JP6702253B2 - 画像読み込み装置、及び画像形成装置 - Google Patents

画像読み込み装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6702253B2
JP6702253B2 JP2017084330A JP2017084330A JP6702253B2 JP 6702253 B2 JP6702253 B2 JP 6702253B2 JP 2017084330 A JP2017084330 A JP 2017084330A JP 2017084330 A JP2017084330 A JP 2017084330A JP 6702253 B2 JP6702253 B2 JP 6702253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
reading unit
reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017084330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018182680A (ja
Inventor
竜也 間嶋
竜也 間嶋
麻里 古々本
麻里 古々本
和大 椿
和大 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017084330A priority Critical patent/JP6702253B2/ja
Publication of JP2018182680A publication Critical patent/JP2018182680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702253B2 publication Critical patent/JP6702253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像読み込み装置、及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、原稿給送部と、画像読取部とを備える。原稿給送部は、原稿載置トレイから原稿読取位置を介して原稿排出トレイまで原稿を搬送する。画像読取部は、第1読取位置と、第2読取位置との間で移動する。画像読取部は、第1読取位置において、原稿読取位置を通過する原稿の表面から画像を読み取る。画像読取部は、第1読取位置から第2読取位置に移動する間に、コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る。画像読取部は、光源部と、受光部とを有する。光源部は、原稿に向かって光を照射する。受光部は、原稿で反射した反射光を受光して、原稿に形成された画像を示す画像データを生成する。特許文献1に記載の画像形成装置では、スリープモード時に、光源から光を出射して、画像形成装置内の温度低下を抑制する。この結果、画像読取部に結露が生じることが抑制される。
特開2013−197742号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像読み込み装置(画像読取部)は、原稿搬送部(原稿給送部)によって搬送される原稿の裏面から画像を読み取る第2読取部を有しておらず、第1読取部(画像読取部)と第2読取部とのうち、いずれか一方の読取部が画像を読み取れない場合の対応については改善の余地がある。なお、読取部は、例えば、結露が生じた場合に、画像を読み取ることができない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、一方の読取部が画像を読み取れない場合に、他方の読取部で画像を読み取って、ユーザーの利便性を向上させることができる画像読み込み装置、及び画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像読み込み装置は、原稿搬送部と、原稿読取部と、制御部とを備える。前記原稿搬送部は、原稿を搬送経路に沿って搬送する。前記原稿読取部は、前記原稿搬送部によって搬送される前記原稿から画像を読み取る。前記制御部は、前記原稿搬送部及び前記原稿読取部を制御する。前記原稿読取部は、第1読取部と、第2読取部とを有する。前記第1読取部は、前記原稿の表面に形成された画像を読み取る。前記第2読取部は、前記原稿の裏面に形成された画像を読み取る。前記制御部は、前記第1読取部及び前記第2読取部が前記画像を読み取れるか否かを判定する。前記制御部は、前記第1読取部及び前記第2読取部のうち、いずれか一方の読取部が前記画像を読み取れないと判定した場合に、他方の読取部が前記画像を読み取るように、前記原稿読取部を制御する。
本発明に係る画像形成装置は、上記画像読み込み装置と、記録媒体に前記画像を形成する画像形成部とを備える。
本発明の画像読み込み装置、及び画像形成装置によれば、一方の読取部が画像を読み取れない場合に、他方の読取部で画像を読み取って、ユーザーの利便性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像読み込み装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る制御部による操作パネル及び画像読み込み装置の制御を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されない。なお、図中、同一、又は相当部分については、同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置1について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の画像形成装置1は、複合機である。複合機は、例えば、コピー機能、プリンター機能、及びファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する。なお、画像形成装置1は、複写機、又はファクシミリ機であってもよい。
画像形成装置1は、用紙Sに画像を形成する。用紙Sは、本発明の記録媒体の一例である。用紙Sは、例えば、普通紙、コピー紙、再生紙、薄紙、厚紙、光沢紙、又はOHP(Overhead Projector)用紙である。
画像形成装置1は、筐体2と、給紙部3と、画像形成部4と、定着部5と、排出トレイ6と、操作パネル8と、制御部9と、画像読み込み装置10とを備える。
筐体2は、箱状に形成される。筐体2は、給紙部3と、画像形成部4と、定着部5と、制御部9とを内部に収容する。
画像読み込み装置10は、筐体2の上方に配置される。画像読み込み装置10は、原稿読取部10aと、原稿搬送部10bと、原稿載置トレイ16とを備える。原稿載置トレイ16には、少なくとも1枚の原稿を含む原稿束が載置され得る。原稿搬送部10bは、原稿載置トレイ16に載置された原稿束の最も上の原稿を原稿読取部10aに向かって順次搬送する。
原稿読取部10aは、原稿搬送部10bによって搬送される原稿の表面から画像を読み取って画像データを生成する。また、原稿読取部10aは、載置台に載置された原稿の画像を読み取って画像データを生成する。載置台は、原稿読取部10aの上面部に配置される。原稿読取部10aは、画像データを制御部9に出力する。
操作パネル8は、原稿読取部10aの表面部に配置される。操作パネル8は、例えば、ディスプレーを含む。ディスプレーは、各種の画面を表示する。また、操作パネル8は、タッチパネル機能を有する。操作パネル8は、使用者の操作に応じた操作信号を制御部9に出力する。使用者の操作は、例えば、画像形成装置1の各種設定を行う操作を含む。
給紙部3は、複数の給紙カセット31を有する。給紙カセット31は、筐体2の下部に配置される。各給紙カセット31は、筐体2から着脱可能である。また、給紙カセット31は、複数の用紙Sを収容し得る。給紙部3は、用紙Sの搬送経路を介して画像形成部4に用紙Sを供給する。
画像形成部4は、用紙Sの搬送経路において、給紙部3よりも下流側に配置される。画像形成部4は、用紙Sに画像を形成する。本実施形態において、画像形成部4は、用紙Sにトナー画像を形成する。画像形成部4は、像担持体41と、帯電部42と、露光部43と、現像部44と、転写部45とを有する。
帯電部42は、像担持体41を所定電位に帯電する。露光部43は、帯電された像担持体41の外周面にレーザーを照射して静電潜像を形成する。現像部44は、トナーを供給して静電潜像をトナー画像として現像する。転写部45は、像担持体41とともにニップ部を形成する。ニップ部を通過する用紙Sには、像担持体41からトナー画像が転写される。
定着部5は、用紙Sの搬送経路において、画像形成部4よりも下流側に配置される。定着部5は、加熱部材51と、加圧部材52とを有する。加熱部材51は、トナー画像が転写された用紙Sを加熱する。加圧部材52は、トナー画像が転写された用紙Sを加熱部材51とともに加圧する。具体的には、加圧部材52は、加熱部材51とともに定着ニップ部を形成する。用紙Sが定着ニップ部を通過することにより、用紙Sにトナー画像が定着する。排出トレイ6には、トナー画像が定着した用紙Sが積載される。
制御部9は、例えば、プロセッサーと、記憶部とを有する。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。記憶部は、例えば、半導体メモリー及びHDD(Hard Disk Drive)を含む。プロセッサーは、記憶部に記憶されたコンピュータープログラムに基づいて、給紙部3と、画像形成部4と、定着部5と、操作パネル8と、画像読み込み装置10とを制御する。
次に、図2を参照して、画像読み込み装置10の構成について更に説明する。図2は、画像読み込み装置10の構成を示す図である。図2に示すように、画像読み込み装置10は、原稿読取部10aと原稿搬送部10bとに加えて、第2読取部19と、第1検出部7aと、第2検出部7bと、第3検出部7cとを更に備える。
原稿読取部10aは、載置台11と、第1読取部12とを有する。載置台11は、第1副コンタクトガラス11aと、主コンタクトガラス11bと、仕切り板11cとを有する。
第1副コンタクトガラス11a及び主コンタクトガラス11bは、透明な板状のガラスから形成される。仕切り板11cは、第1副コンタクトガラス11aと主コンタクトガラス11bとの間に配置される。なお、第1副コンタクトガラス11aと主コンタクトガラス11bとは、一体に形成されてもよい。この場合に、1枚のコンタクトガラスは、仕切り板11cによって、第1副コンタクトガラス11aと主コンタクトガラス11bとに区分される。
第1読取部12は、載置台11の下方に配置される。第1読取部12は、第1副コンタクトガラス11aを介して、原稿Rの表面に形成された画像を読み取って画像データを生成する。また、第1読取部12は、主コンタクトガラス11bに載置された原稿Rから画像を読み取って画像データを生成する。第1読取部12は、図1を参照して説明した制御部9に画像データを出力する。
第1読取部12は、走査部12aと、案内部12bとを有する。走査部12aは、例えば、CIS(Contact Image Sensor)ユニットと、キャリッジとを有する。CISユニットは、LED(Light Emitting Diode)12c、結像レンズ及びイメージセンサーを有する。LED12cは、本発明の第1光源の一例である。キャリッジは、CISユニットを支持する。案内部12bは、副走査方向に延びる。案内部12bは、キャリッジを副走査方向に移動可能に支持する。
第2読取部19は、搬送経路に沿って配置される。搬送経路は、原稿搬送部10bによって原稿が搬送される経路である。第2読取部19は、原稿Rの裏面に形成された画像を読み取って画像データを生成する。第2読取部19は、制御部9に画像データを出力する。
第2読取部19は、第2副コンタクトガラス19aと、CISユニット19bとを有する。CISユニット19bは、LED19c、結像レンズ及びイメージセンサーを有する。LED19cは、本発明の第2光源の一例である。CISユニット19bは、第2副コンタクトガラス19aを介して、原稿Rの裏面に形成された画像を読み取る。
第1検出部7aは、画像読み込み装置10の外部の温度を測定し、画像読み込み装置10の外部の温度を示す第1温度情報を生成する。第1検出部7aは、第1温度情報を制御部9に出力する。第1検出部7aは、例えば、温度の変化に応じて抵抗値が変化するサーミスターのような温度センサーである。
第2検出部7bは、第1読取部12の近傍の温度を測定し、第1読取部12の近傍の温度を示す第2温度情報を生成する。第2検出部7bは、第2温度情報を制御部9に出力する。第2検出部7bは、第1検出部7aと同様に、例えば、温度センサーである。
第3検出部7cは、第2読取部19の近傍の温度を測定し、第2読取部19の近傍の温度を示す第3温度情報を生成する。第3検出部7cは、第3温度情報を制御部9に出力する。第3検出部7cは、第1検出部7と同様に、例えば、温度センサーである。
本実施形態において、画像読み込み装置10は、湿度測定部7dを更に備える。湿度測定部7dは、画像読み込み装置10の外部の湿度を測定し、画像読み込み装置10の外部の湿度を示す湿度情報を生成する。湿度測定部7dは、湿度情報を制御部9に出力する。湿度測定部7dは、例えば、湿度の変化に応じて抵抗値が変化する高分子膜を用いた湿度センサーである。
原稿搬送部10bは、原稿載置トレイ16に加えて、ピックアップローラー17aと、白基準ローラー17bと、原稿排出トレイ18と、複数の搬送ローラー対とを更に有する。
原稿載置トレイ16は、トレイ本体部16aと、昇降部16bとを有する。トレイ本体部16a及び昇降部16bには、少なくとも1枚のシート状の原稿Rを含む原稿束R1が載置される。昇降部16bは、上下方向に沿って移動する。昇降部16bは、原稿載置トレイ16に原稿束R1が載置された際に上昇する。この結果、原稿束R1の先端側の端部が上昇して、ピックアップローラー17aに当接する。
ピックアップローラー17aは、原稿載置トレイ16の上方に配置される。詳しくは、昇降部16bの上方に配置される。ピックアップローラー17aは、原稿束R1の上面に当接して回転することによって、原稿束R1の最も上に位置する原稿Rを搬送経路の下流側に向かって送出する。詳しくは、ピックアップローラー17aは、原稿束R1から1枚の原稿Rを送出し、予め設定された時間が経過した後に、原稿束R1から次の原稿Rを送出する。
白基準ローラー17bは、原稿Rの搬送経路を介して第2読取部19と対向する。白基準ローラー17bは、原稿Rを搬送経路に沿って搬送する。また、白基準ローラー17bは、第2読取部19の白基準の調整に用いられる。原稿搬送部10bの複数の搬送ローラー対は、ピックアップローラー17a及び白基準ローラー17bによって搬送される原稿Rを、第1副コンタクトガラス11aを介して原稿排出トレイ18まで搬送する。原稿排出トレイ18には、搬送経路に沿って搬送された原稿Rが順次積載される。
次に、図1〜図3を参照して、制御部9について更に説明する。図3は、画像形成装置1を模式的に示すブロック図である。
制御部9は、例えば、画像形成装置1が電源OFF状態から電源ON状態に遷移した際に、第1読取部12が画像を読み取れるか否かを判定する。詳しくは、制御部9は、第1温度と第2温度とを比較する。第1温度は、第1温度情報が示す画像読み込み装置10の外部の温度である。第2温度は、第2温度情報が示す第1読取部12の近傍の温度である。制御部9は、第1温度と第2温度との差が閾値以上の場合に、第1読取部12に結露が生じたために、第1読取部12が画像を読み取れないと判定する。
閾値は、例えば、第1検出部7aによって検出される外部の温度が10℃であり、露点温度が3℃である場合に、7℃である。露点温度は、例えば、第1温度と湿度情報とに基づいて、制御部9によって算出される。
また、制御部9は、例えば、画像形成装置1が電源OFF状態から電源ON状態に遷移した際に、第2読取部19が画像を読み取れるか否かを判定する。詳しくは、制御部9は、第1温度と第3温度とを比較する。第3温度は、第3温度情報が示す第2読取部19の近傍の温度である。制御部9は、第1温度と第3温度との差が閾値以上の場合に、第2読取部19に結露が生じたために、第2読取部19が画像を読み取れないと判定する。
制御部9は、第1読取部12及び第2読取部19が画像を読み取れないと判定した場合に、第1画面を表示するように、操作パネル8を制御する。第1画面は、例えば、第1読取部12及び第2読取部19に結露が生じていること、及び画像読み込み装置10を用いて原稿Rから画像の読み取りができないことを示す。
また、制御部9は、第1読取部12及び第2読取部19が画像を読み取れないと判定した場合に、第1読取部12及び第2読取部19の結露除去作業を開始する。制御部9は、第1読取部12及び第2読取部19の結露の除去が完了したと判断した際に、第1画面の表示を停止するように、操作パネル8を制御する。また、制御部9は、第1画面の表示を停止する際に、結露が解消したことをユーザーに報知するように、操作パネル8を制御する。
制御部9は、第1読取部12の結露除去作業において、LED12cが光を出射するように、第1読取部12を制御する。この結果、LED12cが発光する際の放熱によって、第1読取部12の近傍の温度が上昇して、第1読取部12に生じた結露が除去される。
制御部9は、第2読取部19の結露除去作業において、LED19cが発光するように、第2読取部19を制御する。この結果、LED19cが発光する際の放熱によって、第2読取部19の近傍の温度が上昇して、第2読取部19から結露が除去される。
制御部9は、第1読取部12と第2読取部19とのうち、第1読取部12のみが画像を読み取れないと判定した場合に、第2画面を表示するように、操作パネル8を制御する。第2画面は、例えば、第1読取部12に結露が生じていること、及び画像読み込み装置10により原稿Rの裏面から画像を読み取れるが、原稿Rの表面から画像を読み取れないことを示す。この場合に、制御部9は、原稿載置トレイ16に原稿束R1が載置されて、原稿Rの読み取りを開始する操作信号が入力されると、第2読取部19によって原稿Rの裏面から画像を読み取るように、画像読み込み装置10を制御する。
また、制御部9は、第1読取部12と第2読取部19とのうち、第1読取部12のみが画像を読み取れないと判定した後に、原稿Rの両面からの画像の読み取りを開始する操作信号が入力されると、第2読取部19によって原稿Rの裏面から画像を読み取るように、画像読み込み装置10を制御する。制御部9は、原稿Rの裏面から画像を読み取った後に、指示画面を表示するように、操作パネル8を制御する。指示画面は、原稿排出トレイ18に排出された原稿R(原稿束R1)をそのままの状態で原稿載置トレイ16に載置するようにユーザーに指示する。制御部9は、原稿Rが原稿載置トレイ16に載置された後に、第2読取部19によって原稿Rの表面から画像を読み取るように、画像読み込み装置10を制御する。この場合に、制御部9は、読み取った原稿Rの表面の画像と原稿Rの裏面の画像とを正しい並び順に編集して画像データを生成する。
制御部9は、第1読取部12と第2読取部19とのうち、第2読取部19のみが画像を読み取れないと判定した場合に、第3画面を表示するように、操作パネル8を制御する。第3画面は、例えば、第2読取部19に結露が生じていること、及び画像読み込み装置10により原稿Rの表面から画像を読み取れるが、が原稿Rの裏面から画像を読み取れないことを示す。この場合に、制御部9は、原稿載置トレイ16に原稿束R1が載置されて、原稿Rの読み取りを開始する操作信号が入力されると、第1読取部12によって原稿Rの表面から画像を読み取るように、画像読み込み装置10を制御する。
また、制御部9は、第1読取部12と第2読取部19とのうち、第2読取部19のみが画像を読み取れないと判定した後に、原稿Rの両面からの画像の読み取りを開始する操作信号が入力されると、第1読取部12によって原稿Rの表面から画像を読み取るように、画像読み込み装置10を制御する。制御部9は、原稿Rの表面から画像を読み取った後に、指示画面を表示するように、操作パネル8を制御する。指示画面は、原稿排出トレイ18に排出された原稿R(原稿束R1)をそのままの状態で原稿載置トレイ16に載置するようにユーザーに指示する。制御部9は、原稿Rが原稿載置トレイ16に載置された後に、第1読取部12によって原稿Rの裏面から画像を読み取るように、画像読み込み装置10を制御する。この場合に、制御部9は、読み取った原稿Rの表面の画像と原稿Rの裏面の画像とを正しい並び順に編集して画像データを生成する。
本実施形態の画像形成装置1では、第1読取部12及び第2読取部19のうち、いずれか一方の読取部が画像を読み取れないと判定した場合に、他方の読取部が画像を読み取るように、画像読み込み装置10が制御される。この結果、ユーザーは、一方の読取部が画像を読み取れない場合であっても、他方の読取部に画像を読み取らせることができる。したがって、本実施形態の画像形成装置1では、ユーザーの利便性を向上させることができる。
制御部9は、第1読取部12と第2読取部19とのうち、第1読取部12のみが画像を読み取れないと判定した場合に、第1読取部12の結露除去作業を開始する。制御部9は、第1読取部12の結露の除去が完了したと判断した際に、第2画面の表示を停止するように、操作パネル8を制御する。また、制御部9は、第2画面の表示を停止する際に、結露が解消したことをユーザーに報知するように、操作パネル8を制御する。
制御部9は、第1読取部12と第2読取部19とのうち、第2読取部19のみが画像を読み取れないと判定した場合に、第2読取部19の結露除去作業を開始する。制御部9は、第2読取部19の結露の除去が完了したと判断した際に、第3画面の表示を停止するように、操作パネル8を制御する。また、制御部9は、第3画面の表示を停止する際に、結露が解消したことをユーザーに報知するように、操作パネル8を制御する。
本実施形態の画像形成装置1では、第1読取部12及び/又は第2読取部19の結露の除去が完了した際に、結露が解消したことがユーザーに報知される。この結果、ユーザーは、結露が解消した際に、原稿Rの読み込みを迅速に開始でき、ユーザーの利便性をより一層向上させることができる。
次に、図1から図4を参照して、制御部9による操作パネル8及び画像読み込み装置10の制御について更に説明する。図4は、制御部9による操作パネル8及び画像読み込み装置10の制御を示すフローチャートである。制御部9は、画像形成装置1が電源OFF状態から電源ON状態に遷移すると、図4に示す操作パネル8及び画像読み込み装置10の制御を開始する。詳しくは、制御部9は、画像形成装置1が電源OFF状態から電源ON状態に遷移すると、結露発生判別処理を開始する。
図4に示すように、制御部9は、ステップS10において、第1温度情報と第2温度情報と湿度情報とに基づいて、第1読取部12が画像を読み取れるか否かを判定する。制御部9は、第1読取部12が画像を読み取れないと判定した場合に(ステップS10のNo)、ステップS20において、第1温度情報と第3温度情報と湿度情報とに基づいて、第2読取部19が画像を読み取れるか否かを判定する。
制御部9は、第2読取部19が画像を読み取れないと判定した場合に(ステップS20のNo)、ステップS30において、第1画面を表示するように、操作パネル8を制御する。制御部9は、第1画面を表示させた後に、ステップS40において、第1読取部12及び第2読取部19の結露除去作業を開始するように、画像読み込み装置10を制御する。制御部9は、結露発生判別処理をステップS10に戻す。
制御部9は、第2読取部19が画像を読み取れると判定した場合に(ステップS20のYes)、ステップS50において、第2画面を表示するように、操作パネル8を制御する。制御部9は、第2画面を表示させた後に、ステップS60において、第1読取部12の結露除去作業を開始するように、画像読み込み装置10を制御する。制御部9は、結露発生判別処理をステップS10に戻す。
制御部9は、第1読取部12が画像を読み取れると判定した場合に(ステップS10のYes)、ステップS70において、第1温度情報と第3温度情報と湿度情報とに基づいて、第2読取部19が画像を読み取れるか否かを判定する。制御部9は、第2読取部19が画像を読み取れないと判定した場合に(ステップS70のNo)、ステップS80において、第3画面を表示するように、操作パネル8を制御する。制御部9は、第3画面を表示させた後に、ステップS90において、第2読取部19の結露除去作業を開始するように、画像読み込み装置10を制御する。制御部9は、結露発生判別処理をステップS10に戻す。
制御部9は、第2読取部19が画像を読み取れると判定した場合に(ステップS70のYes)、図4に示す結露発生判別処理を終了する。なお、制御部9は、第2読取部19が画像を読み取れると判定した後に(ステップS70のYes)、操作パネル8に各画面が表示されている場合には、各画面の表示を停止するように操作パネル8を制御する。また、制御部9は、各画面の表示を停止した後に、第1読取部12及び第2読取部19の結露が解消したことを報知するように、操作パネル8を制御する。
以上、図1から図4を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置1、及び画像読み込み装置10について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本発明の実施形態では、本発明を画像形成装置1に適用したが、本発明はこれに限定されない。本発明は、操作パネルと制御部とを備える画像読み込み装置にも適用され得る。
また、本発明の実施形態では、LED12cが光を出射することにより第1読取部12の結露が解消され、LED19cが光を出射することにより第2読取部19の結露が解消されたが、本発明はこれに限定されない。画像読み込み装置10は、第1読取部12及び第2読取部19の結露を解消する構成を備えればよい。例えば、画像読み込み装置10は、第1読取部12及び第2読取部19に温風を供給し得るヒーターを更に備えてもよい。ヒーターは、第1読取部12及び第2読取部19に温風を供給することによって、第1読取部12及び第2読取部19の結露を解消する。
また、本発明の実施形態では、第1読取部12及び第2読取部19が画像を読み取れると判定すると、結露発生判別処理を終了していたが、本発明はこれに限定されない。制御部9は、第1読取部12に結露が発生していないことを参照し、例えば、第1読取部12の受光量が閾値未満であると判定した場合に、第1読取部12に不具合が生じていることを報知するように、操作パネル8を制御してもよい。第1読取部12の受光量は、例えば、第1読取部12の白基準を調整する際に検出される。なお、制御部9は、第1読取部12と同様に、第2読取部19に結露が発生していないことを参照し、例えば、第2読取部19の受光量が閾値未満であると判定した場合に、第2読取部19に不具合が生じていることを報知するように、操作パネル8を制御してもよい。
また、本発明の実施形態では、画像形成装置1が電源OFF状態から電源ON状態に遷移する際に、制御部9による結露発生判別処理が開始されたが、本発明はこれに限定されない。制御部9は、例えばユーザーの利便性を損なわない程度に、結露発生判別処理を実行すればよい。制御部9は、例えば、予め設定された時間毎に、結露発生判別処理を実行してもよい。
なお、図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、画像読み込み装置、及び画像形成装置に関するものであり、画像読み込み装置で生じる結露の解消と、結露時のユーザーの利便性の向上に有用である。
1 画像形成装置
4 画像形成部
9 制御部
10 画像読み込み装置
10a 原稿読取部
10b 原稿搬送部
12 第1読取部
19 第2読取部
R 原稿

Claims (5)

  1. 原稿から画像を読み取る画像読み込み装置であって
    前記原稿を搬送経路に沿って搬送する原稿搬送部と、
    前記原稿搬送部によって搬送される前記原稿から画像を読み取る原稿読取部と、
    前記原稿搬送部及び前記原稿読取部を制御する制御部と
    を備え、
    前記原稿読取部は、前記原稿の表面に形成された画像を読み取る第1読取部を有し、
    前記画像読み取り装置は、前記原稿搬送部内に配置され、前記原稿の裏面に形成された画像を読み取る第2読取部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記第1読取部及び前記第2読取部が前記画像を読み取れるか否かを判定する判定処理を実行し、
    前記判定処理の実行後、前記第1読取部及び前記第2読取部のうち、いずれか一方の読取部が前記画像を読み取れないと判定した場合に、他方の読取部が前記画像を読み取るように、前記原稿読取部を制御前記画像が読み取れないと判定された読取部に生じた結露を除去する結露除去作業を前記一方の読取部に実行させ、
    前記判定処理の実行後、前記第1読取部及び前記第2読取部が前記画像を読み取れないと判定した場合に、前記第1読取部及び前記第2読取部に前記結露除去作業を実行させる、画像読み込み装置。
  2. 画面を表示する表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記一方の読取部が前記画像を読み取れないと判定した場合に、前記画面を表示するように、前記表示部を制御し、
    前記画面は、前記一方の読取部が前記画像を読み取れず、前記他方の読取部が前記画像を読み取れることを示す、請求項1に記載の画像読み込み装置。
  3. 前記画像読み込み装置の外部の気温を検出して、前記気温を示す第1温度情報を生成する第1検出部と、
    前記原稿読取部内の温度を検出して、前記原稿読取部内の温度を示す第2温度情報を生成する第2検出部と、
    前記原稿搬送部内の温度を検出して、前記原稿搬送部内の温度を示す第3温度情報を生成する第3検出部と、
    前記画像読み込み装置の外部の湿度を測定して、前記湿度を示す湿度情報を生成する湿度測定部と
    を更に備え、
    前記制御部は、
    前記第1温度情報と前記第2温度情報と前記湿度情報とに基づいて、前記第1読取部が前記画像を読み取れるか否かを判定し、
    前記第1温度情報と前記第3温度情報と前記湿度情報とに基づいて、前記第2読取部が前記画像を読み取れるか否かを判定する、請求項1又は請求項2に記載の画像読み込み装置。
  4. 前記第1読取部は、光を出射する第1光源を有し、
    前記第2読取部は、光を出射する第2光源を有し、
    前記第1読取部の前記結露除去作業は、前記制御部が、前記第1光源から光を出射するように、前記第1読取部を制御することを示し
    前記第2読取部の前記結露除去作業は、前記制御部が、前記第2光源から光を出射するように、前記第2読取部を制御することを示す請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像読み込み装置。
  5. 請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の画像読み込み装置と、
    記録媒体に前記画像を形成する画像形成部と
    を備える、画像形成装置。
JP2017084330A 2017-04-21 2017-04-21 画像読み込み装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6702253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084330A JP6702253B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 画像読み込み装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084330A JP6702253B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 画像読み込み装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182680A JP2018182680A (ja) 2018-11-15
JP6702253B2 true JP6702253B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=64277035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084330A Expired - Fee Related JP6702253B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 画像読み込み装置、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702253B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018340A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Canon Inc 結露防止構成を持った画像読取装置
JP2004023672A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009204935A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5757922B2 (ja) * 2012-07-19 2015-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP2016127551A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182680A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090254306A1 (en) Apparatus and method for measuring recording medium thickness, apparatus and method for detecting multi-feed of recording medium and apparatus and method for forming image
JP5972254B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2013098762A (ja) 画像読取装置
JP6604302B2 (ja) 画像形成装置
JP2015143839A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6702253B2 (ja) 画像読み込み装置、及び画像形成装置
JP2009053387A (ja) 画像形成装置
US9904245B2 (en) Image forming apparatus having a condensation member provided in an airflow path to collect and condense vapor in airflow
JP6264279B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6447584B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6161536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US10289020B2 (en) Laser scanning device capable of detecting abnormal state, image forming apparatus, abnormality detection method
JP2010235242A (ja) 用紙供給装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2016011200A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2014144856A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、異常検出方法
JP5303492B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
US11558518B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6477599B2 (ja) 画像形成装置、搬送制御方法
JP6848914B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2007197146A (ja) 画像形成装置
JP2020096310A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6311673B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シートの通過タイミング判定方法
JP6350361B2 (ja) 画像形成装置
JP2016018080A (ja) 画像形成装置
JP2019023137A (ja) 給紙装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees