JP6592873B2 - 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6592873B2
JP6592873B2 JP2016190450A JP2016190450A JP6592873B2 JP 6592873 B2 JP6592873 B2 JP 6592873B2 JP 2016190450 A JP2016190450 A JP 2016190450A JP 2016190450 A JP2016190450 A JP 2016190450A JP 6592873 B2 JP6592873 B2 JP 6592873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
positional relationship
reading
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016190450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056783A (ja
Inventor
正隆 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016190450A priority Critical patent/JP6592873B2/ja
Priority to US15/719,527 priority patent/US20180091671A1/en
Publication of JP2018056783A publication Critical patent/JP2018056783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592873B2 publication Critical patent/JP6592873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/242Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by image rotation, e.g. by 90 degrees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/50Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
    • G06V10/507Summing image-intensity values; Histogram projection analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/416Extracting the logical structure, e.g. chapters, sections or page numbers; Identifying elements of the document, e.g. authors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/13Type of disclosure document
    • G06V2201/131Book
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Description

本発明は、ブック原稿を読み取る画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラムに関する。
近年、ビューワーの普及によって書籍原稿などのブック原稿を読み取って個人的に電子化する処理が広く行われるようになってきた。ブック原稿の読み取りにおいては、ブック原稿が載置される方向に応じて、ブック原稿を読み取った読取画像を回転処理することが望まれている。この回転処理に際して、特許文献1は、走査方向の濃度減少と濃度上昇とに基づき、原稿の綴じ部を識別し、走査方向の濃度ヒストグラムを解析して原稿方向を判断する技術を開示している。
特開2014−072691号公報
しかし、本願発明者は、以下のような新規な課題を見いだした。(1)ページ数の少ないブック原稿の場合は、綴じ部を検知できるほどの十分な濃度変化が生じない可能性がある。(2)小型の画像形成装置では、ブック原稿の見開き両面が同時にスキャンできない場合がある。(3)ブック原稿を裁断して電子化する場合には、綴じ部の凹凸が消滅している。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ブック原稿の読み取りにおいて簡易に原稿の方向を検知する技術を提供することを目的とする。
本発明は、画像読取装置を提供する。前記画像読取装置は、ブック原稿を構成する複数の原稿のうち少なくとも1枚の原稿を裁置可能で、前記複数の原稿の画像を順に読み取って複数の画像データを含む画像データ群を生成する画像読取部と、前記画像データ群を解析して、前記原稿の本文が表示されている本文領域を特定し、前記特定された本文領域の位置に基づいてページ番号が表示されているページ番号領域を特定し、前記本文領域と前記ページ番号領域の位置関係である第1の位置関係を決定し、前記決定された第1の位置関係と相違する第2の位置関係を有する原稿の画像である乱丁画像を検出する画像解析部とを備える。
本発明は、画像読取方法を提供する。前記画像読取方法は、ブック原稿を構成する複数の原稿のうち少なくとも1枚の原稿を裁置可能で、前記複数の原稿の画像を順に読み取って複数の画像データを含む画像データ群を生成する画像読取工程と、前記画像データ群を解析して、前記原稿の本文が表示されている本文領域を特定し、前記特定された本文領域の位置に基づいてページ番号が表示されているページ番号領域を特定し、前記本文領域と前記ページ番号領域の位置関係である第1の位置関係を決定し、前記決定された第1の位置関係と相違する第2の位置関係を有する原稿の画像である乱丁画像を検出する画像解析工程と備える。
本発明は、画像読取装置を制御する画像読取プログラムを提供する。前記画像読取プログラムは、ブック原稿を構成する複数の原稿のうち少なくとも1枚の原稿を裁置可能で、前記複数の原稿の画像を順に読み取って複数の画像データを含む画像データ群を生成する画像読取部、及び前記画像データ群を解析して、前記原稿の本文が表示されている本文領域を特定し、前記特定された本文領域の位置に基づいてページ番号が表示されているページ番号領域を特定し、前記本文領域と前記ページ番号領域の位置関係である第1の位置関係を決定し、前記決定された第1の位置関係と相違する第2の位置関係を有する原稿の画像である乱丁画像を検出する画像解析部として前記画像読取装置を機能させる。
本発明によれば、ブック原稿の読み取りにおいて簡易に原稿の方向を検知する技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す概略構成図である。 一実施形態に係るブック原稿読取処理手順の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係る原稿読取処理手順におけるブック原稿のページ画像の一例を示す説明図である。 一実施形態に係る原稿方向特定処理の内容を示すフローチャートである。 一実施形態に係る原稿方向特定処理におけるヒストグラム解析処理を示す説明図である。 一実施形態に係る原稿方向特定処理におけるヒストグラム解析処理を示す説明図である。 変形例に係るブック原稿の画像読み取りの一例を示す説明図である。 変形例に係る操作表示部の例を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す概略構成図である。画像形成装置1は、制御部10と、画像形成部20と、画像解析部30と、記憶部40と、操作表示部50と、画像読取部100とを備えている。画像読取部100は、自動原稿送り装置(ADF)160と原稿台170とを有し、原稿から画像を読み取ってデジタルデータである画像データIDを生成する。画像形成装置1は小型のいわゆるA4複合機なので、原稿台170は、ブック原稿を見開き状態で裁置できない。
画像形成部20は、画像データIDに基づいて印刷媒体(図示せず)を搬送しつつ印刷媒体に画像を形成して排出する。また、画像形成装置1が外部端末装置と接続されている場合には、外部端末装置から送られてくる画像データIDに基づいて印刷媒体(図示せず)に画像を形成して排出することもできる。操作表示部50は、タッチパネルとして機能するディスプレイ(図示せず)や各種ボタンやスイッチ(図示せず)からユーザーの操作入力を受け付ける。
なお、印刷媒体(図示せず)の搬送方向(紙送り方向)は、副走査方向S(図1参照)と呼ばれ、副走査方向Sと垂直な方向は、主走査方向Mと呼ばれる。
制御部10は、RAMやROM等の主記憶手段、及びMPU(Micro Processing Unit)やCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部10は、各種I/O、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、バス、その他ハードウェア等のインターフェイスに関連するコントローラ機能を備え、画像形成装置1全体を制御する。
記憶部40は、非一時的な記録媒体であるハードディスクドライブやフラッシュメモリー等からなる記憶装置で、制御部10や画像解析部30等が実行する処理の制御プログラムやデータを記憶する。
画像読取部100は、光源部110と、第1反射鏡131と、第1キャリッジ120と、第2反射鏡135と、第3反射鏡136と、第2キャリッジ137と、集光レンズ138と、イメージセンサ141とを備えている。第1反射鏡131は、原稿からの反射光Lを第2反射鏡135の方向に反射する。第2反射鏡135は、反射光Lを第3反射鏡136の方向に反射する。第3反射鏡136は、反射光Lを集光レンズ138の方向に反射する。集光レンズ138は、反射光Lをイメージセンサ141の受光面に結像する。
第1キャリッジ120は、光源部110と第1反射鏡131とを搭載し、副走査方向Sに往復動する。第2キャリッジ137は、第2反射鏡135と第3反射鏡136とを搭載し、副走査方向Sに往復動する。第1キャリッジ120及び第2キャリッジ137は、制御部10によって制御される走査機構の一部をなし、光源部110は原稿を副走査方向Sに走査することができる。これにより、イメージセンサ141は、原稿台170に裁置された原稿上の2次元画像に応じてアナログ電気信号を出力し、このアナログ電気信号がA/D変換されて画像データIDが生成される。
ADF160は、複数の原稿を裁置可能で、原稿を1枚ずつ送って自動的に画像が読み取られる。原稿を自動的に搬送する自動原稿送り装置(ADF)160が使用される場合には、第1キャリッジ120及び第2キャリッジ137は、予め設定されている副走査位置に固定され、原稿の自動送りによって走査が行われる。尚、ADF160には、片面だけでなく両面を同時にあるいは逐次に読み取るものもある。
ADF160は、紙送りローラ161と、原稿読取スリット162とを備えている。紙送りローラ161は、原稿の自動送りを行い、原稿の読み取りが原稿読取スリット162を介して行われる。この場合には、第1キャリッジ120が予め設定されている副走査位置に固定されるので、第1キャリッジ120に搭載されている光源部110も所定位置に固定されることになる。
図2は、一実施形態に係るブック原稿読取処理手順の内容を示すフローチャートである。ブック原稿読取処理手順は、本実施形態では、ブック原稿のページを進めつつページ毎に原稿台170に繰り返し裁置し、その画像を読み取って画像データを生成する処理である。ページ毎に裁置するのは、原稿台170は、ブック原稿を見開き状態で裁置できないからである。ブック原稿とは、本明細書では、製本された複数の原稿から構成されている原稿を意味する。ブック原稿読取モードでは、連続して取得される複数の画像データは、画像データ群として、解析用として一時的に上述の主記憶手段や記憶部40に読み出し可能に記憶される。
ステップS10では、ユーザーは、操作表示部50を操作して、画像形成装置1の作動モードをブック原稿読取モードに設定する。ブック原稿読取モードとは、製本された複数の原稿の画像を読み取るための作動モードである。
ステップS20では、ユーザーは、原稿台170にブック原稿を開いてページ毎に裁置(セット)する。原稿台170には、ブック原稿を開いて見開きの片側の1ページの原稿が読み取り可能に裁置される。
ステップS30では、ユーザーは、操作表示部50のスタートボタンを押下する。これにより、画像読取部100は、ブック原稿の見開きの片側の1ページの原稿の画像を読み取ってページ画像を表す画像データを生成する。ユーザーは、必要に応じて、原稿台170においてブック原稿のページを進めつつページ毎に繰り返して画像データを取得し、前述のように複数の画像データを有する画像データ群が形成される。
図3は、一実施形態に係る原稿読取処理手順におけるブック原稿のページ画像の一例を示す説明図である。図3(a)は、第1ページ画像P1を示している。図3(b)は、第2ページ画像P2を示している。第1ページ画像P1には、原稿本文が表示されている本文領域T1と、ページ番号が表示されているページ番号領域N1とが含まれている。第2ページ画像P2には、原稿本文が表示されている本文領域T2と、ページ番号が表示されているページ番号領域N2とが含まれている。
この例では、第1ページ画像P1と第2ページ画像P2とが逆方向に配置されている。第1ページ画像P1は、スタートボタンを押下に応じて取得され、第2ページ画像P2は、ステップS60(後述)を経て次のスタートボタンの押下に応じて取得される。
ステップS40では、画像形成装置1の画像解析部30は、画像データ群を解析して、原稿方向特定処理を実行する。原稿方向特定処理とは、原稿台170におけるブック原稿のページ毎の配置方向を特定する処理である。画像解析部30は、ブック原稿を読み取る際に、一部のページ画像の方向が変動(乱丁)しても検出された配置方向を利用して一定の方向に整列させて画像データを生成する。
図4は、一実施形態に係る原稿方向特定処理(ステップS40)の内容を示すフローチャートである。図5及び図6は、一実施形態に係る原稿方向特定処理におけるヒストグラム解析処理を示す説明図である。ステップS41では、画像解析部30は、境界線検出処理を実行する。境界線検出処理は、本文領域T1の主走査方向M及び副走査方向Sの両端の境界を構成する二対の境界線BL1〜BL4を検出する処理である。原稿方向特定処理は、この例では、連続して読み取られる2つのページ画像に基づいて行われ、1つめのページ画像の方向を基準とし、2つめのページ画像の方向を特定する。
画像解析部30は、先ず図5に示される第1ページ画像P1において、左側から主走査方向Mに各画素値を調べて、本文領域T1が開始される位置(主走査方向Mに垂直な境界線BL1)を検知し、本文領域T1が終了する位置(主走査方向Mに垂直な境界線BL2)を検知する。次に、画像解析部30は、第1ページ画像P1において、下側から副走査方向Sに各画素値を調べて、本文領域T1が開始される位置(副走査方向Sに垂直な境界線BL3)を検知し、本文領域T1が終了する位置(副走査方向Sに垂直な境界線BL4)を検知する。
画像解析部30は、次に図6に示される第2ページ画像P2において、左側から主走査方向Mに各画素値を調べて、本文領域T2が開始される位置(主走査方向Mに垂直な境界線BL1a)を検知し、本文領域T2が終了する位置(主走査方向Mに垂直な境界線BL2a)を検知する。次に、画像解析部30は、第2ページ画像P2において、下側から副走査方向Sに各画素値を調べて、本文領域T2が開始される位置(副走査方向Sに垂直な境界線BL3a)を検知し、本文領域T2が終了する位置(副走査方向Sに垂直な境界線BL4a)を検知する。
ステップS42では、画像解析部30は、ページ番号領域検出処理を実行する。ページ番号領域検出処理は、一般的にページ番号が本文領域T1,T2の上方又は下方において、見開きページにおいて対称に配置されていることを利用して行われる。画像解析部30は、第1ページ画像P1では、本文領域T1の副走査方向Sの端部(すなわち図5において本文領域T1の上下端BL3,BL4)の外側(上下側)において主走査方向Mの端部(すなわち図5において本文領域T1の左右端BL1,BL2)の近傍で小画像領域を探索する。画像解析部30は、第2ページ画像P2では、本文領域T2の副走査方向Sの端部(すなわち図6において本文領域T2の上下端BL3a,BL4a)の外側(上下側)において主走査方向Mの端部(すなわち図6において本文領域T2の左右端BL1a,BL2a)の近傍で小画像領域を探索する。小画像領域は、ページ数の一般的な表示である1文字乃至3文字の数字の表示が想定される大きさの画像領域である。
ステップS43では、画像解析部30は、原稿方向検出処理を実行する。原稿方向検出処理は、第1ページ画像P1のページ番号領域N1と第2ページ画像P2のページ番号領域N2の位置を比較することによって行われる。この例では、画像解析部30は、第2ページ画像P2を180度回転させると、ページ番号領域N1,N2が本文領域T1,T2の下方において、見開きページにおいて対称に配置されていることを再現することができる。すなわち、第1ページ画像P1では、本文領域T1が相対的に上側に配置され、ページ番号領域N1が相対的に下側に配置される一方、第2ページ画像P2では、本文領域T2が相対的に下側に配置され、ページ番号領域N2が相対的に上側に配置されている。
このように、第1ページ画像P1と第2ページ画像P2の例では、画像解析部30は、読取時の第1ページ画像P1と第2ページ画像P2の上下方向が相互に反対であると決定することができる。これにより、ページ数の少ないブック原稿において、綴じ部を判断できるほどの十分な濃度変化が生じない場合においても第1ページ画像P1と第2ページ画像P2の方向の乱丁を検出することができる。
ステップS44では、画像解析部30は、ヒストグラム解析処理を実行する。ヒストグラム解析処理とは、原稿方向検出処理で乱丁の有無が検出された原稿方向を本文領域T1,T2のヒストグラム解析で決定する処理である。ヒストグラム解析は、カラー原稿とモノクロ原稿を想定し、たとえば輝度を使用して解析することができる。
ヒストグラム解析は、たとえば第1ページ画像P1では、図5のヒストグラムH1で示されるように、本文領域T1において各行の文書の方向(左側から右側)に沿って文頭からステップ状に立ち上がり、文末に向かって徐々に低下する傾向(濃度減少の傾向)を解析する処理である。この傾向は、文章の改行処理に起因して発生する処理であり、本文領域T1に表示される画像の多くが文章であることを利用したものである。この処理は、本文領域T2についても同様に行われる。第2ページ画像P2では、図6のヒストグラムH2で示されるように、本文領域T2において各行の文書の方向(右側から左側)に沿って文頭からステップ状に立ち上がり、文末に向かって徐々に低下する傾向を解析する処理である。
ヒストグラム解析処理では、画像解析部30は、読取時の原稿画像にかかわらず、最初に主走査方向Mに対して実施し、主走査方向Mの各位置における輝度値を取得し、次に副走査方向Sに各位置の輝度値を累積する。これにより、画像解析部30は、主走査方向Mを横軸とするヒストグラムと、副走査方向Sを横軸とするヒストグラムとを取得することができる。画像解析部30は、いずれの方向を横軸とするヒストグラムに上述の特徴がより顕著に表れているか否かに基づいて原稿方向検出で確認された原稿方向を確認することができる。
ステップS45では、画像解析部30は、方向情報出力処理を実行する。方向情報出力処理は、ヒストグラム解析処理で決定された原稿方向を出力する処理である。
(1)第1の方向(印刷時の方向):ページ画像の上側方向が副走査方向Sと一致し、ページ画像の水平方向が主走査方向Mと平行(図3(a)の配置例)
(2)第2の方向:ページ画像の上側方向が主走査方向Mの方向と一致し、ページ画像の水平方向が副走査方向Sと平行(第1の方向から時計回りに90度回転した方向)
(3)第3の方向:ページ画像の上側方向が副走査方向Sの反対方向であり、ページ画像の水平方向が主走査方向Mと平行(第1の方向から時計回りに180度回転した方向)
(4)第4の方向:ページ画像の上側方向が主走査方向Mの反対方向であり、ページ画像の水平方向が副走査方向Sと平行(第1の方向から時計回りに270度回転した方向)
なお、この例では、1つめのページ画像が第1の方向に配置されている場合、本文領域T1とページ番号領域N1とは、第1の位置関係を有しており、2つめのページ画像が第2乃至第4の方向に配置されている場合、本文領域T1とページ番号領域N1とは、第2の位置関係を有している。また、第1の方向に配置されている画像は正常画像と呼ばれ、第2乃至第4の方向に配置されている画像は乱丁画像とも呼ばれる。
ただし、このような定義は、相対的なものであり、1つめのページ画像が第2の方向に配置されている場合(正常画像)、本文領域T1とページ番号領域N1とが第1の位置関係を有し、2つめのページ画像が第1,3及び第4の方向に配置されている場合(乱丁画像)、本文領域T1とページ番号領域N1とが第2の位置関係を有していると定義してもよい。
ステップS50では、画像解析部30は、回転処理を実行する。具体的には、ページ画像が第2の方向、第3の方向及び第4の方向に配置されている場合には、それぞれ反時計回りに90度、180度及び270度の方向に回転し、第1の方向の配置とする。このような処理は、最終ページの検出まで繰り返して行われる(ステップS60)。最終ページの決定は、たとえば操作表示部50において最終ページである旨を入力することによって行われる。
ステップS70では、画像形成装置1は、原稿方向が整列された画像データに基づいて出力処理を実行する。出力処理は、印刷媒体上への画像形成やブック原稿が電子化された電子データを出力することによって実行される。
このように、本実施形態に係る画像形成装置1は、文字認識処理(OCR)やラベリングといった複雑な画像認識技術を使用することなく、ページ番号領域N1,N2を検出することにより、本文領域T1,T2との位置関係に基づいて、ページ画像の方向を特定して複数の原稿画像の方向を整列させることができる。さらに、画像形成装置1は、横書き或いは縦書きをも判別して、ページ毎に取得された2つの画像データの順序を必要に応じて適切に入れ替えることもできる。
これにより、原稿方向が整列された可読性の高いスキャン画像をユーザーに提供することを可能としている。さらに、画像形成装置1は、ページ数の少ないブック原稿において、綴じ部を判断できるほどの十分な濃度変化が生じない場合においてもページ画像の方向を検出することができるという利点を有している。
本発明は、上記実施形態だけでなく、以下のような変形例でも実施することができる。
変形例1:上記実施形態では、原稿台170を使用してブック原稿のページ毎に画像データを取得しているが、本発明は、自動原稿送り装置(ADF)160で画像を読み取る場合にも適用することができる。具体的には、本発明は、ブック原稿を裁断することによって生成された複数の原稿をADF160で読み取って電子化するブック原稿読取処理手順にも適用することができる。
ブック原稿を裁断することによって生成された複数の原稿は、ブック原稿を裁断する際に、一部の原稿で乱丁が発生することがある。本発明は、原稿の方向が他の原稿と相違する方向に向いてしまう乱丁を検出し、自動的に整列させることができる。具体的には、画像解析部30は、図3の原稿を裁断した場合には、乱丁がなければ、奇数ページでは、ページ番号領域が左下で検出され、偶数ページでは、ページ番号領域が左下で検出されること(あるいは逆)を利用する。この点は、ADF160が両面を読み取る機能を有し、両面を読み取る場合にも同様に処理され、両面の読取で形成される各画像データをページ順に並べて同様に処理することができる。
制御部10は、ADF160で連続して読み取られる複数の原稿の画像データ(図7(a)参照)を記憶部40等に格納し、画像解析部30は、各ページの画像におけるページ番号領域が前後のページの画像におけるページ番号領域と位置的な整合性を確保しているか否かを検出することができる。ADF160での読取では、ユーザーが原稿をADF160にセットする際に、180度ずれる乱丁(反転)に限定されるので(図7(b)参照)、180度回転させることによって複数の原稿画像を整列させることができる。
変形例2:上記実施形態では、ブック原稿の見開き状態で画像を読み取ることができない小型の原稿台を有する画像形成装置に適用されているが、たとえばA3画像の読み取りが可能な大型の画像形成装置に適用することもできる。
変形例3:上記実施形態では、画像データの整列は、自動的に行われているが、たとえば図8(a)に示される操作表示部50に表示されるユーザーインターフェース画面31を利用して、プレビュー画面でユーザーが原稿の方向を確認し、ユーザーの入力操作に応じて回転処理を実行するようにしてもよい。具体的には、ユーザーインターフェース画面31は、反転原稿32bの検出に応じて、その前のページの原稿画像を対比のために左隣に表示し、プレビュー画面で反転状態を表示している。ユーザーは、この表示で乱丁状態を確認して、修正(反転)する場合には、アイコン35をタッチして決定アイコン37をタッチし、修正(反転)しない場合には、アイコン36をタッチして決定アイコン37をタッチする。これにより、ユーザーが意図しない回転処理を回避することができる。
なお、この場合においても、本文領域とページ番号領域の位置関係に基づいて検出された乱丁の方向(第1の回転角度の回転で整列可能な方向)と、ヒストグラム解析の結果と整合性を有する方向(第2の回転角度の回転で整列可能な方向)とが一致する場合には、ユーザーインターフェース画面31の表示をスキップして自動的に回転処理を実行するように構成してもよい。
変形例4:上記実施形態では、ブック原稿のレイアウトパターンが図8(b)に示されるユーザーインターフェース画面31aのアイコン38a又はアイコン38bに示されるパターンが想定されているが、必ずしもこれらのレイアウトパターンに限られず、たとえばユーザーインターフェース画面31aで選択することによってアイコン38cやアイコン38dに示されるレイアウトパターンを有するブック原稿にも本発明を適用することができる。
変形例5:上記実施形態は、画像形成装置に本発明が適用されているが、たとえば画像読取装置に適用することも可能である。
1 画像形成装置
10 制御部
20 画像形成部
30 画像解析部
40 記憶部
50 操作表示部
100 画像読取部
110 光源部
120 第1キャリッジ
131 第1反射鏡
135 第2反射鏡
136 第3反射鏡
137 第2キャリッジ
138 集光レンズ
141 イメージセンサ
160 自動原稿送り装置(ADF)
161 紙送りローラ
162 原稿読取スリット
170 原稿台

Claims (6)

  1. 画像読取装置であって、
    ブック原稿を構成する複数の原稿のうち少なくとも1枚の原稿を裁置可能で、前記複数の原稿の画像を順に読み取って複数の画像データを含む画像データ群を生成する画像読取部と、
    前記画像データ群を解析して、前記原稿の本文が表示されている本文領域を特定し、前記特定された本文領域の位置に基づいてページ番号が表示されているページ番号領域を特定し、前記本文領域と前記ページ番号領域の位置関係である第1の位置関係を決定し、前記決定された第1の位置関係と相違する第2の位置関係を有する原稿の画像である乱丁画像を検出する画像解析部と、
    操作表示部と、
    を備え、
    前記画像解析部は、
    前記乱丁画像を前記操作表示部に表示し、前記操作表示部への入力操作に応じて、前記第2の位置関係が前記第1の位置関係を有するように前記乱丁画像を第1の回転角度で回転させて前記乱丁画像を表す画像データを処理し、
    前記第1の位置関係を有する原稿の画像である正常画像のヒストグラムと、前記乱丁画像のヒストグラムとを解析し、前記正常画像のヒストグラムと相違する方向にステップ状に立ち上がって徐々に低下する濃度の傾向が生じている場合に、前記正常画像と前記乱丁画像の前記濃度の傾向の方向を一致させるための前記乱丁画像の第2の回転角度を決定し、前記第2の回転角度と前記第1の回転角度とが一致する場合には、自動的に前記第1の回転角度で前記乱丁画像を表す画像データを回転させる画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置であって、
    前記画像解析部は、前記第2の位置関係が前記第1の位置関係を有するように前記乱丁画像を第1の回転角度で回転させて前記乱丁画像を表す画像データを処理する画像読取装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像読取装置であって、
    前記画像読取部は、複数の原稿を裁置可能で、前記複数の原稿を自動的に1枚ずつ送って、前記複数の原稿の少なくとも1面の画像を読み取って画像データを生成する画像読取装置。
  4. 画像形成装置であって、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって生成された画像データに基づいて印刷媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
  5. 操作表示部を用いる画像読取方法であって、
    ブック原稿を構成する複数の原稿のうち少なくとも1枚の原稿を裁置可能で、前記複数の原稿の画像を順に読み取って複数の画像データを含む画像データ群を生成する画像読取工程と、
    前記画像データ群を解析して、前記原稿の本文が表示されている本文領域を特定し、前記特定された本文領域の位置に基づいてページ番号が表示されているページ番号領域を特定し、前記本文領域と前記ページ番号領域の位置関係である第1の位置関係を決定し、前記決定された第1の位置関係と相違する第2の位置関係を有する原稿の画像である乱丁画像を検出する画像解析工程と、
    を備え、
    前記画像解析工程は、
    前記乱丁画像を前記操作表示部に表示し、前記操作表示部への入力操作に応じて、前記第2の位置関係が前記第1の位置関係を有するように前記乱丁画像を第1の回転角度で回転させて前記乱丁画像を表す画像データを処理する工程と、
    前記第1の位置関係を有する原稿の画像である正常画像のヒストグラムと、前記乱丁画像のヒストグラムとを解析し、前記正常画像のヒストグラムと相違する方向にステップ状に立ち上がって徐々に低下する濃度の傾向が生じている場合に、前記正常画像と前記乱丁画像の前記濃度の傾向の方向を一致させるための前記乱丁画像の第2の回転角度を決定し、前記第2の回転角度と前記第1の回転角度とが一致する場合には、自動的に前記第1の回転角度で前記乱丁画像を表す画像データを回転させる工程と、
    を含む画像読取方法。
  6. 画像形成装置を制御する画像読取プログラムであって
    ブック原稿を構成する複数の原稿のうち少なくとも1枚の原稿を裁置可能で、前記複数の原稿の画像を順に読み取って複数の画像データを含む画像データ群を生成する画像読取部
    前記画像データ群を解析して、前記原稿の本文が表示されている本文領域を特定し、前記特定された本文領域の位置に基づいてページ番号が表示されているページ番号領域を特定し、前記本文領域と前記ページ番号領域の位置関係である第1の位置関係を決定し、前記決定された第1の位置関係と相違する第2の位置関係を有する原稿の画像である乱丁画像を検出する画像解析部、及び
    操作表示部として前記画像形成装置を機能させ
    前記画像解析部は、
    前記乱丁画像を前記操作表示部に表示し、前記操作表示部への入力操作に応じて、前記第2の位置関係が前記第1の位置関係を有するように前記乱丁画像を第1の回転角度で回転させて前記乱丁画像を表す画像データを処理し、
    前記第1の位置関係を有する原稿の画像である正常画像のヒストグラムと、前記乱丁画像のヒストグラムとを解析し、前記正常画像のヒストグラムと相違する方向にステップ状に立ち上がって徐々に低下する濃度の傾向が生じている場合に、前記正常画像と前記乱丁画像の前記濃度の傾向の方向を一致させるための前記乱丁画像の第2の回転角度を決定し、前記第2の回転角度と前記第1の回転角度とが一致する場合には、自動的に前記第1の回転角度で前記乱丁画像を表す画像データを回転させる画像読取プログラム。
JP2016190450A 2016-09-28 2016-09-28 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム Active JP6592873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190450A JP6592873B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
US15/719,527 US20180091671A1 (en) 2016-09-28 2017-09-28 Image Reading Apparatus and Image Reading Method That Simply Detect Document Direction in Reading of Book Document, and Recording Medium Therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190450A JP6592873B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056783A JP2018056783A (ja) 2018-04-05
JP6592873B2 true JP6592873B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=61685921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190450A Active JP6592873B2 (ja) 2016-09-28 2016-09-28 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180091671A1 (ja)
JP (1) JP6592873B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109271839B (zh) * 2018-07-23 2022-11-01 广东数相智能科技有限公司 一种书籍缺损检测方法、系统及存储介质
CN109241863A (zh) * 2018-08-14 2019-01-18 北京万维之道信息技术有限公司 用于拆分阅读内容的数据处理方法及装置
US11756323B2 (en) * 2018-11-30 2023-09-12 Doftech Co., Ltd. Method of automatically recognizing and classifying design information in imaged PID drawing and method of automatically creating intelligent PID drawing using design information stored in database

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2996534B2 (ja) * 1991-05-14 2000-01-11 株式会社東芝 ファクシミリ装置
JPH099040A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JPH09307675A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法
US6314213B1 (en) * 1996-09-19 2001-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method which process image on the basis of direction of document
US6304681B1 (en) * 1996-09-26 2001-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for executing image processing in correspondence with portrait and landscape types
US20050088711A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Daniel Stuart W. Scanning device with preview
KR100615701B1 (ko) * 2004-11-18 2006-08-25 삼성전자주식회사 스캔이미지 미리보기 기능을 구비한 화상형성시스템 및 그방법
JP2007200280A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Ricoh Co Ltd ユーザインタフェース装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8508806B2 (en) * 2006-03-30 2013-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device capable of displaying preview of transmission data
JP5064091B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-31 株式会社Pfu スキャナ装置、および、画像読取表示方法
KR101198769B1 (ko) * 2007-07-13 2012-11-12 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP4567771B2 (ja) * 2008-07-07 2010-10-20 シャープ株式会社 原稿読取装置、並びに、原稿読取装置を備える画像送信装置および画像形成装置
JP2010028510A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sharp Corp 原稿読取装置
JP4800365B2 (ja) * 2008-09-30 2011-10-26 株式会社沖データ 画像処理装置
CN101738900A (zh) * 2008-11-17 2010-06-16 株式会社东芝 图像形成装置及图像形成方法
