JP6734272B2 - 閉じた容器内の内容物を電気分解により殺菌するためのシステムおよび方法、ならびに該内容物を封入するための包装後殺菌用容器 - Google Patents

閉じた容器内の内容物を電気分解により殺菌するためのシステムおよび方法、ならびに該内容物を封入するための包装後殺菌用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6734272B2
JP6734272B2 JP2017525656A JP2017525656A JP6734272B2 JP 6734272 B2 JP6734272 B2 JP 6734272B2 JP 2017525656 A JP2017525656 A JP 2017525656A JP 2017525656 A JP2017525656 A JP 2017525656A JP 6734272 B2 JP6734272 B2 JP 6734272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
anode
cathode
contents
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017525656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527501A (ja
Inventor
アドリアノ ドゥボイシン,シャルレス
アドリアノ ドゥボイシン,シャルレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bcgi Industria De Maquinas E Gestao De Ativos Intangiveis Spe Ltda
Original Assignee
Bcgi Industria De Maquinas E Gestao De Ativos Intangiveis Spe Ltda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bcgi Industria De Maquinas E Gestao De Ativos Intangiveis Spe Ltda filed Critical Bcgi Industria De Maquinas E Gestao De Ativos Intangiveis Spe Ltda
Publication of JP2017527501A publication Critical patent/JP2017527501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734272B2 publication Critical patent/JP6734272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/32Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with electric currents without heating effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/32Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with electric currents without heating effect
    • A23L3/325Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with electric currents without heating effect by electrolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/03Electric current
    • A61L2/035Electrolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

本発明は、電気分解による食品や器具の殺菌および/または消毒に関する分野に関する。
本発明は、閉じた容器内に封入された内容物を電気分解により殺菌するためのシステムおよび方法であって、内容物の温度および/または体積を著しく変化させることがないため、タンパク質変性のリスクが抑えられたシステムおよび方法に関する。前記内容物は、1種以上の固体または1種以上の流体であり、単一の物質または混合物であり、好ましくは包装された食品である。
本発明はさらに、包装後殺菌用容器に関する。
容器内容物と容器とを共に殺菌することを目的とした様々な方法が従来知られている。本願は、ヒトおよび/または動物での使用および/または消費を目的とした内容物の殺菌を特に考慮したものである。
従来技術における関連例の一つとして、栄養素含有媒質中での微生物の増殖を阻止および/または制限するための方法ならびにシステムが、米国特許第3,970,530号明細書に開示されている。この文献に開示された方法およびシステムでは、栄養素含有導電性媒質を入れる容器の内面にいくつかのガルバニ対を配置することによって遷移金属イオンを該媒質中に導入し、それによって該栄養素含有媒質を殺菌する。これらのガルバニ対はそれぞれ、遷移金属アノードと、この遷移金属よりも低い標準酸化電位を有する少なくとも1種の金属から構成されるカソードとを含む。この米国特許第3,970,530号明細書に開示されている方法では、ガルバニ対が金属の酸化に有利に働くが、様々な性質の金属を包装容器内に配置する必要があるため、内容物が汚染されてしまうという問題がある。さらに、この方法によれば、金属を配置することによって包装容器が高価になるため、商業目的での大量使用には向いていない。
独国特許出願公開第10 2009 016 821号明細書には、食品(2)を電気処理するための装置(1)が開示されている。この装置は、洗浄液(4)を投入可能な少なくとも1つの液体容器(3)、直流電源(5)、2つの電極(9a;9b)および液体出口(6)を備え、処理対象の食品(2)に洗浄液(4)を直接誘導することができ、かつ/または調節タンクに洗浄液(4)を一時的に貯蔵することができる。この特許文献では、処理対象の食品(2)を洗浄液(4)と電気的に直接接触させることも開示されている。この独国特許出願公開第10 2009 016 821号明細書は、洗浄液(4)を食品(2)に直接注ぐこと、あるいは洗浄液(4)を調節タンクに一時的に貯蔵した後、処理対象の食品(2)を浸漬することを意図しているが、処理対象物の体積や量が十分に大きい場合の使用に限定される。また、供給されるのは直流であり、特定の電源の使用が必要である。さらに、この方法は小さな容器内での殺菌には適さず、まして閉じた容器内の殺菌には使用できない。
英国特許出願公開第2 282 052号明細書には、低周波電流を用いた食品の電気加熱が開示されており、周波数60Hzの低電圧下において電気加熱セル内で液卵製品を加熱することによって、低温殺菌または殺菌が行われる。この文献に開示されている方法でも、先の方法と同様に、小さな容器内での殺菌は行えず、まして閉じた容器内の殺菌は実施できない。さらに、食品が加熱される恐れがあるため、食品業界において望ましくない場合が多く、殺菌対象の食品が傷む恐れもある。
その他の関連文献、例えば、WO2012/061139、日本国特許第3925619号明細書、米国特許第1,923,421号明細書、欧州特許出願公開第2 261 169号明細書および米国特許第4,139,348号明細書に記載の方法を用いたとしても、内容物の温度および/または体積を著しく変化させずに、すなわち処理対象の内容物の物理的状態や化学的状態を変化させることなく、また、内容物がタンパク質の場合には変性のリスクを抑えながら、閉じた容器内の内容物を電気分解により殺菌することはできない。
したがって、本発明は、閉じた容器内に封入された内容物を電気分解により殺菌するためのシステムおよび方法であって、内容物の温度および/または体積を著しく変化させることがないため、タンパク質変性のリスクが抑えられたシステムおよび方法に関する。前記内容物は、1種以上の固体または1種以上の流体であり、単一の物質または混合物であり、好ましくは包装された食品である。
本発明はさらに、適切な包装後殺菌を実施可能な、前記内容物を封入するための容器に関する。
したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲に記載の独立請求項1に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを提供することを目的とする。
本発明はまた、独立請求項22に係る、電気分解により殺菌する方法を提供することを目的とする。
本発明はさらに、独立請求項24に係る包装後殺菌用容器を提供することを目的とする。
本発明の目的の理解を深め、視覚化するために、添付の図面を参照しながら本発明を以下に説明する。添付の図面は、例示された種々の実施形態により得られる技術的効果を概説するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを示す斜視図である。 本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを示す斜視図である。 本発明に係る包装容器の側面図である。 図3の包装容器の上面図である。 図3の包装容器の底面図である。 本発明に係る包装容器の側面図である。 図6の包装容器の底面図である。 本発明に係る包装容器の側面図である。 図8の包装容器の上面図である。 図8の包装容器の底面図である。 本発明に係る包装容器の側面図である。 図11の包装容器の上面図である。 図11の包装容器の底面図である。 本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを示す斜視図である。 本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを示す斜視図である。 本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを示す斜視図である。 本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを示す斜視図である。 本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステムを備える包装ラインの斜視図である。
電気分解により殺菌するためのシステム(100)
添付の図面に示したように、本発明に係る、電気分解により殺菌するためのシステム(100)は、
(i)電源(210)と、少なくとも1つの陽極すなわちアノードすなわち陽電極(220)と、少なくとも1つの陰極すなわちカソードすなわち陰電極(230)とを備える少なくとも1つの電流印加装置(200)、
(ii)移動手段(310)等および/または鎖状に連結された輸送リング(320)を備える輸送装置(300)、ならびに
(iii)内容物(450)と、少なくとも1つのアノード面(420)と、少なくとも1つのカソード面(430)と、および少なくとも1つの絶縁性内面(440)とを備える少なくとも1つの容器(400)
を備える。
電流印加装置(200)は、少なくとも1つの電源(210)と、少なくとも1つの陽電極(220)と、少なくとも1つの陰電極(230)とを備える。
陽電極(220)および陰電極(230)は、例えば、回転点(221,231)を中心にそれぞれ回転する、枢動可能な要素であってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、電流印加装置(200)は、1つ以上の容器(400)を搬送する1つ以上の輸送装置(300)による搬送を妨げないように配置されている。
輸送装置(300)は、容器(400)を電流印加装置(200)の近傍に搬送するために、コンベアベルト等であってもよい移動手段(310)を備え、かつ/または1つ以上の容器(400)を輸送するための鎖状に連結された輸送リング(320)を備えていてもよい。
特定の内容物(450)の充填後に密閉される容器(400)は、少なくとも1つの導電性アノード面(420)と、少なくとも1つの導電性カソード面(430)と、少なくとも1つの非導電性の絶縁性内面(440)とを備える。容器(400)は、金属、プラスチック、ボール紙、または食品包装業界において通常用いられるその他の公知の材料で形成されていてもよく、容器(400)の形状や構造も食品包装業界において通常用いられるものであってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、内容物(450)は、1種以上の固体および/または1種以上の流体である食品であり、単一の物質または混合物であり、好ましくは包装された食品である。
本発明の好ましい一実施形態において、容器(400)はその全体が金属で形成され、好ましくはステンレス鋼で形成されており、絶縁性内面(440)を常に備えている。
アノード面(420)とカソード面(430)とは互いに対向しているが、好ましくは、互いに平行に位置し、かつ絶縁性内面(440)によって分離されている。すなわち、アノード面(420)とカソード面(430)との間に電気的接触はない。
本発明の好ましい一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)は、容器(400)の内側に向かった部分にのみ導電性材料を備え、すなわち、容器(400)の導電性内面を形成するように構成されている。
容器(400)の形状が、従来の円筒形包装容器、例えば、缶詰食品に使用される従来の典型的な缶である場合、その上面はアノード面(420)としての役割を果たし、底面はカソード面(430)としての役割を果たし、これらの2つの面は、本発明によるシステム(100)の容器(400)において互いに平行な面を形成する。一方、缶の内面は、絶縁性内面(440)としての役割を果たすとともに、アノード面(420)とカソード面(430)とを互いに分離する。この態様は、特に図3、図4および図5から理解できる。
これに伴って、内容物(450)は電解質としての役割を果たす。本発明の好ましい一実施形態において、電解質は、例えば酢酸、ブドウ果汁などの酸性の活性成分を含むが、酸性の活性成分はこれらに限定されない。酸性の活性成分は、内容物(450)の種類に応じた濃度で含まれる。酸性の活性成分は、内容物(450)の味や香りに変化や悪影響を与えない味や香りを有することが好ましい。
本発明の好ましい一実施形態において、内容物(450)はアルカリ性の活性成分を含み、アルカリ性の活性成分は、内容物(450)の味や香りに変化や悪影響を与えない味や香りを有することが好ましい。
本発明の好ましい別の一実施形態において、内容物(450)は、塩溶液の形態の、塩からなる活性成分を含み、塩からなる活性成分は、内容物(450)の味や香りに変化や悪影響を与えない味や香りを有することが好ましい。
本発明の好ましい別の一実施形態において、包装容器(400)は、包装業界において一般に使用される適切な材料から形成されるが、アノード面(420)およびカソード面(430)の両方に内面コーティング、好ましくは金属コーティング、特にステンレス鋼コーティングを備え、各面と外部環境との間に接触要素を備えることで、陽電極(220)および陰電極(230)のそれぞれを介した各面への電流印加が可能となる。
本発明の好ましい一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングは、塗料もしくは基剤の塗布またはステンレス鋼コーティングにより形成される。
本発明の好ましい別の一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングはアルミ亜鉛めっきにより形成される。
本発明の好ましい別の一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングはグラファイトで形成される。
このような容器が、特に図6および図7に示すような、ジュースや牛乳などに従来用いられている包装容器に例示される従来の平行六面体容器(400)である場合、容器(400)の4面のうち、1面おきに2面が金属コーティングすなわち金属化されていることが好ましく、これらの2面がアノード面(420)とカソード面(430)になる。アノード面(420)に隣接する面とカソード面(430)に隣接する面は、絶縁材料でコーティングされて、アノード面(420)とカソード面(430)との間の直接的な電気的接触を防ぐことが好ましい。アノード面(420)およびカソード面(430)と、それぞれに対応する陽電極(220)および陰電極(230)とが電気的に接触できるように、容器(400)は外側接触要素(520,530)を備え、外側接触要素(520,530)は、接触によって内側接触要素(521,531)と直接接続し、内側接触要素(521,531)は、接触によってアノード面(420)およびカソード面(430)それぞれと直接接続する。
上記の記載を踏まえ、どのような種類の包装容器であっても、包装容器(400)、アノード面(420)、カソード面(430)および内容物(450)から構成される電気分解システムが提供され、このシステムにおいて、アノード面(420)は陽電極(220)に接続し、カソード面(430)は陰電極(230)に接続し、上述したように、内容物(450)は電解質である。
本発明の好ましい一実施形態において、図8、図9および図10に示すように、アノード面(420)は、隔離部(460)によって包装容器(400)の他の面から隔離されている。アノード面(420)は浸漬棒(470)を備え、浸漬棒(470)は、アノード面(420)と類似の材料、すなわち導電性材料で形成されていることが好ましく、ステンレス鋼で形成されていることが好ましい。浸漬棒(470)は、包装容器(400)の内容物(450)中に浸漬されるが、カソード面(430)に接触してはならない。
上記の記載を踏まえ、包装容器(400)、アノード面(420)、浸漬棒(470)、カソード面(430)および内容物(450)から構成される電気分解システムがさらに提供される。
本発明の好ましい別の一実施形態において、図11、図12および図13に示すように、アノード面(420)は、隔離部(460)によって包装容器(400)の他の面から隔離されている。アノード面(420)は浸漬棒(470)を備え、浸漬棒(470)は、アノード面(420)と類似の材料、すなわち導電性材料で形成されていることが好ましく、ステンレス鋼で形成されていることが好ましい。浸漬棒(470)は、包装容器(400)の内容物(450)中に浸漬されるが、カソード面(430)に接触してはならない。カソード面(430)とこれに対応する陰電極(230)とが電気的に接触できるように、容器(400)は外側接触要素(530)を備え、外側接触要素(530)は、接触によって内側接触要素(531)と直接接続し、内側接触要素(531)は、接触によって、自体に対応するカソード面(430)と直接接続する。
上記の記載を踏まえ、包装容器(400)、アノード面(420)、浸漬棒(470)、カソード面(430)および内容物(450)から構成される電気分解システムがさらに提供される。
本発明の好ましい一実施形態において、前記電極(220,230)のうち1つは貫通電極(235)である。本明細書の図面においてこの電極はアノードとして例示されているが、これに限定されない。この貫通アノード(235)はシール要素(500)を介して包装容器(400)内に進入し、内容物(450)中に浸漬され、これによって電気分解条件が確立される。
アノードが貫通アノード(235)の形態である変形例において、貫通アノード(235)は細く鋭利でなければならず、シール要素(500)は、貫通アノード(235)による貫通が可能であり、かつ、殺菌処理が終了し包装容器(400)の内部から貫通アノード(235)が取り除かれた後に、貫通アノード(235)により形成された穿孔を修復または閉鎖することが可能な弾性要素であることが好ましい。シール要素(500)を貫通して貫通アノード(235)を挿入する手順の一例を、図14、図15、図16および図17に示す。
電気分解による殺菌方法
本発明に係る電気分解による殺菌のためのシステム(100)を使用した、本発明に係る電気分解による殺菌方法は、
工程1:包装容器(400)に内容物(450)を包装すること、
工程2:包装容器(400)を閉じること、
工程3:輸送装置(300)によって包装容器(400)を輸送すること、
工程4:電流印加装置(200)、または電流印加装置(200)を備えたステーションによって包装容器を搬送すること、
工程5:陰極すなわちカソード(230)を包装容器(400)のカソード面(430)に接触させること、
工程6:アノードすなわち陽極(220)を包装容器(400)のアノード面(420)に接触させ、任意に貫通アノード(235)を包装容器(400)の内容物(450)に接触させること、
工程7:0.1秒〜300秒の範囲の印加時間、好ましくは45秒の印加時間にわたって、直流電流または交流電流、好ましくは、0.1〜100A、好ましくは2A、周波数5Hz〜15kHz、好ましくは60Hzの交流電流を12V〜20kV、好ましくは127V〜230Vの電圧で印加するか、または周波数5Hz〜15kHz、好ましくは50Hzの交流電流を12V〜20kV、好ましくは230Vの電圧で印加すること、
工程8:陰極すなわちカソード(230)と陽極すなわちアノード(220)とを取り除き、任意に貫通アノード(235)を取り除くこと、および
工程9:内容物(450)に適切かつ/または推奨される温度範囲において、使用した材料の冷却に適切な時間にわたって包装容器(400)を冷却すること
を含む。
本発明の電気分解条件を変更することなく、包装容器すなわち容器(400)の種類および/または利用可能な包装ラインに応じて、工程5と工程6を入れ替えてもよいことは、当業者であれば容易に理解できるであろう。図18に、本発明のシステム(100)を備えた包装ラインの一例を示す。
包装後の電気分解により殺菌を行うための容器すなわち包装容器(400)
包装後の電気分解により殺菌を行うための、本発明に係る容器または包装容器(400)は、特定の内容物(450)が充填された後に密閉されるが、少なくとも1つの導電性アノード面(420)と、少なくとも1つの導電性カソード面(430)と、少なくとも1つの非導電性の絶縁性内面(440)とを備える。容器(400)は、金属、プラスチック、ボール紙、または食品包装業界において通常用いられるその他の公知の材料で形成されていてもよく、容器(400)の形状や外観も食品包装業界において通常用いられるものであってもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、内容物(450)は、1種以上の固体および/または1種以上の流体である食品であり、単一の物質または混合物であり、好ましくは包装された食品である。
本発明の好ましい一実施形態において、容器(400)はその全体が金属で形成され、好ましくはステンレス鋼で形成されており、絶縁性内面(440)を常に備えている。
アノード面(420)とカソード面(430)とは互いに対向しているが、好ましくは、互いに平行に位置し、かつ絶縁性内面(440)によって分離されている。すなわち、アノード面(420)とカソード面(430)との間に電気的接触はない。
本発明の好ましい一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)は、容器(400)の内側に向かった部分にのみ導電性材料を備え、すなわち、容器(400)の導電性内面を形成するように構成されている。
本発明の好ましい一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングは、塗料もしくは基剤の塗布またはステンレス鋼コーティングにより形成される。
本発明の好ましい別の一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングはアルミ亜鉛めっきにより形成される。
本発明の好ましい別の一実施形態において、アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングはグラファイトで形成される。
容器(400)の形状が、従来の円筒形包装容器、例えば、缶詰食品に使用される従来の典型的な缶である場合、その上面はアノード面(420)としての役割を果たし、底面はカソード面(430)としての役割を果たし、これらの2つの面は、本発明によるシステム(100)の容器(400)において互いに平行な面を形成する。一方、缶の内面は、絶縁性内面(440)としての役割を果たすとともに、アノード面(420)とカソード面(430)とを互いに分離する。この態様は、特に図3、図4および図5から理解できる。
これに伴って、内容物(450)は電解質としての役割を果たす。本発明の好ましい一実施形態において、電解質は、例えば酢酸、ブドウ果汁などの酸性の活性成分を含むが、酸性の活性成分はこれらに限定されない。酸性の活性成分は、内容物(450)の種類に応じた濃度で含まれる。酸性の活性成分は、内容物(450)の味や香りに変化や悪影響を与えない味や香りを有することが好ましい。
本発明の好ましい一実施形態において、内容物(450)はアルカリ性の活性成分を含み、アルカリ性の活性成分は、内容物(450)の味や香りに変化や悪影響を与えない味や香りを有することが好ましい。
本発明の好ましい別の一実施形態において、内容物(450)は、塩溶液の形態の、塩からなる活性成分を含み、塩からなる活性成分は、内容物(450)の味や香りに変化や悪影響を与えない味や香りを有することが好ましい。
本発明の好ましい別の一実施形態において、包装容器(400)は、包装業界において一般に使用される適切な材料から形成されるが、アノード面(420)とカソード面(430)の両方に内面コーティング、好ましくは金属コーティング、特にステンレス鋼コーティングを備え、各面と外部環境との間に接触要素を備えることで、陽電極(220)および陰電極(230)のそれぞれを介した各面への電流印加が可能となる。
このような容器が、特に図6および図7に示すような、ジュースや牛乳などに従来用いられている包装容器に例示される従来の平行六面体容器(400)である場合、容器(400)の4面のうち、1面おきに2面が金属コーティングすなわち金属化されていることが好ましく、これらの2面がアノード面(420)とカソード面(430)になる。アノード面(420)に隣接する面とカソード面(430)に隣接する面は、絶縁材料でコーティングされて、アノード面(420)とカソード面(430)との間の直接的な電気的接触を防ぐことが好ましい。
アノード面(420)およびカソード面(430)と、それぞれに対応する陽電極(220)および陰電極(230)とが電気的に接触できるように、容器(400)は外側接触要素(520,530)を備え、外側接触要素(520,530)は、接触によって内側接触要素(521,531)と直接接続し、内側接触要素(521,531)は、接触によってアノード面(420)およびカソード面(430)それぞれと直接接続する。
本発明の好ましい一実施形態において、図8、図9および図10に示すように、アノード面(420)は、隔離部(460)によって包装容器(400)の他の面から隔離されている。アノード面(420)は浸漬棒(470)を備え、浸漬棒(470)は、アノード面(420)と類似の材料、すなわち導電性材料で形成されていることが好ましく、ステンレス鋼で形成されていることが好ましい。浸漬棒(470)は、包装容器(400)の内容物(450)中に浸漬されるが、カソード面(430)に接触してはならない。
本発明の好ましい別の一実施形態において、図11、図12および図13に示すように、アノード面(420)は、隔離部(460)によって包装容器(400)の他の面から隔離されている。アノード面(420)は浸漬棒(470)を備え、浸漬棒(470)は、アノード面(420)と類似の材料、すなわち導電性材料で形成されていることが好ましく、ステンレス鋼で形成されていることが好ましい。浸漬棒(470)は、包装容器(400)の内容物(450)中に浸漬されるが、カソード面(430)に接触してはならない。カソード面(430)とこれに対応する陰電極(230)とが電気的に接触できるように、容器(400)は外側接触要素(530)を備え、外側接触要素(530)は、接触によって内側接触要素(531)と直接接続し、内側接触要素(531)は、接触によって、自体に対応するカソード面(430)と直接接続する。
図11、図12および図13で示される同じ実施形態において、カソード面(430)を包装容器(400)の底に配置する代わりに、包装容器(400)の、底面よりも大きな内部側面のうちの1面をカソード面(430)としてもよい。
本発明の好ましい一実施形態において、浸漬棒(470)は、容器(400)の内壁、底面および上面から等距離になるような寸法を有する。
本発明の好ましい一実施形態において、前記電極(220,230)のうち1つは貫通電極(235)である。本明細書の図面においてこの電極はアノードとして例示されているが、これに限定されない。この貫通アノード(235)はシール要素(500)を介して包装容器(400)内に進入し、内容物(450)中に浸漬される。
アノードが貫通アノード(235)の形態である変形例において、貫通アノード(235)は細く鋭利でなければならず、シール要素(500)は、貫通アノード(235)による貫通が可能であり、かつ、殺菌処理が終了し包装容器(400)の内部から貫通アノード(235)が取り除かれた後に、貫通アノード(235)により形成された穿孔を修復または閉鎖することが可能な弾性要素であることが好ましい。
上述の条件が満たされる限り、本発明の思想を任意の種類の包装容器に拡大適用することができる。金属製のふた等を備えるガラス瓶の場合、金属製のふたを、陽電極(220)と接触するアノード面とし、ガラス容器の底面を、金属コーティングを内面に有し、陰電極(230)と接触するカソード面とすることができる。
本願明細書に開示された思想から逸脱することなく、本発明に変更を加えてもよいことは、当業者であれば容易に理解できるであろう。このような変更は、本発明の範囲に包含されると見なされる。したがって、詳細に記載した特定の実施形態は説明および例示のみを目的としたものであり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。本発明には添付の請求項が包含するすべての範囲およびそれらの等価物すべてが含まれる。

Claims (22)

  1. 閉じた容器内の内容物と、該内容物を封入している包装後殺菌用の前記容器とを電気分解により殺菌するためのシステム(100)であって、
    (i)電源(210)と、陽極すなわちアノードすなわち陽電極(220)と、陰極すなわちカソードすなわち陰電極(230)とを備える電流印加装置(200)、
    (ii)移動手段(310)等および/または鎖状に連結された輸送リング(320)を備える輸送装置(300)、ならびに
    (iii)内容物(450)と、少なくとも1つのアノード面(420)と、少なくとも1つのカソード面(430)と、少なくとも1つの絶縁性内面(440)とを備える容器(400)を備え、
    内容物(450)が電解質を含み、
    アノード面(420)とカソード面(430)とが互いに対向し、かつ絶縁性内面(440)によって分離されていること、およびアノード面(420)とカソード面(430)との間に電気的接触がないことを特徴とするシステム。
  2. 電流印加装置(200)が、1つ以上の容器(400)を輸送する1つ以上の輸送装置(300)による搬送を妨げないように配置されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 移動手段(310)がコンベアベルト等であり、移動手段(310)による搬送によって、容器(400)が電流印加装置(200)の近傍に搬送される、請求項1に記載のシステム。
  4. 容器(400)が、金属、プラスチック、ボール紙またはそれらの組み合わせで形成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 容器(400)の全体が、金属で形成されており、絶縁性内面(440)を常に備えている、請求項に記載のシステム。
  6. アノード面(420)およびカソード面(430)が、容器(400)の内側に向かった部分にのみ導電性材料を備えている、請求項に記載のシステム。
  7. 内容物(450)が、1種以上の固体および/または1種以上の流体である食品であり、単一の物質または混合物である、請求項1に記載のシステム。
  8. 電界質が酸性の活性成分を含む、請求項に記載のシステム。
  9. 電界質がアルカリ性の活性成分を含む、請求項に記載のシステム。
  10. 電界質が、塩からなる活性成分を塩溶液の形態で含む、請求項に記載のシステム。
  11. 容器(400)が、アノード面(420)およびカソード面(430)の両方に、内面コーティングを備え、各面と外部環境との間に接触要素を備えることで、陽電極(220)および陰電極(230)のそれぞれを介した各面への電流印加が可能となる、請求項1に記載のシステム。
  12. アノード面(420)およびカソード面(430)のコーティングが、塗料もしくは基剤の塗布またはステンレス鋼コーティングにより形成される、請求項11に記載のシステム。
  13. アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングが、アルミ亜鉛めっきによって形成される、請求項11に記載のシステム。
  14. アノード面(420)とカソード面(430)のコーティングが、グラファイトで形成される、請求項11に記載のシステム。
  15. アノード面(420)が、隔離部(460)によって容器(400)の他の面から隔離されており、
    アノード面(420)が、浸漬棒(470)を備え、
    浸漬棒(470)が、アノード面(420)と類似の材料で形成されており、
    浸漬棒(470)が、容器(400)の内容物(450)中に浸漬されるが、カソード面(430)には接触してはならない、請求項1に記載のシステム。
  16. カソード面(430)が自体に対応する陰電極(230)と電気的に接触できるように、容器(400)が外側接触要素(530)を備え、外側接触要素(530)が、接触によって内側接触要素(531)と直接接続し、内側接触要素(531)が、接触によって、自体に対応するカソード面(430)と直接接続する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記電極(220,230)のうちの1つが貫通電極(235)であり、該貫通電極(235)がシール要素(500)を貫通して容器(400)内に進入し、内容物(450)中に浸漬される、請求項1に記載のシステム。
  18. 貫通電極(235)が細く鋭利であり、
    シール要素(500)が、貫通電極(235)による貫通が可能であり、かつ、殺菌処理が終了し容器(400)の内部から貫通電極(235)が取り除かれた後に、貫通電極(235)により形成された穿孔を修復または閉鎖することが可能な弾性要素である、請求項17に記載のシステム。
  19. 陽電極(220)および陰電極(230)が、金属で形成されている、請求項1に記載のシステム。
  20. 陽電極(220)および陰電極(230)が、グラファイトで形成されている、請求項1に記載のシステム。
  21. 閉じた容器内の内容物と、包装後殺菌用の前記容器とを電気分解により殺菌する方法であって、
    請求項1〜20のいずれか一項に記載の電気分解による殺菌のためのシステム(100)を使用することを特徴とし、
    工程1:容器(400)に内容物(450)を包装すること、
    工程2:容器(400)を閉じること、
    工程3:輸送装置(300)によって容器(400)を輸送すること、
    工程4:電流印加装置(200)、または電流印加装置(200)を備えたステーションによって容器を搬送すること、
    工程5:陰極すなわちカソード(230)を容器(400)のカソード面(430)に接触させること、
    工程6:アノードすなわち陽極(220)を容器(400)のアノード面(420)に接触させること、
    工程7:0.1秒〜300秒の範囲の印加時間、直流電流または交流電流を印加すること、
    工程8:カソードすなわち陰極(230)とアノードすなわち陽極(220)とを取り除くこと、および
    工程9:内容物(450)に適切かつ/または推奨される温度範囲において、使用した材料の冷却に適切な時間にわたって容器(400)を冷却すること
    を含む方法。
  22. 容器(400)の種類および/または包装ラインに応じて、工程5および工程6を実施する順序を入れ替えることができる、請求項21に記載の方法。
JP2017525656A 2014-08-01 2015-05-13 閉じた容器内の内容物を電気分解により殺菌するためのシステムおよび方法、ならびに該内容物を封入するための包装後殺菌用容器 Expired - Fee Related JP6734272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRBR102014019135-6 2014-08-01
BR102014019135A BR102014019135A2 (pt) 2014-08-01 2014-08-01 sistema e método para a esterilização por eletrólise de conteúdos de recipientes fechados em recipientes fechados e recipiente para esterilização pós-envase correspondente
PCT/BR2015/000066 WO2016015111A1 (pt) 2014-08-01 2015-05-13 Sistema e método para a esterilização por eletrólise de conteúdos de recipientes fechados em recipientes fechados e recipiente para esterilização pós-envase correspondente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527501A JP2017527501A (ja) 2017-09-21
JP6734272B2 true JP6734272B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=55216501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525656A Expired - Fee Related JP6734272B2 (ja) 2014-08-01 2015-05-13 閉じた容器内の内容物を電気分解により殺菌するためのシステムおよび方法、ならびに該内容物を封入するための包装後殺菌用容器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20170258118A1 (ja)
EP (1) EP3187055A4 (ja)
JP (1) JP6734272B2 (ja)
KR (1) KR20170078587A (ja)
CN (1) CN106998765A (ja)
AU (2) AU2015296905A1 (ja)
BR (1) BR102014019135A2 (ja)
CA (1) CA2956493A1 (ja)
CL (1) CL2017000206A1 (ja)
CO (1) CO2017001484A2 (ja)
IL (1) IL250330B (ja)
MX (1) MX2017001475A (ja)
RU (1) RU2683492C2 (ja)
WO (1) WO2016015111A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018006141A1 (pt) * 2016-07-04 2018-01-11 Adriano Duvoisin Charles Sistema e método para a energização eletromagnética de conteúdos envasados e equipamento correspondente
BR102016026848A2 (pt) * 2016-11-17 2018-06-05 Adriano Duvoisin Charles Sistema e método para neutralização de agrotóxicos ou agente similares contidos em alimentos e configuração construtiva para sua implementação
KR102441279B1 (ko) * 2020-03-27 2022-09-07 연세대학교 산학협력단 멸균장치 및 이를 이용한 포장지 내부의 멸균방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389997A (en) * 1966-08-03 1968-06-25 Gen Electric Process for recovering intra-cellular proteins
SE362780B (ja) * 1970-05-28 1973-12-27 Electro Food
US4374714A (en) * 1982-03-15 1983-02-22 Continental Packaging Company, Inc. Process for the preservation of color and flavor in liquid containing comestibles
RU2057546C1 (ru) * 1993-03-15 1996-04-10 Витольд Михайлович Бахир Контейнер для стерилизации медицинского металлического инструмента
JP3349810B2 (ja) * 1993-12-15 2002-11-25 三浦電子株式会社 食材殺菌および鮮度維持装置およびその方法
US5507932A (en) * 1994-08-26 1996-04-16 Schlumberger Technology Corporation Apparatus for electrolyzing fluids
JPH0999922A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 食品容器の殺菌方法及びその装置
RU2207881C2 (ru) * 1998-02-06 2003-07-10 Стерис Корпорейшн Электролитический синтез надуксусной кислоты и других окислителей
DE19806519A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Ruediger Haaga Gmbh Vorrichtung zum Sterilisieren von Behältern mittels eines Niederdruckplasmas
JP2004105423A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 殺菌方法及び殺菌装置
US20060137973A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-29 Miox Corporation Device and method for instrument steralization
KR100725353B1 (ko) * 2005-07-15 2007-06-07 김칠영 신선도를 유지하는 음식물 저장 장치 및 그 저장 방법
WO2007090096A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Rdx Technologies, Inc. Electrochemical methods for redox control to preserve, stabilize and activate compounds
JP5039608B2 (ja) * 2008-02-27 2012-10-03 森永乳業株式会社 殺菌済原料における汚染の検出方法
US20100112151A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Pepsico., Inc. High-voltage pulsed electrical field for antimicrobial treatment
US8163159B2 (en) * 2009-11-25 2012-04-24 Empire Technology Development Llc Enclosing manufacture with a magnesium sacrificial anode for corrosion protection
JP3161800U (ja) * 2010-05-18 2010-08-12 丸子電子株式会社 物質の鮮度保持装置
US8420140B2 (en) * 2010-09-15 2013-04-16 Del Monte Corporation Galvanic package for fruits and vegetables and preservation method
GB201318237D0 (en) * 2013-10-15 2013-11-27 Anacail Ltd Plasma Treatment System for Rigid Containers

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015296905A1 (en) 2017-03-16
CN106998765A (zh) 2017-08-01
AU2019101407A4 (en) 2020-01-02
EP3187055A4 (en) 2018-02-14
EP3187055A1 (en) 2017-07-05
BR102014019135A2 (pt) 2016-02-23
US20170258118A1 (en) 2017-09-14
IL250330A0 (en) 2017-03-30
IL250330B (en) 2020-08-31
RU2017106488A (ru) 2018-09-04
RU2017106488A3 (ja) 2018-09-04
CA2956493A1 (en) 2016-02-04
JP2017527501A (ja) 2017-09-21
WO2016015111A1 (pt) 2016-02-04
AU2015296905A8 (en) 2017-03-30
CL2017000206A1 (es) 2017-09-01
MX2017001475A (es) 2017-08-07
KR20170078587A (ko) 2017-07-07
AU2015296905A9 (en) 2017-03-30
RU2683492C2 (ru) 2019-03-28
CO2017001484A2 (es) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019101407A4 (en) System and method for the sterilization by electrolysis of the content of closed receptacles in closed receptacles and corresponding post-packaging sterilization receptacle
CA1215210A (en) Apparatus for sterilizing objects with an aqueous hypochlorite solution
US8071042B2 (en) Method and apparatus for application of electrostatic charges to compounds held within containers
WO2014030762A1 (ja) 電場処理加熱加工装置
JPH0482556A (ja) 高電圧パルスによる殺菌方法
US20100112151A1 (en) High-voltage pulsed electrical field for antimicrobial treatment
KR20160073066A (ko) 고전압 펄스 전기장 처리 및 저온 가열 살균을 이용한 우유의 살균방법 및 이에 따라 살균된 우유
US20160135492A1 (en) Compact device for electrolytic sterilization of food and utensils
JP2004105423A (ja) 殺菌方法及び殺菌装置
KR101954690B1 (ko) 전기적 에너지에 의한 살균공정이 수행되는 의료용 기기 살균장치 및 그 살균장치의 이용방법
US645569A (en) Receptacle for sterilized perishable substances.
CN205624279U (zh) 一种高强度脉冲磁场杀菌抑菌微藻储存仓
RU104539U1 (ru) Емкость для жидкого продукта
JPH04267866A (ja) 食品の連続加熱方法
JPS62186776A (ja) 通電加工食品製造方法およびその装置
JP5067764B2 (ja) 食品の無菌充填方法および無菌充填食品
JP6731610B2 (ja) 液状食品の加熱処理方法
JPH04187063A (ja) 通電加工密封包装食品の製造方法およびその装置
JP2753130B2 (ja) 容 器
RU2341164C1 (ru) Способ пастеризации вишневого сока с мякотью
JPH05245190A (ja) 細菌の殺菌方法
CA2908104A1 (en) Extending the shelf life of liquid comestibles
JP2005224125A (ja) 加工食品及び加工食品の製造方法、加工食品の製造システム。
JPS61132168A (ja) 通電加工食品製造用収容篭
JPS63296671A (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees