JP2016087956A - レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター - Google Patents

レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP2016087956A
JP2016087956A JP2014225856A JP2014225856A JP2016087956A JP 2016087956 A JP2016087956 A JP 2016087956A JP 2014225856 A JP2014225856 A JP 2014225856A JP 2014225856 A JP2014225856 A JP 2014225856A JP 2016087956 A JP2016087956 A JP 2016087956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzles
pattern
print head
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014225856A
Other languages
English (en)
Inventor
平林 健一
Kenichi Hirabayashi
健一 平林
山田 高司
Takashi Yamada
高司 山田
丸山 直樹
Naoki Maruyama
直樹 丸山
典雄 永田
Norio Nagata
典雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014225856A priority Critical patent/JP2016087956A/ja
Publication of JP2016087956A publication Critical patent/JP2016087956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】複数の印刷ヘッドを搭載するヘッドユニットを備えるライン型インクジェットプリンターのレジストレーション方法を提供する。
【解決手段】レジストレーションでは、印刷データを印刷することにより、第1印刷ヘッド列11の基準第1ノズル51Pと第2印刷ヘッド列12において基準第1ノズル51Pと対応させた基準第2ノズル53Pからインクを吐出させて記録紙6aに複数本の線分を並列に印刷した第1テストパターンと、各基準第1ノズル51Pと各基準第2ノズル53Pの隣に位置する各隣接第2ノズル53Qからインクを吐出させて記録紙6aに複数本の線分を並列に印刷した第2テストパターンを形成する。目視によって印刷領域の最も少ないテストパターンを選択し、当該テストパターンに基づいて第1印刷ヘッド列11の第1ノズル51と第2印刷ヘッド列12の第2ノズル53の対応関係を補正する。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数の印刷ヘッドを搭載するヘッドユニットを備えるライン型インクジェッ
トプリンターのレジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンターに関す
る。
印刷ヘッドから吐出されたインクの着弾位置が記録紙上の目標とする目標着弾位置から
ずれている場合には印刷品質が低下する。従って、インクジェットプリンターでは印刷ヘ
ッドから吐出されるインクを目的着弾位置に着弾させるレジストレーションが行われる。
特許文献1にはシリアル型インクジェットプリンターにおけるレジストレーション方法が
記載されている。同文献では、記録紙に印刷した所定のテストパターンを目視で確認する
ことにより印刷ヘッドから吐出されたインクの実際の着弾位置と目的着弾位置とのずれ量
を把握し、このずれ量に基づいて印刷ヘッドが走査する往路と復路におけるインクの吐出
タイミングを補正している。
特開2008−221729号公報
複数の印刷ヘッドが記録紙の搬送方向に縦列に配置されたヘッドユニットを有するライ
ン型インクジェットプリンターでは、搬送機構により記録紙を一定速度で搬送して、各印
刷ヘッドによる印刷位置を順番に経由させて印刷を行う。各印刷ヘッドは記録紙の紙幅を
包含する印刷幅を備えており、印刷時にヘッドユニットは移動しない。従って、このよう
なライン型インクジェットプリンターでは、各印刷ヘッドが精度よく位置決めされていれ
ば、各印刷ヘッドの各ノズルから吐出されるインクは各印刷ヘッドの印刷位置を通過する
記録紙上の目標着弾位置に正確に着弾する。例えば、ヘッドユニットとして複数の第1ノ
ズルが配列された第1ノズル列を備える第1印刷ヘッドと、複数の第2ノズルが配列され
た第2ノズル列を備える第2印刷ヘッドとを備えるライン型インクジェットプリンターで
は、第1印刷ヘッドと第2印刷ヘッドが精度よく位置決めされていれば、第1印刷ヘッド
の特定の第1ノズルから吐出させたインクの着弾位置と、搬送方向から見た場合に特定の
第1ノズルと重なる位置にある第2印刷ヘッドの第2ノズル(特定の第1ノズルに対応す
る第2ノズル)から吐出させたインクの着弾位置は記録紙上で一致することになる。
しかし、ヘッドユニットを有するライン型インクジェットプリンターでは、ヘッドユニ
ットを構成する各印刷ヘッドの印刷位置が記録紙の搬送方向で離間している。従って、搬
送機構により搬送される記録紙に斜行や蛇行が生じている場合には、第1印刷ヘッドの特
定の第1ノズルから吐出したインクの記録紙上の着弾位置に対して、特定の第1ノズルに
対応する第2印刷ヘッドの第2ノズルから吐出したインクの記録紙上の着弾位置が一致し
なくなることがある。ここで、一般的に、プリンターに搭載された搬送機構は個体毎に特
性があり、個体によっては搬送時に記録紙を特定の方向に斜行させたり蛇行させたりする
ものがある。従って、各印刷ヘッドが高い位置決め精度で配置されている場合でも、第1
印刷ヘッドの各第1ノズルから吐出したインクの記録紙上の着弾位置に、第2印刷ヘッド
の各第2ノズルから吐出したインクの記録紙上の着弾位置を一致させるレジストレーショ
ンが必要となる。
本発明の課題は、かかる点に鑑みて、複数の印刷ヘッドを搭載するヘッドユニットを備
えるライン型インクジェットプリンターのレジストレーション方法を提案することにある
。また、かかるレジストレーション方法により、第1印刷ヘッドから吐出したインクの記
録紙上の着弾位置と、第2印刷ヘッドから吐出したインクの記録紙上の着弾位置を一致さ
せることができるライン型インクジェットプリンターを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、複数の第1ノズルが配列された第1ノズル列
を備える第1印刷ヘッド列と、複数の第2ノズルが配列された第2ノズル列を備える第2
印刷ヘッド列とを備え、前記第1印刷ヘッド列および前記第2印刷ヘッド列が縦列に配置
されて前記第2ノズル列が前記第1ノズル列に沿って延びるヘッドユニットを有するライ
ン型インクジェットプリンターのレジストレーション方法において、搬送方向に記録紙を
搬送しながら、前記第1ノズルのうち予め定めた複数の基準第1ノズルと、前記第2ノズ
ルのうち各基準第1ノズルと前記記録紙上の同じ位置にインクを着弾させると対応付けら
れた複数の基準第2ノズルと、からインクを吐出させて当該記録紙に前記搬送方向に延び
る複数本の線分を並列に印刷した第1テストパターンと、各基準第1ノズルと、各規準第
2ノズルの隣に位置する各隣接第2ノズルとからインクを吐出させて前記記録紙に前記搬
送方向に延びる複数本の線分を並列に印刷した第2テストパターンと、を形成するパター
ン印刷工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、記録紙が所定の搬送方向に搬送されている場合には、複数の基準第1
ノズルと複数の基準第2ノズルから吐出させたインクはそれぞれ記録紙上の目標着弾位置
に着弾する。従って、第1テストパターンでは、基準第1ノズルから吐出されたインクに
より印刷される複数本の線分と基準第2ノズルから吐出されたインクにより印刷される複
数本の線分とが重なり、第2テストパターンでは、基準第1ノズルから吐出されたインク
により印刷される複数本の線分と隣接第2ノズルから吐出されたインクにより印刷される
複数本の線分がずれる。よって、オペレーターは、第1テストパターンおよび第2テスト
パターンを目視で確認した後に、第1テストパターンに基づいて、複数の第1ノズルのぞ
れぞれと複数の第2ノズルのそれぞれとの対応関係を補正する必要がないと判断できる。
一方、第2テストパターンにおいて基準第1ノズルから吐出されたインクにより印刷され
る複数本の線分と隣接第2ノズルから吐出されたインクにより印刷される複数本の線分が
重なり、第1テストパターンにおいて、基準第1ノズルから吐出されたインクにより印刷
される複数本の線分と隣接第2ノズルから吐出されたインクにより印刷される複数本の線
分がずれることがある。このような場合は、搬送される記録紙に特定の斜行或いは蛇行が
発生している状態であり、オペレーターは、第1テストパターンおよび第2テストパター
ンを目視で確認した後に、第2テストパターンに基づいて、複数の第1ノズルのぞれぞれ
と複数の第2ノズルのそれぞれとの対応関係を補正する必要があると判断できる。また、
複数の第1ノズルのぞれぞれと複数の第2ノズルのそれぞれとの対応関係を補正する際の
補正量は、第2テストパターンに基づいて、基準第2ノズルと隣接第2ノズルの間隔に対
応するものであると判断することができる。従って、記録紙に形成された第1テストパタ
ーンおよび第2テストパターンに基づいてレジストレーションを行うことができる。
本発明において、前記パターン印刷工程では、前記第2テストパターンは、各基準第1
ノズルと、各規準第2ノズルの一方側で隣に位置する各隣接第2ノズルと、からインクを
吐出させて前記記録紙に前記搬送方向に延びる複数本の線分を並列に印刷した一方側第2
テストパターンと、各基準第1ノズルと、各規準第2ノズルの他方側で隣に位置する各隣
接第2ノズルとからインクを吐出させて前記記録紙に前記搬送方向に延びる複数本の線分
を並列に印刷した他方側第2テストパターンと、を形成することが望ましい。このように
すれば、搬送される記録紙が搬送方向に前方に向って紙幅方向の一方側に斜行している場
合でも、他方側に斜行している場合でも、複数の第1ノズルのぞれぞれと複数の第2ノズ
ルのそれぞれとの対応関係を補正する際の補正量を判断できる。
本発明において、前記パターン印刷工程では、各基準第1ノズルと、前記複数の第2ノ
ズルのうち各隣接第2ノズルの隣であって前記基準第2ノズルとは反対側に位置する各離
間第2ノズルとからインクを吐出させて前記記録紙に前記搬送方向に延びる複数本の線分
を並列に印刷した第3テストパターンを形成するものとすることができる。このようにす
れば、搬送される記録紙の傾斜が大きい場合でも、複数の第1ノズルのぞれぞれと複数の
第2ノズルのそれぞれとの対応関係を補正する際の補正量を判断できる。
本発明において、前記パターン印刷工程では、前記複数の基準第1ノズルから吐出され
るインクによって前記複数本の線分を等間隔で印刷した基準パターンを形成するものとす
ることができる。このようにすれば、基準第1ノズルから吐出されたインクにより印刷さ
れる複数本の線分に対して第2印刷ヘッドから吐出されたインクにより印刷される複数本
の線分が重なるテストパターンを特定しやすい。
本発明において、前記パターン印刷工程では、複数の基準第1ノズルから吐出されるイ
ンクによって前記基準パターンを形成するとともに、前記基準パターンから前記記録紙の
紙幅方向に離間する位置に当該基準パターンの前記複数本の線分のそれぞれよりも太い1
本の前記線分を印刷した線分パターンを形成するものとすることができる。このようにす
れば、基準第1ノズルから吐出されたインクにより印刷される複数本の線分に対して第2
印刷ヘッドから吐出されたインクにより印刷される複数本の線分が重なるテストパターン
をより特定しやすい。
本発明において、前記パターン印刷工程では、前記第1ノズルから黒色のインクを吐出
させ、前記第2ノズルから有彩色のインクを吐出させることが望ましい。このようにすれ
ば、基準第1ノズルから吐出されたインクにより印刷される複数本の線分に対して、例え
ば、基準第2ノズルから吐出されたインクにより印刷される複数本の線分が重なる場合に
は、第1テストパターンは無彩色(黒色)となる。一方、基準第1ノズルから吐出された
インクにより印刷される複数本の線分に対して基準第2ノズルから吐出されたインクによ
り印刷される複数本の線分がずれる場合には、第1テストパターンは色味を備えるものと
なる。従って、各テストパターンの色味に基づいて、基準第1ノズルから吐出されたイン
クにより印刷される複数本の線分に対して第2印刷ヘッドから吐出されたインクにより印
刷される複数本の線分が重なるテストパターンを特定できる。
本発明において、外部の機器から供給されたレジストレーション用の印刷データを印刷
する印刷動作によって前記パターン印刷工程を行うものとすることができる。例えば、ラ
イン型インクジェットプリンターに接続したコンピューターなどからレジストレーション
用の印刷データを供給して、ライン型インクジェットプリンターにパターン印刷工程を行
わせることができる。
本発明において、予め記憶保持しているレジストレーション用の印刷データを印刷する
印刷動作によって前記パターン印刷工程を行うものとすることができる。このようにすれ
ば、ライン型インクジェットプリンターが単独でパターン印刷工程を行うことができる。
本発明において、前記パターン印刷工程の後に前記記録紙に形成された複数のテストパ
ターンのうち最も印刷領域が小さいテストパターンを特定するテストパターン特定情報が
供給されると、当該テストパターン特定情報に基づいて前記複数の第1ノズルのぞれぞれ
と前記複数の第2ノズルのそれぞれとの対応関係を補正する補正工程を含むものとするこ
とができる。すなわち、最も印刷領域が小さいテストパターン(基準第1ノズルから吐出
されたインクにより印刷される複数本の線分と第2印刷ヘッドから吐出されたインクによ
り印刷される複数本の線分が最も近接しているテストパターン、或いは、基準第1ノズル
から吐出されたインクにより印刷される複数本の線分と第2印刷ヘッドから吐出されたイ
ンクにより印刷される複数本の線分が重なっているテストパターン)が特定されれば、特
定されたテストパターンに基づいて複数の第1ノズルのぞれぞれと複数の第2ノズルのそ
れぞれとの対応関係を補正する際の補正量を把握できる。従って、補正工程では、最も印
刷領域が小さいテストパターンを特定するテストパターン特定情報に基づいて、複数の第
1ノズルのぞれぞれと複数の第2ノズルのそれぞれとの対応関係を補正できる。
次に、本発明のライン型インクジェットプリンターは、複数の第1ノズルが配列された
第1ノズル列を備える第1印刷ヘッド列と、複数の第2ノズルが配列された第2ノズル列
を備える第2印刷ヘッド列とを備え、前記第1印刷ヘッド列および前記第2印刷ヘッド列
が縦列に配置されて、前記第2ノズル列が前記第1ノズル列に沿って延びるヘッドユニッ
トと、記録紙を搬送する搬送機構と、前記ヘッドユニットおよび前記搬送機構を駆動制御
して印刷データを印刷する印刷制御部と、前記複数の第1ノズルと前記複数の第2ノズル
との対応関係を対応情報として記憶保持する記憶部と、上記のレジストレーション方法に
よって前記記録紙に形成された複数のテストパターンのうち、最も印刷領域が少ないテス
トパターンを特定するテストパターン特定情報に基づいて前記対応情報における前記複数
の第1ノズルと前記複数の第2ノズルとの対応関係を補正した補正対応情報を生成する補
正部と、を有し、前記印刷制御部は、前記補正対応情報が生成されていない場合には前記
対応情報に基づいて前記ヘッドユニットを駆動し、前記補正対応情報が生成された場合に
は当該補正対応情報に基づいて前記ヘッドユニットを駆動することを特徴とする。
本発明によれば、搬送機構の特性によって搬送時に記録紙に特定の斜行や蛇行が発生す
る場合でも、第1印刷ヘッドの特定のノズルから吐出したインクの記録紙上の着弾位置と
、第2印刷ヘッドにおいて第1印刷ヘッドの特定のノズルと対応させたノズルから吐出し
たインクの記録紙上の着弾位置とを一致させることができる。
本発明を適用したプリンターの外観斜視図である。 図1のプリンターの内部機構を示す概略縦断面図である。 搬送機構の説明図およびプラテンユニットの斜視図である。 ヘッドユニットの説明図である。 図1のプリンターの制御系の概略ブロック図である。 レジストレーション動作のフローチャートである。 レジストレーション動作により印刷されるテストパターンの説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したプリンターを説明する。
(全体構成)
図1は本発明の実施形態に係るプリンターの外観斜視図である。図2は図1のプリンタ
ーの内部機構を示す概略縦断面図である。本例のプリンター1はライン型インクジェット
プリンターである。図1に示すように、プリンター1は全体として前後方向に長い直方体
形状のプリンター筐体2を備える。プリンター筐体2の前面2aの上側部分には、その幅
方向一方側に操作パネル3が設けられており、他方側に排紙口4が形成されている。以下
の説明では、互いに直交する3方向をプリンター幅方向X、プリンター前後方向Yおよび
プリンター上下方向Zとする。
図2に示すように、プリンター筐体2の内部にはプリンター後方Y2(プリンター前後
方向Yの後方)の下側部分にロール紙6を装填するためのロール紙収納部7が設けられて
いる。また、プリンター筐体2の内部には、ロール紙収納部7からヘッドユニット8によ
る印刷位置Aを経由して排紙口4に至る搬送路9が形成されている。ロール紙6から繰り
出される長尺状の記録紙6aは搬送路9に沿って搬送される。搬送路9は、ロール紙収納
部7からプリンター後方Y2に向かって斜め上方に延びる第1紙搬送路部分9aと、第1
紙搬送路部分9aの上端からプリンター前方Y1(プリンター前後方向Yの前方)に湾曲
する第2紙搬送路部分9bと、第2紙搬送路部分9bの前端からプリンター前方Y1に向
かって緩やかに下降する第3紙搬送路部分9cと、第3紙搬送路部分9cの前端からプリ
ンター前方Y1に水平に延びる第4紙搬送路部分9dを備える。
ヘッドユニット8は第1印刷ヘッド列11、第2印刷ヘッド列12、第3印刷ヘッド列
13および第4印刷ヘッド列14を備える。各印刷ヘッド列11〜14はそれぞれライン
型のインクジェットヘッドである。ヘッドユニット8は、プリンター筐体2の前端側の上
側部分において、第4紙搬送路部分9dの上方に配置されている。ヘッドユニット8はそ
のインクノズル面8a(各印刷ヘッド列11〜14のインクノズル面)を下方に向けた状
態でキャリッジ15に搭載されている。
第1印刷ヘッド列11、第2印刷ヘッド列12、第3印刷ヘッド列13および第4印刷
ヘッド列14は搬送方向B(プリンター前方Y1に向かう方向)の上流側から下流側に向
ってこの順番に配置されている。第1印刷ヘッド列11の印刷位置A1、第2印刷ヘッド
列12の印刷位置A2、第3印刷ヘッド列13の印刷位置A3および第4印刷ヘッド列1
4の印刷位置A4は第4紙搬送路部分9dの途中に設けられており、互いに搬送方向Bで
離間している。印刷位置A1〜A4はヘッドユニット8の下方に配置されたプラテンユニ
ット(プラテン)17によって規定されている。プラテンユニット17はヘッドユニット
8のインクノズル面8aに対向する水平なプラテン面17aを備える。プラテン面17a
は、第4紙搬送路部分9dを規定している。
図3(a)はプラテンユニット17に搭載された搬送機構の説明図であり、図3(b)
はプラテンユニット17の斜視図である。図3(a)に示すように、プラテンユニット1
7はベルト式の搬送機構35を搭載する。搬送機構35は、第4紙搬送路部分9dの下側
に配置された無端の搬送ベルト21と、搬送ベルト21が架け渡されている複数のガイド
ローラー36a〜36eと、搬送ベルト21を駆動するベルト駆動ローラー36fと、ベ
ルト駆動ローラー36fを回転させる搬送モーター38を備える。ベルト駆動ローラー3
6fには、ガイドローラー36aによって搬送ベルト21が押し付けられている。搬送モ
ーター38を駆動してベルト駆動ローラー36fを回転させることにより、ガイドローラ
ー36a〜36eを経由する経路に沿って搬送ベルト21が移動する。
搬送ベルト21は、ガイドローラー36c、36dの間に掛け渡された部分が、第4紙
搬送路部分9dに沿って水平に延びる水平ベルト部分21aとなっている。水平ベルト部
分21aにおける搬送方向Bの上流端および下流端には、プラテンユニット17の上方か
らピンチローラー37a、37bが押し付けられている。搬送機構35は、ピンチローラ
ー37a、37bと水平ベルト部分21aとの間にロール紙6から繰り出される長尺状の
記録紙6aを挟んで搬送する。プラテン面17aは搬送ベルト21の水平ベルト部分21
aによって構成されている。
また、プラテンユニット17は、プラテン面17aに重なるように配置された枠状の支
持フレーム26を備える。支持フレーム26には複数のスターホイール27が保持されて
いる。スターホイール27はプラテン面17aを搬送される記録紙6aに上方から当接し
て、記録紙6aの浮き上がりを防止する。スターホイール27は、ヘッドユニット8の各
印刷ヘッド列11〜14と重ならない位置に取り付けられている。
ロール紙収納部7には、図2に示すように、プリンター幅方向Xに延びるロール紙駆動
軸31が配置されている。ロール紙駆動軸31は給紙モーター32(図5参照)によって
回転駆動される。
ここで、ロール紙6は、その紙芯部分がロール紙駆動軸31に支持された状態にセット
され、第1紙搬送路部分9aに沿って引き出される。また、記録紙6aは、プリンター後
方Y2に付勢されたテンションレバー33に架け渡されることにより第2紙搬送路部分9
bに沿って湾曲させられ、その先端側部分を第3紙搬送路部分9cおよび第4紙搬送路部
分9dに沿って延ばした状態にセットされる。
外部の機器から印刷データが供給されると、プリンター1は、ロール紙駆動軸31を駆
動してロール紙6から記録紙6aを繰り出す給紙動作と搬送機構35を駆動して記録紙6
aを搬送路9に沿って搬送する搬送動作を並行して行い、記録紙6a上の印刷開始位置を
ヘッドユニット8の最上流に位置する第1印刷ヘッド列11の印刷位置A1に配置する頭
出し動作を行う。その後、プリンター1は、給紙動作および搬送動作を行って印刷位置A
1から排紙口4に向かう搬送方向Bに記録紙6aを一定速度で搬送する。また、プリンタ
ー1は、記録紙6aの搬送に同期させてヘッドユニット8(印刷ヘッド列11〜14)を
駆動制御して印刷位置A1〜A4を搬送される記録紙6aの表面に印刷データを印刷する
(ヘッドユニット)
図4はヘッドユニット8を上方から見た場合を模式的に示した説明図である。図4に示
すように、ヘッドユニット8は搬送方向B(プリンター前後方向Y)に沿って一定間隔で
縦列に配列された第1印刷ヘッド列11、第2印刷ヘッド列12、第3印刷ヘッド列13
および第4印刷ヘッド列14を備える。第1印刷ヘッド列11は、複数の第1ノズル51
が配列された第1ノズル列52を備える。第2印刷ヘッド列12は、複数の第2ノズル5
3が配列された第2ノズル列54を備える。第3印刷ヘッド列13は、複数の第3ノズル
55が配列された第3ノズル列56を備える。第4印刷ヘッド列14は、複数の第4ノズ
ル57が配列された第4ノズル列58を備える。4つの印刷ヘッド列11〜14の各ノズ
ル51、53、55、57は搬送方向Bから見た場合に重なっている。
より具体的には、各印刷ヘッド列11〜14はプリンター幅方向Xに配列された4個の
印刷ヘッド41〜44を備える。印刷ヘッド41〜44はプリンター幅方向Xに前後する
千鳥状に並べられている。各印刷ヘッド41〜44はプリンター幅方向Xに配列された複
数のノズル51、53、55、57を備える。複数のノズル51、53、55、57はプ
リンター幅方向Xに前後する千鳥状に並べられ、全体としてプリンター幅方向Xに延設さ
れたノズル列52、54、56、58を形成している。
搬送方向Bにおける最上流に位置する第1印刷ヘッド列11は第1ノズル51からブラ
ックインクKを吐出する。その下流側の第2印刷ヘッド列12は第2ノズル53からシア
ンインクCを吐出する。また、第2印刷ヘッド列12の下流側の第3印刷ヘッド列13は
第3ノズル55からマゼンタインクMを吐出する。その下流側の第4印刷ヘッド列14は
第4ノズル57からイエローインクYを吐出する。
(制御系)
図5はプリンター1の制御系の概略ブロック図である。プリンター1の制御系はCPU
、ROM、RAMを備える制御部61を中心に構成される。制御部61の入力側には、コ
ンピューターなど外部の機器60との通信を可能にする通信部62が接続されている。制
御部61の出力側には、ヘッドユニット8、給紙モーター32、搬送モーター38が接続
されている。また、制御部61には記憶装置(記憶部)63が接続されている。記憶装置
63には、第1印刷ヘッド列11の第1ノズル51のそれぞれに対する他の印刷ヘッド列
12〜14の各ノズル53、55、57のそれぞれの対応関係がノズル対応情報64とし
てテーブルの形態で記憶保持されている。
制御部61はノズル対応補正部(補正部)65と印刷制御部66を備える。ノズル対応
補正部65は、後述するテストパターン特定情報が供給されるのを待ち、このテストパタ
ーン特定情報が供給されるとテストパターン特定情報に基づいてノズル対応情報64を補
正した補正ノズル対応情報67を生成する。また、ノズル対応補正部65は生成した補正
ノズル対応情報67を記憶装置63に記憶保持する。
印刷制御部66は、外部の機器60からの印刷データが通信部62を介して制御部61
に入力されると、搬送モーター38および給紙モーター32を駆動制御して搬送機構35
およびロール紙駆動軸31を駆動して搬送路9に沿って記録紙6aを搬送する。また、印
刷制御部66は、記録紙6aの搬送と同期してヘッドユニット8を駆動し、印刷データに
基づいて各印刷ヘッド列11〜14の各ノズル51、53、55、57からインクを吐出
させて、印刷位置Aを通過する記録紙6aに印刷を施す。
ここで印刷制御部66は、補正ノズル対応情報67が生成されていない場合には、ノズ
ル対応情報64に基づいて各印刷ヘッド列11〜14の各ノズル51、53、55、57
からインクを吐出させる。一方、補正ノズル対応情報67が生成されている場合には、補
正ノズル対応情報67に基づいて各印刷ヘッド列11〜14の各ノズル51、53、55
、57からインクを吐出させる。
(レジストレーション動作)
次に、プリンター1におけるレジストレーションを説明する。図6はレジストレーショ
ン動作のフローチャートである。レジストレーションは、第1印刷ヘッド列11列の各第
1ノズル51に対して予め設定されていた他の印刷ヘッド列12〜14の各ノズル53、
55、57の対応関係を補正して、着弾位置を一致させる。具体的には、第1印刷ヘッド
列11の第1ノズル51から吐出したブラックインクKの記録紙6a上の着弾位置に対し
て第2印刷ヘッド列12の第2ノズル53から吐出したインクの記録紙6a上の着弾位置
、第3印刷ヘッド列13の第3ノズル55から吐出したインクの記録紙6a上の着弾位置
、および、第4印刷ヘッド列14の第4ノズルから吐出したインクの記録紙6a上の着弾
位置を一致させる。なお、第1印刷ヘッド列11の第1ノズル51から吐出したブラック
インクKの記録紙6a上の着弾位置に、第3印刷ヘッド列13の第3ノズル55から吐出
したインクの記録紙6a上の着弾位置および第4印刷ヘッド列14の第4ノズルから吐出
したインクの記録紙6a上の着弾位置を一致させるレジストレーション動作は、第1印刷
ヘッド列11の第1ノズル51から吐出したブラックインクKの着弾位置と、第2印刷ヘ
ッド列12の第2ノズル53から吐出したインクの着弾位置を一致させるレジスレーショ
ン動作と同様である。従って、第1印刷ヘッド列11の第1ノズル51から吐出したブラ
ックインクKの着弾位置と、第2印刷ヘッド列12の第2ノズル53から吐出したインク
の着弾位置を一致させるレジスレーション動作を説明して、他のレジストレーション動作
の説明は省略する。
レジストレーション動作は、図6に示すように、パターン印刷工程ST1、パターン特
定工程ST2、補正工程ST3をこの順番で含む。パターン印刷工程ST1は、プリンタ
ー1に接続された外部の機器60から受信したレジストレーション用の印刷データを印刷
する印刷動作により行われる。すなわち、パターン印刷工程ST1では、プリンター1は
、レジストレーション用の印刷データを印刷することにより記録紙6aに複数のテストパ
ターンを形成する(ステップST11)。パターン特定工程ST2は、オペレーターによ
って行われる。パターン特定工程ST2では、記録紙6aに形成された複数のテストパタ
ーンをオペレーターが目視によって確認して印刷領域の最も小さい一つのテストパターン
を選択する(ステップST21)。また、オペレーターが選択したテストパターンを特定
するパターン特定情報をプリンター1に入力する(ステップST2)。補正工程ST3で
は、プリンター1は、入力されたパターン特定情報に基づいて第1印刷ヘッド列11の各
第1ノズル51と第2印刷ヘッド列12の各第2ノズル53の対応関係を補正する(ステ
ップST31)。
(パターン印刷工程)
図4および図7を参照してパターン印刷工程ST1を説明する。図7はパターン印刷工
程ST1において印刷される複数のテストパターンの説明図である。
レジストレーション用の印刷データは、図4に示すように、第1印刷ヘッド列11の複
数の第1ノズル51のうち予め定めた複数の基準第1ノズル51Pと、第2印刷ヘッド列
12の第2ノズル53のうち各基準第1ノズル51Pと記録紙6a上の同じ位置にインク
を着弾させることが可能なノズルとして予め対応させた複数の基準第2ノズル53Pとか
らインクを吐出させて記録紙6aに搬送方向Bに延びる複数本の線分を並列に印刷した第
1テストパターン71を形成するものである。また、印刷データは、各基準第1ノズル5
1Pと、各基準第2ノズル53Pの隣に位置する各隣接第2ノズル53Qとからインクを
吐出させて記録紙6aに搬送方向Bに延びる複数本の線分を並列に印刷した第2テストパ
ターン72を形成するものである。さらに、印刷データは、各基準第1ノズル51Pと、
複数の第2ノズル53のうち各隣接第2ノズル53Qの隣であって基準第2ノズル53P
とは反対側に位置する各離間第2ノズルRとからインクを吐出させて記録紙6aに搬送方
向Bに延びる複数本の線分を並列に印刷した第3テストパターン73を形成するものであ
る。
また、印刷データは、図7に示すように、第2テストパターン72として、各基準第1
ノズル51Pと、各基準第2ノズル53Pに延設方向の一方側(プリンター幅方向Xの一
方側X1)で隣に位置する隣接第2ノズル53Q1と、からインクを吐出させて複数本の
線分を並列に印刷した一方側第2テストパターン72Aと、各基準第1ノズル51Pと、
各基準第2ノズル53Pに延設方向の他方側(プリンター幅方向Xの他方側X2)で隣に
位置する各隣接第2ノズル53Q2とからインクを吐出させて記録紙6aに複数本の線分
を並列に印刷した他方側第2テストパターン72Bとを形成するものである。さらに、印
刷データは、第3テストパターン73として、各基準第1ノズル51Pと、各基準第2ノ
ズル53Pの延設方向の一方側(プリンター幅方向Xの一方側X1)に位置する各離間第
2ノズルR1とからインクを吐出させて記録紙6aに複数本の線分を並列に印刷した一方
側第3テストパターン73Aと、各基準第1ノズル51Pと、各基準第2ノズル53Pに
延設方向の他方側(プリンター幅方向Xの他方側X2)に位置する各離間第2ノズルR2
とからインクを吐出させて記録紙6aに複数本の線分を並列に印刷した他方側第3テスト
パターン73Bとを形成するものである。複数のテストパターン71、72A、72B、
73A、73Bは、搬送方向Bに沿って、一方側第3テストパターン73A、一方側第2
テストパターン72A、第1テストパターン71、他方側第2テストパターン72B、他
方側第3テストパターン73Bの順番で形成される。
さらに、印刷データは、第1テストパターン71、一方側第2テストパターン72A、
他方側第2テストパターン72B、一方側第3テストパターン73A、他方側第3テスト
パターン73Bのそれぞれの隣に、各テストパターン71、72A、72B、73A、7
3Bを特定するためのテストパターン特定情報74をブラックインクKにより印刷するも
のである。
なお、本例のプリンター1では各印刷ヘッド列11〜14の各ノズル51、53、55
、57のそれぞれから大きさ(インク量)の異なる大、中、小の3種類のインク滴を突出
させることが可能である。本例では、印刷データは、各テストパターン71、72A、7
2B、73A、73Bの印刷に際して、第1印刷ヘッド列11から大のインク滴でブラッ
クインクKを吐出させ、第2印刷ヘッド列12から中のインク滴でシアンインクCを吐出
させる。中のインク滴のインク量は大のインク滴のインク量の60%である。
ここで、複数本の線分からなる各テストパターン71、72A、72B、73A、73
Bは、図7(a)の第1テストパターン71によく示されるように、複数の基準第1ノズ
ル51Pから吐出されるインクによって複数本の線分を等間隔で印刷した基準パターン7
5を備える。また、基準パターン75から記録紙6aの紙幅方向に離間する位置に、複数
の基準第1ノズル51Pから吐出されるインクによって基準パターン75の複数本の線分
のそれぞれよりも太い1本の線分を印刷した線分パターン76を備える。
基準パターン75は、複数の基準第1ノズル51Pのうち、第1間隔で設定された複数
の基準第1ノズル51P(図4においてプリンター幅方向Xの他方側X2に等間隔で設定
された基準第1ノズル51PからなるノズルグループS)から吐出されるインクにより形
成される。一方、線分パターン76は、基準パターン75を形成する複数の基準第1ノズ
ル51Pから第1間隔よりも離間した位置において設定された一連の隣接した複数の基準
第1ノズル51P(図4においてプリンター幅方向Xの一方側X1に連続して設定された
複数の基準第1ノズル51PからなるノズルグループT)から吐出されるインクにより形
成される。
ここで、搬送機構35が記録紙6aの搬送に際して特定の斜行や蛇行を生じさせる特性
を有さない場合には、複数のテストパターンは図7(a)に示すものとなる。すなわち、
搬送時に記録紙6aに特定の斜行や蛇行が発生しない場合には、第1印刷ヘッド列11の
複数の基準第1ノズル51Pから吐出するブラックインクKと第2印刷ヘッド列12の複
数の基準第2ノズル53Pから吐出するシアンインクCの記録紙6a上の着弾位置は一致
する。従って、第1テストパターン71において、ブラックインクKにより印刷された複
数の線分とシアンインクCにより印刷された複数の線分が重なり、第1テストパターン7
1は無彩色(黒色)となる。また、他方側第3テストパターン73B、他方側第2テスト
パターン72B、一方側第2テストパターン72A、一方側第3テストパターン73Aで
は、それぞれ、ブラックインクKにより印刷された複数の線分とシアンインクCにより印
刷された複数の線分がずれる。従って、これらのテストパターン72A、72B、73A
、73Bは有彩色(シアン)を含むものとなる。
また、搬送機構35が記録紙6aの搬送に際して特定の斜行や蛇行を生じさせる特性を
有する場合には、複数のテストパターンは、例えば、図7(b)に示すものとなる。すな
わち、ヘッドユニット8を構成する第1印刷ヘッド列11の印刷位置A1と第2印刷ヘッ
ド列12の印刷位置A2が搬送方向Bで離間しているので、搬送時に特定の斜行や蛇行が
発生して記録紙6aが搬送方向Bに対して傾斜していると、第1印刷ヘッド列11の複数
の基準第1ノズル51Pから吐出するブラックインクKと第2印刷ヘッド列12の複数の
基準第2ノズル53Pから吐出するシアンインクCの記録紙6a上の着弾位置が紙幅方向
にずれる。従って、第1テストパターン71ではブラックインクKにより印刷された複数
の線分とシアンインクCにより印刷された複数の線分がずれる。よって、第1テストパタ
ーン71は有彩色(シアン)を含むものとなる。
この一方で、記録紙6aの傾斜量に対応する距離だけ各基準第2ノズル53Pから離間
する複数の第2ノズル53から吐出されたシアンインクCの着弾位置が、第1印刷ヘッド
列11の複数の基準第1ノズル51Pから吐出するブラックインクKの着弾位置と一致す
る。図7(b)に示す例では、第2印刷ヘッド列12の各基準第2ノズル53Pの一方側
の隣に位置する一方側隣接第2ノズル53Qから吐出されたシアンインクCが第1印刷ヘ
ッド列11の各基準第1ノズル51Pから吐出されたブラックインクKの着弾位置と一致
している。この結果、一方側第2テストパターン72Aでは、ブラックインクKにより印
刷された複数の線分とシアンインクCにより印刷された複数の線分が重なり、無彩色(黒
色)となっている。
(パターン特定工程)
パターン特定工程ST2では、オペレーターが、記録紙6aに形成された複数のテスト
パターン71、72A、72B、73A、73Bを目視で確認して、最も印刷領域が少な
いテストパターンを選択する。すなわち、ブラックインクKで印刷された複数の線分とシ
アンインクCで印刷された複数の線分が重なっているテストパターンを選択する(ステッ
プST21)。
本例では、複数のテストパターン71、72A、72B、73A、73Bのうち無彩色
(黒色)のテストパターンを選択すれば、それが最も印刷領域が少ないテストパターンと
なる。従って、テストパターンの色味によって最も印刷領域が少ないテストパターンを容
易に判別できる。また、各テストパターン71、72A、72B、73A、73Bでは、
基準第1ノズル51Pから吐出するブラックインクKにより等間隔の線分からなる基準パ
ターン75と、基準パターン75から離れて印刷された線分パターン76の2つのパター
ンが形成されているので、これら2つのパターンに対するシアンインクCの線分の重なり
を確認できる。従って、最も印刷領域が少ないテストパターンを確実に判別できる。
また、パターン特定工程ST2では、オペレーターが選択したテストパターンを特定す
るパターン特定情報をプリンター1に入力する(ステップST22)。例えば、複数のテ
ストパターンが図7(a)に示すものである場合には、オペレーターは「0」をパターン
特定情報としてプリンター1に入力する。また、複数のテストパターンが図7(b)に示
すものである場合には、オペレーターは「+1」をパターン特定情報としてプリンター1
に入力する。本例では、オペレーターは、外部の機器60からプリンター1にパターン特
定情報を送信して、パターン特定情報をプリンター1に入力する。なお、オペレーターが
操作パネル3を介してパターン特定情報をプリンター1に入力するようにしてもよい。
(補正工程)
補正工程ST3では、プリンター1に入力されたテストパターン特定情報74に基づい
て、ノズル対応補正部65が記憶装置63に記憶保持されているノズル対応情報64を補
正する(ステップST31)。また、ノズル対応補正部65は、ノズル対応情報64の補
正によって生成した補正ノズル対応情報67を記憶装置63に記憶保持する。
例えば、パターン特定情報としてプリンター1に「+1」が入力された場合には、図7
(b)に示すように第1印刷ヘッド列11の基準第1ノズル51Pからのブラックインク
Kの着弾位置に対して、第2印刷ヘッド列12の基準第2ノズル53Pからのシアンイン
クCの着弾位置が一致せず、基準第2ノズル53Pの隣に位置する一方側隣接第2ノズル
53Q1(図4参照)からのインクの着弾位置が一致している。従って、ノズル対応補正
部65は、第1印刷ヘッド列11の各第1ノズル51に対応する第2印刷ヘッド列12の
第2ノズル53を、予め対応付けられていた第2印刷ヘッド列12の各第2ノズル53か
ら一方側(+方向)に1つシフトする補正を行う。同様に、パターン特定情報としてプリ
ンター1に「+2」が入力された場合には、第1印刷ヘッド列11の基準第1ノズル51
PからのブラックインクKの着弾位置に対して、一方側離間第2ノズル53R1(図4参
照)からのインクの着弾位置が一致している。従って、ノズル対応補正部65は、第1印
刷ヘッド列11の各第1ノズル51に対応する第2印刷ヘッド列12の第2ノズル53を
、予め対応付けられていた第2印刷ヘッド列12の各第2ノズル53から一方側(+方向
)に2つシフトする補正を行う。
また、パターン特定情報としてプリンター1に「−1」が入力された場合には、第1印
刷ヘッド列11の基準第1ノズル51PからのブラックインクKの着弾位置に対して、他
方側隣接第2ノズル53Q2(図4参照)からのインクの着弾位置が一致している。従っ
て、ノズル対応補正部65は、第1印刷ヘッド列11の各第1ノズル51に対応する第2
印刷ヘッド列12の第2ノズル53を、予め対応付けられていた第2印刷ヘッド列12の
各第2ノズル53から他方側(−方向)に1つシフトする補正を行う。同様に、パターン
特定情報としてプリンター1に「−2」が入力された場合には、第1印刷ヘッド列11の
基準第1ノズル51PからのブラックインクKの着弾位置に対して、他方側離間第2ノズ
ル53R2(図4参照)からのインクの着弾位置が一致している。従って、ノズル対応補
正部65は、第1印刷ヘッド列11の各第1ノズル51に対応する第2印刷ヘッド列12
の第2ノズル53を、予め対応付けられていた第2印刷ヘッド列12の各第2ノズル53
から他方側(−方向)に2つシフトする補正を行う。なお、パターン特定情報として「0
」が入力された場合には、ノズル対応補正部65は、ノズル対応情報64を補正しない。
ここで、印刷制御部66は、ノズル対応補正部65により補正ノズル対応情報67が生
成されると、補正ノズル対応情報67に基づいて各印刷ヘッド列11〜14を駆動制御す
る。従って、補正工程ST3が行われた後にプリンター1が外部の機器60から印刷デー
タを受信すると、印刷制御部66は、補正ノズル対応情報67に基づいて各印刷ヘッド列
11〜14を駆動制御して印刷データを印刷する。従って、搬送機構35の特性によって
搬送時に記録紙6aに特定の斜行や蛇行が発生する場合でも、第1印刷ヘッド列11の特
定の第1ノズル51から吐出したブラックインクKの記録紙6a上の着弾位置と、第2印
刷ヘッド列12において第1印刷ヘッド列11の特定の第1ノズル51と対応させた第2
ノズル53から吐出したシアンインクCの記録紙6a上の着弾位置とを一致させることが
できる。
(その他の実施の形態)
パターン特定工程ST2の前に、パターン印刷工程ST1を複数回繰り返してもよい。
パターン印刷工程ST1を複数回繰り返した場合には、パターン特定工程ST2において
、オペレーターは、各パターン印刷工程ST1の印刷結果に基づいてパターン印刷工程S
T1毎に印刷領域の最も小さいテストパターンを特定するパターン特定情報を取得する。
そして、取得した複数のパターン特定情報の平均値を求め、この平均値をパターン特定情
報としてプリンター1に入力する。
また、パターン特定工程ST2では、スキャナを用いて複数のテストパターンを読取っ
た画像データに基づいて、印刷領域の最も小さいテストパターンを画像処理により特定し
てもよい。この場合にも画像データに含まれる色味に基づいて印刷領域の最も小さいテス
トパターンを判定できる。
さらに、上記の例では、ノズル対応補正部65は、ノズル対応情報64を補正した補正
ノズル対応情報67を記憶装置63に記憶保持しているが、生成した補正ノズル対応情報
67を新たなノズル対応情報64として上書きして記憶装置63に記憶保持してもよい。
この場合には、印刷制御部66は、記憶装置63に記憶保持されているノズル対応情報6
4に基づいてヘッドユニット8を駆動制御する。
なお、プリンター幅方向Xに並列に配置された複数本の搬送ベルト21を用いて記録紙
6aを搬送する本例の搬送機構35では、記録紙6aの紙幅によって搬送時に記録紙6a
に特定の傾斜が発生する可能性がある。従って、予め記録紙6aの紙幅毎にノズル対応情
報64を記憶保持しておき、記録紙6aの紙幅を変化させてレジストレーションを行い、
記録紙6aの紙幅毎にノズル対応情報64を補正した補正ノズル対応情報67を生成して
もよい。
また、複数のテストパターンとして、離間第2ノズル53Rにおける基準第2ノズル5
3Pとは反対側の隣に位置する第2ノズル53を用いて第4のテストパターンを形成して
もよい。このようにすれば、搬送される記録紙6aの傾斜が大きい場合でも、各印刷ヘッ
ド列11〜14の各ノズル51、53、55、57の対応関係を補正できる。
さらに、記憶装置63に予めレジストレーション用の印刷データを記憶保持しておき、
操作パネル3からのコマンドの入力によって当該印刷データを印刷する印刷動作を行うこ
とによりパターン印刷工程ST1を行ってもよい。このようにすれば、プリンター1が単
独でパターン印刷工程ST1を行うことができる。従って、出荷時だけではなく、使用中
のプリンター1のメンテナンス時にもレジストレーションを行うことができる。
1・・プリンター(ライン型インクジェットプリンター)、2・・プリンター筐体、3・
・操作パネル、4・・排紙口、6・・ロール紙、6a・・記録紙、7・・ロール紙収納部
、8・・ヘッドユニット、8a・・インクノズル面、9・・搬送路、9a・・第1紙搬送
路部分、9b・・第2紙搬送路部分、9c・・第3紙搬送路部分、9d・・第4紙搬送路
部分、11〜14・・印刷ヘッド列、15・・キャリッジ、17・・プラテンユニット、
17a・・プラテン面、21・・搬送ベルト、21a・・水平ベルト部分、26・・支持
フレーム、27・・スターホイール、31・・ロール紙駆動軸、32・・給紙モーター、
33・・テンションレバー、35・・搬送機構、36a〜36e・・ガイドローラー、3
6f・・ベルト駆動ローラー、37a・37b・・ピンチローラー、38・・搬送モータ
ー、41〜44・・印刷ヘッド、51・・第1印刷ヘッドの第1ノズル、51P・・基準
第1ノズル、52・・第1ノズル列、53・・第2印刷ヘッドの第2ノズル、53P・・
基準第2ノズル、53Q1・・一方側隣接第2ノズル、53Q2・・他方側隣接第2ノズ
ル、53R1・・一方側離間第2ノズル、53R2・・他方側離間第2ノズル、55・・
第3印刷ヘッドの第3ノズル、56・・第3ノズル列、57・・第4印刷ヘッドの第4ノ
ズル、58・・第4ノズル列、60・・外部の機器、61・・制御部、62・・通信部、
63・・記憶装置(記憶部)、64・・ノズル対応情報(対応情報)、65・・ノズル対
応補正部(補正部)、66・・印刷制御部、67・・補正ノズル対応情報(補正対応情報
)、71・72A・72B・73A・73B・・テストパターン、74・・テストパター
ン特定情報、75・・基準パターン、76・・線分パターン、A・A1〜A4・・印刷位
置、B・・搬送方向、S・T・・ノズルグループ、X・・プリンター幅方向、Y・・プリ
ンター前後方向、Z・・プリンター上下方向

Claims (10)

  1. 複数の第1ノズルが配列された第1ノズル列を備える第1印刷ヘッド列と、複数の第2
    ノズルが配列された第2ノズル列を備える第2印刷ヘッド列とを備え、前記第1印刷ヘッ
    ド列および前記第2印刷ヘッド列が縦列に配置されて前記第2ノズル列が前記第1ノズル
    列に沿って延びるヘッドユニットを有するライン型インクジェットプリンターのレジスト
    レーション方法において、
    搬送方向に記録紙を搬送しながら、前記第1ノズルのうち予め定めた複数の基準第1ノ
    ズルと、前記第2ノズルのうち各基準第1ノズルと前記記録紙上の同じ位置にインクを着
    弾させると対応付けられた複数の基準第2ノズルと、からインクを吐出させて当該記録紙
    に前記搬送方向に延びる複数本の線分を並列に印刷した第1テストパターンと、
    各基準第1ノズルと、各規準第2ノズルの隣に位置する各隣接第2ノズルとからインク
    を吐出させて前記記録紙に前記搬送方向に延びる複数本の線分を並列に印刷した第2テス
    トパターンと、を形成するパターン印刷工程を含むことを特徴とするレジストレーション
    方法。
  2. 請求項1において、
    前記パターン印刷工程では、
    前記第2テストパターンは、各基準第1ノズルと、各規準第2ノズルの一方側で隣に位
    置する各隣接第2ノズルと、からインクを吐出させて前記記録紙に前記搬送方向に延びる
    複数本の線分を並列に印刷した一方側第2テストパターンと、
    各基準第1ノズルと、各規準第2ノズルの他方側で隣に位置する各隣接第2ノズルとか
    らインクを吐出させて前記記録紙に前記搬送方向に延びる複数本の線分を並列に印刷した
    他方側第2テストパターンと、
    を形成することを特徴とするレジストレーション方法。
  3. 請求項1において、
    前記パターン印刷工程では、
    各基準第1ノズルと、前記複数の第2ノズルのうち各隣接第2ノズルの隣であって前記
    基準第2ノズルとは反対側に位置する各離間第2ノズルとからインクを吐出させて前記記
    録紙に前記搬送方向に延びる複数本の線分を並列に印刷した第3テストパターンを形成す
    ることを特徴とするレジストレーション方法。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれかの項において、
    前記パターン印刷工程では、前記複数の基準第1ノズルから吐出されるインクによって
    前記複数本の線分を等間隔で印刷した基準パターンを形成することを特徴とするレジスト
    レーション方法。
  5. 請求項4において、
    前記パターン印刷工程では、複数の基準第1ノズルから吐出されるインクによって前記
    基準パターンを形成するとともに、前記基準パターンから前記記録紙の紙幅方向に離間す
    る位置に当該基準パターンの前記複数本の線分のそれぞれよりも太い1本の前記線分を印
    刷した線分パターンを形成することを特徴とするレジストレーション方法。
  6. 請求項1ないし5のうちのいずれかの項において、
    前記パターン印刷工程では、前記第1ノズルから黒色のインクを吐出させ、前記第2ノ
    ズルから有彩色のインクを吐出させることを特徴とするレジストレーション方法。
  7. 請求項1ないし6のうちのいずれかの項において、
    外部の機器から供給されたレジストレーション用の印刷データを印刷する印刷動作によ
    って前記パターン印刷工程を行うことを特徴とするレジストレーション方法。
  8. 請求項1ないし6のうちのいずれかの項において、
    予め記憶保持しているレジストレーション用の印刷データを印刷する印刷動作によって
    前記パターン印刷工程を行うものとすることを特徴とするレジストレーション方法。
  9. 請求項1ないし8のうちのいずれかの項において、
    前記パターン印刷工程の後に前記記録紙に形成された複数のテストパターンのうち最も
    印刷領域が小さいテストパターンを特定するテストパターン特定情報が供給されると、当
    該テストパターン特定情報に基づいて前記複数の第1ノズルのぞれぞれと前記複数の第2
    ノズルのそれぞれとの対応関係を補正する補正工程を含むことを特徴とするレジストレー
    ション方法。
  10. 複数の第1ノズルが配列された第1ノズル列を備える第1印刷ヘッド列と、複数の第2
    ノズルが配列された第2ノズル列を備える第2印刷ヘッド列とを備え、前記第1印刷ヘッ
    ド列および前記第2印刷ヘッド列が縦列に配置されて、前記第2ノズル列が前記第1ノズ
    ル列に沿って延びるヘッドユニットと、
    記録紙を搬送する搬送機構と、
    前記ヘッドユニットおよび前記搬送機構を駆動制御して印刷データを印刷する印刷制御
    部と、
    前記複数の第1ノズルと前記複数の第2ノズルとの対応関係を対応情報として記憶保持
    する記憶部と、
    請求項1ないし8のうちのいずれかの項に記載のレジストレーション方法によって前記
    記録紙に形成された複数のテストパターンのうち、最も印刷領域が少ないテストパターン
    を特定するテストパターン特定情報に基づいて前記対応情報における前記複数の第1ノズ
    ルと前記複数の第2ノズルとの対応関係を補正した補正対応情報を生成する補正部と、を
    有し、
    前記印刷制御部は、前記補正対応情報が生成されていない場合には前記対応情報に基づ
    いて前記ヘッドユニットを駆動し、前記補正対応情報が生成された場合には当該補正対応
    情報に基づいて前記ヘッドユニットを駆動することを特徴とするライン型インクジェット
    プリンター。
JP2014225856A 2014-11-06 2014-11-06 レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター Withdrawn JP2016087956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225856A JP2016087956A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225856A JP2016087956A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016087956A true JP2016087956A (ja) 2016-05-23

Family

ID=56016989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225856A Withdrawn JP2016087956A (ja) 2014-11-06 2014-11-06 レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016087956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10987948B2 (en) 2017-03-27 2021-04-27 Riso Kagaku Corporation Inkjet printer with ejection adjustment function based on test pattern
US11938742B2 (en) 2021-07-29 2024-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195704A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc 記録方法、および記録装置
JP2008001052A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Canon Finetech Inc レジストレーション調整値決定方法および記録システム
JP2009023310A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Canon Finetech Inc 記録ユニット間のレジストレーション調整方法
US20140285829A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 James Michael Enge Multi-print head printer for detecting alignment errors and aligning image data reducing swath boundaries

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195704A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc 記録方法、および記録装置
JP2008001052A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Canon Finetech Inc レジストレーション調整値決定方法および記録システム
JP2009023310A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Canon Finetech Inc 記録ユニット間のレジストレーション調整方法
US20140285829A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 James Michael Enge Multi-print head printer for detecting alignment errors and aligning image data reducing swath boundaries

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10987948B2 (en) 2017-03-27 2021-04-27 Riso Kagaku Corporation Inkjet printer with ejection adjustment function based on test pattern
US11938742B2 (en) 2021-07-29 2024-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724406B2 (ja) 画像形成装置
JP5277853B2 (ja) 画像形成装置
JP4983420B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP5936501B2 (ja) 画像形成装置
JP2014061624A (ja) 画像形成装置
JP5341491B2 (ja) 画像記録装置及びその画像記録方法
JP6235840B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2016087956A (ja) レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター
JP5936499B2 (ja) 画像形成装置
JP5969294B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5997460B2 (ja) 画像形成装置
JP2015066813A (ja) インクジェット印刷装置
JP2018531811A (ja) 幅の広い印刷ゾーンを有するプリンタ用のシートフィード機構
JP2010115783A (ja) 画像形成装置
JP4983421B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2016210014A (ja) 印刷装置
JP5257032B2 (ja) 印刷装置
JP2009000837A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6025355B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2010064330A (ja) 画像形成装置
JP5855613B2 (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP5035203B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6121824B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP5035478B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2016020064A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181001