JP6734334B2 - 車両の下部構造 - Google Patents

車両の下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6734334B2
JP6734334B2 JP2018172514A JP2018172514A JP6734334B2 JP 6734334 B2 JP6734334 B2 JP 6734334B2 JP 2018172514 A JP2018172514 A JP 2018172514A JP 2018172514 A JP2018172514 A JP 2018172514A JP 6734334 B2 JP6734334 B2 JP 6734334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
front side
panel
floor panel
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018172514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020044872A (ja
Inventor
知央 渡部
知央 渡部
貫志 金子
貫志 金子
輝 芳賀
輝 芳賀
峻吾 千野
峻吾 千野
圭介 権田
圭介 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018172514A priority Critical patent/JP6734334B2/ja
Priority to CN201910811374.4A priority patent/CN110920757B/zh
Priority to US16/558,445 priority patent/US11180195B2/en
Priority to DE102019213575.7A priority patent/DE102019213575A1/de
Publication of JP2020044872A publication Critical patent/JP2020044872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734334B2 publication Critical patent/JP6734334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2027Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、フロアパネルの下方にバッテリ等の電源ユニットを搭載した車両の下部構造に関するものである。
電気自動車等の電力によって駆動される車両の下部構造として、バッテリ等の電源ユニットがフロアパネルの下方に配置されたものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特許文献1に記載の車両の下部構造は、車体前部に配置される左右一対のフロントサイドフレームの後部にエクステンションフレームが接合され、電源ユニットを支持するユニットフレームが、左右のエクステンションフレームに架設されている。フロントサイドフレームの後部領域とエクステンションフレームとは、略U字状(略ハット状)に上方に開口した断面形状に形成されている。フロントサイドフレームの後部領域とエクステンションフレームの上面には、鋼板から成るフロアパネルが接合されている。フロアパネルの下方の左右のエクステンションフレーム間には、ユニットフレームを介して電源ユニットが配置されている。
特開2006−224877号公報
しかし、特許文献1に記載の車両の下部構造では、左右のフロントサイドフレームの後部領域が上方に開口する断面形状であることもあり、前方から入力される衝撃荷重に対して電源ユニットを確実に保護するためには、フロントサイドフレームの断面を大型化せざるを得ない。しかし、フロントサイドフレームの断面を大型化すると、フロアパネル下の電源ユニットの搭載スペースが狭められてしまう。
そこで本発明は、フロントサイドフレームの断面の大型化を回避しつつ、フロントサイドフレーム部分で前方からの衝撃荷重を確実に受け止めることができる車両の下部構造を提供しようとするものである。
本発明に係る車両の下部構造は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。
即ち、本出願の一の発明に係る車両の下部構造は、車両の前部で車体前後方向に略沿って延び、少なくとも後部領域(例えば、実施形態の後部領域10r)が上方に開口した断面形状に形成された左右一対のフロントサイドフレーム(例えば、実施形態のフロントサイドフレーム10)と、各前記フロントサイドフレームの後端部に結合された車体強度部材(例えば、実施形態のサイドシル11)と、車室の下方に配置され、前部領域の一部が一対の前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されたフロアパネル(例えば、実施形態のフロアパネル12)と、前記フロアパネルの下方に配置された電源ユニット(例えば、実施形態のバッテリユニット15)と、を備えた車両の下部構造において、前記フロアパネルは、各前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されて、前記後部領域の上方を覆う一対の補強パネル部(例えば、実施形態の補強パネル部12A)と、前記補強パネル部以外の部分を構成するフロアパネル本体部(例えば、実施形態のフロアパネル本体部12B)と、を備え、前記補強パネル部は、前記フロアパネル本体部よりも高強度に形成され車両の下部構造は、前記車室の側部下方に延在する左右一対のサイドシルをさらに備え、各前記フロントサイドフレームの後端部は、前記車体強度部材を構成する左右の対応する前記サイドシル(例えば、実施形態のサイドシル11)に結合され、各前記補強パネル部は、左右の対応する前記サイドシルに接合され、各前記サイドシルの前部から上方に立ち上がるフロントピラー(例えば、実施形態のフロントピラー14)をさらに備え、各前記補強パネル部は、左右の対応する前記フロントピラーに接合されていることを特徴とする。
上記の構成により、フロントサイドフレームの後部領域の上方が、フロアパネルの補強パネル部によって覆われる。補強パネル部はフロア本体部よりも高強度に形成されているため、フロントサイドフレームの断面を大型化することなく、フロントサイドフレームの後部領域の強度が高められる。したがって、フロントサイドフレームの前部側から衝撃荷重が入力されると、その衝撃荷重が、フロントサイドフレームとフロアパネルの補強パネル部を介して、車体強度部材に確実に伝達される。したがって、フロントサイドフレームの断面を大型化することなく、車両前方から入力される衝撃荷重をフロントサイドフレームで確実に受け止め、フロントサイドフレームの前部領域で衝撃荷重を吸収することができる。
この場合、フロントサイドフレームに前方から衝撃荷重が入力されると、その荷重は、フロントサイドフレームと補強パネル部を介して、車体側部の強度部材である左右の対応するサイドシルに効率良く伝達される。したがって、この構成を採用した場合には、フロントサイドフレームの前部領域で衝撃荷重を効率良く吸収することができる。
また、この場合、フロントサイドフレームに前方から衝撃荷重が入力されると、その荷重は、フロントサイドフレームと補強パネル部を介して、左右の対応するフロントピラーにも伝達される。この構成を採用した場合には、フロントサイドフレームに入力された衝撃荷重を左右の対応するサイドシルとフロントピラーとによって確実に受け止め、フロントサイドフレームの前部領域で衝撃荷重をより効率良く吸収することができる。
車両の下部構造は、前記フロアパネルの前部から上方に立ち上がり、前記車室の前方を仕切るダッシュボードパネル(例えば、実施形態のダッシュボードパネル13)をさらに備え、各前記補強パネル部は、前記ダッシュボードパネルに接合されるようにしても良い。
この場合、車両前方から衝撃荷重が入力されたときに、ダッシュボードパネルの後方変位を補強パネル部によって規制することができる。
車両の下部構造は、各前記サイドシルの前部から上方に立ち上がるフロントピラー(例えば、実施形態のフロントピラー14)をさらに備え、各前記補強パネル部は、左右の対応する前記フロントピラーに接合されるようにしても良い。
本出願の他の発明に係る車両の下部構造は、車両の前部で車体前後方向に略沿って延び、少なくとも後部領域が上方に開口した断面形状に形成された左右一対のフロントサイドフレームと、各前記フロントサイドフレームの後端部に結合された車体強度部材と、車室の下方に配置され、前部領域の一部が一対の前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されたフロアパネルと、前記フロアパネルの下方に配置された電源ユニットと、を備えた車両の下部構造において、前記フロアパネルは、各前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されて、前記後部領域の上方を覆う一対の補強パネル部と、前記補強パネル部以外の部分を構成するフロアパネル本体部と、を備え、前記補強パネル部は、前記フロアパネル本体部よりも高強度に形成され、前記車室の側部下方に延在する左右一対のサイドシルをさらに備え、各前記フロントサイドフレームの後端部は、前記車体強度部材を構成する左右の対応する前記サイドシルに結合され、前記フロアパネルの前部から上方に立ち上がり、前記車室の前方を仕切るダッシュボードパネルをさらに備え、各前記補強パネル部は、前記ダッシュボードパネルに接合され、前記補強パネル部は、前記ダッシュボードパネルから前記サイドシルに向かって延びる補強ビード(例えば、実施形態の補強ビード18a,18b,18c)を有することを特徴とする。
この場合、補強ビードにより、補強パネル部の荷重伝達方向の強度を高めることができる。したがって、この構成を採用した場合には、フロントサイドフレームに前方から入力された衝撃荷重を他の車体強度部材により効率良く伝達することができる。
本出願のさらに他の発明に係る車両の下部構造は、車両の前部で車体前後方向に略沿って延び、少なくとも後部領域が上方に開口した断面形状に形成された左右一対のフロントサイドフレームと、各前記フロントサイドフレームの後端部に結合された車体強度部材と、車室の下方に配置され、前部領域の一部が一対の前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されたフロアパネルと、前記フロアパネルの下方に配置された電源ユニットと、を備えた車両の下部構造において、前記フロアパネルは、各前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されて、前記後部領域の上方を覆う一対の補強パネル部と、前記補強パネル部以外の部分を構成するフロアパネル本体部と、を備え、前記補強パネル部は、前記フロアパネル本体部よりも高強度に形成され、前記フロントサイドフレームの後部領域は、後端側に配置される後側フレーム部品と、該後側フレーム部品の前部側に接続される前側フレーム部品と、を有し、前記補強パネル部は、前記後側フレーム部品と前記前側フレーム部品に対し、前記後側フレーム部品と前記前側フレーム部品の接続部を跨いで接合されていることを特徴とする。
この場合、強度の高い補強パネル部が、前側フレーム部品と後側フレーム部品に、これらの接続部を跨いで接続されるため、前側フレーム部品に前方から衝撃荷重が入力されたときには、前側フレーム部品から後側フレーム部品への荷重伝達の一部を補強パネル部が担うことになる。このため、この構成を採用した場合には、荷重入力時に接続部にかかる負荷を軽減することができる。
車両の下部構造は、前記フロントサイドフレームにサブフレームを取り付けるためのサブフレームマウント(例えば、実施形態のサブフレームマウント20)をさらに備え、前記サブフレームマウントは、前記後側フレーム部品と前記前側フレーム部品に対し、前記接続部を跨いで接合されるようにしても良い。
この場合、サブフレームマウントが、接続部を跨いで後側フレーム部品と前側フレーム部品に接合されることにより、前側フレーム部品から後側フレーム部品への荷重伝達の一部をサブフレームマウントによっても担うことができる。したがって、この構成を採用した場合には、荷重入力時に接続部にかかる負荷をより軽減することができる。
本発明によれば、フロントサイドフレームの後部領域の上方が、フロアパネルの強度の高い補強パネル部によって覆われるため、フロントサイドフレームの断面の大型化を回避しつつ、フロントサイドフレーム部分で前方からの衝撃荷重を確実に受け止めることができる。
本発明の実施形態の車両の下部構造の上面図である。 本発明の実施形態の車両の下部構造の下面図である。 本発明の実施形態の車両の下部構造の一部を示す斜視図である。 本発明の実施形態の車両の下部構造の一部を示す上面図である。 本発明の実施形態の車両の下部構造の一部を示す上面図である。 本発明の実施形態の車両の図4のVI−VI線に沿う断面図である。 本発明の実施形態の車両の図2のVII部の拡大図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、図面には、車両1の前方を指す矢印FRと、車両1の上方を指す矢印UPと、車両1の左側方を指す矢印LHが適宜記されている。
図1は、車両1の前部領域の下部構造を上方から見た図であり、図2は、車両1の前部領域の下部構造を下方から見た図である。
車両1の前部には、車体前後方向に略沿って延びる左右一対のフロントサイドフレーム10が配置されている。左右の各フロントサイドフレーム10は、少なくとも後部領域10rが略U字状(略ハット状)に上方に開口した断面形状に形成されている。本実施形態の車両1は、モータ(図示せず)によって駆動される電動車両であり、左右のフロントサイドフレーム10の前部領域10fの間には、車両駆動用のモータがサブフレーム(図示せず)を介して架設されている。
左右のフロントサイドフレーム10の前部領域10fは、車体前後方向に略沿って直線状に延びている。これに対し、左右のフロントサイドフレーム10の後部領域10rは、車両後方側に向かって車幅方向外側に湾曲している。そして、各後部領域10rの後端部は、車室の側部下方に配置される左右の対応するサイドシル11(別の車体強度部材)に連結されている。また、左右のフロントサイドフレーム10の後部領域10rは、前述のように略U字状(略ハット状)の断面形状に形成されるとともに、車両後方側に向かって延出方向と交差する方向の幅が漸増している。
左右のサイドシル11の車幅方向の内側縁部には、車室の下方に配置されるフロアパネル12が架設されている。フロアパネル12の左右の側縁部は、左右の対応するサイドシル11の上面に溶接固定されている。また、フロアパネル12の前縁部は、左右のフロントサイドフレーム10の後部領域10rの上面に溶接固定されるとともに、ダッシュボードパネル13の下縁に溶接固定されている。ダッシュボードパネル13は、フロアパネル12の前部から上方に立ち上がり、車室とモータルームの間を仕切る。また、左右の各サイドシル11の前部には、その前部から上方に立ち上がるフロントピラー14の下端が溶接固定されている。なお、図1中の符号16は、フロアパネル12の上面に接合されたフロアクロスメンバである。
図2に示すように、フロアパネル12の下方には、バッテリユニット15が配置されている。バッテリユニット15は、本実施形態の車両1における電源ユニットを構成している。バッテリユニット15は、バッテリケース15aの内部に複数のバッテリ15bが収容されるとともに、バッテリケース15aが左右のサイドシル11に結合されている。なお、図2中の符号17は、左右のフロントサイドフレーム10の後部領域10r同士を連結するクロスメンバである。
図3は、フロアパネル12の左前部付近を後部斜め上方から見た図であり、図4は、フロアパネル12の左前部付近を上方から見た図である。また、図5は、一部の部品を取り去った図4と同様の図であり、図6は、図4のVI−VI線に沿う断面図である。
これらの図にも示すように、フロアパネル12は、左右の各フロントサイドフレーム10の後部領域10rの上面(フランジ部10rf)に溶接されて、後部領域10rの上方を閉塞する左右一対の補強パネル部12Aと、これらの補強パネル部12A以外の部分を構成するフロアパネル本体部12Bと、を備えている。
なお、図5は、図4から補強パネル部12Aを取り去った状態が示されている。
フロアパネル本体部12Bは、通常の鋼材からなる複数または単一のパネル材によって構成されている。これに対し、補強パネル部12Aは、フロアパネル本体部12Bよりも高強度の高張力鋼材等からなるパネル材によって構成されている。フロアパネル本体部12Bの左右の前縁部は、図5に示すように、左右の対応するフロントサイドフレーム10の後部領域10rのうちの、内側縁のフランジ部10rfに溶接固定されている。補強パネル部12Aは、この状態でフロントサイドフレーム10の後部領域10rの上面に溶接固定されている。なお、補強パネル部12Aは、フロアパネル本体部12Bと同様の鋼材でも良く、補強パネル部12Aの板厚をフロアパネル本体部12Bよりも厚くすることで高強度にしても良い。また、補強パネル部12Aに別部材のパッチ等を設けることによって高強度にしても良い。
左右の各補強パネル部12Aの前縁部は、ダッシュボードパネル13の立ち上がり部の後面に溶接固定されている。また、左右の各補強パネル部12Aの車幅方向外側寄りの側縁部は、左右の対応するサイドシル11とフロントピラー14とに溶接固定されている。
ここで、左右の各補強パネル部12Aは、フロントサイドフレーム10の後部領域10rの上面視形状に略沿うように形成され、前端部から後端部に向かって車幅方向外側に傾斜して延びている。左右の各補強パネル部12Aには、当該補強パネル部12Aの延び方向に沿うように、三つの補強ビード18a,18b,18cが形成されている。三つの補強ビード18a,18b,18cは、ダッシュボードパネル13からサイドシル11に向かって延びている。補強ビード18a,18b,18cは補強パネル部12Aの上面側に膨出して形成されている。これらの補強ビード18a,18b,18cは、補強パネル部12Aの延び方向に沿うように形成されることにより、補強パネル部12Aの延び方向に沿う方向の強度を高める。
図7は、図2のVII部を拡大して示した図である。
図4,図5,図7に示すように、フロントサイドフレーム10の後部領域10rは、後端側に配置される後側フレーム部品10r−Rと、後側フレーム部品10r−Rの前部に接合される前側フレーム部品10r−Fと、を有している。後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fは、前後方向で重ね合わせられた状態において、溶接固定固定されている。後部領域10rの上面側に配置される補強パネル部12Aは、後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fの上面に対し、後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fの接続部19を跨いで接合されている。
また、図2,図7に示すように、フロントサイドフレーム10の後部領域10rの下面には、図示しないサブフレームを取り付けるためのサブフレームマウント20が取り付けられている。サブフレームには、例えば、駆動用のモータやサスペンション部品等が取り付けられる。サブフレームマウント20は、後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fの下面に対し、後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fの接続部19を跨いで接合されている。
以上のように、本実施形態の車両1の下部構造は、フロアパネル12が、補強パネル部12Aと、フロアパネル本体部12Bと、を備え、補強パネル部12Aが左右の各フロントサイドフレーム10の後部領域10rの上面に接合されて、後部領域10rの上方を閉塞している。そして、左右の各補強パネル部12Aが、フロアパネル本体部12Bよりも高強度に形成されている。
このため、本実施形態の車両1の下部構造では、フロントサイドフレーム10の後部領域10rの上方が、フロアパネル12の強度の高い補強パネル部12Aによって閉塞される。したがって、本実施形態の車両1の下部構造を採用した場合には、フロントサイドフレーム10の断面の大型化を回避しつつ、フロントサイドフレーム10部分で前方からの衝撃荷重を確実に受け止め、フロントサイドフレーム10の前部領域10fで衝撃荷重を吸収することができる。
また、本実施形態の車両1の下部構造では、左右のフロントサイドフレーム10の後端部が左右の対応するサイドシル11に結合され、フロアパネル12の左右の補強パネル部12Aが、左右の対応するサイドシル11に接合されている。このため、フロントサイドフレーム10に前方から衝撃荷重が入力されると、その衝撃荷重を、フロントサイドフレーム10と補強パネル部12Aを介して左右の対応するサイドシル11に効率良く伝達することができる。したがって、本実施形態の車両1の下部構造を採用した場合には、フロントサイドフレーム10の前部領域10fで衝撃荷重を効率良く吸収することができる。
また、本実施形態の車両1の下部構造では、フロアパネル12の左右の各補強パネル部12Aがダッシュボードパネル13にも接合されている。このため、車両前方から衝撃荷重が入力されたときに、ダッシュボードパネル13の後方変位を補強パネル部12Aによって規制することができる。
さらに、本実施形態の車両1の下部構造は、フロアパネル12の左右の各補強パネル部12Aが左右の対応するフロントピラー14にも接合されている。このため、フロントサイドフレーム10に前方から衝撃荷重が入力されたときに、その衝撃荷重を、フロントサイドフレーム10と補強パネル部12Aを介して、左右の対応するフロントピラー14にも伝達することができる。したがって、本実施形態の車両1の下部構造を採用した場合には、フロントサイドフレーム10に前方から入力された衝撃荷重を左右の対応するサイドシル11とフロントピラー14とによって確実に受け止め、フロントサイドフレーム10の前部領域10fで衝撃荷重をより効率良く吸収することができる。
さらに、本実施形態の車両1の下部構造は、ダッシュボードパネル13からサイドシル11に向かって延びる補強ビード18a,18b,18cが補強パネル部12Aに形成されている。このため、補強パネル部12Aの荷重伝達方向の強度を補強ビード18a,18b,18cによって高めることができる。したがって、本実施形態の車両1の下部構造を採用した場合には、部品点数の増加や重量の増加を招くことなく、フロントサイドフレーム10に前方から入力された衝撃荷重を、サイドシル11に効率良く伝達することができる。
また、本実施形態の車両1の下部構造は、フロントサイドフレーム10の後部領域10rが後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fとを有し、補強パネル部12Aが、後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fに対し、後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fの接続部19を跨いで接合されている。このため、前側フレーム部品10r−Fに前方から衝撃荷重が入力されたときに、前側フレーム部品10r−Fから後側フレーム部品10r−Rへの荷重伝達の一部を補強パネル部12Aで担うことができる。したがって、本実施形態の車両1の下部構造を採用した場合には、衝撃荷重の入力時に接続部19にかかる負荷を軽減することができる。
また、本実施形態の車両1の下部構造は、サブフレームを取り付けるためのサブフレームマウント20が、後側フレーム部品10r−Rと前側フレーム部品10r−Fに対し、接続部19を跨いで接合されている。このため、前側フレーム部品10r−Fに前方から衝撃荷重が入力されたときに、前側フレーム部品10r−Fから後側フレーム部品10r−Rへの荷重伝達の一部をサブフレームマウント20によっても担うことができる。したがって、本実施形態の構造を採用した場合には、荷重入力時に接続部19にかかる負荷をより軽減することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。上記の実施形態の車両では、フロアパネルの下方に電源ユニットであるバッテリが配置されているが、電源ユニットは、バッテリに限らず、例えば、燃料電池であっても良い。
1…車両
10…フロントサイドフレー
10r…後部領域
10r−R…後側フレーム部品
10r−F…前側フレーム部品
11…サイドシル(車体強度部材)
12…フロアパネル
12A…補強パネル部
12B…フロアパネル本体部
13…ダッシュボードパネル
14…フロントピラー
15…バッテリユニット(電源ユニット)
18a,18b,18c…補強ビード
19…接続部
20…サブフレームマウント

Claims (5)

  1. 車両の前部で車体前後方向に略沿って延び、少なくとも後部領域が上方に開口した断面形状に形成された左右一対のフロントサイドフレームと、
    各前記フロントサイドフレームの後端部に結合された車体強度部材と、
    車室の下方に配置され、前部領域の一部が一対の前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されたフロアパネルと、
    前記フロアパネルの下方に配置された電源ユニットと、を備えた車両の下部構造において、
    前記フロアパネルは、各前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されて、前記後部領域の上方を覆う一対の補強パネル部と、前記補強パネル部以外の部分を構成するフロアパネル本体部と、を備え、
    前記補強パネル部は、前記フロアパネル本体部よりも高強度に形成され
    前記車室の側部下方に延在する左右一対のサイドシルをさらに備え、
    各前記フロントサイドフレームの後端部は、前記車体強度部材を構成する左右の対応する前記サイドシルに結合され、
    各前記補強パネル部は、左右の対応する前記サイドシルに接合され、
    各前記サイドシルの前部から上方に立ち上がるフロントピラーをさらに備え、
    各前記補強パネル部は、左右の対応する前記フロントピラーに接合されていることを特徴とする車両の下部構造。
  2. 前記フロアパネルの前部から上方に立ち上がり、前記車室の前方を仕切るダッシュボードパネルをさらに備え、
    各前記補強パネル部は、前記ダッシュボードパネルに接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車両の下部構造。
  3. 車両の前部で車体前後方向に略沿って延び、少なくとも後部領域が上方に開口した断面形状に形成された左右一対のフロントサイドフレームと、
    各前記フロントサイドフレームの後端部に結合された車体強度部材と、
