JP6711420B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6711420B2
JP6711420B2 JP2018559556A JP2018559556A JP6711420B2 JP 6711420 B2 JP6711420 B2 JP 6711420B2 JP 2018559556 A JP2018559556 A JP 2018559556A JP 2018559556 A JP2018559556 A JP 2018559556A JP 6711420 B2 JP6711420 B2 JP 6711420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
document
pair
pair determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018559556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018124146A1 (ja
Inventor
田上 裕也
裕也 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2018124146A1 publication Critical patent/JPWO2018124146A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711420B2 publication Critical patent/JP6711420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2036Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of a plurality of pictures corresponding to a single side of a plurality of media
    • H04N1/2038Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of a plurality of pictures corresponding to a single side of a plurality of media lying in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • H04N1/00705Position at a plurality of spaced apart locations, e.g. as a sheet is fed through the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00766Storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00769Comparing, e.g. with threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、画像読取装置に関し、特に、原稿台に載置された複数の原稿を一括して読み取る技術に関する。
画像読取装置には、原稿台に載置された複数の原稿を一括して読み取って、それぞれを原稿毎に独立した個別画像として自動的に切り抜く機能(いわゆる、マルチクロップ機能)を有しているものがある。
また、このような機能を用いて、画像読取装置に、原稿台に載置された複数の原稿(例えば名刺)を読み取らせ、その後、ユーザーにより裏返された、これら複数の原稿を読み取らせ、裏返された原稿の画像の位置と裏返される前の原稿の画像の位置とを比較することで、最も位置が近い画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う技術がある(例えば、下記の特許文献1,2を参照)。
特開2013−250725号公報 特開2006−339770号公報
図10は、複数の原稿が原稿台に載置されている状態の一例を示した図であり、複数の原稿D1〜D3が原稿台162に載置されている。図10(A)は、原稿D1〜D3が裏返される前の状態を示し、図10(B)は、原稿D1〜D3が裏返された後の状態を示している。図中P1〜P3は、裏返される前の原稿D1〜D3の位置(中心点)を示し、図中P4〜P6は、裏返された後の原稿D1〜D3の位置を示している。なお、図10(B)における破線で示した矩形は、裏返される前の原稿D1〜D3の載置場所を示している。
原稿台162に載置されている複数の原稿D1〜D3がユーザーによって裏返された場合、図10(B)に示したように、裏返される前と同じ場所に原稿D1〜D3が載置されず、位置P1〜P3と位置P4〜P6とが一致せず、位置ずれが生じることがある。
この場合、図10(B)に示すように、裏返された後の原稿D1の位置P4と裏返される前の原稿D1の位置P1との距離L1よりも、裏返される前の別の原稿D2の位置P2との距離L2の方が短くなると、誤った画像同士をペアと判定してしまう可能性がある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、複数の原稿についてその両面がそれぞれ別個に読み取られた場合に、同一原稿の表裏面を構成するペア画像を検出するペア判定の精度を高めることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像読取装置は、原稿台に載置された複数の原稿を一括して読み取ることが可能な原稿読取部と、前記原稿読取部による読取で得られた、原稿の一方面の画像データ及び当該原稿が裏返されてなる当該原稿の他方面の画像データのそれぞれから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜く加工処理を行う個別画像切抜部と、前記両画像データから前記個別画像切抜部により切り抜かれた各個別画像の位置を検出する原稿位置検出部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記原稿位置検出部により検出された各個別画像の位置に基づいて、前記画像データにおける予め定められた位置に最も近い場所に位置する個別画像を基準原稿画像として選択する基準原稿画像選択部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記基準原稿画像選択部により選択された前記基準原稿画像に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、当該基準原稿画像以外の前記各個別画像のそれぞれについて検出する第1相対位置検出部と、一方の前記画像データにおける前記基準原稿画像からの前記相対位置と、他方の前記画像データにおける前記基準原稿画像からの前記相対位置とが最も近い前記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う第1ペア判定部と、を備える画像読取装置である。
本発明の一局面に係る画像読取装置は、原稿台に載置された複数の原稿を一括して読み取ることが可能な原稿読取部と、前記原稿読取部による読取で得られた、原稿の一方面の画像データ及び当該原稿が裏返されてなる当該原稿の他方面の画像データのそれぞれから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜く加工処理を行う個別画像切抜部と、前記両画像データから前記個別画像切抜部により切り抜かれた各個別画像の位置を検出する原稿位置検出部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記原稿位置検出部により検出された各個別画像の位置に基づいて、当該各個別画像からなる集合体の重心を検出する重心検出部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記重心検出部により検出された前記重心に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、前記各個別画像のそれぞれについて検出する第2相対位置検出部と、一方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置と、他方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置とが最も近い前記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う第2ペア判定部と、を備える画像読取装置である。
本発明の一局面に係る画像読取装置は、原稿台に載置された複数の原稿を一括して読み取ることが可能な原稿読取部と、前記原稿読取部による読取で得られた、原稿の一方面の画像データ及び当該原稿が裏返されてなる当該原稿の他方面の画像データのそれぞれから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜く加工処理を行う個別画像切抜部と、前記両画像データから前記個別画像切抜部により切り抜かれた各個別画像の位置を検出する原稿位置検出部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記原稿位置検出部により検出された各個別画像の位置に基づいて、前記画像データにおける予め定められた位置に最も近い場所に位置する個別画像を基準原稿画像として選択する基準原稿画像選択部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記基準原稿画像選択部により選択された前記基準原稿画像に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、当該基準原稿画像以外の前記各個別画像のそれぞれについて検出する第1相対位置検出部と、一方の前記画像データにおける前記基準原稿画像からの前記相対位置と、他方の前記画像データにおける前記基準原稿画像からの前記相対位置とが最も近い前記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う第1ペア判定部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記原稿位置検出部により検出された各個別画像の位置に基づいて、当該各個別画像からなる集合体の重心を検出する重心検出部と、前記両画像データのそれぞれにおいて、前記重心検出部により検出された前記重心に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、前記各個別画像のそれぞれについて検出する第2相対位置検出部と、一方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置と、他方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置とが最も近い前記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う第2ペア判定部と、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が同一の結果を示す場合にペア判定を有効と判定し、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が異なる結果を示す場合にはペア判定を無効と判定する有効判定部と、を備える画像読取装置である。
本発明によれば、複数の原稿についてその両面がそれぞれ別個に読み取られた場合に、同一原稿の表裏面を構成するペア画像を検出するペア判定の精度を高めることができる。
本発明の第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示したフローチャートである。 複数の原稿が原稿台に載置されている状態の一例を示した図であり、(A)は原稿が裏返される前の状態を示し、(B)は原稿が裏返された後の状態を示している。 裏返された後の基準原稿画像及び裏返される前の基準原稿画像を原点として、裏返された原稿と裏返される前の原稿とを重ね合わせた状態を示した図である。 第2実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 第2実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示したフローチャートである。 複数の原稿が原稿台に載置されている状態の一例を示した図であり、(A)は原稿が裏返される前の状態を示し、(B)は原稿が裏返された後の状態を示している。 複数の原稿からなる集合体の重心を原点として、裏返された原稿と裏返される前の原稿とを重ね合わせた状態を示した図である。 第3実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 複数の原稿が原稿台に載置されている状態の一例を示した図であり、(A)は原稿が裏返される前の状態を示し、(B)は原稿が裏返された後の状態を示している。 裏返された原稿と裏返される前の原稿とを重ね合わせた状態を示した図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像読取装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。
画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD(Hard Disk Drive)92、定着部13、給紙部14、操作部47、及びネットワークインターフェイス部91を含んで構成されている。
原稿給送部6は、読取対象の原稿を原稿読取部5へ給送する。原稿読取部5は、光照射部を使って、原稿給送部6から給送されてくる原稿又は原稿台162(図3を参照)に載置されている原稿を照射し、その反射光を受光することによって、原稿から画像を読み取る。原稿読取部5による読み取りで得られた画像データは画像メモリー32等に記憶される。また、原稿読取部5は、原稿台162に載置された複数の原稿を一括して読み取り可能に構成されている。
画像形成部12は、印刷すべき画像のトナー像を用紙(記録媒体)上に形成する。画像メモリー32は、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿の画像データを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存したりするための領域である。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。定着部13は、用紙上のトナー像を、熱圧着により用紙に定着させる。給紙部14は、給紙カセット(図示せず)を備え、給紙カセットに収容された用紙をピックアップして搬送する。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。表示部473はタッチパネルになっており、操作者は画面表示されるボタンやキーに触れて画像形成装置1を操作することができる。
ネットワークインターフェイス部91は、ローカルエリア内、又はインターネット上のパーソナルコンピューター等の外部装置20と種々のデータの送受信を行うものである。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、操作受付部101と、個別画像切抜部102と、原稿位置検出部103と、基準原稿画像選択部104と、第1相対位置検出部105と、第1ペア判定部106とを備えている。
制御ユニット10は、HDD92に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100、操作受付部101、個別画像切抜部102、原稿位置検出部103、基準原稿画像選択部104、第1相対位置検出部105、及び第1ペア判定部106として機能するものである。但し、制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、ハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、給紙部14、操作部47、及びネットワークインターフェイス部91と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。
操作受付部101は、操作部47を介したユーザーからの操作入力を受け付ける。
個別画像切抜部102は、原稿読取部5による読取で得られた、原稿の一方面の画像データ及び当該原稿が裏返されてなる当該原稿の他方面の画像データ(以下、これら両方の画像データを両画像データという)のそれぞれから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜く加工処理を行う。
個別画像切抜部102は、例えば、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データに対してエッジ検出処理を実行し、エッジ画像を検出する。そして、個別画像切抜部102は、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データであって、上記エッジ画像を検出した画像データから、1つのかたまりとしてエッジ画像により四辺が囲まれた矩形画像を上記個別画像として切り抜く。
原稿位置検出部103は、個別画像切抜部102により切り抜かれた個別画像に対応する各個別画像及び各個別画像の位置を検出する。例えば、原稿位置検出部103は、原稿読取部5による読取で得られた画像データにおける上記個別画像の座標位置から上記個別画像の位置を算出する。本実施形態では、原稿位置検出部103は、各個別画像の中心位置(本実施形態では各個別画像は矩形画像からなるため、対角線が交差する位置を中心位置とする)を、各個別画像の位置として検出する。
基準原稿画像選択部104は、上記両画像データのそれぞれにおいて、原稿位置検出部103により検出された各個別画像の位置に基づいて、画像データにおける予め定められた位置(例えば、左奥隅)に最も近い場所に位置する個別画像を基準原稿画像として選択する。
第1相対位置検出部105は、上記両画像データのそれぞれにおいて、基準原稿画像選択部104により選択された前記基準原稿画像に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、当該基準原稿画像以外の前記各個別画像のそれぞれについて検出する。
第1ペア判定部106は、一方の上記画像データにおける基準原稿画像からの上記相対位置と、他方の上記画像データにおける上記基準原稿画像からの上記相対位置とが最も近い上記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う。
次に、第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置1の制御ユニット10で行われる処理動作の一例について、図2に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作は、操作受付部101が、操作部47を介してユーザーから指示された、原稿台162に載置された原稿の両面読み取り指示を受け付けた場合に行われる処理動作である。
まず、制御部100が、原稿読取部5に、原稿台162に載置されている原稿を読み取らせて、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データを画像メモリー32に記憶させる(S1)。ここでは、原稿読取部5により原稿の一方面が読み取られて画像データが取得されるものとする。
続いて、個別画像切抜部102が、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜き、切り抜いた個別画像の画像データを画像メモリー32に記憶させる(S2)。原稿位置検出部103は、個別画像切抜部102により切り抜かれた各個別画像の位置(上記中心位置)を検出する(S3)。
基準原稿画像選択部104が、原稿位置検出部103により検出された各個別画像の位置に基づいて、S1で読み取られた上記画像データにおいて原稿台162の左奥隅162A(図3を参照)に相当する位置に最も近い場所に位置する個別画像を基準原稿画像として選択する(S4)。第1相対位置検出部105は、S1で読み取られた上記画像データにおいて、基準原稿画像選択部104により選択された当該基準原稿画像に対する、当該基準原稿画像以外の各個別画像の相対位置を、当該基準原稿画像及び各個別画像の上記中心位置に基づいて検出する(S5)。
例えば、図3(A)に示したように、複数の原稿D11〜D14が原稿台162に載置されている場合、原稿台162の左奥隅162Aに最も近い場所に載置されている原稿D11に対応する個別画像が基準原稿画像として基準原稿画像選択部104により選択される。そして、第1相対位置検出部105により、基準原稿画像となる原稿D11に対応する個別画像に対する、原稿D11〜D14に対応する個別画像の相対位置が検出される。すなわち、第1相対位置検出部105により、原稿D11に対応する個別画像に対する原稿D11に対応する個別画像自身の相対位置と、原稿D11に対応する個別画像に対する原稿D12に対応する個別画像の相対位置と、原稿D11に対応する個別画像に対する原稿D13に対応する個別画像の相対位置と、原稿D11に対応する個別画像に対する原稿D14に対応する個別画像の相対位置とが検出される。つまり、第1相対位置検出部105により、原稿D11に対応する個別画像の中心点(位置P11)を原点とした場合における、原稿D12〜D14に対応する個別画像のそれぞれの位置が検出される。なお、図中P11〜P14は、原稿D11〜D14の位置(中心点)を示している。
続いて、制御部100が、操作受付部101により、操作部47を介してユーザーから指示された、原稿台162に載置された原稿に対する再度の読み取り指示が受け付けられたか否かを判断する(S6)。なお、ユーザーは、当該再度の読み取り指示を操作部47に入力する前に、原稿台162に載置された各原稿を裏返しておくものとする。
制御部100が、操作受付部101により、当該指示が受け付けられたと判断した場合(S6でYES)、原稿読取部5に、原稿台に載置されている原稿を読み取らせて、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データを画像メモリー32に記憶させる(S7)。当該指示は、原稿D11〜D14をユーザーが裏返した後に行われることになるので、原稿読取部5に、裏返された原稿D11〜D14、すなわち、原稿D11〜D14の他方面を読み取らせることになる。
続いて、S2及びS3と同様に、個別画像切抜部102が、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜き、切り抜いた個別画像の画像データを画像メモリー32に記憶させ(S8)、原稿位置検出部103が、個別画像切抜部102により切り抜かれた各個別画像の位置を検出する(S9)。
基準原稿画像選択部104が、原稿位置検出部103により検出された各個別画像の位置に基づいて、S7で読み取られた原稿の画像データにおける、原稿台162の左奥隅162A(図3(B)を参照)に相当する位置に最も近い場所に位置する個別画像を基準原稿画像として選択する(S10)。第1相対位置検出部105は、S7で読み取られた原稿の画像データにおける、基準原稿画像選択部104により選択された基準原稿画像に対する、当該基準原稿画像以外の各個別画像の相対位置を、当該基準原稿画像及び各個別画像の上記中心位置に基づいて検出する(S11)。
例えば、図3(B)に示したように、複数の原稿D15〜D18が原稿台162に載置されている場合、原稿台162の左奥隅162Aに最も近い場所に載置されている原稿D15に対応する個別画像が基準原稿画像として基準原稿画像選択部104により選択され、基準原稿画像となる原稿D15に対応する個別画像に対する、原稿D15〜D18に対応する個別画像の相対位置が第1相対位置検出部105により検出される。すなわち、第1相対位置検出部105により、原稿D15に対応する個別画像に対する原稿D15に対応する個別画像自身の相対位置と、原稿D15に対応する個別画像に対する原稿D16に対応する個別画像の相対位置と、原稿D15に対応する個別画像に対する原稿D17に対応する個別画像の相対位置と、原稿D15に対応する個別画像に対する原稿D18に対応する個別画像の相対位置とが検出される。つまり、原稿D15に対応する個別画像の中心点(位置P15)を原点とした場合の原稿D16〜D18に対応する個別画像のそれぞれの位置が第1相対位置検出部105により検出される。なお、図中P15〜P18は、原稿D15〜D18の位置(中心点)を示している。
続いて、第1ペア判定部106が、S1の読取で得られた一方の画像データにおける上記基準原稿画像からの相対位置と、S7で得られた他方の上記画像データにおける基準原稿画像からの相対位置とが最も近い値を示す個別画像を、当該一方及び他方の画像データのそれぞれから選択し、当該選択した個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う(S12)。
その後、制御部100が、第1ペア判定部106での判定結果に基づいて、画像メモリー32に記憶されている個別画像の画像データをペア毎に、ユーザーにより指定された記憶領域、例えば、HDD92、又はネットワークインターフェイス部91を介して外部装置20(例えば、パーソナルコンピューター)に記憶させる(S13)。
ここで、第1ペア判定部106で行われるペア判定処理の一例を、図4を用いて説明する。図4は、図3(A)及び図3(B)に示した例において、裏返された基準原稿画像及び裏返される前の基準原稿画像を原点として、裏返された原稿に対応する個別画像と、裏返される前の原稿に対応する個別画像とを重ね合わせた状態を示した図である。
第1判定処理
第1ペア判定部106は、まず、S1の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D11に対応する個別画像に対するペア判定を行う。図3(A)(B)に示す例では、原稿D11に対応する個別画像自体は基準原稿画像であるため、第1相対位置検出部105は、基準原稿画像に対する、原稿D11に対応する個別画像の相対位置を「0」として検出する。S7の読取で得られた他方の画像データにおいても、原稿D15に対応する個別画像自体が基準原稿画像であるため、第1相対位置検出部105は、基準原稿画像に対する、原稿D15に対応する個別画像の相対位置を「0」として検出する。このため、第1ペア判定部106は、相対位置が互いに「0」である原稿D11に対応する個別画像と、原稿D15に対応する個別画像とをペアと判定する。
第2判定処理
第1ペア判定部106は、次に、S1の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D12に対応する個別画像に対するペア判定を行う。第1ペア判定部106は、S1の読取で得られた一方の画像データにおける、基準原稿画像に対する、原稿D12に対応する個別画像の相対位置に最も近い相対位置が検出されている個別画像を、S7の読取で得られた他方の画像データに含まれる各個別画像の中から検出する。図3(A)(B)に示す例では、第1ペア判定部106は、上記相対位置としての値が最も小さくなる個別画像同士となる、原稿D12に対応する個別画像と、原稿D16に対応する個別画像とをペアと判定することになる。
第3判定処理
第1ペア判定部106は、次に、S1の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D13に対応する個別画像に対するペア判定を行う。第1ペア判定部106は、S1の読取で得られた一方の画像データにおける、基準原稿画像に対する、原稿D13に対応する個別画像の相対位置に最も近い相対位置が検出されている個別画像を、S7の読取で得られた他方の画像データに含まれる各個別画像の中から検出する。図3(A)(B)に示す例では、第1ペア判定部106は、上記相対位置としての値が最も小さくなる個別画像同士となる、原稿D13に対応する個別画像と、原稿D17に対応する個別画像とをペアと判定する。
第4判定処理
第1ペア判定部106は、次に、S1の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D14に対応する個別画像に対するペア判定を行う。第1ペア判定部106は、S1の読取で得られた一方の画像データにおける、基準原稿画像に対する、原稿D14に対応する個別画像の相対位置に最も近い相対位置が検出されている個別画像を、S7の読取で得られた他方の画像データに含まれる各個別画像の中から検出する。図3(A)(B)に示す例では、第1ペア判定部106は、上記相対位置としての値が最も小さくなる個別画像同士となる、原稿D14に対応する個別画像と、原稿D18に対応する個別画像とをペアと判定する。
或いは、第1ペア判定部106は、S1の読取で得られた一方の画像データにおいて原稿D14に対応する個別画像と、S7の読取で得られた他方の画像データにおいて残っている原稿D18に対応する個別画像とをペアと判定してもよい。
上記第1実施形態によれば、基準原稿画像と当該基準原稿画像以外の各個別画像との相対位置に基づいて、上記一方及び他方の画像データのそれぞれから、相対位置が最も近い個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定が行われる。すなわち、ユーザーが原稿台162上で原稿を裏返す作業の前後で余り変わらない、原稿台162上の原稿位置の関係(複数の原稿のうちの1つの原稿を基準とした場合における、この基準とする原稿に対する他の原稿の相対的な位置)に基づいて、同一原稿の表裏面を構成する画像同士か否かのペア判定が行われるので、当該ペア判定の精度が向上する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。なお、図1に示した画像形成装置1と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。また、第1実施形態では、基準原稿画像を原点としているが、第2実施形態では、複数の原稿からなる集合体の重心を原点とする点で、第1実施形態とは相違する。
画像形成装置1Aは、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、制御ユニット10A、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、給紙部14、操作部47、及びネットワークインターフェイス部91を含んで構成されている。
制御ユニット10Aは、HDD92に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100A、操作受付部101、個別画像切抜部102、原稿位置検出部103、重心検出部107、第2相対位置検出部108、及び第2ペア判定部109として機能するものである。
制御部100Aは、画像形成装置1Aの全体的な動作制御を司る。制御部100Aは、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、給紙部14、操作部47、及びネットワークインターフェイス部91と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。
重心検出部107は、上記両画像データにおいて、原稿位置検出部103により検出された各個別画像からなる集合体の重心を検出する。例えば、原稿位置検出部103により検出された各個別画像の上記中心位置を直線で結んで形成される図形の中心点を、上記集合体の重心として検出する。
第2相対位置検出部108は、上記両画像データにおいて、重心検出部107により検出された重心に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、各個別画像のそれぞれについて検出する。
第2ペア判定部109は、一方の上記画像データにおける上記重心からの上記相対位置と、他方の上記画像データにおける上記重心からの上記相対位置とが最も近い上記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う。
次に、第2実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置1Aの制御ユニット10Aで行われる処理動作の一例について、図6に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作は、操作受付部101が、操作部47を介してユーザーから指示された、原稿台162に載置された原稿の両面読み取り指示を受け付けた場合に行われる処理動作である。
まず、制御部100Aが、原稿読取部5に、原稿台162に載置されている原稿を読み取らせて、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データを画像メモリー32に記憶させる(S21)。ここでは、原稿読取部5により原稿の一方面が読み取られて画像データが取得されるものとする。
続いて、個別画像切抜部102が、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜き、切り抜いた個別画像の画像データを画像メモリー32に記憶させる(S22)。原稿位置検出部103は、個別画像切抜部102により切り抜かれた個別画像に対応する各個別画像の位置を検出する(S23)。
続いて、重心検出部107が、原稿位置検出部103により検出された各個別画像からなる集合体の重心を検出する(S24)。第2相対位置検出部108は、重心検出部107により検出された重心G1と、各個別画像との相対位置を検出する(S25)。
例えば、図7(A)に示したように、複数の原稿D21〜D24が原稿台162に載置されている場合、原稿D21〜D24に対応する個別画像からなる集合体の重心G1が重心検出部107により検出され、重心G1と原稿D21〜D24に対応する個別画像との相対位置が第2相対位置検出部108により検出される。つまり、重心G1を原点とした場合における当該重心G1に対する原稿D21〜D24に対応する個別画像のそれぞれについての相対位置が第2相対位置検出部108により検出される。すなわち、第2相対位置検出部108により、重心G1に対する原稿D21に対応する個別画像の相対位置と、重心G1に対する原稿D22に対応する個別画像の相対位置と、重心G1に対する原稿D23に対応する個別画像の相対位置と、重心G1に対する原稿D24に対応する個別画像の相対位置とが検出される。なお、図中P21〜P24は、原稿D21〜D24の位置(中心点)を示している。
続いて、制御部100Aが、操作受付部101により、操作部47を介してユーザーから指示された、原稿台162に載置された原稿の再度の読み取り指示が受け付けられたか否かを判断する(S26)。なお、ユーザーは、当該再度の読み取り指示を操作部47に入力する前に、原稿台162に載置された各原稿を裏返しておくものとする。
制御部100Aは、操作受付部101により、当該指示が受け付けられたと判断した場合(S26でYES)、原稿読取部5に、原稿台に載置されている原稿を読み取らせて、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データを画像メモリー32に記憶させる(S27)。当該指示は、原稿D21〜D24をユーザーが裏返した後に行われることになるので、原稿読取部5に、裏返された原稿D21〜D24、すなわち、原稿D21〜D24の他方面を読み取らせることになる。
続いて、S22及びS23と同様に、個別画像切抜部102が、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜き、切り抜いた個別画像の画像データを画像メモリー32に記憶させる(S28)。原稿位置検出部103は、個別画像切抜部102により切り抜かれた各個別画像の位置を検出する(S29)。
重心検出部107が、原稿位置検出部103により検出された各個別画像の中心位置に基づいて、当該各個別画像からなる集合体の重心G2を検出する(S30)。第2相対位置検出部108は、重心検出部107により検出された重心G2と当該各個別画像の相対位置を検出する(S31)。
例えば、図7(B)に示したように、複数の原稿D25〜D28が原稿台162に載置されている場合、原稿D25〜D28に対応する個別画像からなる集合体の重心G2が検出され、重心G2と原稿D25〜D28に対応する個別画像との相対位置が検出される。つまり、重心G2を原点とした場合における当該重心G2に対する原稿D25〜D28に対応する個別画像のそれぞれについての相対位置が第2相対位置検出部108により検出される。すなわち、第2相対位置検出部108により、重心G2に対する原稿D25に対応する個別画像の相対位置と、重心G2に対する原稿D26に対応する個別画像の相対位置と、重心G2に対する原稿D27に対応する個別画像の相対位置と、重心G2に対する原稿D28に対応する個別画像の相対位置とが検出される。なお、図中P25〜P28は、原稿D25〜D28に対応する個別画像の位置(中心点)を示している。
続いて、第2ペア判定部109が、重心G1を原点として、S21で取得された一方の上記画像データにおける重心G1からの上記相対位置と、重心G2を原点として、S27で取得された他方の上記画像データにおける重心G2からの上記相対位置とが最も近い上記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う(S32)。
その後、制御部100Aが、第2ペア判定部109での判定結果に基づいて、画像メモリー32に記憶されている個別画像の画像データをペア毎に、ユーザーにより指定された記憶領域、例えば、HDD92、又はネットワークインターフェイス部91を介して外部装置20(例えば、パーソナルコンピューター)に記憶させる(S33)。
図8は、複数の原稿に対応する個別画像からなる集合体の重心を原点として、裏返された原稿に対応する個別画像と、裏返される前の原稿に対応する個別画像とを重ね合わせた状態を示した図である。第2ペア判定部109で行われるペア判定処理の一例を、図8を用いて説明する。
第1判定処理
第2ペア判定部109は、まず、S21の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D21に対応する個別画像に対するペア判定を行う。
第2ペア判定部109は、S21の読取で得られた一方の画像データにおける、重心G1に対する、原稿D21に対応する個別画像の相対位置に最も近い相対位置が検出されている個別画像を、S27の読取で得られた他方の画像データに含まれる各個別画像の中から検出する。図7(A)(B)に示す例では、第2ペア判定部109は、原稿D21に対応する個別画像と、原稿D25に対応する個別画像とをペアと判定することになる。
第2判定処理
第2ペア判定部109は、次に、S21の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D22に対応する個別画像に対するペア判定を行う。第2ペア判定部109は、S21の読取で得られた一方の画像データにおける、重心G1に対する、原稿D22に対応する個別画像の相対位置に最も近い相対位置が検出されている個別画像を、S27の読取で得られた他方の画像データに含まれる各個別画像の中から検出する。図7(A)(B)に示す例では、第2ペア判定部109は、原稿D22に対応する個別画像と、原稿D26に対応する個別画像とをペアと判定することになる。
第3判定処理
第2ペア判定部109は、次に、S21の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D23に対応する個別画像に対するペア判定を行う。第2ペア判定部109は、S21の読取で得られた一方の画像データにおける、重心G1に対する、原稿D23に対応する個別画像の相対位置に最も近い相対位置が検出されている個別画像を、S27の読取で得られた他方の画像データに含まれる各個別画像の中から検出する。図7(A)(B)に示す例では、第2ペア判定部109は、原稿D23に対応する個別画像と、原稿D27に対応する個別画像とをペアと判定する。
第4判定処理
第2ペア判定部109は、次に、S21の読取で得られた一方の画像データにおける原稿D24に対応する個別画像に対するペア判定を行う。第2ペア判定部109は、S21の読取で得られた一方の画像データにおける、重心G1に対する、原稿D24に対応する個別画像の相対位置に最も近い相対位置が検出されている個別画像を、S27の読取で得られた他方の画像データに含まれる各個別画像の中から検出する。図7(A)(B)に示す例では、第2ペア判定部109は、原稿D24に対応する個別画像と、原稿D28に対応する個別画像とをペアと判定する。
或いは、第2ペア判定部109は、最後の原稿に対応する個別画像については、S21の読取で得られた一方の画像データにおいて原稿D24に対応する個別画像と、S27の読取で得られた他方の画像データにおいて残っている原稿D28に対応する個別画像とをペアと判定してもよい。
当該第2実施形態によれば、複数の原稿に対応する個別画像からなる集合体の重心G1,G2と各個別画像との相対位置に基づいて、上記一方及び他方の画像データのそれぞれから、重心からの距離が最も近い個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定が行われる。すなわち、ユーザーが原稿台162上で原稿を裏返す作業の前後で余り変わらない、原稿台162上の原稿位置(上記重心に対する各原稿のそれぞれの相対的な位置)の関係に基づいて、同一原稿の表裏面を構成する画像同士か否かのペア判定が行われるので、当該ペア判定の精度が向上する。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記第1実施形態では第1ペア判定部106により上記相対的な位置関係に基づくペア判定が行われ、上記第2実施形態では第2ペア判定部109により上記重心に基づくペア判定が行われるものとしているが、更なる第3実施形態に係る画像形成装置1として、図9に示すように、上記第1実施形態に係る画像形成装置1の構成に加え、第2実施形態として示した重心検出部107、第2相対位置検出部108、及び第2ペア判定部109を備え、更に、有効判定部110を備える画像形成装置を採用してもよい。制御ユニット10は、HDD92に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100、操作受付部101、個別画像切抜部102、原稿位置検出部103、基準原稿画像選択部104、第1相対位置検出部105、第1ペア判定部106、重心検出部107、第2相対位置検出部108、第2ペア判定部109、及び有効判定部110として機能するものである。
そして、有効判定部110は、第1ペア判定部106によるペア判定と、第2ペア判定部109によるペア判定とが同一の結果を示す場合に、第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定を有効と判定し、第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定が異なる結果を示す場合には、第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定を無効と判定する。
例えば、有効判定部110は、複数の原稿の個別画像の全てについて、第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定が同一の結果を示す場合にのみ、複数の原稿の個別画像の全てについての第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定を有効と判定する。そして、有効判定部110は、複数の原稿の個別画像の1つについて、第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定が異なる結果を示す場合には、他の原稿の個別画像の全てについての第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定も含めて全てのペア判定を無効と判定する。これにより、ペア判定の精度が更に向上する。
なお、有効判定部110は、複数の原稿の個別画像の1つについてでも、第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定が異なる結果を示す場合には、いずれかの原稿の個別画像については第1ペア判定部106及び第2ペア判定部109によるペア判定が同一の結果を示す場合であっても、複数の原稿の個別画像の全てについて、第2ペア判定部109によるペア判定を有効と判定するようにしてもよい。この場合、制御部100が、表示部473に、第2ペア判定部109によるペア判定を有効と判定した旨を表示させるようにしてもよい。
或いは、有効判定部110は、以下のように有効無効の判定を行ってもよい。例えば、上記図3(A)(B)に示した例を用いて説明すると、第1ペア判定部106が、原稿D11の個別画像及び原稿D15の個別画像をペアと判定し、原稿D12の個別画像及び原稿D16の個別画像をペアと判定し、原稿D13の個別画像及び原稿D17の個別画像をペアと判定し、原稿D14の個別画像及び原稿D18の個別画像をペアと判定したとする。
この場合に、第2ペア判定部109が、原稿D11の個別画像及び原稿D15の個別画像をペアと判定し、原稿D12の個別画像及び原稿D16の個別画像をペアと判定し、原稿D13の個別画像及び原稿D18の個別画像をペアと判定し、原稿D14の個別画像及び原稿D17の個別画像をペアと判定しているときは、有効判定部110は、判定結果が同一である原稿D11の個別画像及び原稿D15の個別画像のペア判定と、原稿D12の個別画像及び原稿D16の個別画像のペア判定を有効と判定し、原稿D13,D14,D17,D18の各個別画像についてはペア判定を無効と判定する。これにより、原稿個別にペア判定の精度を向上させることができる。
また、上記実施形態において、図1乃至図11を用いて示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。

Claims (6)

  1. 原稿台に載置された複数の原稿を一括して読み取ることが可能な原稿読取部と、
    前記原稿読取部による読取で得られた、原稿の一方面の画像データ及び当該原稿が裏返されてなる当該原稿の他方面の画像データのそれぞれから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜く加工処理を行う個別画像切抜部と、
    前記両画像データから前記個別画像切抜部により切り抜かれた各個別画像の位置を検出する原稿位置検出部と、
    前記両画像データのそれぞれにおいて、前記原稿位置検出部により検出された各個別画像の位置に基づいて、当該各個別画像からなる集合体の重心を検出する重心検出部と、
    前記両画像データのそれぞれにおいて、前記重心検出部により検出された前記重心に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、前記各個別画像のそれぞれについて検出する第2相対位置検出部と、
    一方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置と、他方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置とが最も近い前記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う第2ペア判定部と、を備える画像読取装置。
  2. 原稿台に載置された複数の原稿を一括して読み取ることが可能な原稿読取部と、
    前記原稿読取部による読取で得られた、原稿の一方面の画像データ及び当該原稿が裏返されてなる当該原稿の他方面の画像データのそれぞれから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜く加工処理を行う個別画像切抜部と、
    前記両画像データから前記個別画像切抜部により切り抜かれた各個別画像の位置を検出する原稿位置検出部と、
    前記両画像データのそれぞれにおいて、前記原稿位置検出部により検出された各個別画像の位置に基づいて、前記画像データにおける予め定められた位置に最も近い場所に位置する個別画像を基準原稿画像として選択する基準原稿画像選択部と、
    前記両画像データのそれぞれにおいて、前記基準原稿画像選択部により選択された前記基準原稿画像に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、当該基準原稿画像以外の前記各個別画像のそれぞれについて検出する第1相対位置検出部と、
    一方の前記画像データにおける前記基準原稿画像からの前記相対位置と、他方の前記画像データにおける前記基準原稿画像からの前記相対位置とが最も近い前記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う第1ペア判定部と、
    前記両画像データのそれぞれにおいて、前記原稿位置検出部により検出された各個別画像の位置に基づいて、当該各個別画像からなる集合体の重心を検出する重心検出部と、
    前記両画像データのそれぞれにおいて、前記重心検出部により検出された前記重心に対する相対的な位置関係を示す相対位置を、前記各個別画像のそれぞれについて検出する第2相対位置検出部と、
    一方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置と、他方の前記画像データにおける前記重心からの前記相対位置とが最も近い前記個別画像同士を、同一原稿の表裏面を構成するペア画像とするペア判定を行う第2ペア判定部と、
    記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が同一の結果を示す場合にペア判定を有効と判定し、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が異なる結果を示す場合にはペア判定を無効と判定する有効判定部と、を備える画像読取装置。
  3. 前記有効判定部は、
    複数の原稿の個別画像の全てについて、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が同一の結果を示す場合にのみ、複数の原稿の個別画像の全てについての前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定を有効と判定し、
    複数の原稿の個別画像の1つについて、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が異なる結果を示す場合には、他の原稿の個別画像の全てについての前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定も含めて全てのペア判定を無効と判定する請求項に記載の画像読取装置。
  4. 前記有効判定部は、複数の原稿の個別画像の1つについてでも、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が異なる結果を示す場合には、前記複数の原稿の個別画像のうちのいずれかの原稿の個別画像については前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が同一の結果を示す場合であっても、前記複数の原稿の個別画像の全てについて、前記第2ペア判定部によるペア判定を有効と判定する請求項に記載の画像読取装置。
  5. 表示部と、
    前記有効判定部が、前記複数の原稿の個別画像の全てについて、前記第2ペア判定部によるペア判定を有効と判定した場合に、前記表示部に、前記第2ペア判定部によるペア判定を有効と判定した旨を表示させる制御部と、を更に備える請求項に記載の画像読取装置。
  6. 前記有効判定部は、
    複数の原稿の個別画像の一部について、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が同一の結果を示す場合は、当該複数の原稿の個別画像の一部についての前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定を有効と判定し、
    複数の原稿の個別画像のうち前記一部以外の個別画像について、前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定が異なる結果を示す場合には、前記一部以外の個別画像についての前記第1ペア判定部及び前記第2ペア判定部によるペア判定を無効と判定する請求項に記載の画像読取装置。
JP2018559556A 2016-12-28 2017-12-26 画像読取装置 Expired - Fee Related JP6711420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256864 2016-12-28
JP2016256864 2016-12-28
PCT/JP2017/046811 WO2018124146A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-26 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018124146A1 JPWO2018124146A1 (ja) 2019-10-31
