JP6726908B2 - 積層型電池 - Google Patents

積層型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6726908B2
JP6726908B2 JP2017537216A JP2017537216A JP6726908B2 JP 6726908 B2 JP6726908 B2 JP 6726908B2 JP 2017537216 A JP2017537216 A JP 2017537216A JP 2017537216 A JP2017537216 A JP 2017537216A JP 6726908 B2 JP6726908 B2 JP 6726908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
positive electrode
electrode body
laminated
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017038042A1 (ja
Inventor
昌孝 新屋敷
昌孝 新屋敷
仁史 前田
仁史 前田
武田 勝利
勝利 武田
伊藤 大介
大介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017038042A1 publication Critical patent/JPWO2017038042A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726908B2 publication Critical patent/JP6726908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本開示は、積層型電池に関する。
従来、正極及び負極がセパレータを介して重ね合わせてなる単板セルを複数積層して構成される積層電極体を備えた積層型電池が知られている。このような積層型電池では、電池の大容量化に伴い、積層電極体を構成する単板セルの数が増加し、各単板セルからそれぞれ延出するリードを端子に一箇所にまとめて接続するのが困難になってきている。
例えば、特許文献1では、積層型電池において、各単板セルからそれぞれ延出するリードを分割し、分割された複数枚のリードを重ねた状態で、平板状をなす端子の表面において異なる位置にずらして接続することで、一箇所に接続されるリード枚数を制限することが記載されている。
特開2008−66170号公報
上記特許文献1に記載される積層型電池のように、平板状をなす端子の異なる位置に複数に分割されたリードをずらして接続すると、そのようにずらすことでリードと端子との接続部分に必要になる空間が広くなって電池内体積ロスが大きくなり、その結果、積層型電池の体格が大型化するという問題がある。
例えば、それぞれカップ形状をなす外装材を張り合わせてなる外装体内に多数の単板セルを積層してなる積層電極体を収容した構成の積層型電池の場合、端子が延出する位置は単板セル積層方向に沿った電池厚み方向の中央付近に限られるため、電池内で平板状の端子の表面に多数のリードを接続しようとすると、上記中央付近における接続部分近傍での電池内体積ロスが大きくなる。
また、積層電極体を金属ケースに収容し、外部端子を備える蓋体を用いて金属ケースを密封する構造の積層型電池の場合、積層電極体から延出される端子は金属ケースの中で外部端子に接続される。その接続位置は、金属ケースと接触して短絡しないように、電池ケース(あるいは積層電極体)の厚み方向の中央付近にとすることが好ましいが、電池内で平板状の端子の表面に多数のリードを接続しようとすると、上記中央付近における接続部分近傍での電池内体積ロスが大きくなる。
本開示に係る積層型電池は、外装体と、外装体の内部に収容され、正極および負極がセパレータを介して重ね合された単板セルを複数積層して構成される積層電極体と、積層電極体を構成する各単板セルの正極からそれぞれ延出する正極リードが接続された正極端子と、積層電極体を構成する各単板セルの負極からそれぞれ延出する負極リードが接続された負極端子と、を備える。積層電極体は、積層方向において第1電極体ブロックと第2電極体ブロックに分けられ、正極端子および負極端子の少なくとも一方は、第1電極体ブロックのリードが接続される第1内側端子部と、第2電極体ブロックのリードが接続される第2内側端子部と、第1および第2内側端子部の各基端部に連なって前記外装体の外部に延出する外側端子部とを有する。第1および第2内側端子部と前記外側端子部とでT字状の側面形状をなしている。
本開示に係る積層型電池によれば、リードと端子との接続部分における電池内体積ロスを最小限に抑えることができ、電池の小型化およびエネルギー密度の向上を図れる。
図1は、一実施形態である積層型電池を示す斜視図である。 図2は、断面図であり、(a)は図1中のA−A断面図であり、(b)は比較例の積層型電池における(a)と同様の断面図である。 図3は、端子にリードが接続された積層電極体の平面図である。 図4は、端子の斜視図である。 図5は、電極積層体のリードを端子に接合する様子を示す図である。 図6は、カバー部材を示す斜視図である。 図7は、端子の側面図であり、(a)は本実施形態における端子の側面図であり、(b),(c)は端子の変形例をそれぞれ示す側面図である。 図8は、端子のさらに別の変形例を示す斜視図である。 図9は、別実施形態である積層型電池を示す斜視図である。
以下に、実施形態の一例について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本発明の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。
図1は、一実施形態である積層型電池10の斜視図である。図2(a)は図1中のA−A断面図であり、図2(b)は比較例の積層型電池における(a)と同様の断面図である。図1および図2(a),(b)(図3等でも同様)において、積層型電池の幅方向が矢印Xで示され、幅方向に直交する長さ方向が矢印Yで示され、幅方向および長さ方向にそれぞれ直交する高さ方向又は厚さ方向が矢印Zで示される。ここで、矢印Z方向は、積層型電池10を構成する単板セルの積層方向に一致する。
図1および図2(a)に示すように、積層型電池10は、例えば扁平直方体状をなす外装体12を備える。外装体12は、それぞれカップ形状に成型された2つの外装材12a,12bによって構成される。各外装材12a,12bは、例えば、ラミネートフィルムによって好適に形成される。このラミネートフィルムには、金属層の両面に樹脂層が形成されたフィルムを用いることが好ましい。これにより、ラミネートフィルムは、その周辺部においてヒートシールが可能になっている。また、金属層は、例えばアルミニウムの薄膜層であり、水分等の透過を防ぐ機能を有する。
本実施形態では、各外装材12a,12bは同じ形状に形成されてもよい。すなわち、各外装材12a,12bは、例えば絞り加工によって形成されて扁平直方体状の収容空間14を有する本体部15と、この本体部の周囲に張り出したシール部16とを有する。各外装材12a,12bの本体部15は、互いに反対方向に凸状になるように絞り加工されている。また、各外装材12a,12bのシール部16同士は、上記樹脂層がヒートシールされることによって接合される。
積層型電池の外装体として、有底直方体形状の金属ケースを用いることもできる。金属ケースは、金属製の蓋体を用いてレーザー溶接等の方法を用いて密封される。金属ケースと蓋体にはアルミニウムやその合金、ステンレス等を用いることができる。
積層型電池10において外装体12の内部には、積層電極体20と、非水電解質とが収容されている。積層電極体20は、複数の単板セル21が積層された状態で構成される。各単板セル21は、正極22及び負極23がセパレータ(図示せず)を介して重ね合された状態で構成される電池単位である。積層電極体20の四方周囲の複数個所に、単板セル21の幅方向Xおよび長さ方向Yの積層ずれを防止するために、積層電極体20の積層方向Zの両端部に跨ってテープが貼着されるのが好ましい。
正極22は、例えば正極集電体と、当該集電体上に形成された正極合材層とで構成される。正極集電体には、アルミニウムなどの正極22の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。正極合材層は、正極活物質の他に、導電材及び結着材を含み、集電体の両面に形成されていることが好適である。正極22は、例えば正極集電体上に正極活物質、結着材等を含む正極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して正極合材層を集電体の両面に形成することにより作製できる。
正極活物質には、例えばリチウム含有複合酸化物が用いられる。リチウム含有複合酸化物は、特に限定されないが、一般式Li1+xa2+b(式中、x+a=1、−0.2<x≦0.2、−0.1≦b≦0.1、Mは少なくともNi、Co、Mn、Alのいずれかを含む)で表される複合酸化物であることが好ましい。好適な複合酸化物の一例としては、Ni、Co、Mnを含むリチウム含有複合酸化物や、Ni、Co、Alを含むリチウム含有複合酸化物が挙げられる。
負極23は、例えば負極集電体と、当該集電体上に形成された負極合材層とで構成される。負極集電体には、銅などの負極23の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。負極合材層は、負極活物質の他に、結着材を含むことが好適である。負極23は、例えば負極集電体上に負極活物質、結着材等を含む負極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して負極合材層を集電体の両面に形成することにより作製できる。
負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵放出可能な材料であればよく、一般的には黒鉛が用いられる。負極活物質には、ケイ素、ケイ素化合物、又はこれらの混合物を用いてもよく、ケイ素化合物等と黒鉛等の炭素材料を併用してもよい。ケイ素化合物の好適な一例は、SiOx(0.5≦x≦1.5)で表されるケイ素酸化物である。
非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水電解質は、液体電解質に限定されず、ゲル状ポリマー等を用いた固体電解質であってもよい。非水溶媒には、例えばエステル類、エーテル類、ニトリル類、アミド類、及びこれらの2種以上の混合溶媒等を用いることができる。非水溶媒は、これら溶媒の水素の少なくとも一部をフッ素等のハロゲン原子で置換したハロゲン置換体を含んでいてもよい。電解質塩は、リチウム塩であることが好ましい。
本実施形態では、積層電極体20は、第1電極体ブロック20aと第2電極体ブロック20bとにより構成される。図2(a)では第1および第2電極体ブロック20a,20bの間に隙間があるように示されるが、その間は電気絶縁のためのセパレータ(図示せず)が存在するだけである。
図2(a)では各電極体ブロック20a,20bがそれぞれ5つの単板セル21が積層されて構成される例が示される。ただし、これに限定されるものではなく、各電極体ブロック20a,20bを構成する単板セル21の数は、積層型電池10の容量、各外装材12a,12bの収容空間14の厚み方向Zの深さ等に応じて適宜に設定される。
なお、本実施形態では、第1および第2電極体ブロック20a,20bを構成する単板セル21の数が同一である場合について説明するが、これに限定されず、各電極体ブロック20a,20bを構成する単板セル21の数が異なってもよい。
図3は、端子にリードが接続された積層電極体の平面図である。図3に示すように、積層電極体20は、矢印Z方向から見ると長方形状をなしている。すなわち、積層電極体20に含まれる各単板セル21を構成する正極22および負極23がこのような長方形状をなしている。
図2(a)に示すように、積層電極体20を構成する各単板セル21において、正極22からは正極リード24a,24bが延出している。正極リード24a,24bは、正極22を構成する正極集電体の一部を突出させて形成された部分である。また、図示しないが、積層電極体20を構成する各単板セル21において、負極23からは負極リード26a,26bが延出している。負極リード26a,26bは、負極23を構成する負極集電体の一部を突出させて形成された部分である。各リード24a,24b,26a,26bは、それぞれ、例えば細長い長方形状に形成されている。
図3に示すように、本実施形態では、各リード24a,24b,26a,26bは、積層電極体20において長さ方向の一方側端部から同じ方向に延出している。また、正極リード24a,24bは積層電極体20の幅方向一方側端部から延出し、負極リード26a,26bは積層電極体20の幅方向他方側端部から延出している。
積層電極体20を構成する第1電極体ブロック20aに含まれる単板セル21の正極22から延出する正極リード(以下、適宜に「第1正極リード」という)24aと、積層電極体20を構成する第2電極体ブロック20bに含まれる単板セル21の正極22から延出する正極リード(以下、適宜に「第2正極リード」という)24bとは、幅方向の位置をずらして設けられている。そして、第1および第2正極リード24a,24bの端部は正極端子30pに例えば超音波溶接等の溶接法によって接続されている。
積層電極体20を構成する単板セル21から延出する負極リード26a,26bについても同様である。すなわち、積層電極体20を構成する第1電極体ブロック20aに含まれる単板セル21の負極23から延出する負極リード26aと、積層電極体20を構成する第2電極体ブロック20bに含まれる単板セル21の負極23から延出する負極リード26bとは、積層電極体20における幅方向の位置をずらして設けられている。そして、第1および第2負極リード26a,26bの端部は負極端子30nに例えば超音波溶接等の溶接法によって接続されている。
上述した正極リード24a,24bと正極端子30pとの接続構成と、負極リード26a,26bと負極端子30nとの接続構成は、同じである。したがって、以下においては、正極リード24a,24bと正極端子30pとの接続構成を例に説明する。なお、正極リード24a,24bと負極リード26a,26bとを特に区別しないとき、単にリード24,26ということがある。また、正極端子30pと負極端子30nとを特に区別しないとき、単に端子30ということがある。
図4は、正極端子30pの斜視図である。正極端子30pは、外側端子部32と、第1内側端子部34と、第2内側端子部36とを備える。正極端子30pは、一枚の長方形状の金属平板に切り込み35を形成し、この切りこみ35の両側部分を反対方向に約90度それぞれ折り曲げることによって形成されている。ここで、約90度とは、90度に一致する場合以外に、略(実質的に)垂直とみなせる程度の角度(例えば80度〜100度)を含むことを意味する。このように形成された正極端子30pは、第1および第2内側端子部34,36の基端部が外側端子部32の一端部が連なって形成され、幅方向Xから見た状態でT字状の側面形状をなしている。
正極端子30pにおける切り込み35の幅wは、図3に示すように積層電極体20の第1正極リード24aと第2正極リード24bとの間の距離dに等しく設定されるのが好ましい。これにより、後述するように第1および第2内側端子部34,36に第1および第2正極リード24a,24bがそれぞれ接合されて電池内に収容されたとき、各正極リード24a,24bが捻った状態になるのを回避でき、無用なストレスが作用するのを抑制できる。
図2に示すように、積層電極体20の第1電極体ブロック20aに含まれる各単板セル21からそれぞれ延出する第1正極リード24aの各端部は、互いに重なった状態で正極端子30pの第1内側端子部34の積層電極体対向面に超音波溶接等によって接合されている。これに対し、積層電極体20の第2電極体ブロック20bに含まれる各単板セル21からそれぞれ延出する第2正極リード24bの各端部は、互いに重なった状態で正極端子30pの第2内側端子部36の積層電極体対向面に超音波溶接等によって接合されている。
このように接合されることによって、積層電極体20の第1電極体ブロック20aから延出する第1正極リード24aは厚み方向Zの一方側(図2(a)中の上側)に凸となる略U字状をなし、他方、積層電極体20の第2電極体ブロック20bから延出する第2正極リード24bは厚み方向Zの他方側(図2(a)中の下側)に凸となる略U字状をなしている。
なお、図2(a)においては、各正極リード24a,24bの第1電極体ブロック20a側の基端部と、正極端子30pに接続された先端部との間に隙間があるように示されるが、実際にはその間は略隙間なく接触した状態にすることができる。また、第1および第2正極リード24a,24bは、逆方向に凸となる略U字状をなして正極端子30pに接合されてもよい。さらに、第1および第2正極リード24a,24bの少なくとも一方が第1および第2内側端子部34,36の積層電極体20とは反対側の表面に接合されてもよい。
図2(a)に示すように、正極端子30pの外側端子部32は、外装体12の内部からシール部16を介して電池外部に引き出されている。シール部16を貫通する部分での外側端子部32の両側面には融着テープ17が予め貼着されている。これにより、正極端子30pの外側端子部32が貫通した状態で2つの外装材12a,12bのシール部16同士がヒートシールされるとき、融着テープ17がシール部16内面に融着することによって正極端子30pの設置部分でシール部16に隙間が生じない。したがって、正極端子30pの設置部分においてシール部16からの液漏れが確実に防止される。
図5は、積層電極体20の正極リード24a,24bを正極端子30pに接合する様子を示す図である。図5に示すように、正極端子30pの第1内側端子部34に対して第1電極体ブロック20aが平行となるように配置し、正極端子30pの第2内側端子部36に対して第2電極体ブロック20bが平行となるように配置する。そして、この状態で、第1電極体ブロック20aから延出する複数の第1正極リード24aを第1内側端子部34上で重ねて溶接し、第2電極体ブロック20bから延出する複数の第2正極リード24bを第2内側端子部36上で重ねて溶接する。これと同じようにして、第1および第2電極体ブロック20a,20bから延出する負極リード26a,26bについても負極端子30nに溶接されて接合される。その後、各電極体ブロック20a,20bを互いに接近する方向に約90度それぞれ折り曲げる。その結果、正極端子30pおよび負極端子30nに正極リード24a,24bおよび負極リード26a,26bがそれぞれ接合された積層電極体20が得られる。
再び図2(a)を参照すると、積層電極体20のリード24,26と端子30との接合部分の周囲には、カバー部材40が設けられている。カバー部材40は、例えば樹脂成形部品によって好適に構成される。カバー部材40は、図6に示すように、直方体状をなし、積層電極体20に対向する面が矩形状に開口している。これに対し、カバー部材40において上記開口に対向する側壁42には、2つのスロット44p,44nが形成されている。スロット44pは正極端子30pの外側端子部32が挿通される貫通孔であり、スロット44nは負極端子30nの外側端子部32が挿通される貫通孔である。このようにカバー部材40によってリード24,26と端子30との接合部分の周囲を覆うことで、外装体12の周辺部をヒートシールすることによってシール部16を形成する際、上記接合部分に外部からストレスが作用して破断等するのを効果的に回避することができる。
