JP6723493B1 - 生産支援装置、生産システム及びプログラム - Google Patents

生産支援装置、生産システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6723493B1
JP6723493B1 JP2020506367A JP2020506367A JP6723493B1 JP 6723493 B1 JP6723493 B1 JP 6723493B1 JP 2020506367 A JP2020506367 A JP 2020506367A JP 2020506367 A JP2020506367 A JP 2020506367A JP 6723493 B1 JP6723493 B1 JP 6723493B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
remote
setting
operation mode
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021014646A1 (ja
Inventor
雅也 ▲高▼橋
雅也 ▲高▼橋
佳広 高松
佳広 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6723493B1 publication Critical patent/JP6723493B1/ja
Publication of JPWO2021014646A1 publication Critical patent/JPWO2021014646A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32015Optimize, process management, optimize production line
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40169Display of actual situation at the remote site

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

端末装置(100)は、制御対象の生産ライン装置(500)が接続されるチャンネル(CH)を備える複数のリモートユニット(400)を複数のグループに分類し、グループの情報に基づいて、複数のグループのうちの特定のグループに属するリモートユニットの動作モードを、動作確認を実施する第1の動作モードに設定し、第1のグループに属するリモートユニットの動作を表示するための画像を作成する立ち上げ支援ツール(120)を備える。

Description

本発明は、生産支援装置、生産システム及びプログラムに関する。
工場の生産ラインでは、PLCユニットにより生産ライン装置の制御を行っている。PLCユニットを使用したシステムでは、CPUユニットで実行される制御プログラムに従い、通信ネットワークを介してリモートユニットへの入出力が行われる。このCPUユニットからリモートユニットへの入出力により、リモートユニットの各チャンネルに接続されたセンサ及びモータの制御が行われる。一般的に、リモートユニットを用いたシステムでは、複数台のリモートユニットが分散して配置され、複数のリモートユニットに対して、個別に入出力が行われる(例えば、特許文献1を参照)。
国際公開第2015/162754号
生産ラインの立ち上げ時又は生産ラインの変更時には、複数のリモートユニットの1台ごとの動作を確認する必要がある。動作確認を行う際、システムインテグレータに代表される生産ライン立ち上げ業者は、エンジニアリングツールを用いて、複数台配置されているリモートユニットに対して1台ずつリモートユニットの入出力値を読み出し動作モニタするための制御プログラムを作成するか、複数台のリモートユニットをまとめて動作モニタするための制御プログラムを作成している。CPUユニットに該制御プログラムを実行させることで、1台ずつ動作モニタする制御プログラムを実行する場合、個別にリモートユニットの入出力値を読み取り、該入出力値を表示画面に表示して、個別にリモートユニットの動作確認を行っている。例えば、リモートユニットが10台である場合、リモートユニットの入出力値を読み取り、該入出力値を表示画面に表示して、個別にリモートユニットの動作確認を行うという作業が10回発生してしまう。また、10台のリモートユニットをまとめて動作モニタする制御プログラムを作成する場合、制御プログラムが複雑化してしまい、制御プログラムの作成に多大な時間を要してしまう。これらの要因により、生産ラインの立ち上げ時に多大な時間を要してしまう。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、生産ラインの立ち上げ時又は生産ラインの変更時に必要な作業を簡便なものとすることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る生産支援装置は、制御対象機器と接続されるチャンネルを介して信号の入力及び出力の少なくとも一方を実行する複数のリモートユニットを複数のグループに分類するためのユニット特定情報を複数のリモートユニットから収集する情報収集手段と、情報集手段によって収集されたユニット特定情報を用いて、複数のグループを設定するグループ設定手段と、複数のグループ毎にリモートユニットの動作モードを設定し、複数のグループのうちの少なくとも一のグループについては、該一のグループに属するリモートユニットの動作モードを、該リモートユニットの動作を確認するための第1の動作モードに設定する動作モード設定手段と、リモートユニットに関する情報をグループ毎に示す画像であって、第1の動作モードに設定された一のグループに属するリモートユニットの動作を表示するための画像を作成する表示画像作成手段と、を備える。
本発明によれば、情報収集手段がユニット特定情報をリモートユニットから収集し、ユニット特定情報を用いてグループが設定される。そして、動作モード設定手段が、一のグループに属するリモートユニットの動作モードを第1の動作モードに設定し、表示画像作成手段が、第1の動作モードに設定された一のグループに属するリモートユニットの動作を表示するための画像を作成する。このため、グループ単位でリモートユニットの動作モードを設定でき、さらに、一括して、グループ毎のリモートユニットの動作状態又は動作結果を確認することができる。これにより、生産ラインの立ち上げ時又は生産ラインの変更時に必要な作業を簡便なものとすることができる。
本発明の実施の形態1に係るPLCシステムの構成図 図1に示すCPUユニットとマスタユニットの構成図 図1に示すリモートユニットの構成図 図1に示す端末装置のハードウエア構成図 図1に示す端末装置上に構成されるエンジニアリングツールの機能構成図 図1に示す端末装置上に構成される立ち上げ支援ツールの機能構成図 図4に示す補助記憶部に格納されるグループ設定情報の例を示す図 図4に示す補助記憶部に格納される動作モード設定情報の例を示す図 実施の形態1に係る状態図の一例を示す図 図1に示す立ち上げ支援ツールの操作画面の一例を示す図 実施の形態1に係る動作モード切り替え時のリモートユニットの処理のフローチャート この発明の実施の形態2に係るPLCシステムの構成図 実施の形態2に係る立ち上げ支援ツールの構成図 実施の形態2に係る操作画面に配置されるボタンの例を示す図。 実施の形態2に係るチャンネル割り付け情報の例を示す図 実施の形態2に係るデータ受信情報の例を示す図 実施の形態2に係るデータ送信情報の例を示す図
以下、本発明の実施の形態に係る生産支援装置と生産システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態に係る生産システムは、PLC(Programmable Logic Controller)の制御により、ライン生産方式により製品を生産するシステムである。
生産システムを構成するPLCシステム1は、図1に示すように、生産ライン装置500の動作を管理するための各種パラメータ値の表示、設定、更新を行う端末装置100、制御プログラム210を実行するCPU(Central Processing Unit)ユニット200、CPUユニット200をネットワークに接続するマスタユニット300、マスタユニット300を介してCPUユニット200と各種データを送受信し、生産ライン装置500との間で電流信号及び電圧信号の入出力を行うリモートユニット400A〜リモートユニット400D、製品の生産に係る加工、センシングを行う生産ライン装置500、を含む。端末装置100は、生産支援装置の一例である。マスタユニット300はリモートユニット400A〜400Dと通信を行う上位装置の一例である。
以下、リモートユニット400A〜リモートユニット400Dを、総称してリモートユニット400ともいう。
端末装置100は、PC(Personal Computer)から構成され、PLCシステム1のエンジニアリングツール110または立ち上げ支援ツール120として、設定内容をCPUユニット200及びマスタユニット300を経由してリモートユニット400に供給する。リモートユニット400は、取得した設定内容に応じて生産ライン装置500が接続されるチャンネルを制御し、生産ライン装置500を制御する。
端末装置100とCPUユニット200とは、ネットワークNWaにより通信可能に接続されている。CPUユニット200は、リモートユニット400とは、直接通信を行わず、マスタユニット300を介して、通信を行う。また、マスタユニット300とリモートユニット400とは、ネットワークNWbにより通信可能に接続されている。ネットワークNWa及びネットワークNWbは、有線または無線を問わず、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、VPN(Virtual Private Network)に代表される任意の通信網である。
(端末装置100)
端末装置100は、生産ライン装置500の監視、設定、制御を含む管理を支援するための装置である。端末装置100は、汎用コンピュータから構成され、エンジニアリングツール110及び立ち上げ支援ツール120が搭載されている。
エンジニアリングツール110は、動作モードが通常モードに設定されているリモートユニット400を指定して、当該リモートユニット400に、リモートユニット400の動作を規定する種々のユニットパラメータ情報を、CPUユニット200及びマスタユニット300を経由して供給する。指定されたリモートユニット400は、取得した設定内容に応じて、生産ライン装置500が接続されるチャンネルを制御し、生産ライン装置500を制御する。
また、立ち上げ支援ツール120は、動作モードが立ち上げ支援モードに設定されているリモートユニット400に、リモートユニット400の動作を規定する種々のユニットパラメータ情報を、CPUユニット200及びマスタユニット300を経由して、供給する。立ち上げ支援モードに設定されているリモートユニット400は、供給された設定内容に応じて、生産ライン装置500が接続されるチャンネルを制御し、生産ライン装置500を制御する。端末装置100とエンジニアリングツール110と立ち上げ支援ツール120の詳細は後述する。
(CPUユニット200及びマスタユニット300)
図2を参照して、CPUユニット200とマスタユニット300の構成の一例を説明する。
CPUユニット200は、プロセッサ20と、外部バスI/F(外部バスインタフェース)21と、PCI/F(PCインターフェース)22と、記憶部23と、メモリ24と、内部バス25とを備える。
プロセッサ20は、メモリ24に記憶された制御プログラム210を実行する。この制御プログラム210は、プロセッサ20自身を制御すると共に、マスタユニット300及びリモートユニット400の動作を制御する。外部バスI/F21は、通信経路CPを介して、マスタユニット300の後述する外部バスI/F31に接続される。CPUユニット200は、外部バスI/F21を経由してマスタユニット300とデータを送受信する。
PCI/F22には、ネットワークNWaを介して端末装置100が接続される。
記憶部23は、プロセッサ20が実行する制御プログラム210と、プロセッサ20が制御プログラム210を実行する際に必要な各種データとを記憶している。記憶部23には、ROM(Read Only Memory)といった不揮発性の半導体メモリ、記憶媒体を用いることができる。
メモリ24は、CPUユニット200の起動時に、記憶部23に記憶されている制御プログラム210を読み込み、プロセッサ20に実行させることができるようにする記憶素子である。メモリ24には、RAM(Random Access Memory)といった揮発性または不揮発性の半導体メモリを用いることができる。内部バス25は、プロセッサ20と、外部バスI/F21と、PCI/F22と、記憶部23と、メモリ24とを電気的に接続する。
マスタユニット300は、データの伝送に特化した機能を有する点を除けば、CPUユニット200と類似の構成を有している。マスタユニット300は、プロセッサ30と、外部バスI/F31と、記憶部32と、メモリ33と、ネットワークI/F(ネットワークインターフェース)34と、内部バス35とを備える。
プロセッサ30、記憶部32、メモリ33は、データ伝送の機能を実現する点を除けば、プロセッサ20、記憶部23、メモリ24と同様の機能を備える。外部バスI/F31は、通信経路CPを介して、CPUユニット200の外部バスI/F21に接続される。外部バスI/F31と外部バスI/F21は、互いにデータを送受信する。ネットワークI/F34は、ネットワークNWbを介して、リモートユニット400に接続される。ネットワークI/F34とリモートユニット400とは、互いにデータを送受信することができる。内部バス35は、プロセッサ30と、外部バスI/F31と、記憶部32と、メモリ33と、ネットワークI/F34とを電気的に接続する。
(リモートユニット400)
図1に戻り、リモートユニット400は、立ち上げ支援ツール120の設定により、グループ毎に動作モードを任意のタイミングで変更することが出来る。動作モードとしては、エンジニアリングツール110によって、リモートユニット400のユニットパラメータ情報122の個別設定及び個別動作確認を実施する通常モードと、立ち上げ支援ツール120によって、リモートユニット400のユニットパラメータ情報126の一括設定及び一括動作確認を実施する立ち上げ支援モードとがある。ユニットパラメータ情報122,126は、例えば、リモートユニット400のチャンネル毎に入出力される電流又は電圧のレンジ設定、アナログ/デジタル変換を施すか否かを示す許可/禁止の設定を含む。立ち上げ支援モードは、グループに属する一又は複数のリモートユニット400の動作を一括して確認するための第1の動作モードの一例であり、通常モードは、第1の動作モードとは異なるモードであって、リモートユニット400の動作を個別に確認するための第2の動作モードの一例である。
なお、図1において、リモートユニット400A及びリモートユニット400Cは、グループGRaに属し、立ち上げ支援モードで動作しており、リモートユニット400B及びリモートユニット400Dは、グループGRbに属し、通常モードで動作しているものとする。グループGRa及びグループGRbは、リモートユニット400が分類される複数のグループの一例である。
(生産ライン装置500)
生産ライン装置500は、製品の生産に係る加工、センシングを行う装置である。生産ライン装置500は、リモートユニット400が備えるチャンネルに接続され、リモートユニット400の制御に従って動作する。生産ライン装置500は、制御対象機器の一例である。
図3は、各リモートユニット400のブロック図である。図示するように、リモートユニット400は、各種プログラムを実行するための制御部410と、CPUユニット200からの命令を、マスタユニット300を介して受信するためのネットワークI/F420と、記憶部430と、メモリ440と、チャンネルCHを切り換えるチャンネルセレクタ450と、これらを電気的に接続する内部バス45と、を有する。リモートユニット400は、制御対象機器としての生産ライン装置500と接続されるチャンネルCHを介して信号の入力及び出力の少なくとも一方を実行する。
制御部410は、プロセッサから構成され、通常モード411と立ち上げ支援モード412との2つの動作モードを備え、いずれかの動作モードで動作する。制御部410は、有効な動作モードを、メモリ440に格納されている動作モードフラグ441を参照することにより特定する。制御部410は、動作モードフラグ441から特定された動作モードを自己の動作モードとして設定する。
ネットワークI/F420はマスタユニット300を介して、CPUユニット200からの命令及びデータを受信して、制御部410に提供し、制御部410からのデータを受信し、受信したデータをマスタユニット300を介してCPUユニット200に送信する。
記憶部430は、ROMといった不揮発性の半導体メモリ、記憶媒体により構成され、このリモートユニット400が所属しているグループを表すユニット番号431を格納している。ユニット番号431は、各種部品を調達して組み立てた製品を提供するセットメーカにより、リモートユニット400毎に予め格納されている。ただし、ユニット番号431は、立ち上げ支援ツール120によって、後から変更することも可能である。ユニット番号431は、複数のリモートユニット400を複数のグループに分類するためのユニット特定情報の一例である。
メモリ440は、RAMなどから構成され、制御部410のワークエリアとして機能し、現在の動作モードの種別を示す動作モード情報である動作モードフラグ441、出力値を常に格納しておくための出力値保持データ442と、電流及び電圧の出力停止時の形式データであるOFF時の出力形式443を格納する。なお、出力値保持データ442と、OFF時の出力形式443は、リモートユニットが出力ユニットである場合においてメモリ440に記憶される情報の一例である。
チャンネルセレクタ450は、チャンネルCH1〜CH4に接続されている。チャンネルセレクタ450は、制御部410により実行されるプログラムからの指示に基づいて、CPUユニット200から受信した指示データを生産ライン装置500に送信するチャンネルCHを選択する。これにより、制御部410と選択されたチャンネルCHとの間でデータの授受が可能となる。なお、チャンネルセレクタ450は、CPUユニット200からの指示に基づいて、CPUユニット200から受信した指示データを生産ライン装置500に送信するチャンネルを選択してもよい。
図1に示す端末装置100は、パーソナルコンピュータから構成され、図4に示すように、ハードウエア的に、CPU101、ROM102、RAM103、補助記憶部104、表示部105、入力部106、通信I/F(通信インターフェース)107、これらを接続するバスBLを備える。
CPU101は、ROM102から各種プログラム及び各種データをRAM103上に読み出して処理を実行することにより、端末装置100全体を制御する。CPU101は、エンジニアリングツール110としての動作と立ち上げ支援ツール120としての動作を実行する。
ROM102は、CPU101が実行する各種プログラムとこれらのプログラム実行の際に使用される初期データ、テーブルデータに代表される固定データを記憶する。RAM103は、CPU101のワークメモリとして機能する。
補助記憶部104は、ハードディスク装置、フラッシュメモリ装置などから構成され、各種データを記憶する。本実施の形態において、補助記憶部104の記憶領域は、複数のパーティションに区切られており、エンジニアリングツール110と立ち上げ支援ツール120は互いに異なるパーティションを用いて各種情報を保持するものとする。なお、これに限らず、補助記憶部104に記憶された各種情報をエンジニアリングツール110と立ち上げ支援ツール120のいずれもが利用できるように構成してもよい。
表示部105は、CPU101の制御に基づいて、画像を表示する。入力部106は、ユーザの操作に従って指示及びデータを入力する。通信I/F107は、CPUユニット200との間で、通信を行う。
CPU101は、各種プログラムをRAM103に展開して実行することにより、エンジニアリングツール110として、図5に示すように、動作モード設定部111、ネットワーク情報設定部112、送受信設定部113として機能する。
動作モード設定部111は、各リモートユニット400を個別に指定して、そのメモリ440に動作モードフラグ441を設定し、また、記憶部430にユニット番号431を設定する。
ネットワーク情報設定部112は、各リモートユニット400を個別に指定して、リモートユニット400の接続関係を設定する。ネットワーク情報設定部112は、リモートユニット400の接続状態を探索するために、例えば、マスタユニット300にARP(Address Resolution Protocol)要求のブロードキャストを指示することにより、リモートユニット400を識別するユニット情報及びマスタユニット300とリモートユニット400との接続関係を示すネットワーク情報121を取得する。例えば、ネットワーク情報設定部112は、各リモートユニット400のユニット情報、リモートユニット400Aとリモートユニット400Bとがマスタユニット300にネットワークNWbを介して接続され、リモートユニット400Aにリモートユニット400Cが従属していること、リモートユニット400Bにリモートユニット400Dが従属していることを示すネットワーク情報121を生成して補助記憶部104に格納することによりリモートユニット400の接続関係を設定する。また、ネットワーク情報設定部112は、各リモートユニット400のネットワークアドレスを設定する。
送受信設定部113は、リモートユニット400を個別に指定して、補助記憶部104に格納されているそのリモートユニット400用のユニットパラメータ情報122を設定する。ユニットパラメータ情報122は、各リモートユニット400の各種パラメータのデフォルト値を含む。
一方、CPU101は、各種プログラムをRAM103に展開して実行することにより、立ち上げ支援ツール120として、図6に示すように、グループ設定部114、動作モード設定部115、表示画像作成部116、ネットワーク情報取得部117、送受信設定部118として機能する。また、補助記憶部104には、グループ設定情報123、動作モード設定情報124、ネットワーク情報125、ユニットパラメータ情報126が格納されている。
グループ設定部114は、複数のリモートユニット400を複数のグループに分類して設定する。グループ設定部114は、例えば、各リモートユニット400にユニット番号431の送信を要求する送信要求信号を、CPUユニット200及びマスタユニット300を経由してユーザ操作が発生したタイミングで送信し、その応答として各リモートユニット400からユニット番号431を取得し、補助記憶部104が記憶するグループ設定情報123を更新して設定する。この際、グループ設定部114は、同一のユニット番号431を取得したリモートユニット400を同一のグループとして設定する。グループ設定部114は、情報収集手段及びグループ設定手段の一例である。ここで、情報収集手段は、制御対象機器と接続されるチャンネルを介して信号の入力及び出力の少なくとも一方を実行する複数のリモートユニットを複数のグループに分類するためのユニット特定情報を複数のリモートユニットから収集する手段であり、グループ設定手段は、情報集手段によって収集されたユニット特定情報を用いて、複数のグループを設定する手段である。なお、グループ設定部114を分割して、ユニット番号431を収集する機能と、グループを設定する機能と、を個別に実現してもよい。
グループ設定情報123は、図7に示すように、各リモートユニット400のアドレスであるリモートユニットアドレスと、リモートユニット400の型名と、そのリモートユニット400が属するグループの識別情報とが対応付けられた情報である。図7に例示するグループ設定情報123は、図1の構成に従い、リモートユニット400Aとリモートユニット400CがグループIに設定され、リモートユニット400Bとリモートユニット400DがグループIIに設定されていることを示す。本実施の形態では、グループIに属するリモートユニット400は、図1におけるグループGRaに属するリモートユニット400と同一であり、グループIIに属するリモートユニット400は、図1におけるグループGRbに属するリモートユニット400と同一である。
グループ設定部114は、入力部106から入力された情報に基づいて、各リモートユニット400の記憶部430にユニット番号の設定を指示する。リモートユニット400の制御部410は、指示に応答して、記憶部430に記憶されているユニット番号431を更新する。
動作モード設定部115は、グループ毎に動作モードを設定する。ユーザは、入力部106を操作してグループとそのグループに属するリモートユニット400に設定する動作モードを入力する。動作モード設定部115は、入力された動作モード設定情報124を、図8に例示するように、補助記憶部104に設定し、また、指定されたグループに属するリモートユニット400に設定する。図8に例示する動作モード設定情報124は、図1の構成に従い、グループIに立ち上げ支援モードが、グループIIに通常モードが設定されている。動作モード設定部115は、動作モード設定手段の一例である。ここで、動作モード設定手段は、複数のグループ毎にリモートユニットの動作モードを設定し、複数のグループのうちの少なくとも一のグループについては、該一のグループに属するリモートユニットの動作モードを、該リモートユニットの動作を確認するための第1の動作モードに設定する手段である。
表示画像作成部116は、グループ設定情報123、動作モード設定情報124、ネットワーク情報125を基に、状態図を生成し、表示部105に表示する。状態図は、マスタユニット300とリモートユニット400との相互の接続関係、リモートユニットのグループ分け、さらに、各グループにどの動作モードが設定されているかを示す情報としての図表である。状態図により、後述のネットワーク情報取得部117が取得したネットワーク情報により示される接続関係と、グループ設定部114により設定されたグループと、動作モード設定部115により設定された動作モードとが対応付けて表示される。また、表示画像作成部116は、動作モードが設定された各リモートユニット400の各チャンネルがユニットパラメータ情報126に基づき動作した結果を各リモートユニット400の各チャンネル番号に対応させた画像を生成する。この画像は、後述する設定画面DS1として表示できる。表示画像作成部116は、表示画像作成手段の一例である。ここで、表示画像作成手段は、リモートユニットに関する情報をグループ毎に示す画像であって、第1の動作モードに設定された一のグループに属するリモートユニットの動作を表示するための画像を作成する手段であって、一のグループに属するリモートユニットのチャンネルと第1の動作モードを実行した実行結果とを対応付けて表示するための画像を作成する手段である。
図9に状態図の一例を示す。この状態図は、図1の構成に従って、i)マスタユニット300にリモートユニット400Aとリモートユニット400Bとが接続され、リモートユニット400Aにリモートユニット400Cが従属し、リモートユニット400Bにリモートユニット400Dが従属していること、ii)リモートユニット400Aとリモートユニット400CがグループIに設定され、リモートユニット400Bとリモートユニット400DがグループIIに設定され、iii)グループIが立ち上げ支援モードに設定され、グループIIが通常モードに設定されていることを示している。
ネットワーク情報取得部117は、エンジニアリングツール110と立ち上げ支援ツール120との間のソフトウェアインタフェースであるエンジニアリングツールI/F(エンジニアリングツールインターフェース)108を介して、エンジニアリングツール110からネットワーク情報を受信し、補助記憶部104のネットワーク情報125に登録する。ネットワーク情報125は、リモートユニット400同士がどのような接続関係にあるか、及び、マスタユニット300とリモートユニット400とがどのような接続関係にあるかを示す情報である。図1の構成であれば、マスタユニット300にリモートユニット400Aとリモートユニット400Bとが接続され、リモートユニット400Aにリモートユニット400Cが従属し、リモートユニット400Bにリモートユニット400Dが従属している、ことを表す情報である。ネットワーク情報取得部117は、ネットワーク情報取得手段の一例である。ここで、ネットワーク情報取得手段は、リモートユニットの相互間と、リモートユニットと該リモートユニットと通信を行う上位装置と、の接続関係を示すネットワーク情報を取得する手段である。
送受信設定部118は、グループ単位で、補助記憶部104に記憶されているユニットパラメータ情報126を、各リモートユニット400に設定する。送受信設定部118は、パラメータ設定手段の一例である。ここで、パラメータ設定手段は、リモートユニットに、該リモートユニットの動作を規定するユニットパラメータ情報を設定する手段である。
また、表示部105は、立ち上げ支援用の設定画面を表示し、入力部106は、制御情報を入力し、通信I/F107を介してCPUユニット200と通信を行う。
また、表示画像作成部116は、立ち上げ支援ツール120の操作画面として、図10に例示する画面を作成し、表示部105に表示する。
この操作画面は、操作ボタン群BTと、設定画面DS1と、状態表示画面DS2を含む。
操作ボタン群BTは、ユニット情報設定ボタンBT1と、グループ読み出しボタンBT21とグループ書き込みボタンBT22を含むグループ設定ボタンBT2と、動作モード設定ボタンBT3と、状態図作成ボタンBT4と、開始/終了ボタンBT5を備える。
ユニット情報設定ボタンBT1は、ネットワーク情報取得部117に、エンジニアリングツール110で設定した各リモートユニット400のユニット情報及びマスタユニット300とリモートユニット400との接続関係を示すネットワーク情報の取得を指示するボタンである。このボタンの操作に応答して、ネットワーク情報取得部117は、エンジニアリングツールI/F108を介してエンジニアリングツール110が保有するネットワーク情報121を読み出し、補助記憶部104にネットワーク情報125として格納する。
グループ読み出しボタンBT21は、グループ設定部114に、各リモートユニット400からグループ情報を読み出して収集させることを指示するボタンである。このボタンの操作に応答して、グループ設定部114は、CPUユニット200及びマスタユニット300を介して各リモートユニット400の記憶部430に設定されているユニット番号431を取得し、図7に例示したように、補助記憶部104にグループ設定情報123として格納する。また、表示画像作成部116は、グループ設定情報123を、設定画面DS1と状態表示画面DS2に反映する。
一方、グループ書き込みボタンBT22は、グループ設定部114に、各リモートユニット400にグループ情報を書き込んでグループ構成を更新することを指示するボタンである。グループ設定部114は、ユーザにより、リモートユニット400とそのユニット番号431が入力部106から入力されると、CPUユニット200とマスタユニット300を介して、指定されたリモートユニット400と通信し、そのリモートユニット400の記憶部430に記憶されているユニット番号431にユーザが指定する新たなユニット番号431を書き込んで更新する。また、グループ設定部114は、補助記憶部104に記憶されているグループ設定情報123を更新する。
動作モード設定ボタンBT3は、動作モード設定部115に、グループ単位で動作モードを設定することを指示するボタンである。このボタンの操作に応答し、動作モード設定部115は、グループ単位で、そのグループに属するリモートユニット400のメモリ440に登録されている動作モードフラグ441を更新する。ユーザは、入力部106から、グループとそのグループに属するリモートユニット400に設定する動作モードを指示する。動作モード設定部115は、指示された動作モードに応じて、CPUユニット200とマスタユニット300を介してリモートユニット400にアクセスし、動作モードフラグ441を更新する。また、動作モード設定部115は、補助記憶部104に記憶されている動作モード設定情報124を更新する。
状態図作成ボタンBT4は、表示画像作成部116に、図9に例示するシステム構成を示す状態図の作成を指示する。この指示に応答して、表示画像作成部116は、図9に例示した状態図を作成し、表示部105に表示する。
開始/終了ボタンBT5は、立ち上げ支援モードに設定されているリモートユニット400に対する処理の開始と終了を指示する。開始の指示に応答して、送受信設定部118は、補助記憶部104に格納されているユニットパラメータ情報126を、立ち上げ支援モードに設定されているリモートユニット400に設定する処理を開始し、終了の指示により終了する。
一方、設定画面DS1は、リモートユニット400を識別するユニット情報と、リモートユニット400の動作設定を示す動作設定情報と、リモートユニットの現在の入出力状態を示す現在状態情報とを含む。設定画面DS1は、表示画像作成部116により生成される画像の一例である。
ユニット情報は、リモートユニット400のリモートユニットアドレスと型名を含む。動作設定情報は、リモートユニット400に設定されている動作モード、所属するグループ、各チャンネルCHの電流値及び電圧値の範囲を示すレンジ設定を含む。なお、図10に示す設定画面DS1のレンジ設定には、各チャンネルCHの電流値の範囲のみを記している。動作設定情報に含まれるレンジ設定は、リモートユニット400に設定されているユニットパラメータ情報として表示される。現在状態情報は、リモートユニット400の各チャンネルCHの現在の入出力量、エラーが発生した際のエラーコードを示すエラー内容を含む。これらの入出力量及びエラー内容は、リモートユニット400が動作モードを実行した実行結果として表示される。
状態表示画面DS2は、図9のシステム構成を示す状態図を表示する。
次に、ユーザが、立ち上げ支援ツール120を用いて、リモートユニット400を再立ち上げする処理を説明する。
まず、ユーザは、入力部106を操作して、図10に示す操作画面を表示部105に表示させる指示を入力する。
表示画像作成部116は、補助記憶部104に格納されているグループ設定情報123、動作モード設定情報124、ネットワーク情報125、ユニットパラメータ情報126に基づいて、図10に示す操作画面を構成し、表示部105に表示する。
ユーザは、設定画面DS1上のユニット情報設定ボタンBT1を操作して、ネットワーク情報取得部117にエンジニアリングツール110が保有する最新のネットワーク情報121を取得させる。ネットワーク情報取得部117は、補助記憶部104に記憶されたネットワーク情報125を更新し、表示画像作成部116は、設定画面DS1の表示を更新する。
次に、ユーザは、グループ読み出しボタンBT21を操作して、グループ設定部114にグループ設定情報123を更新させる。グループ設定部114は、各リモートユニット400から取得したユニット番号に基づいて、補助記憶部104に記憶されているグループ設定情報123を更新する。また、表示画像作成部116は、設定画面DS1上の表示を更新する。
ユーザは、操作画面に表示されている設定情報に何らかの変更を加えて編集する場合には、動作モード設定ボタンBT3を操作する。この操作に応答して、表示画像作成部116は、入力部106からの操作画面上のデータの操作を受け付ける。例えば、ユーザは、グループ毎に動作モードを設定する。また、立ち上げ支援モードに設定されているリモートユニット400については、必要に応じて、チャンネルCH毎に電流レンジの設定を含むユニットパラメータ情報126を設定する。表示画像作成部116及び入力部106は、パラメータ設定手段、および、編集手段の一例である。ここで、編集手段は、設定画面に表示されたユニットパラメータ情報の編集を受け付ける手段である。具体的には、編集手段はユニットパラメータ情報をユーザが編集する手段であり、編集手段により編集されたユニットパラメータ情報、すなわち編集手段を介してユーザにより編集されたユニットパラメータ情報は、パラメータ設定手段により、必要に応じて立ち上げ支援モードに設定されているリモートユニット400に設定される。ここで、表示画像作成部116に代えて送受信設定部118がパラメータ設定手段として機能してもよい。表示画像作成部116及び送受信設定部118が一体としてパラメータ設定手段として機能してもよい。
また、ユーザは、必要に応じて、状態図作成ボタンBT4を操作し、状態図を作成する。このボタン操作に応答して、表示画像作成部116は、最新の情報に基づいて状態図を作成し、操作画面上の状態図を更新する。
最後に、開始/終了ボタンBT5を操作すると、送受信設定部118は、立ち上げ支援モードに設定されている各リモートユニット400について、設定画面DS1上に設定されている設定値を、対応するリモートユニット400に送信する。立ち上げ支援モードに設定されているグループに属するリモートユニット400の制御部410は、送信された設定値を、対応する箇所に設定する。例えば、制御部410は、電流レンジの設定情報を受信すると、各チャンネルCHに指示された電流レンジを設定する。
次に、立ち上げ支援ツール120からの指示を受けたリモートユニット400の動作について、動作モード切り替えが通知された場合を例に、図11を参照して説明する。
各リモートユニット400の制御部410は、動作モードフラグ441を定期的に監視している(ステップS101)。
動作モードフラグ441が変更されたと判別すると(ステップS101:Yes)、制御部410の動作モードを、動作モードフラグ441に従って通常モード411と立ち上げ支援モード412との間で切り替える(ステップS102)。これにより、動作モードフラグ441が更新されたときには、リモートユニット400は、更新後の動作モードフラグ441で特定される動作モードを自己の動作モードとして設定する。
なお、リモートユニット400が出力ユニットの場合、動作モード切り替え時に、出力値が突然オフすると、生産ライン装置500が意図しない動きをする場合がある。そのため、制御部410は、メモリ440に格納されているOFF時の出力形式443を読み出し、その出力形式がホールド値か否かを判別する(ステップS103)。
OFF時の出力形式としてホールド値が設定されている場合(ステップS103:Yes)、出力値保持データ442として保持している直前の出力値を保持する(ステップS104)。一方、OFF時の出力形式としてホールド値が設定されていない場合(ステップS103:No)、出力値にOFF値、例えば、電気的接続を解除するオープン状態を設定する(ステップS105)。
このようにして制御部410の動作モードとして立ち上げ支援モード412が設定されたリモートユニット400は、立ち上げ支援ツール120が設定するグループ単位の動作パラメータの設定及び更新を受け入れて、対応する設定を行う。例えば、各チャンネルCHの電流レンジを指示された値に設定する。
一方、動作モードとして通常モード411が設定されているリモートユニット400については、エンジニアリングツール110を用いて、リモートユニット400を個別に指定し、ユニットパラメータ情報122の設定及び更新を行う。
本実施の形態によれば、複数のリモートユニット400を一括してグループ分けして、グループに属すリモートユニット400に、グループ単位で動作モードの変更、プログラム及びパラメータを設定することができる。そして、設定されたパラメータに応じたリモートユニット400の動作をグループ単位で表示することで、一括してリモートユニット400の動作を確認できる。これにより、生産ラインの立ち上げ時又は生産ラインの変更時に必要な作業を簡便なものとすることができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る生産システムを説明する。本実施の形態では、立ち上げ支援モードに設定されたリモートユニットを仮想的に1つのユニットとして動作させ、複数台のリモートユニットを1つのユニットとして認識して制御する手法である。ここで、生産ラインの数が多い大規模な生産ラインの立ち上げ時には、例えば、CPUユニット200と通信を行う複数のリモートユニット400が含まれた複数の生産ラインを生産ラインごとに分けて立ち上げることがある。CPUユニット200が、複数のリモートユニット400と接続されて通信を行う場合、制御プログラム210が変更されると、CPUユニット200の再起動が必要となる。つまり、リモートユニット400の使用台数或いは使用機器の変更が生じると、制御プログラム210の変更が必要となり、CPUユニット200の再起動が必要となる。CPUユニット200が再起動されると、動作中のすべてのリモートユニット400が停止する等の問題が発生する。また、生産ラインの立ち上げ時だけでなく、その後の生産ラインの変更時にリモートユニット400を取り替える場合、及び使用するリモートユニット400の数を増減させる場合も同様である。
図12は、本実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るPLCシステム1の基本構成は、実施の形態1の構成と同一である。ただし、立ち上げ支援モードが設定されたリモートユニット400が仮想的に8チャンネルの1つのリモートユニットとして動作する仮想ユニット400Vに設定されている。仮想ユニット400Vは、マスタユニット300に接続された代表ユニット400Aと従属ユニット400Cとから構成される。立ち上げ支援ツール120が、仮想ユニット400Vの動作モードを立ち上げ支援モードに設定した場合、仮想ユニット400Vに含まれるリモートユニット400は、代表ユニット400A又は従属ユニット400Cとして動作する。
この動作のため、立ち上げ支援ツール120は、代表ユニット400AのチャンネルCH1〜CH4を、仮想ユニット400VのチャンネルVCH1〜VCH4として見せかけるように代表ユニット400Aに動作パラメータを設定し、従属ユニット400Cの持つチャンネルCH1〜CH4を仮想ユニット400VのチャンネルVCH5〜VCH8として見せかけるように従属ユニット400Cに動作パラメータを設定する。
仮想ユニット400Vは、仮想チャンネルVCH1〜VCH8を経由し生産ライン装置500を制御する。
この場合、CPUユニット200及びマスタユニット300から見て、代表ユニット400Aと従属ユニット400Cは8つの仮想チャンネルVCH1〜VCH8を有する1台のリモートユニットとして認識される。そのため、立ち上げ支援ツール120は、直列に接続されているリモートユニット400のうちの1台を代表ユニットに設定する。他は自動的に従属ユニットとなる。なお、以下の説明では、リモートユニット400Aが代表ユニットであるとする。
代表ユニット400Aは、マスタユニット300から受信したデータを、代表ユニット400A自身で処理するデータか従属ユニット400Cで処理するデータかを判断し、自身が処理するデータの場合には、自身で処理し、従属ユニット400Cで処理するデータの場合には、マスタユニット300から指示された仮想チャンネルの番号を従属ユニットのチャンネル番号に変換して、従属ユニット400Cに供給する。
具体的に、仮想ユニット400Vが仮想チャンネルVCH1〜VCH8を介して生産ライン装置500に電流及び電圧を出力する出力ユニットであるとする。この場合、マスタユニット300は、仮想ユニット400Vの仮想チャンネルVCH1〜VCH8用の電流及び電圧の出力値データを代表ユニット400Aに送信する。代表ユニット400Aは、受信した出力値データのうち仮想チャンネルVCH1〜VCH4用の出力値データに基づく電流及び電圧を、自己のチャンネルCH1〜CH4から出力する。
代表ユニット400Aは、仮想チャンネルVCH5〜VCH8用の電流及び電圧の出力値データを従属ユニット400Cで処理すべきと判別する。代表ユニット400Aは、仮想チャンネルVCH5〜VCH8が従属ユニット400CのチャンネルCH1〜CH4に相当することを示す情報を付して、仮想チャンネルVCH5〜VCH8用の出力値データを、従属ユニット400Cに送信する。従属ユニット400Cは、供給された仮想チャンネルVCH5〜VCH8用の出力値データに基づく電流及び電圧を、自己のチャンネルCH1〜CH4から出力する。
仮想ユニット400Vが入力ユニットの場合、従属ユニット400Cは、自己のチャンネルCH1〜CH4に供給された電流及び電圧の入力値データをチャンネル番号と共に代表ユニット400Aに送信する。代表ユニット400Aは、自己のチャンネルCH1〜CH4に供給された電流及び電圧の入力値データを仮想チャンネルVCH1〜VCH4に供給された入力値データとして、従属ユニット400CのチャンネルCH1〜CH4に供給されたデータを仮想チャンネルVCH5〜VCH8に供給された入力値データとして、マスタユニット300に送信する。
図13は、実施の形態2を実現するために必要な立ち上げ支援ツール120の構成をブロック図で示したものである。図13に示すように、実施の形態2に係る立ち上げ支援ツール120は、図6に示す構成に加えて、補助記憶部104にチャンネル割り付け情報127と、データ受信情報128と、データ送信情報129とが格納されており、CPU101に仮想ユニット設定部119と、代表ユニット設定部11Aと、チャンネル割り付け部11Bと、データ送受信情報作成部11Cと、仮想ユニット設定反映部11Dを有する。
図14に示すように、本実施の形態においては、設定画面上のユニット情報設定ボタンBT1は、ユニット情報読み出しボタンBT11とユニット情報書き込みボタンBT12を備える。ユニット情報読み出しボタンBT11は、実施の形態1におけるユニット情報設定ボタンBT1と同一の機能、即ち、リモートユニット400のユニット情報及びマスタユニット300とリモートユニット400の接続関係を示すネットワーク情報を読み出すことを指示するボタンである。一方、ユニット情報書き込みボタンBT12は、立ち上げ支援ツール120で設定されたリモートユニット400を仮想ユニットとして動作させることを指示するボタンである。
仮想ユニット設定部119は、上述の通りグループ分けされたグループを仮想ユニット400Vとして設定する。そして、ユニット情報書き込みボタンBT12の操作に応答して、立ち上げ支援モードに設定されている仮想ユニット400Vに対して、仮想ユニット400Vに設定する動作パラメータを該当するリモートユニット400に設定する。ここでは、上述したグループGRaに属するリモートユニット400が仮想ユニット400Vに設定されている。仮想ユニット設定部119は仮想ユニット設定手段の一例である。ここで、仮想ユニット設定手段は、グループ設定手段によって設定された一又は複数のグループを仮想ユニットとして設定する手段である。代表ユニット設定部11Aは、ネットワーク情報125に基づいて、マスタユニット300に接続されているリモートユニット400を代表ユニットに、残りのリモートユニット400を従属ユニットに自動的に設定する。代表ユニット設定部11Aは、代表ユニット設定手段の一例である。ここで、代表ユニット設定手段は、仮想ユニットに属するリモートユニットのうちの1台を、仮想ユニットと通信を行う上位装置とデータを送受信する代表ユニットとして設定する手段である。マスタユニット300は、仮想ユニットと通信を行う上位装置の一例に相当する。
チャンネル割り付け部11Bは、グループ設定情報123と動作モード設定情報124から、チャンネル割り付け情報127を自動生成する。生成されるチャンネル割り付け情報127の一例を図15に示す。図示するように、仮想ユニット400Vの各チャンネルとそれを構成するリモートユニットの形名とチャンネルとリモートアドレスが対応付けられている。また、代表ユニットを特定する情報が設定されている。チャンネル割り付け部11Bは、チャンネル割り付け手段の一例である。ここで、チャンネル割り付け手段は、仮想ユニットのチャンネルを、仮想ユニットを構成するリモートユニットのチャンネルに割り付ける手段である。
データ送受信情報作成部11Cは、仮想ユニット400Vを構成するように、データ受信情報128及びデータ送信情報129を自動的に生成する。データ受信情報128の例を図16に、データ送信情報129の例を図17に示す。
仮想ユニット設定反映部11Dは、リモートユニット400を仮想ユニット400Vとして動作するための設定データをエンジニアリングツール110に反映する。具体的には、仮想ユニット設定反映部11Dは、チャンネル割り付け情報127と、ユニットパラメータ情報126と、データ受信情報128と、データ送信情報129とを、エンジニアリングツールI/F108から通知する。この通知は、エンジニアリングツール110に送信される。仮想ユニット設定反映部11Dは、仮想ユニット設定反映手段の一例である。ここで、仮想ユニット設定反映手段は、少なくとも仮想ユニットのチャンネルと仮想ユニットに含まれるグループに属するリモートユニットのチャンネルとの対応関係を示すチャンネル割り付け情報と、ユニットパラメータ情報とを、第1の動作モードとは異なる第2の動作モードに設定されているリモートユニットへ反映させるための手段である。また、エンジニアリングツールI/F108は、通知手段の一例である。ここで、通知手段は、第2の動作モードに設定されているリモートユニットのユニットパラメータ情報を設定するツールに、チャンネル割り付け情報とユニットパラメータ情報とを通知するための手段である。
このようにして、立ち上げ支援モードに設定されたリモートユニット400を自動的に仮想ユニット400Vに設定することができる。この仮想ユニット400Vを用いることにより、複数のリモートユニット400は仮想的に1台のユニットとして認識することができるため、仮想ユニット400V内のリモートユニット400の数を増減、または、取り換えを行った場合でも、CPUユニット200側から見れば、リモートユニットは1台のまま変更がないため、制御プログラムを変更する必要がなく、CPUユニット200を再起動する必要がない。したがって、生産ラインの立ち上げ時又は生産ラインの変更時に必要な作業を簡便なものとすることができる。
以上説明したように、この実施の形態によれば、グループ単位で立ち上げ支援モードに設定して、仮想ユニットを形成させることができる。これにより、ユーザ自身で仮想ユニットを形成するための設定情報を個々のリモートユニットに個別に設定する場合に比して、仮想ユニットを形成する工程が削減され、形成が容易となる。
また、立ち上げ支援ツール120からエンジニアリングツール110には、チャンネル割り付け情報127と、ユニットパラメータ情報126と、データ受信情報128と、データ送信情報129とが通知される。立ち上げ支援ツール120によって利用される仮想ユニットの設定情報がエンジニアリングツール110に引き継がれて、生産ラインの立ち上げ又は変更時に使用される立ち上げ支援ツール120と同様の設定で、生産ラインの稼働開始後にエンジニアリングツール110を利用して仮想ユニットを扱うことが容易になる。
上述の実施の形態1では、リモートユニット400が分類されるグループとして、グループGRa及びグループGRbの2つを示したが、リモートユニット400を分類するグループの数は、3つ以上であってもかまわない。また、グループGRa及びグループGRbに含まれるリモートユニット400の数も、1つ以上であればよく、3つ以上でも構わない。また、各グループに含まれるリモートユニット400の数は同数でもよいが、異なっていてもかまわない。また、リモートユニット400を分類するグループの数が、例えば5つである場合、動作モード設定部115は、5つのグループのうちの3つを選択して、第1の動作モードを設定し、残りの2つグループに第1の動作モードと異なる動作モードを設定してもよい。つまり、動作モード設定部115は、少なくとも一のグループについて、グループに属するリモートユニット400の動作モードを設定することができる。
上述の実施の形態2では、2つのリモートユニット400が含まれるグループGRaを仮想ユニット400Vとして扱ったが、仮想ユニット400Vに含まれるリモートユニット400は3つ以上でも構わない。また、仮想ユニット400Vに含まれるグループが複数であってもかまわない。
また、端末装置100の機能は、専用のハードウェアによっても、また、通常のコンピュータシステムによっても実現することができる。
例えば、CPU101によって実行されるプログラムを、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する装置を構成することができる。このような記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read−Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto−Optical Disc)が考えられる。
また、プログラムをインターネットに代表される通信ネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロードするようにしてもよい。
また、通信ネットワークを介してプログラムを転送しながら起動実行することによっても、上述の処理を達成することができる。
さらに、プログラムの全部又は一部をサーバ装置上で実行させ、その処理に関する情報をコンピュータが通信ネットワークを介して送受信しながらプログラムを実行することによっても、上述の処理を達成することができる。
なお、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、コンピュータにダウンロードしてもよい。
また、端末装置100の機能を実現する手段は、ソフトウェアに限られず、その一部又は全部を、回路を含む専用のハードウェアによって実現してもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
以上のように、本発明に係る制御方法は、複数台のリモートユニットを用いて生産ラインを立ち上げる際の一括動作確認の適用に好適である。
1…PLCシステム、100…端末装置、101…CPU、102…ROM、103…RAM、104…補助記憶部、105…表示部、106…入力部、107…通信I/F、108…エンジニアリングツールI/F、110…エンジニアリングツール、111…動作モード設定部、112…ネットワーク情報設定部、113…送受信設定部、114…グループ設定部、115…動作モード設定部、116…表示画像作成部、117…ネットワーク情報取得部、118…送受信設定部、119…仮装ユニット設定部、11A…代表ユニット設定部、11B…チャンネル割り付け部、11C…データ送受信情報作成部、11D…仮想ユニット設定反映部、121…ネットワーク情報、122…ユニットパラメータ情報、123…グループ設定情報、124…動作モード設定情報、125…ネットワーク情報、126…ユニットパラメータ情報、127…チャンネル割り付け情報、128…データ受信情報、129…データ送信情報、120…立ち上げ支援ツール、200…CPUユニット、20…プロセッサ、21…外部バスI/F、22…PCI/F、23…記憶部、24…メモリ、25…内部バス、210…制御プログラム、300…マスタユニット、30…プロセッサ、31…外部バスI/F、32…記憶部、33…メモリ、34…ネットワークI/F、35…内部バス、400,400A〜400D…リモートユニット、400V…仮想ユニット、410…制御部、411…通常モード、412…立ち上げ支援モード、420…ネットワークI/F、430…記憶部、431…ユニット番号、440…メモリ、441…動作モードフラグ、442…出力値保持データ、443…OFF時の出力形式、450…チャンネルセレクタ、45…内部バス、500…生産ライン装置、BL…バス、BT…操作ボタン群、BT1…ユニット情報設定ボタン、BT11…ユニット情報読み出しボタン、BT12…ユニット情報書き込みボタン、BT2…グループ設定ボタン、BT21…グループ読み出しボタン、BT22…グループ書き込みボタン、BT3…動作モード設定ボタン、BT4…状態図作成ボタン、BT5…開始/終了ボタン、CP…通信経路、CH,CH1〜CH4…チャンネル、DS1…設定画面、DS2…状態表示画面、GRa,GRb…グループ、NWa,NWb…ネットワーク、VCH…仮想チャンネル

Claims (9)

  1. 制御対象機器と接続されるチャンネルを介して信号の入力及び出力の少なくとも一方を実行する複数のリモートユニットを複数のグループに分類するためのユニット特定情報を前記複数のリモートユニットから収集する情報収集手段と、
    前記情報収集手段によって収集された前記ユニット特定情報を用いて、前記複数のグループを設定するグループ設定手段と、
    前記複数のグループ毎に前記リモートユニットの動作モードを設定し、前記複数のグループのうちの少なくとも一のグループについては、該一のグループに属する前記リモートユニットの動作モードを、該リモートユニットの動作を確認するための第1の動作モードに設定する動作モード設定手段と、
    前記リモートユニットに関する情報をグループ毎に示す画像であって、前記第1の動作モードに設定された前記一のグループに属する前記リモートユニットの動作を表示するための前記画像を作成する表示画像作成手段と、
    を備える生産支援装置。
  2. 前記表示画像作成手段は、前記一のグループに属する前記リモートユニットのチャンネルと前記第1の動作モードを実行した実行結果とを対応付けて表示するための前記画像を作成する、
    請求項1に記載の生産支援装置。
  3. 前記リモートユニットの相互間と、前記リモートユニットと該リモートユニットと通信を行う上位装置と、の接続関係を示すネットワーク情報を取得するネットワーク情報取得手段、をさらに備え、
    前記表示画像作成手段は、前記ネットワーク情報取得手段が取得したネットワーク情報により示される接続関係と、前記グループ設定手段により設定されたグループと、前記動作モード設定手段により設定された動作モードとを対応付けて表示するための状態図を作成する、
    請求項1または2に記載の生産支援装置。
  4. 前記リモートユニットに、該リモートユニットの動作を規定するユニットパラメータ情報を設定するパラメータ設定手段と、
    前記ユニットパラメータ情報の編集を受け付ける編集手段と、をさらに備え、
    前記表示画像作成手段は、前記一のグループに属する前記リモートユニットに設定されている前記ユニットパラメータ情報を表示する設定画面を作成し、
    前記編集手段は、前記設定画面に表示された前記ユニットパラメータ情報の編集を受け付け、
    前記パラメータ設定手段は、前記編集手段により編集された前記ユニットパラメータ情報を前記一のグループに属する前記リモートユニットに設定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の生産支援装置。
  5. 前記グループ設定手段によって設定された一又は複数のグループを仮想ユニットとして設定する仮想ユニット設定手段と、
    前記仮想ユニットに属する前記リモートユニットのうちの1台を前記仮想ユニットと通信を行う上位装置とデータを送受信する代表ユニットとして設定する代表ユニット設定手段と、
    前記仮想ユニットのチャンネルを、前記仮想ユニットを構成する前記リモートユニットのチャンネルに割り付けるチャンネル割り付け手段と、さらに備える、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の生産支援装置。
  6. 前記グループ設定手段によって設定された一又は複数のグループを仮想ユニットとして設定する仮想ユニット設定手段と、
    前記仮想ユニットに属する前記リモートユニットのうちの1台を前記仮想ユニットと通信を行う上位装置とデータを送受信する代表ユニットとして設定する代表ユニット設定手段と、
    前記仮想ユニットのチャンネルを、前記仮想ユニットを構成する前記リモートユニットのチャンネルに割り付けるチャンネル割り付け手段と、
    少なくとも前記仮想ユニットのチャンネルと前記仮想ユニットに含まれるグループに属する前記リモートユニットのチャンネルとの対応関係を示すチャンネル割り付け情報と、前記ユニットパラメータ情報とを、前記第1の動作モードとは異なる第2の動作モードに設定されている前記リモートユニットへ反映させるための仮想ユニット設定反映手段と、
    前記第2の動作モードに設定されている前記リモートユニットの前記ユニットパラメータ情報を設定するツールに、前記チャンネル割り付け情報と前記ユニットパラメータ情報とを通知するための通知手段と、さらに備える、
    請求項4に記載の生産支援装置。
  7. 制御対象機器と接続されるチャンネルを介して信号の入力及び出力の少なくとも一方を実行する複数のリモートユニットと、
    前記複数のリモートユニットに接続される生産支援装置と、を備え、
    前記生産支援装置は、
    前記複数のリモートユニットを複数のグループに分類するためのユニット特定情報を前記複数のリモートユニットから収集する情報収集手段と、
    前記情報収集手段によって収集された前記ユニット特定情報を用いて、前記複数のグループを設定するグループ設定手段と、
    前記複数のグループ毎に前記リモートユニットの動作モードを設定し、前記複数のグループのうちの少なくとも一のグループについては、該一のグループに属する前記リモートユニットの動作モードを、該リモートユニットの動作を確認するための第1の動作モードに設定する動作モード設定手段と、
    前記リモートユニットに関する情報をグループ毎に示す画像であって、前記第1の動作モードに設定された前記一のグループに属する前記リモートユニットの動作を表示するための前記画像を作成する表示画像作成手段と、を有する、
    生産システム。
  8. 各前記リモートユニットは、動作モードを指定する動作モード情報を監視し、前記動作モード情報が更新されたときに、更新後の前記動作モード情報で特定される動作モードを自己の動作モードとして設定する、
    請求項7に記載の生産システム。
  9. コンピュータを、
    制御対象機器と接続されるチャンネルを介して信号の入力及び出力の少なくとも一方を実行する複数のリモートユニットを複数のグループに分類するためのユニット特定情報を前記複数のリモートユニットから収集する情報収集手段、
    前記情報収集手段によって収集された前記ユニット特定情報を用いて、前記複数のグループを設定するグループ設定手段、
    前記複数のグループ毎に前記リモートユニットの動作モードを設定し、前記複数のグループのうちの少なくとも一のグループについては、該一のグループに属する前記リモートユニットの動作モードを、該リモートユニットの動作を確認するための第1の動作モードに設定する動作モード設定手段、
    前記リモートユニットに関する情報をグループ毎に示す画像であって、前記第1の動作モードに設定された前記一のグループに属する前記リモートユニットの動作を表示するための前記画像を作成する表示画像作成手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2020506367A 2019-07-25 2019-07-25 生産支援装置、生産システム及びプログラム Active JP6723493B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/029229 WO2021014646A1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 生産支援装置、生産システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6723493B1 true JP6723493B1 (ja) 2020-07-15
JPWO2021014646A1 JPWO2021014646A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=71523921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506367A Active JP6723493B1 (ja) 2019-07-25 2019-07-25 生産支援装置、生産システム及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220236723A1 (ja)
JP (1) JP6723493B1 (ja)
CN (1) CN114144736B (ja)
WO (1) WO2021014646A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022234619A1 (ja) * 2021-05-06 2022-11-10 三菱電機株式会社 入出力モジュール及び制御システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030345A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Omron Corp 画面作成装置及びプログラム製品
JP2006259938A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 設定ツール装置
JP2007020150A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Omron Corp 通信マスタ局の起動時制御方法
JP2008210090A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Omron Corp 表示方法、設定用プログラムおよび記録媒体
WO2015162754A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 三菱電機株式会社 制御システム、マスタ局、およびリモート局
WO2016051573A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 三菱電機株式会社 分散型制御システム用制御機器
JP2017167595A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 オムロン株式会社 中継装置、中継装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2018120558A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 オムロン株式会社 スレーブ装置、スレーブ装置の制御方法、マスタースレーブ制御システム、および情報処理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163324A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Omron Corp 遠隔監視システム、端末管理サーバ、および端末管理サーバ制御プログラム
JP4753321B2 (ja) * 2008-10-06 2011-08-24 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置及びインストーラセット作成方法、プログラム、記憶媒体、並びに印刷システム
DE112009004593T5 (de) * 2009-03-25 2013-04-04 Mitsubishi Electric Corp. Parametereinstelleinrichtung
WO2012037618A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Xped Holdings Pty Ltd Remote control and remote control systems
US10365634B2 (en) * 2013-10-11 2019-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Multiaxial control system setting and adjusting function supporting device
US10073431B2 (en) * 2014-04-24 2018-09-11 Mitsubishi Electric Corporation PLC unit and programmable logic controller
EP3119041B1 (en) * 2014-04-28 2019-11-13 Omron Corporation Design assistance device, design assistance method, and program
JP6744557B2 (ja) * 2018-09-14 2020-08-19 株式会社安川電機 動作データ収集システム、動作データ収集方法、及びプログラム
US11221661B2 (en) * 2019-01-14 2022-01-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for auto-discovery and categorization of a plants power and energy smart devices for analytics

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030345A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Omron Corp 画面作成装置及びプログラム製品
JP2006259938A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 設定ツール装置
JP2007020150A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Omron Corp 通信マスタ局の起動時制御方法
JP2008210090A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Omron Corp 表示方法、設定用プログラムおよび記録媒体
WO2015162754A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 三菱電機株式会社 制御システム、マスタ局、およびリモート局
WO2016051573A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 三菱電機株式会社 分散型制御システム用制御機器
JP2017167595A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 オムロン株式会社 中継装置、中継装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2018120558A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 オムロン株式会社 スレーブ装置、スレーブ装置の制御方法、マスタースレーブ制御システム、および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220236723A1 (en) 2022-07-28
JPWO2021014646A1 (ja) 2021-09-13
WO2021014646A1 (ja) 2021-01-28
CN114144736B (zh) 2023-05-30
CN114144736A (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10833924B2 (en) Data collecting apparatus, data collecting method, and program
EP2889707B1 (en) Control device and communication control method
JP6525532B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6723493B1 (ja) 生産支援装置、生産システム及びプログラム
EP3561659A1 (en) Maintenance system, set of program instructions, and information processing device
CN111052009B (zh) 控制系统、控制器和控制方法
JP5834813B2 (ja) リモート制御システム
JP4880226B2 (ja) 給電管理サーバ、ip電話システム、給電管理方法およびプログラム
JP2009181482A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
WO2019225364A1 (ja) ネットワーク管理装置、ネットワーク管理装置を備えるシステム、ネットワーク管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
JP6615422B1 (ja) 管理装置及び管理システム
JP2006302216A (ja) 表示装置、画面データ作成装置及び画面表示システム
JP4135624B2 (ja) 構成要素データの管理方法
JP2006259938A (ja) 設定ツール装置
WO2020089963A1 (ja) データ管理システム、プログラマブル表示器、およびデータ管理プログラム
JP4063232B2 (ja) 音響信号処理システム
JP3761126B2 (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置
JP4182902B2 (ja) 音響信号処理装置
JP4161962B2 (ja) 音響信号処理システム及びプログラム
JP2005234801A (ja) プログラム及び音響信号処理装置
JP2018139162A (ja) 制御装置および通信制御方法
JP6705464B2 (ja) 制御装置および通信制御方法
CN113661451B (zh) 程序创建辅助装置、程序创建辅助方法及计算机可读取的记录介质
WO2020026738A1 (ja) サポート装置およびサポートプログラム
JP3841199B2 (ja) 設定スイッチ表示システムおよびネットワークコンフィグレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250