JP6719771B2 - コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法 - Google Patents

コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6719771B2
JP6719771B2 JP2016190880A JP2016190880A JP6719771B2 JP 6719771 B2 JP6719771 B2 JP 6719771B2 JP 2016190880 A JP2016190880 A JP 2016190880A JP 2016190880 A JP2016190880 A JP 2016190880A JP 6719771 B2 JP6719771 B2 JP 6719771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
core
core body
resin
resin mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016190880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056343A5 (ja
JP2018056343A (ja
Inventor
愛 永野
愛 永野
俊 吉森
俊 吉森
吉森 平
平 吉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHT Corp Ltd
Original Assignee
SHT Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016190880A priority Critical patent/JP6719771B2/ja
Application filed by SHT Corp Ltd filed Critical SHT Corp Ltd
Priority to KR1020187022478A priority patent/KR102249256B1/ko
Priority to PCT/JP2017/033631 priority patent/WO2018061850A1/ja
Priority to EP17855805.2A priority patent/EP3522183B1/en
Priority to CN201780060555.7A priority patent/CN109791834B/zh
Priority to US16/074,944 priority patent/US10802055B2/en
Priority to TW106132621A priority patent/TWI697018B/zh
Publication of JP2018056343A publication Critical patent/JP2018056343A/ja
Publication of JP2018056343A5 publication Critical patent/JP2018056343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719771B2 publication Critical patent/JP6719771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、ギャップ付コア及びこれを用いた電流センサーに関するものであり、より詳細には、コアを電気絶縁性の樹脂材料で部分的又は全体をモールドしたギャップ付コア及びこれを用いた電流センサーに関するものである。
コア本体にギャップを形成し、コア本体の内周側のバスバー用開口を貫通するようにバスバーを配置すると共に、ギャップに磁気検出素子を配置してなる電流センサーが知られている(たとえば特許文献1参照)。特許文献1の電流センサー用のギャップ付コアでは、環状のコア本体を電気絶縁性の樹脂でモールドした後、ダイシングブレード(円盤状の砥石)で樹脂モールド部と共にコア本体を切断するが、コア本体の内周側の樹脂モールド部を残すことで、コア本体とバスバーとの絶縁を図るようにしている。
特開2007−88019号公報
近年、ギャップの幅を幅広にすることが求められている。しかしながら、ダイシングブレードの厚さに制限があるため、ダイシングブレードよりも幅広のギャップを形成することはできなかった。
そこで、発明者らは、2枚のダイシングブレードでギャップを形成することを試みた。しかしながら、コア本体とバスバーとの絶縁のためにコア本体の内周側の樹脂モールド部を残すように切断する場合、図10に示すように、コア本体20を切断できても、コア本体20の内側の樹脂モールド部30には2条の切込み16,16が入るのみである。すなわち、切断されたコア片22とこれを覆う樹脂モールド部32は丸囲み部Bの部分でコア本体20と繋がったままであるから、これらを取り除くことができない問題があった。
本発明の目的は、樹脂モールド部によって全体又は一部が被覆されたコア本体のギャップ幅を適宜設定でき、コア本体とバスバー用開口との絶縁を図ることのできるコア部材、ギャップ付コア及び電流センサーを提供することである。
本発明に係るコア部材は、
ギャップが形成されるギャップ形成領域を有するコア部材であって、
前記コア部材は、バスバーが配置されるバスバー用開口を具える環状のコア本体と、
前記コア本体の全体又一部を被覆する樹脂モールド部であって、少なくとも前記ギャップ形成領域の一部を被覆する樹脂モールド部と、
両端が前記樹脂モールド部に連繋され、前記コア本体の内周側と前記バスバー用開口との間に形成される樹脂ブリッジ部であって、前記ギャップ形成領域と対向し前記コア本体又は樹脂モールド部との間に前記コア部材の厚さ方向に貫通する隙間を存する、樹脂ブリッジ部と、
を具える。
本発明のギャップ付コアは、
上記記載のコア部材について、前記樹脂ブリッジ部を残して前記ギャップ形成領域で前記コア本体を切断してなるギャップを有する。
また、本発明のギャップ付コアは、
ギャップを有する環状のコア本体であって、前記ギャップを構成する第1端面と前記第1端面に対向する第2端面を有し、前記第1端面は、前記第2端面とは逆側に延びる第1側面を有し、前記第2端面は、前記第1端面とは逆側に延びる第2側面を有するコア本体と、
前記第1側面を被覆する第1樹脂モールド部と、
前記第2側面を被覆する第2樹脂モールド部と、
前記コア本体の内周側で前記第1樹脂モールド部と前記第2樹脂モールド部を連繋する樹脂ブリッジ部と、
を具える。
前記樹脂ブリッジ部の内幅は、前記ギャップよりも広く形成することが望ましい。
前記コア本体は、前記第1端面及び前記第2端面以外の側面全体が樹脂モールド部により被覆することができる。
前記コア本体は、少なくとも前記第1側面と前記第2側面が樹脂モールド部により部分的に被覆することができる。
本発明の電流センサーは、
上記記載のギャップ付コアを具える電流センサーであって、
前記ギャップ付コアの前記樹脂ブリッジ部よりも内周側を貫通し、測定対象の電流が流れるバスバーと、
前記ギャップに配置され、前記ギャップに発生する磁界を検出する磁気検出素子と、
を具える。
前記ギャップ付コアは、前記樹脂ブリッジ部に前記バスバー及び/又は前記磁気検出素子の取付部を形成することができる。
本発明のギャップ付コアの製造方法は、
コア本体の一部又は全部を電気絶縁性の樹脂でモールドして樹脂モールド部を形成するモールドステップ、
前記樹脂モールド部と共に前記コア本体を第1切断部と第2切断部で切断し、前記コア本体に前記第1切断部で切断された第1端面と、前記第2切断部で切断された第2端面を形成し、前記第1端面と前記第2端面との間にギャップを形成する切断ステップと、
を含むギャップ付コアの製造方法であって、
前記モールドステップは、前記コア本体の内周側であって両端が前記樹脂モールド部と連続し、中間に前記コア本体又は前記樹脂モールド部との間に隙間を有する樹脂ブリッジ部を形成するステップを含んでおり、
前記切断ステップは、前記第1切断部と前記第2切断部が前記隙間と対向し、前記切断は前記樹脂ブリッジ部を切除することなく実施される。
本発明に係るコア部材によれば、コア本体の内周側に隙間を有する樹脂ブリッジ部を形成し、樹脂ブリッジ部を切除することなく残してコア本体を切断することにより、ギャップ付コアを構成できると共に、樹脂ブリッジ部がコア本体とコア本体の内周側の絶縁を図ることができる。コア本体は、第1切断部と第2切断部の二箇所で切断されるから、第1切断部と第2切断部の間隔を調整することで、形成されるギャップの幅を適宜設定することができる。
また、コア本体の切断部分に対向して樹脂ブリッジ部を形成している。この樹脂ブリッジ部が補強となって、コア本体の切断の際及び切断後にコア本体が変形することを防止できる利点もある。
図1は、コア本体に樹脂モールド部を形成したコア部材の平面図である。 図2は、コア部材の樹脂ブリッジ部近傍の拡大図である。 図3は、図2の線A−Aに沿う断面図である。 図4は、コア部材にギャップを形成する工程を示す拡大図である。 図5は、図4に続くギャップを形成する工程を示す拡大図である。 図6は、ギャップ付コアのギャップの近傍の拡大図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る電流センサーの平面図である。 図8は、本発明の異なる実施形態を示すコア部材の樹脂ブリッジ部近傍の拡大図である。 図9は、本発明のさらに異なる実施形態を示すコア部材の樹脂ブリッジ部近傍の拡大図である。 図10は、特許文献1の樹脂モールド部を形成したコア本体にギャップの形成を試みた参考図である。
以下、本発明の一実施形態に係るコア部材10、ギャップ付コア50及び電流センサー60について、図面を参照しながら説明を行なう。
図1は、本発明の一実施形態にコア部材10の平面図、図2は、コア部材10の樹脂ブリッジ部40の近傍の拡大図、図3は、図2の線A−Aに沿う断面図である。コア部材10は、図に示すように、環状のコア本体20を樹脂モールド部30によって被覆したものであって、ギャップを形成前の部品である。このコア部材10にギャップ21を形成することでギャップ付コア50が作製され、ギャップ付コア50にバスバー62と磁気検出素子63を配置することで電流センサー60が得られる。
コア本体20は、磁性材料から構成することができ、磁性材料の薄板を巻回した巻き鉄心、環状の磁性材料の薄板を積層した積層鉄心、磁性材料粉末を圧粉成形したダストコアを例示できる。
樹脂モールド部30は、電気絶縁性の樹脂から構成される。たとえば、樹脂モールド部30は、金型内にコア本体20を配置して、溶融状態の樹脂を圧入するモールドステップによって、コア本体20と一体化するインサート成型によって形成することができる。樹脂モールド部30の中央には、図7で説明するバスバー62が挿通するバスバー用開口12が形成されている。
コア部材10には、後述する図4乃至図7に示すように、コア本体20を切断してギャップ21を形成する。このギャップ21が形成される領域となるギャップ形成領域Cには、図1乃至図3に示すように、両端がコア本体20の内周側の樹脂モールド部30と連繋し、バスバー用開口12との間にコア本体20の厚さ方向に貫通する隙間42を有する樹脂ブリッジ部40を形成している。樹脂ブリッジ部40及び隙間42は、ギャップ形成領域Cと対向する位置に形成される。たとえば、樹脂ブリッジ部40は、金型の内面に隙間42と対応する突部を設けることで形成できる。
樹脂ブリッジ部40の厚さは、絶縁性能を得られる最小肉厚(約1mm)以上とする。
また、樹脂ブリッジ部40の内幅、すなわち、隙間42のコア本体20に沿う方向の長さは、形成するギャップ21よりも広くしておくことが望ましい。理由は後述する。
図1乃至図3に示すように、コア本体20に樹脂ブリッジ部40を含む樹脂モールド部30を形成したコア部材10には、ギャップ形成領域Cにギャップ21(図6参照)が形成される。ギャップ21は、2枚のダイシングブレード70,71(円盤状の砥石)でコア部材10を切断することにより作製できる。
具体的には、図4に示すように、樹脂ブリッジ部40の隙間42と対向する第1切断部14と第2切断部15にコア部材10の外周側からダイシングブレード70,71を夫々接近させて切込みを形成することでコア部材10を切断していく(切断ステップ)。ダイシングブレード70,71の外法は、形成されるギャップ21の幅に合わせる。すなわち、ギャップ21は、ギャップ形成領域C内であれば所望の幅に設定することができる。
そして、切断ステップは、図5に示すように、ダイシングブレード70,71が隙間42に到達するまで実施する。これにより、コア片22及びこれを被覆している樹脂モールド部32がコア部材10から完全に分断され、図6に示すように、これらを除去することで、ギャップ21が形成され、ギャップ付コア50が作製される。このとき、樹脂ブリッジ部40が共に切除されないようにすることで、樹脂ブリッジ部40がコア本体20と後述するバスバー62の絶縁部材となる。
切断ステップでは、ダイシングブレード70,71を2枚同時にコア部材10に接近させて切断を行なってもよいし、1枚のダイシングブレードで2回切断を行なうようにしてもよい。もちろん、形成するギャップ21の幅に対応した厚さのダイシングブレードがあれば、当該ダイシングプレートで1回切断することにより、ギャップ21を形成することもできる。
なお、樹脂ブリッジ部40の内幅、すなわち、隙間42のコア本体20に沿う左右方向の長さを形成されるギャップ21よりも広くしておくことで、コア部材10を切断したときに、第1切断部14と第2切断部15は確実に隙間42に届くので、コア片22及びこれを被覆している樹脂モールド部32を確実にコア部材10から分断できる。
上記のように、本発明によれば、樹脂ブリッジ部40によって形成される隙間42の幅と、切断部14,15間の距離、すなわち、ダイシングブレード70,71の間隔を適宜調整することで、形成されるギャップ21の幅を可変にすることができる。従って、形成されるギャップ21の幅に応じた厚さのダイシングブレードは不要であり、ダイシングブレードよりも幅の広いギャップ21を形成することができる。
さらに、コア本体20の切断部分と対向して樹脂ブリッジ部40を形成したことで、この樹脂ブリッジ部40が補強となって、コア本体20の切断の際及び切断後に形成されたギャップ21が開くなど、コア本体20の変形も防止できる。
また、ダイシングブレード70,71の間隔を変えることで、形成するギャップ21の幅を可変とすることができるから、コア部材10を共通化して、形成されるギャップ21の幅のみを変える加工を行なうことができ、また、共通の金型で樹脂モールド部30を成型することができる。
図6は、形成されたギャップ21及び樹脂ブリッジ部40の近傍の拡大図である。図に示すように、コア本体20は、第1切断部14と第2切断部15によって、第1端面23と前記第1端面23に対向する第2端面26が出現し、これらによってギャップ21が構成されている。また、コア本体20は、第1端面23から第2端面26とは逆側に延びる第1側面24が樹脂モールド部(第1樹脂モールド部34)によって被覆され、同様に第2端面26から第1端面23とは逆側に延びる第2側面27が樹脂モールド部(第2樹脂モールド部35)によって被覆されている。そして、第1樹脂モールド部34と第2樹脂モールド部35は、樹脂ブリッジ部40によって、コア本体20の内周側で連繋されている。樹脂ブリッジ部40は、成型された状態のままの表面であり、特許文献1のようにダイシングブレードによって削られた痕跡はない。一方、コア本体20の第1端面23と第2端面には樹脂が付着していないから、予めコア本体にギャップを形成した後、樹脂モールドしたギャップ付コアとも判別は可能である。
上記によりギャップ21の形成されたコア50には、図7に示すように、バスバー用開口12を貫通するようにバスバー62を配置し、ギャップ21にホール素子等の磁気検出素子63を配置することで、電流センサー60が得られる。そして、バスバー62に測定対象の電流を流し、ギャップ21に発生する磁界の変化を磁気検出素子63で測定することができる。このとき、バスバー62とコア本体20のギャップ21との間には樹脂ブリッジ部40が存在しているため、これらの間の絶縁は樹脂ブリッジ部40によって達成される。
なお、上記実施形態では、コア本体20の全体を樹脂モールド部30で被覆しているが、樹脂モールド部30は、図8に示すようにコア本体20の少なくとも第1切断部14と第2切断部15に相当する位置とその周縁を部分的に被覆する形態であってもよい。図中、一点鎖線は、切断部14,15の一例を示している。
また、図1等では隙間42とコア本体20との間にも樹脂モールド部30が形成されているが、この位置でコア本体20を露出させて、コア本体20の一部が直接隙間42を形成する壁となるようにしても構わない。
さらに、樹脂ブリッジ部40には、図8に示すように、バスバーを取り付けるための取付部44、磁気検出素子を取り付けるための取付部45を形成することもできる。
上記実施形態では、樹脂ブリッジ部40は、コア本体20のギャップ形成領域Cと同じ辺から突出するよう形成しているが、図9に示すように、樹脂ブリッジ部40は、ギャップ形成領域Cを挟んで対向する二辺を結ぶように形成することもできる。このように、対向する二辺を樹脂ブリッジ部40で連繋することにより、バスバーとコア本体20との絶縁を図れることは勿論、樹脂ブリッジ部40が補強となって、コア本体20の切断又切断後にコア本体20がギャップ21部分から開くなどの変形を抑える効果をより高めることができる。
上記説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本発明の各部構成は、上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
たとえば、コア本体20、樹脂モールド部30、樹脂ブリッジ部40の形状、さらには形成するギャップ21の幅等は上記実施形態に限定されないことは勿論である。
10 コア部材
20 コア本体
21 ギャップ
23 第1端面
24 第1側面
25 第2端面
26 第2側面
30 樹脂モールド部
34 第1樹脂モールド部
35 第2樹脂モールド部
40 樹脂ブリッジ部
42 隙間
50 ギャップ付コア
60 電流センサー
C ギャップ形成領域

Claims (8)

  1. ギャップが形成されるギャップ形成領域を有するコア部材であって、
    前記コア部材は、バスバーが配置されるバスバー用開口を具える環状のコア本体と、
    前記コア本体の全体又一部を被覆する樹脂モールド部であって、少なくとも前記ギャップ形成領域の一部を被覆する樹脂モールド部と、
    両端が前記樹脂モールド部に連繋され、前記コア本体の内周側と前記バスバー用開口との間に形成される樹脂ブリッジ部であって、前記ギャップ形成領域と対向し前記コア本体又は樹脂モールド部との間に前記コア部材の厚さ方向に貫通する隙間を存する、樹脂ブリッジ部と、
    を具える、
    コア部材。
  2. 請求項1に記載のコア部材について、前記樹脂ブリッジ部を残して前記ギャップ形成領域で前記コア本体を切断してなるギャップを有する、
    ギャップ付コア。
  3. ギャップを有する環状のコア本体であって、前記ギャップを構成する第1端面と前記第1端面に対向する第2端面を有し、前記第1端面は、前記第2端面とは逆側に延びる第1側面を有し、前記第2端面は、前記第1端面とは逆側に延びる第2側面を有するコア本体と、
    前記第1側面を被覆する第1樹脂モールド部と、
    前記第2側面を被覆する第2樹脂モールド部と、
    前記コア本体の内周側で前記第1樹脂モールド部と前記第2樹脂モールド部を連繋する樹脂ブリッジ部と、を具え、
    前記ギャップよりも内周側で、前記樹脂ブリッジ部よりも外周側の範囲における前記第1樹脂モールド部の端面と前記第2樹脂モールド部の端面との間の距離は、前記ギャップよりも広い、
    ことを特徴とするギャップ付コア。
  4. 前記コア本体は、前記第1端面及び前記第2端面以外の側面全体が樹脂モールド部により被覆されている、
    請求項3に記載のギャップ付コア。
  5. 前記コア本体は、少なくとも前記第1側面と前記第2側面が樹脂モールド部により部分的に被覆されている、
    請求項3に記載のギャップ付コア。
  6. 請求項3乃至請求項の何れかに記載のギャップ付コアを具える電流センサーであって、
    前記ギャップ付コアの前記樹脂ブリッジ部よりも内周側を貫通し、測定対象の電流が流れるバスバーと、
    前記ギャップに配置され、前記ギャップに発生する磁界を検出する磁気検出素子と、
    を具える電流センサー。
  7. 前記ギャップ付コアは、前記樹脂ブリッジ部に前記バスバー及び/又は前記磁気検出素子の取付部が形成されている、
    請求項に記載の電流センサー。
  8. コア本体の一部又は全部を電気絶縁性の樹脂でモールドして樹脂モールド部を形成するモールドステップ、
    前記樹脂モールド部と共に前記コア本体を第1切断部と第2切断部で切断し、前記コア本体に前記第1切断部で切断された第1端面と、前記第2切断部で切断された第2端面を形成し、前記第1端面と前記第2端面との間にギャップを形成する切断ステップと、
    を含むギャップ付コアの製造方法であって、
    前記モールドステップは、前記コア本体の内周側であって両端が前記樹脂モールド部と連続し、中間に前記コア本体又は前記樹脂モールド部との間に隙間を有する樹脂ブリッジ部を形成するステップを含んでおり、
    前記切断ステップは、前記第1切断部と前記第2切断部が前記隙間と対向し、前記切断は前記樹脂ブリッジ部を切除することなく実施される、
    ギャップ付コアの製造方法。
JP2016190880A 2016-09-29 2016-09-29 コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法 Active JP6719771B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190880A JP6719771B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法
PCT/JP2017/033631 WO2018061850A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-19 コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法
EP17855805.2A EP3522183B1 (en) 2016-09-29 2017-09-19 Core member, core with gap, current sensor, and method for manufacturing core with gap
CN201780060555.7A CN109791834B (zh) 2016-09-29 2017-09-19 芯构件、带空隙的芯、电流传感器和带空隙的芯的制造方法
KR1020187022478A KR102249256B1 (ko) 2016-09-29 2017-09-19 코어 부재, 갭이 있는 코어, 전류 센서 및 갭이 있는 코어의 제조 방법
US16/074,944 US10802055B2 (en) 2016-09-29 2017-09-19 Core member, gapped core, current sensor, and method for manufacturing gapped core
TW106132621A TWI697018B (zh) 2016-09-29 2017-09-22 芯構件、附間隙之芯部、電流感測器及附間隙之芯部的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190880A JP6719771B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018056343A JP2018056343A (ja) 2018-04-05
JP2018056343A5 JP2018056343A5 (ja) 2019-09-12
JP6719771B2 true JP6719771B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61759634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190880A Active JP6719771B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10802055B2 (ja)
EP (1) EP3522183B1 (ja)
JP (1) JP6719771B2 (ja)
KR (1) KR102249256B1 (ja)
CN (1) CN109791834B (ja)
TW (1) TWI697018B (ja)
WO (1) WO2018061850A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6461419B1 (ja) * 2018-10-16 2019-01-30 株式会社エス・エッチ・ティ 電流検出器用のコア及びその製造方法
JP6461418B1 (ja) * 2018-10-16 2019-01-30 株式会社エス・エッチ・ティ 電流検出器用のコア及びその製造方法
JP7307661B2 (ja) * 2019-10-24 2023-07-12 株式会社タムラ製作所 バスバーアセンブリ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052034A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Mitsubishi Electric Corp 屋外用光センサー装置
US7084617B2 (en) 2004-04-21 2006-08-01 Denso Corporation Electric current sensor having magnetic gap
JP2005308527A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Denso Corp 電流センサ
JP4681999B2 (ja) * 2005-09-20 2011-05-11 株式会社エス・エッチ・ティ 電流センサ用磁気コア装置及びその製造方法
CN201478886U (zh) * 2009-07-06 2010-05-19 武汉本杰明自动化设备工程有限公司 一种可拆分矩形微晶铁芯的高压母线取电电源
JP5271291B2 (ja) * 2010-01-28 2013-08-21 株式会社エス・エッチ・ティ 電流検出器
US20120217963A1 (en) * 2010-03-31 2012-08-30 Omron Corporation Magnetic core, current sensor provided with the magnetic core, and current measuring method
JP6131588B2 (ja) * 2011-12-27 2017-05-24 株式会社デンソー 電流センサ
EP2741090B1 (en) * 2012-12-07 2015-07-29 LEM Intellectual Property SA Electrical current transducer with wound magnetic core

Also Published As

Publication number Publication date
CN109791834B (zh) 2022-03-01
KR20190058377A (ko) 2019-05-29
CN109791834A (zh) 2019-05-21
EP3522183B1 (en) 2023-09-06
WO2018061850A1 (ja) 2018-04-05
TWI697018B (zh) 2020-06-21
KR102249256B1 (ko) 2021-05-06
TW201826296A (zh) 2018-07-16
JP2018056343A (ja) 2018-04-05
US10802055B2 (en) 2020-10-13
EP3522183A4 (en) 2020-06-03
EP3522183A1 (en) 2019-08-07
US20190033346A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681999B2 (ja) 電流センサ用磁気コア装置及びその製造方法
JP6719771B2 (ja) コア部材、ギャップ付コア、電流センサー及びギャップ付コアの製造方法
JP2008312304A (ja) ステータコア及びそれを用いたモータ
US11366138B2 (en) Core for electric current detector and method for manufacturing the same
JP6814568B2 (ja) 積層鉄心
JP2018056343A5 (ja)
JP6502150B2 (ja) 絶縁体の製造方法
TW201728052A (zh) 鐵芯片、分割積層鐵芯及定子,以及分割積層鐵芯之製造方法
JP2008175719A (ja) ノックセンサ
JP3655269B2 (ja) モータ及びその製造方法
US11397195B2 (en) Core for electric current detector and method for manufacturing the same
JP3028948B1 (ja) モータ
JP6421424B2 (ja) バスバーアセンブリ、バスバーアセンブリの製造方法
JP2007295712A (ja) ステータコア
JP5097919B2 (ja) レゾルバステータのリード線接続構造
JP5510716B2 (ja) 絶縁素子、およびそれを用いた電動機
JP6729421B2 (ja) リアクトル
JP6697433B2 (ja) 固定子及び電動機
JP2008278685A (ja) ステータおよびその製造方法
JP2022129587A (ja) レゾルバ位置決め用樹脂ピン部構造
JP6175620B2 (ja) レゾルバステータ構造及びその組立て方法
EP2767991B1 (en) Improvements in or relating to insulation components for hvdc converter transformers
JPS6314574B2 (ja)
JPH08116637A (ja) モータのステータ
JP2000260294A (ja) 圧接ヒューズおよび、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350