JP2010064330A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010064330A
JP2010064330A JP2008231816A JP2008231816A JP2010064330A JP 2010064330 A JP2010064330 A JP 2010064330A JP 2008231816 A JP2008231816 A JP 2008231816A JP 2008231816 A JP2008231816 A JP 2008231816A JP 2010064330 A JP2010064330 A JP 2010064330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
drive signal
module
image forming
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008231816A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shishido
善幸 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008231816A priority Critical patent/JP2010064330A/ja
Publication of JP2010064330A publication Critical patent/JP2010064330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】複数ヘッドを並べたヘッドモジュール内にヘッド駆動信号生成手段及びヘッド制御信号生成手段を実装する構成とした場合にヘッドモジュールが大型化し、装置本体制御部側に実装するとハーネス本数が多くなる。
【解決手段】ヘッドモジュール51の各ヘッド1010を駆動するためのヘッド駆動信号を生成するヘッド駆動信号生成手段513が装置本体側に設けられ、ヘッドモジュール51の中継基板108にヘッドモジュール51の基準位置に対する位置情報を記憶する位置情報記憶手段521と、ヘッド駆動信号以外のヘッド101の駆動制御に必要なヘッド制御信号を生成するヘッド制御信号生成手段522とが設けられている。
【選択図】図6

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する記録ヘッドを備える画像形成装置に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインク液滴を吐出する記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置としてインクジェット記録装置などが知られている。この液体吐出記録方式の画像形成装置は、記録ヘッドからインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動しながら液滴を吐出して画像を形成するシリアル型画像形成装置と、記録ヘッドが移動しない状態で液滴を吐出して画像を形成するライン型ヘッドを用いるライン型画像形成装置がある。
なお、本願において、液体吐出方式の「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。また、「インク」とは、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用い、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料なども含まれる。
ところで、搬送される用紙の全幅に相当するノズル列を配置したライン型ヘッドを備えるライン型画像形成装置においては、ライン型記録ヘッドとして、例えば、液滴を吐出するノズルを並べたノズル列を有する短尺のヘッドを複数個、ノズル配列方向に沿って配置したヘッド列を配置したもの(これを「ヘッドモジュール」と称する。マルチアレイヘッド、マルチヘッドユニットなどとも称される。)が用いられている。
このような構成のヘッドモジュールを複数個並べて記録ヘッドに用いた場合、各ヘッドモジューの取付位置精度、即ちラインを構成している複数のヘッド間のノズル位置精度が、そのままインク滴の着弾位置精度となって現れ、取付位置精度が悪い場合には異常画像が生じることになる。
そこで、用紙幅方向と同じノズル列方向には、隣り合うヘッドモジュールのヘッドのノズル列が少しだけ重なるようにヘッドを予め配置し、ノズル列が重なる部分に関しては、画像データを両ヘッドモジュールに振り分けるなどの補正処理を施すことにより、両者の位置ずれが判り難くなるようにすることが知られている。
また、用紙搬送方向には、もともとヘッドやヘッドモジュールユニットの構成(千鳥配置、多ライン化など)による配置ずれに対応するために、ヘッドの吐出タイミングを調整するような吐出タイミング調整手段をヘッド毎に備え、ヘッドの取付位置精度による微小な配置ずれに関しても、その吐出タイミング調整手段を利用し、微調整を行うことが知られている。
さらに、複数のヘッドを使用することから、ヘッドに不吐出などの異常が発した場合、当該吐出不良を生じたヘッドや当該ヘッドを含むヘッドモジュールを交換する必要があり、そのため、駆動電圧や駆動波形など、ヘッド毎に設定される固有情報を記憶する記憶手段を備えて、ヘッドやヘッドモジュール交換の際に、その記憶した固有情報を基に画像形成装置の設定を行うことが知られている。
また、従来、例えば特許文献1に記載されているように、制御基板との接続を簡素にするため、制御基板から各ヘッド毎に個別に信号を受信するのではなく、まとめてヘッドモジュールに搭載している中継基板で受信し、さらには、その後段にあるICB基板上に搭載しているヘッド駆動信号発生回路でヘッドの駆動に必要な信号を生成する構成が知られている。
また、特許文献2に記載されているように、各ヘッドの吐出速度差による着弾位置精度ばらつきを抑制するため、基準となるヘッドを構成上(ベルト牽引作用点に近い)から決定し、基準となるヘッドの用紙までの距離からヘッドの吐出速度を求め、各ヘッドから用紙までの距離は同じとして、速度差を求め、基準ヘッドと用紙までの距離、基準ヘッドの吐出速度、その他ヘッドの吐出速度から、その他ヘッドの吐出タイミングを算出することが知られている。
特開2007−090690号公報 特開2005−007727号公報
しかし、これまでライン型インクジェット記録装置(画像形成装置)では、各ヘッドの配置ずれ、特に副走査(用紙搬送)方向のずれに対応するために、吐出タイミング調整手段と各ヘッドの位置関係を保持する記憶媒体の配置情報から、吐出タイミングをずらすことで調整対応している。つまり、各ヘッドを駆動するのに必要なヘッド駆動信号、及びヘッド制御信号は、各ヘッド毎に生成する必要がある(生成手段をヘッド毎に持つ必要がある)。
また、ヘッド駆動信号を生成するヘッド駆動信号生成手段は、多くの場合、電力を増幅させる機能を含んだ構成となっているため、放熱性を考慮したヘッド駆動信号生成手段とする必要があり、その実装面積が大きくなってしまうという課題がある。
特に、ヘッドモジュールとして、ヘッド駆動信号生成手段及びヘッド制御信号生成手段をヘッドモジュール内に搭載している中継基板に実装する構成とした場合、ヘッドモジュールそのものの大きさが大きくなり、更にヘッドの維持回復を行うために装置本体内部で画像形成ユニットを移動させるような構成を採用した場合、その移動空間も含めたスペース確保が困難となる、或いは、装置そのものが大型化するという課題がある。
また、ヘッド駆動信号生成手段及びヘッド制御信号を生成する生成手段をヘッドモジュール以外に構成した場合においても、ヘッドモジュールと生成手段間の信号線数が、ヘッド1個当りに必要な信号線種×ヘッド数分必要となり、そのハーネスの配回しが煩雑になるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ヘッドモジュールの大きさを大きくすることなく、制御部とヘッドモジュールとの間の信号線数(ハーネス本数)を低減することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する複数のヘッドを並べて配列したヘッドモジュールが用紙搬送方向に沿って複数配列され、
各ヘッドを駆動するためのヘッド駆動信号を生成するヘッド駆動信号生成手段を含む制御部が装置本体側に設けられ、
前記ヘッドモジュールには中継基板が設けられ、
前記中継基板には、前記ヘッドモジュールの基準位置に対する位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、前記ヘッド駆動信号以外の前記ヘッドの駆動制御に必要なヘッド制御信号を生成するヘッド制御信号生成手段とが設けられ、
前記ヘッド駆動信号生成手段は前記位置情報記憶手段に記憶された位置情報に基づいてヘッドモジュール毎に位相をずらしたヘッド駆動信号を生成出力するとともに、各ヘッドモジュールに共通のヘッド制御基準信号を生成し、
前記ヘッド制御信号生成手段は、前記ヘッド駆動信号生成手段からのヘッド制御基準信号を、前記位置情報記憶手段に記憶された位置情報に応じて所定時間遅延させて各ヘッドモジュール毎のヘッド制御信号を生成する
構成とした。
ここで、前記位置情報は、基準位置に対する距離情報、また、基準位置に対する距離情報と用紙搬送速度から算出される時間情報、若しくは、基準位置に対する距離情報と用紙搬送速度から算出される時間情報と内部クロックの周波数から算出されるカウント情報のいずれかである構成とできる。
本発明に係る画像形成装置によれば、各ヘッドを駆動するためのヘッド駆動信号を生成するヘッド駆動信号生成手段が装置本体側に設けられて、ヘッドモジュールには中継基板が設けられ、中継基板には、ヘッドモジュールの基準位置に対する位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、ヘッド駆動信号以外のヘッドの駆動制御に必要なヘッド制御信号を生成するヘッド制御信号生成手段とが設けられ、ヘッド駆動信号生成手段は位置情報記憶手段に記憶された位置情報に基づいてヘッドモジュール毎に位相をずらしたヘッド駆動信号を生成出力するとともに、各ヘッドモジュールに共通のヘッド制御基準信号を生成し、ヘッド制御信号生成手段は、ヘッド駆動信号生成手段からのヘッド制御基準信号を、位置情報記憶手段に記憶された位置情報に応じて所定時間遅延させてヘッドモジュール毎のヘッド制御信号を生成する構成としたので、ヘッドモジュールの大きさを大きくすることなく、制御部とヘッドモジュールとの間の信号線数(ハーネス本数)を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を説明する概略構成図、図2は同装置の模式的平面説明図である。
この画像形成装置はライン型画像形成装置であり、装置本体1と、用紙Pを積載し給紙する給紙トレイ2と、印刷された用紙Pを排紙積載する排紙トレイ3と、用紙Pを給紙トレイ2から排紙トレイ3まで搬送する搬送ユニット4と、搬送ユニット4によって搬送される用紙Pに液滴を吐出し印字するヘッドモジュール51を含む画像形成ユニット5と、印刷終了後又は所要のタイミングで画像形成ユニット5の各記録ヘッドの維持回復を行う維持回復機構であるクリーニング装置6と、クリーニング装置6を開閉する搬送ガイド部7と、画像形成ユニット5のヘッドモジュール51にインクを供給するインクタンクユニット8と、インクタンクユニット8にインクを供給するメインタンクユニット9とを備えている。
装置本体1は、図示しない前後側板及びステーなどで構成されており、給紙トレイ2上に積載されている用紙Pは、分離ローラ21及び給紙ローラ22によって1枚ずつ搬送ユニット4に給紙される。
搬送ユニット4は、搬送駆動ローラ41aと搬送従動ローラ41bと、これらのローラ41a、41b間に掛け回された無端状の搬送ベルト43とを備えている。この搬送ベルト43の表面には複数の図示しない穴が形成されており、搬送ベルト43の下部には用紙Pを吸引する吸引ファン44が配置されている。また、搬送駆動ローラ41a、搬送従動ローラ41b上部には、それぞれ搬送ガイドローラ42a、42bが図示しないガイドに保持されて、自重にて搬送ベルト43に当接している。
搬送ベルト43は、搬送駆動ローラ41aが図示しないモータにより回転されることで周回移動し、用紙Pは搬送ベルト43上に吸引ファン44により吸い付けられ、搬送ベルト43の周回移動によって搬送される。なお、搬送従動ローラ41b、搬送ガイドローラ42a、42bは搬送ベルト43に従動して回転する。
搬送ユニット4の上部には用紙Pに印字する液滴を吐出する複数のヘッドモジュール51で構成される画像形成ユニット5が矢示A方向(及び逆方向)に移動可能に配置されている。この画像形成ユニット5は、維持回復動作時(クリーニング時)にはクリーニング装置6上方まで移動され、画像形成時には図1の位置に戻される。
画像形成ユニット5は、液滴を吐出する複数のノズルを配列したノズル列を二列有する複数のヘッドを一列に配列したヘッドモジュール51a、51b、51c、51dが、用紙搬送方向に沿って並べてラインベース部材52に取付けられて配置されている。ここでは、ヘッドモジュール51a、51bの2つのノズル列の一方でイエロー(Y)の液滴を、他方でマゼンタ(M)の液滴を吐出し、また、ヘッドモジュール51c、51dの2つのノズル列の一方でシアン(C)の液滴を、他方でブラック(K)の液滴を吐出する。
つまり、この画像形成ユニット5は、同じ色の液滴を吐出する2つのヘッドモジュール51が用紙搬送方向に並べて配置され、2つのヘッドモジュール51で用紙幅相当の1列分のノズル列が構成されている構成としている。
この画像形成ユニット5の上流側にはインクタンクユニット8のインクタンク81(図示の都合上1つのインクタンクのみ符号を付している。)が配置され、供給チューブ82を介して各ヘッドモジュール51に供給され、インクタンク81とヘッドモジュール51との水頭差によりヘッドモジュール51の各ヘッドに対する負圧が形成される。このインクタンクユニット8は画像形成ユニット5とともに矢示A方向に移動可能に配置されている。なお、インクタンク81からヘッドモジュール51に対する供給チューブ82は分かり易くするためヘッドモジュール51の上方から接続して状態で図示しているが、後述するように、ヘッドモジュール51の長手方向(用紙搬送方向と直交する方向)の端部に接続される。
さらに、インクタンク81の上流側にはメインタンクユニット9が配置され、メインタンク91から供給チューブ92を介してインクがインクタンク81に供給される。
搬送ユニット4の下流側には用紙Pを排紙トレイ3に排紙する搬送ガイド部7が設けられている。搬送ガイド部7にて案内されて搬送される用紙Pは排紙トレイ3に排紙される。排紙トレイ3は、用紙Pの幅方向を規制する対のサイドフェンス31と用紙Pの先端を規制するエンドフェンス32を備えている。
維持回復機構(クリーニング装置)6は、画像形成ユニット5の各ヘッドモジュール51に対応して、4列分のクリーニング手段61a〜61dが配置され、1つのクリーニング手段61はヘッドモジュール51の各ヘッドに対応するキャップ部材62及び図示しないがワイパ部材などで構成されている。なお、各クリーニング手段61のキャップ部材62は各列毎に独立して上下動させることができる構成としている。さらに、クリーニング手段61の下方には、キャップ部材62でヘッドモジュール51のノズル面をキャッピングした状態でノズルからインクを吸引するための吸引ポンプ63a〜63dが配置されている。
また、この画像形成装置においては、印刷終了後、液滴を吐出するヘッドモジュール51の各ヘッドのノズル面をクリーニング手段61でキャッピングした状態でノズルからインクを吸引する場合、あるいは、ヘッドモジュール51の各ヘッドのノズル面に付着したインクをワイピング部材で清掃する場合は、図1にも示すように、印刷停止後、搬送ユニット4全体が搬送従動ローラ41bを支点に矢印B方向に回動し、画像形成ユニット5との間の空間を画像形成時よりも大きくすることで、画像形成ユニット5の移動スペースを確保するようにしている。このとき、クリーニング装置6上部に配置されている搬送ガイド部7も支点71にて矢印C方向上方に回動され、クリーニング装置6の上方が開放される。
そして、搬送ユニット4と搬送ガイド部7がそれぞれ解放(解除)された後に、画像形成ユニット5が用紙通紙方向(矢示A方向)に移動し、クリーニング装置6上方で停止され、クリーニング手段61が上昇して各ヘッドモジュール51のクリーニング動作(維持回復動作)に移行する。
次に、ヘッドモジュールの詳細について図3ないし図5を参照して説明する。なお、図3は同ヘッドモジュールの斜視説明図、図4は同ヘッドモジュールの側面概略模式的説明図、図5は同ヘッドモジュールの1つのヘッドの底面説明図である。
1つのヘッドモジュール51は、液滴を吐出する複数(ここでは5個の例で示している。)のヘッド101を一列にベース部材102上に並べて配置し、これら複数のヘッド101上にヘッド配列方向に沿って複数のヘッド101にインクを分配して供給する共通流路を形成する液体供給部材である分岐部材(共通流路部材)104が配置され、分岐部材104とベース部材102との間に架けた板バネ部材103によってヘッド101が分岐部材104側に付勢されて一体化されている。分岐部材104にはインク供給口105Aと空気抜き穴105Bが設けられている。
ヘッド101は、例えば図5に示すように、液滴を吐出する複数のノズル201を配列したノズル列201A、201Bを有するノズル面204を有している。ヘッド101は、これに限るものではなく、3列以上のノズル列を有するものを用いることもできる。
また、分岐部材104の両端に取付けた支持部材106、106にて分岐部材104の上方に中継基板108を保持している。この中継基板108と各ヘッド101とはコネクタ110及びケーブル111を介して電気的に接続されている。
次に、この画像形成装置の制御系について図6に示すブロック説明図を参照して説明する。
装置本体1側にはメイン制御部500が配置され、メイン制御部50とヘッドモジュール51の中継基板108との間はフレキシブルケーブル501を介して接続されている。
メイン制御部500は、画像形成ユニット5のヘッドモジュール51a〜51dの各ヘッド101の制御を司るヘッドコントローラ511と、外部の情報処理装置などから与えられる画像データを記憶する画像データ記憶手段512と、各ヘッドモジュール51a〜51dの各ヘッド101を駆動するためのヘッド駆動信号を生成する各ヘッドモジュール用のヘッド駆動信号生成手段513a〜513dを備えている。各ヘッド駆動信号生成手段513は、各ヘッド101a〜101e用のヘッド駆動信号生成手段514a〜514eで構成される。
ヘッドモジュール51a〜51dの各中継基板108には、当該ヘッドモジュール51の基準位置に対する位置情報を記憶する位置情報記憶手段521と、ヘッド駆動信号以外のヘッド101の駆動制御に必要なヘッド制御信号(例えばクロック信号、ラッチ信号、滴制御信号など)を生成するヘッド制御信号生成手段522とが設けられている。ヘッド制御信号生成手段522は、各ヘッド101a〜101eに対するヘッド制御信号を生成するヘッド制御信号生成手段523a〜523eで構成される。
ヘッド駆動信号生成手段513は、位置情報記憶手段521に記憶された位置情報に基づいてヘッドモジュール51毎に位相をずらしたヘッド駆動信号を生成出力するとともに、各ヘッドモジュール51に共通のヘッド制御基準信号を生成して出力する。ヘッド駆動信号は対応するヘッドモジュール51の各ヘッド101に与えられる。
ヘッド制御信号生成手段522は、ヘッド駆動信号生成手段521からのヘッド制御基準信号を、位置情報記憶手段521に記憶された位置情報に応じて所定時間遅延させて各ヘッドモジュール51毎のヘッド制御信号を生成し、対応するヘッド101に出力する。
ここで、ヘッドモジュールの位置情報について図7を参照して説明すると、複数のヘッドモジュール51は用紙送り方向に並べて配置されている。そこで、搬送ベルト43を駆動する駆動ローラ41aに取り付けたロータリエンコーダ46にて用紙Pの移動量を検知する。一方、用紙Pの先端を検出する用紙先端検知センサ47の検知位置を基準位置として、この基準位置に対する各ヘッドモジュール51の予め定めた位置までの距離ya1、yb1、yc1、yd1と、各ヘッドモジュール51の各ヘッド101のノズル列202A(用紙搬送方向上流側のノズル列の位置)までの距離yaya2、yb2、yc2、yd2をヘッドモジュール位置情報として記憶しておく。
そこで、メイン制御部500は、各ヘッドモジュール51から出力される個々のモジュール内平均位置情報或いはヘッド位置情報と、各ヘッドモジュール51毎に設定されるヘッドモジュール位置情報の値に基づいて、用紙先端検知手段47が用紙Pの先端を検出した時点から、それぞれ吐出タイミングをずらして吐出動作を開始することで、各ヘッドモジュール51のヘッド101から吐出させる液滴の着弾位置を合わせるようにする。
なお、位置情報は、基準位置に対する距離情報、基準位置に対する距離情報と用紙搬送速度から算出される時間情報、若しくは、基準位置に対する距離情報と用紙搬送速度から算出される時間情報と内部クロックの周波数から算出されるカウント情報のいずれであってもよい。
また、ヘッド駆動信号生成手段513で生成するヘッド制御基準信号は、ヘッド駆動信号に応じたマスク信号とすることができる。
また、ヘッド制御信号生成手段522は、ヘッド駆動信号生成手段513とヘッド制御信号生成手段522との配置差(フレキシブルケーブル501)による信号伝播遅延差を補正した遅延量でヘッド制御信号を生成する。
このように構成することで、ヘッドモジュール51の中継基板108の大きさを大きくすることなく、つまりはヘッドモジュール51の大きさを大きくすることなく、且つ、ヘッドモジュール51とメイン制御部500との間を電気的に接続するフレキシブルケーブル501の信号線数(ハーネス数)を極力少なくした構成とすることができる。
つまり、図8及び図9に示す比較例1のように、ヘッド駆動信号生成手段513をヘッドモジュール51の中継基板108に配置する構成が考えられる。しかしながら、ヘッド駆動信号生成手段513は、多くの場合、電力を増幅させる機能を含んだ構成となっているため、放熱性を考慮した生成手段とする必要があり、その結果、実装面積が大きくなり、中継基板108Aが大きくなって、ヘッドモジュール51や画像形成ユニット5の大型化を招くことになる。
特に、上述したように、ヘッドの配置ずれに対応するために、吐出タイミング調整手段と各ヘッドの位置関係を保持する記憶媒体の配置情報から、吐出タイミングをずらすことで調整対応する場合には、各ヘッド毎にヘッド駆動信号生成手段が必要となり、かなりの実装面積を必要となる。そして、上述した画像形成装置のようにヘッドの維持回復動作のために画像形成ユニットを移動させる構成を採用した場合、その移動空間まで含めたスペースが、装置内部に必要となり、装置が大型化する。
また、図10及び図119に示す比較例2のように、ヘッド駆動信号生成手段513及びヘッド制御信号生成手段522をいずれもメイン制御部500側に配置する構成も考えられる。しかしながら、このような構成では、メイン制御部500と1つのヘッドモジュール51とをつなぐハーネスの本数(信号線数)がヘッド数分必要になり、ハーネスの本数が多くなって、ハーネスの這い回しが複雑になる。
これらに対して、ヘッド駆動信号生成手段のみをメイン制御部側に配置した構成にあっては、比較例1のようにヘッドモジュールの大型化を招くことなく、しかも、メイン制御部とヘッドモジュールとをつなぐハーネスの本数(信号線数)も比較例2よりも低減することができる。
本発明に係る画像形成装置の一例の全体構成を説明する側面概略説明図である。 同じく要部平面説明図である。 ヘッドモジュールの斜視説明図である。 同ヘッドモジュールの側面説明図である。 同ヘッドモジュールの1つのヘッドの底面説明図である。 同画像形成装置の制御系の説明に供するブロック説明図である。 ヘッドモジュールの位置と滴吐出タイミングの制御の説明に供する説明図である。 比較例1の制御系の説明に供するブロック説明図である。 比較例1を適用したヘッドモジュールの側面説明図である。 比較例2の制御系の説明に供するブロック説明図である。 比較例3を適用したヘッドモジュールの側面説明図である。
符号の説明
1…装置本体
4…搬送ユニット(搬送部)
5…画像形成ユニット
6…クリーニング装置(維持回復機構)
7…搬送ガイド部
8…インクタンクユニット
9…メインタンクユニット
51…ヘッドモジュール
52…ラインヘッドベース部材
61…クリーニング手段
101…ヘッド
108…中継基板
513a〜513d…ヘッド駆動信号発生手段
521…位置情報記憶手段
522a〜522d…ヘッド制御信号発生手段

Claims (2)

  1. 液滴を吐出する複数のヘッドを並べて配列したヘッドモジュールが用紙搬送方向に沿って複数配列され、
    各ヘッドを駆動するためのヘッド駆動信号を生成するヘッド駆動信号生成手段を含む制御部が装置本体側に設けられ、
    前記ヘッドモジュールには中継基板が設けられ、
    前記中継基板には、前記ヘッドモジュールの基準位置に対する位置情報を記憶する位置情報記憶手段と、前記ヘッド駆動信号以外の前記ヘッドの駆動制御に必要なヘッド制御信号を生成するヘッド制御信号生成手段とが設けられ、
    前記ヘッド駆動信号生成手段は前記位置情報記憶手段に記憶された位置情報に基づいてヘッドモジュール毎に位相をずらしたヘッド駆動信号を生成出力するとともに、各ヘッドモジュールに共通のヘッド制御基準信号を生成し、
    前記ヘッド制御信号生成手段は、前記ヘッド駆動信号生成手段からのヘッド制御基準信号を、前記位置情報記憶手段に記憶された位置情報に応じて所定時間遅延させて各ヘッドモジュール毎のヘッド制御信号を生成する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記位置情報は、基準位置に対する距離情報、また、基準位置に対する距離情報と用紙搬送速度から算出される時間情報、若しくは、基準位置に対する距離情報と用紙搬送速度から算出される時間情報と内部クロックの周波数から算出されるカウント情報のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2008231816A 2008-09-10 2008-09-10 画像形成装置 Pending JP2010064330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231816A JP2010064330A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231816A JP2010064330A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010064330A true JP2010064330A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42190343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231816A Pending JP2010064330A (ja) 2008-09-10 2008-09-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010064330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080024A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
JP2014151476A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080024A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
JP2014151476A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169324B2 (ja) 画像形成装置
JP5277853B2 (ja) 画像形成装置
JP2009160854A (ja) 画像形成装置
JP2009166338A (ja) 画像形成装置
JP2010064465A (ja) 画像形成装置及びデータ転送装置
JP2010162783A (ja) 画像形成装置
JP2010064466A (ja) 画像形成装置
JP5459492B2 (ja) 画像形成装置
JP5282549B2 (ja) 画像形成装置
JP5256963B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2014061654A (ja) 画像形成装置
JP5326833B2 (ja) 画像形成装置
JP2010188632A (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP2010058268A (ja) 画像形成装置
JP4296043B2 (ja) インクジェット記録装置、印刷位置ずれ調整プログラム及び記録媒体
JP2010064330A (ja) 画像形成装置
JP5229019B2 (ja) 画像形成装置
JP2011051119A (ja) インクジェット印刷装置
JP2016087956A (ja) レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター
JP5695865B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2011025463A (ja) 画像形成装置
JP2010052194A (ja) 画像形成装置
JP5488344B2 (ja) 画像形成装置
CN111746111B (zh) 图像形成装置
JP2010046806A (ja) 画像形成装置