    車室の下方に配置され、前部領域の一部が一対の前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されたフロアパネルと、
    前記フロアパネルの下方に配置された電源ユニットと、を備えた車両の下部構造において、
    前記フロアパネルは、各前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されて、前記後部領域の上方を覆う一対の補強パネル部と、前記補強パネル部以外の部分を構成するフロアパネル本体部と、を備え、
    前記補強パネル部は、前記フロアパネル本体部よりも高強度に形成され
    前記車室の側部下方に延在する左右一対のサイドシルをさらに備え、
    各前記フロントサイドフレームの後端部は、前記車体強度部材を構成する左右の対応する前記サイドシルに結合され、
    前記フロアパネルの前部から上方に立ち上がり、前記車室の前方を仕切るダッシュボードパネルをさらに備え、
    各前記補強パネル部は、前記ダッシュボードパネルに接合され、
    前記補強パネル部は、前記ダッシュボードパネルから前記サイドシルに向かって延びる補強ビードを有することを特徴とする車両の下部構造。
  4. 車両の前部で車体前後方向に略沿って延び、少なくとも後部領域が上方に開口した断面形状に形成された左右一対のフロントサイドフレームと、
    各前記フロントサイドフレームの後端部に結合された車体強度部材と、
    車室の下方に配置され、前部領域の一部が一対の前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されたフロアパネルと、
    前記フロアパネルの下方に配置された電源ユニットと、を備えた車両の下部構造において、
    前記フロアパネルは、各前記フロントサイドフレームの後部領域に接合されて、前記後部領域の上方を覆う一対の補強パネル部と、前記補強パネル部以外の部分を構成するフロアパネル本体部と、を備え、
    前記補強パネル部は、前記フロアパネル本体部よりも高強度に形成され
    前記フロントサイドフレームの後部領域は、後端側に配置される後側フレーム部品と、該後側フレーム部品の前部側に接続される前側フレーム部品と、を有し、
    前記補強パネル部は、前記後側フレーム部品と前記前側フレーム部品に対し、前記後側フレーム部品と前記前側フレーム部品の接続部を跨いで接合されていることを特徴とする車両の下部構造。
  5. 前記フロントサイドフレームにサブフレームを取り付けるためのサブフレームマウントをさらに備え、
    前記サブフレームマウントは、前記後側フレーム部品と前記前側フレーム部品に対し、前記接続部を跨いで接合されていることを特徴とする請求項に記載の車両の下部構造。
JP2018172514A 2018-09-14 2018-09-14 車両の下部構造 Expired - Fee Related JP6734334B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172514A JP6734334B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 車両の下部構造
CN201910811374.4A CN110920757B (zh) 2018-09-14 2019-08-29 车辆的下部结构
US16/558,445 US11180195B2 (en) 2018-09-14 2019-09-03 Lower structure of vehicle
DE102019213575.7A DE102019213575A1 (de) 2018-09-14 2019-09-06 Untere struktur eines fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172514A JP6734334B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 車両の下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044872A JP2020044872A (ja) 2020-03-26
JP6734334B2 true JP6734334B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=69646855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018172514A Expired - Fee Related JP6734334B2 (ja) 2018-09-14 2018-09-14 車両の下部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11180195B2 (ja)
JP (1) JP6734334B2 (ja)
CN (1) CN110920757B (ja)
DE (1) DE102019213575A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023122988A (ja) * 2022-02-24 2023-09-05 マツダ株式会社 後部車体構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07187016A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフロア構造
JP3995315B2 (ja) * 1997-09-16 2007-10-24 富士重工業株式会社 車両の前部車体構造
JP3962003B2 (ja) * 2003-10-16 2007-08-22 本田技研工業株式会社 車体構造
JP4913348B2 (ja) * 2005-02-18 2012-04-11 日産自動車株式会社 車体フロア構造
JP2009286331A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 車体骨格構造
US8459399B2 (en) * 2009-05-28 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and vehicle
JP5654039B2 (ja) * 2010-11-10 2015-01-14 本田技研工業株式会社 自動車のフロア構造
JP5734453B2 (ja) * 2011-11-14 2015-06-17 本田技研工業株式会社 バッテリの車載構造
JP5738163B2 (ja) * 2011-12-15 2015-06-17 本田技研工業株式会社 車体構造
JP5852623B2 (ja) * 2013-10-04 2016-02-03 本田技研工業株式会社 車体構造
JP6112671B2 (ja) * 2014-05-21 2017-04-12 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP6235622B2 (ja) * 2016-01-12 2017-11-22 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP6278072B2 (ja) * 2016-07-22 2018-02-14 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
US10112470B2 (en) * 2017-01-11 2018-10-30 GM Global Technology Operations LLC Structural enhancements of an electric vehicle
JP6514248B2 (ja) * 2017-02-17 2019-05-15 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
JP6523355B2 (ja) * 2017-02-17 2019-05-29 本田技研工業株式会社 車体の下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020044872A (ja) 2020-03-26
CN110920757A (zh) 2020-03-27
CN110920757B (zh) 2022-03-25
DE102019213575A1 (de) 2020-03-19
US20200086929A1 (en) 2020-03-19
US11180195B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304066B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP4077433B2 (ja) 車体前部構造
EP2740651B1 (en) Vehicle body lateral structure
JP5891827B2 (ja) 車体の下部車体構造
EP2578476B1 (en) Structure for vehicle body front portion
JP6610576B2 (ja) 車両骨格構造
JP5593813B2 (ja) 車体補強構造
WO2012032884A1 (ja) 車体後部構造
JP7056303B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2019123343A (ja) 下部車体構造
JP2016150701A (ja) 車両の上部車体構造
JPWO2013128619A1 (ja) 車体構造
JP5156729B2 (ja) サブフレーム構造
JP5639936B2 (ja) 車体側部構造
JP2016196203A (ja) 車体の後部構造
JP6734334B2 (ja) 車両の下部構造
JP5549866B2 (ja) 車両の下部構造
JP6149881B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP3791049B2 (ja) 自動車のピラーとサイドシルとの接続部構造
JP6237669B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP4888702B2 (ja) 車両のリヤピラー上部の補強構造
WO2019198752A1 (ja) 自動車の車体構造
JP5818477B2 (ja) 自動車の前部車体構造
WO2019198751A1 (ja) 自動車の車体構造
JP6952742B2 (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees