JP6719630B2 - スパッタリングターゲットの製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6719630B2
JP6719630B2 JP2019152343A JP2019152343A JP6719630B2 JP 6719630 B2 JP6719630 B2 JP 6719630B2 JP 2019152343 A JP2019152343 A JP 2019152343A JP 2019152343 A JP2019152343 A JP 2019152343A JP 6719630 B2 JP6719630 B2 JP 6719630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
raw material
target
modeling
target according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019152343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020007642A (ja
Inventor
修一 入間田
修一 入間田
隆志 福谷
隆志 福谷
鈴木 了
了 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JP2020007642A publication Critical patent/JP2020007642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719630B2 publication Critical patent/JP6719630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/006Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of flat products, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3293Tin oxides, stannates or oxide forming salts thereof, e.g. indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/665Local sintering, e.g. laser sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明はスパッタリングターゲットの製造方法に関する。
近年、半導体、電子部品、液晶ディスプレイ、光ディスク、太陽電池及びハードディスク等のエレクトロニクス分野、耐食性材料や装飾の分野、触媒分野、切削・研磨材や耐摩耗性材料の製作等、多くの分野に金属やセラミックス材料等の薄膜を形成するスパッタリング法が使用されている。スパッタリング法では、基板及びスパッタリングターゲットを対向させて配置し、不活性ガス雰囲気下で基板と該ターゲットの間に高電圧を印加することで電子やイオンを高速度で該ターゲットに衝突させる。そして、はじき飛ばされた該ターゲットの粒子が基板に積もることで基板上への膜形成が行われる。
従来、成膜速度等のスパッタ特性、及び膜厚均一性等の膜特性を制御することを目的として、スパッタリングターゲットの結晶配向及び結晶粒径等のターゲット組織の検討が種々行われてきた。ターゲット組織の制御は金属ターゲットの場合、鍛造、圧延、熱処理等の各工程のパラメータを調節したり、これらの工程の組み合わせを工夫したりすることにより行ってきた。また、セラミックターゲットの場合は、原料粉末の粒度分布、成形条件及び焼結条件等を制御することによりターゲット組織の制御が行われてきた。
特開2013−174019号公報(特許文献1)においては、成膜速度が大きく、膜の均一性(ユニフォーミティ)に優れ、またアーキングやパーティクルの発生が少ない成膜特性に優れたタンタルスパッタリング用ターゲットを得ることを目的として、結晶方位をランダムにすることが提案されている。当該ターゲットは、タンタル原料を電子ビーム溶解・鋳造したインゴット又はビレットの熱間鍛造、焼鈍(熱処理)を繰り返し、さらに圧延及び仕上げ(機械、研磨等)加工することにより製造されることが記載されている。
特開2013−19010号公報(特許文献2)においては、高電力を印加した際も使用中の異常放電の頻度を減少し、スプラッシュ等の発生を抑制する、スパッタリングターゲット用銅材料を提供することを目的として、ターゲット内部のボイドおよび介在物欠陥の平均サイズや、平均結晶粒径を制御することが提案されている。当該銅材料は溶解鋳造−熱間加工−冷間圧延−熱処理の工程を経て製造されることが記載されている。
特開平10−245670号公報(特許文献3)においては、Tiターゲットの結晶配向性、結晶組織及び結晶粒径を適正化することにより、膜厚分布を制御することが提案されている。当該ターゲットの品質は圧延や鍛造等の塑性加工と熱処理を組み合わせることにより調整されることが記載されている。
WO2012/144407(特許文献4)においては、長期間に亘りスパッタレートを安定化させることを目的として、高純度Niスパッタリングターゲットの結晶配向を厚さ方向に渡ってランダムに維持することが提案されている。この高純度Niスパッタリングターゲットは、冷間又は熱間のこねくり鍛造工程、熱処理工程及び冷間圧延工程を組み合わせることにより製造されることが記載されている。
WO2014/157187(特許文献5)においては、溶解、鋳造後、熱間鍛造又は熱間圧延、熱処理、温間圧延及び機械加工を所定条件で実施することで、スパッタ面内の面内透磁率及びX線回折ピーク強度比を制御し、スパッタ効率及び膜ユニフォーミティを向上したコバルトスパッタリングターゲットが開示されている。
特開2004−339607号公報(特許文献6)においては、In4Sn312のX線回折ピーク(220)面の積分強度が、In23のX線回折ピーク(211)面の積分強度に対して90〜300%であるITOターゲットを提案している。当該ターゲットを使用してITO薄膜を形成することで、得られた薄膜の表面が平坦化されることが記載されている。当該ターゲットは原料となる酸化物粉末をプレス法や鋳込み法等の成形法により成形後、焼結することにより製造されることが記載されている。
また、従来、スパッタリングターゲットはスパッタされる材料からなる部分(スパッタ部)と、バッキングプレートと呼ばれる当該スパッタ部の保持と放熱機能を持つ部分(BP部)で構成されている。従来は、スパッタ部とBP部はそれぞれ熱処理、鍛造及び圧延を組み合わせて所定の板形状及び特性をもつように個別に作製されていた。そして、これらを拡散接合、圧着及び金属ろう材等を用いて接合し、次いで、最終形状となるように粗加工及び仕上げ加工を行ってスパッタリングターゲットが作製されていた(例:特開2012−122139号公報、特開2004−74180号公報、特開平7−278804号公報等)。
特開2013−174019号公報 特開2013−19010号公報 特開平10−245670号公報 WO2012/144407 WO2014/157187 特開2004−339607号公報 特開2012−122139号公報 特開2004−74180号公報 特開平7−278804号公報
特許文献1〜6に記載のように、金属ターゲットの場合、ターゲット組織のコントロールは、鍛造、圧延及び熱処理の条件を組み合わせることで行われてきたが、例えばターゲットの特性として特定の面に結晶配向させることが好ましい場合でも、これらの工程の組み合わせでは結晶配向を目標値に近づけることはできても限界があり、自由に制御することはできない。また、セラミックターゲットの場合、割れやすいために鍛造や圧延を実施することができないことから、結晶配向の制御は更に困難である。
そこで、本発明は結晶配向の制御性が改善されたスパッタリングターゲットの製造方法を提供することを第一の課題とする。
また、特許文献7〜9に記載のように、従来のスパッタリングターゲットの製造方法においては、BP部の板作製、スパッタ部の板作製、両者の接合、粗加工及び仕上げ加工という工程を取るため、工程数が多く、生産効率に改善の余地がある。また、BP部とスパッタ部の各板形状はスパッタリングターゲットの最終形状と異なることから、板形状から最終形状を作り込むための加工工程で端材が発生する。従来の製法では原料歩留まりが30〜60%程度に留まっていた。
そこで、本発明は生産効率の改善が可能なスパッタリングターゲットの製造方法、好ましくは生産効率及び歩留まりの両者を改善可能なスパッタリングターゲットの製造方法を提供することを第二の課題とする。
(第一の課題を解決する発明について)
従来技術では特殊な圧延条件や熱処理条件を採用したとしても凝固組織の結晶粒径や結晶配向の不均一性など課題は多く、結晶配向が揃ったターゲットを製造することは非常に困難である。本発明者は従来とは異なる工程でスパッタリングターゲットを製造する方法を鋭意検討したところ、金属及び合金ターゲットには電子ビーム融解法(EBM)、酸化物等のセラミックを含むターゲットにはレーザー溶融法(SLM)等による付加造形法を用いることで従来の製法に比べて結晶配向の制御性が有意に高められることを見出した。また、付加造形法によれば、所望の特性をもつターゲットを下地板として用いることで、当該特性を引き継いだターゲットを繰り返し製造することができることを見出した。
上記知見を基礎として完成した本発明は一側面において、金属製、合金製又は金属酸化物製の下地板上に直接的に、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種以上の原料粉末を付加造形法により造形する工程を含むスパッタリングターゲットの製造方法である。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の一実施形態においては、付加造形法が電子ビーム溶融による粉末床溶融結合法である。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の別の一実施形態においては、原料粉末の比抵抗が1×10-4Ωm以下になる加熱条件で原料粉末を予備焼結した後、電子ビーム加速電圧を50〜70kV、造形層厚さを50〜100μm/層、ビームスキャン速度を500〜5000m/sの条件として造形を実施する。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、所与の結晶配向を持つ金属製の板を下地板として使用する。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、付加造形法がレーザー溶融による粉末床溶融結合法である。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、レーザー出力を100〜3000W、造形層厚さを10〜200μm/層、レーザースキャン速度を1〜30m/sの条件として造形を実施する。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、所与の結晶配向を持つ金属酸化物製の板を下地板として使用する。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、原料粉末が下地板と同一組成をもつ。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、所与の特性を有する金属製又は金属酸化物製のスパッタリングターゲットを所定の厚みを有する平板に切り出すことにより下地板を作製する工程を更に含む。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、前記平板の厚みが3〜30mmである。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の更に別の一実施形態においては、原料粉末の粒径D90が150μm以下であり、原料粉末の粒径D10が5μm以上である。
(第二の課題を解決する発明について)
本発明者は上記課題を解決するために鋭意検討を重ねたところ、従来製法で作製したBP部上に、スパッタ部を付加造形法を用いて作製することで、スパッタ部の作製と粗加工を同時に行うことができ、これにより工程数を減らせることができることを見出した。そして、Cu合金製BP部とNi合金製スパッタ部の組み合わせのように、BP部とスパッタ部の接合のための中間層を設ける必要がない場合、付加造形法によるスパッタ部の造形工程が接合工程も兼ねることができるので、工程数を更に減らすことができることも分かった。
また、付加造形法によってスパッタ部の形状を最終形状に近い形状に造形することで、スパッタ部用材料のロスを抑えることが可能になる。本発明によれば、スパッタ部の原料歩留まりを90%以上にすることも可能であり、原料コストを大幅に低減できることも分かった。
上記知見を基礎として完成した本発明は一側面において、バッキングプレート上に直接的に又はバッキングプレート上に設けられた中間材上で、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種以上の原料粉末を付加造形法により所望のスパッタ部形状に造形する造形工程を含むバッキングプレートとスパッタ部が接合されたスパッタリングターゲットの製造方法である。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法は一実施形態において、バッキングプレートとスパッタ部が接合されたスパッタリングターゲットに対して形状加工及び表面加工の少なくとも一つの仕上げ加工を更に実施することを含む。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法は別の一実施形態において、前記仕上げ加工前のスパッタリングターゲットの質量に対する前記仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量の比率が平板形状で90%以上である。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法は更に別の一実施形態において、バッキングプレート上に中間材を付加造形法により造形することにより、バッキングプレート上に設けられた中間材の層を作製する工程と、バッキングプレート上に設けられた中間材の層上で、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種以上の原料粉末を付加造形法により所望のスパッタ部形状に造形する造形工程を含む。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法は更に別の一実施形態において、中間材は合計厚みが0.05〜5mmの層で構成される。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法は更に別の一実施形態において、付加造形法が電子ビーム溶融による粉末床溶融結合法である。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法は更に別の一実施形態において、原料粉末の比抵抗が1×10-4Ωm以下になる加熱条件で原料粉末を予備焼結した後、電子ビーム加速電圧を50〜70kV、造形層厚さを50〜100μm/層、ビームスキャン速度を500〜5000m/sの条件として造形工程を実施する。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法は更に別の一実施形態において、原料粉末の粒径D90が150μm以下であり、原料粉末の粒径D10が5μm以上である。
(第一の課題を解決する発明の効果)
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法によれば、ターゲットの結晶配向の制御性が高いため、所望の結晶配向を有するスパッタリングターゲットを容易に得ることが可能となる。従来に比べてターゲット組織の設計自由度が高まるため、従来技術では達成できないような均一性の高い結晶配向をもつターゲットを製造することも可能となる。また、本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法によれば、同品質のターゲットを反復して容易に製造できるため、品質安定性を高めることが可能となる。
(第二の課題を解決する発明の効果)
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法によれば、製造工程数の減少により、スパッタリングターゲットの生産効率を高めることが可能となる。また、本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法によれば、生産効率の向上に加えて、原料歩留まりを有意に高めることが可能となるため、生産コストの低減に寄与する。本発明はスパッタリングターゲットの工業生産に大きく貢献する画期的な発明であるといえる。
本発明に係るスパッタリングターゲットの付加造形法による好適な製造方法について順を追って説明する。
<I.第一の課題を解決する発明について>
(1.原料)
まず、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種の原料粉末を準備する。ターゲット原料は付加造形法によって造形するために粉末状であることが一般的である。ターゲット原料の種類には特に制約はなく、種々の金属及び金属酸化物を使用することができる。この際、ターゲット組成を安定させてスパッタ膜の品質にばらつきがでないようにするためにできる限り不純物の少ない原料を使用することが望ましい。好ましくは純度99.9質量%以上、より好ましくは純度99.99質量%以上、更により好ましくは純度99.999質量%以上の原料をそれぞれ使用する。原料粉末は一種を単独で使用することもでき、二種以上を組み合わせることもできる。
原料として金属を使用する場合は、例えば、Ti、Cu、Ta、Ni、Mn、Co、W、Ag、Al、Ru、Si、Ge、Nb、Zr、Hf、La、Y、Au、Cr、Ir、Mo、Pd、Pt、Bi、Sn、Zn及びV等の単体金属を使用することができ、又はこれらを含有する合金を使用することができる。これらを含有する合金としては、Cu−Mn、Cu−Al、Cu−In−Ga(CIG)、Cu−In−Ga−Se(CIGS)及びCu−Ga等のCu合金、Ru−Ta、Ta−Ti合金等のTa合金、Ti−Nb、Ti−Zr、Ti−Hf等のTi合金、Hf−Zr等のHf合金、Ni−Pt、Ni−Al、Ni−Si及びNi−V等のNi合金、W−Mo及びW−Ti等のW合金、Al−Nd、Al−Si、Al−Ti、Al−Cr及びAl−Zn等のAl合金、Au−Sb、Au−As及びAu−Si等のAu合金、Mn−Pt及びMn−Ir等のMn合金、Co−Pt合金、Co−Cr合金、Co−Cr−Pt合金、Co−Ni合金、Co−Ni−Cr合金、Co−Fe合金、Co−Pd合金、Co−Ir合金、Co−Ru合金、Co−Si合金、Co−Ge合金、Co−Mn合金、Co−Ti合金、Co−V合金、Co−Ta合金及びCo−B合金等のCo合金が例示される。
原料として金属酸化物を使用する場合は、例えば、インジウム−スズ酸化物(ITO)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)、インジウム−スズ−亜鉛酸化物(ITZO)、インジウム−ガリウム−亜鉛酸化物(IGZO)、亜鉛酸化物(ZnO)、タンタル酸化物(Ta25等)、チタン酸化物(TiO2等)、アルミニウム酸化物(Al23等)を使用することができる。
使用する原料粉末の粒径D90は付加造形装置が造形する概ね1層分の厚さに相当する150μmか、それより小さいことが好ましく、造形後の仕上げ加工量を少なくするためには125μm以下であることがより好ましく、100μm以下であることが更により好ましく、75μm以下であることが更により好ましい。また、使用する原料粉末の粒径D10は粉末取扱い時の発火を防ぐため、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、20μm以上であることが更により好ましく、40μm以上であることが更により好ましい。ここで、原料粉末の粒径D10、D90はレーザー回折法により求められる体積基準での粒度分布において、細かい部分から累積10%にあたる粒径をD10、累積90%にあたる粒径をD90とする。
金属粉末の製造方法自体は公知の任意の技術を使用することができ、特に制約はないが、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法、回転プラズマ電極法を適用できる。その他、非球状の粉末を誘導プラズマ処理により、球状にした粉末を採用することもできる。また、金属酸化物粉末の製造方法自体も公知の任意の技術を使用することができ、特に制約はないが、原料を公知の混合及び粉砕手段により混合及び粉砕する方法が挙げられる。混合及び粉砕は、通常の混合粉砕機、例えば、湿式ボールミル、ジェットミル、クロスミル、ビーズミル又は超音波装置を用いて実施することが可能である。原料粉末に対しては分級処理を行うことで、所望の粒度分布を得ることが可能である。またこれらの金属酸化物粉末を誘導プラズマ処理により球状にした粉末を採用することもできる。
(2.造形)
原料粉末を所望の配合割合でV型混合機等により均一に混合した後、付加造形法により所望のターゲット形状に造形する。原料粉末として一種類の金属又は金属酸化物のみを用いる場合には上記のような混合操作は不要である。付加造形法としては三次元CADデータに基づいて、電子ビーム溶融(EBM)又はレーザー溶融(SLM)により、粉末床の表面付近を加熱することで選択的に溶融及び固化するという操作を繰り返して積層造形する粉末床溶融結合法(PBF)が好適である。付加造形法によれば、直下の造形部の結晶方位及び結晶粒径を引き継ぐことができるので一層ずつの積層造形を繰り返すことで一方向凝固組織を形成可能であり、例えばコバルトの結晶磁気異方性をターゲットのスパッタ面の垂直方向に制御することが可能となる。
従って、付加造形の開始時に所与の結晶配向(及び結晶粒径)を持つ金属製、合金製又は金属酸化物製の板を下地板として使用し、当該下地板上にターゲットを付加造形法により造形することで、下地板のもつ結晶配向及び結晶粒径等の結晶組織を引き継いだターゲットを容易に得ることができる。従って、特性の優れたスパッタリングターゲットの一部を切り出して平板に切り出して下地板とすれば、特性の優れたスパッタリングターゲットを容易に繰り返し製造することが可能となる。下地板に必要な板厚は薄くて充分であり、3mm以下とすることができ、更には2mm以下とすることができ、例えば1〜2mmとすることができる。このため、例えば、スパッタリングターゲットが一般的に有する5mm程度以上の厚みでは作製が困難な強加工度の組織を薄板で作製しておき、得られた薄板を下地板として使用することで、従来は製造が困難であった組織を有するスパッタリングターゲットも容易に作製可能となる。下地板は原料粉末と同一組成とすることができ、異なる組成とすることもできるが、特性を正確に引き継ぐためには下地板は原料粉末と同一組成であることが好ましい。
付加造形法の中でも金属及び合金ターゲットの造形にはEBMが好ましい。EBMを使用することにより、均一性の高い一方向凝固組織を有するターゲットの製造が可能であるという利点が得られる。また、EBMは高出力でメルトプールが深いため、高融点金属を使用する場合でも溶け残りのおそれがなく、高速での造形も可能である。そして、高真空中での造形を行うことで、造形過程での酸化が抑制され、高品質のターゲットが得られる。EBMは予備焼結プロセスを実施することで造形物のクラックを抑制できるという利点もある。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の一実施形態においては、均一性の高い一方向凝固組織を得る観点から、以下のような条件を採用することが可能である。なお、予備焼結というのは、溶融させる部分以外の部分の粉末について、粉末間の導電性が取れる程度に軽度に焼結させる条件で加熱することを目的とする加熱である。
・造形方法:粉末床方式電子ビーム付加造形法
・予備焼結:原料粉末の比抵抗が1×10-4Ωm以下(例えば1×10-5〜1×10-4Ωm)になる加熱条件
・原料粉粒度:D10:40μm以上、D90:150μm以下
・EB加速電圧:50−70kV
・造形層厚さ:50−100μm/層
・ビームスキャン速度:500−5000m/s
一方、金属酸化物の造形にはSLMが好ましい。EBMでは造形中に金属酸化物中の酸素が乖離してしまうが、SLMでは酸素の乖離を起こさないように造形することが可能である。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の一実施形態においては、均一性の高い一方向凝固組織を得る観点から、以下のような条件を採用することが可能である。
・造形方法:粉末床方式レーザー付加造形法
・原料粉粒度:D10:5μm以上、D90:50μm以下
・レーザー出力:100−3000W
・造形層厚さ:10−200μm/層
・レーザースキャン速度:1−30m/s
このようにして得られた造形品は、そのままターゲット部材としてバッキングプレートとボンディングしてもよいが、熱間等方圧加圧(HIP)処理により、造形品内部に生じた微細な空隙を減少させて、相対密度を高めてもよい。また、スパッタ時の初期バーンイン時間の短縮の目的で、スパッタ面を研磨、エッチング等により表面処理することもできる。
このようにして得られたスパッタリングターゲットはバッキングプレートとインジウム等のボンディング材を介しての接合、若しくはバッキングプレートに拡散接合することで、スパッタリングターゲット組立品とすることができる。ボンディング時にはこれまでの工程で作り込んできた結晶組織に悪影響を与えない条件で実施することが望ましく、例えばインジウムを使った接合では大気中、150〜250℃で0.5〜4時間で実施することができ、典型的には170〜250℃で1〜2時間で実施することができる。
また、バッキングプレートの上に直接的に又はボンディング材等を介して間接的に原料粉末を載置した上で付加造形法によるターゲットの積層造形を行うことで、バッキングプレートとスパッタリングターゲットが一体化した組立品を効率的に製造することが可能である。この際、バッキングプレートに穴及び/又は溝を形成しておくと、ボンディング強度を高める点でより有利である。穴及び/又は溝の好ましい深さは造形層厚さ以下である。
(3.結晶粒径)
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の一実施形態によれば、スパッタリングターゲットのスパッタ面に水平な方向の平均結晶粒径は、造形条件によって1〜300μmの範囲にコントロールできる。
スパッタリングターゲットのスパッタ面に水平な方向の結晶粒径の平均の具体的な測定方法は以下の通りである。スパッタ面を、例えばエメリー紙などで#2000の番手まで研磨する、アルミナ粉などでバフ研磨する、又は、希硫酸や希塩酸などでエッチングすることにより結晶粒界を露出させたあと、光学顕微鏡を用いて結晶粒の大きさを測定する。各結晶粒の大きさは、各結晶粒を取り囲むことのできる最小円の直径とし、信頼性の高い測定値が得られる程度の数の結晶粒に対して大きさを測定し、平均結晶粒径を求める。
(4.結晶配向)
結晶配向は、各品種やスパッタ方法・装置によって最適な結晶配向があるが、例えば六方最密充填構造(HCP)をもつ強磁性体であるCoターゲットの場合は容易磁化方向<0001>がターゲットのエロージョン面に対して垂直方向になる様に、即ちエロージョン面に(0001)面が多くなることが好ましい。付加造形法で造形させる材料(ここではCo)とは結晶構造や格子定数が大きく異なる下地基板、若しくは非晶質の下地基板を用いた場合、造形する面は最密面(六方最密充填構造(HCP)では(0001)面、面心立方構造(fcc)では(111)面、体心立方構造(bcc)では(110)面)が成長しやすいことから、Coの場合、造形を進める方向に対して垂直な面は(0001)面とこれに15°以内の角度の面の割合が高くなる傾向があるが、さらに下地基板に(0001)面を多く持つCo板を用いることで、(0001)面の割合は増えるとともに、この面からずれた面の角度の15°より小さくなる。
スパッタ面に各結晶粒の[0001]方向のスパッタリングターゲットの厚み方向に対する角度の平均は、結晶粒径の測定と同様の方法で結晶粒界を露出させた後、EBSP(Electron Back Scattering Pattern)法により各結晶粒の方位を測定することで算出可能である。
(5.空隙)
ターゲット内部に存在する空隙、とりわけ孔径0.05μm以上の大きな空隙はスパッタ中に異常放電を発生させる原因となるために極力少なくすることが望ましい。本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法によれば、均一性の高い一方向凝固組織を有することで結晶組織の緻密化が容易であるため、空隙の発生を効果的に抑制可能である。具体的には、本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法によって得られるスパッタリングターゲットの一実施形態においては、孔径0.05μm以上の空隙を1000個/cm2以下とすることができ、好ましくは100個/cm2以下とすることができ、より好ましくは10個/cm2以下とすることができ、例えば0〜500個/cm2とすることができる。
本発明において、孔径0.05μm以上の空隙の数は、ターゲットから切り出したサンプルを平滑に研磨したサンプルのスパッタ面を、高分解能FE−SEM(Field Emission Scanning Electron Microscope)で観察して1cm2あたりの孔径0.05μm以上の空隙数を計数する。孔径0.05μm以上であるというのは、一つの空隙を取り囲むことのできる最小円の直径が0.05μm以上であることを意味する。
(6.相対密度)
スパッタリングターゲットの相対密度は、スパッタ膜の品質と相関があり、スパッタリングターゲットが低密度であると、異常放電や空孔部から発塵により、スパッタ膜にパーティクルを発生させるおそれがある。本発明では上述したように緻密な一方向凝固組織を有するターゲットを作製することができる。具体的には、本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法によって得られるスパッタリングターゲットの一実施形態においては、相対密度を99.5%以上とすることができ、この程度の高密度であれば、スパッタ膜の均質性に対する悪影響は殆どない。相対密度は好ましくは99.5%以上であり、より好ましくは99.7%以上であり、例えば99.6〜99.9%とすることができる。なお、スパッタリングターゲットの相対密度は、当該ターゲットを所定の形状に加工した後の重量と外形寸法より算出した実測密度を、そのターゲットの組成から求められる理論密度で除することで求めることができる。
(7.ターゲットの形状)
本発明に係るスパッタリングターゲットの形状は特に制限はないが、例えばスパッタ面が平坦な平板とすることができ、円盤状(例示的には径:φ156mm〜φ750mm程度、厚さ:3mmt〜25.6mmt程度)、矩形状の平板(縦:10mm〜3000mm程度、横:30mm〜5000mm程度、厚さ:5mmt〜30mmt程度)及び、円筒状(外径:φ50mm〜φ320mm程度、内径:φ40mm〜φ300mm程度、長さ:100mm〜6000mm程度)とすることができる。大きな形状のもので、AM造形装置によっては一体型での造形が困難なものは、小片に分割した形状の物を造形した後、ターゲット組立時に組み合わせることで実現する。
<II.第二の課題を解決する発明について>
(1.スパッタ部の原料)
スパッタ部の原料に関しては、第一の課題を解決する発明についての説明と同様であるので、記載を省略する。
(2.バッキングプレート)
バッキングプレートは公知の任意の製法で作製可能である。例えば、熱処理、鍛造及び圧延を組み合わせて、所定の特性と形状をもつ板状のバッキングプレートを製造可能である。バッキングプレートは、スパッタ部の保持機能及び放熱機能が求められるほか、スパッタ電力が印加される電極としての機能を有するため導電性が要求される。更に、バッキングプレートは冷却水の水圧に耐える必要もある。こうした観点から、バッキングプレートには導電性、熱伝導性、耐熱性及び高耐力等が要求される。このような材料として、銅、銅合金、チタン、チタン合金、アルミニウム合金及びステンレス鋼等の金属が好適に使用可能である。
(3.中間材)
バッキングプレートの上に直接的に又は中間材(ボンディング材)等を介して間接的に原料粉末を載置した上で付加造形法によりスパッタ部の積層造形を行うことで、バッキングプレートとスパッタリングターゲットが一体化した組立品を効率的に製造することが可能である。この際、バッキングプレートに穴及び/又は溝を形成しておくと、ボンディング強度を高める点でより有利である。穴及び/又は溝の好ましい深さは造形層厚さ以下である。
中間材をバッキングプレートとスパッタ部の間に設けるか否かはバッキングプレートとスパッタ部の相性による。例えば、Cu合金のバッキングプレートとNi合金のスパッタ部は接合強度を確保できるため、中間材は不要である。該中間材は、バッキングプレートとスパッタ部の間の接合強度を高めることができる材料を適宜選定すればよいところ、中間材は両者に拡散可能であることが好ましい。中間材としては、限定的ではないが、Ni、Ti、Zr、Hf、Al、Au、Pt、Cu、V、In、Sn、Ag、Mg、Mo及びZnを単独で使用することができ、これらの少なくとも一種を含有する合金を使用することもでき、これらから選択される一種を主成分とする合金とすることもできる。中間材は例えば0.05〜5mmの合計厚さを有する層で構成することができる。
中間材の層はバッキングプレート上に任意の適切な方法を用いて付着させることができる。任意の適切な方法としては、例えば、イオンメッキ、電気メッキ、無電解法等が挙げられる。しかしながら、中間材の層は生産効率の観点から、後述する付加造形によりバッキングプレート上に形成することが好ましい。中間材の層を付加造形により形成する場合は、スパッタ部と同様に、粉末状の原料を使用する。使用する原料粉末の粒径D90は付加造形装置が造形する1層分の厚さに相当する150μmか、それより小さいことが好ましく、造形後の仕上げ加工量を少なくするためには125μm以下であることがより好ましく、100μm以下であることが更により好ましい。また、使用する原料粉末の粒径D10は粉末取扱い時の発火を防ぐため、10μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましく、40μm以上であることが更により好ましい。
(4.付加造形)
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の一実施形態においては、バッキングプレート上又はバッキングプレート上に設けられた中間材上で、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種以上の原料粉末を付加造形法により所望のスパッタ部形状に造形する造形工程を含む。また、本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の別の一実施形態においては、バッキングプレート上に中間材を付加造形法により造形することにより、バッキングプレート上に設けられた中間材の層を作製する工程を含む。
以下、付加造形法によるスパッタ部及び中間材の層の作製手順を説明する。まず、スパッタ部又は中間材の層の原料粉末を所望の配合割合でV型混合機等により均一に混合する。原料粉末として一種類の金属又は金属酸化物のみを用いる場合には上記のような混合操作は不要である。付加造形法としては三次元CADデータに基づいて、電子ビーム溶融(EBM)又はレーザー溶融(SLM)により、粉末床の表面付近を加熱することで選択的に溶融及び固化するという操作を繰り返して積層造形する粉末床溶融結合法(PBF)が好適である。付加造形法によれば、直下の造形部の結晶方位及び結晶粒径を引き継ぐことができるので一層ずつの積層造形を繰り返すことで一方向凝固組織を形成可能であり、例えばコバルトの結晶磁気異方性をターゲットのスパッタ面の垂直方向に制御することが可能となる。なお、バッキングプレート上にスパッタ部又は中間材を造形する場合、造形されるスパッタ部又は中間材の組織がバッキングプレートの組織を引き継ぐことがあるが、これを避けるためには、バッキングプレートとして、中間材やスパッタ部の材料とは結晶構造や格子定数の違いが大きな材料を使用すれば、組織を引き継ぐことはない。
金属の造形には、付加造形法の中でもEBMが好ましい。EBMを使用することにより、均一性の高い一方向凝固組織を有するターゲットの製造が可能であるという利点が得られる。また、EBMは高出力でメルトプールが深いため、高融点金属を使用する場合でも溶け残りのおそれがなく、高速での造形も可能である。そして、高真空中での造形を行うことで、造形過程での酸化が抑制され、高品質のターゲットが得られる。EBMは予備焼結プロセスを実施することで造形物のクラックを抑制できるという利点もある。
本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の一実施形態においては、均一性の高い一方向凝固組織を得る観点から、以下のような条件を採用することが可能である。なお、予備焼結というのは、溶融させる部分以外の部分の粉末について、粉末間の導電性が取れる程度に軽度に焼結させる条件で加熱することを目的とする加熱である。
・造形方法:粉末床方式電子ビーム付加造形法
・予備焼結:原料粉末の比抵抗が1×10-4Ωm以下(例えば1×10-5〜1×10-4Ωm)になる加熱条件
・原料粉粒度:D10:40μm以上、D90:150μm以下
・EB加速電圧:50−70kV
・造形層厚さ:50−100μm/層
・ビームスキャン速度:500−5000m/s
一方、金属酸化物の造形にはSLMが好ましい。EBMでは造形中に金属酸化物中の酸素が乖離してしまうが、SLMでは酸素の乖離を起こさないように造形することが可能である。
本発明に係るスパッタリングターゲットを製造方法の一実施形態においては、均一性の高い一方向凝固組織を得る観点から、以下のような条件を採用することが可能である。
・造形方法:粉末床方式レーザー付加造形法
・原料粉粒度:D10:5μm以上、D90:50μm以下
・Laser出力:100−3000W
・造形層厚さ:10−200μm/層
・レーザースキャン速度:1−30m/s
このようにして得られたバッキングプレートとスパッタ部が接合されたスパッタリングターゲットに対しては、形状加工及び表面加工の少なくとも一つの仕上げ加工工程を実施することができる。例えば、熱間等方圧加圧(HIP)処理により、造形品内部に生じた微細な空隙を減少させて、相対密度を高めることができ、機械加工により寸法の微調整を実施することができる。また、スパッタ時の初期バーンイン時間の短縮の目的で、スパッタ面を研磨、エッチング等により表面処理することもできる。
また、付加造形法によって造形する仕上げ加工前のスパッタ部の形状を最終形状に近づけることによって、歩留まりを格段に向上させることができる。従来のスパッタリングターゲットの製造方法では、鍛造・圧延・熱処理を組み合わせて、平均結晶粒径300μm以下の組織を得ることを第一の目的としていたことから、ターゲット材を複雑な最終形状に近い形にすることができないことから、原料歩留まりは30〜60%程度であり、高い歩留まりを達成することは困難であった。本発明に係るスパッタリングターゲットの製造方法の一実施形態によれば、造形形状をターゲットの最終形状に仕上げ加工分を加えた形状に設定することによって、前記仕上げ加工前のスパッタリングターゲットの質量に対する前記仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量の比率を平板形状で90%以上とすることができ、好ましくは92.5%以上とすることができ、より好ましくは95%以上とすることができる。また、前記仕上げ加工前のスパッタリングターゲットの質量に対する前記仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量の比率を円筒形状で70%以上とすることができ、好ましくは75%以上とすることができ、より好ましくは80%以上とすることができる。
(5.結晶粒径)
本発明に係るスパッタリングターゲットのスパッタ面に水平な方向の平均結晶粒径に関しては、第一の課題を解決する発明についての説明と同様であるので、記載を省略する。
(6.空隙)
ターゲット内部に存在する空隙に関しては、第一の課題を解決する発明についての説明と同様であるので、記載を省略する。
(7.相対密度)
スパッタリングターゲットの相対密度に関しては、第一の課題を解決する発明についての説明と同様であるので、記載を省略する。
(8.ターゲットの形状)
スパッタリングターゲットの形状に関しては、第一の課題を解決する発明についての説明と同様であるので、記載を省略する。
以下に本発明の実施例を比較例と共に示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をよりよく理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。
(I.第一の課題を解決する発明について)
<実施例1>
純度99.999質量%、D10=40μm、D90=90μmのコバルト粉を用いて、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備焼結温度:900℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sの条件で、φ156mm×厚さ3mmの円盤ターゲットを作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は7.3×10-5Ωmであった。比抵抗は四端子法で測定した(以下の実施例でも同様である。)。この時のPTFの測定点5点の平均値は90%、標準偏差は2.2%となった。ターゲット組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は120μm、スパッタ面の法線と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は5.1°、孔径0.05μm以上の空隙が8個/cm2、相対密度は99.9%であった。当該ターゲットに対して、EBSP(Electron Back Scattering Pattern)法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、スパッタ面に平行な(0001)面の面積比が85%であった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は30μmであった。
<実施例2>
純度99.99質量%、D10=40μm、D90=110μmのコバルト粉を用いて、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:900℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sの条件で、φ156mm×厚さ3mmの円盤ターゲットを作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は8.1×10-5Ωmであった。この時のPTFの測定点5点の平均値は87%、標準偏差は2.5%となった。ターゲット組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は100μm、スパッタ面の法線と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は7.2°、孔径0.05μm以上の空隙が15個/cm2、相対密度は99.7%であった。当該ターゲットに対して、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、スパッタ面に平行な(0001)面の面積比が82%であった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は32μmであった。
<実施例3>
純度99.99質量%、D10=45μm、D90=135μmのCo−10wt%Pt粉を用いて、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:900℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sの条件で、φ156mm×厚さ3mmの円盤ターゲットを作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は8.5×10-5Ωmであった。この時のPTFの測定点5点の平均値は92%、標準偏差は4.1%となった。ターゲット組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は80μm、スパッタ面の法線と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は13.5°、孔径0.05μm以上の空隙が12個/cm2、相対密度は99.6%であった。当該ターゲットに対して、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、スパッタ面に平行な(0001)面の面積比が79%であった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は35μmであった。
<実施例4>
純度99.99質量%、D10=45μm、D90=125μmのCo−10wt%Ge粉を用いて、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:900℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sの条件で、φ156mm×厚さ3mmの円盤ターゲットを作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は7.7×10-5Ωmであった。この時のPTFの測定点5点の平均値は80%、標準偏差は3.6%となった。ターゲット組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は80μm、スパッタ面の法線と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は10.2°、孔径0.05μm以上の空隙が120個/cm2、相対密度は99.5%であった。当該ターゲットに対して、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、スパッタ面に平行な(0001)面の面積比が76%であった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は29μmであった。
<比較例1>
純度99.999質量%の電子ビーム溶解されたコバルトインゴットから、国際公開番号:WO2014/157187 A1に示されるように、Coインゴットから熱間圧延、温間圧延によって作製したCo板を機械加工によってφ156mm×厚さ3mmの円盤ターゲットを作製した。この時のPTFの測定点5点の平均値は65%、標準偏差は6.2%となった。ターゲット組織を先述した方法で調べたが、結晶粒界は明確でないため、平均結晶粒径とスパッタ面の法線と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は測定できなかった。なお、孔径0.05μm以上の空隙が1個/cm2、相対密度は99.9%を超えてほぼ100%であった。
<実施例5>
純度99.995質量%、D10=45μm、D90=110μmのTa粉を用いて、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:1200℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:500m/sの条件で、φ156mm×厚さ10mmの円盤ターゲットを作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は9.3×10-5Ωmであった。平均結晶粒径は110μm、孔径0.05μm以上の空隙が630個/cm2、相対密度は99.6%であった。当該ターゲットに対して、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、スパッタ面に平行な(110)面の面積比が78%であった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は33μmであった。
<実施例6>
純度99.995質量%のチタンのインゴットに対して総圧下率90%以上の冷間圧延を行った後、900℃×1時間の条件で熱処理を行うことで、φ156mm×厚さ1mmの圧延板を得た。当該圧延板のスパッタ面における結晶配向を先述した方法で調べたところ、(0001)面の面積比が91%であった。なお、当該総圧下率は一般的なターゲットの厚さである5〜25mm程度の厚みのターゲットでは達成できない値である。当該圧延板の表面酸化層を化学エッチングで除去した。また、純度99.995質量%、D10=45μm、D90=115μmのTi粉を用意した。
上記圧延板を下地板とし、上記Ti粉を原料として、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:1000℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sで、φ156mm×厚さ10mm(下地板を含む厚さ)の円盤ターゲットを上記下地板の上に作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は8.8×10-5Ωmであった。
ターゲット組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は120μm、スパッタ面の法線と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は5.1°、孔径0.05μm以上の空隙が23個/cm2、相対密度は99.8%であった。当該ターゲットに対して、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、スパッタ面に平行な面における(0001)面の面積比が常に91±1%の範囲にあった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は20μmであった。
<実施例7>
膜厚均一性に優れた膜の成膜に用いたタンタルターゲットを用意した。当該ターゲットは鍛造、圧延、熱処理によって結晶粒径や配向組織を整えた後、機械加工によって所定のターゲット形状に製造されたものである。当該ターゲットを使用し、DCマグネトロンスパッタリング装置にて、スパッタリング条件はArガス圧力を1Pa、放電電力を6W/cm2として、Si基板上に0.1μmの厚みの膜を形成したときの膜厚均一性をX線反射率法で測定した場合、1.2%程度である。当該ターゲットの未使用部分をφ156mm×厚さ2mmの平板に加工した。一方で、ターゲットの原料として、純度99.995質量%、D10=45μm、D90=110μmのTa粉を用意した。
上記平板を下地板とし、上記Ta粉を原料として、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:1200℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:500m/sで、φ156mm×厚さ12mm(下地板を含む厚さ)の円盤ターゲットを上記下地板の上に作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は9.1×10-5Ωmであった。
得られたターゲットをバッキングプレートに接合してターゲット組立品とし、DCマグネトロンスパッタリング装置にて、スパッタリング条件はArガス圧力を1Pa、放電電力を6W/cm2として、Si基板上に0.1μmの厚みの膜を形成した。得られた膜の厚みの均一性を上記と同様の方法により測定したところ、1.1%であった。
上記結果により、付加造形法によって製造したターゲットは下地板に使用したターゲットの特性を引き継ぐことができることが分かる。
<実施例8>
実施例7で使用した膜厚均一性に優れた膜の成膜に用いたターゲットと同様の特性をもつタンタルターゲットを別途用意し、当該ターゲットの未使用部分から、放電加工ワイヤカット法により、φ156mm×厚さ2mmの薄板を切り取った。また、ターゲットの原料として、純度99.995質量%、D10=45μm、D90=110μmのTa粉を用意した。
上記薄板を下地板とし、上記Ta粉を原料として、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:1200℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:500m/sで、φ156mm×厚さ12mm(下地板を含む厚さ)の円盤ターゲットを上記下地板の上に作製した。予備焼結による原料粉末の比抵抗は9.3×10-5Ωmであった。
得られたターゲットをバッキングプレートに接合してターゲット組立品とし、DCマグネトロンスパッタリング装置にて、スパッタリング条件はArガス圧力を1Pa、放電電力を6W/cm2として、Si基板上に0.1μmの厚みの膜を形成した。得られた膜の厚みの均一性を上記と同様の方法により測定したところ、1.0%であった。
上記結果により、付加造形法によって製造したターゲットは下地板に使用したターゲットの特性を引き継ぐことができることが分かる。
<実施例9>
純度99.999質量%、D10=8μm、D90=40μmのアルミナ粉を用いて、粉末床方式レーザー付加造形法により、レーザー出力:400W、造形層厚さ:100μm/層、レーザースキャン速度:5m/sの条件で、φ30mm×厚さ5mmの円盤状ターゲットを作製した。この組織は、研磨後1300℃×1hのサーマルエッチをして、SEMで調べたところ、平均結晶粒径は120μm、スパッタ面の法線と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は5.1°、孔径0.05μm以上の空隙が762個/cm2、相対密度は99.5%であった。当該ターゲットに対して、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、スパッタ面に平行な(0001)面の面積比が82%であった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は35μmであった。
<実施例10>
熱処理、鍛造及び圧延を組み合わせて外径150mm×高さ400mm×厚み7mmの大きさの円筒形に加工したC18000合金(Cu−Cr−Ni−Si合金)からなるバッキングプレートを用意した。
スパッタ部用に純度99.995質量%、D10=45μm、D90=115μmのチタン粉を原料として、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備加熱温度:1000℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sで、外径171mm×内径149mm×高さ401mmの円筒形の造形体を得た。予備焼結による原料粉末の比抵抗は9.5×10-5Ωmであった。
次いで、当該造形体に対して旋盤で切削することにより形状加工を行い、更に研磨により表面加工を実施することで外径170mm×内径150mm×高さ400mmの最終形状のスパッタリングターゲットを作製した。
ターゲット組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は100μm、ターゲット円筒の長手方向と各結晶粒の[0001]方向のなす角の平均は5.3°、孔径0.05μm以上の空隙が19個/cm2、相対密度は99.7%であった。当該ターゲットに対して、EBSP法により、上面から下面にかけて厚み方向に1mm毎に結晶配向を調べたところ、ターゲット造形方向に垂直な面に平行な(0001)面の面積比が95%であった。また、当該ターゲットの結晶粒径を、EBSP法により、円筒の長手方向にかけて厚み方向に25mm毎に結晶粒径を調べたところ、結晶粒径の標準偏差は15μmであった。このターゲットを使ってスパッタし、膜厚均一性をX線反射率法で測定したところ、2.1%であった。
(II.第二の課題を解決する発明について)
<実施例1>
熱処理、鍛造及び圧延を組み合わせてφ177mm×厚み10.5mmの大きさに加工したC18000合金(Cu−Cr−Ni−Si合金)からなるバッキングプレートを用意した。また、純度99.995質量%、D10=45μm、D90=110μmのTi粉を用意した。上記Ti粉を原料として、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備焼結温度:850℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sで、φ157mm×厚さ10.5mmのスパッタ部をバッキングプレート上に直接作製し、バッキングプレートとスパッタ部が接合された円盤状のスパッタリングターゲットを得た。得られたスパッタリングターゲットの質量は3.22kgであった。予備焼結による原料粉末の比抵抗は7.6×10-5Ωmであった。比抵抗は四端子法で測定した(以下の実施例でも同様である。)。
次いで、当該スパッタリングターゲットに対して旋盤で形状加工を行い、更に研磨により表面加工を実施することでBP部:φ176mm×厚み10mm、Ti部:φ156mm×厚み10mmの最終形状のスパッタリングターゲットを作製した。当該仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量は3.04kgであった。よって、仕上げ加工前のスパッタリングターゲットの質量に対する前記仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量の比率は94%であった。
スパッタ部とバッキングプレートの間の接合強度を曲げ試験片に加工したサンプルの曲げ強度を測定したところ、8kgf/cm2以上であることが確認された。また、スパッタ部の組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は90μm、孔径0.05μm以上の空隙が17個/cm2、相対密度は99.7%であった。
<比較例1>
外径156mm×内径150mm×高さ400mmを作るべく、コバルトインゴットから、熱処理及び鍛造を組み合わせて円筒作成を試みたが、狙い形状に対して、外径で6mm、内径で1mm、高さで6mmのばらつき幅が発生することが分かった。なお、円筒の内側に丸棒を挿入して鍛造を行うことで、内径のばらつきが小さくすることができた。このばらつきのためばらつき幅の1/2の余肉が必要となり、原料インゴットは外径159mm×内径149.5mm×高さ403mmに相当する量が必要であった。この造形体の重量は、8.26kgであり、これと外径156mm×内径150mm×高さ400mmの最終形状のスパッタリングターゲットの質量は5.13kgとの比率は62%にとどまった。
<実施例2>
熱処理、鍛造及び圧延を組み合わせてφ177mm×厚み10.5mmの大きさに加工した純銅からなるバッキングプレートを用意した。中間材として、純度99.99質量%、D10=40μm、D90=120μmのIn粉を用意した。また、SnO2粉末(D10=5μm、D90=15μm)とIn23粉末(D10=5μm、D90=15μm)とを、Sn:In=1:9の重量比になるように配合し、ポット中でジルコニアボールによりボールミル混合して、スパッタ部用のセラミック粉(D10=5μm、D90=15μm)を調製した。
上記バッキングプレート上に、上記In粉を原料として、粉末床方式電子ビーム付加造形法により、予備焼結温度:100℃、電子ビーム加速電圧:60kV、造形層厚さ:100μm/層、ビームスキャン速度:2000m/sで、厚さ0.5mmの中間材の層を作製した。次いで、上記セラミック粉を用いて、粉末床方式レーザー付加造形法により、レーザー出力:400W、造形層厚さ:100μm/層、レーザースキャン速度:10m/sの条件で、φ157mm×厚さ10.5mmのスパッタ部を当該中間材の層上に作製し、バッキングプレートとスパッタ部が中間材を介して接合された円盤状のITOスパッタリングターゲットを得た。得られたスパッタリングターゲットの質量は3.75kgであった。予備焼結による原料粉末の比抵抗は9.1×10-5Ωmであった。
次いで、当該スパッタリングターゲットに対して研削加工法により形状加工を行い、更に研磨法により表面加工を実施することでφ156mm×厚さ10mmの最終形状のスパッタリングターゲットを作製した。当該仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量は3.53kgであった。よって、仕上げ加工前のスパッタリングターゲットの質量に対する前記仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量の比率は94%であった。
スパッタ部とバッキングプレートの間の接合強度を曲げ試験片に加工したサンプルの曲げ強度を測定したところ、0.5kgf/cm2以上であることが確認された。また、スパッタ部の組織を先述した方法で調べたところ、平均結晶粒径は130μm、孔径0.05μm以上の空隙が482個/cm2、相対密度は99.5%であった。

Claims (19)

  1. 金属製、合金製又は金属酸化物製の下地板上に直接的に、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種以上の原料粉末を付加造形法により造形する工程を含むスパッタリングターゲットの製造方法。
  2. 付加造形法が電子ビーム溶融による粉末床溶融結合法である請求項1に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  3. 原料粉末の比抵抗が1×10-4Ωm以下になる加熱条件で原料粉末を予備焼結した後、電子ビーム加速電圧を50〜70kV、造形層厚さを50〜100μm/層、ビームスキャン速度を500〜5000m/sの条件として造形を実施する請求項2に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  4. 所与の結晶配向を持つ金属製の板を下地板として使用する請求項1〜3の何れか一項に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  5. 付加造形法がレーザー溶融による粉末床溶融結合法である請求項1に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  6. レーザー出力を100〜3000W、造形層厚さを10〜200μm/層、レーザースキャン速度を1〜30m/sの条件として造形を実施する請求項5に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  7. 所与の結晶配向を持つ金属酸化物製の板を下地板として使用する請求項1、5〜6の何れか一項に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  8. 原料粉末が下地板と同一組成をもつ請求項4又は7に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  9. 所与の特性を有する金属製又は金属酸化物製のスパッタリングターゲットを所定の厚みを有する平板に切り出すことにより下地板を作製する工程を更に含む請求項4又は7に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  10. 前記平板の厚みが3〜30mmである請求項9に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  11. 原料粉末の粒径D90が150μm以下であり、原料粉末の粒径D10が5μm以上である請求項1〜10の何れか一項に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  12. バッキングプレート上に直接的に又はバッキングプレート上に設けられた中間材上で、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種以上の原料粉末を付加造形法により所望のスパッタ部形状に造形する造形工程を含むバッキングプレートとスパッタ部が接合されたスパッタリングターゲットの製造方法。
  13. バッキングプレートとスパッタ部が接合されたスパッタリングターゲットに対して形状加工及び表面加工の少なくとも一つの仕上げ加工を更に実施することを含む請求項12に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  14. 前記仕上げ加工前のスパッタリングターゲットの質量に対する前記仕上げ加工後のスパッタリングターゲットの質量の比率が平板形状で90%以上である請求項13に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  15. バッキングプレート上に中間材を付加造形法により造形することにより、バッキングプレート上に設けられた中間材の層を作製する工程と、バッキングプレート上に設けられた中間材の層上で、金属及び金属酸化物から選択される少なくとも一種以上の原料粉末を付加造形法により所望のスパッタ部形状に造形する造形工程を含む請求項12〜14の何れか一項に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  16. 中間材は合計厚みが0.05〜5mmの層で構成される請求項12〜15の何れか一項に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  17. 付加造形法が電子ビーム溶融による粉末床溶融結合法である請求項12〜16の何れか一項に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  18. 原料粉末の比抵抗が1×10-4Ωm以下になる加熱条件で原料粉末を予備焼結した後、電子ビーム加速電圧を50〜70kV、造形層厚さを50〜100μm/層、ビームスキャン速度を500〜5000m/sの条件として造形工程を実施する請求項17に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  19. 原料粉末の粒径D90が150μm以下であり、原料粉末の粒径D10が5μm以上である請求項12〜18の何れか一項に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
JP2019152343A 2015-12-28 2019-08-22 スパッタリングターゲットの製造方法 Active JP6719630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257468 2015-12-28
JP2015257467 2015-12-28
JP2015257467 2015-12-28
JP2015257468 2015-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540657A Division JPWO2017115648A1 (ja) 2015-12-28 2016-12-13 スパッタリングターゲットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007642A JP2020007642A (ja) 2020-01-16
JP6719630B2 true JP6719630B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59225421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540657A Ceased JPWO2017115648A1 (ja) 2015-12-28 2016-12-13 スパッタリングターゲットの製造方法
JP2019152343A Active JP6719630B2 (ja) 2015-12-28 2019-08-22 スパッタリングターゲットの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540657A Ceased JPWO2017115648A1 (ja) 2015-12-28 2016-12-13 スパッタリングターゲットの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10844475B2 (ja)
JP (2) JPWO2017115648A1 (ja)
CN (1) CN107614744B (ja)
WO (1) WO2017115648A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3746239A2 (en) * 2018-03-05 2020-12-09 Global Advanced Metals USA, Inc. Powder metallurgy sputtering targets and methods of producing same
CN108624851A (zh) * 2018-04-25 2018-10-09 中国振华集团云科电子有限公司 一种特殊陶瓷表面金属层外观形貌改变方法及新型陶瓷基片
EP3812064A4 (en) * 2018-05-30 2022-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba METALLIC POWDER FOR 3D PRINTERS, SHAPED ARTICLE AND METHOD FOR PRODUCTION OF SHAPED ARTICLE
US11179808B1 (en) * 2018-07-11 2021-11-23 Rosemount Aerospace Inc. System and method of additive manufacturing
US20220049346A1 (en) * 2018-09-26 2022-02-17 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering Target and Method for Producing Same
WO2020154112A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Multi-metallic articles of manufacture
JP2022523357A (ja) * 2019-02-22 2022-04-22 エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン 物理的気相成長(pvd)用ターゲットの製造方法
CN110295365A (zh) * 2019-07-29 2019-10-01 福建阿石创新材料股份有限公司 一种溅射靶材及其制备方法和装置
CN110284111B (zh) * 2019-07-29 2020-08-14 福建阿石创新材料股份有限公司 一种金属靶材的制备系统
CN111015090A (zh) * 2019-11-25 2020-04-17 有研亿金新材料有限公司 一种铜系靶材和背板焊接方法
CN111254398B (zh) * 2020-03-17 2021-11-12 贵研铂业股份有限公司 一种晶粒高定向取向的铂溅射靶材及其制备方法
US11537111B2 (en) * 2020-04-01 2022-12-27 General Electric Company Methods and apparatus for 2-D and 3-D scanning path visualization
