JP6738378B2 - 全身清拭用大面積ウェットシート製品 - Google Patents

全身清拭用大面積ウェットシート製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6738378B2
JP6738378B2 JP2018148252A JP2018148252A JP6738378B2 JP 6738378 B2 JP6738378 B2 JP 6738378B2 JP 2018148252 A JP2018148252 A JP 2018148252A JP 2018148252 A JP2018148252 A JP 2018148252A JP 6738378 B2 JP6738378 B2 JP 6738378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet sheet
large area
whole body
area wet
body cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018148252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020022601A (ja
Inventor
石川 卓
卓 石川
光重 宇▲高▼
光重 宇▲高▼
Original Assignee
株式会社 ペーパーテック
株式会社 ペーパーテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ペーパーテック, 株式会社 ペーパーテック filed Critical 株式会社 ペーパーテック
Priority to JP2018148252A priority Critical patent/JP6738378B2/ja
Publication of JP2020022601A publication Critical patent/JP2020022601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738378B2 publication Critical patent/JP6738378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、大面積のウェットシートが包装されてなる全身清拭用のウェットシート製品に関する。
介護やアウトドア、災害時などの入浴の代替手段として全身の清拭に使用するウェットシートには、1枚あたりの面積が大きいものが求められている。しかしながら、一般に大判ウェットシートとして提供されているものの寸法は、展開状態で20cm×30cm程度しかなく、上記用途に用いるには大きさが不足している。このため、一度の清拭の間に何度もウェットシートを取り替える手間が必要となっている。
このような状況に対応するものとして、特許文献1に開示されたウェットシート製品がある。このウェットシート製品は、長手方向60cm〜120cm、短手方向25cm〜60cmのタオル状のシート体を長手方向に複数回折り畳んで短手方向に巻いたロール体を包装したものであり、上述の一般的な大判ウェットシートより大面積のウェットシートからなる製品である。
特開2009−11702号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたウェットシート製品は、ロール状に巻かれて包装されているため、清拭を行うためには、包装材からの取り出し後に、一度ウェットシートを平らになるよう展開し、再び適度な大きさに畳み直すという手間を要するものであった。また、ロール状という形状の性質上、嵩張りやすく、携帯時や保管時に大きなスペースを要するものでもあった。さらに、ウェットシートの長手方向の伸び率が短手方向よりも大きいため、ウェットシートの長手方向両端を持って引っ張ると、ウェットシートの長手方向が伸びやすい分、短手方向が縮んで全体形状が細くなり、清拭時に肌に触れる部分が狭くなってしまうので、背中の清拭等の際に不便であった。
本発明は、従来のこのような問題点に鑑み、全身の清拭に適する大きさを備えながら、使用時の利便性、並びに、携帯時及び保管時の利便性を兼ね備えたウェットシート製品を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の第1の側面に係るウェットシート製品によれば、不織布に薬液が含浸されてなるウェットシートが包装されてなるウェットシート製品において、前記ウェットシートは、展開状態において繊維の流れ方向を長辺とする長方形をなし、周囲より積層枚数が少ない帯状の領域が形成されるよう前記長辺と平行な複数の折線で折り返されるとともに、前記長辺に垂直な複数の折線で蛇腹折りにされ、さらに、少なくとも、前記帯状の領域内に折り目を有するよう半折りされた状態で包装されるよう構成することができる。
前記構成によれば、ウェットシートの長辺が蛇腹に折り畳まれた上で、さらに少なくとも半折りされた状態で包装されているので、長辺が二つ折りのものと、折り畳まれた状態における占有面積を同一として比較すると、折り畳まれた状態における厚みがより大きく、展開状態におけるウェットシートの面積がより大きい。また、薬液の含浸率が同一であっても、折り畳まれた状態における表面積に対する含浸液量が多いため、ウェットシートの湿潤状態をより長く保つことができる。これらの特徴により、1枚のウェットシートで、より広範囲を清拭することができる。
また、ロール状に巻かれた状態で包装されているもののように、取り出してから清拭を行うまでにウェットシートを展開して畳み直すという手間を要しないため、使用時の利便性を損なうことがない。例えば、手のひらの大きさに応じて、ウェットシートの折り状態が清拭に適した占有面積となるまで適宜展開するだけでよい。
さらに、ロール状であれば、その形状の性質上、嵩張りやすく、携帯時や保管時に大きなスペースを要するが、上記構成によればよりコンパクトに携帯又は保管することが可能である。
さらにまた、半折りの折り目が、周囲より積層枚数が少ない帯状の領域内に位置するため、折り目近傍のみが嵩高になることなく、平坦な半折りを実現することができる。
さらにまた、ウェットシートが繊維の流れ方向を長辺とする長方形をなしているため、ウェットシートを引き延ばす方向の力が働いても、清拭時に肌に触れる部分が狭くなるような変形(長辺がさらに伸び、短辺がさらに縮小する変形)を抑制することができる。
すなわち、前記構成によれば、使用時の利便性、並びに、携帯時及び保管時の利便性を損なうことなく、大面積のウェットシートを提供することができる。
また、本発明の第2の側面に係るウェットシート製品によれば、不織布に薬液が含浸されてなるウェットシートが包装されてなるウェットシート製品において、前記ウェットシートは、展開状態において繊維の流れ方向を長辺とする長方形をなし、周囲より積層枚数が少ない帯状の領域が形成されるよう前記長辺と平行な複数の折線で折り返されるとともに、前記長辺に垂直な複数の折線で蛇腹折りにされ、さらに、前記帯状の領域内に折り目を有するよう半折りされた状態で包装されるよう構成することができる。
前記構成によれば、ウェットシートが平坦な半折り状態で包装されているため、コンパクトでありながら、ウェットシート製品全体に厚みの偏りがなく、段ボール等への梱包時や店頭での陳列時に隙間なく整然と並べることができ、スペースの無駄が生じない。
さらにまた、本発明の第3の側面に係るウェットシート製品によれば、前記ウェットシートの包装材は、ガスバリア性及び遮光性に優れたフィルムからなるよう構成することができる。
前記構成によれば、包装材をガスバリア性及び遮光性に優れたフィルムとすることで、ウェットシートの経時劣化が抑制されるので長期保存が可能となり、特に防災備蓄品としての利用適性が向上する。
さらにまた、本発明の第4の側面に係るウェットシート製品によれば、単位製品当たり複数枚の前記ウェットシートが、再封可能に包装されてなるよう構成することができる。
前記構成によれば、個包装のものと比較してウェットシート1枚あたりに要する包装材の量が少ないため、省資源化につながるとともに、製造コストの削減及び低価格での提供が可能となる。
本発明を適用したウェットシート製品の概略斜視図である。なお、破線は内部に包装されているウェットシートの概形を表している。 本発明の第一実施例に係るウェットシート製品に包装されているウェットシートの折り形状の説明図である。 本発明を適用したウェットシート製品に包装されているウェットシートの折り形状の例を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明はそれらを以下のものに特定しない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。尚、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
(第一実施例)
(ウェットシート製品1の構成)
本発明の第一実施例に係るウェットシート製品1の概略斜視図を図1に示す。図1に示すように、ウェットシート製品1は、ウェットシート2が包装材3によって密封包装されたものである。
(ウェットシート2)
ウェットシート2は、薬液を含浸した不織布からなる。
ウェットシート2に用いられる薬液は、例えば、水にエタノール等の清浄成分、PGやBG、グリセリン等の保湿成分、メントール等の清涼成分、その他植物由来のエキス等を適宜配合したものとすることができる。また、薬液の含浸量は、不織布重量の2〜5倍程度が好適である。
不織布としては、例えば、目付30g/m〜80g/m程度の、コットンやレーヨンを原料とするスパンレース不織布が好適である。
(ウェットシート2の形状)
ウェットシート2の形状について、図2に示す説明図に基づいて説明する。ウェットシート2は、展開状態(A)において、不織布の繊維の流れ方向に沿って長辺21が設けられた長方形をなしており、例えば、長さ90cm×幅30cm程度の寸法とすることができる。なお、以下の説明において、長辺21に沿う方向を「長さ方向」、長さ方向の寸法を「長さ」、短辺22に沿う方向を「幅方向」、幅方向の寸法を「幅」と記載する。
ウェットシート2は、展開状態(A)から、長辺21に沿った2本の折線23において谷折りされることにより経過状態(B)を経由して、さらに長辺21に垂直な複数の折線24において谷折り、折線25において山折りされることにより蛇腹状に折り畳まれた経過状態(C)を経由し、最後に幅方向の中央に位置する折線26において半折りされた状態(D)で包装されている。
折線23は、展開状態(A)のウェットシート2が当該折線において折り返された際に、2つの長辺21が幅方向の中央線を挟んで、互いに間隔wを空けて配されるよう設けられており、経過状態(B)におけるウェットシート2の幅は、展開状態(A)の2分の1よりやや広い幅となっている。この経過状態(B)において、ウェットシート2の大部分が2枚重ねとなっているのに対し、2つの長辺21に挟まれた、図2(B)中斜線で示した帯状の領域27では、ウェットシート2の積層枚数が1枚のみとなっており、周囲より厚みが小さくなっている。なお、間隔wは5mm程度とするのが好ましい。
また、折線24及び折線25は、経過状態(B)の長さ方向を6等分する位置に交互に配されており、経過状態(C)におけるウェットシート2の長さは、展開状態(A)の6分の1の長さとなっている。
さらに、折線26は、経過状態(C)の幅方向の中央に位置しており、折線26の近傍は、領域27が折り重なっているため、周囲より積層枚数が少なくなっている。このため、折線26において半折りした折り上がりの状態(D)においては、折り目近傍のみが嵩高になることなく、全体的に平坦な形状となっている。
折り上がりの状態(D)におけるウェットシート2は、展開状態(A)と比較して、長さが6分の1、幅が約4分の1となっている。
すなわち、ウェットシート2は、使用に際して、折り上がりの状態(D)の占有面積に対して約24倍分の面積にまで展開可能であるとともに、不織布24枚分の厚みとなるよう折り畳まれているため、清拭に適したクッション性も備えている。また、例えば、展開状態(A)において長さ90cm×幅30cmの不織布を用いている場合であれば、折り上がりの状態(D)から折りを一回展開して経過状態(C)とするだけで、その占有面積が長さ15cm×幅約15cmの約225cmとなり、容易に、手を開いた状態で押し当てるのに適した面積とすることができる。
なお、図2に示す折り形状は一例であり、例えば、折線24及び折線25の山折りと谷折りを逆転させてもよいし、本数を変更してもよい。ただし、蛇腹折りとは、折線24及び折線25が、少なくとも各1本設けられている折り方であり、いずれか1本の場合を含まない。なぜならば、折線24及び折線25のいずれか1本のみによる折り方は、一般的な長さ方向2つ折りのウェットシートと同一であり、展開状態(A)における面積が十分に大きいものにならないためである。
また、ウェットシート2の経過状態(B)における折り形状の断面図を表すと図3中(a)に示したようになるが、この断面形状が図3中(b)〜(d)に示すような形状となるよう、折線23の本数及び折り返し方向を変更することも可能である。図3中(b)に示す形状は、ウェットシート2における2本の折線23の一方を谷折り、他方を山折りとしたものである。また、図3中(c)に示す形状は、展開状態(A)のウェットシートの短辺を6等分する線のうち、中心線と隣り合う2本からやや外側にずれた位置に谷折りの折線23aを設け、各折線23aと、各々に近い方の長辺21との中間線を山折りの折線23bとしたものである。さらに、図3中(d)に示す形状は、図3中(c)に示す形状における一方の折線23bと、当該折線23bと隣り合う折線23aとの、山折りと谷折りを逆転させたものである。
以上のような断面形状であれば、必ず、周囲より積層枚数が少ない帯状の領域27が形成される。なお、領域27を形成可能な折り形状であれば、ウェットシート2の折り形状は上記に限定されない。
また、ウェットシート2の折り形状を、折り上がりの状態(D)からさらに半折りや三つ折りした形状としてもよい。この場合、製品サイズをさらにコンパクトにすることができる。なお、折り上がりの状態(D)に至るまでの折回数が多い場合には、折り上がりの状態(D)におけるウェットシート2の厚みが大きくなっており、さらなる半折り等に適さない場合もある。したがって、さらなる半折り等を行う場合には、折り上がり状態(D)におけるウェットシート2の積層枚数が20枚を下回るくらいになるよう、折線23〜25の本数を調整しておくことが望ましい。
(包装材3)
包装材3は、例えば、ガスバリア性及び遮光性に優れたアルミ箔フィルムからなり、ウェットシート2を密封するための部材である。包装材3による包装形状は、例えば、図1に示すようなヘッダー付き合掌袋とすることができる。
包装材3に、ガスバリア性及び遮光性に優れた素材を用いることで、ウェットシート2の経時劣化が抑制されるため、長期間の保存にも耐える製品とすることができ、防災備蓄品としての利用にも適したものとすることができる。
また、包装材3に、フィルムのような軟質で変形可能な素材を用いることで、ウェットシート2が全体的に平坦な形状に折り畳まれていることと相まって、携帯時や保管時に狭い隙間等に適宜変形させて挿入することが可能となり、嵩張ることがない。
(第二実施例)
本発明の第二実施例に係るウェットシート製品4(図示していない。)は、複数枚のウェットシート2が、まとめて包装材5(図示していない。)によって再封可能に密封包装されたものである。
包装材5としては、例えば、ガスバリア性及び遮光性に優れたアルミ箔フィルムによるチャック付き袋を用いることができる。なお、ウェットシート2の構成については、第一実施例と同様であるため省略する。
この構成により、一度開封した後でも簡単に再密封が可能となるので、複数枚のウェットシート2を一度に使い切らない場合でも、好適な保管状態を保つことができる。また、個包装のものと比較して、1枚のウェットシート2に要する包装材の量が少ないため、省資源化につながるとともに、製造コストの削減及び低価格での提供が可能となる。
本発明に係るウェットシート製品は、特に、介護用品やアウトドア用品、防災備蓄品として好適に使用できる。
1,4…ウェットシート製品
2…ウェットシート
21…長辺
22…短辺
23,23a,23b,24,25,26…折線
27…領域
3,5…包装材

Claims (3)

  1. 不織布に薬液が含浸されてなる全身清拭用大面積ウェットシートが包装されてなる全身清拭用大面積ウェットシート製品において、
    前記全身清拭用大面積ウェットシートは、
    展開状態において繊維の流れ方向を長辺とする長方形をなし、
    周囲より積層枚数が少ない帯状の領域が形成されるよう前記長辺と平行な複数の第一折線で折り返されるとともに、前記第一折線に垂直な複数の第二折線で蛇腹折りにされ、さらに、前記帯状の領域内に、前記第二折線と垂直な第三折線を有するよう半折りされた状態で包装されていることを特徴とする全身清拭用大面積ウェットシート製品。
  2. 請求項1に記載の全身清拭用大面積ウェットシート製品であって、
