JP6648839B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6648839B2
JP6648839B2 JP2018557978A JP2018557978A JP6648839B2 JP 6648839 B2 JP6648839 B2 JP 6648839B2 JP 2018557978 A JP2018557978 A JP 2018557978A JP 2018557978 A JP2018557978 A JP 2018557978A JP 6648839 B2 JP6648839 B2 JP 6648839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
unit
edge
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018557978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018117057A1 (ja
Inventor
田上 裕也
裕也 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2018117057A1 publication Critical patent/JPWO2018117057A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648839B2 publication Critical patent/JP6648839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関し、特に、プラテンガラス等の原稿台に載置された複数の原稿を読み取る技術に関する。
下記の特許文献1には、連続する画素・領域を連結して同じ性質を有する領域ごとに番号をふっていくラベリング処理を用いて、原稿台に載置されている原稿の画像を検出することが記載されている。更に、特許文献1には、ラベリング処理を用いて、原稿台に載置されている複数の原稿を、それぞれ独立して検出することが記載されている。
特開2005−057603号公報
しかしながら、上記の特許文献1では、複数の原稿同士が接近して読取領域に配置されている場合における各原稿を示す画像の検出への対応が不十分である。例えば、原稿同士が重なっていたり、複数の原稿間に汚れやゴミがあって原稿同士が繋がった状態になっていたりする場合には、2枚以上の原稿を示す画像が1つの画像として扱われてしまい、原稿画像が的確に検出されない可能性がある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、プラテンガラス等の原稿台に載置されている複数の原稿の読取時に、各原稿のそれぞれの画像を的確に検出可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像読取装置は、フラットベッド形式の原稿台に載置された原稿を読み取る原稿読取部と、前記原稿読取部による読み取りで得られた画像データからエッジ画像を検出するエッジ画像検出部と、前記原稿読取部による読み取りで得られた画像データであって、前記エッジ画像検出部により前記エッジ画像が検出された画像データから、1つのかたまりとして結合した結合画像を検出する結合画像検出部と、前記結合画像検出部によって検出された前記結合画像から、エッジを示す画像で四辺が囲まれた矩形画像を原稿画像として抽出する原稿画像抽出部と、前記原稿画像抽出部により前記原稿画像が抽出された後の前記結合画像において、当該抽出された原稿画像の外側に、予め定められたデータ量以上のエッジ画像が更に存在するか否かを判断する判断部と、を備え、前記原稿画像抽出部は、前記判断部により、前記外側に前記予め定められたデータ量以上のエッジ画像が存在すると判断された場合、前記結合画像から新たな原稿画像を抽出するものである。
本発明によれば、エッジ画像を有する1つのかたまり画像について、当該エッジ画像を原稿画像としてまず1つ抽出され、当該かたまり画像において、当該原稿画像の外側に更なるエッジ画像が存在すると判断された場合に、当該エッジ画像を新たな原稿画像として抽出が更に行われる。従って、2枚以上の原稿が1個のかたまり画像として読み取られた場合でも、原稿それぞれの画像を的確に検出することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示したフローチャートである。 第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示したフローチャートである。 複数の原稿が原稿台に載置されている状態の一例を示した図であり、(A)は原稿それぞれが離れた状態を示し、(B)は原稿同士がゴミでくっついている状態を示している。 エッジ画像を説明するための説明図であり、(A)は原稿それぞれが離れた状態を示し、(B)は原稿同士がゴミでくっついている状態を示している。 エッジ画像と原稿画像との関係を説明するための説明図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像読取装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像読取装置を備えてなる、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。
画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD(Hard Disk Drive)92、定着部13、給紙部14、操作部47、及びネットワークインターフェイス部91を含んで構成されている。
原稿給送部6は、読取対象の原稿を原稿読取部5へ給送する。原稿読取部5は、光照射部を使って、原稿給送部6から給送されてくる原稿又は原稿台162(図4を参照)に載置されている原稿を照射し、その反射光を受光することによって、原稿から画像を読み取る。原稿読取部5による読み取りで得られた画像データは画像メモリー32等に記憶される。
画像形成部12は、印刷すべき画像のトナー像を用紙(記録媒体)上に形成する。画像メモリー32は、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿の画像データを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存したりするための領域である。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。定着部13は、用紙上のトナー像を、熱圧着により用紙に定着させる。給紙部14は、給紙カセット(図示せず)を備え、給紙カセットに収容された用紙をピックアップして搬送する。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。表示部473はタッチパネルになっており、操作者は画面表示されるボタンやキーに触れて画像形成装置1を操作することができる。
ネットワークインターフェイス部91は、ローカルエリア内、又はインターネット上のパーソナルコンピューター等の外部装置20と種々のデータの送受信を行うものである。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、MPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、操作受付部101と、エッジ画像検出部102と、原稿画像抽出部103と、判断部104と、算出部105と、結合画像検出部106とを備えている。
制御ユニット10は、HDD92に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100、操作受付部101、エッジ画像検出部102、原稿画像抽出部103、判断部104、結合画像検出部106、及び算出部105として機能するものである。但し、制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、ハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、給紙部14、操作部47、及びネットワークインターフェイス部91と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。
操作受付部101は、操作部47を介したユーザーからの操作入力を受け付ける。
エッジ画像検出部102は、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データに対してエッジ検出処理を実行し、エッジ画像を検出する。
結合画像検出部106は、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データであって、エッジ画像検出部102によりエッジ画像が検出された画像データから、1つのかたまりとして結合した結合画像を検出する。結合画像検出部106は、上記読み取られた画像データにおいて、複数の画素が繋がって構成されている画像を、当該結合画像として検出する。
原稿画像抽出部103は、結合画像検出部106によって検出された結合画像から、エッジ画像により四辺が囲まれた矩形画像を原稿画像として抽出する。
判断部104は、原稿画像抽出部103により原稿画像が抽出された後の上記結合画像において、当該抽出された原稿画像以外の領域(原稿画像の外側)に、エッジ画像が予め定められたデータ量M1以上存在するかを判断する。なお、予め定められたデータ量M1は、例えば、原稿画像抽出部103により抽出可能として定められている最小サイズの矩形画像の外周を構成するエッジ画像のデータ量である。汚れやゴミを示す程度の小さな画像をエッジ画像として検出しないようにするためである。原稿画像抽出部103は、判断部104により、当該抽出された原稿画像以外の領域に予め定められたデータ量M1以上のエッジ画像が存在すると判断された場合、上記結合画像から新たな原稿画像を抽出する。
算出部105は、原稿画像抽出部103により抽出された原稿画像の外周を示す4辺の画像から、原稿を示す画像の位置、サイズ、及び傾きを算出する。
次に、第1実施形態に係る画像読取装置による原稿画像の検出処理について、図2、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、当該原稿画像の検出処理は、操作受付部101が、操作部47を介してユーザーから指示された、プラテンガラス等からなるフラットベッド形式の原稿台162に載置された原稿の読み取り指示を受け付けた場合に行われる処理である。
まず、制御部100が、原稿読取部5に、例えば読み取り可能な最高解像度で、原稿台162に載置されている原稿を読み取らせ、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データを画像メモリー32に記憶させる(S1)。
続いて、エッジ画像検出部102が、原稿読取部5による読み取りで得られた画像データを、低解像度(例えば、75dpi)に変換する画像処理を実行する(S2)。更に、エッジ画像検出部102は、低解像度に変換された画像データからエッジ画像を検出する(S3)。結合画像検出部106は、検出したエッジ画像を含む1つのかたまりからなる結合画像を検出して、当該検出した結合画像毎に番号を割り振る(S4)。なお、このとき、結合画像検出部106は、予め定められたデータ量M1に満たないものについては、結合として検出しない。ここで検出された全ての結合画像は、原稿画像抽出部103による原稿画像抽出処理の対象とされる。また、S2において画像データを低解像度に変換しているのは、S3のエッジ画像検出処理時にエッジ画像検出部102にかかる処理負荷を軽減するためである。
例えば、図4(A)に示すように、プラテンガラス等の原稿台162に複数の原稿DC1〜DC3が載置されて、ゴミR1が存在し、これを原稿読取部5が読み取る場合を説明する。この読取で得られた画像データに基づいて、エッジ画像検出部102により、図5(A)に示すように、3つの原稿を示す原稿画像D1〜D3について、それぞれエッジ画像E1〜E3が検出される。結合画像検出部106は、原稿画像D1に番号「1」を付し、原稿画像D2に番号「2」を付し、原稿画像D3に番号「3」を付す。
また、図4(B)に示すように、例えば、原稿台162に複数の原稿DC11〜DC13が載置されて、原稿DC11と原稿DC12とがゴミR1でくっついており、これを原稿読取部5が読み取る場合を説明する。この読取で得られた画像データに基づいて、結合画像検出部106により、図5(B)に示したように、原稿DC11、原稿DC12、及びゴミR1から成る1つのかたまりの外周を示す結合画像からなる画像IM11と、原稿画像D13とが検出される。この場合、エッジ画像検出部102は、画像IM11に番号「1」を割り振り、原稿画像D13に番号「2」を割り振る。
図2に戻り、続いて、原稿画像抽出部103が、処理対象とする画像を特定するための番号Kを1に設定し(S5)、番号K(=1)に一致する番号が割り振られている画像に含まれるエッジ画像を例えばマスクして直線(直線成分)を抽出する(S6)。原稿画像抽出部103は、抽出した直線の中から最外縁の直線を1本、基準直線として選択する(S7)。更に、原稿画像抽出部103は、抽出した直線の中から、当該基準直線と平行な直線及び当該基準直線に対して垂直な2本の直線を選択する(S8、S9)。
例えば、図6に示すように、読み取られた画像データにおいて画像IM11及び原稿画像D13がある場合、原稿画像抽出部103は、番号「1」が割り振られた画像IM11から抽出した直線の中から、当該画像における最外縁の直線L1を基準直線として選択する。この場合、原稿画像抽出部103は、直線L1と平行な直線として直線L2を選択し、直線L1に対して垂直な2本の直線として直線L3,L4を選択する。
その後、原稿画像抽出部103が、選択した4本の直線から構成される矩形画像を原稿画像として抽出する(S10)。例えば、原稿画像抽出部103は、図6に示す、選択された4本の直線L1〜L4から構成される矩形画像を原稿DC12の原稿画像D12として抽出する。
続いて、判断部104が、原稿画像抽出部103により原稿画像が既に抽出された結合画像において、当該原稿画像以外の領域に存在するエッジ画像のデータ量の合計が、予め定められたデータ量M1以上であるか否かを判断する(S11)。
判断部104が、当該エッジ画像のデータ量の合計が予め定められたデータ量M1以上であると判断した場合(S11でYES)、原稿画像抽出部103は、既に原稿画像として抽出したエッジ画像に対応する直線を除き、S7で抽出した直線の中から、当該エッジ画像において最外縁の直線を1本、新たな基準直線として選択する(S12)。例えば、図6に示すように、原稿画像抽出部103は、この時点で既に4本の直線L1〜L4から構成される矩形画像が原稿画像として抽出している場合、直線L5を新たな基準直線として選択する。
その後、S8へ戻って、原稿画像抽出部103は、直線L5と平行な直線として直線L6を選択し(S8)、直線L5に対して垂直な2本の直線として直線L7,L8を選択し(S9)、選択した4本の直線L5〜L8から構成される矩形画像を、原稿DC11を示す原稿画像D11として抽出する(S10)。
一方、S11において、判断部104が、エッジ画像のデータ量の合計が予め定められたデータ量M1以上ではないと判断した場合(S11でNO)、原稿画像抽出部103は、S1での読取で得られた画像データに、原稿画像を抽出すべき他の結合画像が更に存在するか否かを判断する(S13)。なお、判断部104は、このS11の処理が2回目以降となる場合は、既に抽出された原稿画像の輪郭を示すエッジ画像を除いた他のエッジ画像の総データ量を、上記エッジ画像のデータ量の合計として、予め定められたデータ量M1以上か否かの判断を行う。
原稿画像抽出部103は、原稿画像を抽出すべき他の結合画像が存在すると判断した場合、すなわち、S4でのラベリング処理により番号が付されている他の結合画像が存在すると判断した場合(S13でYES)、番号Kに2を加算し(S14)、S7へ戻る。この場合、例えば、図6に示す例の場合、原稿画像抽出部103は、番号「1」が割り振られた画像IM11に対する原稿画像を抽出する処理を完了すると、次は、番号K=2に一致する番号「2」が割り振られた原稿画像D13に対する原稿画像を抽出する処理を行う。
一方、原稿画像抽出部103が、S1での読取で得られた画像データに、原稿画像を抽出すべき他の結合画像が更に存在しないと判断した場合(S13でNO)、算出部105が、原稿画像抽出部103により抽出されている原稿画像毎に、原稿画像の外周である4辺から、各原稿画像の位置、サイズ、及び傾きを算出する(S15)。
続いて、原稿画像抽出部103が、算出部105が算出した位置及びサイズに基づいて、画像メモリー32に記憶されている高解像度の画像データから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜き、算出部105が算出した傾きに基づいて、切り抜いた個別画像それぞれの傾き補正を行う(S16)。この後、制御部100が、このように抽出及び補正がされた各原稿画像の画像データを、例えば、ネットワークインターフェイス部91を介して外部装置20(例えば、パーソナルコンピューター)へ送信する、又はHDD92に記憶させる(S17)。
上記第1実施形態によれば、上記ラベリング処理によりラベリングされた1つの結合画像毎に、当該画像から原稿画像がまず1つ抽出され、当該画像において当該原稿画像以外の領域に存在する各エッジ画像の総データ量が、予め定められたデータ量M1以上であると判断された場合に、更なる原稿画像の抽出が行われる。従って、2枚以上の原稿が1個のかたまり画像となって読み取られたとしても、原稿それぞれの画像を的確に検出することができる。
また、上記第1実施形態では、制御部100が、抽出及び補正がされた各原稿画像を個別に、外部装置20へ送信するものとして説明しているが、別の実施形態としては、制御部100が、画像形成部12に、当該抽出及び補正がされた各原稿画像についての画像形成を、画像毎に記録媒体に対して行わせるようにしてもよい。
また、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、本発明に係る画像読取装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、例えば、スキャナー装置等でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図6を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。

Claims (5)

  1. フラットベッド形式の原稿台に載置された原稿を読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部による読み取りで得られた画像データからエッジ画像を検出するエッジ画像検出部と、
    前記原稿読取部による読み取りで得られた画像データであって、前記エッジ画像検出部により前記エッジ画像が検出された画像データから、1つのかたまりとして結合した結合画像を検出する結合画像検出部と、
    前記結合画像検出部によって検出された前記結合画像から、エッジを示す画像で四辺が囲まれた矩形画像を原稿画像として抽出する原稿画像抽出部と、
    前記原稿画像抽出部により前記原稿画像が抽出された後の前記結合画像において、当該抽出された原稿画像の外側に、予め定められたデータ量以上のエッジ画像が更に存在するか否かを判断する判断部と、を備え、
    前記原稿画像抽出部は、前記判断部により、前記外側に前記予め定められたデータ量以上のエッジ画像が存在すると判断された場合、前記結合画像から新たな原稿画像を抽出する画像読取装置。
  2. 前記原稿画像抽出部は、前記エッジ画像検出部により検出されたエッジ画像の中から基準直線となる最外縁の直線を選択し、その後、前記抽出した直線の中から、前記基準直線と平行な直線及び前記基準直線に対して垂直な2本の直線を選択し、選択した4本の直線から構成される矩形画像を原稿画像として抽出する請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記予め定められたデータ量は、前記原稿画像抽出部により抽出可能として定められている最小サイズの矩形画像の外周を構成するエッジ画像のデータ量とされている請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿画像抽出部により抽出された原稿画像の外周である4辺から、前記原稿台に載置された原稿の位置、サイズ、及び傾きを算出する算出部を更に備える請求項1に記載の画像読取装置。
  5. 前記原稿読取部による読み取りで得られた画像データを記憶する画像メモリーを備え、
    前記原稿画像抽出部は、前記算出部が算出した位置及びサイズに基づいて、前記画像メモリーに記憶されている画像データから、原稿毎に独立した個別画像を切り抜き、前記算出部が算出した傾きに基づいて、切り抜いた個別画像それぞれの傾き補正を行う請求項4に記載の画像読取装置。
JP2018557978A 2016-12-21 2017-12-18 画像読取装置 Expired - Fee Related JP6648839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248482 2016-12-21
JP2016248482 2016-12-21
PCT/JP2017/045399 WO2018117057A1 (ja) 2016-12-21 2017-12-18 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018117057A1 JPWO2018117057A1 (ja) 2019-10-24
JP6648839B2 true JP6648839B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=62626411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557978A Expired - Fee Related JP6648839B2 (ja) 2016-12-21 2017-12-18 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190220946A1 (ja)
JP (1) JP6648839B2 (ja)
WO (1) WO2018117057A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186747B2 (ja) * 2003-08-06 2008-11-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP5758025B1 (ja) * 2014-04-30 2015-08-05 株式会社Pfu 画像読取装置
JP6099686B2 (ja) * 2015-03-20 2017-03-22 株式会社Pfu 画像処理装置、領域検出方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018117057A1 (ja) 2018-06-28
US20190220946A1 (en) 2019-07-18
JPWO2018117057A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10681234B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6221661B2 (ja) 検査装置、検査システムおよび検査方法、ならびに、印刷システム
CN107979709A (zh) 图像处理装置、系统、控制方法和计算机可读介质
JP2019004298A (ja) 画像読取装置、前記画像読取装置を備えた画像処理装置、画像読取方法、画像読取プログラムおよび記録媒体
US10701235B2 (en) Document reading device identifying front and back faces of same document based on relative positions of center of gravity of cropped images
CN109905556B (zh) 显示装置、图像处理装置、通知方法和处理执行方法
JP6648839B2 (ja) 画像読取装置
JP6887909B2 (ja) 画像処理装置
JP6887910B2 (ja) 画像処理装置
JP2020021273A (ja) 画像読取装置
JP6669130B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP6074968B2 (ja) 画像処理装置及び制御プログラム
JP2017157981A (ja) 電子機器
JP6639257B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2017072941A (ja) 文書振り分けシステム、情報処理方法及びプログラム
JP2016111614A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5015094B2 (ja) 画像表示装置、画像形成装置、および画像表示方法
JP6733609B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP7457903B2 (ja) 画像処理装置
US10037176B2 (en) Printer-end page sequencing of document pages multipage-captured by portal terminal
US20150146254A1 (en) Image Processing Apparatus and Image Processing Method That Ensures Effective Search
JP6508121B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法
US9785832B2 (en) Image processing apparatus for scanning image data of a book and matching the scanned image to registered image data on a server, image processing system, and image processing method
JP2019176443A (ja) 画像読取装置
JP4936472B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees