JP6749002B2 - 植物成長促進剤及び植物成長促進方法 - Google Patents

植物成長促進剤及び植物成長促進方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6749002B2
JP6749002B2 JP2016553129A JP2016553129A JP6749002B2 JP 6749002 B2 JP6749002 B2 JP 6749002B2 JP 2016553129 A JP2016553129 A JP 2016553129A JP 2016553129 A JP2016553129 A JP 2016553129A JP 6749002 B2 JP6749002 B2 JP 6749002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
plant growth
compound
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016056581A1 (ja
Inventor
雄司 中野
雄司 中野
忠男 浅見
忠男 浅見
長田 裕之
裕之 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Publication of JPWO2016056581A1 publication Critical patent/JPWO2016056581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749002B2 publication Critical patent/JP6749002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/32Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/073Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

本発明は、植物成長促進剤及び植物成長促進方法に関する。
従来、植物の収量を向上させる目的で、植物体の発根促進、倒伏防止、収量向上、耐寒性向上、緑色向上、健苗育成、分けつ(枝分かれ)数の増加、器官の成長促進等の効果を有する植物成長促進剤が用いられている。
例えば、特許文献1にはテトラゾイルオキシム誘導体が植物成長促進剤として有用であることが記載されている。
また、特許文献2には、コリン類とヒドロキシイソオキサゾールを含有するイネの発根及び健苗育成用組成物が記載されており、特許文献3には、3−ヒドロキシピラジンあるいはその誘導体を有効成分として含有するイネの健苗育成剤が提案されている。
しかし、特許文献1〜3に記載の物質は、本発明において有効成分として用いる化合物とは全く構造が違う化合物である。
本発明において有効成分として用いる化合物のうち、1−ピペロニルピペラジン(1−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ピペラジン)及びその類縁体である多数の1−置換ピペラジン誘導体及びその類縁体が製造原料等の目的で使用され、また市販されている(例えば、特許文献4及び5)。
しかしながら、本発明において有効成分として用いる化合物が植物成長促進作用を有することはこれまで報告されていない。
国際公開第2010/001563号 特開昭61−212504号公報 特開昭62−167710号公報 特表2002−503239号公報 国際公開第2014/005122号
本発明は、従来の植物成長促進剤とは異なる基本構造を有する植物成長促進剤、及び当該植物成長促進剤を用いる植物成長促進方法を提供することを目的とする。
本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)次式(I):
Figure 0006749002
[式中、Arは、置換又は非置換のフェニル基であり;
NZは、窒素原子を介してC(R)(R)又はArに結合している、1又は2個の窒素原子を有する置換又は非置換の含窒素複素環基、又は次式(II):
Figure 0006749002
(式中、Xは、NR11(式中、R11は水素原子、又は置換又は非置換のC1−3−アルキル基である。)、酸素原子、硫黄原子、−SO−、−SO−、メチレン基又は直接結合であり;
、R、R及びRは、それぞれ、水素原子又はメチル基であり;
とR、及び/又はRとRは、共同してオキソ基を表してもよく;
12及びR13は、それぞれ、水素原子、又は置換又は非置換のC1−3−アルキル基である。)
で示される基であり;
nは0、1又は2であり;
及びRは、それぞれ、水素原子、置換又は非置換のC1−3−アルキル基、シアノ基又はカルボキシル基であり、R及びRは、共同してオキソ基を表してもよく、nが2のとき、R同士又はR同士は同一でも異なっていてもよい。]
で示される化合物又はその塩を含有する植物成長促進剤。
(2)前記式(I)で示される化合物又はその塩が次式(Ia):
Figure 0006749002
(式中、Ar、R及びRは、前記(1)に記載の前記式(I)中の定義と同義であり;
Xは、NR11(式中、R11は水素原子、又は置換又は非置換のC1−3−アルキル基である。)、酸素原子、硫黄原子、−SO−、−SO−、メチレン基又は直接結合であり;
、R、R、R、R、R、R及びR10は、それぞれ、水素原子又はメチル基であり;
とR、RとR、RとR、及び/又はRとR10は、共同してオキソ基を表してもよい。)
で示される化合物又はその塩である前記(1)に記載の植物成長促進剤。
(3)前記式(I)中のR及びRが水素原子であり、nが1又は2である前記(1)に記載の植物成長促進剤。
(4)前記式(Ia)中のR及びRが水素原子である前記(2)に記載の植物成長促進剤。
(5)前記式(I)又は(Ia)中のArが1個のメチレンジオキシ基、又は1もしくは2個のメトキシ基で置換されたフェニル基である前記(1)〜(4)のいずれかに記載の植物成長促進剤。
(6)前記式(I)中のNZが飽和含窒素複素環基である前記(1)及び(3)〜(5)のいずれかに記載の植物成長促進剤。
(7)次式(III):
Figure 0006749002
(式中、Arは、置換又は非置換のフェニル基であり;
、R、R、R、R、R、R及びR10は、それぞれ、水素原子又はメチル基であり;
とR、RとR、RとR、及び/又はRとR10は、共同してオキソ基を表してもよい。)
で示される化合物又はその塩。
(8)次式(IV):
Figure 0006749002
(式中、Arは、置換又は非置換のフェニル基である。)
で示される化合物又はその塩。
(9)植物体、植物細胞、植物組織片又は植物種子を、前記(1)〜(6)のいずれかに記載の植物成長促進剤と接触させることを含む植物成長促進方法。
本発明の植物成長促進剤は、従来の植物成長促進剤とは異なる基本構造を有するN−置換複素環、又はその部分構造を有する非環状含窒素化合物を有効成分とするものであり、適用できる植物の範囲が広い。
図1はアラビドプシスを用いた植物成長促進活性試験の結果を示す。 図2は側根の発生・成長に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図3は地上部の葉と葉柄に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図4は枝分かれに対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図5は耐塩性に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図6はアラビドプシスを用いた植物成長促進活性試験の結果を示す。 図7はアラビドプシスを用いた植物成長促進活性試験の結果を示す。 図8は側根の発生・成長に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図9は側根の発生・成長に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図10は地上部の葉に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図11は1個体あたりの葉面積の平均を求めた結果を示す。 図12は側根の発生・成長に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図13は側根の発生・成長に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図14は1個体あたりの葉面積の平均を求めた結果を示す。 図15は地上部の葉に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図16は地上部の葉に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図17はトマトの地上部の葉と茎に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。 図18はイネの地上部の葉と茎に対する本発明の植物成長促進剤の影響を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
前記式(I)、(Ia)、(III)及び(IV)においてArで表される置換フェニル基における置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基等のC1−6−アルコキシ基;メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基、ジクロロメチレンジオキシ基等の置換又は非置換の炭素数1〜3のアルキレンジオキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子が挙げられ、Arで表されるフェニル基は前記の1つ又は2つ以上の置換基で置換されていてもよく、その他の置換基で置換されていてもよい。Arで表されるフェニル基は1個のメチレンジオキシ基、又は1もしくは2個のメトキシ基で置換されていることが好ましい。
Arで表される置換フェニル基としては、例えば3,4−メチレンジオキシフェニル基(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル基)、2,3−メチレンジオキシフェニル基(1,3−ベンゾジオキソール−4−イル基)、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル基(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル基)、2,3−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル基(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル基)、3,4−メチレンジオキシ−5−メトキシフェニル基(7−メトキシ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル基)、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,4,5−トリクロロフェニル基、好ましくは3,4−メチレンジオキシフェニル基(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル基)、2,3−メチレンジオキシフェニル基(1,3−ベンゾジオキソール−4−イル基)、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基が挙げられる。
前記式(I)においてNZで表される含窒素複素環基は、窒素原子を介してC(R)(R)又は(前記式(I)中のnが0の場合は)Arに結合している、1又は2個の窒素原子を有するものであれば制限はなく、例えば、1−ピペラジニル基、1−ピロリジニル基、ピペジノ基、モルホリノ基、1,1−ジオキシドチオモルホリノ基、ペルヒドロ−1,4−チアジン−4−イル基等の飽和含窒素複素環基;1−ピロリル基、1−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基等の不飽和含窒素複素環基、好ましくは1−ピペラジニル基、1−ピロリジニル基、ピペジノ基、モルホリノ基、1,1−ジオキシドチオモルホリノ基、ペルヒドロ−1,4−チアジン−4−イル基等の飽和含窒素複素環基が挙げられる。前記含窒素複素環基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基等のC1−5−アルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基等のC1−6−アルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子等から選ばれる1つ以上の置換基で置換されていてもよい。置換含窒素複素環基としては、例えば4−メチル−1−ピペラジニル基が挙げられる。
前記式(I)、(Ia)又は(II)においてR、R、R11、R12又はR13で表されるC1−3−アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基が挙げられ、これらのC1−3−アルキル基は、アミノ基、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、ニトロ基等から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。R及びRは、共同してオキソ基を表してもよい。R及びRとしては、水素原子が好ましい。R12及びR13としては、メチル基が好ましい。
前記式(I)中のnとしては、1又は2が好ましい。
前記式(I)で示される化合物又はその塩としては、NZで表される含窒素複素環基が飽和含窒素複素環基であり、nが1又は2である化合物、例えば、前記式(Ia)で示される化合物、NZで表される含窒素複素環基が前記式(II)で示される非環状含窒素基である化合物、又はそれらの塩が好ましい。
前記式(Ia)及び(III)におけるR、R、R、R、R、R、R及びR10、及び前記式(II)におけるR、R、R及びRとしては、水素原子が好ましい。
前記式(I)、(Ia)、(III)又は(IV)で示される化合物の塩としては、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、ピロ硫酸、メタリン酸等の無機酸、又はクエン酸、安息香酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸、スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸)、アミノ酸(例えば、グルタミン酸)等の有機酸との塩が挙げられる。
前記式(I)で示される化合物は、公知の方法、例えば特表2002−503239号公報に記載の「反応スキーム1」の方法(n=1又は2)、M. Nishiyama, et al., Tetrahedron Letters, 39 (1998), 617-620に記載の方法(n=0)に従って、以下のようにして製造することができる。
Figure 0006749002
(式中、Ar、NZ、R、R及びnは、前記と同義であり、Halはハロゲン原子(塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子)である。)
前記式(I)において、R=R=H、n=1である化合物は、M. Haniti S. A. Hamid, et al., Tetrahedron Letters, 48 (2007), 8263-8265に記載の方法に従って、触媒として[Ru(cymene)Cl2]2及びジホスフィンを用いて、以下のようにして製造することもできる。
Figure 0006749002
(式中、Ar及びNZは、前記と同義である。)
前記式(I)において、R=R=H、n=1である化合物は、国際公開第2014/005122号に記載の方法に従って、以下のように、化合物(I−4)と化合物(I−2)をナトリウムトリアセトキシボロヒドリドの存在下反応させることにより製造することもできる。
Figure 0006749002
(式中、Ar及びNZは、前記と同義である。)
前記のようにして得られる生成物を精製するには、通常用いられる手法、例えばシリカゲル等を担体として用いたカラムクロマトグラフィーやメタノール、エタノール、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、水等を用いた再結晶法によればよい。カラムクロマトグラフィーの溶出溶媒としては、メタノール、エタノール、クロロホルム、アセトン、ヘキサン、ジクロロメタン、酢酸エチル、及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。
また、前記式(I)又は(Ia)で示される化合物のうち、市販されているものは、これらの市販品を本発明に用いることができる。
本発明における植物成長促進とは、発芽後の成長促進だけでなく、発芽の促進も含む。発芽の促進とは、発芽率の上昇(播種した種子のうち、発芽する種子の割合の増加)や、種子から発芽するまでの時間の短縮を含む。発芽後の成長促進とは、茎の伸長・肥大、根の伸長・肥大、葉の成長、枝分かれの促進、耐塩性の強化等を含む。
本発明の植物成長促進剤が処理される被処理体としては、植物であれば限定されず、例えば、植物の種子、カルス、発芽直後の若芽、成長中の植物体等を挙げることができる。
本発明において対象となる植物の種類は特に限定されないが、例えばキュウリ、メロン、カボチャ、スイカ等のウリ科、ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ等のナス科、タマネギ、ネギ等のユリ科、ダイコン、カブ、ハクサイ、カンラン、ハナヤサイ、ブロッコリー、カラシナ等のアブラナ科、ニンジン、セロリ等のセリ科、ゴボウ、レタス、シュンギク等のキク科、シソ等のシソ科、キヌア、ホウレンソウ等のアカザ科、アズキ、大豆、エンドウ、インゲン等のマメ科の野菜類や、デルフィニウム等のキンポウゲ科、パンジー等のスミレ科、ロベリア等のキキョウ科、ソバ等のタデ科、小麦、大麦、オーツ麦、ライ麦、米、キビなどのイネ科の穀物類、リンゴやナシ、サクランボ、モモなどのバラ科、キウイフルーツなどのツバキ科、ブドウなどのブドウ科の果実類、ブナやクヌギなどのブナ科、スギやヒノキなどのヒノキ科の植物が挙げられる。
本発明における植物成長促進方法は、前記式(I)で示される化合物又はその塩を前記の植物に接触させることである。前記式(I)で示される化合物又はその塩が種子や植物体に接触できれば、その方法や態様については限定されない。
本発明の植物成長促進剤は、粉体(固体)のまま使用することもできるし、溶媒に溶解又は分散させて、溶液又は分散液として使用することもできる。溶媒の種類は植物に害を及ぼさなければ限定されない。
植物成長促進剤を粉体として使用する場合は、栽培培土にそのまま撒いてもよく、必要に応じて事前に栽培培土に混和してもよい。培土に播種する場合には、播種する前に予め培土と混和しておいてもよいし、播種の後に本発明の植物成長促進剤を混和して撒いてもよい。発芽後の植物に施用する場合も同様に、当該植物体を植える前に予め培土と混和しておいてもよいし、植えた後に本発明の植物成長促進剤を混和して撒いてもよい。
水溶液として使用する場合は、前記式(I)で示される化合物又はその塩を含む水溶液に、種子や発芽後の植物体を浸漬させることもできるし、種子や発芽後の植物体に噴霧することもできる。栽培培土に散布、混和又は供給することもできる。その態様としては限定されず、じょうろ、スプリンクラー、霧吹き等、いずれの方法を用いることもできる。
本発明において、培土とは、土や砂だけではなく、脱脂綿、スポンジ等、種子が発芽でき、植物が生育できる基盤となるものを含む。
植物種子に浸漬させる場合は常時又は断続的に浸漬し、根以外を水溶液の外に常時又は断続的に維持させることが良好な蒸散作用が見られ生育が進むことから望ましい。
植物種子は、回転する容器、例えば、カールスプラウトの製造に利用される回転ドラム内で、本発明の植物成長促進剤と接触させることもできる。この場合、植物種子の根は当該植物成長促進剤に断続的に浸漬し、根以外も前記水溶液の外に断続的に維持される。回転ドラムの運転条件は、例えば、毎分1回転程度の速度で回転することが適当である。
本発明の植物成長促進剤の施用量はスプラウトの種類や生育状態、施用間隔、施用回数、製剤の種類等に応じて適宜調節するとよい。
植物成長促進剤を播種前の栽培培土に水溶液として予め施用しておく場合、例えば、栽培培土100cm当り5〜5000ppm、好ましくは60〜600ppmの濃度で前記式(I)で示される化合物又はその塩を80〜120mL栽培培土に与えることが好ましい。粉体にて混和する場合は、例えば、100cm当り7〜460mg、好ましくは10〜400mgとなるように処理する。
植物成長促進剤を播種後の植物種子、育苗期の苗に水溶液として施用する場合は、例えば5〜5000ppm、好ましくは60〜600ppmの濃度で前記式(I)で示される化合物又はその塩を植物に直接処理すればよい。散布量は、植物種子の種類によって適宜変更されるが、通常1日に100cm当たり4〜12mL、好ましくは8〜10mLに相当する量とすることができる。これに相当する量を複数回に分けて施用してもよい。散布回数は通常1日に6回程度、好ましくは3回程度とすればよい。
散布する形態は特には限定されない。例えば、霧吹き、スプリンクラー、農薬等散布用噴霧器などの器具を用いることができる。また、植物の栽培培土に散布又は混和する場合は、例えば、100cm当り1〜5000mg、好ましくは6〜600mgとなるように処理する。これに相当する量を複数回に分けて施用してもよい。複数回に分けて処理する場合には、通常1日に1〜3回、5〜15日に渡って行うことができる。好ましくは1日に1〜2回、8〜12日に渡って行う。
生育環境としては、植物体及び水溶液は20〜35℃の温度に維持すればよい。好ましくは25〜30℃である。温度を20℃以上とするのは、本発明の植物成長促進剤が充分に吸収されるようにするためである。また、35℃以下とするのは、本発明の植物成長促進剤が充分に吸収されるとともに、褐変、萎れなどを避けることができるからである。
本発明の植物成長促進剤は、前記式(I)で示される化合物又はその塩の他に添加剤としてその他の成分を添加することができる。当該添加剤の種類は、植物の成長促進が阻害されなければ限定されない。
前記式(Ia)で示される化合物又はその塩は、合成オーキシンである次式:
Ar−O−CHCOOH
(式中、Arは1〜3個のハロゲン原子で置換されたフェニル基である。)
で示される化合物又はその塩と併用すると、カルスを誘導させることがあるが、前記合成オーキシンを使用しなければ、カルスを誘導させることはなく、植物成長促進作用を示す。
本発明の植物成長促進剤は、それを含む肥料としても使用できるし、それを含む培土としても使用することができる。更に、植物の種子と、本発明の植物成長促進剤を含む肥料及び/又は本発明の植物成長促進剤を含む培土とを含む植物栽培キットとして使用することもできる。
本明細書は、本願の優先権の基礎である特願2014−207442の明細書に記載される内容を包含する。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)本発明の植物成長促進剤の植物成長促進作用
以下の化合物を用いて、本発明の植物成長促進剤の植物成長促進作用を検討した。
A.被験化合物
(1)化合物1(CAS登録番号:32231−06−4;以下、場合により「PPZ」という。)
Figure 0006749002
(2)化合物2(CAS登録番号:55436−41−4)
Figure 0006749002
(3)化合物3(CAS登録番号:79089−40−0)
Figure 0006749002
(4)化合物4(CAS登録番号:79089−66−0;M. Haniti S. A. Hamid, et al., Tetrahedron Letters, 48 (2007), 8263-8265に記載の化合物)
Figure 0006749002
(5)化合物5(CAS登録番号:79089−28−4)
Figure 0006749002
(6)化合物6(CAS登録番号:106535−17−5)
Figure 0006749002
(7)化合物7
Figure 0006749002
(8)化合物8(CAS登録番号:56643−77−7;Erick Cuevas-Yanez, et al., Tetrahedron, 60 (2004), 9391-9396に記載の化合物)
Figure 0006749002
(9)化合物9(CAS登録番号:1247355−09−4;Indubhusan Deb, etal.; Chemical Communications, 2011, 47, 6473-6475に記載の化合物)
Figure 0006749002
(10)化合物10(CAS登録番号:22792−30−9;Steven V. Ley, et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 15 (1998), 2239-2242に記載の化合物;Eur. J. Org. Chem., 5144-5148 (2014)のAmine 10)
Figure 0006749002
(11)化合物11(CAS登録番号:55500−12−4;Johannes A. Burkhard, et al., Angew. Chem. Int. Ed, 49 (2010), 3524-3527に記載の化合物26)
Figure 0006749002
(12)化合物12(CAS登録番号:414876−42−9;Johannes A. Burkhard, et al., Angew. Chem. Int. Ed, 49 (2010), 3524-3527に記載の化合物31)
Figure 0006749002
(13)化合物13(CAS登録番号:34274−05−0;WO2014/005122に記載の化合物35)
Figure 0006749002
(14)化合物14(CAS登録番号:1021359−42−1;J. Org. Chem., 73, 3047-3062 (2008)のTable 7に記載の化合物)
Figure 0006749002
(15)化合物15(CAS登録番号:1504988−49−1;購入可能(Aurora Building Blocks及びFCH Group Reagents for Synthesis))
Figure 0006749002
(16)化合物16(実施例4の化合物)
Figure 0006749002
(17)化合物17(実施例5の化合物)
Figure 0006749002
(18)化合物18(CAS登録番号:1529658−70−5;WO2014/005122に記載の化合物44)
Figure 0006749002
(19)化合物19(CAS登録番号:10316−00−4;Organometallics, 32, 7440-7444 (2013)のtable 2のentry 9の化合物)
Figure 0006749002
(20)化合物20(CAS登録番号:212392−57−9;J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 2239-2241 (1998)に記載の化合物)
Figure 0006749002
(21)化合物21(CAS登録番号:477858−19−8;Johannes A. Burkhard, et al., Angew. Chem. Int. Ed, 49 (2010), 3524-3527に記載の化合物32)
Figure 0006749002
(22)化合物22(実施例6の化合物)
Figure 0006749002
(23)化合物23(CAS登録番号:65019−15−0;J. Org. Chem., 73, 7175-7180 (2008) に記載の化合物3i)
Figure 0006749002
(24)化合物24(CAS登録番号:51626−97−2;Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 20, 6644-6648 (2010) に記載の化合物13)
Figure 0006749002
(25)化合物25(実施例7の化合物)
Figure 0006749002
B.実験方法
B−1.実験方法(1)
1/2MS培地(アガロース0.9%、シュークロース1.5%、Murashige & Skoog植物培養用培地×1/2濃度)を用意した。オートクレーブ後、各々に、被験化合物を60μM加えて、プラスチックシャーレ中で固化した。アラビドプシス種子(Columbia)をエタノールで滅菌した後、播種し、発芽後の葉、根、茎の状態を観察した。対照には溶媒として用いたDMSOのみを添加した。
発芽23日目の状態を図1に示す。本発明の植物成長促進剤は優れた植物成長促進作用を示した。中でも、前記式(I)においてNZで表される含窒素複素環基が飽和含窒素複素環基である化合物は、特に優れた植物成長促進作用を示した。一方、ピペラジン環の1位及び4位がピペロニル基で置換された化合物である1,4−ジピペロニルピペラジン(化合物2)、並びに前記式(I)においてNZで表される含窒素複素環基が3個の窒素原子を有する化合物である化合物6及び7では、植物成長促進活性の低下や成長阻害が確認された。
被験化合物として化合物1(PPZ)を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、5、15、30、45又は60μMと変えて恒常的光照射条件において培養したときの発芽13日目の根の状態を図2に示す。化合物1(PPZ)は、成長初期に側根の発生・成長の促進活性を持つことが示された。
被験化合物として化合物1(PPZ)を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、5、15、30、45又は60μMと変えて培養したときの発芽21日目の葉の状態を図3に示す。化合物1(PPZ)は、成長後期に地上部の葉と葉柄の成長促進活性も持つことが示された。
被験化合物として化合物1(PPZ)を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、5、15、30、45又は60μMと変えて培養したときの発芽35日目の枝分かれの状態を図4に示す。化合物1(PPZ)は、枝分かれの促進活性を持つことが示された。
被験化合物として化合物1(PPZ)を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、5、15、30、45又は60μMと変えて、塩化ナトリウム濃度125mMで培養したときの発芽21日目の耐塩性の状態を図5に示す。化合物1(PPZ)は、耐塩性の強化作用を持つことが示された。
前記式(I)においてArが3,4−ジメトキシフェニル基である化合物に相当する化合物10は、主根の伸長において優れた植物成長促進作用を示した(図示せず)。
前記式(I)においてNZで表される含窒素複素環基が4−メチル−1−ピペラジニル基である化合物11及び前記式(Ia)においてXが硫黄原子である化合物12は、茎及び根の伸長において優れた植物成長促進作用を示した(図示せず)。
B−2.実験方法(2)
1/2MS培地(アガロース0.9%、シュークロース1.5%、Murashige & Skoog植物培養用培地×1/2濃度)を用意した。オートクレーブ後、各々に、被験化合物を0(DMSOのみ)、15、30又は60μM加えて、プラスチックシャーレ中で固化した。アラビドプシス種子(Columbia)をエタノールで滅菌した後、播種し、発芽後の葉、根の状態を観察した。対照には溶媒として用いたDMSOのみを添加した。
発芽22日目の状態を図6及び7に示す。本発明の植物成長促進剤は優れた植物成長促進作用を示した。中でも、前記式(Ia)において、R及びRが水素原子であり、Arが1個のメチレンジオキシ基、又は2個のメトキシ基で置換されたフェニル基である化合物(化合物1、化合物10〜12)は、特に優れた植物成長促進作用を示した。一方、前記式(Ia)においてArが3個のメトキシ基で置換されたフェニル基である化合物13及び前記式(I)においてnが0である化合物15は植物成長促進作用が弱かった。
被験化合物として化合物1及び10〜15を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、15、30又は60μMと変えて恒常的光照射条件において培養したときの発芽13日目の根の状態を図8及び9に示す。化合物1及び10〜12は、成長初期に側根の発生・成長の促進活性を持つことが示された。
被験化合物として化合物1及び16〜20(PPG1及びPPG16〜20)を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、15、30又は60μMと変えて培養したときの発芽27日目の葉の状態を図10に示す。1個体あたりの葉面積の平均を求めた結果を図11に示す。化合物1及び16(PPG1及びPPG16)は、成長後期に地上部の葉の成長促進活性も持つことが示された。
被験化合物として化合物1及び16〜20を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、15、30又は60μMと変えて恒常的光照射条件において培養したときの発芽11日目の根の状態を図12及び13に示す。化合物1及び化合物16〜20は、成長初期に側根の発生・成長の促進活性を持つことが示された。
被験化合物として化合物1、4、16及び21〜25(PPG1、PPG4、PPG16及びPPG21〜25)を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、15、30又は60μMと変えて培養したときの明所発芽27日目、各処理区1個体あたりの葉面積の合計値を5個体分計測し、平均した数値を図14に示す。
被験化合物として化合物1、4、16及び21〜25(PPG1、PPG4、PPG16及びPPG21〜25)を用いて、濃度を0(DMSOのみ)、15、30又は60μMと変えて培養したときの発芽26日目の葉の状態を図15及び16に示す。化合物1、4、16、21及び22(PPG1、PPG4、PPG16、PPG21及びPPG22)は、成長後期に地上部の葉の成長促進活性も持つことが示された。
(実施例2)トマトに対する植物成長促進作用
1/2MS培地(アガロース0.9%、シュークロース1.5%、Murashige & Skoog植物培養用培地×1/2濃度)を用意した。オートクレーブ後、各々に、化合物1(PPZ)を0(DMSOのみ)、5、15又は30μM加えて、プラスチックポット中で固化した。トマト種子(Micro-Tom)を次亜塩素酸で滅菌した後、播種し、発芽後の葉、茎の状態を観察した。対照には溶媒として用いたDMSOのみを添加した。
発芽73日目の状態を図17に示す。化合物1(PPZ)は、トマトの地上部の葉と茎の成長促進活性を持つことが示された。
(実施例3)イネに対する植物成長促進作用
イネ用培養土を植物ポットに用意し、イネ(日本晴)を播種した。発芽7日目までは、蒸留水で育成し、発芽7日目以降、化合物1(PPZ)を0(DMSOのみ)、15又は30μMの濃度で含む蒸留水をポットの下側から吸わせた。7日目毎に、古い水を捨て、新しい水に交換した。発芽21日目もしくは処理開始から14日目に写真撮影及び草丈測定を行った。
結果を図18に示す。化合物1(PPZ)は、イネの地上部の葉と茎の成長促進活性を持つことが示された。
(実施例4)化合物16の合成
Figure 0006749002
(1)化合物bの合成
ナス型フラスコに水素化ホウ素ナトリウム(1.98g)とTHF(75ml)を入れて氷冷した。化合物a(2.03g)のTHF(25ml)溶液を一気に加え、ヨウ素(5.72g)のTHF(15ml)溶液をゆっくり30分かけて滴下した。その後、加熱還流で一晩撹拌した。氷冷してメタノールを発泡がおさまるまでゆっくり滴下して反応を終了した。その溶液からエバポレーターでTHFをある程度除き、反応液にジクロロメタンを加え1M-水酸化ナトリウム水溶液・飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してクロロホルム−メタノールを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物bを得た。(収量1.09g;収率59%)
(2)化合物16の合成
ナス型フラスコに化合物b(1.1g)、ジクロロメタン(15ml)、ピリジン(500μl)を入れ氷冷し、三臭化リン(1.0ml)をゆっくり加えた。5分後、室温にして2時間撹拌した。水で反応停止し、ジクロロメタンで抽出した。その後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮して化合物cを得た。得られた化合物はそのまま次の反応に用いた。
ナス型フラスコに水酸化ナトリウム(0.48g)とDMSO(15ml)を入れ、30分撹拌した後、モルホリン(1.05ml)を加えた。溶液を氷冷し、化合物cを加えてそのまま5分撹拌し、一晩室温で撹拌した。反応液は水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。その後、水で2回・飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮して酢酸エチル−メタノールを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物16を得た。(収量200mg;収率14%)
1H NMR(CDCl3, 500MHz): δ=2.50(4H, br), 2.54(2H, m), 2.71(2H, m), 3.37(4H, t, J = 5.0 Hz), 5.91(2H, s), 6.64(1H, dd, J = 1.5, 8.0 Hz), 6.70(1H, d, J = 2.0 Hz), 6.72(1H, d, J = 8.0 Hz)
(実施例5)化合物17の合成
Figure 0006749002
(1)化合物eの合成
ナス型フラスコに化合物dとTHF(40ml)を入れ、窒素雰囲気下-78℃に冷やした。その溶液にメチルマグネシウムブロミドのTHF溶液(0.92mol/l、21ml)をゆっくり滴下した後、2時間撹拌した。反応溶液に水をゆっくり入れて反応停止し、常温に戻してからエバポレーターでTHFをある程度除いてから酢酸エチルで抽出した。その後、水・飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してヘキサン−酢酸エチルを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物eを得た。(収量2.03g;収率86%)
(2)化合物17の合成
ナス型フラスコに化合物e(205mg)とジクロロメタン(4.0ml)、トリフェニルホスフィン(0.98g)、四臭化炭素(1.21g)を入れ室温で5時間撹拌した。TLCに変化がなくなったのでモルホリン(3.65ml)を加えて一晩室温で撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出した。その後、水・飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してヘキサン−酢酸エチルを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物17を得た。(収量90.7mg;収率31%)
1H NMR(CDCl3, 500MHz): δ=1.30(3H, d, J = 6.0 Hz), 2.33-2.45(4H, m), 3.21(1H, q, J = 6.5 Hz), 3.68(4H, t, J = 5.0 Hz), 5.93(2H, d, J = 1.5 Hz), 6.71-6.75(2H), 6.86(1H, s)
(実施例6)化合物22の合成
Figure 0006749002
ナス型フラスコにピペロニルアルコール(化合物g)(1g、1eq)、ジクロロメタン(15ml)、ピリジン(1eq)を入れ氷冷し、三臭化リン(0.5eq)をゆっくり加えた。5分後、室温にして2時間撹拌した。水で反応停止し、ジクロロメタンで抽出した。その後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮して化合物hを得た。得られた化合物はそのまま次の反応に用いた。
ナス型フラスコに水酸化ナトリウム(2eq)とDMSO(15ml)を入れ、30分撹拌した後、アミン類iとしてN−(2−メトキシエチル)メタンアミンを加えた。溶液を氷冷し、化合物hを加えてそのまま5分撹拌し、一晩室温で撹拌した。反応液は水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。その後、水・飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してヘキサン−酢酸エチルを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物22を得た。(収量971mg;収率66%)
1H NMR(CDCl3, 500MHz): δ=2.24(3H, s), 2.58(2H, t, J = 8.0 Hz), 3.34 (3H, s), 3.46(2H, s), 3.50(2H, t, J = 6.0 Hz), 5.93(2H, s), 6.73(2H, d, J = 1.5 Hz), 6.84(1H, s)
また、アミン類iとして用いたN−(2−メトキシエチル)メタンアミンの代わりに、他のアミン類を用いる以外は、前記と同様にして、化合物1〜9、11及び12を合成した。
(実施例7)化合物25の合成
Figure 0006749002
(1)化合物kの合成
ナス型フラスコに化合物j(1.5g)と硫酸(2.0ml)/メタノール(17ml)の混合溶液を入れ、一晩加熱還流した。反応液を酢酸エチルで抽出した。その後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してヘキサン−酢酸エチルを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物kを得た。(収量1.69g;収率52%)
(2)化合物lの合成
ナス型フラスコに化合物k(2.01g)とNBS(8.48g)、四塩化炭素(125ml)を加えた。その後、窒素雰囲気下でAIBN(340mg)を加えて44時間加熱還流をした。反応液をクロロホルムで抽出した。その後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してクロロホルムのみを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物lを得た。(収量2.64g;収率73%)
(3)化合物mの合成
ナス型フラスコに化合物l(2.64g)とアセトン(75ml)、ヨウ化ナトリウム(5.63g)を加え、3時間加熱還流した。反応液をジクロロメタンで抽出した。その後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してヘキサン−酢酸エチルを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物mを得た。(収量1.03g;収率72%)
(4)化合物nの合成
ナス型フラスコに1M-水素化アルミニウムリチウムのTHF溶液(1.0ml)とTHF(1.0ml)を入れ氷冷した。その溶液に化合物m(101mg)のTHF溶液(2.0ml)をゆっくり加え、そのまま30分撹拌した。反応溶液に水(35μl)・1N-NaOH(70μl)・水(100μl)の順に加え、酢酸エチルで薄めてからセライトでろ過をし、濃縮してそのまま次の反応に用いた。(粗収量86.4mg、粗収率101%)
(5)化合物25の合成
ナス型フラスコに化合物n(86.4mg)、ジクロロメタン(1.0ml)、ピリジン(42μl)を入れ氷冷し、三臭化リン(25μl)をゆっくり加え、そのまま30分撹拌した。水で反応停止して反応液を酢酸エチルで抽出した。その後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮して化合物oを得た。得られた化合物はそのまま次の反応に用いた。
ナス型フラスコに水酸化ナトリウム(97mg)とDMSO(1.6ml)を入れ、30分撹拌した後、モルホリン(100μl)を加えた。溶液を氷冷し、化合物o(全量)を加えて5分撹拌した後、一晩室温で撹拌させた。反応液を酢酸エチルで抽出した。その後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸Naで脱水し、濃縮してヘキサン−酢酸エチルを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilTMC-300)で精製し、化合物25を得た。(収量35.3g;収率29%)
1H NMR(CDCl3, 500MHz): δ=2.40(4H, br), 3.31(2H, s), 3.69(4H, t, J = 5.0 Hz), 5.85(2H, s), 6.54(1H, d, J = 8.0 Hz), 6.62(1H, d, J = 2.0 Hz), 6.74(1H, dd, J = 2.0, 8.0 Hz), 6.84(1H, s)
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。

Claims (9)

  1. 次式(I):
    Figure 0006749002
    [式中、Arは、C1−6−アルコキシ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基、ジクロロメチレンジオキシ基及びハロゲン原子から選ばれる1つ又は2つ以上の置換基で置換されたフェニル基であり;
    NZは、窒素原子を介してC(R)(R)又はArに結合している、1又は2個の窒素原子を有する置換又は非置換の含窒素複素環基(ここで、前記置換又は非置換の含窒素複素環基は1−ピペラジニル基、1−ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、1,1−ジオキシドチオモルホリノ基、ペルヒドロ−1,4−チアジン−4−イル基、1−ピロリル基及び1−ピラゾリル基から選ばれる含窒素複素環基であり、前記含窒素複素環基はC1−5−アルキル基、C1−6−アルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる1つ以上の置換基で置換されていてもよい。)、又は次式(II):
    Figure 0006749002
    (式中、Xは、NR11(式中、R11は水素原子、又はC1−3−アルキル基であり、前記C1−3−アルキル基はアミノ基、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン原子及びニトロ基から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。)、酸素原子、硫黄原子、−SO−、−SO−、メチレン基又は直接結合であり;
    、R、R及びRは、それぞれ、水素原子又はメチル基であり;
    12及びR13は、それぞれ、水素原子、又はC1−3−アルキル基であり、前記C1−3−アルキル基はアミノ基、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン原子及びニトロ基から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。)
    で示される基であり;
    nは0、1又は2であり;
    及びRは、それぞれ、水素原子、C1−3−アルキル基、シアノ基又はカルボキシル基であり、前記C1−3−アルキル基はアミノ基、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン原子及びニトロ基から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよく、R及びRは、共同してオキソ基を表してもよく、nが2のとき、R同士又はR同士は同一でも異なっていてもよい。]
    で示される化合物又はその塩を含有する植物成長促進剤。
  2. 前記式(I)で示される化合物又はその塩が次式(Ia):
    Figure 0006749002
    (式中、Ar、R及びRは、請求項1記載の前記式(I)中の定義と同義であり;
    Xは、NR11(式中、R11は水素原子、又はC1−3−アルキル基であり、前記C1−3−アルキル基はアミノ基、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン原子及びニトロ基から選ばれる1以上の置換基で置換されていてもよい。)、酸素原子、硫黄原子、−SO−、−SO−、メチレン基又は直接結合であり;
    、R、R、R、R、R、R及びR10は、それぞれ、水素原子又はメチル基である。)
    で示される化合物又はその塩である請求項1記載の植物成長促進剤。
  3. 前記式(I)中のR及びRが水素原子であり、nが1又は2である請求項1記載の植物成長促進剤。
  4. 前記式(Ia)中のR及びRが水素原子である請求項2記載の植物成長促進剤。
  5. 前記式(I)又は(Ia)中のArが1個のメチレンジオキシ基、又は1もしくは2個のメトキシ基で置換されたフェニル基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の植物成長促進剤。
  6. 前記式(I)中のNZが飽和含窒素複素環基である請求項1及び3〜5のいずれか1項に記載の植物成長促進剤。
  7. 次式(III):
    Figure 0006749002
    (式中、Ar、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基及びジクロロメチレンジオキシ基から選ばれる1つ又は2つの置換基で置換されたフェニル基であり;
    Xは、酸素原子であり;
    、R、R、R、R、R、R及びR10は、それぞれ、水素原子又はメチル基である。)
    で示される化合物又はその塩。
  8. 次式(IV):
    Figure 0006749002
    (式中、Ar、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基、ジフルオロメチレンジオキシ基及びジクロロメチレンジオキシ基から選ばれる1つ又は2つの置換基で置換されたフェニル基である。)
    で示される化合物又はその塩。
  9. 植物体、植物細胞、植物組織片又は植物種子を、請求項1〜6のいずれか1項に記載の植物成長促進剤と接触させることを含む植物成長促進方法。
JP2016553129A 2014-10-08 2015-10-07 植物成長促進剤及び植物成長促進方法 Active JP6749002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207442 2014-10-08
JP2014207442 2014-10-08
PCT/JP2015/078454 WO2016056581A1 (ja) 2014-10-08 2015-10-07 植物成長促進剤及び植物成長促進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016056581A1 JPWO2016056581A1 (ja) 2017-08-03
JP6749002B2 true JP6749002B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=55653190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553129A Active JP6749002B2 (ja) 2014-10-08 2015-10-07 植物成長促進剤及び植物成長促進方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10435394B2 (ja)
JP (1) JP6749002B2 (ja)
WO (1) WO2016056581A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123651A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立研究開発法人理化学研究所 植物の環境ストレス耐性向上剤
WO2019225606A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 種子の発芽方法、植物の栽培方法、種子及び種子の製造方法、並びに米
EP4111863A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-04 EuroChem Antwerpen Phosphorus use efficiency enhancers as plant growth promotors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212504A (ja) 1985-03-15 1986-09-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc イネの発根および健苗育成用組成物
JPS62167710A (ja) 1986-01-20 1987-07-24 Akira Hirota 稲の健苗育成剤
DE19722373A1 (de) 1997-05-28 1998-12-03 Hoechst Ag Verwendung eines Rhodiumkatalysators sowie ein neues Verfahren zur Herstellung von 2-arylsubstituierten Ethylen- und Ethylaminen
US6207665B1 (en) 1997-06-12 2001-03-27 Schering Aktiengesellschaft Piperazine derivatives and their use as anti-inflammatory agents
JP4087942B2 (ja) * 1998-03-11 2008-05-21 雪印種苗株式会社 植物成長調整剤
PL1978959T3 (pl) * 2005-09-23 2012-04-30 Ms Science Corp Pochodne piperydyny i piperazyny
EP1943222A1 (de) * 2005-10-13 2008-07-16 Morphochem Aktiengesellschaft Für Kombinatorische Chemie 5-chinolinderivate mit antibakterieller aktivität
WO2010001563A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 日本曹達株式会社 植物成長促進剤
US8551982B2 (en) * 2011-03-14 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzodioxane inhibitors of leukotriene production
PT2850080T (pt) * 2012-05-14 2017-10-04 Syngenta Participations Ag Compostos reguladores do crescimento de plantas
WO2014005122A2 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Savarese John J Asymmetrical reversible neuromuscular blocking agents of ultra-short, short, or intermediate duration
EP2987846A1 (en) 2014-05-07 2016-02-24 Hayat Kimya Sanayi Anonim Sirketi Use of oxidized humic acid its salts and derivatives in hard surface cleaning compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016056581A1 (ja) 2016-04-14
US10435394B2 (en) 2019-10-08
JPWO2016056581A1 (ja) 2017-08-03
US20170305886A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827944B2 (ja) 発芽刺激物質カーバメート誘導体およびその製造法
JPWO2012043813A1 (ja) ストリゴラクトン様活性を有する新規化合物及びその用途
JP6749002B2 (ja) 植物成長促進剤及び植物成長促進方法
JPS6042202B2 (ja) 植物真菌防除剤及びその製法
JPS61293956A (ja) クロロアセトアミド化合物及びその製造方法
CN110734417B (zh) 2-丁烯羟酸内酯乙酰胺类化合物及其制备方法和应用
NZ244133A (en) Pyrimidinylaminoalkyl-substituted benzothiophene, benzofuran and indole derivatives and plant fungicidal compositions
HU193582B (en) Fungicides containing as active substance derivatives of 5-/amin-methil/-1,3-/oxatiolane/ and process for production of the active substances
WO2018159827A1 (ja) 植物ステロイドホルモン(ブラシノライド)様活性をもつ非ステロイド化合物の創製
CN112442026B (zh) 介离子衍生物及其制备方法和应用
JPS648615B2 (ja)
JP4558496B2 (ja) 水稲病害防除用殺菌性組成物
CN104557888B (zh) 呋喃酚丙烯醇衍生物作为除草剂的应用
CN114436990A (zh) 三氟甲基噁二唑类化合物及其制备方法和应用、一种杀菌剂
US4517367A (en) Azolyl-pentene derivatives and biocidal compositions containing the same
JP6902748B2 (ja) 植物成長調整剤
JP5082474B2 (ja) 新規なキナゾリン誘導体
AU595269B2 (en) Plant growth promotion
JP6842082B2 (ja) 植物成長調整剤
CN114634465B (zh) 一种含磺酰哌嗪的戊二烯酮衍生物及其制备方法与应用
JPS60228443A (ja) β‐ナフチルアルキルアミン類
JP4456565B2 (ja) アジン誘導体、農園芸用殺菌剤、およびその製造方法
JP6372843B2 (ja) 亜鉛に配位する置換基を有する化合物を用いた植物成長調整剤
CN110041198B (zh) 含查尔酮的芳氧羧酸酯类化合物的合成方法及其在农药上的应用
JP2015089886A (ja) 嵩高い置換基を有する化合物を用いた植物成長調整剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250