JP6699627B2 - 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法 - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6699627B2
JP6699627B2 JP2017111601A JP2017111601A JP6699627B2 JP 6699627 B2 JP6699627 B2 JP 6699627B2 JP 2017111601 A JP2017111601 A JP 2017111601A JP 2017111601 A JP2017111601 A JP 2017111601A JP 6699627 B2 JP6699627 B2 JP 6699627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
unit
specific word
specific
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017111601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202761A (ja
Inventor
典久 新谷
典久 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017111601A priority Critical patent/JP6699627B2/ja
Priority to CN201810555050.4A priority patent/CN109005310B/zh
Priority to US15/997,221 priority patent/US10310784B2/en
Priority to EP18175977.0A priority patent/EP3413223B1/en
Publication of JP2018202761A publication Critical patent/JP2018202761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699627B2 publication Critical patent/JP6699627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers

Description

本発明は、画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、パスワード生成部、規則送信部、書込み部、出力部、及び記憶部を備える。パスワード生成部は、プリントジョブに含まれる情報を用いて所定の規則にしたがってパスワードを生成する。規則送信部は、プリントジョブを送信した送信元の端末装置に所定の規則を送信する。書込み部は、プリントジョブをパスワードと関連付けて記憶部に書き込む。出力部は、パスワードが入力されることを条件として記憶部からプリントジョブを読み出して、プリントジョブを実行する。
特開2007−307736号公報
特許文献1に記載の画像形成装置では、パスワード生成部が所定の規則にしたがってパスワードを生成し、規則送信部が所定の規則をユーザーの端末装置に送信するため、ユーザーは所定の規則に基づいてパスワードを推定して、パスワードを入力する。したがって、ユーザーの利便性が充分ではない可能性がある。
具体的には、ユーザーがパスワードを忘れた場合には、プリントジョブを実行できない可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザーの利便性を向上可能な画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法を提供することを目的としている。
本発明に係る画像形成装置は、操作パネル、第1受付部、抽出部、第2受付部、及び判定部を備える。前記第1受付部は、外部端末装置から文書のプリントジョブを受け付ける。前記抽出部は、前記文書のうち更新履歴情報によって特定される更新部分から第1特定ワードを抽出する。前記第2受付部は、前記操作パネルを介して、第2特定ワードの入力を受け付ける。前記判定部は、前記第2特定ワードが前記第1特定ワードと一致するか否かに応じて、前記プリントジョブの実行を許可するか否かを判定する。
本発明に係る画像形成装置が実行する認証方法は、操作パネルを有する画像形成装置が実行する認証方法であり、第1受付ステップ、抽出ステップ、第2受付ステップ、及び判定ステップを含む。前記第1受付ステップでは、外部端末装置から文書のプリントジョブを受け付ける。前記抽出ステップでは、前記文書のうち更新履歴情報によって特定される更新部分から第1特定ワードを抽出する。前記第2受付ステップでは、前記操作パネルを介して、第2特定ワードの入力を受け付ける。前記判定ステップでは、前記第2特定ワードが前記第1特定ワードと一致するか否かに応じて、前記プリントジョブの実行を許可するか否かを判定する。
本発明に係る画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法によれば、ユーザーの利便性を向上できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置とパーソナルコンピューターとの接続状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る制御部の構成を示す図である。 タッチパネルに表示する認証方法選択画面の一例を示す画面図である。 (a)タッチパネルに表示する特定ワード入力画面の一例を示す画面図である。(b)タッチパネルに表示する特定ワード追加入力画面の一例を示す画面図である。 (a)タッチパネルに表示する第1警報画面の一例を示す画面図である。(b)タッチパネルに表示する第2警報画面の一例を示す画面図である。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面(図1〜図8)を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置100とパーソナルコンピューター200との接続状態について説明する。図1に示すように、画像形成装置100は、ネットワーク300を介して、複数台のパーソナルコンピューター(PC)200と通信可能に接続される。
画像形成装置100は、いわゆる、複合機であって、通信機能を有する。画像形成装置100は、ネットワーク300を介して、パーソナルコンピューター200との間で種々の情報の送受信を行う。
パーソナルコンピューター200は、通信機能を有する。パーソナルコンピューター200は、「外部端末装置」の一例に相当する。複数のパーソナルコンピューター200は、互いに略同一の構成を有するため、以下の説明においてパーソナルコンピューター200と総称する場合がある。
ネットワーク300は、例えば、インターネットである。ネットワーク300は、インターネットに限定されない。ネットワーク300が、LAN(Local Area Network)であってもよいし、ネットワーク300が、WAN(Wide Area Network)であってもよい。
次に、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。図2は、画像形成装置100の構成を示す図である。画像形成装置100は、カラー複合機である。画像形成装置100は、原稿Rに形成された画像を読み取ると共に、トナーを用いて用紙Pに画像を形成する。
図2に示すように、画像形成装置100は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、原稿搬送ユニット3、操作パネル4、及び制御部5を備える。画像形成ユニット1は、用紙Pに画像を形成する。画像読取ユニット2は、原稿Rに形成された画像を読み取り、画像情報を生成する。原稿搬送ユニット3は、原稿Rを画像読取ユニット2に搬送する。操作パネル4は、ユーザーからの操作を受け付ける。制御部5は、画像形成装置100の動作を制御する。
画像形成ユニット1は、給送部12、搬送部L、トナー供給部13、画像形成部14、定着部16及び排出部17を備える。画像形成部14は、転写部15を含む。
給送部12は、用紙Pを搬送部Lへ供給する。搬送部Lは、用紙Pを転写部15及び定着部16を経由して排出部17まで搬送する。
トナー供給部13は、画像形成部14にトナーを供給する。画像形成部14は、用紙Pに画像を形成する。
転写部15は、中間転写ベルト154を備える。画像形成部14が、中間転写ベルト154上にシアン色、マゼンタ色、イエロー色、及び黒色のトナー像を転写する。複数色のトナー像が中間転写ベルト154上で重畳され、中間転写ベルト154上に画像が形成される。転写部15は、中間転写ベルト154上に形成された画像を、用紙P上に転写する。その結果、用紙Pに画像が形成される。
定着部16は、用紙Pを加熱及び加圧し、用紙Pに形成された画像を用紙Pに定着する。排出部17は、用紙Pを画像形成装置100の外部へ排出する。
操作パネル4は、タッチパネル41を備える。タッチパネル41は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)を備え、種々の画像を表示する。また、タッチパネル41は、タッチセンサーを備え、ユーザーからの操作を受け付ける。タッチパネル41は、矩形状に形成される。
制御部5は、プロセッサー51及び記憶部52を備える。プロセッサー51は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備える。記憶部52は、半導体メモリーのようなメモリーを備え、HDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。記憶部52は、制御プログラムを記憶している。
次に、図1〜図3を参照して、本発明の実施形態に係る制御部5の構成について説明する。図3は、制御部5の構成を示す図である。
図3に示すように、プロセッサー51は、第1受付部511、抽出部512、第2受付部513、判定部514及び指示部515を備える。具体的には、プロセッサー51は、制御プログラムを実行することによって、第1受付部511、抽出部512、第2受付部513、判定部514及び指示部515として機能する。記憶部52は、第1記憶部521及び第2記憶部522を備える。
第1記憶部521は、禁止ワードWXを記憶する。禁止ワードWXは、ユーザー認証に用いる第1特定ワードW1として相応しくないワードを示す。また、抽出部512は、第1特定ワードW1として禁止ワードWXを文書DMから抽出することが禁止されている。例えば、禁止ワードWXは、第3者が容易に推定できるワードを示す。
具体的には、禁止ワードWXは、文書DMのヘッダーに含まれるワード、文書DMのフッターに含まれるワード、及び文書DMのバージョンを示すワードの少なくとも1つを含む。また、禁止ワードWXは、文書DMに記載された図の番号を示すワード、文書DMに記載された表の番号を示すワード、文書DMに記載されたタイトルに含まれるワード、及び文書DMに記載された目次に含まれるワードの少なくとも1つを含む。
第2記憶部522は、頻出ワードWFを記憶する。頻出ワードWFは、第2受付部513が第2特定ワードW2として所定回数以上受け付けたワードを示す。所定回数は、例えば10回を示す。
第1受付部511は、パーソナルコンピューター200から文書DMのプリントジョブJBを受け付ける。
抽出部512は、文書DMのうち更新履歴情報によって特定される更新部分から第1特定ワードW1を抽出する。更新部分は、ユーザーが更新した部分を示す。
また、抽出部512は、第1特定ワードW1として禁止ワードWXを文書DMから抽出しない。更に、抽出部512は、予め定められた抽出条件を満たす第1特定ワードW1を文書DMから抽出する。抽出条件については、図6(b)を参照して説明する。
第2受付部513は、タッチパネル41を介して、第2特定ワードW2の入力を受け付ける。
判定部514は、第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致するか否かに応じて、プリントジョブJBの実行を許可するか否かを判定する。具体的には、第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致する場合には、判定部514は、プリントジョブJBの実行を許可すると判定する。第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致しない場合には、判定部514は、プリントジョブJBの実行を許可しないと判定する。第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致することは、ユーザー認証が成功することを示す。第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致しないことは、ユーザー認証が失敗することを示す。
指示部515は、プリントジョブJBの実行を許可すると判定部514が判定した場合に、画像形成部14を介してプリントジョブJBを実行する。
以上、図1〜図3を参照して説明したように、本発明の実施形態では、抽出部512が、文書DMのうち更新履歴情報によって特定される更新部分から第1特定ワードW1を抽出する。第2受付部513が、タッチパネル41を介して、第2特定ワードW2の入力を受け付ける。判定部514が、第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致するか否かに応じて、プリントジョブJBの実行を許可するか否かを判定する。第1特定ワードW1は、文書DMのうちユーザーが直近更新した部分に含まれるため、ユーザーの記憶に残っている。よって、ユーザーが容易に第1特定ワードW1を推定できる。したがって、パスワードを忘れた場合にも、第2特定ワードW2を入力することによってプリントジョブJBを実行できる。その結果、ユーザーの利便性を向上できる。
また、抽出部512は、第1特定ワードW1として禁止ワードWXを文書DMから抽出しない。したがって、第1特定ワードW1に相応しくないワードを禁止ワードWXに設定することによって、適切な第1特定ワードW1を抽出できる。
次に、図2〜図4を参照して、制御部5の構成について更に説明する。図4は、タッチパネル41に表示する認証方法選択画面600の一例を示す画面図である。認証方法選択画面600は、第2受付部513によってタッチパネル41に表示される。図4に示すように、認証方法選択画面600は、ガイダンス表示部601、パスワードボタン602、特定ワードボタン603、キャンセルボタン604及び決定ボタン605を含む。
ガイダンス表示部601には、ユーザーに対するガイダンス情報が表示される。具体的には、ガイダンス表示部601には、「認証方法を選択して下さい。」という文字列が表示される。このガイダンス情報にしたがって、ユーザーは、画像形成装置100でプリントジョブJBを実行するためのユーザー認証方法を選択する。ユーザー認証方法は、第1方法と第2方法とを含む。第1方法は、パスワードを入力する方法を示す。第2方法は、第2特定ワードW2を入力する方法を示す。
パスワードボタン602は、ユーザー認証方法として、第1方法を選択する場合に、ユーザーによってタッチされる。パスワードボタン602をユーザーがタッチすることによって、第1方法が選択状態になる。
特定ワードボタン603は、ユーザー認証方法として、第2方法を選択する場合に、ユーザーによってタッチされる。特定ワードボタン603をユーザーがタッチすることによって、第2方法が選択状態になる。
キャンセルボタン604は、ユーザー認証方法の選択状態をキャンセルする場合に、ユーザーによってタッチされる。キャンセルボタン604をユーザーがタッチすることによって、ユーザー認証方法の選択状態がキャンセルされる。
決定ボタン605は、選択状態にある方法にユーザー認証方法を決定する場合に、ユーザーによってタッチされる。決定ボタン605をユーザーがタッチすることによって、ユーザー認証方法が選択状態にある方法に決定される。例えば、特定ワードボタン603をタッチして第2方法が選択状態になっている場合に、決定ボタン605をユーザーがタッチすることによって、ユーザー認証方法が第2方法に決定される。
第2受付部513は、認証方法選択画面600を介して、ユーザー認証方法を決定する。
以上、図2〜図4を参照して説明したように、本発明の実施形態では、ユーザーは、ユーザー認証方法として第1方法又は第2方法を選択できる。例えば、パスワードを忘れた場合には、第2特定ワードW2を入力する方法(第2方法)を選択できる。したがって、ユーザーの利便性を更に向上できる。
次に、図2〜図5(a)を参照して、抽出部512、第2受付部513及び判定部514の具体的構成について説明する。図5(a)は、タッチパネル41に表示する特定ワード入力画面700の一例を示す画面図である。特定ワード入力画面700は、第2受付部513によってタッチパネル41に表示される。
図5(a)に示すように、特定ワード入力画面700は、ガイダンス表示部701、特定ワード入力部710、キャンセルボタン702及び決定ボタン703を含む。本発明の実施形態では、第2受付部513が3つの第2特定ワードW2を受け付ける場合について説明する。
ガイダンス表示部701には、ユーザーに対するガイダンス情報が表示される。具体的には、ガイダンス表示部701には、「特定ワードを3つ入力して下さい。」という文字列が表示される。このガイダンス情報にしたがって、ユーザーは、画像形成装置100でプリントジョブJBを実行するために、3つの第2特定ワードW2を入力する。
特定ワード入力部710には、3つの第2特定ワードW2が入力される。特定ワード入力部710は、第1入力部711、第2入力部712及び第3入力部713を含む。第1入力部711、第2入力部712及び第3入力部713の各々には、1つの第2特定ワードW2が入力される。第1入力部711、第2入力部712及び第3入力部713のいずれかをユーザーがタッチした場合には、第2受付部513は、ソフトウェアキーボードをタッチパネル41に表示する。ユーザーは、ソフトウェアキーボードを介して、第2特定ワードW2を入力する。
例えば、第1入力部711には、第2特定ワードW2として「AAAAA」との文字列が入力されている。また、第2入力部712には、第2特定ワードW2として「BBBBB」との文字列が入力されている。第3入力部713には、第2特定ワードW2として「CCCCC」との文字列が入力されている。
キャンセルボタン702は、第1入力部711、第2入力部712及び第3入力部713に入力された第2特定ワードW2をキャンセルする場合に、ユーザーによってタッチされる。キャンセルボタン702をユーザーがタッチすることによって、第1入力部711、第2入力部712及び第3入力部713に入力された第2特定ワードW2がキャンセルされる。その結果、第1入力部711、第2入力部712及び第3入力部713に入力された第2特定ワードW2は消去される。
決定ボタン703は、第1入力部711、第2入力部712及び第3入力部713に入力された3つの文字列を第2特定ワードW2に決定する場合に、ユーザーによってタッチされる。決定ボタン703をユーザーがタッチすることによって、3つの文字列(「AAAAA」、「BBBBB」及び「CCCCC」)が、3つの第2特定ワードW2に決定される。
図5(a)を参照して説明したように、第2受付部513は、具体的には、以下の処理を行う。第2受付部513は、第2個数N2の第2特定ワードW2の入力を受け付ける。第2個数N2は、2つ以上であり、且つ第1個数N1以下である。本発明の実施形態では、第2個数N2は3つである。
また、抽出部512及び判定部514は、具体的には、以下の処理を行う。抽出部512は、第1個数N1の第1特定ワードW1を抽出する。第1個数N1は、2つ以上であり、例えば5つを示す。
判定部514は、第2個数N2の第2特定ワードW2の各々が第1個数N1の第1特定ワードW1のいずれかと一致するか否かに応じて、プリントジョブJBの実行を許可するか否かを判定する。例えば、判定部514は、3つの第2特定ワードW2の各々が5つの第1特定ワードW1のいずれかと一致するか否かに応じて、プリントジョブJBの実行を許可するか否かを判定する。具体的には、3つの第2特定ワードW2の各々が5つの第1特定ワードW1のいずれかと一致する場合には、判定部514はプリントジョブJBの実行を許可する。また、3つの第2特定ワードW2の少なくとも1つが5つの第1特定ワードW1のいずれとも一致しない場合には、判定部514はプリントジョブJBの実行を許可しない。3つの第2特定ワードW2の各々が5つの第1特定ワードW1のいずれかと一致することは、ユーザー認証が成功することを示す。3つの第2特定ワードW2の少なくとも1つが5つの第1特定ワードW1のいずれとも一致しないことは、ユーザー認証が失敗することを示す。
以上、図2〜図5(a)を参照して説明したように、本発明の実施形態では、抽出部512は、第1個数N1の第1特定ワードW1を抽出する。第2受付部513は、第2個数N2の第2特定ワードW2の入力を受け付ける。判定部514は、第2個数N2の第2特定ワードW2の各々が第1個数N1の第1特定ワードW1のいずれかと一致するか否かに応じて、プリントジョブJBの実行を許可するか否かを判定する。よって、第1個数N1及び第2個数N2を適正な個数に設定することによって、セキュリティーを確保しつつ、容易にプリントジョブJBを実行できる。したがって、ユーザーの利便性を更に向上できる。
また、例えば、第2個数N2が1つである場合にも、第1個数N1は複数であることが好ましい。第1個数N1が複数である場合には、抽出部512は、複数の第1特定ワードW1を抽出する。そして、判定部514は、第2特定ワードW2が複数の第1特定ワードW1のいずれかと一致するか否かに応じて、プリントジョブJBの実行を許可するか否かを判定する。よって、第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致し易くなる。したがって、パスワードを忘れた場合にも、第2特定ワードW2を入力することによって容易にプリントジョブJBを実行できる。
なお、本発明の実施形態では、第1個数N1が5つを示すが、第1個数N1が第2個数N2以上であればよい。第1個数N1が大きい程、第2特定ワードW2が第1特定ワードW1のいずれかと一致する可能性が高くなる。一方、第1個数N1が小さい程、抽出部512の処理を簡素化できる。
更に、本発明の実施形態では、第2個数N2が3つを示すが、第2個数N2が1つでもよいし、2つでもよいし、4つ以上でもよい。第2個数N2が大きい程、セキュリティーを向上できる。第2個数N2が小さい程、ユーザーが第2特定ワードW2を入力する手間を軽減できる。
次に、図2〜図5(b)を参照して、頻出ワードWFの処理に関する判定部514の具体的構成について説明する。図5(b)は、タッチパネル41に表示する特定ワード追加入力画面750の一例を示す画面図である。特定ワード追加入力画面750は、第2受付部513によってタッチパネル41に表示される。特定ワード追加入力画面750は、ガイダンス表示部751、特定ワード入力部752、キャンセルボタン753及び決定ボタン754を含む。本発明の実施形態では、第2受付部513が1つの第2特定ワードW2の追加を受け付ける場合について説明する。
ガイダンス表示部751には、ユーザーに対するガイダンス情報が表示される。具体的には、ガイダンス表示部751には、「入力された「BBBBB」は頻出ワードです。別の特定ワードを入力して下さい」という文字列が表示される。このガイダンス情報は、以下の処理を経て表示される。
まず、特定ワード入力画面700でユーザーが入力した3つの第2特定ワードW2のうち、1つの第2特定ワードW2が頻出ワードWFであると判定部514によって判定される。なお、頻出ワードWFであると判定部514によって判定された第2特定ワードW2は、「BBBBB」という文字列を示す。次に、頻出ワードWFであると判定部514によって判定されたため、ユーザーは、図5(a)に示す特定ワード入力画面700を介して入力された3つの第2特定ワードW2とは異なる第2特定ワードW2を追加して入力するよう促される。
特定ワード入力部752には、1つの第2特定ワードW2が入力される。特定ワード入力部752をユーザーがタッチした場合には、第2受付部513は、ソフトウェアキーボードをタッチパネル41に表示する。ユーザーは、ソフトウェアキーボードを介して、第2特定ワードW2を入力する。
例えば、特定ワード入力部752には、第2特定ワードW2として「DDDDD」との文字列が入力されている。
キャンセルボタン753は、特定ワード入力部752に入力された第2特定ワードW2をキャンセルする場合に、ユーザーによってタッチされる。キャンセルボタン753をユーザーがタッチすることによって、特定ワード入力部752に入力された第2特定ワードW2がキャンセルされる。その結果、特定ワード入力部752に入力された第2特定ワードW2は消去される。
決定ボタン754は、特定ワード入力部752に入力された第2特定ワードW2に決定する場合に、ユーザーによってタッチされる。決定ボタン754をユーザーがタッチすることによって、特定ワード入力部752に入力された1つの第2特定ワードW2に決定される。例えば、追加する第2特定ワードW2が「DDDDD」という文字列に決定される。
図5(a)を参照して説明したように、判定部514は、具体的には、以下の処理を行う。判定部514は、第2受付部513が受け付けた第2特定ワードW2が頻出ワードWFと一致するか否かを判定する。本発明の実施形態では、判定部514は、第2受付部513が受け付けた3つの第2特定ワードW2の各々が、頻出ワードWFと一致するか否かを判定する。頻出ワードWFは、第2記憶部522に記憶されている。本発明の実施形態では、3つの第2特定ワードW2のうち1つの第2特定ワードW2が頻出ワードWFと一致する場合について説明した。
更に、判定部514は、特定ワード入力画面700又は特定ワード追加入力画面750を介して、第2受付部513が第2特定ワードW2として同一のワードを所定回数以上受け付けたか否かを判定する。また、同一のワードを所定回数以上受け付けたと判定した場合に、判定部514は、同一のワードを頻出ワードWFであると判定する。そして、判定部514は、同一のワードを頻出ワードWFとして第2記憶部522に記憶する。
第2特定ワードW2が頻出ワードWFと一致すると判定部514が判定した場合には、第2受付部513は、特定ワード追加入力画面750を表示して第2特定ワードW2を再度受け付ける。
また、判定部514は、特定ワード追加入力画面750を介して第2受付部513が受け付けた第2特定ワードW2が、頻出ワードWFと一致せず、且つ第1特定ワードW1のいずれかと一致する場合に、プリントジョブJBの実行を許可する。
以上、図2〜図5(b)を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第2特定ワードW2が頻出ワードWFと一致する場合に、第2受付部513は、第2特定ワードW2を再度受け付ける。一方、頻出ワードWFは、第2特定ワードW2として所定回数(例えば、10回)以上受け付けられたワードを示す。よって、第2特定ワードW2として頻出ワードWFを用いてプリントジョブJBの実行を許可するか否かを判定することは好ましくない。したがって、第2特定ワードW2を適正なワードに制限できる。
判定部514は、第2受付部513が第2特定ワードW2として同一のワードを所定回数以上受け付けた場合に、同一のワードを頻出ワードWFであると判定し、同一のワードを第2記憶部522に記憶する。よって、ユーザーが入力した第2特定ワードW2に応じて頻出ワードWFを追加できる。したがって、第2特定ワードW2を更に適正なワードに制限できる。
次に、図2〜図6(a)を参照して、禁止ワードWXの処理に関する判定部514の具体的構成について説明する。図6(a)は、タッチパネル41に表示する第1警報画面800の一例を示す画面図である。第1警報画面800は、判定部514によってタッチパネル41に表示される。第1警報画面800は、ガイダンス表示部801及び確認ボタン802を含む。
ガイダンス表示部801には、ユーザーに対するガイダンス情報が表示される。具体的には、ガイダンス表示部801には、「禁止ワードが入力されました。印刷が禁止されました。」という文字列が表示される。このガイダンス情報は、以下の処理を経て表示される。
まず、特定ワード入力画面700でユーザーが入力した3つの第2特定ワードW2のうち、少なくとも1つの第2特定ワードW2が禁止ワードWXであると判定部514によって判定される。次に、少なくとも1つの第2特定ワードW2が禁止ワードWXであると判定部514によって判定されるため、判定部514は、プリントジョブJBの実行を禁止する。
確認ボタン802は、第1警報画面800を消去する場合に、ユーザーによってタッチされる。確認ボタン802をユーザーがタッチすることによって、第1警報画面800が消去される。
禁止ワードWXは、第1記憶部521に記憶されている。また、判定部514は、第2特定ワードW2が禁止ワードWXと一致するか否かを判定する。そして、第2特定ワードW2が禁止ワードWXと一致すると判定部514が判定した場合に、判定部514は、第1警報画面800をタッチパネル41に表示すると共に、プリントジョブJBの実行を禁止する。
以上、図2〜図6(a)を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第2特定ワードW2が禁止ワードWXと一致する場合に、判定部514は、プリントジョブJBの実行を禁止する。また、禁止ワードWXは、例えば、第3者が容易に推定できるワードを示す。したがって、セキュリティーを向上できる。
次に、図2〜図6(b)を参照して、文字数NC2の処理に関する判定部514の具体的構成について更に説明する。図6(b)は、タッチパネル41に表示する第2警報画面810の一例を示す画面図である。第2警報画面810は、判定部514によってタッチパネル41に表示される。第2警報画面810は、ガイダンス表示部811及び確認ボタン812を含む。
ガイダンス表示部811には、ユーザーに対するガイダンス情報が表示される。具体的には、ガイダンス表示部811には、「文字数が不適です。印刷が禁止されました。」という文字列が表示される。このガイダンス情報は、以下の処理を経て表示される。
まず、特定ワード入力画面700でユーザーが入力した3つの第2特定ワードW2のうち、少なくとも1つの第2特定ワードW2の文字数NC2が所定文字数NCA未満であると判定部514によって判定される。次に、少なくとも1つの第2特定ワードW2の文字数NC2が所定文字数NCA未満であると判定部514によって判定されたため、判定部514は、プリントジョブJBの実行を禁止する。
確認ボタン812は、第2警報画面810を消去する場合に、ユーザーによってタッチされる。確認ボタン812をユーザーがタッチすることによって、第2警報画面810が消去される。
図6(b)を参照して説明したように、判定部514は、具体的には、以下の処理を行う。判定部514は、第2特定ワードW2の文字数NC2が所定文字数NCA未満であるか否かを判定する。また、第2特定ワードW2の文字数NC2が所定文字数NCA未満であると判定部514が判定した場合に、判定部514は、第2警報画面810をタッチパネル41に表示すると共に、プリントジョブJBの実行を禁止する。
また、抽出部512は、具体的には、以下の処理を行う。抽出部512は、予め定められた抽出条件を満たす第1特定ワードW1を文書DMから抽出する。抽出条件は、第1特定ワードW1の文字数NC1が所定文字数NCA以上であることを含む。
以上、図2〜図6(b)を参照して説明したように、本発明の実施形態では、抽出部512は、予め定められた抽出条件を満たす第1特定ワードW1を文書DMから抽出する。抽出条件は、第1特定ワードW1の文字数NC1が所定文字数NCA以上であることを含む。よって、所定文字数NCAを適正な値に設定することによって、セキュリティーを確保しつつ、容易にプリントジョブJBを実行できる。したがって、ユーザーの利便性を更に向上できる。
また、第2特定ワードW2の文字数NC2が所定文字数NCA未満である場合に、判定部514は、プリントジョブJBの実行を禁止する。また、第2特定ワードW2の文字数NC2が所定文字数NCA未満である場合には、第3者が第2特定ワードW2を入力した可能性がある。したがって、セキュリティーを更に向上できる。
なお、本発明の実施形態では、抽出条件は、第1特定ワードW1の文字数NC1が所定文字数NCA以上であることを含むが、本発明はこれに限定されない。抽出条件が、第1特定ワードW1が名詞と名詞の前後に位置する助詞とを含むことを示してもよい。例えば、所定文字数NCAが4文字を示し、名詞の前後の助詞がそれぞれ1文字を示す場合には、所定文字数NCAに含まれる名詞の文字数は2文字を示す。よって、第1特定ワードW1が名詞の前後の助詞を含む場合には、第1特定ワードW1に含まれる名詞の文字数が減少する。したがって、抽出部512は、第1特定ワードW1を容易に抽出できる。
例えば、文書DMの更新部分に以下の文章が含まれている場合について説明する。
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。」
第1特定ワードW1が名詞のみから構成され、所定文字数NCAが4文字を示す場合には、抽出部512は、上記文章から第1特定ワードW1として「トンネル」を抽出する。一方、第1特定ワードW1が名詞と名詞の前後に位置する助詞とを含み、所定文字数NCAが4文字を示す場合には、上記文章から第1特定ワードW1として「と雪国で」と「に汽車が」とを抽出する。
更に、抽出条件が、第1特定ワードW1が名詞と名詞の前に位置する助詞とを含むことを示してもよいし、抽出条件が、第1特定ワードW1が名詞と名詞の後に位置する助詞とを含むことを示してもよい。例えば、所定文字数NCAが4文字を示し、名詞の前に位置する助詞が1文字を示す場合には、所定文字数NCAに含まれる名詞の文字数は3文字を示す。よって、第1特定ワードW1が名詞の前に位置する助詞を含む場合には、第1特定ワードW1に含まれる名詞の文字数が減少する。したがって、抽出部512は、第1特定ワードW1を容易に抽出できる。
次に、図1〜図8を参照して、制御部5の処理について説明する。図7及び図8は、制御部5の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、図7に示すように、ステップS101において、第1受付部511が、パーソナルコンピューター200から文書DMのプリントジョブJBを受け付けたか否かを判定する。
文書DMのプリントジョブJBを受け付けていないと第1受付部511が判定した場合(ステップS101でNO)には、処理が待機状態になる。文書DMのプリントジョブJBを受け付けたと第1受付部511が判定した場合(ステップS101でYES)には、処理がステップS103に進む。
そして、ステップS103において、抽出部512が、文書DMのうち更新履歴情報によって特定される更新部分から5つの第1特定ワードW1を抽出する。
次に、ステップS105において、第2受付部513は、3つの第2特定ワードW2の入力を受け付ける。
次に、ステップS107において、判定部514は、第2特定ワードW2が禁止ワードWXであるか否かを判定する。
第2特定ワードW2が禁止ワードWXであると判定部514が判定した場合(ステップS107でYES)には、処理がステップS111に進む。第2特定ワードW2が禁止ワードWXではないと判定部514が判定した場合(ステップS107でNO)には、処理がステップS109に進む。
そして、ステップS109において、判定部514は、第2特定ワードW2の文字数NC2が4文字未満であるか否かを判定する。
文字数NC2が4文字未満であると判定部514が判定した場合(ステップS109でYES)には、処理がステップS111に進む。
そして、ステップS111において、判定部514が、図6(a)に示す第1警報画面800又は図6(b)に示す第2警報画面810をタッチパネル41に表示すると共に、プリントジョブJBの実行を禁止して、処理が終了する。
文字数NC2が4文字未満ではないと判定部514が判定した場合(ステップS109でNO)には、処理がステップS113に進む。
そして、ステップS113において、判定部514が、第2特定ワードW2が頻出ワードWFであるか否かを判定する。
第2特定ワードW2が頻出ワードWFではないと判定部514が判定した場合(ステップS113でNO)には、処理が図8のステップS119に進む。第2特定ワードW2が頻出ワードWFであると判定部514が判定した場合(ステップS113でYES)には、処理がステップS115に進む。
そして、ステップS115において、第2受付部513が、第2特定ワードW2を再入力する旨をタッチパネル41に表示する。具体的には、第2受付部513が、図5(b)に示す特定ワード追加入力画面750をタッチパネル41に表示する。
次に、ステップS117において、第2受付部513が、特定ワード追加入力画面750を介して、第2特定ワードW2を受け付け、処理がステップS107に戻る。
ステップS113でNOの場合には、図8に示すように、ステップS119において、判定部514が、第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致するか否かを判定する。
第2特定ワードW2が第1個数N1の第1特定ワードW1のいずれかと一致すると判定部514が判定した場合(ステップS119でYES)には、処理がステップS125に進む。第2特定ワードW2が第1個数N1の第1特定ワードW1のいずれかと一致しないと判定部514が判定した場合(ステップS119でNO)には、処理がステップS121に進む。
そして、ステップS121において、第2受付部513が、第2特定ワードW2を再入力する旨をタッチパネル41に表示する。
次に、ステップS123において、第2受付部513が、第2特定ワードW2を受け付け、処理が図7に示すステップS107に戻る。
ステップS119でYESの場合には、ステップS125において、判定部514が、全ての第2特定ワードW2の判定が完了したか否かを判定する。具体的には、判定部514が、第2個数N2の第2特定ワードW2の判定が完了したか否かを判定する。
全ての第2特定ワードW2の判定が完了してはいないと判定部514が判定した場合(ステップS125でNO)には、処理が図7に示すステップS107に戻る。全ての第2特定ワードW2の判定が完了したと判定部514が判定した場合(ステップS125でYES)には、処理がステップS127に進む。
そして、ステップS127において、判定部514が、プリントジョブJBの実行を許可する。
次に、ステップS129において、指示部515が、プリントジョブJBを実行する旨の指示を受け付けたか否かを判定する。
プリントジョブJBを実行する旨の指示を受け付けていないと指示部515が判定した場合(ステップS129でNO)には、処理が待機状態になる。プリントジョブJBを実行する旨の指示を受け付けたと指示部515が判定した場合(ステップS129でYES)には、処理がステップS131に進む。
そして、ステップS131において、指示部515が、画像形成部14を介してプリントジョブJBを実行し、処理が終了する。
ステップS101が「第1受付ステップ」の一例に相当する。ステップS103が「抽出ステップ」の一例に相当する。ステップS105が「第2受付ステップ」の一例に相当する。ステップS119が「判定ステップ」の一例に相当する。
以上、図1〜図8を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第2特定ワードW2が第1特定ワードW1と一致しないと判定部514が判定した場合には、第2受付部513が、第2特定ワードW2の再入力を受け付ける。よって、ユーザーは、第2特定ワードW2を再入力することによって、プリントジョブJBを実行できる。したがって、ユーザーの利便性を更に向上できる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(4))。図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合がある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1を参照して説明したように、本発明の実施形態では、「外部端末装置」がパーソナルコンピューター200であるが、本発明はこれに限定されない。「外部端末装置」は、画像形成装置100と通信可能に接続された端末装置であればよい。「外部端末装置」は、例えば、スマートフォンでもよいし、タブレット端末装置でもよい。
(2)図1〜図3を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第2受付部513は、タッチパネル41から第2特定ワードW2を受け付けるが、本発明はこれに限定されない。第2受付部513が、操作パネル4から第2特定ワードW2を受け付ければよい。例えば、第2受付部513は、操作パネル4に配置されたハードキーを介して第2特定ワードW2を受け付けてもよい。
(3)図2〜図5(a)を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第2受付部513が3つの第2特定ワードW2の入力を受け付けるが、本発明はこれに限定されない。第2受付部513が、第2特定ワードW2の入力を受け付ければよい。第2受付部513が、1つの第2特定ワードW2の入力を受け付けてもよいし、第2受付部513が、2つの第2特定ワードW2の入力を受け付けてもよい。また、第2受付部513が、3つ以上の第2特定ワードW2の入力を受け付けてもよい。第2受付部513が受け付ける第2特定ワードW2の個数(第2個数N2)が多い程、セキュリティーを向上できる。
(4)図2〜図5(a)を参照して説明したように、本発明の実施形態では、判定部514が第2個数N2の第2特定ワードW2の各々が第1個数N1の第1特定ワードW1のいずれかと一致するか否かを判定するが、本発明はこれに限定されない。判定部514が、更に、第2個数N2の第2特定ワードW2の入力された順序が所定順序を満たすか否かを判定してもよい。所定順序は、例えば、文書DMの先頭に近い順を示す。この場合には、第2個数N2の第2特定ワードW2の入力された順序が所定順序を満たさない限り、プリントジョブJBの実行が許可されない。したがって、セキュリティーを更に向上できる。
本発明は、画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法の分野に利用可能である。
100 画像形成装置
1 画像形成ユニット
14 画像形成部
2 画像読取ユニット
3 原稿搬送ユニット
4 操作パネル
41 タッチパネル
5 制御部
51 プロセッサー
511 第1受付部
512 抽出部
513 第2受付部
514 判定部
515 指示部
52 記憶部
521 第1記憶部
522 第2記憶部
200 パーソナルコンピューター(外部端末装置)
300 ネットワーク
DM 文書
JB プリントジョブ
N1 第1個数
N2 第2個数
W1 第1特定ワード
W2 第2特定ワード
WF 頻出ワード
WX 禁止ワード

Claims (11)

  1. 操作パネルと、
    外部端末装置から文書のプリントジョブを受け付ける第1受付部と、
    前記文書のうち更新履歴情報によって特定される更新部分から第1特定ワードを抽出する抽出部と、
    前記操作パネルを介して、第2特定ワードの入力を受け付ける第2受付部と、
    前記第2特定ワードが前記第1特定ワードと一致するか否かに応じて、前記プリントジョブの実行を許可するか否かを判定する判定部と
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記抽出部は、複数の前記第1特定ワードを抽出し、
    前記判定部は、前記第2特定ワードが前記複数の第1特定ワードのいずれかと一致するか否かに応じて、前記プリントジョブの実行を許可するか否かを判定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記抽出部は、2つ以上の第1個数の前記第1特定ワードを抽出し、
    前記第2受付部は、第2個数の前記第2特定ワードの入力を受け付け、
    前記第2個数は、前記第1個数以下であり、且つ2つ以上の個数を示し、
    前記判定部は、前記第2個数の第2特定ワードの各々が前記第1個数の第1特定ワードのいずれかと一致するか否かに応じて、前記プリントジョブの実行を許可するか否かを判定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記抽出部は、予め定められた抽出条件を満たす前記第1特定ワードを前記文書から抽出し、
    前記抽出条件は、前記第1特定ワードの文字数が所定文字数以上であることを含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2特定ワードの文字数が前記所定文字数未満である場合に、前記判定部は、前記プリントジョブの実行を禁止する、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記抽出部は、予め定められた抽出条件を満たす前記第1特定ワードを抽出し、
    前記抽出条件は、前記第1特定ワードが名詞と前記名詞の前後に位置する助詞とを含むことを示す、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 禁止ワードを記憶する第1記憶部を更に備え、
    前記禁止ワードは、前記第1特定ワードW1として相応しくないワードを示し、
    前記抽出部は、前記第1特定ワードとして前記禁止ワードを前記文書から抽出しない、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2特定ワードが前記禁止ワードと一致する場合に、前記判定部は、前記プリントジョブの実行を禁止する、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 頻出ワードを記憶する第2記憶部を更に備え、
    前記頻出ワードは、前記第2受付部が前記第2特定ワードとして所定回数以上受け付けたワードを示し、
    前記判定部は、前記第2受付部が前記第2特定ワードとして同一のワードを前記所定回数以上受け付けた場合に、前記同一のワードを前記頻出ワードであると判定して、前記同一のワードを前記第2記憶部に記憶する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第2特定ワードが前記頻出ワードと一致する場合に、前記第2受付部は、前記第2特定ワードを再度受け付ける、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 操作パネルを有する画像形成装置が実行する認証方法であって、
    外部端末装置から文書のプリントジョブを受け付ける第1受付ステップと、
    前記文書のうち更新履歴情報によって特定される更新部分から第1特定ワードを抽出する抽出ステップと、
    前記操作パネルを介して、第2特定ワードの入力を受け付ける第2受付ステップと、
    前記第2特定ワードが前記第1特定ワードと一致するか否かに応じて、前記プリントジョブの実行を許可するか否かを判定する判定ステップと
    を含む、画像形成装置が実行する認証方法。
JP2017111601A 2017-06-06 2017-06-06 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法 Active JP6699627B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111601A JP6699627B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法
CN201810555050.4A CN109005310B (zh) 2017-06-06 2018-06-01 图像形成装置及图像形成装置执行的验证方法
US15/997,221 US10310784B2 (en) 2017-06-06 2018-06-04 Image forming apparatus and authentication method executed by the same
EP18175977.0A EP3413223B1 (en) 2017-06-06 2018-06-05 Image forming apparatus and authentication method executed by the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111601A JP6699627B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018202761A JP2018202761A (ja) 2018-12-27
JP6699627B2 true JP6699627B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=62567324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017111601A Active JP6699627B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10310784B2 (ja)
EP (1) EP3413223B1 (ja)
JP (1) JP6699627B2 (ja)
CN (1) CN109005310B (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117521A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書のファイリング方法および装置
JP4225103B2 (ja) * 2003-04-25 2009-02-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
KR100628572B1 (ko) * 2004-12-10 2006-09-26 삼성전자주식회사 프린트 문서 편집 방법 및 그 장치
JP2006293804A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Lin Chyi Yeu パスワードの入力及び認証システム
JP2007072869A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP4626464B2 (ja) * 2005-09-22 2011-02-09 村田機械株式会社 処理装置
JP2007213320A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理システム
JP4752608B2 (ja) * 2006-05-16 2011-08-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、機密プリント方法および画像形成システム
JP4159583B2 (ja) * 2006-05-26 2008-10-01 シャープ株式会社 複合機、及び該複合機を複数備えた情報取得システム
JP2008040981A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷用プログラム、電子装置および電子装置の制御方法
JP2009262420A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010218382A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP5430312B2 (ja) * 2009-09-15 2014-02-26 シャープ株式会社 データ処理装置、データ名生成方法及びコンピュータプログラム
JP5644509B2 (ja) * 2011-01-04 2014-12-24 株式会社リコー 情報処理装置
JP6015415B2 (ja) * 2012-12-18 2016-10-26 コニカミノルタ株式会社 ドキュメントサーバー、印刷方法及びプログラム
JP6128863B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6399730B2 (ja) * 2013-02-20 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP2016170745A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 株式会社リコー 端末装置、プログラム、出力システム及び出力方法
CN105786415A (zh) * 2016-01-07 2016-07-20 浪潮通用软件有限公司 一种文件打印的加密方法及装置
JP6300896B2 (ja) * 2016-12-22 2018-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3413223A1 (en) 2018-12-12
CN109005310B (zh) 2020-03-13
US20180349077A1 (en) 2018-12-06
US10310784B2 (en) 2019-06-04
JP2018202761A (ja) 2018-12-27
EP3413223B1 (en) 2021-04-28
CN109005310A (zh) 2018-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332803B2 (ja) 情報処理装置
JP5985590B2 (ja) 認証装置及び認証方法
JP2009259127A (ja) 表示操作部を備えた装置
US9411450B2 (en) Display input device, image forming apparatus, and control method of display input device
JP2010282285A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP6050792B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
JP6699627B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法
JP6497366B2 (ja) 認証装置
JP6733611B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する認証方法
JP6582588B2 (ja) 画像形成装置
JP6822393B2 (ja) 画像形成装置
JP7115162B2 (ja) 電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム
EP3296909B1 (en) Password entry device and image processing apparatus
JP2012118789A (ja) 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置
JP6708267B2 (ja) 画像形成装置
JP2019081302A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置が実行する課金方法
US20240012902A1 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP2014215959A (ja) 画像処理装置、及び、画像処理システム
JP6043334B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び、表示方法
US20180063377A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP5896976B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010205058A (ja) 履歴記憶装置およびプログラム
JP6515869B2 (ja) 画像形成装置、および情報処理装置
WO2016199510A1 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置ならびに表示入力装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150