JP4745405B2 (ja) * 2009-01-26 2011-08-10 シャープ株式会社 印刷装置
JP5407627B2 (ja) * 2009-07-17 2014-02-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2012065188A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US8712188B2 (en) * 2011-04-28 2014-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for document orientation detection
US9152891B2 (en) * 2013-07-04 2015-10-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus creating image data with same direction
JP6394579B2 (ja) * 2015-12-08 2018-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6598080B2 (ja) * 2016-12-12 2019-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置及び画像読取プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180091671A1 (en) 2018-03-29
JP2018056783A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11386046B2 (en) Apparatus for setting file name for scan image, method of controlling same, and storage medium
JP4963809B2 (ja) 走査中のアウトライア検出
US8438478B2 (en) Displaying an overlapped print preview for multiple pages with different finishing options
US10757290B2 (en) Image processing apparatus being able to simultaneously read and extract image data
JP2008283494A (ja) 画像処理システム
JP6592873B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
US20190286383A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN111107234A (zh) 多功能外围设备以及用于对齐扫描文档的系统和方法
JP2009194913A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、および画像読取方法
US10896012B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9245318B2 (en) Methods and systems for automated orientation detection and correction
US20180249040A1 (en) Image processing device, image reading device, and image forming apparatus
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
JP6394579B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9179036B2 (en) Image processing apparatus corresponding to a plurality of documents on a document plate, method for controlling the same, and program
CN113472963B (zh) 图像读取装置及方法、图像读取系统以及存储介质
JP7192441B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の画像回転方法、およびプログラム
US11328425B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20190356790A1 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP2007174479A (ja) 読取制御システム
JP6733614B2 (ja) 画像読取装置
KR20200010777A (ko) 유사 문자의 과거 인식 결과를 이용하는 문자 인식
JP2009049788A (ja) 画像情報処理プログラム、画像情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、及び原稿読取り装置
JP2009100099A (ja) 画像読み取り装置
JP6604314B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150