JP6740966B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6740966B2
JP6740966B2 JP2017124287A JP2017124287A JP6740966B2 JP 6740966 B2 JP6740966 B2 JP 6740966B2 JP 2017124287 A JP2017124287 A JP 2017124287A JP 2017124287 A JP2017124287 A JP 2017124287A JP 6740966 B2 JP6740966 B2 JP 6740966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
nozzles
sheet
unit
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017124287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019006025A (ja
Inventor
勝雄 三ヶ島
勝雄 三ヶ島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017124287A priority Critical patent/JP6740966B2/ja
Priority to US16/016,731 priority patent/US10343435B2/en
Publication of JP2019006025A publication Critical patent/JP2019006025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740966B2 publication Critical patent/JP6740966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置に関する。
特許文献1に記載のインクジェット記録装置は、用紙に縦線のテストパターンを印刷する。そして、ページ毎、又は同一ページ内でテストパターンを印刷する時の印刷ノズルをずらして印刷を行う。そして、スキャナー部でテストパターンを読取り、縦線の本数を数えることで不吐出ノズルの有無を判断する。また、印刷するパターンの一部が毎回同じ場合は、印刷パターンの同じ部分の任意の場所をスキャナー部で読み込ませて記憶する。そして、読み込ませたパターンと、スキャナー部で読取った縦線の本数とを比較することで不吐出ノズルの有無の判断を行う。
特開2004−009474号公報
しかし、テストパターンを印刷する際、ノズル領域の幅よりも狭い幅を有するシートが用いられる場合がある。ノズル領域は、複数のノズルが配置される領域を示す。この場合、複数のノズルのうち一部のノズルは、シートからはみ出した領域にインクを吐出し、シートにテストパターンを形成することができない。従って、一部のノズルは、インクを吐出したにも関わらず、不吐出ノズルと判断される。その結果、不吐出ノズルを精度よく算出することが困難となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、不吐出ノズルを精度よく算出することができるインクジェット記録装置を提供することを目的としている。
本発明の一局面によれば、インクジェット記録装置は、複数のノズルと、記憶部と、第1読取部と、第1算出部と、選択部と、制御部とを備える。複数のノズルは、インクを吐出する。記憶部は、第1パターン画像を表す第1パターン画像データ、及び第1情報を記憶する。第1読取部は、シートを走査して、前記シートを表すシートデータを生成する。第1算出部は、前記シートデータに基づいて、前記シートの主走査方向の両端部の位置を算出する。選択部は、前記シートの前記主走査方向の両端部の位置、及び前記第1情報に基づいて、前記複数のノズルのうち前記シートの前記主走査方向の幅に対応した複数の使用ノズルを選択する。制御部は、前記複数の使用ノズルが前記シートに第2パターン画像を形成するように前記複数の使用ノズルを制御する。前記第1情報は、前記第1読取部の前記主走査方向の読取位置毎に、前記複数のノズルのうち前記読取位置に対応するノズルを示す。前記第1パターン画像は、前記複数のノズルに対するテストパターンを示す。前記第2パターン画像は、前記第1パターン画像のうち前記複数の使用ノズルに対するテストパターンが形成された部分を示す。
本発明によれば、不吐出ノズルを精度よく算出することができる。
本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置の概略構成図である。 画像形成部を第1ベルト搬送部側から見た図である。 インクジェット記録装置を示すブロック図である。 記憶画像を表す図である。 第3情報を表す概念図である。 第1情報を表す概念図である。 選択部が複数の使用ノズルを選択するときの制御装置の動作を示すフローチャートの一例である。 マスク画像を示す図である。 検査画像を示す図である。 第2算出部が不吐出ノズルを算出するときの制御装置の動作を示すフローチャートの一例である。 入力部に検査指示が入力されてから、第2算出部が不吐出ノズルを算出するまでの制御装置の一連の動作を示すフローチャートの一例である。
図1を参照して、本発明の実施形態を示すインクジェット記録装置1について説明する。図1は、インクジェット記録装置1の概略構成図を示す。
図1に示すように、インクジェット記録装置1は、搬送装置10と、カセット30と、排出トレイ31と、画像形成部40と、読取部(第1読取部、第2読取部)50とを備える。
搬送装置10は、給送部11と、シート案内部12と、第1ベルト搬送部13と、第2ベルト搬送部14と、第1案内部15と、反転案内部16と、分岐部17と、反転部18と、第2案内部(案内部)19とを備える。
カセット30は、シートSを収容する。給送部11は、カセット30内のシートSをシート案内部12に送り出す。シートSは、例えば、普通紙、厚紙、OHPシート、封筒、ハガキ、又は送り状である。
シート案内部12は、シートSを画像形成部40へ案内する。具体的には、シート案内部12は、カセット30から送り出されたシートSを、第1ベルト搬送部13を通じて画像形成部40へ案内する。画像形成部40は、シートSにインクを吐出して、シートSに画像を形成する。第2ベルト搬送部14は、画像形成部40を通過したシートSを搬送する。第1案内部15は、第2ベルト搬送部14から送出されたシートSを排出トレイ31へ案内する。その結果、シートSが排出トレイ31へ排出される。
反転案内部16は、第1案内部15から分岐する。分岐部17は反転案内部16上に位置する。分岐部17は、第1案内部15から反転案内部16に送出されたシートSを反転部18に向けて案内する。
反転部18は反転案内部16上に位置する。反転部18は、分岐部17から送出されたシートSの進行方向を反転させ、シートSを分岐部17に戻す。分岐部17は、反転部18から送出されたシートSを第2案内部19へ案内する。第2案内部19は、シートSを戻り位置11aへ案内する。従って、画像形成部40を通過したシートSは、第2案内部19を介して、戻り位置11aへ案内される。戻り位置11aは、シート案内部12上に位置する。また、戻り位置11aは、画像形成部40よりもシートSの搬送方向Yの上流に位置する。シートSの搬送方向Yは、画像形成部40がシートSに画像を形成するときのシートSの移動方向を示す。以下、シートSの搬送方向Yを、搬送方向Yと記載する。
第2案内部19により戻り位置11aへ案内されたシートSは、裏面と表面とが反転している。また、シートSは、戻り位置11aへ案内された後、再度、画像形成部40へ搬送される。その結果、画像形成部40が、シートSの裏面に画像を形成することが可能である。
読取部50は、画像形成部40と戻り位置11aとの間に配置される。読取部50は、例えば、LED(Light Emitting Diode)のような発光部と、イメージセンサーのような撮像部とを含む。発光部、及び撮像部によって、シートSに形成された画像が読み取られる。読取部50は、本実施形態では、CIS(Contact Image Sensor)ユニットである。なお、CISユニットに換えて、CCD(Charge Coupled Device)センサー、及びレンズ系を設けてもよい。読取部50は、シートSを走査して、シートSを表すシートデータを生成する。本実施形態の読取部50は、主走査方向XにシートSを走査するラインセンサーである。主走査方向Xは、搬送方向Yに対して垂直な方向を示す。
次に、図1及び図2を参照して、画像形成部40について説明する。図2は、画像形成部40を、第1ベルト搬送部13側から見た図を示す。
図1及び図2に示すように、画像形成部40は、ハウジング41と、複数のヘッド部とを有する。本実施形態では、複数のヘッド部は、第1ヘッド部42と、第2ヘッド部43と、第3ヘッド部44と、第4ヘッド部45とで構成される。ハウジング41は、複数のヘッド部を支持する。複数のヘッド部の各々は、第1ベルト搬送部13と対向配置される。複数のヘッド部は、搬送方向Yに沿って並んでいる。
複数のヘッド部は、互いに同様の構造を有する。従って、複数のヘッド部のうち第1ヘッド部42の構造を説明し、他のヘッド部の構造の説明は省略する。
第1ヘッド部42は、複数のノズルPと、複数のヘッドとを有する。複数のヘッドは、例えば、第1ヘッド42aと、第2ヘッド42bと、第3ヘッド42cとで構成される。複数のヘッドは、主走査方向Xに沿って千鳥状に並ぶ。複数のヘッド部の各々には、複数のノズルPが配置される。複数のノズルPは、第1ノズルP1〜第NノズルPNで構成される。Nは2以上の整数である。Nは定数である。搬送方向Yから見ると、複数のノズルPが主走査方向Xに沿って並ぶ。複数のノズルPは、主走査方向Xの一側から他側に向かって、第1ノズルP1、第2ノズルP2、・・・・、及び第NノズルPNの順に配置される。つまり、複数のノズルPを主走査方向Xの一側から順番に数えると、n番目には第nノズルPnが配置される。nは、1以上N以下の整数である。詳細には、nは、変数であり、1以上N以下の整数の各々を示す。
複数のヘッドの各々は、例えば、圧電素子の変形による圧力を第nノズルPn内のインクに伝達してメニスカスを揺動させ、インク滴を発生させる。その結果、第nノズルPnは、インクを吐出する。
複数のヘッド部の各々には、インクが供給される。インクの色は、ヘッド部毎に異なる。第1ヘッド部42には、例えば、ブラックのインクが供給される。第2ヘッド部43には、例えば、シアンのインクが供給される。第3ヘッド部44には、例えば、マゼンタのインクが供給される。第4ヘッド部45には、例えば、イエローのインクが供給される。そして、第1ヘッド部42に設けられる複数のノズルPは、ブラックのインクを吐出する。第2ヘッド部43に設けられる複数のノズルは、シアンのインクを吐出する。第3ヘッド部44に設けられる複数のノズルは、マゼンタのインクを吐出する。第4ヘッド部45に設けられる複数のノズルは、イエローのインクを吐出する。その結果、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのうちの単数又は複数のインクが着滴したカラー画像がシートSに形成される。着滴とは、シートSにインクが付着することである。
次に、図3を参照して、インクジェット記録装置1についてさらに説明する。図3は、インクジェット記録装置1を示すブロック図である。
図3に示すように、インクジェット記録装置1は、入力部60と、表示部70と、記憶部80と、制御装置90とをさらに備える。
入力部60は、インクジェット記録装置1に対するユーザーからの指示を受け付ける。入力部60は、例えば、タッチパネル、及び/又は、操作キー群で構成される。入力部60は、例えば、インクジェット記録装置1の筐体に配置される。
表示部70は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、又は有機ELD(Electro Luminescence Display)である。表示部70は、入力部60と一体化されていてもよい。具体的には、入力部60と表示部70とをタッチパネルで構成する。表示部70は、例えば、インクジェット記録装置1の筐体に配置される。なお、表示部70を、筐体とは別体で構成してもよい。
記憶部80は、記憶装置を含む。記憶装置は、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)のような主記憶装置(例えば、半導体メモリー)を含み、補助記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)をさらに含んでもよい。主記憶装置、及び/又は、補助記憶装置は、制御装置90によって実行される種々のコンピュータープログラムを記憶する。
記憶部80は、記憶画像100を表す記憶画像データ(第1パターン画像データ、及び基準画像データ)と、第1情報81と、第2情報と、第3情報82とを記憶する。
制御装置90は、CPU(Central Processing Unit)及びMPU(Micro Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。制御装置90は、インクジェット記録装置1の各要素を制御する。具体的には、プロセッサーは、記憶装置に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、搬送装置10と、画像形成部40と、読取部50と、入力部60と、表示部70と、記憶部80とを制御する。
制御装置90は、第1算出部91と、選択部92と、制御部93と、第2算出部94とを有する。具体的には、プロセッサーが、記憶装置に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、第1算出部91、選択部92、制御部93、及び第2算出部94として機能する。
次に、図2、及び図4〜図6を参照して、記憶部80に記憶された各種情報について説明する。
図2及び図4を参照して、記憶画像100について説明する。図4は、記憶画像100を表す図である。
図2及び図4を示すように、記憶画像100を構成する複数の画素のうちの1画素は、第1ヘッド部42に設けられた複数のノズルP(第1ノズルP1〜第NノズルPN)のうちの1つのノズルと対応する。つまり、記憶画像100を構成する複数の画素のうちの1画素は、複数のノズルPのうちの1つのノズルが吐出したインク滴を表す。
記憶画像100は、具体的には、第1同期画像101と、第1基準画像(基準画像)102と、第1パターン画像103とを含む。
第1同期画像101は、主走査方向Xに沿って延びる。本実施形態では、第1同期画像101は、主走査方向Xに沿ってN画素だけ延びる形状を有する。また、第1同期画像101は、搬送方向Yに沿って複数画素の幅を有する。
第1基準画像102は、第1パターン画像103の位置を定めるための画像である。第1基準画像102は、第1同期画像101に対し、搬送方向Yの上流に配置される。第1基準画像102は、第1同期画像101のうち主走査方向Xの中央部から、搬送方向Yの上流に向かって延びる。また、第1基準画像102は、主走査方向Xに沿って複数画素の幅を有する。第1基準画像102は、第1パターン画像103に対し、搬送方向Yの下流に配置される。また、第1基準画像102は、第1パターン画像103に対し、主走査方向Xの中央部に配置される。
第1パターン画像103は、複数のノズルPに対するテストパターンを示す。テストパターンは、複数の使用ノズル(以下、複数の使用ノズルPXと記載する)の各々が、不吐出ノズルであるか否かを検査するための画像を示す。不吐出ノズルは、ノズルの目詰まり、及びノズルの損傷のようなノズルの不具合により、インクを吐出不能なノズルを示す。
本実施形態では、第1ヘッド部42〜第4ヘッド部45のうち、第1ヘッド部42について、不吐出ノズルの有無をチェックする構成を説明する。なお、第1ヘッド部42以外のヘッド部(第2ヘッド部43、第3ヘッド部44、及び第4ヘッド部45)についても、第1ヘッド部42のときと同様の構成で不吐出ノズルの有無をチェックする。従って、第1ヘッド部42以外のヘッド部についての説明は省略する。
第1パターン画像103は、複数の画像部Qを含む。画像部Qの個数は、ノズルPの個数と同じである。本実施形態では、画像部Qの個数と、ノズルPの個数とは、共にN個である。従って、複数の画像部Qは、第1画像部Q1〜第N画像部QNで構成される。
第n画像部Qnは、第nノズルPnと対応している。つまり、第n画像部Qnは、第nノズルPnに対するテストパターンを示す。
複数の画像部Qの各々は、搬送方向Yに沿って複数画素だけ延びる形状を有する。また、複数の画像部Qの各々は、主走査方向Xに沿って1画素の幅を有する。
続けて、図4を参照して、複数の画像部Qの配列について説明する。
図4に示すように、複数の画像部Qは、主走査方向Xの一側から他側に向かって、第1画像部Q1、第2画像部Q2、・・・・、及び第N画像部QNの順に配置される。つまり、複数の画像部Qを主走査方向Xの一側から他側に向かって順番に数えると、n番目には第n画像部Qnが配置される。
第n画像部Qnは、第(n−1)画像部Q(n−1)に対し、主走査方向Xに沿って1画素ずらして配置される。さらに、第n画像部Qnは、第(n−1)画像部Q(n−1)に対し、搬送方向Yの位置が異なるように配置される。
本実施形態では、複数の画像部Qが複数の組(第1組W1、第2組W2、・・・)に分けられる。複数の組の各々は、第1所定数の画像部で構成される。第1所定数の画像部は、搬送方向Yに沿って並んだ状態から、1画素ずつ主走査方向Xに沿ってずれるように配置される。本実施形態では、複数の組は、それぞれ、16個の画像部で構成される。第1組W1は、第1画像部Q1〜第16画像部Q16で構成される。第2組W2は、第17画像部Q17〜第32画像部Q32で構成される。第G組WGは、第(16G−15)画像部Q(16G−15)〜第16G画像部Q16Gで構成される。Gは、1以上(N/16)以下の整数である。複数の組は、主走査方向Xに沿って並んでいる。本実施形態では、複数の組は、主走査方向Xの一側から他側に向かって、第1組W1、第2組W2、・・・の順に並んでいる。複数の組のうち隣り合う組は、互いに間隔を空けて平行に配置される。本実施形態では、複数の組のうち隣り合う組は、15画素の間隔を空けて配置される。
本実施形態では、複数の画像部Qが複数の群(第1群Z1、第2群Z2、・・・・、第16群Z16)に分けられる。複数の群は、それぞれ、主走査方向Xに沿って並ぶ第2所定数の画像部で構成される。本実施形態では、複数の群は、それぞれ、(N/16)個の画像部で構成される。
本実施形態では、複数の群は、第1群Z1〜第16群Z16で構成される。複数の群は、搬送方向Yに沿って並んでいる。本実施形態では、複数の群は、搬送方向Yの下流から上流に向かって、第1群Z1、第2群Z2、・・・・、第16群Z16の順に並んでいる。
続けて、図4を参照して、第2情報について説明する。
図4に示すように、第2情報は、第1基準画像102に対する第1パターン画像103の位置(画素)を示す。詳細には、第2情報は、第1基準画像102に対する複数の画像部Q(第1画像部Q1〜第N画像部QN)の各々の位置を示す。従って、第1基準画像102の位置が分かると、第2情報に基づいて、複数の画像部Qの各々の位置が分かる。
図5を参照して、第3情報82について説明する。図5は、第3情報82を表す概念図である。
図5に示すように、第3情報82は、第nノズルPnに第n画像部Qnが対応することを示す。つまり、第3情報82は、第nノズルPnに対するテストパターンが第n画像部Qnであることを示す。例えば、第rノズルPrには、第r画像部Qrが対応する。第sノズルPsには、第s画像部Qsが対応する。
図6を参照して、第1情報81について説明する。図6は、第1情報81を表す概念図である。
図6に示すように、第1情報81は、読取部50の主走査方向Xの読取位置(画素)毎に、複数のノズルPのうち読取部50の読取位置に対応するノズルを示す。第1情報81は、例えば、複数のノズルPのセンター位置と、読取部50の読取位置のセンター位置とのズレ量に基づいて算出される。センター位置は、主走査方向Xのセンターの位置を示す。
本実施形態では、読取部50の主走査方向Xの読取位置が第1位置α1から第V位置αVまで存在する。Vは、(N+10)よりも大きい整数である。Vは、定数である。そして、第(n+10)位置α(n+10)に、第nノズルPnが対応する。つまり、第(n+10)位置α(n+10)の主走査方向Xの位置と、第nノズルPnの主走査方向Xの位置とが略等しい。従って、本実施形態では、第1情報81は、第(n+10)位置α(n+10)に第nノズルPnが対応することを示す。
次に、図4、図6〜図11を参照して、制御装置90について説明する。
図6を参照して、第1算出部91について説明する。
図6に示すように、本実施形態では、シートSが読取部50を通過する際、シートSのうち主走査方向Xの一側の端部は、第(r+10)位置α(r+10)に位置する。また、シートSが読取部50を通過する際、シートSのうち主走査方向Xの他側の端部は、第(s+10)位置α(s+10)に位置する。従って、本実施形態では、読取部50は、第(r+10)位置α(r+10)から第(s+10)位置α(s+10)までの領域にシートSが存在する旨のシートデータを生成する。sは、2以上の整数である。rは、定数である。rは、sより大きく、N以下の整数である。sは、定数である。
第1算出部91は、読取部50からシートデータを取得する。そして、第1算出部91は、シートデータに基づいて、シートSの主走査方向Xの両端部の位置を算出する。本実施形態では、第1算出部91は、第(r+10)位置α(r+10)と、第(s+10)位置α(s+10)とを、シートSの主走査方向Xの両端部の位置として算出する。
続けて、図6及び図7を参照して、選択部92について説明する。図7は、選択部92が複数の使用ノズルPXを選択するときの制御装置90の動作を示すフローチャートの一例である。
図6及び図7に示すように、選択部92は、複数の使用ノズルPXを選択する。詳細には、選択部92は、シートSの主走査方向Xの両端部の位置、及び第1情報81に基づいて、複数のノズルPのうちシートSの主走査方向Xの幅に対応した複数の使用ノズルPXを選択する。
選択部92は、以下の手順で複数の使用ノズルPXを選択する。
ステップS11において、読取部50は、シートSを走査し、シートSを表すシートデータを生成する。
ステップS12において、第1算出部91は、シートデータに基づいて、シートSの主走査方向Xの両端部の位置を算出する。本実施形態では、第1算出部91は、第(r+10)位置α(r+10)と、第(s+10)位置α(s+10)とを、シートSの主走査方向Xの両端部の位置として算出する。
ステップS13において、選択部92は、第1算出部91から、シートSの主走査方向Xの両端部の位置を示す情報を取得する。そして、選択部92は、シートSの主走査方向Xの両端部の位置と、第1情報81とに基づいて、シートSの主走査方向Xの両端部の位置に対応する第1対応ノズルと第2対応ノズルとを算出する。第1対応ノズルは、シートSの主走査方向Xの両端部のうち1つの端部の位置に対応するノズルである。第2対応ノズルは、シートSの主走査方向Xの両端部のうち他の1つの端部の位置に対応するノズルである。
本実施形態では、第1情報81において、第(r+10)位置α(r+10)には、第rノズルPrが対応する。従って、選択部92は、第rノズルPrを、第1対応ノズルとして算出する。また、第1情報81において、第(s+10)位置α(s+10)には、第sノズルPsが対応する。従って、選択部92は、第sノズルPsを、第2対応ノズルとして算出する。
ステップS14において、選択部92は、複数のノズルPのうち第rノズルPr(第1対応ノズル)〜第sノズルPs(第2対応ノズル)を、複数の使用ノズルPXとして選択する。
ステップS15において、記憶部80は、複数の使用ノズルPX(第rノズルPr〜第sノズルPs)を示す情報を記憶する。
以上、図6及び図7を参照して説明したように、選択部92は、複数の使用ノズルPXを選択する。従って、不使用ノズルPYを、不吐出ノズルの検査対象から除外することが可能となる。その結果、検査対象とするノズルを、シートSにインクを吐出可能な複数の使用ノズルPXに制限し、不吐出ノズルを精度よく算出することが可能となる。不使用ノズルPYは、複数のノズルPのうち複数の使用ノズルPX以外のノズルであり、シートSからはみ出した領域にインクを吐出するノズルである。
次に、図4、図6、図8及び図9を参照して、制御部93について説明する。図8は、マスク画像110を示す図である。図9は、検査画像120を示す図である。
図8及び図9に示すように、複数の使用ノズルPXがシートSにマスク画像110を形成するように、制御部93が複数の使用ノズルPXを制御して、シートSに検査画像120を形成する。この場合、制御部93は、不使用ノズルPYによるインクの吐出を停止するように複数のノズルPを制御する。つまり、不使用ノズルPYをマスクする。従って、制御部93は、複数のノズルPのうち複数の使用ノズルPXのみを用いてシートSに検査画像120を形成する。
図6に示すように、本実施形態の使用ノズルPXは、第rノズルPr〜第sノズルPsで構成される。本実施形態の不使用ノズルPYは、第1ノズルP1〜第(r−1)ノズルP(r−1)と、第(s+1)ノズルP(s+1)〜第NノズルPNとで構成される。
マスク画像110について説明する。
図4及び図8に示すように、マスク画像110は、記憶画像100のうち複数の使用ノズルPXによって形成される部分を示す。つまり、マスク画像110は、記憶画像100のうち主走査方向Xの端部を、複数の使用ノズルPXのインクの吐出領域に合わせてカットした画像である。
マスク画像110は、第2同期画像111と、第1基準画像102と、第2パターン画像113とを含む。
第2同期画像111は、第1同期画像101のうち複数の使用ノズルPX(第rノズルPr〜第sノズルPs)によって形成される部分を示す。
第2パターン画像113は、第1パターン画像103のうち複数の使用ノズルPXに対するテストパターンが形成された部分を示す。本実施形態では、第2パターン画像113は、第1同期画像101のうち第r画像部Qr〜第s画像部Qsの部分を示す。従って、本実施形態では、第2パターン画像113は、第r画像部Qr〜第s画像部Qsで構成される。
検査画像120について説明する。
図8及び図9に示すように、検査画像120は、複数の使用ノズルPXによってシートSに形成された画像である。従って、検査画像120は、不吐出ノズルが反映された画像である。つまり、検査画像120は、不吐出ノズルに対応する画像部を含んでいない。
これに対し、マスク画像110は、制御部93によって記憶部80上に形成される画像である。従って、マスク画像110は、不吐出ノズルが反映されていない画像である。つまり、マスク画像110は、不吐出ノズルに対応する画像部を含んでいる。
制御部93は、マスク画像110を形成するように複数の使用ノズルPXを制御し、シートSに検査画像120を形成する。従って、複数の使用ノズルPXのうち不吐出ノズルが無い場合、検査画像120はマスク画像110と同様の画像になる。これに対し、複数の使用ノズルPXのうち不吐出ノズルが有る場合、検査画像120はマスク画像110と異なる画像になる。具体的には、検査画像120は、マスク画像110の一部が欠落した画像になる。
検査画像120は、第3同期画像121と、第3基準画像122と、第3パターン画像123とを含む。第3同期画像121は、マスク画像110の第2同期画像111に相当する。第3基準画像122は、マスク画像110の第1基準画像102に相当する。第3パターン画像123は、マスク画像110の第2パターン画像113に相当する。
本実施形態では、不吐出ノズルは、第(r+16)ノズルP(r+16)である。従って、第3同期画像121のうち、第(r+16)ノズルP(r+16)の形成する部分121aが欠落している。また、第3パターン画像123において、第(r+16)画像部Q(r+16)が欠落している。従って、第(r+16)画像部Q(r+16)の配置予定場所123aが空白になる。
次に、図10を参照して、第2算出部94が複数の不使用ノズルPYのうち不吐出ノズルを算出する手順について説明する。図10は、第2算出部94が不吐出ノズルを算出するときの制御装置90の動作を示すフローチャートの一例である。
図10に示すように、ステップS21において、制御部93は、複数の使用ノズルPXを制御して、シートSに検査画像120を形成する。
ステップS22において、読取部50は、検査画像120のうち第3同期画像121を走査し、第3同期画像121を表す第1検査画像データを生成する。そして、第2算出部94は、読取部50から第1検査画像データを取得する。第2算出部94は、第1検査画像データを取得すると、読取部50の読取位置に検査画像120が到達したと判定する。
ステップS23において、読取部50は、検査画像120のうち第3基準画像122を走査し、第3基準画像122を表す第2検査画像データを生成する。そして、第2算出部94は、読取部50から第2検査画像データを取得する。第2算出部94は、第2検査画像データに基づいて、第3基準画像122の位置(画素)を算出する。
ステップS24において、第2算出部94は、第2情報と、ステップS23で算出した第3基準画像122の位置とに基づいて、マスク画像110の第1群βZ1の位置を算出する。詳細には、第2算出部94は、マスク画像110の第1群βZ1の、シートS上での配置予定場所を算出する。
ステップS25において、読取部50は、検査画像120の第3パターン画像123のうち第1群γZ1を走査し、検査画像120の第1群γZ1を表す第3検査画像データを生成する。そして、第2算出部94は、読取部50から第3検査画像データを取得する。本実施形態では、検査画像120の第1群γZ1は、第r画像部Qr、第(r+32)画像部Q(r+32)、第(r+48)画像部Q(r+48)、・・・・、で構成され、第(r+16)画像部Q(r+16)が欠落している。
ステップS26において、第2算出部94は、ステップS23で算出したシートS上での配置予定場所に、ステップS24で取得した第1群γZ1が配置されているか否かを判定する。言い換えれば、第2算出部94は、マスク画像110の第1群βZ1と、検査画像120の第1群γZ1とを比較し、マスク画像110の第1群βZ1に対し、検査画像120の第1群γZ1に欠落した画像部が無いか否かを判定する。そして、第2算出部94は、第1群γZ1について、不吐出ノズルを算出する。
本実施形態では、検査画像120の第1群γZ1について、第(r+16)画像部Q(r+16)が欠落しており、第(r+16)画像部Q(r+16)の配置予定場所123aが空白になっている。この場合、第2算出部94は、第3情報82に基づいて、第(r+16)画像部Q(r+16)に対応するノズルである第(r+16)ノズルP(r+16)を算出する。そして、第2算出部94は、第(r+16)ノズルP(r+16)が不吐出ノズルである旨算出する。
なお、検査画像120の第1群γZ1に欠落した画像部が無い場合、第2算出部94は、第1群γZ1について、不吐出ノズルが無い旨算出する。
ステップS27において、第2算出部94は、第1群γZ1〜第16群γZ16の全てについて、不吐出ノズルを算出する処理(ステップS23〜ステップS25に示す処理)を行ったか否かを判定する。第1群γZ1〜第16群γZ16の全てについて、不吐出ノズルを算出する処理を行っていない場合(ステップS26でNo)、処理がステップS23に移行する。第1群γZ1〜第16群γZ16の全てについて、不吐出ノズルを算出する処理を行った場合(ステップS26でNo)、処理が終了する。従って、第3パターン画像123のうち第1群γZ1〜第16群γZ16の各々に対し、不吐出ノズルを算出する処理が行われる。その結果、第2算出部94は、第r画像部Qr〜第s画像部Qsに対応する第rノズルPr〜第sノズルPsの全てについて、不吐出ノズルであるか否かを判断する。
以上、図10を参照して説明したように、読取部50は、検査画像120を走査して、検査画像120を表す検査画像データ(第1検査画像データ、第2検査画像データ、及び第3検査画像データ)を生成する。そして、第2算出部94は、検査画像データと第2情報と第3情報82とに基づいて、複数の使用ノズルPXのうちインクを吐出不能な不吐出ノズルを算出する。従って、複数の使用ノズルPXのうち、シートSにインクを吐出可能な複数の使用ノズルPXについてのみ、不吐出ノズルであるか否かを検査する。その結果、不吐出ノズルを精度よく算出することが可能となる。
また、ステップS21において、制御部93は、複数の使用ノズルPXを制御して、シートSに検査画像120を形成する。つまり、不使用ノズルPYによるインクの吐出が停止される。従って、シートSからはみ出した領域にインクが着滴することを抑制することができる。
また、記憶画像100において、第1基準画像102は、第1パターン画像103に対し、主走査方向Xの中央部に配置される。従って、記憶画像100の一部をカットし、マスク画像110を形成する際、第1基準画像102がカットされ、マスク画像110に含まれなくなることを抑制することが可能となる。
次に、図11を参照して、制御装置90の動作について説明する。図11は、入力部60に検査指示が入力されてから、第2算出部94が不吐出ノズルを算出するまでの制御装置90の一連の動作を示すフローチャートの一例である。
図11に示すように、ステップS31において、入力部60は、検査指示の入力を受け付ける。検査指示は、不吐出ノズルが含まれるか否かを検査する指示を示す。
ステップS32において、カセット30に収容されたシートSをシート案内部12が読取部50に案内するように、制御部93がシート案内部12を制御する。
ステップS33において、読取部50は、シートSを走査し、シートデータを生成する(ステップS11と同じ)。
ステップS34において、第1算出部91は、シートデータに基づいて、シートSの主走査方向Xの両端部の位置を算出する(ステップS12と同じ)。
ステップS35において、選択部92は、複数の使用ノズルPXを選択する(ステップS13〜ステップS14と同じ)。
ステップS36において、記憶部80は、複数の使用ノズルPXを示す情報を記憶する(ステップS15と同じ)。
ステップS37において、複数の使用ノズルPXがシートSにマスク画像110を形成するように、制御部93が複数の使用ノズルPXを制御する。その結果、シートSに検査画像120が形成される(ステップS21と同じ)。
ステップS38において、検査画像120が形成されたシートSを第2案内部19が戻り位置11aに案内するように、制御部93が第2案内部19を制御する。その結果、シートSが、複数のノズルPに対し、搬送方向Yの上流に搬送される。なお、制御部93が第2案内部19を制御するとは、具体的には、制御部93が、第2案内部19に設けられるローラーを制御し、シートSを戻り位置11aに案内することを示す。
ステップS39において、読取部50は、検査画像120を走査して、検査画像120を表す検査画像データを生成する。そして、第2算出部94は、検査画像データと第2情報と第3情報82とに基づいて、複数の使用ノズルPXのうちインクを吐出不能な不吐出ノズルを算出する(ステップS22〜ステップS27と同じ)。
以上、図11を参照して説明したように、ステップS37〜ステップS39において、シートSに検査画像120が形成された後、第2案内部19がシートSを戻り位置11aに案内し、読取部50が検査画像120を走査する。従って、シートSに検査画像120を形成してから、検査画像120を走査し、不吐出ノズルを算出するまでの処理を円滑に行うことができる。
以上、図面(図1〜図11)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、(1)〜(4))。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)本実施形態では、読取部50は、主走査方向XにシートSを走査し、シートSを表すシートデータを生成する。この場合、読取部50は、シートSの複数個所を走査してもよい。複数個所は、シートSのうち搬送方向Yの位置が異なる複数の箇所を示す。従って、選択部92は、シートSの複数個所のそれぞれで、複数の使用ノズルPXを選択し、搬送方向Yに複数の使用ノズル情報を有することが可能となる。使用ノズル情報は、複数の使用ノズルPXを示す情報である。その結果、シートSの姿勢が搬送方向Yに対し傾いていても、シートSの傾きを反映して、選択部92が複数の使用ノズルPXを選択することが可能となる。
また、選択部92が搬送方向Yに複数の使用ノズル情報を有する場合、使用ノズル情報が変化した場合にのみ、使用ノズル情報を記憶部80に記憶するように構成してもよい。
以下、使用ノズル情報が変化した場合にのみ、使用ノズル情報を記憶部80に記憶する一例を説明する。例えば、読取部50がシートSを走査する個所が、第1箇所と、第2箇所と、第3箇所とで構成される。第1箇所と、第2箇所と、第3箇所とは、搬送方向Yの上流に向かって、第1箇所、第2箇所、及び第3箇所の順に位置する。第1箇所の使用ノズル情報と第2箇所の使用ノズル情報とが同じであり、第2箇所の使用ノズル情報と第3箇所の使用ノズル情報とが異なる。この場合、記憶部80は、第1箇所の使用ノズル情報と、第3箇所の使用ノズル情報とを記憶し、第2箇所の使用ノズル情報は記憶しない。その結果、記憶部80に記憶する情報を削減でき、記憶部80の容量を効率的に使用することが可能となる。
(2)本実施形態では、不使用ノズルPYはマスクされる。その結果、不使用ノズルPYについては、不吐出ノズルであるか否かが検査されない。しかし、複数回不吐出ノズルの検査を行うことで、複数のノズルPの全てについて、不吐出ノズルであるか否かを検査することができる。具体的には、不吐出ノズルの検査(ステップS31〜ステップS39に示す処理)を行う毎に、シートSの主走査方向Xの位置を異ならせる。例えば、1回目の検査では、シートSを主走査方向Xの中央部から一側にずらして配置し、2回目の検査では、シートSを主走査方向Xの中央部から他側にずらして配置する。その結果、1回目の検査と2回目の検査とを合わせると、複数のノズルPの全てが使用ノズルPXとして選択され、複数のノズルPの全てについて、不吐出ノズルであるか否かを検査することができる。
(3)本実施形態では、選択部92は、シートSに対応した複数の使用ノズルPXを選択する。この場合、選択部92は、シートSの印字可能領域を反映して、複数の使用ノズルPXを選択してもよい。つまり、複数の使用ノズルPXを、シートSの印字可能領域にインクを着滴可能なノズルにより構成する。その結果、シートSに検査画像120を形成する際、シートSの印字可能領域の外側にインクが着滴することを抑制することができる。
(4)本実施形態では、記憶画像100は、第1同期画像101を含む。しかし、本発明は、これに限定されない。記憶画像100は、第1同期画像101を含まなくてもよい。つまり、記憶画像100を、第1基準画像102と、第1パターン画像103とで構成する。この場合、ステップS21において、複数の使用ノズルPXがシートSに第1基準画像102と第2パターン画像113とを形成するように、制御部93が複数の使用ノズルPXを制御して、シートSに検査画像120を形成する。その結果、検査画像120は、第3基準画像122と、第3パターン画像123とで構成され、第3同期画像121を含まない。そして、ステップS22に示す工程(図10)を省く。そして、ステップS23において、第2算出部94は、読取部50から第2検査画像データを取得すると、読取部50の読取位置に検査画像120が到達したと判定すると共に、第3基準画像122の位置を算出する。
従って、記憶画像100から第1同期画像101を省くことで、検査画像120をシンプルに構成することが可能となる。
本発明は、シートに画像を形成するインクジェット記録装置の分野に利用可能である。
11a 戻り位置
19 第2案内部(案内部)
50 読取部(第1読取部、第2読取部)
80 記憶部
81 第1情報
82 第3情報
91 第1算出部
92 選択部
93 制御部
94 第2算出部
102 第1基準画像(基準画像)
103 第1パターン画像
113 第2パターン画像
120 検査画像
P 複数のノズル
PX 複数の使用ノズル
S シート
X 主走査方向
Y シートの搬送方向

Claims (6)

  1. インクを吐出する複数のノズルと、
    第1パターン画像を表す第1パターン画像データ、及び第1情報を記憶する記憶部と、
    シートを走査して、前記シートを表すシートデータを生成する第1読取部と、
    前記シートデータに基づいて、前記シートの主走査方向の両端部の位置を算出する第1算出部と、
    前記シートの前記主走査方向の両端部の位置、及び前記第1情報に基づいて、前記複数のノズルのうち前記シートの前記主走査方向の幅に対応した複数の使用ノズルを選択する選択部と、
    前記複数の使用ノズルが前記シートに第2パターン画像を形成するように前記複数の使用ノズルを制御する制御部と
    を備え、
    前記第1情報は、前記第1読取部の前記主走査方向の読取位置毎に、前記複数のノズルのうち前記読取位置に対応するノズルを示し、
    前記第1パターン画像は、前記複数のノズルに対するテストパターンを示し、
    前記第2パターン画像は、前記第1パターン画像のうち前記複数の使用ノズルに対するテストパターンが形成された部分を示す、インクジェット記録装置。
  2. 前記制御部は、
    前記複数のノズルのうち前記複数の使用ノズル以外のノズルによるインクの吐出を停止するように、前記複数のノズルを制御する、請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記記憶部は、前記第1パターン画像の位置を定めるための基準画像を表す基準画像データと、第2情報とをさらに記憶し、
    前記基準画像は、前記第1パターン画像に対し前記シートの搬送方向の下流に配置され、
    前記第2情報は、前記基準画像に対する前記第1パターン画像の位置を示し、
    前記制御部は、前記複数の使用ノズルが前記シートに前記基準画像と前記第2パターン画像とを形成するように前記複数の使用ノズルを制御して、前記シートに検査対象の画像である検査画像を形成する、請求項1又は請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記複数のノズルは、第1ノズル〜第N(Nは、2以上の整数)ノズルで構成され、
    前記第1パターン画像は、第1画像部〜第N画像部で構成され、
    第n(nは、1以上N以下の整数)画像部は、第nノズルに対するテストパターンを示し、
    前記記憶部は、前記第n画像部に前記第nノズルが対応することを示す第3情報をさらに記憶する、請求項3に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記検査画像を走査して、前記検査画像を表す検査画像データを生成する第2読取部と、
    前記検査画像データと前記第2情報と前記第3情報とに基づいて、前記複数の使用ノズルのうちインクを吐出不能な不吐出ノズルを算出する第2算出部と
    をさらに備える、請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記複数のノズルを通過した前記シートを戻り位置へ案内する案内部をさらに備え、
    前記戻り位置は、前記複数のノズルに対し前記搬送方向の上流に位置し、
    前記第1読取部は、前記複数のノズルと前記戻り位置との間に位置し、前記第2読取部として機能する、請求項5に記載のインクジェット記録装置。
JP2017124287A 2017-06-26 2017-06-26 インクジェット記録装置 Active JP6740966B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124287A JP6740966B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 インクジェット記録装置
US16/016,731 US10343435B2 (en) 2017-06-26 2018-06-25 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124287A JP6740966B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019006025A JP2019006025A (ja) 2019-01-17
JP6740966B2 true JP6740966B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=64691834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124287A Active JP6740966B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10343435B2 (ja)
JP (1) JP6740966B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009474A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd ラインインクジェットプリンタ
KR20040070839A (ko) * 2003-02-04 2004-08-11 삼성전자주식회사 잉크젯프린터의 노즐 청소방법
JP2005053047A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
KR101320849B1 (ko) * 2006-08-14 2013-10-21 삼성전자주식회사 어레이형 잉크젯 프린터 및 그의 노즐 상태 판단 방법
JP2008074051A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Olympus Corp 画像記録装置
JP4881271B2 (ja) * 2007-09-27 2012-02-22 富士フイルム株式会社 テストチャート及びその測定方法、テストチャート測定装置並びにプログラム
JP2009113323A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Olympus Corp 画像記録装置、画像記録装置の制御方法及びそのプログラム
JP2011110711A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Seiko Epson Corp インクジェット装置
JP5623192B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-12 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180370264A1 (en) 2018-12-27
US10343435B2 (en) 2019-07-09
JP2019006025A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819491B2 (en) Ink jet head driver
JP5393333B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6525752B2 (ja) プリント装置および検査方法
JP4847302B2 (ja) 記録媒体搬送量測定方法及びインクジェット記録装置
JP6740966B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2016190386A (ja) インクジェット印刷装置
JP6610181B2 (ja) 液滴吐出装置
JP6346787B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2009274317A (ja) 記録装置
JP6602082B2 (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
JP6210311B2 (ja) 液体吐出装置、印刷システム、および、液体吐出方法
JP5668316B2 (ja) 調整値の算出方法、プログラム、及び、流体噴射装置
JP6891508B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010234773A (ja) ライン型のインクジェット記録装置、ライン型のインクジェット記録装置の調整方法、およびライン型のインクジェット記録装置によるインクジェット記録方法
JP6673277B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7193013B2 (ja) ノズル重なり幅の計測方法およびインクジェット記録装置
JP2016055571A (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェット印刷装置
US11214066B2 (en) Recording device and recording head error determining method
US11724506B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP7452291B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US11338600B2 (en) Recording device and recording method
JP2017177336A (ja) 印刷装置
EP3530471A1 (en) Method and apparatus for compensating printing element shooting position deviation
JP2021088151A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2015199255A (ja) インクジェット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150