図2(b)は、正極端子および負極端子として従来公知の平板状の端子を用いた場合の積層型電池11における図2(a)に対応する断面図である。この積層型電池11は、正極端子31p(および負極端子31n)が平板状をなしており、外装体12の内部に位置する内側端子部38も外側端子部32と同様の平板状をなしている。そして、第1電極体ブロック20aから延出する複数の第1正極リード24aは、略直線状か或いは緩やかな曲線状をなして延伸した状態で内側端子部38の表面に超音波溶接等によって接合されている。また、第2電極体ブロック20bから延出する複数の第2正極リード24bは、略直線状か或いは緩やかな曲線状をなして延伸した状態で内側端子部38の裏面に超音波溶接等によって接合されている。
図2(b)に示す積層型電池11では、それぞれカップ形状をなす外装材12a,12bを張り合わせてなる外装体12内に多数の単板セル21を積層してなる積層電極体20を収容した構成であるため、正極端子31pおよび負極端子が延出する位置において単板セル積層方向に沿った電池厚み方向Zの中央付近に限られる。そのため、電池内で平板状の正極端子31pおよび負極端子31nの表裏面に多数のリード24,26を接続しようとすると、上記中央付近における接続部分近傍での電池内体積ロスが大きくなる。その結果、積層電極体20と外装体12の側壁面までの距離L2が長くなり、その分、カバー部材40Aの長さ方向の寸法も大きく形成する必要がある。
これに対し、本実施形態の積層型電池10によれば、第1および第2内側端子部34,36と外側端子部32とでT字状の側面形状を有する端子30を用いることによって、第1および第2正極リード24a,24bと第1および第2負極リード26a,26bを略U字状に折り曲げた状態で正極端子30pおよび負極端子30nに接続することができる。これにより、リードおよび内側端子部との接続部分における電池内スペースの無駄を低減することができる。したがって、リード24,26が延出する積層電極体20の端面と外装体12の側壁面との間の寸法L1を比較的小さくすることができ、その結果、積層型電池10の小型化およびエネルギー密度の向上を図れる。
図7(a)は本実施形態における端子30の側面図であり、(b),(c)は端子の変形例をそれぞれ示す側面図である。図7(a)に示すように、本実施形態では端子30では、第1および第2内側端子部34,36の基端部が外側端子部32に対して直角に折り曲げられてT字状の側面形状をなす場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図7(b)に示す端子30aのように第1および第2内側端子部34,36の基端部が所定の曲率半径の円弧状に曲げられてT字状の側面形状を有してもよいし、図7(c)に示す端子30bのように第1および第2内側端子部34,36の基端部が所定の傾斜角を有する傾斜部を介して曲げられてT字状の側面形状を有してもよい。
図8は、さらに別の変形例の端子30cを示す斜視図である。この端子30cは、T字状の側面形状を有する点で本実施形態の端子30と共通するが、リードが接続される内側端子部の折曲点からの長さが複数段階に変化している点で相違する。具体的には、第1正極リード24aが接続される第1内側端子部34は折曲部からの長さが長い部分34aと短い部分34bとを有し、第2正極リード24bが接続される第2内側端子部36は折曲部からの長さが長い部分36aと短い部分36bとを有する。このように内側端子部の長さを異ならせ、リードの接続個所を分散することによって、一箇所でのリード接続枚数を抑制して溶接による接続状態をより確実なものにするとともに接続抵抗のばらつき低減等を図ることができる。
なお、本発明は、上記実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲において種々の改良や変更が可能である。
例えば、上記においては正極端子30pおよび負極端子30nが長さ方向Yの同一方向に引き出された積層型電池10について説明したが、これに限定されるものではなく、図9に示すように、正極端子30pおよび負極端子30nが外装体12に対して反対方向にそれぞれ引き出された積層型電池10Aであってもよい。この場合、正極リードおよび負極リードもまた積層電極体の長さ方向両端から延出して形成される。また、この場合、正極端子30pおよび負極端子30nの一方だけをT字状の側面形状をなす端子とし、他方を図2(b)に示すような平板状の端子としてもよく、積層型電池10Aの長さ方向一方側端部における体積ロスの低減による小型化を図ることができる。
本発明は、積層型電池に利用できる。
10,10A 積層型電池
12 外装体
12a,12b 外装材
14 収容空間
15 本体部
16 シール部
17 融着テープ
20 積層電極体
20a 第1電極体ブロック
20b 第2電極体ブロック
21 単板セル
22 正極
23 負極
24,26 リード
24a 第1正極リード
24b 第2正極リード
26a,26b 負極リード
30,30a,30b,30c 端子
30p 正極端子
30n 負極端子
32 外側端子部
34 第1内側端子部
36 第2内側端子部
40,40A カバー部材
42 側壁
44p,44n スロット

Claims (3)

  1. 外装体と、
    前記外装体の内部に収容され、正極および負極がセパレータを介して重ね合された単板セルを複数積層して構成される積層電極体と、
    前記積層電極体を構成する各単板セルの正極からそれぞれ延出する正極リードが接続された正極端子と、
    前記積層電極体を構成する各単板セルの負極からそれぞれ延出する負極リードが接続された負極端子と、を備え、
    前記積層電極体は、積層方向において第1電極体ブロックと第2電極体ブロックに分けられ、
    前記正極端子および前記負極端子の少なくとも一方は、前記第1電極体ブロックのリードが接続される第1内側端子部と、前記第2電極体ブロックのリードが接続される第2内側端子部と、前記第1および第2内側端子部の各基端部に連なって前記外装体の外部に延出する外側端子部とを有し、前記第1および第2内側端子部と前記外側端子部とでT字状の側面形状をなし、
    前記第1および第2内側端子部は、金属板に形成された切り込みにより、電池の幅方向に分割され、
    前記第1および第2内側端子部は、前記積層電極体の厚み方向Zの反対方向にそれぞれ延出しており、
    前記第1電極体ブロックの前記リードは、厚み方向Zの一方側に凸となる略U字状をなし、
    前記第2電極体ブロックの前記リードは、厚み方向Zの他方側に凸となる略U字状をなしている、
    積層型電池。
  2. 請求項1に記載の積層型電池において、
    前記第1および第2内側端子部は、前記積層電極体の厚み方向Zの反対方向に実質的に90度それぞれ折り曲げられている、積層型電池。
  3. 請求項1または2に記載の積層型電池において、
    前記T字状の側面形状をなす前記正極端子および前記負極端子の少なくとも一方と、前記積層電極体から延出するリードとの接続領域の周囲を覆うカバー部材が設けられ、前記カバー部材には前記外側端子部が挿通される貫通孔が形成されている、積層型電池。
JP2017537216A 2015-08-31 2016-08-23 積層型電池 Active JP6726908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170950 2015-08-31
JP2015170950 2015-08-31
PCT/JP2016/003815 WO2017038042A1 (ja) 2015-08-31 2016-08-23 積層型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038042A1 JPWO2017038042A1 (ja) 2018-06-14
JP6726908B2 true JP6726908B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=58186936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537216A Active JP6726908B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-23 積層型電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190013507A1 (ja)
JP (1) JP6726908B2 (ja)
CN (1) CN107851770A (ja)
WO (1) WO2017038042A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11594789B2 (en) 2017-06-23 2023-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Power storage device
JP6972703B2 (ja) * 2017-06-26 2021-11-24 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP7019124B2 (ja) * 2017-10-27 2022-02-15 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
CN207818809U (zh) * 2017-12-14 2018-09-04 比亚迪股份有限公司 电池和具有其的电池包、电动汽车
JP7028748B2 (ja) * 2018-10-18 2022-03-02 本田技研工業株式会社 蓄電セル及び蓄電セルの製造方法
CN112997346A (zh) * 2018-11-28 2021-06-18 三洋电机株式会社 电池及其制造方法
JP7257178B2 (ja) * 2019-02-18 2023-04-13 三洋電機株式会社 二次電池
CN111403676A (zh) * 2020-03-27 2020-07-10 湖北亿纬动力有限公司 电芯组件及电池
JP2022000840A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 トヨタ自動車株式会社 積層型電池
JP7455032B2 (ja) * 2020-09-08 2024-03-25 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213299A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 蓄電池の集電構造
JP4856815B2 (ja) * 2001-05-02 2012-01-18 トータル ワイヤレス ソリューショオンズ リミテッド シート型電池
JP3996745B2 (ja) * 2001-07-12 2007-10-24 三菱化学株式会社 二次電池
JP2008091268A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池
JP5353032B2 (ja) * 2007-07-11 2013-11-27 日産自動車株式会社 積層型電池
JP2012054029A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池
JP2012199162A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装体二次電池
JP5622692B2 (ja) * 2011-09-05 2014-11-12 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
JP5506837B2 (ja) * 2012-02-13 2014-05-28 三菱重工業株式会社 電池
JP5719859B2 (ja) * 2012-02-29 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP6158789B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-05 三洋電機株式会社 積層式電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20190013507A1 (en) 2019-01-10
CN107851770A (zh) 2018-03-27
JPWO2017038042A1 (ja) 2018-06-14
WO2017038042A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726908B2 (ja) 積層型電池
JP6618677B2 (ja) 電極組み立て体及びこれを備える二次電池
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
US10998537B2 (en) Battery
US8968910B2 (en) Lithium secondary battery having multi-directional lead-tab structure
US8771861B2 (en) Secondary battery and method for manufacturing the same
CN107851852B (zh) 蓄电装置
KR101578794B1 (ko) 우수한 결합력의 전극리드-전극 탭 결합부를 포함하는 전지셀
JP6647252B2 (ja) 二次電池
KR20180010073A (ko) 가요성 이차 전지
JP2017069207A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US20110076544A1 (en) Stack type battery
KR20180032083A (ko) 이차전지
WO2016047199A1 (ja) 角形二次電池
JP2015103277A (ja) 角形二次電池
KR102510891B1 (ko) 이차전지
WO2020066520A1 (ja) 蓄電素子、蓄電素子の製造方法
JP2019036395A (ja) 電極および該電極を備える蓄電素子の製造方法
KR20170050884A (ko) 파우치 타입 이차전지
JP2016066535A (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2015095433A (ja) ラミネート外装電池
JP2015041607A (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP7193363B2 (ja) 蓄電素子、蓄電素子の製造方法
JP6846490B1 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2007018766A (ja) フィルム外装型蓄電装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6726908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151