JP6745339B2 - 有機シランの使用、並びにポリオレフィン釜内アロイ及びその製造方法 - Google Patents

有機シランの使用、並びにポリオレフィン釜内アロイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6745339B2
JP6745339B2 JP2018519828A JP2018519828A JP6745339B2 JP 6745339 B2 JP6745339 B2 JP 6745339B2 JP 2018519828 A JP2018519828 A JP 2018519828A JP 2018519828 A JP2018519828 A JP 2018519828A JP 6745339 B2 JP6745339 B2 JP 6745339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymerization reaction
dichlorosilane
alloy
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532026A (ja
Inventor
金勇 董
金勇 董
▲亞▼▲偉▼ 秦
▲亞▼▲偉▼ 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chinese Academy Of Sciences, University of
Institute of Chemistry CAS
Original Assignee
Chinese Academy Of Sciences, University of
Institute of Chemistry CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chinese Academy Of Sciences, University of, Institute of Chemistry CAS filed Critical Chinese Academy Of Sciences, University of
Publication of JP2018532026A publication Critical patent/JP2018532026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745339B2 publication Critical patent/JP6745339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/658Pretreating with metals or metal-containing compounds with metals or metal-containing compounds, not provided for in a single group of groups C08F4/653 - C08F4/657
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、オレフィン重合の分野に関し、具体的には、ポリオレフィン釜内アロイの製造における有機シランの使用、ポリオレフィン釜内アロイの製造方法、及び該方法によって得られたポリオレフィン釜内アロイに関する。
ポリオレフィンブレンディング技術は、互換性を有するホモ重合体/ホモ重合体、ホモ重合体/共重合体、及び共重合体/共重合体を直接溶融ブレンドして重合体アロイを製造する技術を意味している。重合体組成溶融ブレンドという伝統的なブレンド方法に代わり、ポリオレフィン釜内アロイでは、釜内での重合により、反応単量体からポリオレフィンアロイを直接得ている。ポリオレフィン釜内アロイの中で最も一般的なものはポリプロピレン釜内アロイであり、オレフィン重合触媒の存在下でプロピレンの重合により多孔質ポリプロピレン粒子を形成した後、重合システムにエチレンとα−オレフィン単量体を導入し、共重合反応をさせる。この二つの単量体の共重合反応は、上記多孔質ポリプロピレン粒子内で行われ、生成された弾性共重合体が多孔質ポリプロピレン粒子の隙間に充填されている。
近年では、新構造や新性能を有するオレフィン重合変性剤が絶えず発見され、ポリオレフィン釜内アロイに関する高性能化の研究に応用されているにもかかわらず、幅広い応用の可能性を持つ高性能ポリオレフィン釜内アロイの効果的な触媒重合の製造手段はまだ得られていない。例えば、ゴム相が架橋構造を有するポリプロピレン基熱可塑性エラストマー(動的な硫化ゴム、TPV)は、優れた力学的性質と高い付加価値を有し、ハイエンド応用分野で幅広い応用の可能性を持っている。しかしながら、既存のTPV製品は主に重合後の変性過程により実現され(動的な硫化架橋)、釜内重合法によりTPVを製造する方法は見出されていない。
釜内重合法により、ゴム相の架橋を実現することは、多くの利点を有する。一点目は、後続の変性による複雑な技術及びコストの増加を省くことができることである。二点目は、釜内架橋技術は架橋程度の制御可能性、製品のより多様化という特徴を有し、架橋単量体の種類と仕込み量を調節することにより、ポリオレフィン釜内アロイシリーズの製造・制御を実現できることである。例えば、高いゴム含有量のポリオレフィン釜内アロイ(ゴムは50質量%以上)、高耐衝撃のポリオレフィン釜内アロイ(ゴム相は架橋構造である)ポリプロピレン基熱可塑性エラストマー(TPV)などが挙げられる。三点目は、重合触媒と重合技術に対する依存性が比較的低いということである。
本発明の目的は、ポリオレフィン釜内アロイの製造における有機シランの使用、ポリオレフィン釜内アロイの製造方法及び該方法によって得られたポリオレフィン釜内アロイを提供することにある。
具体的に、本発明は、ポリオレフィン釜内アロイの製造における有機シランの使用を提供し、前記有機シランの一般式はR1 mSiXn(OR2kである(式中、R1は炭素数2〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端には、α−オレフィン二重結合、ノルボルニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含み、Xはハロゲンであり、R2は炭素数1〜20の直鎖、分岐或いは異性化のアルキル基であり、mは1〜3の整数であり、nは1〜3の整数であり、kは0〜2の整数であり、且つm+n+k=4である。)。
本発明は、さらに、ポリオレフィン釜内アロイの製造方法を提供する。該方法は、触媒の存在下に第一オレフィン単量体を第1重合反応させ、その後、重合反応系に第二オレフィン単量体を導入して第2重合反応を行うことを含む。前記第一オレフィン単量体は第二オレフィン単量体と異なり、且つ一般式R1 mSiXn(OR2kで表される有機シランの存在下に第1重合反応及び/又は第2重合反応を行う(式中、R1は炭素数2〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端には、α−オレフィン二重結合、ノルボルニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含み、Xはハロゲンであり、R2は炭素数1〜20の直鎖、分岐或いは異性化のアルキル基であり、mは1〜3の整数であり、nは1〜3の整数であり、kは0〜2の整数であり、且つm+n+k=4である。)。
本発明は、上述した方法によって得られたポリオレフィン釜内アロイを更に提供する。
本発明者らは、鋭意検討した結果、上記一般式R1 mSiXn(OR2kで示される有機シランと一般式Si(OR’)4(式中、R’は炭素数1〜20の炭化水素基である)で示される有機シラン、及び一般式SiX’4(式中、X’はハロゲンである)で示されるハロゲン化シランは、ポリオレフィン釜内アロイの製造過程において全く異なる挙動を示し、ポリオレフィン釜内アロイの製造過程に必要な第1重合反応及び/又は第2重合反応を、一般式R1 mSiXn(OR2kで表される有機シランの存在下で行うと、得られたポリオレフィン釜内アロイにおけるゴム相の架橋程度が高く、また、該ポリオレフィン釜内アロイは、比較的高い衝撃強度及び比較的低い引張強度を有することを見出した。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記有機シラン中のR1は炭素数2〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端には、α−オレフィン二重結合、ノルボルニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含み、Xはハロゲンであり、R2は炭素数1〜10の直鎖、分岐或いは異性化のアルキル基であり、mは2又は3であり、nは1又は2であり、kは0であり、且つm+n+k=4である場合、得られたポリオレフィン釜内アロイにおけるゴム相の架橋程度が高く、また、該ポリオレフィン釜内アロイはより高い衝撃強度及びより低い引張強度を有する。
本発明の他の特徴と利点は、その後の具体的な実施形態で詳しく説明する。
以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明する。ここに説明される実施形態は、本発明の説明や解釈のみに用いるためのものであって、本発明を限定するものではないと理解すべきである。
本発明は、ポリオレフィン釜内アロイの製造における有機シランの使用を提供し、前記有機シランの一般式はR1 mSiXn(OR2kであり、式中、同一の一般式で表される複数のR1は同じものであってもよいし、異なるものであってもよいが、それぞれは独立して炭素数2〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端にα−オレフィン二重結合、ノルボルニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含む;同一の一般式で表れる複数のXは同じものであってもよいし、異なるものであってもよいが、それぞれが独立してハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を含む)であってもよい;同一の一般式で表される複数のR2は同じものであってもよいし、異なるものであってもよいが、それぞれが独立して炭素数1〜20の直鎖、分岐或いは異性化のアルキル基であってもよい;mは1〜3の整数であり、nは1〜3の整数であり、kは0〜2の整数であり、且つm+n+kは4である。
本発明によれば、好ましくは、同一の一般式で表される複数のR1は同じものであってもよいし、異なるものであってもよいが、それぞれは独立して炭素数2〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端にα−オレフィン二重結合、ノルボルニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含む;同一の一般式で表れる複数のXは同じものであってもよいし、異なるものであってもよいが、それぞれが独立してハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を含む)であってもよい;同一の一般式で表される複数のR2は同じものであってもよいし、異なるものであってもよいが、それぞれが独立して炭素数1〜10の直鎖、分岐或いは異性化のアルキル基であってもよい;mは2又は3であり、nは1又は2であり、kは0であり、且つm+n+k=4である。好ましい有機シランを用いて変性剤をとすることは、ポリオレフィン釜内アロイ中のゴム相の架橋程度を向上するためにより有利であり、また、該ポリオレフィン釜内アロイの衝撃強度の向上及び引張強度の低減をするためにより有利である。
前記R1の末端にα−オレフィン二重結合基(CH2=CH−)を有する場合、α−オレフィン二重結合基以外の直鎖炭化水素基(二重結合基、三重結合基など)又はその異性体を含むR1中間部分の構造は限定されない。ここで、具体的な有機シランは、7−オクテニルトリクロロシラン、5−ヘキセニルトリクロロシラン、アリルトリクロロシラン、ビス(7−オクテニル)ジクロロシラン、ビス(アリル)ジクロロシラン、7−オクテニルアリルジクロロシラン、7−オクテニルエチレンジクロロシラン、5−ヘキセニルアリルジクロロシラン、7−オクテニルビス(アリル)クロロシラン、ビス(7−オクテニル)アリルクロロシラン、トリスアリルクロロシラン等のうちの少なくとも1種であるが、これらに限らない。
1の末端にノルボルニル基を含む場合、R1の好ましい構造を式(1)に示す。
Figure 0006745339
式中、ケイ素原子と結合する官能基はR3であってもよいし、R4であってもよく、R5であってもよく、且つR3、R4及びR5は、それぞれ独立してH又は炭素数1〜10の炭化水素基(オレフィン、アルケン、アルキニル、シクロアルキル基などを含む)であり、直鎖炭化水素基又はその異性体を含むが、これらに限らない。例えば、R1は式(1)に示す構造を有し、且つR3はHであり、R4は=CH−CH3であり、R5はケイ素原子に結合しているエチリデンであり、m=2,n=2,k=0,Xは塩素である場合、前記有機シランは2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチルアリルジクロロシランである。R1は式(1)に示す構造を有し、且つR3は水素原子であり、R4はケイ素原子に結合しているエチリデンであり、R5はエチル基であり、m=2,n=2,k=0,Xは塩素である場合、前記有機シランはビス[2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチル]ジクロロシランである。
前記R1の末端にシクロオレフィン官能基を含む場合、前記シクロオレフィン官能基の炭素数は3〜10であってもよく、二重結合の数は1〜3であってもよいし、シクロオレフィン官能基とケイ素原子とを結合する炭化水素基における炭素数は1〜10であってもよく、直鎖炭化水素基又はその異性体を含む。また、前記シクロオレフィン官能基の環に分岐鎖を有してもよく、該分岐鎖は、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基である。ここで、具体的な有機シランは、2−(3−シクロヘキセニル)エチルトリクロロシラン、4−(2,7−シクロオクタジエン)ブチルトリクロロシラン、ビス[2−(3−シクロヘキセニル)エチル]ジクロロシラン、2−(ジシクロペンタジエン)エチリデンアリルジクロロシラン及び2−(ジシクロペンタジエン)エチリデントリクロロシランのうちの少なくとも1種であるが、これらに限らない。
前記R1の末端にジシクロペンタジエン官能基を含む場合、R1の好ましい構造を式(2)に示す。
Figure 0006745339
式中、ケイ素原子と結合する官能基はR6であってもよいし、R7であってもよく、R8であってもよく、また、R6、R7及びR8は、それぞれ独立してH又は炭素数1〜10の炭化水素基であり、直鎖炭化水素基又はその異性体を含むが、これらに限らない。例えば、R1は式(2)に示す構造を有し、且つR6は水素原子であり、R7は水素原子であり、R8はケイ素原子に結合している1,2−エチリデンであり、m=2,n=2,k=0,Xは塩素である場合、前記有機シランは2−(ジシクロペンタジエン)エチリデンアリルジクロロシランである。R1は式(2)に示す構造を有し、且つR6とR7はいずれもHであり、R8はケイ素原子に結合しているエチリデンであり、m=2,n=2,k=0,Xは塩素である場合、前記有機シランはビス[2−(ジシクロペンタジエン)エチリデン]ジクロロシランである。
上述したように、前記有機シランの具体例としては、以下のものを含むがこれらに限らない:7−オクテニルトリクロロシラン、5−ヘキセニルトリクロロシラン、アリルトリクロロシラン、ビス(7−オクテニル)ジクロロシラン、ビス(アリル)ジクロロシラン、7−オクテニルアリルジクロロシラン、7−オクテニルエチレンジクロロシラン、5−ヘキセニルアリルジクロロシラン、7−オクテニルビス(アリル)クロロシラン、ビス(7−オクテニル)アリルクロロシラン、トリスアリルクロロシラン、2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチルアリルジクロロシラン、ビス[2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチル]ジクロロシラン、2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)−エチルアリルジクロロシラン、2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチルトリクロロシラン、2−(3−シクロヘキセニル)エチルトリクロロシラン、4−(2,7−シクロオクタジエン)ブチルトリクロロシラン、ビス[2−(3−シクロヘキセニル)エチル]ジクロロシラン、2−(ジシクロペンタジエン)エチリデンアリルジクロロシラン、2−(ジシクロペンタジエン)エチリデントリクロロシラン、2−(ジシクロペンタジエン)エチリデンアリルジクロロシラン及びビス[2−(ジシクロペンタジエン)エチリデン]ジクロロシランのうちの少なくとも1種であり、好ましくは7−オクテニルアリルジクロロシラン、7−オクテニルエチレンジクロロシラン、5−ヘキセニルアリルジクロロシラン、7−オクテニルビス(アリル)クロロシラン、ビス(7−オクテニル)アリルクロロシラン、ビス(7−オクテニル)ジクロロシラン、トリスアリルクロロシラン、ビス(アリル)ジクロロシラン、2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチルアリルジクロロシラン、ビス[2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチル]ジクロロシラン、ビス[2−(3−シクロヘキセニル)エチル]ジクロロシラン、2−(ジシクロペンタジエン)エチリデンアリルジクロロシラン、及びビス[2−(ジシクロペンタジエン)エチリデン]ジクロロシランのうちの少なくとも1種であり、好ましい有機シランを用いて変性剤をとすることは、ポリオレフィン釜内アロイ中のゴム相の架橋程度を向上するためにより有利であり、また、該ポリオレフィン釜内アロイの衝撃強度の向上及び引張強度の低減をするためにより有利である。
本発明に提供されるポリオレフィン釜内アロイの製造方法は、触媒の存在下に第一オレフィン単量体を第1重合反応させ、その後、重合反応系に第二オレフィン単量体を導入して第2重合反応を行う。前記第一オレフィン単量体は第二オレフィン単量体と異なり、且つ一般式R1 mSiXn(OR2kで表される有機シランの存在下に第1重合反応及び/又は第2重合反応を行う(式中、R1は炭素数2〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端には、α−オレフィン二重結合、ノルボルニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含み、Xはハロゲンであり、R2は炭素数1〜20の直鎖、分岐或いは異性化のアルキル基であり、mは1〜3の整数であり、nは1〜3の整数であり、kは0〜2の整数であり、且つm+n+k=4である。)。
前記有機シランの具体的な選択は、既に前述したため、ここでは説明を省略する。
本発明では、前記有機シランの使用量は特に限定されないが、前記有機シランの総量は、第一オレフィン単量体及び第二オレフィン単量体の総量100重量部に対して、0.0001〜20重量部であることが好ましく、より好ましくは0.0001〜5重量部であり、更に好ましくは0.0005〜1重量部であり、特に好ましくは0.001〜0.5重量部である。このようにして、更にポリオレフィン釜内アロイの衝撃強度を向上し、また、引張強度を低減することができる。
本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法によれば、有機シランの存在下に第1重合反応を行なっていてもよいし、有機シランの存在下に第2重合反応を行なってもよく、また、第1重合反応及び第2重合反応とも有機シランの存在下に行なってもよい。本発明の好ましい一実施様態によれば、前記第1重合反応は前記有機シランの非存在下で行い、前記第2重合反応は前記有機シランの存在下で行うことで、第2重合反応により得た重合体のみ架橋構造又は分岐構造を有することを保証できる。
本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法の主な改善点は、ポリオレフィン釜内アロイの製造工程において一般式R1 mSiXn(OR2kで表される有機シランを加えることにあるが、第一オレフィン単量体、第二オレフィン単量体及び触媒の種類と、第1重合反応及び第2重合反応の条件は、いずれも本分野の通常の選択であってもよい。
例えば、前記第一オレフィン単量体と第二オレフィン単量体は、いずれも既存の各種のオレフィン重合反応が可能な単量体、具体的には、エチレン及び/又はα−オレフィンであってもよい。ここで、前記α−オレフィンは、二重結合が分子チェーンの末端にある既存の各種モノオレフィンであってもよく、例えば、プロピレン、1−ブチレン、1−アミレン、1−ヘキセン、及び1−オクテンのうちの少なくとも1種であってもよい。特に好ましくは、前記第一オレフィン単量体はプロピレンであり、且つ前記第二オレフィン単量体はエチレンとα−オレフィンとの混合物であり、得られたポリオレフィン釜内アロイはポリプロピレン釜内アロイである。ここで、第2重合反応過程において、前記エチレン及び/又はα−オレフィンの総重量を基準にして、前記エチレンの使用量は1〜99重量%であってもよく、好ましくは20〜50重量%であり、前記α−オレフィンの使用量は1〜99重量%であってもよく、好ましくは50〜80重量%である。前記第1重合反応過程におけるプロピレンの使用量と、第2重合反応過程におけるエチレン及びα−オレフィンとの総使用量との重量比は、0.2〜100:1であってもよく、好ましくは0.5〜10:1である。また、「前記第一オレフィン単量体が第二オレフィン単量体と異なり」とは、第一オレフィン単量体の種類と第二オレフィン単量体の種類が完全には同じではないことを意味しているが、それは完全に異なっていてもよいし、部分的に異なっていてもよい。
前記触媒は、オレフィン単量体の重合反応を行うため既存の各種物質であってもよく、具体例としては、チーグラー・ナッタ(Ziegler−Natta)触媒、メタロセン触媒及び非メタロセン触媒のうちの少なくとも1種であってもよいが、これらに限らない。ここで、これらの触媒の具体的な組成は当業者にはよく知られており、例えば、前記Ziegler−Natta触媒は、塩化マグネシウム担持触媒システム、VOCl3−ALEt2Cl触媒システムであってもよい。具体的には、MgCl2担持触媒システムにおいては、通常MgCl2、TiCl4、アルキルアルミニウム及び/又はアルコキシアルミニウム、並びに選択的に含有する内部電子供与体及び/又は外部電子供与体を含む。詳細は、当業者にはよく知られるため、ここでは記載しない。
本発明では、前記第1重合反応と第2重合反応の条件は特に限定されない。例えば、前記第1重合反応の条件としては、通常、反応温度が30〜90℃であってもよく、40〜80℃が好ましく、60〜75℃がより好ましく、反応時間が0.05〜10時間であってもよく、0.1〜2時間が好ましく、0.1〜0.5時間がより好ましい。また、第1重合反応に導入される第一オレフィン単量体がガス状である場合、前記第1重合反応の条件は、反応圧力が0〜40大気圧であってもよく、1〜35大気圧が好ましく、5〜10大気圧がより好ましい。前記第2重合反応の条件は、通常、反応温度が60〜120℃であってもよく、75〜95℃が好ましく、80〜90℃がより好ましく、反応時間が0.1〜10時間であってもよく、0.1〜2時間が好ましく、0.2〜0.5時間がより好ましい。また、第2重合反応に導入される第二オレフィン単量体がガス状である場合、前記第2重合反応の条件は、反応圧力が0.1〜15大気圧であってもよく、0.2〜10大気圧が好ましく、4〜6大気圧がより好ましい。本発明では、前記圧力はいずれもゲージ圧を意味する。また、前記第1重合反応及び/又は第2重合反応は、好ましくは水素ガスの存在下で行う。第1重合反応過程において、第一オレフィン単量体100重量部に対して、前記水素ガスの使用量は0.001〜0.5重量部であり、0.005〜0.1重量部が好ましい。第2重合反応過程において、第二オレフィン単量体100重量部に対して、前記水素ガスの使用量は0.001〜5重量部であり、0.02〜0.15重量部が好ましい。
本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法によれば、好ましくは、該方法は、前記第2重合反応完了後、得られた第2重合反応の生成物を20〜120℃で、水及び/又はアルコールを使用して洗浄することをさらに含む。これにより、ポリオレフィン釜内アロイの分岐化又は架橋程度を更に向上し、衝撃強度を向上することができる。ここで、前記アルコールの種類は、本分野において通常の選択であってもよく、具体例としては、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、及びn−ブチルアルコールのうちの少なくとも1種であるが、これらに限らない。
また、本発明は、上述した方法によって得られたポリオレフィン釜内アロイをさらに提供する。
以下、実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する。
以下の実施例と対比例において、ポリオレフィン釜内アロイのゲル含有量は、下記の方法により測定した。ポリオレフィン釜内アロイを真空乾燥炉で50℃にて恒量まで乾燥し、重量を量ってW1と表記し、その後、乾燥されたポリオレフィン釜内アロイをジメチルベンゼンで溶解し、135℃で十分に振動させて溶かした後、200目のステンレス網で濾過を行い、ステンレス網に残留する不溶性ポリマーを収集した。ステンレス網上の収集した溶解しないポリマーを、真空乾燥炉で100℃にて4時間乾燥し、重量を量ってW2と表記した。ポリオレフィン釜内アロイのゲル含有量の計算式は、下記の通りである。
ゲル含有量(重量%)=(W2/W1)×100(重量%)
実施例1
該実施例は、本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
真空雰囲気下で500gの液相プロピレンモノマーを反応釜に加え、30℃で0.25molのトリエチルアルミニウム、20mgのオレフィン重合触媒(MgCl2/TiCl4/BMMF、ここで、BMMFは内部電子供与体9,9−ジメトキシフルオレンであり、MgCl2とTiCl4とBMMFの質量比は80:12:8である)、及び0.2gの水素ガスを順次加え、その後、反応温度を70℃に上昇させ、0.2時間反応させた。続いて、反応釜に残留したプロピレンモノマーを空にするように排出し、温度を50℃に下げ、0.10mLのビス(7−オクテニル)ジクロロシランを加え、その後、反応釜に20gのエチレンと60gのプロピレンとの混合ガスを導入し、温度を90℃に制御し、継続的に0.2時間反応させた。反応が完了した後、酸化エタノールを加えて重合反応を終了し、その後、それぞれ50℃の脱イオン水及び50℃のエタノールで3回洗浄し、最後に60℃で真空乾燥して、ポリプロピレン釜内アロイを得た。測定の結果、該ポリプロピレン釜内アロイにおけるビス(7−オクテニル)ジクロロシランの濃度は278ppmであり、前記ポリプロピレン釜内アロイにおけるゴム相は架橋構造を有し、そのゲル含有量は50重量%であった。
比較例1
該比較例は、参照用ポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
ビス(7−オクテニル)ジクロロシランを加えないこと以外は、実施例1と同様の製法により参照用ポリプロピレン釜内アロイを得た。
比較例2
該比較例は、参照用ポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
ビス(7−オクテニル)ジクロロシランの代わりにテトラクロロシランを同じ体積で使用すること以外は、実施例1と同様の製法により参照用ポリプロピレン釜内アロイを得た。
比較例3
該比較例は、参照用ポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
ビス(7−オクテニル)ジクロロシランの代わりにテトラメトキシシランを同じ体積で使用すること以外は、実施例1と同様の製法により参照用ポリプロピレン釜内アロイを得た。
実施例2
該実施例は、本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
真空雰囲気下で500gの液相プロピレンモノマーを反応釜に加え、30℃で0.25molのトリエチルアルミニウム、20mgのオレフィン重合触媒(MgCl2/TiCl4/BMMF、ここで、BMMFは内部電子供与体9,9−ジメトキシフルオレンであり、MgCl2とTiCl4とBMMFの質量比は80:15:5である)、及び0.2gの水素ガスを順次加え、その後、反応温度を70℃に上昇させ、0.2時間反応させた。続いて、反応釜に残留したプロピレンモノマーを空にするように排出し、温度を50℃に下げ、0.05mLのビス[2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチル]ジクロロシランを加え、その後、反応釜に20gのエチレンと60gのプロピレンとの混合ガスを導入し、温度を90℃に制御し、継続的に0.5時間反応させた。反応が完了した後、酸化エタノールを加えて重合反応を終了し、その後、それぞれ90℃の脱イオン水及び80℃のエタノールで3回洗浄し、最後に60℃で真空乾燥したことで、ポリプロピレン釜内アロイを得た。測定の結果、該ポリプロピレン釜内アロイにおけるビス[2−(5−エチリデン−2−ノルボルニル)エチル]ジクロロシランの濃度は125ppmであり、前記ポリプロピレン釜内アロイにおけるゴム相は架橋構造を有し、そのゲル含有量は70重量%であった。
実施例3
該実施例は、本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
真空雰囲気下で500gの液相プロピレンモノマーを反応釜に加え、30℃で0.25molのトリエチルアルミニウム、20mgのオレフィン重合触媒(MgCl2/TiCl4/BMMF、ここで、BMMFは内部電子供与体9,9−ジメトキシフルオレンであり、MgCl2とTiCl4とBMMFの質量比は78:12:10である)、及び0.2gの水素ガスを順次加え、その後、反応温度を70℃に上昇させ、0.2時間反応させた。続いて、反応釜に残留したプロピレンモノマーを空にするように排出し、温度を50℃に下げ、0.1mLのビス[2−(3−シクロヘキセニル)エチル]ジクロロシランを加え、その後、反応釜に20gのエチレンと60gのプロピレンとの混合ガスを導入し、温度を90℃に制御し、継続的に0.5時間反応させ、反応が完了した後、ポリプロピレン釜内アロイを得た。測定の結果、該ポリプロピレン釜内アロイにおけるビス[2−(3−シクロヘキセニル)エチル]ジクロロシランの濃度は210ppmであり、前記ポリプロピレン釜内アロイにおけるゴム相は架橋構造を有し、そのゲル含有量は65重量%であった。
実施例4
該実施例は、本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
ビス(7−オクテニル)ジクロロシランの代わりに2−(ジシクロペンタジエン)エチリデントリクロロシランを同じ体積で使用すること以外は、実施例1と同様の製法によりポリプロピレン釜内アロイを得た。測定の結果、該ポリプロピレン釜内アロイにおける2−(ジシクロペンタジエン)エチリデントリクロロシランの濃度は142ppmであり、前記ポリプロピレン釜内アロイにおけるゴム相は架橋構造を有し、そのゲル含有量は45重量%であった。
実施例5
該実施例は、本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
ビス(7−オクテニル)ジクロロシランの代わりに7−オクテニルジメトキシクロロシランを同じ体積で使用すること以外は、実施例1と同様の製法によりポリプロピレン釜内アロイを得た。測定の結果、該ポリプロピレン釜内アロイにおける7−オクテニルジメトキシクロロシランの濃度は856ppmであり、前記ポリプロピレン釜内アロイにおけるゴム相は架橋構造を有し、そのゲル含有量は20重量%であった。
実施例6
該実施例は、本発明のポリオレフィン釜内アロイの製造方法を説明するために用いられるものである。
真空雰囲気下で450gの液相プロピレンモノマーを反応釜に加え、その後、30℃で0.25molのトリエチルアルミニウム、及び18mgのオレフィン重合触媒(MgCl2/TiCl4/BMMF/rac−Me2Si(2−Me−4−PhInd)2ZrCl2/アルミニウムメトキシド、ここで、BMMFは内部電子供与体9,9−ジメトキシフルオレン、racはラセミ化、Meはメチル基、Phはベンゼン基、Indはインデニルを示し、MgCl2とTiCl4とBMMFとrac−Me2Si(2−Me−4−PhInd)2ZrCl2とアルミニウムメトキシドの質量比は60:8:5:1:16である)を順次加え、反応温度を70℃に上昇させ、30分反応させた。続いて、反応釜に残留したプロピレンモノマーを空にするように排出し、温度を50℃に下げ、1.0mLのアリルトリクロロシランを加え、その後、反応釜に20gのエチレンと60gのプロピレンとの混合ガス、及び0.05gの水素ガスを導入し、温度を90℃に制御し、継続的に0.5時間反応させ、反応完了した後、ポリプロピレン釜内アロイを得た。測定の結果、該ポリプロピレン釜内アロイにおけるアリルトリクロロシランの濃度は590ppmであり、前記ポリプロピレン釜内アロイにおけるゴム相は架橋構造を有し、そのゲル含有量は75重量%であった。
特性の測定
下記の特性測定は、ポリオレフィン釜内アロイの力学的性質を説明するために用いられるものである。
衝撃強度は、ASTM D256Aに定める方法により測定し、結果を表1に示した。
引張強度は、ISO527−2−5Aに定める方法により測定し、結果を表1に示した。
Figure 0006745339
以上の結果からわかるように、本発明の方法によって得られたポリオレフィン釜内アロイにおけるゴム相の架橋程度は高く、該ポリオレフィン釜内アロイ樹脂は高い衝撃強度及び低い引張強度を有する。実施例1と実施例4〜5との比較から、前記有機シラン中のR1は炭素数2〜20の炭化水素基であり且つR1の末端にはα−オレフィン二重結合、ノルボルニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含み、Xはハロゲンであり、R2は炭素数1〜10の直鎖、分岐或いは異性化のアルキル基であり、mは2又は3であり、nは1又は2であり、kは0、m+n+k=4である場合、得られたポリオレフィン釜内アロイにおけるゴム相の架橋程度はより高く、また、該ポリオレフィン釜内アロイはより高い衝撃強度及びより低い引張強度を有することがわかる。実施例1と比較例2〜3との比較から、本発明の有機シランと4ハロゲン化ケイ素及びテトラアルコキシシランは、オレフィン重合反応の過程で異なる挙動を示し、本発明の有機シランを使用することによって得られたポリオレフィン釜内アロイはより高い衝撃強度及びより低い引張強度を有することがわかる。
以上、本発明の好ましい実施例を詳細に説明したが、本発明は上記のような具体的な実施の形態に限らず、本発明の技術構想の範囲内で各種の簡単な変更を実施でき、これらの全ての簡単な変更は本発明の範疇である。
また、上記の具体的な実施例において説明された各具体的な技術的特徴は、矛盾しない限り、如何なる適切な方式でも組み合わせることができる。不要な繰り返しを回避するため、本発明は各種の可能な組み合わせの方法について特に説明しない。
また、本発明の様々な実施方式も任意の組み合わせで行うことができ、本発明の思想に反しない限り、本発明の公開内容として同様に扱われる。

Claims (8)

  1. 有機シランの一般式はR1 mSiXn(OR2k
    (式中、R1は炭素数〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端には、α−オレフィン二重結合、ノルボルネニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含み、Xはハロゲンであり、R2は炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルキル基であり、mは2又は3であり、nは1又は2であり、kは0であり、且つm+n+k=4である(但し、R 1 がビニル基、アリル基、及び3−ブテニル基であるものを除く)。)
    であることを特徴とするポリオレフィン釜内アロイの製造における有機シランの使用。
  2. 前記有機シランは、ビス(7−オクテニル)ジクロロシラン、ビス[2−(5−エチリデン−2−ノルボルネニル)エチル]ジクロロシラン、ビス[2−(3−シクロヘキセニル)エチル]ジクロロシラン、及びビス[2−(ジシクロペンタジエン)エチリデン]ジクロロシランのうちの少なくとも1種である請求項に記載の使用。
  3. 触媒の存在下で第一オレフィン単量体を第1重合反応させた後、重合反応系に第二オレフィン単量体を導入して第2重合反応を行う工程、及び
    前記第2重合反応の完了後、得られた第2重合反応の生成物を20〜120℃で、水及び/又はアルコールを使用して洗浄する工程を含み、
    前記第一オレフィン単量体が第二オレフィン単量体と異なり、且つ
    一般式R1 mSiXn(OR2k
    (式中、R1は炭素数〜20の炭化水素基であり、且つR1の末端には、α−オレフィン二重結合、ノルボルネニル基、シクロアルケン基、又はジシクロペンタジエン基を含み、Xはハロゲンであり、R2は炭素数1〜10の直鎖または分岐のアルキル基であり、mは2又は3であり、nは1又は2であり、kは0であり、且つm+n+kは4である(但し、R 1 がビニル基及びアリル基であるものを除く)。)
    で表される有機シランの存在下に第1重合反応及び/又は第2重合反応を行う、ことを特徴とするポリオレフィン釜内アロイの製造方法。
  4. 前記有機シランは、ビス(7−オクテニル)ジクロロシラン、ビス[2−(5−エチリデン−2−ノルボルネニル)エチル]ジクロロシラン、ビス[2−(3−シクロヘキセニル)エチル]ジクロロシラン、及びビス[2−(ジシクロペンタジエン)エチリデン]ジクロロシランのうちの少なくとも1種である請求項に記載の方法。
  5. 前記有機シランの総使用量は、第一オレフィン単量体及び第二オレフィン単量体の総使用量100重量部に対して、0.0001〜20重量部である請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記第1重合反応は前記有機シランの非存在下で行い、前記第2重合反応は前記有機シランの存在下に行う請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記触媒はチーグラー・ナッタ(Ziegler−Natta)触媒、メタロセン触媒及び非メタロセン触媒のうちの少なくとも1種であり、
    前記第一オレフィン単量体はプロピレンであり、且つ前記第二オレフィン単量体はエチレンとα−オレフィンとの混合物であり、
    前記第1重合反応の条件は、反応温度を30〜90℃とし、反応時間を0.05〜10時間とすることを含み、前記第2重合反応の条件は、反応温度を60〜120℃とし、反応時間を0.1〜10時間とすることを含む請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 請求項のいずれか1項に記載の方法によって得られたポリオレフィン釜内アロイ。
JP2018519828A 2015-10-12 2015-10-12 有機シランの使用、並びにポリオレフィン釜内アロイ及びその製造方法 Active JP6745339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/091734 WO2017063117A1 (zh) 2015-10-12 2015-10-12 一种有机硅烷的应用以及聚烯烃釜内合金及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532026A JP2018532026A (ja) 2018-11-01
JP6745339B2 true JP6745339B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=58517028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519828A Active JP6745339B2 (ja) 2015-10-12 2015-10-12 有機シランの使用、並びにポリオレフィン釜内アロイ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10717801B2 (ja)
EP (1) EP3363825B1 (ja)
JP (1) JP6745339B2 (ja)
WO (1) WO2017063117A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112142896B (zh) * 2019-07-15 2021-06-29 中国科学院化学研究所 有机硅烷的应用以及聚丙烯釜内合金及其制备方法
CN113683837B (zh) * 2020-05-19 2023-11-28 中国石油天然气股份有限公司 一种抗冲共聚聚丙烯及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373279A (en) 1976-12-13 1978-06-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of olefin polymer
JPS61207406A (ja) 1985-03-11 1986-09-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd プロピレンの重合法
JPS63502285A (ja) * 1985-12-16 1988-09-01 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− オレフィンクロロシランおよびオレフィンハライド官能基含有ポリマ−およびその製法
JPH0725820B2 (ja) 1987-03-26 1995-03-22 三井東圧化学株式会社 プロピレンの重合方法
EP0331364B1 (en) * 1988-03-01 1996-01-24 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Block copolymer of propylene and a process for the production thereof
JP2695227B2 (ja) * 1988-03-01 1997-12-24 三井東圧化学株式会社 プロピレンのブロック共重合体、ブロック共重合体組成物及びその製造方法
IT1248981B (it) 1990-06-22 1995-02-11 Enichem Anic Spa Procedimento per la preparazione di un componente solido di catalizzatore per la (co)polimerizzazione dell'etilene
KR950002860B1 (ko) * 1992-06-13 1995-03-27 한국과학기술연구원 클로로알켄닐실란들과그제조방법
US5550194A (en) * 1995-01-31 1996-08-27 Shell Oil Company Process for making graft block copolymers by grafting anionic polymer chains onto functionalized polyolefins
AU755262B2 (en) * 1997-07-04 2002-12-05 Sasol Technology (Proprietary) Limited Gas-phase polymerization process for producing propylene/1-pentene copolymers
US6605679B1 (en) * 1997-07-23 2003-08-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of olefins
US7550528B2 (en) 2002-10-15 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized olefin polymers
GB0501102D0 (en) 2005-01-19 2005-02-23 Bp Chem Int Ltd Process
KR101685232B1 (ko) 2009-08-24 2016-12-09 가부시키가이샤 브리지스톤 폴리디엔 제조를 위한 방법 및 촉매 시스템
JP2012214556A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Japan Polypropylene Corp プロピレンエチレンブロック共重合用触媒およびプロピレンエチレンブロック共重合体の製造方法
JP2013214556A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Olympus Corp ウェハ積層体、半導体装置およびその製造方法
CN103665203B (zh) 2012-09-07 2016-05-25 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃聚合用固体催化剂组分及催化剂
CN103665204B (zh) 2012-09-07 2016-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃聚合用固体催化剂组分及催化剂
CN104448063A (zh) 2014-11-14 2015-03-25 中国科学院化学研究所 一种烯烃聚合催化剂组分及其制备方法和烯烃聚合催化剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3363825B1 (en) 2021-04-14
WO2017063117A1 (zh) 2017-04-20
JP2018532026A (ja) 2018-11-01
EP3363825A4 (en) 2019-04-17
US10717801B2 (en) 2020-07-21
US20180298123A1 (en) 2018-10-18
EP3363825A1 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106566065B (zh) 一种有机硅烷的应用以及聚烯烃釜内合金及其制备方法
JP6062046B2 (ja) ポリオレフィン触媒のための電子供与体としての複素環式有機化合物
CN106565883B (zh) 一种有机硅烷的应用以及聚烯烃树脂及其制备方法
JP6253765B2 (ja) オレフィン系樹脂およびその製造方法
JP2016510835A (ja) 1−オレフィン重合触媒のための混合内部供与体構造
CN104558300B (zh) 一种生产聚丙烯的方法以及由此得到的聚丙烯
JP6857177B2 (ja) オレフィン重合触媒及びその製造方法、オレフィン重合触媒システム及びその使用、並びにポリオレフィン樹脂の製造方法
CN108659150A (zh) 一种有机硅烷的应用以及聚丙烯及其制备方法
JP6745339B2 (ja) 有機シランの使用、並びにポリオレフィン釜内アロイ及びその製造方法
JP7045312B2 (ja) ポリオレフィン樹脂及びその製造方法
CN111944079B (zh) 聚烯烃釜内合金及其制备方法
JP2017160196A5 (ja)
CN1922212B (zh) 用于烯烃聚合的固体钛催化剂的制备方法
CN111944234B (zh) 用于制备聚烯烃釜内合金的方法及其制备的聚烯烃釜内合金
JP2006523753A5 (ja)
CN113087826B (zh) 外给电子体组合物、烯烃聚合催化剂及其应用以及聚烯烃及其制备方法
CN112142896B (zh) 有机硅烷的应用以及聚丙烯釜内合金及其制备方法
CN106496376B (zh) 一种用于乙烯聚合的催化剂组分及催化剂
CN113214416A (zh) 组合外给电子体、烯烃聚合催化剂及其应用以及聚烯烃及其制备方法
JP2023545529A (ja) プロピレン-ブテン共重合体ならびにその調製方法およびその使用
JPS6369803A (ja) オレフインの重合方法
JP2005187651A (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒
JP2005187652A (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒
JPH01170605A (ja) オレフィンの重合方法
JPS63108006A (ja) オレフインの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250