所定の処理を行う処理装置であって、前記ガス供給配管の表面または前記チャンバの表面に酸化膜が形成された処理装置における処理方法であって、
    前記チャンバ内で被処理体に対する前記所定の処理を1回または複数回行った後、前記チャンバを大気開放するにあたり、前記大気開放に先立って、前記ガス供給配管を介して前記チャンバに酸素ガスを供給して前記チャンバをパージし、前記ガス供給配管または前記チャンバに付着している前記ハロゲン系ガスの成分を除去するとともに、前記ガス供給配管の前記酸化膜または前記チャンバの前記酸化膜の腐食部分を再酸化することを特徴とする、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
  2. 前記パージと同時に、または前記パージに先立って、イオンスパッタ処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
  3. 前記イオンスパッタ処理は、アルゴンガスのプラズマを生成して得られたアルゴンイオンを用いて行われることを特徴とする請求項2に記載の、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
  4. チャンバ内を真空に保持しつつ、ガス供給配管を介して前記チャンバ内にハロゲン系ガスを供給して被処理体に所定の処理を行う処理装置であって、前記ガス供給配管の表面または前記チャンバの表面に酸化膜が形成された処理装置における処理方法であって、
    前記チャンバ内で被処理体に対する前記所定の処理を1回または複数回行った後、前記チャンバを大気開放するにあたり、前記大気開放に先立って、前記ガス供給配管を介して前記チャンバ内に酸素ガスを供給しつつ前記チャンバ内に酸素プラズマを生成し、または前記ガス供給配管を介して前記チャンバに酸素プラズマを供給して、前記チャンバ内を前記酸素プラズマにより処理し、前記ガス供給配管または前記チャンバに付着している前記ハロゲン系ガスの成分を除去するとともに、前記ガス供給配管の前記酸化膜または前記チャンバの前記酸化膜の腐食部分を再酸化することを特徴とする、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
  5. チャンバ内を真空に保持しつつ、ガス供給配管を介して前記チャンバ内にハロゲン系ガスを供給して被処理体に所定の処理を行う処理装置であって、前記ガス供給配管の表面または前記チャンバの表面に酸化膜が形成された処理装置における処理方法であって、
    前記チャンバ内で被処理体に対して前記所定の処理を、前記チャンバを真空に保持したまま複数回行い、これら複数回の前記所定の処理の間のアイドリングの際に、前記ガス供給配管を介して前記チャンバに酸素ガスを供給し、前記チャンバをパージし、前記ガス供給配管または前記チャンバに付着している前記ハロゲン系ガスの成分を除去するとともに、前記ガス供給配管の前記酸化膜または前記チャンバの前記酸化膜の腐食部分を再酸化することを特徴とする、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
  6. 前記アイドリングの際の前記パージは、酸素ガスに窒素ガスを混合して行うことを特徴とする請求項5に記載の、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法
  7. 前記アイドリングの際の前記パージを酸素ガスにより所定期間行った後、前記アイドリングの残りの期間に、前記チャンバ内を窒素ガスによりパージすることを特徴とする請求項5に記載の、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
  8. 前記チャンバに接続されたガス供給配管は、ステンレス鋼製であり、前記酸化膜はクロムの不動態膜であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
  9. 前記ハロゲン系ガスは、塩素ガスであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の、ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法。
JP2015222244A 2015-11-12 2015-11-12 ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法 Active JP6749090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222244A JP6749090B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法
KR1020187016443A KR102205225B1 (ko) 2015-11-12 2016-10-03 할로겐계 가스를 이용하는 처리 장치에 있어서의 처리 방법
US15/775,606 US11158490B2 (en) 2015-11-12 2016-10-03 Processing method in processing apparatus using halogen-based gas
PCT/JP2016/079249 WO2017081953A1 (ja) 2015-11-12 2016-10-03 ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法
TW105135540A TWI727989B (zh) 2015-11-12 2016-11-02 使用鹵素系氣體之處理裝置中之處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222244A JP6749090B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092310A JP2017092310A (ja) 2017-05-25
JP6749090B2 true JP6749090B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=58695005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222244A Active JP6749090B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11158490B2 (ja)
JP (1) JP6749090B2 (ja)
KR (1) KR102205225B1 (ja)
TW (1) TWI727989B (ja)
WO (1) WO2017081953A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7090568B2 (ja) * 2019-01-30 2022-06-24 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP2020155718A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の汚染処理方法、及び基板処理装置
US11512387B2 (en) 2020-04-13 2022-11-29 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for passivating a target
JP7378357B2 (ja) 2020-06-17 2023-11-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置およびガス供給配管のパージ方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0933806A4 (en) * 1996-11-14 2003-01-22 Tokyo Electron Ltd CLEANING A PLASMA APPARATUS AND TREATMENT
JPH113867A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
US6003526A (en) * 1997-09-12 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd In-sit chamber cleaning method
JP2004111811A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp ドライエッチング装置、ドライエッチング装置のクリーニング方法、電気光学装置の製造装置及び電気光学装置の製造方法
KR100886029B1 (ko) * 2004-01-28 2009-02-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치의 처리실 청정화 방법, 기판 처리 장치 및기판 처리 방법
JP4383911B2 (ja) * 2004-02-03 2009-12-16 キヤノン株式会社 露光装置及び半導体デバイスの製造方法
US20060011580A1 (en) 2004-06-23 2006-01-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and post-processing method
JP4727170B2 (ja) * 2004-06-23 2011-07-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法、および後処理方法
GB0521944D0 (en) * 2005-10-27 2005-12-07 Boc Group Plc Method of treating gas
JP5219382B2 (ja) * 2007-02-23 2013-06-26 東京エレクトロン株式会社 処理容器の大気開放方法および記憶媒体
JP2008235830A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Sumco Techxiv株式会社 気相成長装置
KR101976212B1 (ko) * 2011-10-24 2019-05-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2013153029A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102453149B1 (ko) * 2015-07-09 2022-10-12 삼성전자주식회사 퍼니스형 반도체 장치, 이의 세정 방법 및 이를 이용한 박막 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180323046A1 (en) 2018-11-08
WO2017081953A1 (ja) 2017-05-18
KR20180082541A (ko) 2018-07-18
TWI727989B (zh) 2021-05-21
TW201732920A (zh) 2017-09-16
JP2017092310A (ja) 2017-05-25
KR102205225B1 (ko) 2021-01-19
US11158490B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749090B2 (ja) ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法
JP4669605B2 (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法
KR101083148B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치 및 기억매체
JP5705495B2 (ja) プラズマの処理方法及びプラズマ処理装置
US8262800B1 (en) Methods and apparatus for cleaning deposition reactors
JP2006035213A (ja) 窒化チタンの除去方法
US5861065A (en) Nitrogen trifluoride-oxygen thermal cleaning process
TWI750669B (zh) 電漿處理裝置及大氣開放方法
JP6499980B2 (ja) プラズマ処理方法
TWI403607B (zh) The Ti-based film deposition method and storage medium
JP2008244292A (ja) プラズマ処理装置の処理性能安定化方法
CN109219866B (zh) 蚀刻方法
CN110352267A (zh) 具有降低的金属浓度的保护性氧化物涂层
JP6609535B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2008060171A (ja) 半導体処理装置のクリーニング方法
JP2000091327A (ja) プラズマ処理装置のクリーニング方法およびその装置
WO2020196061A1 (ja) 基板処理装置の汚染処理方法、及び基板処理装置
TWI445082B (zh) Plasma processing method
JP6638360B2 (ja) プラズマ処理装置のクリーニング方法及びクリーニング装置
JP2544129B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI532098B (zh) A plasma processing method and a vacuum processing apparatus
JP2004036002A (ja) 反応装置の信頼性改善方法
JP2728483B2 (ja) 試料後処理方法と装置
JP3277552B2 (ja) Ecrプラズマcvd法
JP2001234324A (ja) 金属表面の不動態化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250