JP6711420B2 true JP6711420B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=62708123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559556A Expired - Fee Related JP6711420B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-26 画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10701235B2 (ja)
EP (1) EP3565231B1 (ja)
JP (1) JP6711420B2 (ja)
CN (1) CN110115020B (ja)
WO (1) WO2018124146A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046741A (ja) * 2017-11-07 2022-03-23 シャープ株式会社 画像処理装置
JP7155705B2 (ja) * 2018-07-20 2022-10-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2020235184A1 (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP7476557B2 (ja) * 2020-02-14 2024-05-01 株式会社リコー 機器、処理実行システム、処理実行方法、プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4386281B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置並びにプログラム
JP2006339770A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Canon Inc 画像処理システムおよびその制御方法
JP2008113075A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2009100211A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Sharp Corp 画像読取装置及び画像読取方法
JP2013250725A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP6074307B2 (ja) * 2013-04-05 2017-02-01 凸版印刷株式会社 カラー画像処理装置
JP6187063B2 (ja) * 2013-09-12 2017-08-30 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6427964B2 (ja) 2013-11-28 2018-11-28 株式会社リコー 画像処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6807630B2 (ja) * 2016-12-12 2021-01-06 シャープ株式会社 画像読取装置及び複合機、画像読取方法並びに画像読取用プログラム
JP6837347B2 (ja) * 2017-02-15 2021-03-03 シャープ株式会社 画像読取装置および画像読取方法
JP6964486B2 (ja) * 2017-11-02 2021-11-10 シャープ株式会社 画像処理装置
JP6913606B2 (ja) * 2017-11-02 2021-08-04 シャープ株式会社 画像処理装置
JP6986946B2 (ja) * 2017-12-13 2021-12-22 シャープ株式会社 原稿読取装置
JP6991072B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-12 シャープ株式会社 画像読取装置、画像形成装置および制御方法
JP7155705B2 (ja) * 2018-07-20 2022-10-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200145552A1 (en) 2020-05-07
CN110115020A (zh) 2019-08-09
US10701235B2 (en) 2020-06-30
EP3565231A1 (en) 2019-11-06
EP3565231A4 (en) 2020-08-19
WO2018124146A1 (ja) 2018-07-05
JPWO2018124146A1 (ja) 2019-10-31
CN110115020B (zh) 2021-03-12
EP3565231B1 (en) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711420B2 (ja) 画像読取装置
JP5874465B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム
US10681234B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6885111B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2021128356A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6575475B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6592873B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP2008276277A (ja) 操作表示装置及び画像形成装置
JP6245690B2 (ja) 画像形成装置
JP2020021273A (ja) 画像読取装置
JP2019046320A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
JP5831715B2 (ja) 操作装置および画像処理装置
JP5831852B2 (ja) 装置
JP6648839B2 (ja) 画像読取装置
US20190356790A1 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP6639257B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6213581B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御プログラム
JP5335561B2 (ja) 出力制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2013003994A (ja) タッチパネル装置および画像形成装置
JP2011112845A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
WO2023013464A1 (ja) 画像形成装置
JP4888251B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6733609B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP6508121B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法
JP2017182153A (ja) 表示操作装置及び操作指示受付プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees