JP6732679B2 - 電流検出回路 - Google Patents

電流検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6732679B2
JP6732679B2 JP2017035106A JP2017035106A JP6732679B2 JP 6732679 B2 JP6732679 B2 JP 6732679B2 JP 2017035106 A JP2017035106 A JP 2017035106A JP 2017035106 A JP2017035106 A JP 2017035106A JP 6732679 B2 JP6732679 B2 JP 6732679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier circuit
circuit
voltage
inverting
current detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017035106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141676A (ja
Inventor
禎子 中尾
禎子 中尾
中野 浩児
浩児 中野
渡邊 恭平
恭平 渡邊
将人 伊藤
将人 伊藤
清水 健志
健志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017035106A priority Critical patent/JP6732679B2/ja
Publication of JP2018141676A publication Critical patent/JP2018141676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732679B2 publication Critical patent/JP6732679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、電流検出回路に関し、特に温度補償機能を備えた電流検出回路に関するものである。
電子回路に流れる電流の値を検出するため、電子回路基板には電流検出回路が組み込まれている。電流検出回路がオペアンプ及び抵抗を用いて構成される場合、オペアンプの入力オフセット電圧、抵抗の抵抗値、及びリファレンス電圧生成回路で生成されたリファレンス電圧は、ばらつき等により変動し、これにより電流検出回路の出力電圧が変動するため、正確な電流値の検出ができない。そこで、以下の特許文献1には、動作中の電動モータに流れる電流を検出することを目的として、動作前(電動モータ停止時や工場出荷時等)にあらかじめ記憶した電圧を用いて、検出した電流の値を表す電圧を補正することにより、オペアンプの入力オフセット電圧及びリファレンス電圧のばらつきによる出力電圧変動を抑制することが開示されている。
特開2016−176823号公報
オペアンプの入力オフセット電圧、抵抗の抵抗値及びリファレンス電圧は動作時の温度によっても変動する。このため、電流検出回路の出力電圧は温度変動に対しても依存する。しかしながら、特許文献1では、検出した電流を表す電圧に対して事前に取得した基準となる電圧を用いて補正を行うため、電流を検出したときの動作温度と基準となる電圧を取得したときの動作温度が異なる場合には正確な補正を行うことができなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、検出した入力電流を表す出力電圧の温度依存性を抑制することができる電流検出回路を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電流検出回路は以下の手段を採用する。
本発明は、電子回路に流れる入力電流の電流値を検出する電流検出回路であって、前記入力電流を入力電圧に変換するシャント抵抗と、前記入力電圧がオペアンプの非反転入力端子へ供給される非反転増幅回路と、前記入力電圧が抵抗を介してオペアンプの反転入力端子へ供給される反転増幅回路と、を備える電流検出増幅回路と、前記電流検出増幅回路と同じ構成とされ、シャント抵抗に基準入力電流が入力される基準増幅回路と、前記電流検出増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧、前記電流検出増幅回路の反転増幅回路の出力電圧、前記基準増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧、及び前記基準増幅回路の反転増幅回路の出力電圧を用いて前記入力電流を表す電圧値を演算する演算部と、を備え、前記演算部は、前記電流検出増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧と前記基準増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧との差分を表す第一電圧を算出する第一電圧算出部と、前記電流検出増幅回路の反転増幅回路の出力電圧と前記基準増幅回路の反転増幅回路の出力電圧との差分を表す第二電圧を算出する第二電圧算出部と、前記第一電圧及び前記第二電圧を加算した電圧を算出する加算部とを備える電流検出回路を提供する。
上記基準入力電流は、0(ゼロ)アンペアとしてもよい。
上記のような構成によれば、例えば基準入力電流を0(ゼロ)とした場合を想定すると、入力電流が流れる電流検出増幅回路の非反転増幅回路は入力電流に依存する項と入力電流に依存しない項で表される電圧を出力し、入力電流が流れない基準増幅回路の非反転増幅回路は入力電流に依存しない項のみで表される電圧を出力する。電流検出増幅回路及び基準増幅回路は同一構成のため、各回路から出力される電流に依存しない項は互いに等しい値となる。このため、演算部の第一電圧算出部によって、電流検出増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧から基準増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧が減算されることにより、電流に依存しない項が消去され、電流に依存する項のみを含む第一電圧を算出することができる。電流検出増幅回路及び基準増幅回路の反転増幅回路についても同様に、第二電圧算出部によって算出される第二電圧は、電流に依存する項のみを含む電圧となる。そして、第一電圧算出部によって算出された第一電圧及び第二電圧算出部によって算出された第二電圧が加算部によって互いに加算されることにより、電流検出増幅回路に入力される入力電圧が算出される。加算部によって算出された入力電圧は、入力電流をシャント抵抗によって変換した電圧となるため、増幅回路を構成する各回路素子の温度変動に対して依存しない検出結果を得ることが可能となる。
上記のように、上記構成を備える電流検出回路によれば、第一電圧算出部及び第二電圧算出部による演算の過程で、オペアンプの入力オフセット電圧、使用する抵抗の抵抗値、及びリファレンス電圧が互いにキャンセルされるので、加算部によって算出される出力電圧をシャント抵抗及び入力電流の積で表される電圧とすることができる。
本発明によれば、電流検出回路の出力電圧に対して、オペアンプの入力オフセット電圧、使用する抵抗の抵抗値、及びリファレンス電圧の各温度変動による影響を同時に抑制することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る電流検出回路の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る電流検出増幅回路及び基準増幅回路の回路図である。 本発明の第1実施形態による電流検出回路における入力電流に対する各出力電圧を示す図である。 本発明の第2実施形態による電流検出増幅回路及び基準増幅回路の回路図である。 本発明の第2実施形態による電流検出回路における入力電流に対する各出力電圧を示す図である。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態に係る電流検出回路1について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る電流検出回路1のブロック図である。本実施形態に係る電流検出回路1は温度補償機能を有し、図1に示すように、電流検出回路1は、入力電流I1が流れる電流検出増幅回路2、入力電流I1が流れない基準増幅回路3、及び電流検出増幅回路2と基準増幅回路3から得られる各出力電圧に基づいて出力電圧V1を算出する演算部4を備える。
図2は、本実施形態に係る電流検出増幅回路2及び基準増幅回路3の回路図である。
電流検出増幅回路2は、非反転増幅回路21、反転増幅回路22、及び入力電流I1を入力電圧へ変換するシャント抵抗42aを備える。非反転増幅回路21の入力端子、反転増幅回路22の入力端子、及びシャント抵抗42aの一方の端子は電流検出増幅回路2の入力端子に接続されている。シャント抵抗42aの他方の端子は接地されている。
基準増幅回路3は、電流検出増幅回路2と同一の回路構成であり、非反転増幅回路23、反転増幅回路24、及びシャント抵抗42cを備える。非反転増幅回路23の入力端子、反転増幅回路24の入力端子、及びシャント抵抗42cの一方の端子は互いに接続されている。シャント抵抗42cの他方の端子は接地されている。基準増幅回路3において、入力端子は設置されておらず、シャント抵抗42cに電流は流れない。換言すると、基準増幅回路3では、基準増幅回路3の入力がグラウンドに接続されており、このため、入力電流はゼロとなる。
電流検出増幅回路2及び基準増幅回路3に用いられる非反転増幅回路21、23は、同一の回路構成であり、オペアンプ20a、20c、各々の端子がオペアンプ20a又は20cの反転入力端子とグラウンドに接続された抵抗41a、41c、及び各々の端子がオペアンプ20a又は20cの反転入力端子と出力端子に接続されたフィードバック抵抗40a、40cを備える。
電流検出増幅回路2及び基準増幅回路3に用いられる反転増幅回路22、24は、同一の回路構成であり、オペアンプ20b、20d、各々の端子がオペアンプ20b又は20dの反転入力端子と、非反転増幅回路21のオペアンプ20a又は非反転増幅回路23のオペアンプ20cの非反転入力端子に接続された抵抗41b、41dと、各々の端子がオペアンプ20b又は20dの反転入力端子と出力端子に接続されたフィードバック抵抗40b、40dを備える。
電流検出増幅回路2及び基準増幅回路3に用いられる各素子は、各素子間のバラツキを抑えるために、製造ロットが同一の素子を、オペアンプ20a、20b、20c、20dについては同一パッケージのものを用いることが好ましい。
演算部4は、例えばアナログ/デジタル変換器やCPU等を含む情報処理装置により構成される。演算部4は、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21の出力電圧Vo_n、電流検出増幅回路2の反転増幅回路22の出力電圧Vo_p、基準増幅回路3の非反転増幅回路23の出力電圧Vo_n0、及び基準増幅回路3の反転増幅回路24の出力電圧Vo_p0の4つの電圧が入力され、入力される4つの電圧に対して演算処理を行い、演算結果を出力する。
具体的には、演算部4は、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21の出力電圧Vo_nから基準増幅回路3の非反転増幅回路23の出力電圧Vo_n0を減算した第一電圧を算出する第一電圧算出部10と、電流検出増幅回路2の反転増幅回路22の出力電圧Vo_pから基準増幅回路3の反転増幅回路24の出力電圧Vo_p0を減算した第二電圧を算出する第二電圧算出部11と、第一電圧及び第二電圧を加算した電圧を算出する加算部12とを備えている。
次に、本実施形態に係る電流検出回路1の動作について説明する。
なお、以下の説明において、シャント抵抗42a、42cの抵抗値をRsh、フィードバック抵抗40a、40b、40c、40dの抵抗値をRf、抵抗41a、41b、41c、41dの抵抗値をRs、オペアンプ20a、20b、20c、20dの入力オフセット電圧をVosとする。
まず、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21において、シャント抵抗42aに入力電流I1が流れることにより発生した入力電圧がオペアンプ20aの非反転入力端子に供給される。オペアンプ20aの非反転入力端子に入力される入力電圧とオペアンプ20aの反転入力端子に入力される電圧との差分に、オペアンプ20aを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21の出力電圧Vo_nは下記式(1)で表される。式(1)は、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21からの出力電圧Vo_nが、オペアンプ20aの入力オフセット電圧、増幅回路を構成する抵抗41a、及びフィードバック抵抗40aの温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
図3の(a)は、周期的に一定時間のみ電流が流れるパルス状の入力電流I1を示す。図3の(b)は、図3の(a)に示す電流を入力電流I1とした場合の、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21の出力電圧Vo_nを示している。入力電流I1が流れている間に電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21から電圧が出力されるが、動作時の温度によって出力電圧が変動する。但し、図に示す例では温度の低下に従い出力電圧Vo_nが低下しているが、オペアンプ20aの入力オフセット電圧の向き等に依存するため、本実施形態は、図3の結果を示すものに限らない。
電流検出増幅回路2の反転増幅回路22において、シャント抵抗42aに入力電流I1が流れることにより発生した入力電圧が抵抗41bを介してオペアンプ20bの反転入力端子に供給される。オペアンプ20bの反転入力端子に入力される電圧と非反転入力端子に入力される電圧の差分に、オペアンプ20bを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、電流検出増幅回路2の反転増幅回路22の出力電圧Vo_pは下記式(2)で表される。式(2)は、電流検出増幅回路2の反転増幅回路22からの出力電圧Vo_pが、オペアンプ20bの入力オフセット電圧、増幅回路を構成する抵抗41b、及びフィードバック抵抗40bの温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
図3の(c)は、図3の(a)に示す電流を入力電流I1とした場合の、電流検出増幅回路2の反転増幅回路22の出力電圧Vo_pを示している。入力電流I1が流れている間に電流検出増幅回路2の反転増幅回路22から電圧が出力されるが、動作時の温度によって出力電圧Vo_pが変動する。但し、図3の(c)に示す例では温度の低下に従い出力電圧が低下しているが、オペアンプ20bの入力オフセット電圧の向き等の要因により変化するため、本実施形態は、図3の結果を示すものに限らない。
基準増幅回路3の非反転増幅回路23において、シャント抵抗42cには入力電流が流れないためシャント抵抗42cに電圧は発生しない。オペアンプ20cの非反転入力端子に入力される電圧とオペアンプ20cの反転入力端子に入力される電圧の差分に、オペアンプ20cを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、基準増幅回路3の非反転増幅回路23の出力電圧Vo_n0は下記式(3)で表される。式(3)は、基準増幅回路3の非反転増幅回路23からの出力電圧Vo_n0が、オペアンプ20cの入力オフセット電圧、増幅回路を構成する抵抗41c、及びフィードバック抵抗40cの温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
基準増幅回路3の反転増幅回路24において、シャント抵抗42cには入力電流が流れないためシャント抵抗42cに電圧は発生しない。オペアンプ20dの反転入力端子に入力される電圧と非反転入力端子に入力される電圧の差分に、オペアンプ20dを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、基準増幅回路3の反転増幅回路24の出力電圧Vo_p0は下記式(4)で表される。式(4)は、基準増幅回路3の反転増幅回路24からの出力電圧Vo_p0が、オペアンプ20dの入力オフセット電圧、増幅回路を構成する抵抗41d、及びフィードバック抵抗40dの温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
演算部4には、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21の出力電圧Vo_n、電流検出増幅回路2の反転増幅回路22の出力電圧Vo_p、基準増幅回路3の非反転増幅回路23の出力電圧Vo_n0、及び基準増幅回路3の反転増幅回路24の出力電圧Vo_p0が入力され、演算処理を行う。
第一電圧算出部10は、電流検出増幅回路2の非反転増幅回路21の出力電圧Vo_nから、基準増幅回路3の非反転増幅回路23の出力電圧Vo_n0を減算する。第一演算の演算結果は以下式(5)で表される。
Figure 0006732679
第二電圧算出部11は、電流検出増幅回路2の反転増幅回路22の出力電圧Vo_pから、基準増幅回路3の反転増幅回路24の出力電圧Vo_p0を減算する。第二演算の演算結果は以下式(6)で表される。
Figure 0006732679
加算部12は、第一電圧算出部10から出力される式(5)に表される第一電圧と、第二電圧算出部11から出力される式(6)に表される第二電圧とを加算することにより、式(7)に示す出力電圧V1を得る(第三演算)。
Figure 0006732679
出力電圧V1において、シャント抵抗42aの抵抗値は既知であるので、出力電圧V1から入力電流I1を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る電流検出回路1によれば、第一電圧算出部10及び第二電圧算出部11による演算によって、オペアンプの入力オフセット電圧Vosに係る項が無くなるため、オペアンプの入力オフセット電圧Vosの温度変動による影響を排除できる。さらに、加算部12による加算演算によって、抵抗41a、41b、41c、41d、及びフィードバック抵抗40a、40b、40c、40dに係る項が無くなるため、抵抗及びフィードバック抵抗の抵抗値Rf、Rsの温度変動による影響を排除することができる。図3の(d)は、図3の(a)に示す電流を入力電流I1とした場合の、電流検出回路1の出力電圧V1を示している。
式(7)は、第一演算から第三演算を実行後に出力される出力電圧V1の値がシャント抵抗42a及び入力電流I1に依存することを示している。したがって、シャント抵抗42aとして抵抗温度係数の非常に低い抵抗を選定することで、本実施形態に係る電流検出回路1では、動作時の温度変動による影響を効果的に抑制することができる。シャント抵抗42cについてもシャント抵抗42aと同様の抵抗を選定することが好ましい。
例えば、ばらつき等の補償に用いる情報をあらかじめ取得して記憶しておき、電流検出回路1の動作時に、取得しておいた情報を用いる補償方法では、あらかじめ情報を取得するときに想定していた動作温度と、実際の回路の動作温度が異なる可能性があり、補償の不確実さが残る。これに対し、本実施形態に係る電流検出回路1は、電流検出増幅回路2と基準増幅回路3が同時に動作しリアルタイムで補償を行っているため、より効果的に温度補償を行うことができる。
なお、温度補償を正確に実現するために、抵抗41a、41b、41c、41d、フィードバック抵抗40a、40b、40c、40d、及びシャント抵抗42a、42cは同一条件のもとで製造された同一ロットのものを用い、オペアンプ20a、20b、20c、20dは同一ロットかつ同一パッケージのものを用いることが効果的である。この場合、同種類の回路素子は互いに等しい回路特性を持つため、同一種の素子間において等しく変動するような変動特性であれば、温度変動以外であっても、正確に補正を行うことができる。
本実施形態の変形例として、基準増幅回路3に代わり、動作温度変動に対して基準増幅回路3の非反転増幅回路23及び反転増幅回路24の出力電圧Vo_no及びVo_p0をあらかじめデータベース化して記憶しておき、補正時には、動作温度から対応付けられた電圧値を読み出し、補正に用いることとしてもよい。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態に係る温度補償回路を備えた電流検出回路1について、図面を参照して説明する。
第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付すとともに説明を省略し、異なる点について主に説明する。
図4は、本実施形態に係る電流検出増幅回路2´及び基準増幅回路3´の回路図である。本実施形態では、図1の電流検出増幅回路2及び基準増幅回路3に代えて、図4に示す電流検出増幅回路2´及び基準増幅回路3´を用いる。
電流検出増幅回路2´は、反転増幅回路31、非反転増幅回路32、及び入力電流I1を入力電圧へ変換するシャント抵抗42eを備える。非反転増幅回路32の入力端子、反転増幅回路31の入力端子、及びシャント抵抗42eの一方の端子は電流検出増幅回路2´の入力端子に接続されている。シャント抵抗42eの他方の端子は接地されている。
基準増幅回路3´は、電流検出増幅回路2´と同一の回路構成であり、反転増幅回路33、非反転増幅回路34、及びシャント抵抗42gを備える。非反転増幅回路34の入力端子、反転増幅回路33の入力端子、及びシャント抵抗42gの一方の端子は互いに接続されている。シャント抵抗42gの他方の端子は接地されている。基準増幅回路3´において、入力端子は設置されておらず、シャント抵抗42gに電流は流れない。換言すると、基準増幅回路3´では、基準増幅回路3´の入力端子がグラウンドに接続されており、このため、入力電流はゼロとなる。
電流検出増幅回路2´及び基準増幅回路3´に用いられる反転増幅回路31、33は、同一の回路構成であり、オペアンプ20e、20g、各々の端子がオペアンプ20e又は20gの反転入力端子と非反転増幅回路32のオペアンプ20f又は非反転増幅回路34のオペアンプ20hの非反転入力端子に接続された抵抗43e、43g、各々の端子がオペアンプ20e又は20gの反転入力端子と出力端子に接続されたフィードバック抵抗40e、40g、各々の端子がオペアンプ20e又は20gの非反転入力端子とグラウンドに接続された抵抗44e、44g、各々の端子がオペアンプ20e又は20gの非反転入力端子とリファレンス電圧Vref入力端子に接続された抵抗45e、45g、及び各々の端子がオペアンプ20e又は20gの出力端子とグラウンドに接続された抵抗とを備える。
電流検出増幅回路2´及び基準増幅回路3´に用いられる非反転増幅回路32、34は、同一の回路構成であり、オペアンプ20f、20h、各々の端子がオペアンプ20f又は20hの反転入力端子とグラウンドに接続された抵抗43f、43h、各々の端子がオペアンプ20f又は20hの反転入力端子と出力端子に接続されたフィードバック抵抗40f、40h、及び各々の端子がオペアンプ20f又は20hの出力端子とグラウンドに接続された抵抗とを備える。
電流検出増幅回路2´及び基準増幅回路3´に用いられる各素子は、各素子間のバラツキを抑えるために、製造ロットが同一の素子を、オペアンプ20e、20f、20g、20hについては同一パッケージのものを用いることが好ましい。
次に、本実施形態に係る電流検出回路1の動作について説明する。
なお、以下の説明において、シャント抵抗42e、42gの抵抗値をRsh、非反転増幅回路32、34及び反転増幅回路31、33に用いられるフィードバック抵抗40e、40f、40g、40hの抵抗値をそれぞれRf、抵抗43e、43f、43g、43hの抵抗値をRg、抵抗44e、44g、及び抵抗45e、45gの抵抗値をそれぞれR1、R2、電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32の出力電圧Vo_n´、電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31の出力電圧Vo_p´、基準増幅回路3´の非反転増幅回路34の出力電圧Vo_n0´、及び基準増幅回路3´の反転増幅回路33の出力電圧Vo_p0´、リファレンス電圧Vrefの電圧値をVref、オペアンプの入力オフセット電圧の電圧値をVosとする。
まず、電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31において、シャント抵抗42eに入力電流I1が流れることにより入力電圧が発生する。オペアンプ20eの非反転入力端子に入力される電圧とオペアンプ20eの反転入力端子に入力されるリファレンス電圧Vrefが分圧された電圧との差分に、オペアンプ20eを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31の出力電圧Vo_p´は下記式(8)で表される。式(8)は、電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31からの出力電圧Vo_p´が、オペアンプ20eの入力オフセット電圧、増幅回路を構成するフィードバック抵抗40e、抵抗43e、抵抗44e及び抵抗45e、及びリファレンス電圧Vrefの温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
図5の(a)は、周期的に一定時間のみ電流が流れるパルス状の入力電流I1を示す。
図5の(c)は、図5の(a)に示す電流を入力電流I1とした場合の、電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31の出力電圧Vo_p´を示している。入力電流I1が流れている間に電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31から電圧が出力されるが、動作時の温度によって出力電圧Vo_p´が変動する。但し、図5の(c)に示す例では温度の低下に従い出力電圧が低下しているが、オペアンプ20eの入力オフセット電圧の向き等の要因により変化するため、本実施形態は、図5の結果を示すものに限らない。
電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32において、シャント抵抗42eに入力電流I1が流れることにより発生した入力電圧がオペアンプ20fの非反転入力端子に供給される。オペアンプ20fの反転入力端子に入力される電圧と非反転入力端子に入力される入力電圧の差分に、オペアンプ20fを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32の出力電圧Vo_n´は下記式(9)で表される。式(9)は、電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32からの出力電圧Vo_n´がオペアンプ20fの入力オフセット電圧及び増幅回路を構成するフィードバック抵抗40f、抵抗43fの抵抗値の温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
図5の(b)は、図5の(a)に示す電流を入力電流I1とした場合の、電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32の出力電圧Vo_n´を示している。入力電流I1が流れている間に電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32から電圧が出力されるが、動作時の温度によって出力電圧Vo_n´が変動する。但し、図5の(b)に示す例では温度の低下に従い出力電圧が低下しているが、オペアンプ20fの入力オフセット電圧の向き等に依存するため、本実施形態は、図5の結果を示すものに限らない。
基準増幅回路3´の反転増幅回路33において、シャント抵抗42gには入力電流I1が流れないためシャント抵抗42gに電圧は発生しない。オペアンプ20gの反転入力端子に入力される電圧とオペアンプ20gの非反転入力端子に入力されるリファレンス電圧Vrefが分圧された電圧の差分に、オペアンプ20gを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、基準増幅回路3´の反転増幅回路33の出力電圧Vo_p0´は下記式(10)で表される。式(10)は、基準増幅回路3´の反転増幅回路33からの出力電圧Vo_p0´がオペアンプ20gの入力オフセット電圧、増幅回路を構成するフィードバック抵抗40g、抵抗43g、抵抗44g、抵抗45g、及びリファレンス電圧Vrefの温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
基準増幅回路3´の非反転増幅回路34において、シャント抵抗42gには入力電流I1が流れないためシャント抵抗42gに電圧は発生しない。オペアンプ20hの反転入力端子に入力される電圧と非反転入力端子に入力される入力電圧の差分に、オペアンプ20hを構成する各回路素子の特性ばらつき等で生じる入力オフセット電圧を加味すると、基準増幅回路3´の非反転増幅回路34の出力電圧Vo_n0´は下記式(11)で表される。式(11)は、基準増幅回路3´の非反転増幅回路34からの出力電圧Vo_n0´がオペアンプ20hの入力オフセット電圧及び増幅回路を構成するフィードバック抵抗40h、抵抗43hの抵抗値の温度変動に依存することを示している。
Figure 0006732679
演算部4には、電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32の出力電圧Vo_n´、電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31の出力電圧Vo_p´、基準増幅回路3´の非反転増幅回路34の出力電圧Vo_n0´、及び基準増幅回路3´の反転増幅回路33の出力電圧Vo_p0´が入力され、演算処理を行う。
第一電圧算出部10は、電流検出増幅回路2´の非反転増幅回路32の出力電圧Vo_n´から、基準増幅回路3´の非反転増幅回路34の出力電圧Vo_n0´を減算する。第一演算の演算結果は以下式(12)で表される。
Figure 0006732679
第二電圧算出部11は、電流検出増幅回路2´の反転増幅回路31の出力電圧Vo_p´から、基準増幅回路3´の反転増幅回路33の出力電圧Vo_p0´を減算する。第二演算の演算結果は以下式(13)で表される。
Figure 0006732679
加算部12は、式(12)に表される電圧と式(13)に表される電圧を加算することにより、式(14)に示す出力電圧V1を得る。
Figure 0006732679
したがって、第一電圧算出部10及び第二電圧算出部11による演算によって、オペアンプの入力オフセット電圧Vos及びリファレンス電圧Vrefに係る項が無くなるため、オペアンプの入力オフセット電圧及びリファレンス電圧Vrefの温度変動による影響を排除できる。さらに、第三演算を行うことによって、抵抗43e、43f、43g、43h、抵抗44e、44g、抵抗45e、45g、及びフィードバック抵抗40e、40f、40g、40hに係る項が無くなるため、各抵抗の抵抗値Rs、R1、R2及びフィードバック抵抗の抵抗値Rfの温度変動による影響を排除することができる。図5の(d)は、図5の(a)に示す電流を入力電流I1とした場合の、電流検出回路1の出力電圧V1を示している。
式(14)は、第一演算から第三演算を実行後に出力される出力電圧V1の値がシャント抵抗42e及び入力電流I1に依存することを示している。したがって、シャント抵抗42eとして抵抗温度係数の非常に低い抵抗を選定することで、本実施形態に係る電流検出回路1では、動作時の温度変動による影響を効果的に抑制することができる。シャント抵抗42gについてもシャント抵抗42eと同様の抵抗を選定することが好ましい。
例えば、ばらつき等の補償に用いる情報をあらかじめ取得して記憶しておき、電流検出回路1の動作時に、取得しておいた情報を用いる補償方法では、あらかじめ情報を取得するときに想定していた動作温度と、実際の回路の動作温度が異なる可能性があり、補償の不確実さが残る。これに対し、本実施形態に係る電流検出回路1は、電流検出増幅回路2´と基準増幅回路3´が同時に動作しリアルタイムで補償を行っているため、より効果的に温度補償を行うことができる。
なお、温度補償を正確に実現するために、抵抗43e、43f、43g、43h、抵抗44e、44g、抵抗45e、45g、フィードバック抵抗40e、40f、40g、40h、及びシャント抵抗42e、42gは同一条件のもとで製造された同一ロットのものを用い、オペアンプ20e、20f、20g、20hは同一ロットかつ同一パッケージのものを用いることが効果的である。この場合、同種類の回路素子は互いに等しい回路特性を持つため、同一種の素子間において等しく変動するような変動特性であれば、温度変動以外であっても、正確に補正を行うことができる。
本実施形態の変形例として、基準増幅回路3´に代わり、動作温度変動に対して基準増幅回路3´の非反転増幅回路34及び反転増幅回路33の出力電圧Vo_n0´及びVo_p0´をあらかじめデータベース化して記憶しておき、補正時には、動作温度から対応付けられた電圧値を読み出し、補正に用いることとしてもよい。
上記各実施形態では、基準電流をゼロとする場合を例示して説明したが、所定の電流を基準電流として基準増幅回路3又は3´に入力することとしてもよい。この場合、入力電流と基準電流の差を差電流とすると、電流検出回路の出力電圧は、シャント抵抗と差電流の積で表される。但し、この場合の入力電流を求めるためには、別途計算として基準電流を加算しなければならないが、基準電流を生成するための電流生成回路を構成する回路素子の温度変動で基準電流が変動するため、別途計算時に用いる基準電流に対して温度変動を加味しないと誤差が生じる可能性がある。しかしこの場合においても、演算部において、オペアンプの入力オフセット電圧、使用する抵抗及びリファレンス電圧の温度変動による影響は排除され、加えて、基準電流の温度変動による影響についても排除される。
1 :電流検出回路
2、2´ :電流検出増幅回路
3、3´ :基準増幅回路
4 :演算部
10 :第一電圧算出部
11 :第二電圧算出部
12 :加算部
20a〜20h:オペアンプ
21、23、32、34:非反転増幅回路
22、24、31、33:反転増幅回路
40a〜40h:フィードバック抵抗
41a〜41d、43e〜45g:抵抗
42a〜42g:シャント抵抗
I1 :入力電流
V1 :出力電圧
Vos :入力オフセット電圧
Vref :リファレンス電圧

Claims (4)

  1. 電子回路に流れる入力電流の電流値を検出する電流検出回路であって、
    一方の端子から前記入力電流が流れ、他方の端子は接地されており、前記一方の端子に入力電圧を発生させるシャント抵抗と、
    前記入力電圧がオペアンプの非反転入力端子へ供給される非反転増幅回路と、
    前記入力電圧が抵抗を介してオペアンプの反転入力端子へ供給される反転増幅回路と、
    を備える電流検出増幅回路と、
    前記電流検出増幅回路と同じ構成とされ、シャント抵抗に基準入力電流が入力される基準増幅回路と、
    前記電流検出増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧、前記電流検出増幅回路の反転増幅回路の出力電圧、前記基準増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧、及び前記基準増幅回路の反転増幅回路の出力電圧を用いて前記入力電流を表す電圧値を演算する演算部と、
    を備え、
    前記演算部は、
    前記電流検出増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧と前記基準増幅回路の非反転増幅回路の出力電圧との差分を表す第一電圧を算出する第一電圧算出部と、
    前記電流検出増幅回路の反転増幅回路の出力電圧と前記基準増幅回路の反転増幅回路の出力電圧との差分を表す第二電圧を算出する第二電圧算出部と、
    前記第一電圧及び前記第二電圧を加算し、前記入力電流の電流値と前記シャント抵抗の抵抗値の積として表される電圧値を算出する加算部と
    を備える電流検出回路。
  2. 前記基準入力電流は、0アンペアである請求項1に記載の電流検出回路。
  3. 前記電流検出増幅回路の反転増幅回路のオペアンプの非反転入力端子及び前記基準増幅回路の反転増幅回路のオペアンプの非反転入力端子がグラウンドに接続された請求項1又は請求項2に記載の電流検出回路。
  4. 前記電流検出増幅回路の反転増幅回路のオペアンプの非反転入力端子及び前記基準増幅回路の反転増幅回路のオペアンプの非反転入力端子に、共通の電圧が供給される請求項1又は請求項2に記載の電流検出回路。
JP2017035106A 2017-02-27 2017-02-27 電流検出回路 Expired - Fee Related JP6732679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035106A JP6732679B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 電流検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035106A JP6732679B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 電流検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141676A JP2018141676A (ja) 2018-09-13
JP6732679B2 true JP6732679B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=63527755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035106A Expired - Fee Related JP6732679B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 電流検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6732679B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10237920B3 (de) * 2002-08-14 2004-02-19 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Strommessung
JP4642413B2 (ja) * 2004-08-30 2011-03-02 Necアクセステクニカ株式会社 電流検出装置
WO2006093177A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Yamanashi University 直流増幅器及びそのオフセット電圧の補償方法
JP2010063210A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Metals Ltd 交流モータ用電流検出回路及びリニアモータ用ドライブ回路
JP2016176823A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 電流計測装置、画像形成装置、搬送装置、及び電流計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018141676A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736508B2 (ja) 物理量検出方法及びセンサ装置
JP2000136966A (ja) サ―モパイルセンサを用いた温度測定回路
JP2008185398A (ja) 圧力センサ
EP3026446B1 (en) Electrical current system including voltage drop component
JP6732679B2 (ja) 電流検出回路
CN110114638B (zh) 模拟输入单元以及基准电压稳定化电路
JP2014178290A (ja) 電流検出装置、電流検出方法およびプログラム
JP6032518B2 (ja) オフセット電圧補償装置
JP6489081B2 (ja) センサ装置
JP2009139213A (ja) 磁気センサ装置及びその制御方法
US10671103B2 (en) Voltage supply apparatus
EP3130894B1 (en) Abnormality detection device for sensor and sensor device
JPH11118617A (ja) 温度調節器
JP5051103B2 (ja) モニタ電圧補正回路および電圧モニタ回路
JP6685196B2 (ja) 電圧検出回路
WO2021205942A1 (ja) 信号処理回路および荷重検出装置
JP6194562B2 (ja) 検出回路、温度センサおよび検出方法
JP2002116227A (ja) 電流検出装置及び、電流検出装置用書込装置
WO2016166901A1 (ja) 温度測定装置
US20230408604A1 (en) Sensor output compensation circuit
WO2022176522A1 (ja) センサ装置
JP5511120B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP2008215844A (ja) 電流検出装置
JP2017090077A (ja) 電流検出回路
JP2019027848A (ja) 温度測定回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees