JP6715989B2 - 受電装置 - Google Patents

受電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6715989B2
JP6715989B2 JP2019087011A JP2019087011A JP6715989B2 JP 6715989 B2 JP6715989 B2 JP 6715989B2 JP 2019087011 A JP2019087011 A JP 2019087011A JP 2019087011 A JP2019087011 A JP 2019087011A JP 6715989 B2 JP6715989 B2 JP 6715989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
antenna
circuit
power receiving
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019087011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019162029A (ja
Inventor
康一郎 鎌田
康一郎 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2019162029A publication Critical patent/JP2019162029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715989B2 publication Critical patent/JP6715989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/50Charging of capacitors, supercapacitors, ultra-capacitors or double layer capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider

Description

本発明は、無線にて電力を受ける受電装置と、当該受電装置を用いた無線給電システム、
及び無線給電方法に関する。
電磁誘導方式を利用して給電装置から受電装置に無線で電力を供給する無線給電の技術は
、以前から研究が進められており、実用化にまで至っている。近年は、電磁誘導方式の場
合よりも長い伝送距離での電力の伝送が可能である、電磁共鳴(電磁界共振結合)方式を
利用した無線給電の技術に注目が集まっている。電磁共鳴方式は、電磁誘導方式とは異な
り、伝送距離が数m程度でも高い電力伝送効率を維持することができ、なおかつ、給電装
置のアンテナと受電装置のアンテナの位置ずれによる、電力損失を小さく抑えることがで
きる。
下記の特許文献1及び非特許文献1には、電磁共鳴方式を採用した無線給電の技術につい
て開示されている。
特許文献1及び非特許文献1に記載されている電磁共鳴方式の無線給電では、給電装置と
受電装置のそれぞれが、アンテナを2つ有している。具体的には、電力源から接点を介し
て電力が与えられる励振用アンテナと、上記励振用アンテナと電磁誘導により結合する共
鳴用アンテナとを、給電装置が有する。さらに、負荷に接点を介して電力を与える受電用
アンテナと、上記励振用アンテナと電磁誘導により結合する共鳴用アンテナとを、受電装
置が有する。そして、給電装置の共鳴用アンテナと、受電装置の共鳴用アンテナとが、磁
界共鳴または電界共鳴により結合することで、給電装置から受電装置へ無線にて電力の供
給を行う。
特開2010−219838号公報
Andre Kurs,et al.,"Wireless Power Transfer via Strongly Coupled Magnetic Resonances",Science,6 July 2007,vol.317,p83−p86.
ところで、電磁共鳴方式では、上述したように伝送距離が長く、共鳴用アンテナ間の位置
ずれの許容範囲が広い。よって、電磁共鳴方式では、給電装置と受電装置の間の位置関係
における制約が電磁誘導方式の場合よりも小さく、そのことは、複数の受電装置へ電力の
供給を行う上で有利に働く。しかし、受電装置が複数になると、給電装置と受電装置の共
振周波数が合致していたとしても、給電装置から複数の受電装置のそれぞれに送られる総
電力の電力伝送効率は、複数の受電装置の共鳴用アンテナが干渉し合うために、給電装置
と受電装置が一対一である場合に比べて低くなる。また、充電が完了して電力の供給が不
要となった受電装置においても、受電用アンテナに接続された回路素子や配線などが充放
電することで、電力が消費される。そして、給電装置から、充電が完了した受電装置への
電力の供給が停止されないことにより、充電中の受電装置に供給される電力の電力伝送効
率は低いままとなる。
電力伝送効率を高めるためには、複数の受電装置のうち、充電が完了した受電装置におい
て、共鳴用アンテナが有するコイルの一対の給電点を、スイッチにより短絡させることが
有効な方法の一つである。コイルの一対の給電点が短絡されると、給電装置の共鳴用アン
テナと当該受電装置の共鳴用アンテナの間に形成されていた磁界共鳴または電界共鳴によ
る結合を、解除させることができる。そのため、充電が完了した受電装置により、給電装
置と他の受電装置との間の磁界共鳴または電界共鳴による結合が阻害されにくくなり、電
力電送効率を高めることができる。
しかし、この方法では、共鳴用アンテナに、短絡を行うためのスイッチや、当該スイッチ
のオンまたはオフを選択するための配線、回路素子などを設ける必要があり、共鳴用アン
テナ全体の抵抗が大きくなる。そして、電磁共鳴方式では、共鳴用アンテナ全体の抵抗が
増大することでQ値が下がると電力伝送効率が低下するため、上記方法は好ましいとは言
えない。
上述したような技術的背景のもと、本発明は、Q値の低下を抑えつつ、給電装置からの電
力の供給を停止することができる受電装置の提供を、課題の一つとする。また、本発明は
、当該受電装置を用いた、電力伝送効率の高い無線給電システム、または無線給電方法の
提案を、課題の一とする。
本発明の一態様では、受電装置が有する整流回路を用いて、受電装置の受電用アンテナが
有するアンテナ素子の一対の給電点を短絡させる。具体的に、上記整流回路は、上記一対
の給電点を電気的に接続するための単数または複数のスイッチを有する。単数または複数
のスイッチのいずれかを導通状態(オン)とすることで、アンテナ素子の一対の給電点を
短絡させることができる。また、上記整流回路では、給電装置の交流電源が生成する交流
電圧に合わせて、上記単数または複数のスイッチを導通状態(オン)または非導通状態(
オフ)とすることで、アンテナ素子のいずれか一方の給電点の電位を、整流回路から出力
する。
具体的に、本発明の一態様に係る受電装置は、給電装置が有するアンテナとの間で磁界共
鳴または電界共鳴(以下、まとめて共鳴とする)による結合が形成される第1アンテナと
、第1アンテナとの間で電磁誘導による結合が形成される第2アンテナと、複数のスイッ
チを有し、なおかつ、上記複数のスイッチがオンまたはオフになることにより、第2アン
テナから与えられる電圧を整流して出力する第1の動作を行うか、或いは第2アンテナが
有するアンテナ素子の一対の給電点を短絡させる第2の動作を行う整流回路と、整流回路
から出力された電圧が与えられる負荷と、整流回路の第1の動作及び第2の動作において
、複数のスイッチのオンまたはオフを選択する信号を生成する制御回路と、を有する。
また、本発明の一態様に係る受電装置は、給電装置で生成される交流電圧の周期を情報と
して含む信号を、無線で受け取る受信回路を有していても良い。受信回路には、アンテナ
、整流回路、復調回路などが含まれる。交流電圧の周期を情報として含む信号を用いるこ
とで、制御回路は、上記第1の動作において、給電装置で生成される交流電圧の周期に合
うように、整流回路が有する複数のスイッチのオンまたはオフを選択する信号を生成する
また、本発明の一態様に係る受電装置は、負荷として、二次電池やキャパシタなどの蓄電
装置が用いられていても良い。そして、蓄電装置への充電が行われている間、整流回路が
第1の動作を行うよう、制御回路は、複数のスイッチのオンまたはオフを選択する信号を
生成する。また、蓄電装置への充電が行われない間、整流回路が第2の動作を行うよう、
制御回路は、複数のスイッチのオンまたはオフを選択する信号を生成する。
本発明の一態様に係る受電装置では、受電用アンテナが有するアンテナ素子の一対の給電
点を短絡させる。上記構成により、受電用アンテナに接続された回路素子や配線などへの
電力の供給が停止されるため、受電装置の共鳴用アンテナは、給電装置の共鳴用アンテナ
から電力を実質的に受け取らなくなる。したがって、本発明の一態様に係る受電装置では
、共鳴用アンテナが有するアンテナ素子の一対の給電点を短絡させなくとも、給電装置か
らの電力の供給を停止することができる。そして、本発明の一態様に係る無線給電システ
ム、または無線給電方法では、給電装置から、充電の完了した受電装置への電力の供給が
停止されることで、給電装置から他の受電装置への電力伝送効率を高めることができる。
本発明の一態様では、上記構成により、Q値の低下を抑えつつ、給電装置からの電力の供
給を停止することができる受電装置を提供できる。また、本発明の一態様では、当該受電
装置を用いた、電力伝送効率の高い無線給電システム、または無線給電方法を提供するこ
とができる。
無線給電システムの構成を示す図。 無線給電システムの構成を示す図。 タイミングチャート。 無線給電システムの動作を示す概念図。 受電装置の構成を示す図。 実験の条件を説明する図。 電力伝送損失と周波数fの関係を示す図。 受電装置の構成を示す図。 給電装置の構成を示す図。 タイミングチャート。 無線給電の様子を示す図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は
以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び
詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。したがって、本発明
は、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施の形態1)
図1に、本発明の一態様に係る無線給電システムの一例を示す。図1に示す無線給電シス
テムは、受電装置100と、給電装置200とを有する。
受電装置100は、共鳴用アンテナ101と、受電用アンテナ102と、整流回路103
と、制御回路104と、負荷105と、受信回路106とを有する。また、給電装置20
0は、共鳴用アンテナ201と、励振用アンテナ202と、交流電源203と、制御回路
204と、送信回路205とを有する。
まず、給電装置200の具体的な構成について、説明する。
共鳴用アンテナ201は、インダクターであるアンテナ素子206と、上記アンテナ素子
206に内在する容量とを有する。また、アンテナ素子206に内在する上記容量に加え
て、共鳴用アンテナ201の共振周波数を調整するために、別途、容量素子をアンテナ素
子206に接続しても良い。図1では、アンテナ素子206に内在する上記容量と、共振
周波数を調整するための容量素子とを併せて、容量素子207として示す。図1において
共鳴用アンテナ201は、アンテナ素子206と容量素子207とが接続された等価回路
で示される。
アンテナ素子206は、渦巻き状、ループ状、螺旋状などの形状を有する導体を用いるこ
とができる。共鳴用アンテナ201は、受電装置100の共鳴用アンテナ101と、共振
周波数が揃うように、アンテナ素子206のインダクタンス値と容量素子207の容量値
を設定する。上記構成により、共鳴用アンテナ201は、共鳴用アンテナ101との間に
おいて、共鳴による結合を形成することができる。なお、共鳴による結合とは、共鳴によ
り無線で電力または信号の授受が行われる状態を意味する。
励振用アンテナ202は、インダクターであるアンテナ素子208を有する。アンテナ素
子208は、容量が内在していても良いし、別途、容量素子が接続されていても良い。図
1では、上記アンテナ素子208に内在する容量と、共振周波数を調整するための容量素
子とを併せて、容量素子209として示す。図1において励振用アンテナ202は、アン
テナ素子208と容量素子209とが接続された等価回路で示される。
また、アンテナ素子208は、アンテナ素子206と同様に、渦巻き状、ループ状、螺旋
状などの形状を有する導体を用いることができる。ただし、励振用アンテナ202は、励
振用アンテナ202から出力される磁束のうち、共鳴用アンテナ201に鎖交し、共鳴用
アンテナ201における誘導起電力に寄与する磁束、すなわち主磁束が大きくなるように
、アンテナ素子208の径などの形状と、アンテナ素子206とアンテナ素子208の位
置関係とを設定する。具体的には、アンテナ素子206とアンテナ素子208間の距離よ
りも、アンテナ素子208の径を大きくすることが、共鳴用アンテナ201と励振用アン
テナ202間の電力伝送効率を高める上で、望ましい。上記構成により、励振用アンテナ
202は、共鳴用アンテナ201との間において、電磁誘導による結合を形成することが
できる。なお、電磁誘導による結合とは、電磁誘導により無線で電力または信号の授受が
行われる状態を意味する。
交流電源203は、励振用アンテナ202に交流電圧を供給する機能を有している。そし
て、交流電源203から励振用アンテナ202に供給される交流電圧の周期は、制御回路
204により制御される。送信回路205は、上記周期を情報として含む信号が制御回路
204から与えられると、受電装置100に上記信号を無線で送る機能を有する。具体的
に、送信回路205は、変調回路などを有し、励振用アンテナ202に印加される交流電
圧に変調をかけることで、周期を情報として含む信号を、励振用アンテナ202から発信
される電波に乗せる機能を有する。
次いで、受電装置100の具体的な構成について、説明する。
共鳴用アンテナ101は、インダクターであるアンテナ素子107と、上記アンテナ素子
107に内在する容量とを有する。また、アンテナ素子107に内在する上記容量に加え
て、共鳴用アンテナ101の共振周波数を調整するために、別途、容量素子をアンテナ素
子107に接続しても良い。図1では、アンテナ素子107に内在する上記容量と、共振
周波数を調整するための容量素子とを併せて、容量素子108として示す。図1において
共鳴用アンテナ101は、アンテナ素子107と容量素子108とが接続された等価回路
で示される。
アンテナ素子107は、渦巻き状、ループ状、螺旋状などの形状を有する導体を用いるこ
とができる。共鳴用アンテナ101は、給電装置200が有する共鳴用アンテナ201と
、共振周波数が揃うように、アンテナ素子107のインダクタンス値と容量素子108の
容量値を設定する。共鳴用アンテナ101は、共鳴用アンテナ201との間において、共
鳴による結合を形成することができる。
受電用アンテナ102は、インダクターであるアンテナ素子109を有する。アンテナ素
子109は、アンテナ素子107と同様に、容量が内在していても良いし、別途、容量素
子が接続されていても良い。また、アンテナ素子109は、アンテナ素子107と同様に
、渦巻き状、ループ状、螺旋状などの形状を有する導体を用いることができる。ただし、
受電用アンテナ102は、共鳴用アンテナ101から出力される磁束のうち、受電用アン
テナ102に鎖交し、受電用アンテナ102における誘導起電力に寄与する磁束、すなわ
ち主磁束が大きくなるように、アンテナ素子109の径などの形状と、アンテナ素子10
7とアンテナ素子109の位置関係とを設定する。具体的には、アンテナ素子107とア
ンテナ素子109間の距離よりも、アンテナ素子109の径を大きくすることが、共鳴用
アンテナ101と受電用アンテナ102間の電力伝送効率を高める上で、望ましい。上記
構成により、受電用アンテナ102は、共鳴用アンテナ101との間において、電磁誘導
による結合を形成することができる。
受電用アンテナ102が有する給電点A1及び給電点A2は、整流回路103が有する入
力端子B1及び入力端子B2に、それぞれ接続されている。よって、給電点A1の電位は
、入力端子B1に与えられ、給電点A2の電位は、入力端子B2に与えられる。
なお、本明細書において接続とは、接点を介した電気的な接続を意味しており、電流、電
圧または電位が、接点を介して供給可能、或いは伝送可能な状態に相当する。従って、接
続している状態とは、直接接続している状態を必ずしも指すわけではなく、電流、電圧ま
たは電位が、供給可能、或いは伝送可能であるように、配線、抵抗、ダイオード、トラン
ジスタなどの回路素子を介して間接的に接続している状態も、その範疇に含む。
また、整流回路103は複数のスイッチを有する。具体的に、図1では、整流回路103
がスイッチ110とスイッチ111とを有する場合を例示している。また、図1において
整流回路103は、容量素子112を有する。なお、整流回路103は、必要に応じて、
トランジスタ、ダイオード、抵抗素子、容量素子、インダクターなどのその他の回路素子
を、さらに有していても良い。
スイッチ110は、整流回路103が有する入力端子B1と出力端子C1の接続を制御す
る機能を有する。すなわち、スイッチ110においてオンであることが選択されると、ス
イッチ110を介して、入力端子B1に与えられた給電点A1の電位が、出力端子C1に
与えられる。スイッチ110においてオフであることが選択されると、入力端子B1に与
えられた給電点A1の電位は、出力端子C1に与えられない。
また、スイッチ111は、整流回路103が有する入力端子B2と出力端子C1の接続を
制御する機能を有する。すなわち、スイッチ111においてオンであることが選択される
と、スイッチ111を介して、入力端子B2に与えられた給電点A2の電位が、出力端子
C1に与えられる。スイッチ111においてオフであることが選択されると、スイッチ1
11を介して、入力端子B2に与えられた給電点A2の電位は、出力端子C1に与えられ
ない。
そして、本発明の一態様において、整流回路103は、上記複数のスイッチのオンまたは
オフの選択により、2つの動作を行うことができる。
まず、第1の動作では、スイッチ110及びスイッチ111の一方をオン、他方をオフと
する動作を交互に繰り返すことで、給電点A1及び給電点A2の間に与えられる交流電圧
を整流する。スイッチ110及びスイッチ111のオンとオフの切り替えのタイミングは
、給電点A1及び給電点A2の間に与えられる交流電圧の周期に合わせて行われる。交流
電圧を整流することで得られる直流電圧は、出力端子C1と出力端子C2の間に与えられ
る。
容量素子112が有する一対の電極は、一方が出力端子C1に接続され、他方が出力端子
C2に接続されている。また、出力端子C2は、グラウンドなどの基準電位が与えられて
おり、出力端子C1と出力端子C2の電位差は、容量素子112により平滑化される。よ
って、平滑化された出力端子C1と出力端子C2の電位差が、直流電圧として負荷105
に与えられる。
また、第2の動作では、スイッチ110及びスイッチ111を共にオンとすることで、給
電点A1と給電点A2を短絡させる。給電点A1と給電点A2が短絡すると、給電点A1
と給電点A2の電位は共に、出力端子C2に与えられる基準電位にほぼ等しくなる。よっ
て、本発明の一態様では、整流回路103において第2の動作が行われることで、受電用
アンテナ102に接続された整流回路103、負荷105、及びその他の回路素子や配線
などへの電力の供給を停止することができる。それにより、受電装置100の共鳴用アン
テナ101と、給電装置200の共鳴用アンテナ201との共鳴による結合が実質的に生
じなくなる。
そして、整流回路103が有する複数のスイッチの制御は、制御回路104から送られて
くる、オンまたはオフを選択する信号に従って行われる。従って、制御回路104により
、整流回路103が有する複数のスイッチの制御が行われることで、整流回路103にお
いて第1の動作が行われるか、第2の動作が行われるかが選択される。具体的に、給電装
置200から受電装置100への無線給電が行われる場合に、制御回路104からの信号
に従い、整流回路103において上記第1の動作が行われる。また、給電装置200から
受電装置100への無線給電が停止される場合に、制御回路104からの信号に従い、整
流回路103において上記第2の動作が行われる。
なお、制御回路104において、複数のスイッチを制御するための上記信号の生成は、入
力装置などから入力される命令に従って行われても良いし、負荷105からの信号に従っ
て行われても良い。入力装置からの命令の入力は、人為的に行われても良いし、他の電子
機器と受電装置100との間の距離を感知する機構を入力装置に持たせ、上記距離に従っ
て行われても良い。
受信回路106は、送信回路205から送られてきた、周期を情報として含む信号を受信
する。具体的に、受信回路106は、復調回路などを有し、受電用アンテナ102で受信
した交流電圧から、周期を情報として含む信号を抽出する機能を有する。
そして、受信回路106において受信された上記信号は、制御回路104に与えられる。
制御回路104では、上述した第1の動作において、交流電圧を整流する際に、受信回路
106からの信号を用いて、スイッチ110及びスイッチ111のオンとオフの切り替え
のタイミングを定める。
なお、図1では、電力の供給を行うためのアンテナ群、すなわち、励振用アンテナ202
、共鳴用アンテナ201、共鳴用アンテナ101、及び受電用アンテナ102を介して、
送信回路205と受信回路106の間における信号の授受が行われる場合を例示している
。しかし、本発明の一態様では、送信回路205と受信回路106の間における信号の授
受を、電力の供給を行うためのアンテナ群とは異なるアンテナ群を用いることで、行って
も良い。
図2に、電力の供給を行うためのアンテナ群とは異なるアンテナ群を用い、送信回路20
5と受信回路106の間における信号の授受を行う場合の、本発明の一態様に係る無線給
電システムの一例を示す。図2に示す無線給電システムの場合、送信回路205に接続さ
れたアンテナ210と、受信回路106に接続されたアンテナ113とが追加されている
点において、図1に示す無線給電システムと異なる。
そして、図2では、送信回路205が変調回路に加えて、発振回路を少なくとも有する。
送信回路205において、発振回路から出力される交流電圧に変調回路が変調をかけるこ
とで、周期を情報として含む信号が、アンテナ210から出力される電波に乗せられる。
当該電波をアンテナ113が受信すると、当該電波の受信により生成された交流電圧が、
受信回路106に送られる。図2における受信回路106は、図1の場合と同様に、復調
回路などを有する。そして、受信回路106では、アンテナ113から送られる交流電圧
から、周期を情報として含む信号を抽出する機能を有する。
なお、図2において、アンテナ210とアンテナ113は、単数のアンテナをそれぞれ有
していても良いし、複数のアンテナをそれぞれ有していても良い。
また、アンテナ210により、受電装置100の共鳴用アンテナ101と、給電装置20
0の共鳴用アンテナ201との間の搬送波に変調をかけることで、送信回路205から受
信回路106への信号の送信を行うようにしても良い。この場合、受電用アンテナ102
から受信回路106に信号が送られるため、アンテナ113は不要となる。
また、本発明の一態様では、送信回路205から受信回路106への信号の送信方式には
、既存の通信規格に沿った通信方式、例えば赤外線通信方式、近距離無線通信方式などを
用いることができる。
図1及び図2において例示した、本発明の一態様に係る無線給電システムでは、給電装置
200において、励振用アンテナ202を設けることで、共鳴用アンテナ201と交流電
源203とを、非接触の構成にしている。上記構成により、給電装置200においては、
交流電源203の内部抵抗から共鳴用アンテナ201を電気的に切り離すことができる。
また、受電装置100において、受電用アンテナ102を設けることで、共鳴用アンテナ
101と整流回路103や負荷105とを、非接触の構成にしている。上記構成により、
受電装置100においては、整流回路103や負荷105の内部抵抗から共鳴用アンテナ
101を電気的に切り離すことができる。よって、共鳴用アンテナ201を交流電源20
3に接続する場合や、共鳴用アンテナ101を整流回路103や負荷105に接続する場
合に比べて、共鳴用アンテナ201と、共鳴用アンテナ101のQ値を高め、それにより
、電力伝送効率を高めることができる。
次いで、図1に示す無線給電システムを例に挙げて、本発明の一態様に係る受電装置10
0の、第1の動作と第2の動作について、具体的に説明する。
まず、給電装置200において、交流電源203から交流電圧が出力されると、励振用ア
ンテナ202と共鳴用アンテナ201の間の電磁誘導による結合を介して、上記電力は無
線で共鳴用アンテナ201に供給される。そして、共鳴用アンテナ201に与えられた上
記電力は、共鳴用アンテナ201と共鳴用アンテナ101の間の共鳴による結合を介して
、無線で共鳴用アンテナ101に供給される。また、共鳴用アンテナ101に与えられた
上記電力は、共鳴用アンテナ101と受電用アンテナ102の間の電磁誘導による結合を
介して受電用アンテナ102に与えられる。
受電装置100の整流回路103において第1の動作が行われている場合、図3(A)に
示すタイミングチャートに従って、スイッチ110及びスイッチ111は動作を行う。図
3(A)では、受電用アンテナ102において、給電点A2における電位を基準としたと
きの、給電点A1と給電点A2の電位差を、電圧Vpとして示している。
図3(A)に示すタイミングチャートに従うと、電圧Vpがローレベルの場合、すなわち
、給電点A2の電位が給電点A1の電位よりも高い場合に、スイッチ110はオフ、スイ
ッチ111はオンである。よって、より高い電位である給電点A2の電位が、スイッチ1
11を介して出力端子C1に与えられる。また、図3(A)に示すタイミングチャートに
従うと、電圧Vpがハイレベルの場合、すなわち、給電点A1の電位が給電点A2の電位
よりも高い場合に、スイッチ110はオン、スイッチ111はオフである。よって、より
高い電位である給電点A1の電位が、スイッチ110を介して出力端子C1に与えられる
上記第1の動作により、出力端子C1には出力端子C2よりも高い電位が与えられる。す
なわち、上記第1の動作により、給電点A1と給電点A2の間に印加される交流の電圧V
pが整流され、出力端子C1及び出力端子C2間に印加されることとなる。出力端子C1
及び出力端子C2間に印加された直流電圧は、負荷105に供給される。
上記第1の動作において、スイッチ110及びスイッチ111のオンとオフの切り替えの
タイミングは、給電装置200の交流電源203において出力される交流電圧の周期に従
って、制御回路104において定めることができる。
上述した第1の動作を行った場合の、無線給電システムにおける電力の流れを、図4(A
)に模式的に示す。なお、図4(A)では、整流回路103が有するスイッチ110及び
スイッチ111を、単極双投型である一のスイッチとして図示している。図4(A)に示
すように、整流回路103が第1の動作を行っている場合、給電装置200から無線で送
られてきた電力は、負荷105に供給される。
なお、上記第1の動作において、整流回路103において交流電圧が整流されているかど
うかを確認するために、整流回路103から出力される電圧をモニターするための機構を
、受電装置100が有していても良い。この場合、例えば、整流回路103から出力され
る電圧値をアナログデジタル変換するためのアナログデジタルコンバータを、受電装置1
00に設ければよい。そして、制御回路104において、アナログデジタルコンバータに
よりデジタル化された実測の電圧値と、基準となる電圧値との比較を行うことで、スイッ
チ110及びスイッチ111の動作が、給電装置200から与えられる交流電圧の周期に
同期しているかどうかを判断することができる。そして、スイッチ110及びスイッチ1
11の動作が、交流電圧の周期に同期していないと判断された場合、交流電圧の周期に同
期するように、スイッチ110及びスイッチ111のオンとオフの切り替えのタイミング
を、制御回路104において調整すればよい。
また、本発明の一態様では、整流回路103において、スイッチ110及びスイッチ11
1のいずれか一方をオンにする期間の長さを調整することで、整流回路103から出力さ
れる電圧の高さを制御することができる。そして、例えば、負荷105が有するインピー
ダンスの変化に合わせて、上記電圧の高さの制御を行うようにしても良い。
次いで、受電装置100の整流回路103において第2の動作が行われている場合、図3
(B)に示すタイミングチャートに従って、スイッチ110及びスイッチ111は動作を
行う。図3(B)では、図3(A)と同様に、受電用アンテナ102において、給電点A
2における電位を基準としたときの、給電点A1と給電点A2の電位差を、電圧Vpとし
て示している。
図3(B)に示すタイミングチャートに従うと、スイッチ110及びスイッチ111は共
にオンの状態を維持する。よって、上記第2の動作により、給電点A1と給電点A2は短
絡されるので、電圧Vpは0にほぼ等しくなる。そして、受電用アンテナ102に接続さ
れた回路素子や配線、具体的には、整流回路103が有する容量素子112、負荷105
を構成する回路素子、整流回路103や負荷105に設けられた配線などへの、電力の供
給が停止される。そのため、受電装置100の共鳴用アンテナ101は、給電装置200
の共鳴用アンテナ201から電力を実質的に受け取らなくなる。
上述した第2の動作を行った場合の、無線給電システムにおける電力の流れを、図4(B
)に模式的に示す。なお、図4(B)では、整流回路103において、受電用アンテナ1
02が有するアンテナ素子109の一対の給電点が、配線により接続されている様子を図
示している。図4(B)に示すように、整流回路103が第2の動作を行っている場合、
受電装置100の共鳴用アンテナ101と、給電装置200の共鳴用アンテナ201との
共鳴による結合が実質的に生じなくなる。よって、給電装置200から無線で送られてき
た電力は、負荷105に供給されない。
したがって、本発明の一態様では、受電装置100において、共鳴用アンテナ101が有
するアンテナ素子107の一対の給電点を短絡させなくとも、給電装置200からの電力
の供給を停止することができる。そして、給電装置200から、充電の完了した受電装置
100への電力の供給が停止されることで、給電装置200から他の受電装置への電力伝
送効率を高めることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、負荷105として、蓄電装置を用いた場合の、受電装置100の構成
について説明する。
図5に、本発明の一態様に係る受電装置100の構成を示す。図5に示す受電装置100
は、図1及び図2に示す受電装置100と、負荷105の構成が異なる。図5では、負荷
105が、蓄電装置114と、充電制御回路115とを有する。なお、負荷105が、蓄
電装置114及び充電制御回路115に加えて、別の負荷を有していても良い。
整流回路103から送られてきた電圧を用いて、蓄電装置114に電流が供給されること
により、蓄電装置114に電荷が蓄積し、電力が蓄電装置114に蓄えられる。蓄電装置
114は、少なくとも一対の入力端子を有しており、一方の入力端子から電荷が供給され
、他方の入力端子にはグラウンドなどの基準電位が与えられている。充電が完了して、蓄
電装置114に十分に電荷が蓄えられた状態、すなわち満充電の状態になると、入力端子
間における電圧が所定の値Vosに達する。
なお、満充電の状態か否かの判断は、実施者によって異なることも想定される。電圧Vo
sの値は、実施者によって適宜設定すればよい。
蓄電装置114には、二次電池やキャパシタなどを用いることができる。二次電池として
、例えば、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池
等を用いることができる。また、キャパシタとして、例えば、電気二重層キャパシタや、
一対の電極のいずれか一方が電気二重層を構成し、他方が酸化還元反応を使用したハイブ
リッドキャパシタを用いることができる。ハイブリッドキャパシタには、例えば、正極が
電気二重層を構成し、負極がリチウムイオン二次電池を構成している、リチウムイオンキ
ャパシタが含まれる。
充電制御回路115は、蓄電装置114が満充電となった後も、蓄電装置114への充電
が行われる状態、すなわち過充電の状態を防ぐ機能を有する。具体的に、充電制御回路1
15は、上記一対の入力端子間の電圧が所定の値Vosに達すると、蓄電装置114が満
充電の状態であると判断し、蓄電装置114への電流の供給を停止する。
そして、本発明の一態様では、蓄電装置114が満充電の状態であるという情報を用いて
、整流回路103を第1の動作から第2の動作に切り替えることができる。具体的には、
充電制御回路115において、蓄電装置114が満充電の状態であるという情報を、制御
回路104に通知する。制御回路104では、上記情報が通知されると、整流回路103
が第1の動作から第2の動作に切り替わるよう、スイッチ110及びスイッチ111の動
作を制御する信号を生成する。そして、整流回路103において第2の動作が行われると
、受電装置100の共鳴用アンテナ101は、給電装置200の共鳴用アンテナ201か
ら電力を実質的に受け取らなくなる。
したがって、本発明の一態様では、受電装置100において、共鳴用アンテナ101が有
するアンテナ素子107の一対の給電点を短絡させなくとも、給電装置200からの電力
の供給を停止することができる。よって、充電が完了して電力の供給が不要となった受電
装置100において、受電用アンテナ102に接続された回路素子や配線などが充放電す
ることで、電力が消費されるのを防ぐことができる。そして、給電装置200から、充電
が完了した受電装置100への電力の供給が停止されることで、充電中の他の受電装置に
供給される電力の電力伝送効率を高めることができる。
なお、負荷105は、整流回路103から出力された電力を、蓄電装置114の充電に適
した電圧または電流を有する電力に変換するための電力変換回路を有していても良い。電
力変換回路として、DCDCコンバータなどを用いることができる。
また、図5に示す受電装置100では、図1に示す無線給電システムのように、受信回路
106が、電力の供給を行うためのアンテナ群を介して、送信回路205から、周期を情
報として含む信号を受け取る形態を有していても良い。或いは、図5に示す受電装置10
0では、図2に示す無線給電システムのように、受信回路106が、電力の供給を行うた
めのアンテナ群とは異なるアンテナ群を介して、送信回路205から、周期を情報として
含む信号を受け取る形態を有していても良い。或いは、一部のアンテナが、電力の供給を
行うためのアンテナ群と、信号の授受を行うためのアンテナ群の両方に、属していても良
い。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態3)
本発明者は、給電装置から受電装置への無線給電における、電力伝送損失について調べた
。本実施の形態では、その結果について説明する。
電力伝送損失は、互いに異なる3つの条件を用いて調べた。第1の条件では、図6(A)
に示すように、給電装置301と、受電装置303とを用いた。受電装置303は、整流
回路において第1の動作が行われているものとする。そして、第1の条件では、給電装置
301から出力される電波が受信可能な範囲内に、受電装置303を配置する。
第2の条件では、図6(B)に示すように、給電装置301と、受電装置303及び受電
装置304とを用いた。受電装置303及び受電装置304は、共に、整流回路において
第1の動作が行われているものとする。そして、第2の条件では、給電装置301から出
力される電波が受信可能な範囲内に、受電装置303及び受電装置304を配置する。
第3の条件では、図6(C)に示すように、給電装置301と、受電装置303及び受電
装置304とを用いた。受電装置303は、整流回路において第1の動作が行われている
ものとする。受電装置304は、整流回路において第2の動作が行われているものとする
。そして、第3の条件では、給電装置301から出力される電波が受信可能な範囲内に、
受電装置303及び受電装置304を配置する。
そして、第1の条件乃至第3の条件では、給電装置301の交流電源302から出力され
る交流電圧の周波数fを、11.56MHzから15.56MHzまで変化させ、給電装
置301から受電装置303への無線給電における電力伝送損失を調べた。
図7に、周波数f(MHz)に対する、電力伝送損失(dB)の測定値を示す。図7にお
いて、パターン1で示される実線は、条件1における周波数f(MHz)と電力伝送損失
(dB)の関係を示している。パターン2で示される実線は、条件2における周波数f(
MHz)と電力伝送損失(dB)の関係を示している。パターン3で示される実線は、条
件3における周波数f(MHz)と電力伝送損失(dB)の関係を示している。
図7では、周波数fが13.56MHzである場合に、条件1の電力伝送損失(パターン
1で示す実線)と、条件3の電力伝送損失(パターン3で示す実線)とが、ほぼ同等の値
を示している。よって、給電装置301から出力される電波が受信可能な範囲内に、整流
回路において第2の動作が行われている受電装置304が存在する場合としない場合とで
、給電装置301から受電装置303への電力伝送効率は、大きく変わらないことが、証
明された。
また、図7では、周波数fが13.56MHzである場合に、条件2の電力伝送損失(パ
ターン2で示す実線)が、他の条件の場合よりも低い値を示している。よって、給電装置
301から出力される電波が受信可能な範囲内に、整流回路において第1の動作が行われ
ている受電装置304が存在すると、給電装置301から受電装置303への電力伝送効
率が大きく低下することが、証明された。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様に係る受電装置100と、給電装置200の、より具
体的な構成について説明する。
図8に、受電装置100の具体的な構成の一例を示す。受電装置100は、共鳴用アンテ
ナ101と、受電用アンテナ102と、整流回路103と、制御回路104と、負荷10
5と、受信回路106とを有する。
共鳴用アンテナ101は、アンテナ素子107と容量素子108とが接続された等価回路
で示される。
受電用アンテナ102が有する給電点A1及び給電点A2は、整流回路103が有する入
力端子B1及び入力端子B2に、それぞれ接続されている。よって、給電点A1の電位は
、入力端子B1に与えられ、給電点A2の電位は、入力端子B2に与えられる。
また、整流回路103は、スイッチ110として機能するトランジスタ110tと、スイ
ッチ111として機能するトランジスタ111tとを有する。また、図8において整流回
路103は、容量素子112を有する。
図8では、スイッチ110として一のトランジスタ110tを用いる場合を例示している
が、スイッチ110として複数のトランジスタを用いても良いし、トランジスタ以外の回
路素子を用いても良い。また、図8では、スイッチ111として一のトランジスタ111
tを用いる場合を例示しているが、スイッチ111として複数のトランジスタを用いても
良いし、トランジスタ以外の回路素子を用いても良い。
トランジスタ110tが有するソース端子またはドレイン端子は、一方が入力端子B1に
接続され、他方が出力端子C1に接続されている。トランジスタ111tが有するソース
端子またはドレイン端子は、一方が入力端子B2に接続され、他方が出力端子C1に接続
されている。
なお、トランジスタのソース端子とは、活性層の一部であるソース領域、或いは活性層に
接続されたソース電極を意味する。同様に、トランジスタのドレイン端子とは、活性層の
一部であるドレイン領域、或いは活性層に接続されたドレイン電極を意味する。
そして、制御回路104は、トランジスタ110tが有するゲート電極への電位の供給と
、トランジスタ111tが有するゲート電極への電位の供給とを行う。よって、制御回路
104から、トランジスタ110tが有するゲート電極と、トランジスタ111tが有す
るゲート電極とに与えられる電位に従って、整流回路103は、第1の動作と第2の動作
のいずれかを行うことができる。
容量素子112が有する一対の電極は、一方が出力端子C1に接続され、他方が出力端子
C2に接続されている。また、出力端子C2は、グラウンドなどの基準電位が与えられて
おり、出力端子C1と出力端子C2の電位差は、容量素子112により平滑化される。よ
って、平滑化された出力端子C1と出力端子C2の電位差が、直流電圧として負荷105
に与えられる。
次いで、図9に、給電装置200の具体的な構成の一例を示す。給電装置200は、共鳴
用アンテナ201と、励振用アンテナ202と、交流電源203と、制御回路204と、
送信回路205とを有する。
共鳴用アンテナ201は、アンテナ素子206と容量素子207とが接続された等価回路
で示される。励振用アンテナ202は、アンテナ素子208と容量素子209とが接続さ
れた等価回路で示される。
交流電源203は、スイッチとして機能するトランジスタ211t、トランジスタ212
t、トランジスタ213t、及びトランジスタ214tと、直流電源215とを有する。
トランジスタ211tが有するソース端子またはドレイン端子は、一方に直流電源215
からの電圧が与えられ、他方は交流電源203の出力端子D2に接続されている。直流電
源215からの電位は、グラウンドなどの基準電位よりも高いものとする。トランジスタ
212tが有するソース端子またはドレイン端子は、一方が交流電源203の出力端子D
1に接続されており、他方にグラウンドなどの基準電位が与えられている。トランジスタ
213tが有するソース端子またはドレイン端子は、一方が交流電源203の出力端子D
2に接続されており、他方にグラウンドなどの基準電位が与えられている。トランジスタ
214tが有するソース端子またはドレイン端子は、一方に直流電源215からの電位が
与えられ、他方は交流電源203の出力端子D1に接続されている。
そして、制御回路204は、トランジスタ211t、トランジスタ212t、トランジス
タ213t、及びトランジスタ214tがそれぞれ有するゲート電極への、電位の供給を
行う。トランジスタ211t、トランジスタ212t、トランジスタ213t、及びトラ
ンジスタ214tがそれぞれオンまたはオフになることで、直流電源215からの電位と
基準電位とが、交互に出力端子D1と出力端子D2に与えられ、出力端子D1と出力端子
D2の間に交流電圧が印加される。そして、当該交流電圧は、励振用アンテナ202に供
給される。
そして、制御回路204が上記ゲート電極に与える電位を制御することで、交流電源20
3から励振用アンテナ202に供給される交流電圧の周期が、制御される。
次いで、図8に示した受電装置100及び図9に示した給電装置200の動作の一例につ
いて、図10に示すタイミングチャートを用いて説明する。ただし、図10では、トラン
ジスタ110t及びトランジスタ111tと、トランジスタ211t乃至トランジスタ2
14tとが、全てnチャネル型である場合を例に挙げて説明する。
受電装置100の整流回路103において第1の動作が行われている場合、図10(A)
に示すタイミングチャートに従って、トランジスタ110t及びトランジスタ111tと
、トランジスタ211t乃至トランジスタ214tとは、動作を行う。図10(A)では
、受電用アンテナ102において、給電点A2における電位を基準としたときの、給電点
A1と給電点A2の電位差を、電圧Vpとして示している。
図10(A)に示すタイミングチャートに従うと、トランジスタ211t及びトランジス
タ212tのゲート電極に与えられる電位がハイレベルである場合に、トランジスタ21
3t及びトランジスタ214tのゲート電極に与えられる電位がローレベルとなる。すな
わち、トランジスタ211t及びトランジスタ212tがオンである場合に、トランジス
タ213t及びトランジスタ214tがオフとなる。
上記動作により、出力端子D1に基準電位が与えられ、出力端子D2に直流電源215か
らの電位が与えられる。よって、出力端子D2における電位を基準としたときの、出力端
子D1と出力端子D2の間の電圧は、ローレベルとなる。そして、出力端子D1と出力端
子D2の間の電圧が励振用アンテナ202、共鳴用アンテナ201、共鳴用アンテナ10
1、及び受電用アンテナ102を介して、給電点A1と給電点A2に与えられるため、電
圧Vpはローレベルとなる。
また、図10(A)に示すタイミングチャートに従うと、トランジスタ211t及びトラ
ンジスタ212tのゲート電極に与えられる電位がローレベルである場合に、トランジス
タ213t及びトランジスタ214tのゲート電極に与えられる電位がハイレベルとなる
。すなわち、トランジスタ211t及びトランジスタ212tがオフである場合に、トラ
ンジスタ213t及びトランジスタ214tがオンとなる。
上記動作により、出力端子D1に直流電源215からの電位が与えられ、基準電位が出力
端子D2に与えられる。よって、出力端子D2における電位を基準としたときの、出力端
子D1と出力端子D2の間の電圧は、ハイレベルとなる。そして、出力端子D1と出力端
子D2の間の電圧が励振用アンテナ202、共鳴用アンテナ201、共鳴用アンテナ10
1、及び受電用アンテナ102を介して、給電点A1と給電点A2に与えられるため、電
圧Vpはハイレベルとなる。
そして、図10(A)に示すタイミングチャートに従うと、電圧Vpがローレベルの場合
、すなわち、給電点A2の電位が給電点A1の電位よりも高い場合に、トランジスタ11
0tのゲート電極に与えられる電位がローレベル、トランジスタ111tのゲート電極に
与えられる電位がハイレベルとなる。すなわち、トランジスタ110tはオフ、トランジ
スタ111tはオンとなる。よって、より高い電位である給電点A2の電位が、トランジ
スタ111tを介して出力端子C1に与えられる。
また、図10(A)に示すタイミングチャートに従うと、電圧Vpがハイレベルの場合、
すなわち、給電点A1の電位が給電点A2の電位よりも高い場合に、トランジスタ110
tのゲート電極に与えられる電位がハイレベル、トランジスタ111tのゲート電極に与
えられる電位がローレベルとなる。すなわち、トランジスタ110tはオン、トランジス
タ111tはオフとなる。よって、より高い電位である給電点A1の電位が、トランジス
タ110tを介して出力端子C1に与えられる。
上記第1の動作により、出力端子C1には出力端子C2よりも高い電位が与えられる。す
なわち、上記第1の動作により、給電点A1と給電点A2の間に印加される交流の電圧V
pが整流され、出力端子C1及び出力端子C2間に印加されることとなる。出力端子C1
及び出力端子C2間に印加された直流電圧は、負荷105に供給される。
上記第1の動作において、トランジスタ110t及びトランジスタ111tのオンとオフ
の切り替えのタイミングは、給電装置200の交流電源203において出力される交流電
圧の周期に従って、制御回路104において定めることができる。
また、受電装置100の整流回路103において第2の動作が行われている場合、図10
(B)に示すタイミングチャートに従って、トランジスタ110t及びトランジスタ11
1tと、トランジスタ211t乃至トランジスタ214tとは、動作を行う。図10(B
)でも、受電用アンテナ102において、給電点A2における電位を基準としたときの、
給電点A1と給電点A2の電位差を、電圧Vpとして示している。
第1の動作の場合と第2の動作の場合とで、給電装置200におけるトランジスタ211
t乃至トランジスタ214tの動作は、同じである。よって、図10(B)に示すタイミ
ングチャートに従い、トランジスタ211t乃至トランジスタ214tが動作を行うこと
で、出力端子D1と出力端子D2の間に、ローレベルの電圧とハイレベルの電圧とが交互
に与えられる。
そして、図10(B)に示すタイミングチャートに従うと、トランジスタ110t及びト
ランジスタ111tのゲート電極に与えられる電位は、連続してハイレベルである。すな
わち、トランジスタ110t及びトランジスタ111tは連続してオンとなる。よって、
給電点A1と給電点A2は短絡されるので、電圧Vpは0にほぼ等しくなる。そして、出
力端子D1と出力端子D2の間にローレベルの電圧とハイレベルの電圧とが交互に与えら
れていても、受電用アンテナ102に接続された回路素子や配線、具体的には、整流回路
103が有する容量素子112、負荷105を構成する回路素子、整流回路103や負荷
105に設けられた配線などへの、電力の供給は停止される。そのため、受電装置100
の共鳴用アンテナ101は、給電装置200の共鳴用アンテナ201から電力を実質的に
受け取らなくなる。
したがって、本発明の一態様では、受電装置100において、共鳴用アンテナ101が有
するアンテナ素子107の一対の給電点を短絡させなくとも、給電装置200からの電力
の供給を停止することができる。そして、給電装置200から、充電の完了した受電装置
100への電力の供給が停止されることで、給電装置200から他の受電装置への電力伝
送効率を高めることができる。
なお、図8に示す受電装置100及び図9に示す給電装置200では、図1に示す無線給
電システムのように、受信回路106が、電力の供給を行うためのアンテナ群を介して、
送信回路205から、周期を情報として含む信号を受け取る形態を有していても良い。或
いは、図8に示す受電装置100及び図9に示す給電装置200では、図2に示す無線給
電システムのように、受信回路106が、電力の供給を行うためのアンテナ群とは異なる
アンテナ群を介して、送信回路205から、周期を情報として含む信号を受け取る形態を
有していても良い。或いは、一部のアンテナが、電力の供給を行うためのアンテナ群と、
信号の授受を行うためのアンテナ群の両方に、属していても良い。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態5)
本発明の一態様に係る受電装置は、外部からの電力の供給を無線で受けられる電子機器で
ある。本発明の一態様に係る受電装置の具体例として、表示装置、ノート型パーソナルコ
ンピュータ、記録媒体を備えた画像再生装置(代表的にはDVD:Digital Ve
rsatile Disc等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディスプレイを
有する装置)、携帯電話、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、電子書籍、ビデオカメラ、デ
ジタルスチルカメラなどのカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレ
イ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、デジタルオーディオプ
レイヤー等)、複写機、ファクシミリ、プリンター、プリンター複合機、現金自動預け入
れ払い機(ATM)、自動販売機などが挙げられる。
また、本発明の一態様に係る受電装置は、電力を用いて電動機により推進する移動体であ
っても良い。上記移動体には、自動車(自動二輪車、三輪以上の普通自動車)、電動アシ
スト自転車を含む原動機付自転車、航空機、船舶、鉄道車両などが、その範疇に含まれる
本実施の形態では、外部からの電力の供給を無線で受けられる複数の移動体に、給電装置
から無線給電を行う場合について説明する。
まず、図11(A)に示すように、電磁共鳴方式を用いた無線給電により、給電装置50
0から、普通自動車501、普通自動車502、及び電動車いす503に電力を供給する
。普通自動車501、普通自動車502、及び電動車いす503には、それぞれ負荷とし
て蓄電装置及び充電制御回路が設けられている。給電装置500から供給された電力の一
部は、普通自動車501、普通自動車502、及び電動車いす503がそれぞれ有する蓄
電装置に蓄えられる。
図11(A)に示すように、無線給電による電力の供給が行われている間、普通自動車5
01、普通自動車502、及び電動車いす503が有する整流回路は、第1の動作を行う
そして、例えば、電動車いす503が有する蓄電装置が満充電になると、電動車いす50
3が有する整流回路の動作は、充電制御回路からの信号に従って、第1の動作から第2の
動作に切り換わる。そして、給電装置500から充電の完了した電動車いす503への、
電力の供給が停止することで、給電装置500から普通自動車501及び普通自動車50
2への電力伝送効率が高まる(図11(B)参照)。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
100 受電装置
101 共鳴用アンテナ
102 受電用アンテナ
103 整流回路
104 制御回路
105 負荷
106 受信回路
107 アンテナ素子
108 容量素子
109 アンテナ素子
110 スイッチ
110t トランジスタ
111 スイッチ
111t トランジスタ
112 容量素子
113 アンテナ
114 蓄電装置
115 充電制御回路
200 給電装置
201 共鳴用アンテナ
202 励振用アンテナ
203 交流電源
204 制御回路
205 送信回路
206 アンテナ素子
207 容量素子
208 アンテナ素子
209 容量素子
210 アンテナ
211t トランジスタ
212t トランジスタ
213t トランジスタ
214t トランジスタ
215 直流電源
301 給電装置
302 交流電源
303 受電装置
304 受電装置
500 給電装置
501 普通自動車
502 普通自動車

Claims (1)

  1. 給電装置が有するアンテナとの間で共鳴による結合を形成する機能を有する第1アンテナと、
    前記第1アンテナとの間で電磁誘導による結合を形成する機能を有する第2アンテナと、
    前記第1アンテナ及び前記第2アンテナを介して前記給電装置から与えられる交流電圧を整流して直流電圧を生成する第1の機能と、前記第2アンテナが有するアンテナ素子の一対の給電点を短絡させる第2の機能と、を有する整流回路と、
    前記交流電圧から周期の情報を含む第1信号を抽出する機能を有する受信回路と、
    制御回路と、を有し、
    前記制御回路は、前記整流回路における前記第1の機能と前記第2の機能とを選択する機能を有する受電装置。
JP2019087011A 2011-12-23 2019-04-29 受電装置 Active JP6715989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282434 2011-12-23
JP2011282434 2011-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212616A Division JP2018027015A (ja) 2011-12-23 2017-11-02 受電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019162029A JP2019162029A (ja) 2019-09-19
JP6715989B2 true JP6715989B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=48653861

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273214A Active JP6088234B2 (ja) 2011-12-23 2012-12-14 受電装置、無線給電システム
JP2017018683A Active JP6285585B2 (ja) 2011-12-23 2017-02-03 受電装置及び無線給電システム
JP2017212616A Withdrawn JP2018027015A (ja) 2011-12-23 2017-11-02 受電装置
JP2019087011A Active JP6715989B2 (ja) 2011-12-23 2019-04-29 受電装置
JP2019087010A Withdrawn JP2019162028A (ja) 2011-12-23 2019-04-29 受電装置
JP2021033195A Withdrawn JP2021093910A (ja) 2011-12-23 2021-03-03 受電装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273214A Active JP6088234B2 (ja) 2011-12-23 2012-12-14 受電装置、無線給電システム
JP2017018683A Active JP6285585B2 (ja) 2011-12-23 2017-02-03 受電装置及び無線給電システム
JP2017212616A Withdrawn JP2018027015A (ja) 2011-12-23 2017-11-02 受電装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019087010A Withdrawn JP2019162028A (ja) 2011-12-23 2019-04-29 受電装置
JP2021033195A Withdrawn JP2021093910A (ja) 2011-12-23 2021-03-03 受電装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9231429B2 (ja)
JP (6) JP6088234B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016596B2 (ja) * 2011-12-07 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 非接触給電システム
JP6088234B2 (ja) * 2011-12-23 2017-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 受電装置、無線給電システム
US9673867B2 (en) 2012-03-14 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power transmission device and power feeding system
FR2996372B1 (fr) * 2012-10-01 2015-05-15 Renault Sa Systeme de charge sans contact d'une batterie de vehicule automobile
US9414309B2 (en) * 2012-11-16 2016-08-09 Intel Deutschland Gmbh Mobile terminal
KR20140097628A (ko) * 2013-01-28 2014-08-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 온도 제어 시스템 및 그 제어 방법
TWI482389B (zh) * 2013-03-01 2015-04-21 Luxx Lighting Technology Taiwan Ltd 以感應耦合方式傳送電能的電能傳送系統、及其發送裝置與接收裝置
TWI486788B (zh) * 2013-04-03 2015-06-01 Univ Nat Taiwan 傳輸界面裝置及其系統
JP2014204348A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 帝人株式会社 アンテナ装置
CN205304411U (zh) * 2013-06-05 2016-06-08 株式会社村田制作所 电子装置以及无线电力输送系统
JP5832672B2 (ja) * 2013-10-31 2015-12-16 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型高周波電源装置
CN103633748B (zh) * 2013-11-12 2015-09-09 天津工业大学 电磁谐振式铁路机车无线供电系统
US20160308398A1 (en) * 2013-12-10 2016-10-20 Mitsubishi Electric Engineering Company, Limited Rectifying circuit for high-frequency power supply
JP6112235B2 (ja) * 2014-02-07 2017-04-12 株式会社村田製作所 電力伝送システム
CN104882973B (zh) * 2014-02-28 2017-10-27 广东美的生活电器制造有限公司 组合电器系统
JP6172088B2 (ja) * 2014-08-19 2017-08-02 株式会社デンソー 共振電流制限装置
JP6179730B2 (ja) * 2014-09-19 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 受電装置、非接触電力伝送システム及び充電方法
GB2531379A (en) * 2014-10-10 2016-04-20 Zwipe As Power load management
US20160118805A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Motorola Solutions, Inc Wireless power transfer system and method thereof
US10250804B2 (en) 2015-04-07 2019-04-02 Vivint, Inc. Induction-powered camera
WO2017123190A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Daramic, Llc Improved battery separators for e-rickshaw and similar vehicle lead acid batteries
SG10201700633QA (en) * 2016-02-03 2017-09-28 Gen Electric System and method for protecting a wireless power transfer system
WO2018075732A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Walbro Llc Control and communication module for light-duty combustion engine
GB2597871B (en) * 2017-01-17 2022-07-20 Stannah Stairlifts Ltd Improvements in or relating to stairlifts
TWI674727B (zh) * 2018-07-12 2019-10-11 鑫東龍安防股份有限公司 無線能源獲取裝置及其供電管控方法
GB2575685B (en) * 2018-07-20 2020-11-18 Drayson Tech Europe Ltd Circuitry for use in smart cards and other applications
KR20200054614A (ko) * 2018-11-12 2020-05-20 삼성전자주식회사 액세서리 장치
CN112509782B (zh) * 2020-11-27 2022-07-01 兰州空间技术物理研究所 一种电磁锁工作功率减持电路
CN115693979A (zh) * 2021-07-22 2023-02-03 北京小米移动软件有限公司 无线充电接收电路、方法、电子设备及无线充电系统

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901659A (nl) 1989-06-30 1991-01-16 Nedap Nv Multipassysteem.
JP2803943B2 (ja) 1992-10-21 1998-09-24 アルプス電気株式会社 非接触電力供給装置
US5790946A (en) 1993-07-15 1998-08-04 Rotzoll; Robert R. Wake up device for a communications system
JPH1127870A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電方法、充電装置、充電器、及び、車両
US6837438B1 (en) 1998-10-30 2005-01-04 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact information medium and communication system utilizing the same
US6509217B1 (en) 1999-10-22 2003-01-21 Damoder Reddy Inexpensive, reliable, planar RFID tag structure and method for making same
US20020049714A1 (en) 2000-05-11 2002-04-25 Shunpei Yamazaki Communication system
JP4200257B2 (ja) 2000-09-26 2008-12-24 パナソニック電工株式会社 非接触電力伝達装置
US7209771B2 (en) 2000-12-22 2007-04-24 Terahop Networks, Inc. Battery powered wireless transceiver having LPRF component and second wake up receiver
US6850080B2 (en) 2001-03-19 2005-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Inspection method and inspection apparatus
SG142160A1 (en) 2001-03-19 2008-05-28 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
US6944424B2 (en) 2001-07-23 2005-09-13 Intermec Ip Corp. RFID tag having combined battery and passive power source
US6737302B2 (en) 2001-10-31 2004-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for field-effect transistor
US7215976B2 (en) 2001-11-30 2007-05-08 Symbol Technologies, Inc. RFID device, system and method of operation including a hybrid backscatter-based RFID tag protocol compatible with RFID, bluetooth and/or IEEE 802.11x infrastructure
JP3866594B2 (ja) 2002-03-15 2007-01-10 Necエレクトロニクス株式会社 遅延回路と半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
JP4719852B2 (ja) 2002-10-18 2011-07-06 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド パッシブrfidタグの不必要な再交渉を最小化するためのシステムおよび方法
US7072697B2 (en) 2002-10-22 2006-07-04 Nokia Corporation Method and device for transponder aided wake-up of a low power radio device by a wake-up event
US7652359B2 (en) 2002-12-27 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article having display device
US7603144B2 (en) 2003-01-02 2009-10-13 Cymbet Corporation Active wireless tagging system on peel and stick substrate
JP2005235615A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Hitachi Maxell Ltd アダプタパネル、電子機器、及びケーブルコネクタ認識システム
JP4611093B2 (ja) 2004-05-12 2011-01-12 セイコーインスツル株式会社 電波発電回路
AU2005258784A1 (en) 2004-07-01 2006-01-12 Powerid Ltd. Battery-assisted backscatter RFID transponder
JP2006024087A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Nec Corp 無線デバイス、その製造方法、その検査方法及び検査装置並びに無線装置及びその製造方法
US8045947B2 (en) * 2004-09-17 2011-10-25 Massachusetts Institute Of Technology RF power extracting circuit and related techniques
US20060103533A1 (en) 2004-11-15 2006-05-18 Kourosh Pahlavan Radio frequency tag and reader with asymmetric communication bandwidth
JP2006180073A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Okayama Prefecture 無線icタグ
JP4677859B2 (ja) * 2005-08-25 2011-04-27 東芝ライテック株式会社 Led照明装置
KR101299932B1 (ko) 2006-03-10 2013-08-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN101395617B (zh) 2006-03-10 2012-05-30 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其操作方法
KR101433306B1 (ko) 2006-03-15 2014-08-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전력공급 시스템 및 자동차용 전력공급 시스템
WO2007108371A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2007105606A1 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2007139205A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and ic label, ic tag, and ic card having the same
US8132026B2 (en) 2006-06-02 2012-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and mobile electronic device having the same
JP2008035637A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kokusan Denki Co Ltd バッテリ充電制御装置
US9022293B2 (en) 2006-08-31 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and power receiving device
US20090160261A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Nokia Corporation Wireless energy transfer
JP4544339B2 (ja) * 2008-04-28 2010-09-15 ソニー株式会社 送電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
US8278784B2 (en) * 2008-07-28 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission for electronic devices
US8947041B2 (en) * 2008-09-02 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Bidirectional wireless power transmission
JP5258521B2 (ja) 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP4759610B2 (ja) 2008-12-01 2011-08-31 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置
JP2010193598A (ja) 2009-02-17 2010-09-02 Nippon Soken Inc 非接触給電設備および非接触給電システム
JP5365276B2 (ja) 2009-03-17 2013-12-11 ソニー株式会社 電力伝送システムおよび電力出力装置
EP2409548B1 (en) * 2009-03-19 2018-02-21 Greengage Lighting Limited Electrical system using high frequency ac and having inductively connected loads, and corresponding power supplies and luminaires
JP2010226890A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送装置
JP5621203B2 (ja) 2009-03-30 2014-11-12 富士通株式会社 無線電力供給システム、無線電力供給方法
JP5365306B2 (ja) 2009-03-31 2013-12-11 富士通株式会社 無線電力供給システム
JP4865001B2 (ja) 2009-04-13 2012-02-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 非接触給電設備、非接触受電装置および非接触給電システム
JP2010252468A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp 送電装置および方法、受電装置および方法、並びに、電力伝送システム
JP5499534B2 (ja) * 2009-07-07 2014-05-21 ソニー株式会社 非接触受電装置、非接触受電装置における受電方法および非接触給電システム
JP2011029799A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 非接触給電通信装置、非接触受電通信装置、給電通信制御方法および受電通信制御方法
JP5499955B2 (ja) 2009-10-05 2014-05-21 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP5664019B2 (ja) 2009-10-28 2015-02-04 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびそれらを利用したテーブルと卓上ランプ
JP5664018B2 (ja) 2009-10-30 2015-02-04 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびそれらを利用したテーブルと卓上ランプ
JP2011114985A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
US9094054B2 (en) * 2009-11-30 2015-07-28 Broadcom Corporation IC controlled wireless power operation and applications thereof including control channel communication configuration
JP2011182506A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsuba Corp 電動モータおよびモータ装置
CN102823109B (zh) * 2010-04-13 2015-01-28 富士通株式会社 电力供给系统、送电器及受电器
JP5139469B2 (ja) 2010-04-27 2013-02-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 コイルユニットおよび非接触給電システム
US20110285211A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Advantest Corporation Wireless power supply system
KR101854420B1 (ko) 2010-11-26 2018-05-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 급전 장치 및 이 급전 장치를 구비하는 비접촉 급전 시스템
US9054544B2 (en) 2010-12-22 2015-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power feeding device, power receiving device, and wireless power feed system
JP2013078171A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電装置及び非接触給電システム
US9502920B2 (en) 2011-11-16 2016-11-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power receiving device, power transmission device, and power feeding system
JP6016596B2 (ja) 2011-12-07 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 非接触給電システム
US9847675B2 (en) 2011-12-16 2017-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power receiving device and power feeding system
TWI613882B (zh) 2011-12-16 2018-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 直流對直流轉換器、受電裝置及供電系統
JP6088234B2 (ja) * 2011-12-23 2017-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 受電装置、無線給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017099285A (ja) 2017-06-01
US20130162203A1 (en) 2013-06-27
JP6285585B2 (ja) 2018-02-28
JP2013150542A (ja) 2013-08-01
JP2019162029A (ja) 2019-09-19
JP2018027015A (ja) 2018-02-15
US9231429B2 (en) 2016-01-05
US10020670B2 (en) 2018-07-10
JP2019162028A (ja) 2019-09-19
JP2021093910A (ja) 2021-06-17
JP6088234B2 (ja) 2017-03-01
US20160111896A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715989B2 (ja) 受電装置
US9923417B2 (en) Wireless power feeding system
KR101391487B1 (ko) 수전 장치 및 수전 방법
CN102403761B (zh) 功率接收装置和无线功率馈给系统
JP6526798B2 (ja) 動的誘導電力伝達システムにおける無効電力制御のためのシステムおよび方法
JP6053297B2 (ja) 受電装置、無線給電システム
JP6768902B2 (ja) 受電装置
US11722010B2 (en) Wireless power transmission device
US11296556B2 (en) Power relay device and system
WO2021093704A1 (zh) 待充电设备、系统以及无线充电方法、存储介质
US20210273497A1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, power supply device and wireless charging method
WO2016117927A1 (ko) 무선 전력 전송 장치 및 이의 전송 전력 제어 방법
US10511191B2 (en) Apparatus and methods for wireless power transmitter coil configuration
JP2010284066A (ja) 通信装置、通信端末および通信システム
KR20140066068A (ko) 고효율 무선 충전기
JP6593648B2 (ja) 受電装置および無線電力伝送システム
JP2017212854A (ja) 非接触給電システム及び非接触電力伝送システム
JP2016082782A (ja) ワイヤレス受電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250