JP6727040B2 - エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法 - Google Patents

エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6727040B2
JP6727040B2 JP2016127035A JP2016127035A JP6727040B2 JP 6727040 B2 JP6727040 B2 JP 6727040B2 JP 2016127035 A JP2016127035 A JP 2016127035A JP 2016127035 A JP2016127035 A JP 2016127035A JP 6727040 B2 JP6727040 B2 JP 6727040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
vehicle
elevator
interlocking
interlocking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016127035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018003283A (ja
Inventor
政春 大隈
政春 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2016127035A priority Critical patent/JP6727040B2/ja
Publication of JP2018003283A publication Critical patent/JP2018003283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727040B2 publication Critical patent/JP6727040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

本発明は、エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法に係り、さらに詳しくは摩擦駆動式(以下、「トラクション方式」)のエレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法に関する。
エレベータ式駐車装置は、昇降路に沿って多段に設けられた格納棚と、格納棚に沿って昇降路内を昇降するケージとを備え、ケージと格納棚との間で車両を載せたパレット(又はくし型トレイ)を横行させて受け渡しを行うものである。
エレベータ式駐車装置のケージは、ケージの四隅に固定された4組(例えば4本又は8本)の吊ロープにより建屋の上部から吊下げられ、4組の吊ロープを同期して巻上げ、巻戻しすることにより昇降する。
また、トラクション方式のエレベータ式駐車装置は、滑車(シーブ)を介して吊ロープの他端に吊下げられたカウンタウェイトを備え、吊ロープとシーブとの摩擦力により、ケージを昇降する。
上述したエレベータ式駐車装置は、4組の吊ロープによる吊り構造のため、各吊ロープの伸びが異なるとケージの水平が確保できない。
特に、高層のエレベータ式駐車装置の場合、エレベータケーブルの重量が入口と反対側のみに作用するため、車両の前後方向で吊ロープの負荷が相違する。
また、パレット内に車両を停車した場合、車両の重心の位置が車種により異なるため4箇所の吊ロープの張力が異なり、ケージに傾きが生じやすい。
そこで、これらの問題を解決するために、特許文献1,2が既に提案されている。
特許文献1の「エレベータ式駐車装置」では、エレベータと巻上機との間のワイヤロープを支持する可変案内プーリーと、可変案内プーリーを変位可能に支持しワイヤロープを介してエレベータの隅部を上下して水平を調整する水平調整機構と、を備える。
特許文献2の「立体駐車装置用リフト」では、搬器を吊持するワイヤロープを介して搬器を水平姿勢に調整する水平調整機構を備える。
特開2005−201010号公報 特開2001−262853号公報
上述した従来のエレベータ式駐車装置では、ケージ(エレベータ又は搬器)を吊下げる吊ロープ(ワイヤロープ)を上下動させる昇降機構(水平調整機構)が、装置上部の巻上機に設けられている。
そのため、各昇降機構は、ワイヤロープに作用する張力を保持しながら、ワイヤロープを上下動させる必要があり、昇降機構の負荷が大きく、必要動力(出力)が過大となる。
また、従来のエレベータ式駐車装置では、ケージを吊下げるワイヤロープの上端部を上下動させるため、上端部からケージまでのワイヤロープの長さが大きく、水平調整に遅れが生じやすい。
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、必要動力(出力)を大幅に低減でき、かつアンバランス荷重に起因するケージの傾きを調整して水平を保持することができるエレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法を提供することにある。
本発明によれば、車両を載せるケージを吊下げて鉛直上方に延び、昇降路の上部から互いに同期して昇降される複数の吊ロープと、
前記ケージに固定され、少なくとも1対の前記吊ロープの下端を、案内車を介して互いに反対方向に上下動可能に連結する連動機構と、
前記ケージの傾きを検出して前記連動機構を調整し前記ケージの水平を保持する姿勢調整装置と、を備える、エレベータ式駐車装置が提供される。
前記連動機構は、両端が前記案内車を介して前記吊ロープの前記下端に連結された連動紐状体を有し、
前記姿勢調整装置は、前記ケージの傾きを検出する姿勢角センサと、
前記連動紐状体を保持しそれを長さ方向に移動させるアクチュエータと、
前記ケージを水平に保持するように前記アクチュエータを制御する水平制御装置と、を備える。
前記ケージは、前記車両を載せる車両支持面を有し、
前記連動機構と前記姿勢調整装置は、前記車両支持面の下方に設けられる。
前記ケージは、前記車両を載せる車両支持面の上方に吊天井部を有し、
前記連動機構と前記姿勢調整装置は、前記吊天井部の内部又は上方に設けられる。
前記姿勢角センサは、前記ケージの姿勢角又は角速度を検出するジャイロセンサであり、
前記水平制御装置は、検出された前記姿勢角又は前記角速度に基づき、前記アクチュエータを静的又は動的に制御する。
前記連動紐状体は、チェーン、ワイヤロープ又はゴムベルトである。
前記案内車は、スプロケット又はプーリーである。
また、本発明によれば、車両を載せるケージを吊下げて鉛直上方に延び、昇降路の上部から互いに同期して昇降される複数の吊ロープと、
前記ケージに固定され、少なくとも1対の前記吊ロープの下端を、案内車を介して互いに反対方向に上下動可能に連結する連動機構と、
前記ケージの傾きを検出して前記連動機構を調整し前記ケージの水平を保持する姿勢調整装置と、を準備し、
前記ケージの傾きを検出し、前記吊ロープの前記下端を互いに反対方向に上下動させて、前記ケージを水平に保持する、エレベータ式駐車装置のケージ姿勢制御方法が提供される。
上記本発明によれば、ケージに固定された連動機構により、少なくとも1対の吊ロープの下端を、案内車を介して互いに反対方向に上下動可能に連結するので、吊ロープの張力は連動機構(例えば連動紐状体)に互いに反対方向に作用する。
従って、吊ロープの張力の差(アンバランス分)に相当する出力で、連動機構を介して吊ロープの下端を互いに反対方向に上下動させることができ、必要動力(出力)を大幅に低減できる。
また、姿勢調整装置により、ケージの傾きを検出し、吊ロープの下端を互いに反対方向に上下動させることで、ケージの傾きを調整しケージの水平を保持することができる。
本発明によるエレベータ式駐車装置の第1実施形態の正面図である。 図1の昇降機構を示す斜視図である。 図2の模式的側面図である。 図3のA−A矢視図である。 本発明のエレベータ式駐車装置の作動説明図である。 本発明によるエレベータ式駐車装置の第2実施形態図である。 図6のA−A矢視図である。 本発明によるエレベータ式駐車装置の第3実施形態図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明によるエレベータ式駐車装置10の第1実施形態の正面図である。
この図において、1は車両(例えば、乗用車)、2は車両1を載せるパレット、3は昇降路、4は格納棚、5は昇降路3を昇降するケージ、6は本体フレーム、7は本体フレーム6の上部に設置されたトラクション方式(摩擦駆動式)の巻上機である。
図2は、図1の昇降機構を示す斜視図である。
図2において、本発明のエレベータ式駐車装置10は、複数(この例では4組)の吊ロープ12、カウンタウェイト14、及びケーブル16(エレベータケーブル)を備える。
複数の吊ロープ12は、車両1を載せるケージ5を吊下げて鉛直上方に延び、昇降路3の上部から互いに同期して昇降される。
この例で、4組の吊ロープ12は、一端12aが車両1を載せるケージ5の四隅で後述する連動紐状体19の両端19a(図3参照)に固定され、ケージ5を吊下げて鉛直上方に延び、昇降路3の上部で上部シーブ8により反転して下方に延びる。吊ロープ12は、好ましくはワイヤロープである。
各組の吊ロープ12は、この図ではそれぞれ1本であるが、2本以上であるのがよい。2本以上で各組の吊ロープ12を構成することにより、上部シーブ8(滑車)の直径を小さくすることができる。
図2において、上部シーブ8は、昇降路3の上部に固定された定滑車であり、この例では4つの第1シーブ8a、2つの第2シーブ8b、1つの第3シーブ8c、及び1つの第4シーブ8dからなる。上部シーブ8は、順にケージ5からカウンタウェイト14まで吊ロープ12を案内する。
この例で、第2シーブ8bと第3シーブ8cの間に位置する吊ロープ12を摩擦駆動する駆動シーブ9が設置されている。巻上機7は、駆動シーブ9を回転駆動する。
図2において、カウンタウェイト14は、4組の吊ロープ12の他端12bに吊下げられ、上下に昇降する。カウンタウェイト14は、好ましくはケージ5の重量に車両1の有無時の重量配分(例えばパレット2の重量)を加味し、駆動負荷が小さくなる重量に設定する。
ケーブル16は、一端16aがケージ5に固定され、他端16bが昇降路3の後側内壁3aに固定され、中間部が下方に弛ませて吊下げられている。
図3は、図2の模式的側面図であり、図4は、図3のA−A矢視図である。
図3、図4において、本発明のエレベータ式駐車装置10は、連動機構18と姿勢調整装置20を備える。
図4における符号aはケージ吊点、符号bは棚柱である。
この例において、ケージ5は、車両1を載せる車両支持面5cを有する。
連動機構18と姿勢調整装置20は、この例において、車両支持面5cの下方に設けられている。
連動機構18は、ケージ5に固定され、少なくとも1対の吊ロープ12の下端(一端12a)を、案内車18aを介して互いに反対方向に上下動可能に連結する。
図4の例では、2組の連動機構18が設けられ、ケージ5の長手方向に対向する2対の吊ロープ12の下端を、それぞれ互いに反対方向に上下動可能に連結している。
なお、対となる吊ロープ12は、ケージ5の幅方向に対向してもよく、平面視で斜めに対向してもよい。
連動機構18は、案内車18aを介して両端19aが吊ロープ12の下端に連結された連動紐状体19を有する。
1対の吊ロープ12の下端(一端12a)と連動紐状体19の両端19aとは、直接連結しても、その間に緩衝装置(例えば、コイルスプリング)を介在させて連結してもよい。
連動紐状体19は、チェーン、ワイヤロープ又はゴムベルトである。また、案内車18aは、連動紐状体19に対応するスプロケット又はプーリーである。
1対の吊ロープ12の下端を連結する連動紐状体19は、1本であるのが好ましいが、2本以上を平行に設けてもよい。また、連動紐状体19を長さ方向の中間で分割し、その間に緩衝装置(例えば、コイルスプリング)又は把持部23(図4参照)を設けてもよい。
上述した構成により、ケージ5に固定された連動機構18により、1対の吊ロープ12の下端を、案内車18aを介して互いに反対方向に上下動可能に連結するので、吊ロープ12の張力は連動機構18(例えば連動紐状体19)に互いに反対方向に作用する。
なお、連動紐状体19の両端19aには、吊ロープ12の張力が反対方向に作用するので、ケージ5の昇降中は、連動紐状体19に常に張力が作用し、たるみ(緩み)が生じない状態になっている。
図4の例において、案内車18aは、水平軸を中心に自由回転する第1案内車18a1と、鉛直軸を中心に自由回転する第2案内車18a2と、からなる。
この構成により、吊ロープ12の下端(一端12a)を、車両1の入出庫に支障のない幅方向位置に保持したままで、連動紐状体19の中間部分を車両支持面5cの幅方向内側に導くことができる。
姿勢調整装置20は、ケージ5の傾きを検出して連動機構18を調整しケージ5の水平を保持する。本発明において、「ケージ5の傾き」とは、水平に対する傾きを意味する。
図4において、姿勢調整装置20は、姿勢角センサ22、アクチュエータ24、及び水平制御装置26を備える。
姿勢角センサ22は、ケージ5の傾きを検出する。姿勢角センサ22は、好ましくは、ケージ5の姿勢角又は角速度を検出するジャイロセンサである。なお、姿勢角センサ22は、ケージ5の傾きを検出できる限りで、その他のセンサであってもよい。
検出する傾き(姿勢角又は角速度)は、水平に対するケージ5の長手方向又は幅方向の傾きであるのがよい。
アクチュエータ24は、連動紐状体19を保持しそれを長さ方向に移動させる。ここで、「保持」とは、連動紐状体19を長さ方向に移動しないように固定又は制動することを意味する。
図4の例において、アクチュエータ24は、連動紐状体19の中間部分に固定された把持部23を連動紐状体19の長さ方向に移動させる。
アクチュエータ24は、例えば、直動アクチュエータ(液圧シリンダ、電動シリンダ、など)、又は、直動機構(送りネジとモータ、ラック・ピニオンとモータ、など)であるのがよい。送りネジとは、例えばボールネジ又は角ねじである。
アクチュエータ24は、連動紐状体19を保持(固定又は制動)するブレーキ又は閉止弁を有することが好ましい。
また、連動紐状体19がチェーンである場合、アクチュエータ24は、案内車18a(この場合スプロケット)の一部を回転駆動する減速機付のモータであってもよい。
なお、姿勢調整装置20は上述した構成に限定されず、例えば、把持部23を省略して、連動紐状体19の中間部分にアクチュエータ24の一部又は全部を設置してもよい。
水平制御装置26は、ケージ5の傾きを調整して水平に保持するようにアクチュエータ24を制御する。水平制御装置26は、例えばコンピュータ(PC)であり、姿勢角センサ22の検出データをフィードバックして、ケージ5の傾きを調整して水平に保持する。
なお、水平制御装置26は、検出された姿勢角又は角速度に基づき、アクチュエータ24を静的又は動的に制御することが好ましい。本発明では、連動機構18と姿勢調整装置20がケージ内に設けられているため、従来のように吊ロープ12が介在しないので、水平調整を短時間にできる。
静的制御により、検出された姿勢角に比例する制御信号をフィードバックして、ケージ5の傾きを静的に調整することができる。静的制御は、動的制御と比較して制御が容易である。
動的制御により、検出された角速度に比例する制御信号をフィードバックして、ケージ5の傾きを動的に調整することができる。これにより、水平調整を短時間(実質的にリアルタイム)にできる。
本発明のケージ姿勢制御方法は、上述した本発明のエレベータ式駐車装置10を準備し、ケージ5の傾きを検出し、吊ロープ12の下端を互いに反対方向に上下動させて、ケージ5を水平に保持する。
図5は、本発明のエレベータ式駐車装置10の作動説明図であり、図3のケージ5の模式的側面図に相当する。
この図において、(A)は昇降中のケージ5が水平の場合、(B)は昇降中のケージ5の右側(長手方向奥側)が下がっている状態(破線)からの作動を示している。
上述したように、複数の吊ロープ12は、昇降路3の上部から吊り下げられ、ケージ5の昇降中は、常に互いに同期して昇降する。
図5(A)において、昇降中のケージ5が水平の場合、姿勢調整装置20により、ケージ5の傾きが0(水平)であることを検出する。この場合、連動紐状体19の両端19aには、吊ロープ12の張力が反対方向に作用するので、アンバランス荷重に起因する吊ロープ12の張力の差(アンバランス分)に相当する出力で、把持部23を移動することなく保持(固定又は制動)することができる。
図5(B)において、昇降中のケージ5の右側(長手方向奥側)が下がっている状態(破線)の場合、姿勢調整装置20により、ケージ5の傾きが右下がりの角度(姿勢角又は角速度)であることを検出する。
この場合、把持部23を図で右方に移動することで、吊ロープ12の下端を互いに反対方向に上下動させて、ケージ5の傾きを調整して水平に保持することができる。
図5(B)とは逆に、ケージ5の左側(長手方向奥側)が下がっている状態の場合、同様に、把持部23を図で左方に移動することで、吊ロープ12の下端を互いに反対方向に上下動させて、ケージ5の傾きを調整して水平に保持することができる。
図5(B)において、1対の吊ロープ12の水平間隔をL、把持部23の移動量をxとすると、右端の上昇量と左端の上昇量はそれぞれ移動量xとなるので、調整角度θは、式(1)で表される。
tanθ=2x/L・・・(1)
移動量xは水平間隔Lの1/20〜1/10に設定することが好ましい。この場合、式(1)から、tanθ=0.1〜0.2・・・(2)が得られ、調整角度θは、5.7〜11.3°となる。
従って、小さい移動量xで、大きな調整角度θが得られることがわかる。
上述したように、本発明の構成により、連動紐状体19の両端19aには、吊ロープ12の張力が反対方向に作用する。
従って、吊ロープ12の張力の差(アンバランス分)に相当する出力で、連動機構18(連動紐状体19)を介して吊ロープ12の下端を互いに反対方向に上下動させることができ、姿勢調整装置20の必要動力(出力)を大幅に低減できる。
また、姿勢調整装置20により、ケージ5の傾きを検出し、吊ロープ12の下端を互いに反対方向に上下動させることで、ケージ5の傾きを調整して水平に保持することができる。
図6は、本発明によるエレベータ式駐車装置10の第2実施形態図であり、図3と同様の模式的側面図である。
この例において、ケージ5は、車両1を載せる車両支持面5cの上方に吊天井部5dを有する。吊天井部5dの下面は、車両支持面5cより車両1の高さ以上の上方に位置する。
また、車両支持面5cと吊天井部5dは、剛性を有する連結部材5e(例えば金属製棒材)により、互いに一体的に結合されている。連結部材5eの幅方向位置は、車両1の入出庫に支障のない位置に設定する。
図7は、図6のA−A矢視図である。
図6と図7において、上述した連動機構18と姿勢調整装置20は、この例において、吊天井部5dの内部又は上方に設けられている。
この例において、案内車18aは、吊天井部5dの幅方向内側に設けられ、水平軸を中心に自由回転する。
この構成により、吊ロープ12の下端(一端12a)の位置は、車両1の入出庫に影響しないので、車両1の車幅より狭くすることができる。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
図8は、本発明によるエレベータ式駐車装置10の第3実施形態図であり、図2と同様の斜視図である。
この例において、本発明のエレベータ式駐車装置10は、フォークパーキングであり、ケージ5は、パレット2を用いずに車両1を直接載せて昇降するくし型ケージである。また、このフォークパーキングでは、格納棚4に車両1を載せて格納するくし型トレイ2aを用いる。
なお、フォークパーキングでは、ケーブル16は無くてもよい。
その他の構成は、図2〜図5の第1実施形態と同様である。
また、フォークパーキングにおいて、第2実施形態と同様に、吊天井部5dを設け、連動機構18と姿勢調整装置20を、吊天井部5dの内部又は上方に設けてもよい。
この場合、吊天井部5d、連動機構18、及び姿勢調整装置20は、図6、図7の第2実施形態と同様である。
上述した本発明によれば、吊ロープ12の張力の差(アンバランス分)に相当する出力で、連動機構18(連動紐状体19)を介して吊ロープ12の下端を互いに反対方向に上下動させることができ、姿勢調整装置20の必要動力(出力)を大幅に低減できる。
また、姿勢調整装置20により、ケージ5の傾きを検出し、吊ロープ12の下端を互いに反対方向に上下動させることで、ケージ5の傾きを調整して水平に保持することができる。
さらに、本発明では、連動機構18と姿勢調整装置20がケージ内に設けられているため、従来のように吊ロープ12が介在しないので、水平調整を短時間にできる。
また動的制御により、水平調整を実質的にリアルタイムにできる。
なお本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得ることは勿論である。
a ケージ吊点、b 棚柱、L 水平間隔、x 移動量、θ 調整角度、
1 車両、2 パレット、2a くし型トレイ、3 昇降路、3a 後側内壁、
4 格納棚、5 ケージ、5c 車両支持面、5d 吊天井部、5e 連結部材、
6 本体フレーム、7 巻上機、8 上部シーブ、8a 第1シーブ、
8b 第2シーブ、8c 第3シーブ、8d 第4シーブ、9 駆動シーブ、
10 エレベータ式駐車装置、12 吊ロープ、12a 一端、12b 他端、
14 カウンタウェイト、16 ケーブル(エレベータケーブル)、
16a 一端、16b 他端、18 連動機構、18a 案内車、
19 連動紐状体、19a 両端、20 姿勢調整装置、22 姿勢角センサ、
23 把持部、24 アクチュエータ、26 水平制御装置

Claims (8)

  1. 車両を載せるケージを吊下げて鉛直上方に延び、昇降路の上部から互いに同期して昇降される複数の吊ロープと、
    前記ケージに固定され、少なくとも1対の前記吊ロープの下端を、案内車を介して互いに反対方向に上下動可能に連結する連動機構と、
    前記ケージの傾きを検出して前記連動機構を調整し前記ケージの水平を保持する姿勢調整装置と、を備える、エレベータ式駐車装置。
  2. 前記連動機構は、両端が前記案内車を介して前記吊ロープの前記下端に連結された連動紐状体を有し、
    前記姿勢調整装置は、前記ケージの傾きを検出する姿勢角センサと、
    前記連動紐状体を保持しそれを長さ方向に移動させるアクチュエータと、
    前記ケージを水平に保持するように前記アクチュエータを制御する水平制御装置と、を備える、請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  3. 前記ケージは、前記車両を載せる車両支持面を有し、
    前記連動機構と前記姿勢調整装置は、前記車両支持面の下方に設けられる、請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  4. 前記ケージは、前記車両を載せる車両支持面の上方に吊天井部を有し、
    前記連動機構と前記姿勢調整装置は、前記吊天井部の内部又は上方に設けられる、請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  5. 前記姿勢角センサは、前記ケージの姿勢角又は角速度を検出するジャイロセンサであり、
    前記水平制御装置は、検出された前記姿勢角又は前記角速度に基づき、前記アクチュエータを静的又は動的に制御する、請求項2に記載のエレベータ式駐車装置。
  6. 前記連動紐状体は、チェーン、ワイヤロープ又はゴムベルトである、請求項2に記載のエレベータ式駐車装置。
  7. 前記案内車は、スプロケット又はプーリーである、請求項1に記載のエレベータ式駐車装置。
  8. 車両を載せるケージを吊下げて鉛直上方に延び、昇降路の上部から互いに同期して昇降される複数の吊ロープと、
    前記ケージに固定され、少なくとも1対の前記吊ロープの下端を、案内車を介して互いに反対方向に上下動可能に連結する連動機構と、
    前記ケージの傾きを検出して前記連動機構を調整し前記ケージの水平を保持する姿勢調整装置と、を準備し、
    前記ケージの傾きを検出し、前記吊ロープの前記下端を互いに反対方向に上下動させて、前記ケージを水平に保持する、エレベータ式駐車装置のケージ姿勢制御方法。
JP2016127035A 2016-06-27 2016-06-27 エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法 Active JP6727040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127035A JP6727040B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127035A JP6727040B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018003283A JP2018003283A (ja) 2018-01-11
JP6727040B2 true JP6727040B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=60948699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127035A Active JP6727040B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6727040B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108163688B (zh) * 2018-02-08 2024-05-14 湖南电气职业技术学院 一种立体车库负载平衡系统及负载平衡方法
SG11202009942XA (en) * 2018-07-13 2020-11-27 Ihi Transport Machinery Co Ltd Mechanical parking device and method for controlling same
KR102035587B1 (ko) * 2019-04-10 2019-10-23 주식회사 경신산기 곤도라의 수평유지장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541796Y2 (ja) * 1992-03-11 1997-07-16 新明和工業株式会社 エレベータ式立体駐車装置
JPH09112060A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Fine Mec:Kk 立体駐車装置
JPH1135111A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Furukawa Co Ltd 搬器のバランス保持装置
JP2001262853A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 立体駐車装置用リフト
JP4209738B2 (ja) * 2003-07-28 2009-01-14 新明和エンジニアリング株式会社 エレベータ式駐車装置
JP4459636B2 (ja) * 2004-01-19 2010-04-28 新明和エンジニアリング株式会社 エレベータ式駐車装置
WO2012042598A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 トヨタ自動車株式会社 操縦支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018003283A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536816B2 (ja) 昇降装置
JP6727040B2 (ja) エレベータ式駐車装置とそのケージ姿勢制御方法
JP6811058B2 (ja) 定位置検出装置とこれを用いたエレベータ式駐車装置
JP4208538B2 (ja) エレベータの釣合補償用索状体案内装置
JP6872870B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP5137329B2 (ja) 駐車装置と昇降装置
JP5823196B2 (ja) トラクション能力試験装置
KR101690856B1 (ko) 엘리베이터 장치
WO2020012855A1 (ja) 機械式駐車装置とその制御方法
JP2015090044A (ja) エレベータ式駐車装置
JP6449179B2 (ja) エレベーター
JP4658063B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP2007022673A (ja) エレベータのロープ振れ止め装置
JP6336225B2 (ja) エレベータ装置
JP6749220B2 (ja) エレベータ式駐車装置とその制御方法
JPWO2018198232A1 (ja) エレベータ装置
JP2017210829A (ja) エレベータ式駐車装置
JP2016026976A (ja) エレベータ装置
JPH1135111A (ja) 搬器のバランス保持装置
WO2015125288A1 (ja) エレベーター装置
JPWO2021124481A5 (ja)
JP7446194B2 (ja) 搬器の昇降駆動システムとそれを備えたエレベータ式駐車設備
JP2020117929A (ja) 機械式駐車装置
JP7104562B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP4526647B2 (ja) エレベーターの移動ケーブル吊持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250