JP7115162B2 - 電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム - Google Patents

電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7115162B2
JP7115162B2 JP2018166374A JP2018166374A JP7115162B2 JP 7115162 B2 JP7115162 B2 JP 7115162B2 JP 2018166374 A JP2018166374 A JP 2018166374A JP 2018166374 A JP2018166374 A JP 2018166374A JP 7115162 B2 JP7115162 B2 JP 7115162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
address
image
mail
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018166374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038576A (ja
Inventor
マナランサン ロテス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018166374A priority Critical patent/JP7115162B2/ja
Priority to US16/549,386 priority patent/US10848627B2/en
Publication of JP2020038576A publication Critical patent/JP2020038576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115162B2 publication Critical patent/JP7115162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/0036Alphanumeric symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00368Location of the scanned marks
    • H04N1/00374Location of the scanned marks on the same page as at least a part of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Description

本発明は、電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラムに関し、特に電子メールの宛先となるアドレスを自動生成するための技術に関する。
画像形成装置等の電子機器は、原稿の画像を読取って、この原稿の画像を記録紙に形成するものであり、多機能化されて、例えば電子メールを送受信する機能を備えるものなどもある。特許文献1に記載のネットワーク複合機では、原稿の画像を読み取り、この原稿の画像にOCR処理を施して、原稿の画像から宛先、件名、及び本文を抽出し、この抽出した宛先、件名、本文を電子メールの宛先、件名、及び本文として設定している。これにより、宛先、件名、及び本文を入力するための操作の手間を省くことができる。
また、特許文献2に記載の装置では、ドキュメントに埋め込まれた宛先情報を該ドキュメントの所定の領域において検出して認識すると、その宛先情報をテキスト形式のデータに変換し、この変換された宛先情報を用いて、電子メールの送信を自動化している。
特開2005-244411号公報 特開2001-211277号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2のいずれにおいても、OCR処理による宛先の認識誤り(文字化け等)が生じたときには、誤った宛先を取得する可能性がある。また、OCR処理により認識された宛先のみを取得するに過ぎず、複数の宛先を一括して取得することができない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、原稿の画像に含まれるテキストから宛先となるアドレスを正確に取得して電子メールを作成可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る電子機器は、複数のキーワードグループ毎に、キーワードグループに属するキーワード、及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスを記憶した記憶部と、原稿の画像を読取る画像読取部と、前記画像読取部により読取られた原稿の画像に含まれるテキストを認識し、該認識したテキストから予め設定された規定語句を検出して、該検出した規定語句の前又は後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出し、前記記憶部に記憶されている前記各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードと前記抽出したテキスト部分に含まれる文字列とが一致した一致数を算出し、該算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択して、該選択したキーワードグループに対応付けられたアドレスを前記記憶部から読み出し、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成する制御部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係る画像形成装置は、上記電子機器と、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係る電子メール作成支援方法は、複数のキーワードグループ毎に、キーワードグループに属するキーワード及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスを記憶部に記憶させるステップと、原稿の画像を取得するステップと、前記取得した原稿の画像に含まれるテキストを認識し、該認識したテキストから予め設定された規定語句を検出して、該検出した規定語句の前又は後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出し、前記記憶部に記憶されている前記各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードと前記抽出したテキスト部分に含まれる文字列とが一致した一致数を算出し、該算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択して、該選択したキーワードグループに対応付けられたアドレスを前記記憶部から読み出し、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成するステップと、を含むものである。
また、本発明の一局面に係る電子メール作成支援プログラムは、複数のキーワードグループ毎に、キーワードグループに属するキーワード及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスを記憶部に記憶させるステップと、原稿の画像を取得するステップと、前記取得した原稿の画像に含まれるテキストを認識し、該認識したテキストから予め設定された規定語句を検出して、該検出した規定語句の前又は後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出し、前記記憶部に記憶されている前記各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードと前記抽出したテキスト部分に含まれる文字列とが一致した一致数を算出し、該算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択して、該選択したキーワードグループに対応付けられたアドレスを前記記憶部から読み出し、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成するステップと、をコンピューターに実行させるものである。
本発明によれば、原稿の画像に含まれるテキストから宛先となるアドレスを正確に取得して電子メールを作成することができる。
本発明にかかる一実施形態の画像形成装置を示す断面図である。 本実施形態の画像形成装置の主要内部構成を示すブロック図である。 原稿の画像から宛先のアドレスを検出して電子メールを作成する処理手順を示すフローチャートである。 図3Aに続く処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態の画像形成装置の表示部に表示された電子メールの入力画面を示す図である。 複数のキーワードグループ毎に、キーワードグループに属する少なくとも1つのキーワード、及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスなどが記憶されたデータテーブルを概念的に示す図である。 (A)、(B)は、キーワードグループに属するキーワードと原稿の画像から抽出されたテキスト部分の文字列との一致数を例示する図である。 宛先アドレスなどが記入された電子メールの入力画面を示す図である。 データテーブルの変形例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラムについて図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置10を示す断面図である。画像形成装置10は、本発明に係る電子機器の一実施形態である。画像形成装置10は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能のような複数の機能を兼ね備えたMFP(複合機)である。画像形成装置10は、画像読取部11と、画像形成部12とを備えている。
画像読取部11は、原稿の画像を光学的に読み取る撮像素子を有しており、この撮像素子のアナログ出力がデジタル信号に変換されて、原稿の画像を示す画像データが生成される。
画像形成部12は、上記画像データによって示される画像を記録紙に形成するものであり、マゼンタ用の画像形成ユニット3M、シアン用の画像形成ユニット3C、イエロー用の画像形成ユニット3Y、及びブラック用の画像形成ユニット3Bkを備えている。各画像形成ユニット3M、3C、3Y、及び3Bkのいずれにおいても、感光体ドラム4の表面を均一に帯電させ、感光体ドラム4の表面を露光して、感光体ドラム4の表面に静電潜像を形成し、感光体ドラム4の表面の静電潜像をトナー像に現像して、感光体ドラム4の表面のトナー像を中間転写ベルト5に1次転写する。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト5上に形成される。このカラーのトナー像は、中間転写ベルト5と2次転写ローラー6の間のニップ域Nにおいて給紙部14から搬送路8を通じて搬送されてきた記録紙Pに2次転写される。
この後、定着装置15で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、更に記録紙Pが排出ローラー16を通じて排紙トレイ17に排出される。
次に、画像形成装置10の制御に係る構成について説明する。図2は、画像形成装置10の主要内部構成を示す機能ブロック図である。この図2に示すように画像形成装置10は、画像読取部11、画像形成部12、表示部21、操作部22、タッチパネル23、通信部24、画像メモリー26、記憶部28、及び制御ユニット29などを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部21は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
操作部22は、テンキー、決定キー、スタートキーなどのハードキーを備えている。
表示部21の画面には、タッチパネル23が重ねられている。タッチパネル23は、該タッチパネル23に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置と共に検知し、表示部21の画面に対するユーザーの指示を入力する。従って、タッチパネル23は、表示部21の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
記憶部28は、大容量のSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などからなり、各種のデータやプログラムを記憶している。
制御ユニット29は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。この制御ユニット29は、上記のROM又は記憶部28に記憶された電子メール作成支援プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部31として機能する。なお、制御部31は、前述の電子メール作成支援プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部31は、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。また、制御ユニット29は、画像読取部11、画像形成部12、表示部21、操作部22、タッチパネル23、通信部24、画像メモリー26、及び記憶部28などと接続されている。制御部31は、上記各構成要素の動作制御や、各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部31は、種々の処理を実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部31は、表示部21の表示動作を制御する機能を有する。制御部31は、通信部24の通信動作を制御する機能を有する。
なお、操作部22及びタッチパネル23は、特許請求の範囲における操作部の一例である。
このような構成の画像形成装置10において、制御部31は、原稿の画像を画像読取部11により読取らせて画像メモリー26に一旦記憶させ、原稿の画像を画像形成部12により記録紙に記録させる。
また、画像形成装置10は、電子メール作成支援プログラムに基づく制御部31の動作により、電子メールを作成する機能を備える。例えば、ユーザーは、操作部22又はタッチパネル23を操作して、電子メールの作成指示を入力すると、制御部31が電子メールの入力画面を表示部21に表示させる。更に、ユーザーは、操作部22又はタッチパネル23を操作して、電子メールの入力画面に宛先のアドレス及び本文などを書き込んで、電子メールを送信する指示を入力する。制御部31は、通信部24を通じて当該指示を受信し、それらの宛先のアドレス及び本文などからなる電子メールをネットワーク上のメールサーバー(図示せず)に送信する。
更に、そのような電子メールの作成に際し、操作部22又はタッチパネル23には、ユーザーによる操作に基づいて、原稿の画像を画像読取部11にセットして当該原稿の画像から電子メールの宛先を示すアドレスを検出して自動生成するアドレス抽出処理を実行する指示が入力される。このアドレス抽出処理の指示が入力された場合、制御部31は、原稿の画像を画像読取部11により読み取らせて画像メモリー26に記憶させ、既知のOCR機能を実行して画像メモリー26内の原稿の画像に含まれる文字を認識(解析)して、この認識した文字からなるテキストを抽出し、このテキストからアドレスを検出して、この検出されたアドレスを上記電子メールの入力画面の宛先アドレスとして書き込む。このため、ユーザーは、電子メールのアドレスを書き込むための手間を省くことができる。
次に、上記電子メールの作成における処理手順を、図3A、図3Bに示すフローチャートなどを参照しつつ説明する。
まず、上記ように電子メールの作成指示が入力され、制御部31により、図4に示すような電子メールの入力画面G1が表示部21に表示されているものとする(S101)。この電子メールの入力画面G1は、宛先アドレスの欄R1、送信元アドレスの欄R2、件名の欄R3、本文の欄R4などからなる。また、表示部21には、電子メールの入力画面G1と共に、アドレスの抽出を指示するためのアドレス抽出キーK11及び電子メールの送信を指示するための送信キーK12が表示されている。
この電子メールの入力画面G1が表示されている状態で、ユーザーは、原稿の画像を画像読取部11にセットし、アドレス抽出キーK11をタッチ操作して、その原稿の画像から電子メールの宛先を示すアドレスを検出して自動生成するアドレス抽出処理を実行する指示を入力する。制御部31は、タッチパネル23を通じて、当該指示を受け付けると(S102「Yes」)、原稿の画像を画像読取部11により読取らせて画像メモリー26に記憶させる。
制御部31は、記憶部28に記憶されている、画像メモリー26内の原稿の画像を解析して当該画像に含まれる文字を認識する既知のOCR機能のアプリケーションプログラムに従った動作で、画像メモリー26内の原稿の画像に含まれる文字を認識し、この認識した文字からなるテキストを抽出する(S103)。
そして、制御部31は、S103で抽出したテキストを解析して、該テキストに含まれる予め設定された規定語句「Re」、「From」、及び「To」を検出する(S104)。例えば、制御部31は、規定語句「Re」をS103で抽出したテキストから検出すると(S105「Yes」)、規定語句「Re」の後に連続する語句を該テキストから抽出して、この抽出した語句を件名として記憶し、電子メールの入力画面G1における件名の欄R3に記入する(S106)。ここで、規定語句「Re」の後に連続する語句とは、規定語句「Re」の直後から文の区切りを示す次の句読点(英字で用いられるコンマ等の句読点を含む。以下同様)、全角又は半角の空白等までの文字列のことである。例えば、制御部31は、規定語句「Re」の後に連続する語句(文字列)として、「今月の予定」を抽出すると、この抽出した「今月の予定」を件名として記憶し、電子メールの入力画面G1における件名の欄R3に記入する。
また、制御部31は、規定語句「Re」をS103で抽出したテキストから検出できなければ(S105「No」)、件名を記憶することなく、電子メールの入力画面G1における件名の欄R3を空白とする(S107)。
続いて、制御部31は、規定語句「From」をS103で抽出したテキストから検出すると(S108「Yes」)、規定語句「From」の後に連続する語句を該テキストから抽出して、この抽出した語句を送信元アドレスとして記憶し、電子メールの入力画面G1における送信元アドレスの欄R2に記入する(S109)。ここで、規定語句「From」の後に連続する語句とは、規定語句「From」の直後から文の区切りを示す次の句読点までの文字列、規定語句「From」の直後より下線が引かれている文字列、又は<>で括られている文字列のことである。例えば、制御部31が、規定語句「From」の後に連続する語句(文字列)として、「Lotes.Key@ddp.com」を抽出すると、この抽出した「Lotes.Key@ddp.com」を、送信元アドレスとして記憶し、電子メールの入力画面G1における送信元アドレスの欄に記入する。なお、規定語句「From」の直後に該当する語句を検出することができなかった場合は、電子メールの入力画面G1における送信元アドレスの欄が空白となる。
また、制御部31は、規定語句「From」をS103で抽出したテキストから検出できなければ(S108「No」)、デフォルトのアドレス(図示せず)を、送信元アドレスとして記憶し、電子メールの入力画面G1における送信元アドレスの欄に記入する(S110)。
更に、制御部31は、規定語句「To」をS103で抽出したテキストから検出すると(S111「Yes」)、規定語句「To」の後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出して(S112)、この抽出したテキスト部分に含まれる文字列を、記憶部28に記憶されている複数のキーワードと照合する(S113)。
ここで、記憶部28には、図5に示すようなデータテーブルDが予め記憶されている。このデータテーブルDでは、複数のキーワードグループGA1~GAN、GG1~GGM毎に、キーワードグループに属する少なくとも1つのキーワード、該キーワードグループに対応付けられたアドレスグループの名称、及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスが記憶されている。
各キーワードグループGA1~GANは、1つのアドレスにそれぞれ対応付けられており、キーワードグループに属するキーワードが該キーワードグループに対応付けられたアドレスに含まれている。例えば、キーワードグループGA1に属する各キーワード「Lotes」、「Labores」は、キーワードグループGA1に対応付けられたアドレス「Lotes.Labores@ddp.com」に含まれている。
また、各キーワードグループGG1~GGMは、複数のアドレスにそれぞれ対応付けられており、キーワードグループに属する各キーワードが該各アドレスからなるアドレスグループの名称に含まれている。例えば、キーワードグループGG1に属するキーワード「MANAGERS」は、キーワードグループGG1に対応付けられた各アドレスからなるアドレスグループの名称「PDDK DIVISION MANAGERS」に含まれている。
制御部31は、記憶部28に記憶されているデータテーブルDを参照しつつ、各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードをS112で抽出したテキスト部分に含まれる文字列と照合して、キーワードとテキスト部分に含まれる文字列との一致数を算出し、この算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択する(S114)。
例えば、S112で抽出したテキスト部分に、文字列「Lotes」及び文字列「Labores」が含まれている場合、図6(A)に示すようにキーワードグループGA1に属する各キーワード「Lotes」、「Labores」のいずれもが該各文字列「Lotes」、「Labores」に一致するので、キーワードグループGA1の一致数が「2」となる。また、キーワードグループGA2に属するキーワード「Labores」が該各文字列の一方に一致するので、キーワードグループGA2の一致数が「1」となり、同様にキーワードグループGA3に属するキーワード「Lotes」が該各文字列の他方に一致するので、キーワードグループGA3の一致数が「1」となる。この場合、最も大きな一致数が「2」であるから、この一致数「2」となったキーワードグループGA1が選択される。
また、S112で抽出したテキスト部分に、文字列「MANAGERS」が含まれている場合、図6(B)に示すようにキーワードグループGG1に属するキーワード「MANAGERS」が該文字列「MANAGERS」に一致するので、一致数が「1」となる。また、キーワードグループGG2に属するキーワード「MANAGERS」が該文字列に一致するので、一致数が「1」となる。この場合、最も大きな一致数が「1」であるから、この一致数「1」となった2つのキーワードグループGG1、GG2が選択される。
続いて、制御部31は、S114で選択したキーワードグループが1つ又は複数のいずれであるかを判定する(S115)。例えば、上記のように一致数「2」となったキーワードグループGA1のみを選択した場合、制御部31は、S114で選択したキーワードグループが1つであると判定し(S115「単一」)、その選択したキーワードグループGA1に対応付けられたアドレス「Lotes.Labores@ddp.com」をデータテーブルDから読み出し、この読み出したアドレスを電子メールの入力画面G1における宛先アドレスの欄R1に記入する(S116)。
また、上記のように一致数「1」となった2つのキーワードグループGG1、GG2を選択した場合、制御部31は、S114で選択したキーワードグループが複数であると判定し(S115「複数」)、その選択した2つのキーワードグループGG1、GG2に対応付けられた全てのアドレスをデータテーブルDから読み出す。制御部31は、その選択した2つのキーワードグループGG1、GG2別に、キーワードグループに対応付けられた各アドレスを表示部21に表示させる(S117)。このとき、ユーザーは、表示部21の表示を見て、各キーワードグループGG1、GG2別に、キーワードグループに対応付けられた各アドレスを知ることができる。ユーザーが、表示部21の画面上で任意の1つのキーワードグループをタッチ操作すると、タッチパネル23を通じて、当該タッチ操作されたキーワードグループを選択する指示が入力される。制御部31は、任意の1つのキーワードグループを選択する指示を受け付けると(S118)、この任意の1つのキーワードグループに対応付けられた各アドレスを宛先アドレスとして記憶し、電子メールの入力画面G1における宛先アドレスの欄R1に記入する(S116)。
なお、規定語句「To」の後に連続するテキスト部分からキーワードに一致する文字列を検出することができなかった場合は、原稿の画像からアドレスが抽出されることなく、宛先アドレスの欄R1が空白となる。また、S114で選択したキーワードグループが複数である場合に(S115「複数」)、制御部31は、S117及びS118の処理を行うことなく、該各キーワードグループに対応付けられた全てのアドレスを電子メールの入力画面G1における宛先の欄に記入しても構わない(S116)。あるいは、S117及びS118の処理に際し、ユーザーが表示部21の画面上で任意の1つのアドレスをタッチ操作して選択した場合に、制御部31は、その任意の1つのアドレスのみを宛先アドレスとして記憶し、電子メールの入力画面G1における宛先の欄に記入しても構わない(S116)。
また、制御部31は、規定語句「To」をS103で抽出したテキストから検出できなければ(S111「No」)、原稿の画像から宛先アドレスを抽出することなく、電子メールの入力画面G1における宛先アドレスの欄R1を空白にする(S119)。
このようにS103~S119の処理により、原稿の画像に含まれる規定語句「Re」、「From」、及び「To」が検出され、この検出された規定の語句に基づき、原稿の画像から件名、送信元アドレス、及び宛先アドレスが抽出されて、制御部31に記憶され、これらの件名、送信元アドレス、及び宛先アドレスが電子メールの入力画面G1における件名の欄R3、送信元アドレスの欄R2、宛先アドレスの欄R1に記入される。また、規定語句「Re」が検出されなければ、件名の欄R3が空白にされる。更に、規定語句「From」が検出されなければ、デフォルトのアドレスが、制御部31に記憶され、送信元アドレスの欄R2に記入され、規定語句「From」の直後に該当する語句が検出されなければ、送信元アドレスの欄R2が空白にされる。また、規定語句「To」が検出されないか、規定語句「To」の後に連続するテキスト部分からキーワードに一致する文字列が検出されなければ、宛先アドレスの欄R1が空白にされる。これにより、例えば図7に示すような電子メールの入力画面G1を制御部31が表示部21に表示させる。
ユーザーは、図7に示す電子メールの入力画面G1を見ながら、操作部22又はタッチパネル23を操作して、宛先アドレス、送信元アドレス、件名を修正し、又は、本文を電子メールの入力画面G1に入力し、制御部31がこれら修正内容及び入力内容を、宛先アドレス、送信元アドレス、件名、又は本文の内容として更新する(S120)。
また、図4に示す電子メールの入力画面G1が表示部21に表示されている際に、制御部31が、アドレス抽出処理を実行する指示を受け付けなければ(S102「No」)、制御部31は、原稿の画像から件名、送信元アドレス、及び宛先アドレスを抽出しない。この場合、ユーザーは、図4に示す電子メールの入力画面G1を見ながら、操作部22又はタッチパネル23を操作して、宛先アドレス、送信元アドレス、件名を修正し、又は、本文を電子メールの入力画面G1に入力し、制御部31がこれら修正内容及び入力内容を、宛先アドレス、送信元アドレス、件名、又は本文の内容として更新する(S120)。
そして、ユーザーが送信キーK12をタッチ操作すると、制御部31は、タッチパネル23を通じて、電子メールの送信指示を受け付ける(S121)。この指示に従って、制御部31は、この時点で記憶している宛先アドレス、送信元アドレス、件名、及び本文の内容を用いて(宛先アドレス、送信元アドレス、件名、及び本文の内容は入力画面G1に表示されている)、電子メールを通信部24からネットワーク上のメールサーバーへと送信する(S122)。
このように本実施形態では、ユーザーが、原稿の画像を画像読取部11にセットして、アドレス抽出処理を指示すると、制御部31は、原稿の画像を画像読取部11により読取らせて、原稿の画像からテキストを抽出し、更に規定語句「To」の後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出して、各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードをその抽出したテキスト部分に含まれる文字列と照合して、キーワードとテキスト部分に含まれる文字列との一致数を算出し、この算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択し、この選択したキーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成して、この電子メールを送信している。このため、ユーザーは、電子メールのアドレスを書き込むための手間を省くことができる。また、本実施形態では、OCR処理による文字の認識誤り(文字化け等)が生じたときには、キーワードとテキスト部分に含まれる文字列とが一致しないため、誤った宛先アドレスを取得する事態が生じない。また、本実施形態では、選択したキーワードグループに複数のアドレスが対応付けられている場合は、これらの宛先アドレスを電子メールの宛先として一括して設定することができる。
<変形例>
変形例では、上記データテーブルとして、図8に示すようなデータテーブルDを用いる。この図8に示すデータデテーブルDでは、各キーワードグループGA1~GAN、GG1~GGM毎に、少なくとも1つのキーワード、アドレスグループの名称、及び少なくとも1つのアドレスが記憶されるだけではなく、定型文(特許請求の範囲における定型データの一例)が記憶されている。
制御部31は、S115でキーワードグループが1つであると判定するか、又はS118で任意の1つのキーワードグループが選択されると、この1つのキーワードグループに対応付けられたアドレスを電子メールの入力画面G1における宛先アドレスの欄R1に記入し、更に該1つのキーワードグループに対応付けられた定型文をデータテーブルDから読み出して、電子メールの本文に用いる定型文として記憶し、この定型文を電子メールの入力画面G1における本文の欄R4に記入する。これにより、本文を入力するときのユーザーの手間が更に軽減される。
また、定型文の他に、印影やロゴマークなどをキーワードグループに対応付けてデータテーブルDに記憶させておき、電子メールの本文に用いるようにしてもよい。
なお、上記実施形態では、制御部31は、規定語句「To」の後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出しているが、これに代えて、規定語句「To」の前に連続する一定長さのテキスト部分を抽出するものとし、この抽出したテキスト部分に含まれる文字列をキーワードと照合し、キーワードとテキスト部分に含まれる文字列との一致数が最も大きなキーワードグループを選択するようにしてもよい。
また、制御部31は、電子メールにおいて同報通信のアドレスを示す「CC」を規定語句として設定して、この規定語句「CC」の後又は前に連続する一定長さのテキスト部分を抽出し、各キーワードグループ別に、その抽出したテキスト部分に含まれる文字列をキーワードと照合し、キーワードとテキスト部分に含まれる文字列との一致数が最も大きなキーワードグループを選択し、この選択したキーワードグループに対応付けられているアドレスをデータテーブルDから読み出して、所謂CC宛先として用いてもよい。
また、本発明は、上記実施形態の画像形成装置に限定されるものではなく、本発明をコピー機等にも適用することができる。
また、図1乃至図8を用いて説明した上記実施形態及び変形例の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
11 画像読取部
12 画像形成部
21 表示部
22 操作部
23 タッチパネル
26 画像メモリー
28 記憶部
29 制御ユニット
31 制御部

Claims (8)

  1. 複数のキーワードグループ毎に、キーワードグループに属するキーワード、及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスを記憶した記憶部と、
    原稿の画像を読取る画像読取部と、
    前記画像読取部により読取られた原稿の画像に含まれるテキストを認識し、該認識したテキストから予め設定された規定語句を検出して、該検出した規定語句の前又は後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出し、前記記憶部に記憶されている前記各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードと前記抽出したテキスト部分に含まれる文字列とが一致した一致数を算出し、該算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択して、該選択したキーワードグループに対応付けられたアドレスを前記記憶部から読み出し、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成する制御部と、を備える電子機器。
  2. 表示部と、
    ユーザーにより操作される操作部と、を備え、
    前記制御部は、前記算出した一致数が最も大きなキーワードグループを複数選択した場合に、該選択した各キーワードグループを前記表示部に表示させ、前記操作部の操作により該各キーワードグループのいずれかが選択されると、該選択されたキーワードグループに対応付けられたアドレスを前記記憶部から読み出し、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成する請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記規定語句は、電子メールの宛先アドレスを示す「To」である請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記記憶部は、前記キーワードグループ毎に、キーワードグループに属するキーワードを記憶すると共に、該各キーワードグループに対応付けられたそれぞれのアドレス及びそれぞれの定型データを記憶しており、
    前記制御部は、前記選択したキーワードグループに対応付けられたアドレス及び定型データを前記記憶部から読み出して、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成し、該読み出した定型データを該電子メールの本文に挿入する請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の電子機器。
  5. 前記一定長さのテキスト部分は、一定数の文字からなるテキスト部分である請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の電子機器。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の電子機器と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
  7. 複数のキーワードグループ毎に、キーワードグループに属するキーワード及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスを記憶部に記憶させるステップと、
    原稿の画像を取得するステップと、
    前記取得した原稿の画像に含まれるテキストを認識し、該認識したテキストから予め設定された規定語句を検出して、該検出した規定語句の前又は後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出し、前記記憶部に記憶されている前記各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードと前記抽出したテキスト部分に含まれる文字列とが一致した一致数を算出し、該算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択して、該選択したキーワードグループに対応付けられたアドレスを前記記憶部から読み出し、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成するステップと、を含む電子メール作成支援方法。
  8. 複数のキーワードグループ毎に、キーワードグループに属するキーワード及び該キーワードグループに対応付けられた少なくとも1つのアドレスを記憶部に記憶させるステップと、
    原稿の画像を取得するステップと、
    前記取得した原稿の画像に含まれるテキストを認識し、該認識したテキストから予め設定された規定語句を検出して、該検出した規定語句の前又は後に連続する一定長さのテキスト部分を抽出し、前記記憶部に記憶されている前記各キーワードグループ別に、キーワードグループに属するキーワードと前記抽出したテキスト部分に含まれる文字列とが一致した一致数を算出し、該算出した一致数が最も大きなキーワードグループを選択して、該選択したキーワードグループに対応付けられたアドレスを前記記憶部から読み出し、該読み出したアドレスを宛先アドレスとする電子メールを作成するステップと、をコンピューターに実行させる電子メール作成支援プログラム。
JP2018166374A 2018-09-05 2018-09-05 電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム Active JP7115162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166374A JP7115162B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム
US16/549,386 US10848627B2 (en) 2018-09-05 2019-08-23 Electronic apparatus supporting creation of e-mail, image forming apparatus, e-mail creation support method, and computer-readable non-transitory recording medium with e-mail creation support program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166374A JP7115162B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038576A JP2020038576A (ja) 2020-03-12
JP7115162B2 true JP7115162B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=69640748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166374A Active JP7115162B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10848627B2 (ja)
JP (1) JP7115162B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282603B2 (ja) * 2019-06-05 2023-05-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244411A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Ricoh Co Ltd ネットワーク複合機
JP2016208244A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 シャープ株式会社 通信装置、画像形成装置及び配信システム
JP2018077654A (ja) 2016-11-09 2018-05-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051484A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Pfu Ltd ネットワークシステム
US6980331B1 (en) * 1999-12-02 2005-12-27 Lucent Technologies Inc. Automatic send to embedded fax/e-mail address
US10237424B2 (en) * 2016-02-16 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. System and method for analyzing, notifying, and routing documents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244411A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Ricoh Co Ltd ネットワーク複合機
JP2016208244A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 シャープ株式会社 通信装置、画像形成装置及び配信システム
JP2018077654A (ja) 2016-11-09 2018-05-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200076964A1 (en) 2020-03-05
JP2020038576A (ja) 2020-03-12
US10848627B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797150B2 (en) Translation system using a translation database, translation using a translation database, method using a translation database, and program for translation using a translation database
US10810383B2 (en) Image processing apparatus for comparing documents in different languages
JP5594269B2 (ja) ファイル名作成装置、画像形成装置、およびファイル名作成プログラム
JP7151477B2 (ja) 画像形成装置
JP2019109628A5 (ja)
JP7115162B2 (ja) 電子機器、画像形成装置、電子メール作成支援方法、及び電子メール作成支援プログラム
US10902223B2 (en) Image processing apparatus
JP2019109629A5 (ja)
JP2018077794A (ja) 画像処理装置、及び画像形成装置
US9167110B2 (en) Input device capable of converting character style of input character, image forming apparatus having the input device, and electronic apparatus having the input device
US10725414B2 (en) Image forming apparatus that displays job list
US20200273462A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2020086536A (ja) 電子機器及び画像形成装置
US11849086B2 (en) Image processing apparatus capable of extracting portion of document image specified by preset index and subjecting character string in extracted portion to processing associated with index
JP7419942B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP7311321B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US11825041B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus capable of classifying respective images of plurality of pages of original document based on plurality of topic words
US20220309303A1 (en) Image processing apparatus and image processing method capable of generating 2d barcode using words constituting text in document image, input identification information, and predetermined sign and assigning generated 2d barcode to document image
JP2022074865A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2020120360A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2021166333A (ja) ドキュメント結合方法、画像形成システム、及び画像形成装置
JP2020134964A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018207202A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2001127974A (ja) 画像読取装置及びシステム
JP2017156902A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150