    前記全身清拭用大面積ウェットシートの包装材は、ガスバリア性及び遮光性に優れたフィルムからなることを特徴とする全身清拭用大面積ウェットシート製品。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の全身清拭用大面積ウェットシート製品であって、
    単位製品当たり複数枚の前記全身清拭用大面積ウェットシートが、再封可能に包装されてなる全身清拭用大面積ウェットシート製品。
JP2018148252A 2018-08-07 2018-08-07 全身清拭用大面積ウェットシート製品 Active JP6738378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148252A JP6738378B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 全身清拭用大面積ウェットシート製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148252A JP6738378B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 全身清拭用大面積ウェットシート製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022601A JP2020022601A (ja) 2020-02-13
JP6738378B2 true JP6738378B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=69619134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148252A Active JP6738378B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 全身清拭用大面積ウェットシート製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6738378B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454718A (en) * 1977-10-06 1979-05-01 Tsuyoshi Yoneyama Method of working sheet
JPS5625605Y2 (ja) * 1979-03-14 1981-06-17
JP2000256117A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Kose Corp 化粧料含浸シートおよびそれを収納した包装体
JP5006769B2 (ja) * 2007-11-22 2012-08-22 王子ネピア株式会社 包装体
JP2009201870A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Meiko Shoji Kk 清拭具
JP2009249031A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 包装体
JP5800170B1 (ja) * 2014-08-25 2015-10-28 美佳 高原 ポケットティッシュの折り畳み方
JP6421056B2 (ja) * 2015-03-05 2018-11-07 株式会社ist・イスト 体拭き用ウエットタオル
JP6601865B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-06 大王製紙株式会社 ポケットティシュー及びその製造方法
JP3211737U (ja) * 2017-05-12 2017-08-03 征治 宗清 折り畳みウェットティッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020022601A (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017064895A1 (ja) 携帯用包装体
JP6504643B2 (ja) パックシート包装体
JP6738378B2 (ja) 全身清拭用大面積ウェットシート製品
JP6004950B2 (ja) 携帯用ティシュおよびティシュ折り機
KR101040330B1 (ko) 시트 적층체
JP7197994B2 (ja) ウェットシート製品
JP3877000B2 (ja) シート状物の積層体
JP3114706U (ja) ウエットティシュ包装体
KR20080110339A (ko) 비닐 롤백
JP5242457B2 (ja) 容器
JP4085007B2 (ja) 携帯用ティッシュ
KR20180117843A (ko) 마스크팩 접는 방법
JP6937619B2 (ja) 包装袋
JP2005088970A (ja) シート状物の収容製品
JP5734695B2 (ja) ウエットティッシュの連続取り出し構造
JP2005245862A (ja) ウエットシート積層体
JP3112574U (ja) ウエットティシュ包装用袋体及びウエットティシュ包装体
JP5514636B2 (ja) 化粧シート
JP3804740B2 (ja) ウエットティッシュ包装体
JP7448931B2 (ja) 断熱容器
JP3068689U (ja) 脂取り紙収納容器
JP2017145023A (ja) パウチ袋
CN207890361U (zh) 一种超迷你湿巾包装体
JP5038087B2 (ja) 包装シートおよびマスク包装体
JP2004224363A (ja) 携帯用ティッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250