KR20220030182A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 미츠비시 파워 가부시키가이샤 코발트기 합금 구조체의 제조 방법, 및 당해 제조 방법에 의해 얻어지는 코발트기 합금 구조체
CN112624785A (zh) * 2020-11-06 2021-04-09 南京大学 一种氧化物浆料拼接二次烧结制备大尺寸氧化物靶材的方法
KR102370835B1 (ko) * 2020-12-16 2022-03-08 주식회사 이엠엘 3D 프린팅을 이용한 고효율 Zr계 실린더형 합금타겟 제조방법
US11821077B2 (en) 2020-12-17 2023-11-21 Youngstown State University Sputtering target
CN112725675B (zh) * 2020-12-23 2021-11-09 苏州希镝瑞新材料科技有限公司 一种镝/铽靶的制造方法
US20230077922A1 (en) * 2021-08-05 2023-03-16 The National Aeronautics And Space Administration Systems, methods, and devices for additive manufactured ultra-fine lattice structures for propulsion catalysts
TWI803154B (zh) * 2022-01-18 2023-05-21 台鋼航太積層製造股份有限公司 靶材之製造方法
CN115198239B (zh) * 2022-07-29 2023-12-12 云南锡业集团(控股)有限责任公司研发中心 一种锡铟合金靶材的塑性变形加工和热处理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278804A (ja) 1994-04-12 1995-10-24 Mitsubishi Materials Corp スパッタリング薄膜形成用純Tiターゲット
JP3177208B2 (ja) 1998-02-06 2001-06-18 株式会社ジャパンエナジー 高純度チタニウムスパッタリングターゲット
KR100764325B1 (ko) 2000-09-07 2007-10-05 가부시끼가이샤 도시바 텅스텐 스퍼터링 타겟 및 그 제조 방법
AU2002250075B2 (en) * 2001-02-14 2007-03-29 H. C. Starck, Inc. Rejuvenation of refractory metal products
WO2003062491A2 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 H. C. Starck Inc. Refractrory metal and alloy refining by laser forming and melting
JP2004074180A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Nikko Materials Co Ltd 接合方法及び装置
JP4524577B2 (ja) 2003-04-24 2010-08-18 東ソー株式会社 透明導電膜およびスパッタリングターゲット
EP1681368B1 (en) 2003-11-06 2021-06-30 JX Nippon Mining & Metals Corporation Method to produce a tantalum sputtering target
US8197894B2 (en) * 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
CN103459657B (zh) 2011-04-18 2015-05-20 株式会社东芝 高纯度Ni溅射靶及其制造方法
JP5787647B2 (ja) 2011-07-08 2015-09-30 古河電気工業株式会社 スパッタリングターゲット用銅材料の製造方法
US9079248B2 (en) 2011-12-28 2015-07-14 Arcam Ab Method and apparatus for increasing the resolution in additively manufactured three-dimensional articles
CN109937387B (zh) * 2012-11-08 2022-08-23 Ddm系统有限责任公司 金属部件的增材制造及维修
KR101991150B1 (ko) 2013-03-27 2019-06-19 제이엑스금속주식회사 코발트 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP2015038237A (ja) 2013-08-19 2015-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 積層造形物、粉末積層造形装置及び粉末積層造形方法
AU2014349205A1 (en) * 2013-08-20 2016-02-25 Adam Bayne Hopkins Density enhancement methods and compositions
EP2893994B1 (en) 2014-01-14 2020-07-15 General Electric Technology GmbH Method for manufacturing a metallic or ceramic component by selective laser melting additive manufacturing
AT14301U1 (de) * 2014-07-09 2015-07-15 Plansee Se Verfahren zur Herstellung eines Bauteils
US20180323047A1 (en) * 2015-11-12 2018-11-08 Honeywell International Inc. Sputter target backing plate assemblies with cooling structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20180127866A1 (en) 2018-05-10
WO2017115648A1 (ja) 2017-07-06
CN107614744B (zh) 2020-04-24
CN107614744A (zh) 2018-01-19
JP2020007642A (ja) 2020-01-16
JPWO2017115648A1 (ja) 2017-12-28
US10844475B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719630B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP4351212B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
TWI510656B (zh) Particle dispersive sputtering target for inorganic particles
EP2125270B1 (en) Process for producing high density refractory metals&alloys sputtering targets
TWI493064B (zh) Sb-Te based alloy sintered body sputtering target
JP4885305B2 (ja) 焼結体ターゲット及び焼結体の製造方法
TWI622661B (zh) W-Ni濺鍍靶及其製法和用途
WO2013136962A1 (ja) 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
US20130206591A1 (en) Sputtering Target for Magnetic Recording Film and Method for Producing Same
WO2007080781A1 (ja) 非磁性材粒子分散型強磁性材スパッタリングターゲット
JP2012117149A (ja) タングステンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP3973857B2 (ja) マンガン合金スパッタリングターゲットの製造方法
WO2006067937A1 (ja) Sb-Te系合金焼結体ターゲット及びその製造方法
EP2700735B1 (en) Sputtering target and method for producing same
US20170175252A1 (en) Sputtering Target Comprising Al-Te-Cu-Zr Alloy, and Method for Producing Same
JP7086514B2 (ja) コバルト製又はコバルト基合金製スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN109844167B (zh) 磁性材料溅射靶及其制造方法
JP5672252B2 (ja) Cu−Gaスパッタリングターゲット及びその製造方法
KR101475133B1 (ko) 소결용 Sb-Te 계 합금 분말 및 그 분말의 제조 방법 그리고 소결체 타겟
JP5505844B2 (ja) 酸化コバルト及び非磁性酸化物を有するCoCrPtに基づく合金スパッタリングターゲット及びその製造法
TW201516169A (zh) 廢棄濺鍍靶材之再生方法及其再生之濺鍍靶材
JP2003001748A (ja) 複合材及びその製造方法
JP2020183582A (ja) コバルト製又はコバルト基合金製スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN116964242A (zh) 溅射靶及其制造方法
JP4685059B2 (ja) マンガン合金スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6719630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250