JP6695815B2 - ポリ乳酸含有水系分散体 - Google Patents

ポリ乳酸含有水系分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP6695815B2
JP6695815B2 JP2016572022A JP2016572022A JP6695815B2 JP 6695815 B2 JP6695815 B2 JP 6695815B2 JP 2016572022 A JP2016572022 A JP 2016572022A JP 2016572022 A JP2016572022 A JP 2016572022A JP 6695815 B2 JP6695815 B2 JP 6695815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polylactic acid
adipate
aqueous dispersion
containing aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121696A1 (ja
Inventor
周平 山本
周平 山本
春日部 芳久
芳久 春日部
周子 山下
周子 山下
田中 巧
巧 田中
長谷 昇
昇 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Kasei Kogyo Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Daito Kasei Kogyo Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56543309&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6695815(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daito Kasei Kogyo Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Daito Kasei Kogyo Co Ltd
Publication of JPWO2016121696A1 publication Critical patent/JPWO2016121696A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695815B2 publication Critical patent/JP6695815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08J2433/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/16Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

ポリ乳酸を含有する分散体が開示される。
近年の環境問題に対する意識の高まりから、生分解性素材を利用した製品の開発が行われている。生分解性素材として乳酸がエステル結合によって重合したポリ乳酸が知られている。ポリ乳酸は、植物由来の成分であるグルコース及びスクロース等から合成可能であるため、カーボンニュートラルなバイオプラスチックとしても注目されており、種々の製品への利用が実用化され、また開拓されつつある。
例えば、特許文献1には、インキ用のバインダーとしての使用に適した、乳酸残基を80〜100モル%含有し、そのうちL−乳酸とD−乳酸のモル比(L/D)が1〜9であるポリ乳酸が開示されている。特許文献2には、繊維製品及び紙製品等への塗工、含侵、噴霧、及び内部添加等の利用に適した、ポリ乳酸を可塑剤及び分散安定化剤の存在下で水に分散させた水系分散体が開示されている。特許文献3には、ポリ乳酸、ニトロセルロース、有機顔料、ゲル化剤、及び非芳香族系有機溶媒を含有する美爪料が開示されている。
特開2002−97359 特開2002−121288 特開2011−168552
特許文献2には、ポリ乳酸を含有する水系分散体が開示されている。しかし、特許文献2に開示されるポリ乳酸含有水系分散体では、後述する比較例に示される通り、室温で透明な皮膜を形成することはできない。特許文献3に開示される美爪料は、ニトロセルロース及び有機溶剤を必須成分として含み、有機溶剤による引火性、溶剤臭、人体への影響、特に、爪そのものへの影響が懸念される。このような事情を踏まえ、室温で透明な皮膜形成が可能なポリ乳酸含有水系分散体を提供すること等が課題である。
室温で透明な皮膜形成が可能な処方を鋭意検討したところ、特定のジカルボン酸エステルを可塑剤として採用することにより、それが可能であることが見出された。斯かる知見に更なる検討と改良を重ね、下記に代表される発明が提供される。
項1.
(1)ポリ乳酸、
(2)アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、及びこれらの混合物からなる群より選ばれる1種以上の可塑剤、
(3)カチオン性高分子化合物、アニオン性高分子化合物、ポリビニルアルコール及び非イオン性界面活性剤からなる群より選ばれる1種以上の分散安定化剤、及び
(4)水、
を含有する、ポリ乳酸含有水系分散体。
項2.
前記ポリ乳酸が下記の物性(A)〜(D)の少なくとも1つを満たす、項1に記載のポリ乳酸含有水系分散体:
(A)ポリ乳酸を構成する総モノマー分子の80〜100モル%が乳酸モノマーである;
(B)ポリ乳酸を構成するL−乳酸とD−乳酸とのモル比(L−乳酸/D−乳酸)が1〜9である;
(C)還元粘度が0.3〜1.5dl/gである;
(D)数平均分子量が10,000〜90,000である。
項3.
ポリ乳酸100重量部に対する可塑剤の配合割合が3〜40重量部である、項1又は2に記載のポリ乳酸含有水系分散体。
項4.
項1〜3のいずれかに記載のポリ乳酸含有水系分散体を含む化粧料。
項5.
ネイルマニキュア液、マスカラ液、又はアイライナー液である、項4に記載の化粧料。
項6.
項1〜3のいずれかに記載のポリ乳酸含有水系分散体の化粧料としての使用。
項7.
化粧料が、ネイルマニキュア液、マスカラ液、又はアイライナー液である、項5に記載の使用。
項8.
項1〜3のいずれかに記載のポリ乳酸含有水系分散体を爪又はまつ毛に塗布することを含む方法。
項.9
項1〜3のいずれかに記載のポリ乳酸含有水系分散体に更なる成分を添加することを含む、化粧料の製造方法。
項10.
化粧料が、ネイルマニキュア液、又はマスカラ液、又はアイライナー液である、項9に記載の方法。
室温で透明な皮膜形成が可能なポリ乳酸含有水系分散体が提供される。ポリ乳酸含有水系分散体、及び、それによって形成される皮膜は、生分解性及び/又はカーボンニュートラルという観点で優れている。ポリ乳酸含有水系分散体によって、環境に配慮した各種製品(例えば、化粧料)が提供される。
ポリ乳酸含有水系分散体は、下記の(1)〜(4)を含むことが好ましい。
(1)ポリ乳酸
(2)アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、及びこれらの混合物からなる群より選ばれる1種以上の可塑剤
(3)カチオン性高分子化合物、アニオン性高分子化合物、ポリビニルアルコール及び非イオン性界面活性剤からなる群より選ばれる1種以上の分散安定化剤
(4)水
ポリ乳酸は、分散安定化剤及び可塑剤の存在下で水に安定的に分散され、そのようにして得られる分散体は室温で透明皮膜の形成が可能であることが好ましい。このような観点及び皮膜に良好な生分解性を与えるという観点から、一実施形態において、ポリ乳酸を構成する総モノマー分子に占める乳酸モノマーの割合の下限値は、例えば、80モル%以上、好ましくは90モル%以上、より好ましくは95モル%以上であり、上限は100モル%である。
ポリ乳酸を構成する総モノマーに占める乳酸モノマーの割合(モル比)は、次のようにして求められる。ポリ乳酸を、重クロロホルム又は重ジメチルスルホキシドに溶解し、VARIAN社製 NMR装置400−MRを用いて、1H−NMR分析及び13C−NMR分析を行い、得られる積分比より、組成を求める。得られた組成をもとに乳酸モノマーの割合(モル比)を算出する。
ポリ乳酸を構成する乳酸モノマーは、L−乳酸及びD−乳酸のいずれであってもよいが、上記と同様の観点から、ポリ乳酸を構成する総乳酸モノマーにおけるL−乳酸とD−乳酸とのモル比(L−乳酸/D−乳酸)の上限は、例えば、9以下であり、好ましくは7以下、より好ましくは5以下であり、下限は1である。
ポリ乳酸を構成するD−乳酸とL−乳酸とのモル比(L/D)は、次のようにして測定される。ポリ乳酸を純水、1N水酸化ナトリウム及びイソプロピルアルコールの混合溶媒に添加し、70℃で加熱攪拌して加水分解する。これを濾過し、濾液中の固形分を除去した後、硫酸を加えて中和し、L−乳酸及びD−乳酸を含有する水溶液を得る。この水溶液を試料として、キラル配位子交換型のカラム(SUMICHIRAL OA−5000(株式会社住化分析センター製))を用いた高速液体クロマトグラフ(HPLC)でL−乳酸及びD−乳酸の量を測定する。L−乳酸由来のピーク面積とD−乳酸由来のピーク面積の比率より、モル比(L−乳酸/D−乳酸)を算出する。
ポリ乳酸を構成する乳酸モノマーは、繰り返し単位とも呼ばれ、下記式1で示される構造を有する。
Figure 0006695815
ポリ乳酸は、乳酸モノマー以外のモノマー分子を有していても良い。そのようなモノマー分子は、特に制限されないが、例えば、カプロラクトン、グリコール酸、2−ヒドロキシイソ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、16−ヒドロキシヘキサデカン酸、2−ヒドロキシ−2−メチル酪酸、10−ヒドロキシステアリン酸、リンゴ酸、クエン酸、及びグルコン酸等のオキシ酸、コハク酸、プロピレングリコール、並びにグリセリン等を挙げることができる。これらは、単独で用いても良く、2種以上を任意に組み合わせて用いても良い。
ポリ乳酸の還元粘度(ηSP/C)は、特に制限されないが、例えば、下限は、0.3dl/g以上であり、好ましくは0.4dl/g以上である。ポリ乳酸の還元粘度(ηSP/C)の上限は、例えば、1.5dl/g以下であり、好ましくは1.3dl/g以下であり、更に好ましくは1.2以下である。ポリ乳酸の還元粘度は、重合反応時の重合時間、重合温度、減圧の程度等の条件を変化させること、及び共重合成分として使用するアルコール成分の使用量を変化させることによって調整することができる。ポリ乳酸の還元粘度は、0.1gのポリ乳酸をフェノール/テトラクロロエタン(質量比6/4)の混合溶媒25mlに溶かし、ウベローデ粘度管を用いて30℃で測定される。
ポリ乳酸のガラス転移温度(Tg)は、室温で透明な皮膜を形成するという観点から、その下限は、好ましくは20℃以上であり、好ましくは25℃以上であり、好ましくは30℃以上であり、好ましくは35℃以上である。一方、Tgの上限は、好ましくは60℃以下であり、好ましくは55℃以下であり、好ましくは53℃以下であり、好ましくは50℃以下である。ポリ乳酸のTgは、例えば、共重合成分の割合を変化させることにより調整することができる。ポリ乳酸のTgはDSC(示差走査熱量計)法により測定した値である。
ポリ乳酸の数平均分子量は、特に制限されないが、室温で透明な皮膜を形成するという観点から、その下限は好ましくは10,000であり、より好ましくは30,000である。一方、ポリ乳酸の数平均分子量の上限は、好ましくは、90,000であり、より好ましくは70,000である。数平均分子量がこの範囲にあることにより、ポリ乳酸が分散体の中で適当な粒径で存在し、それが良好な透明皮膜の形成に資すると考えられる。
ポリ乳酸の数平均分子量は次の手順で測定される。濃度が0.5質量%程度となるようにポリ乳酸をテトラヒドロフランに溶解し、これを孔径0.5μmのポリ四フッ化エチレン製メンブレンフィルターで濾過する。濾過したポリ乳酸について、ウォーターズ社製ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)Alliance GPCシステムを用いて30℃で数平均分子量を測定する。分子量標準サンプルにはポリスチレン標準物質を用いる。
上記のような物性を満たすポリ乳酸は公知であり、例えば、特許文献1に開示される方法に従って製造することができる。合成方法としては、乳酸の二量体であるラクチドと、乳酸以外のモノマー分子を溶融混合し、公知の開環重合触媒(例えばオクチル酸スズ、アルミニウムアセチルアセトナート等)を使用して加熱開環重合させる方法や、加熱および減圧による直接脱水重縮合を行う方法等が挙げられる。また、乳酸の二量体であるラクチドのみを用いて合成することもできる。
ポリ乳酸含有水系分散体中でのポリ乳酸の配合割合は、室温で透明皮膜が形成可能である限り特に制限されないが、例えば、重量換算で、下限は30%であり、好ましくは35%であり、上限は70%であり、好ましくは60%である。
ポリ乳酸含有水系分散体は、室温での透明な皮膜形成が可能であるように、可塑剤を含有することが好ましい。そのような可塑剤としては、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、及びこれらの任意の混合物からなる群より選ばれる1種以上が好ましい。これらはいずれも商業的に入手可能である。より好ましい可塑剤は、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、及びこれらの任意の組み合わせから成る群より選択される一種以上である。
ポリ乳酸含有水系分散体における上記可塑剤の配合割合は、室温で透明皮膜が形成される限り特に制限されない。例えば、可塑剤は、ポリ乳酸100重量部に対して40重量部以下、好ましくは30重量部以下の割合で配合される。可塑剤の配合割合の下限は、特に制限されないが、例えば、ポリ乳酸100重量部に対して、3重量部以上、又は5重量部以上である。
ポリ乳酸含有水系分散体は、ポリ乳酸を水系溶媒に安定的に分散させるために、分散安定化剤を含有することが好ましい。そのような分散安定化剤は、ポリ乳酸を安定的に水に分散させることができる限り特に制限されず、好ましくは、カチオン性高分子化合物、アニオン性高分子化合物、ポリビニルアルコール及び非イオン性界面活性剤からなる群より選ばれる1種以上である。カチオン性高分子化合物、及びアニオン性高分子化合物の平均分子量は特に制限されない。一実施形態において、カチオン性高分子化合物、及びアニオン性高分子化合物の平均分子量は、例えば、5000以上であり、好ましくは1万以上である。
分散安定化剤として用いることができるカチオン性高分子化合物としては、例えば、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノプロピル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノプロピル、ジメチルアミノメチルメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノメチルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド等のカチオン性アクリル系モノマー、これらカチオン性アクリル系モノマーにハロゲン化アルキル、ジアルキル硫酸、モノクロル酢酸等を反応して得られる、例えばメタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド塩、メタクリル酸ジエチルアミノエチルジメチル硫酸塩、メタクリル酸ジメチルアミノプロピルクロル酢酸塩等の4級アンモニウム塩等の単独重合体や共重合体が挙げられる。また、上記カチオン性アクリル系モノマーと、アクリル酸アルキルエステル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、アクリル酸ポリオキシエチレンエステル、アクリル酸アルコキシポリオキシエチレンエステル、メタクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、メタクリル酸ポリオキシエチレンエステル、メタクリル酸アルコキシポリオキシエチレンエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、ジメチルメタクリルアミド、ジエチルメタクリルアミド、メチロールアクリルアミド、モルホリルアクリルアミド等のアクリルモノマー、エチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、トリエチレングリコールビニルエーテル、メトキシトリエチレングリコールビニルエーテル等のビニルエーテル類、ヒドロキシエチルアリルエーテル、テトラエチレングリコールアリルエーテル、メトキシエチレングリコールアリルエーテル等のアリルエーテル類、酢酸ビニル、モノクロル酢酸ビニル、ピバリン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、メチルビニルイミダゾール等のビニルアミン類、ジアリルアンモニウムクロライド、或いは上記カチオン性アクリル系モノマーと共重合可能な不飽和結合を有するモノマーとの共重合体等のアクリル系ポリマーが挙げられる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのカチオン性高分子化合物から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのカチオン性高分子化合物から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
分散安定化剤として用いることができる他のカチオン性高分子化合物としては、ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミン、ポリ−3−メチルプロピルイミン、ポリ−2−エチルプロピルイミン等の環状イミンの重合体、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン等の不飽和アミンの重合体等、これらの4級アンモニウム塩等のカチオン系ポリマーが挙げられる。また、これらのカチオン系ポリマーに、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アシル基、ポリオキシアルキレン基、及びカルボキシアルキル基等から成る群より選択される一種以上が付加したポリマーを用いることもできる。アルキル基はアルキルハライドをカチオン系ポリマーと反応さることで付加することができる。ヒドロキシアルキル基は1,2−エポキシアルカンをカチオン系ポリマーと反応さることで付加することができる。アシル基は、脂肪酸またはアシルハライドをカチオン系ポリマーと反応さることで付加することができる。ポリオキシアルキレン基は酸化エチレンをカチオン系ポリマーと反応さることで付加することができる。カルボキシアルキル基はモノクロル酢酸及び/又はアクリル酸等をカチオン系ポリマーと反応さることで付加することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのカチオン性高分子化合物から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのカチオン性高分子化合物から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
カチオン性高分子化合物は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、及びセバシン酸等の二塩基酸類、並びに、これら二塩基酸類のアルキルエステル類、ヘキサメチレンジイソシアネートグリシジルエーテル、及びジフェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート類、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、及びオルソフタル酸ジグリシジルエーテル等のジエポキシ類、ソルビタンポリグリシジルエーテル、及びトリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル類、尿素、グアニジン類、二塩基酸ジハライド、及びジアルデヒド等で架橋したものでも良い。
カチオン性高分子化合物が、カチオン性アクリル系モノマーと他のモノマーとの共重合体である場合、カチオン性高分子化合物を構成するモノマー分子におけるカチオン性アクリル系モノマーの含有率は30モル%以上であることが好ましい。
一実施形態において好ましいカチオン性高分子化合物は、(スチレン/アクリレーツ/メタクリル酸アンモニウム)共重合体、(エチレンジアミン/ダイマージリノール酸ステアリル)共重合体、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、(アクリレーツ/アクリル酸エチルヘキシル)コポリマー、アクリレーツコポリマーアンモニウム、(メタクリル酸ジエチルアミノエチル/HEMA/メタクリル酸パーフルオロヘキシルエチル)クロスポリマー、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、(ステアリン酸アリル/VA)コポリマー、及びこれらの任意の組み合わせから成る群より選択される1種以上である。
カチオン性高分子化合物は、通常、適当な酸性化合物の塩の形態で用いるのが好ましい。酸性化合物としては、塩酸、硫酸、蟻酸、リン酸等の無機酸、酢酸、蓚酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸、乳酸等の有機酸を挙げることができる。これらの酸性化合物及びその任意の組み合わせから成る群より選択される一種以上を使用することができる。安全性、価格、熱安定性、及び着色性等の観点から好ましい酸性化合物は、酢酸、リン酸、及び乳酸、並びにこれらの組み合わせから成る群より選択される1種以上である。
一実施形態において好ましいカチオン性高分子化合物は、アクリルアミド、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、及びこれらの中和物等のモノマー、並びにこれらモノマーの4級塩から成る群より選択される少なくとも一種を主モノマー単位成分とするポリマーである。
分散安定化剤として用いることができるアニオン性高分子化合物としては、例えば、不飽和モノカルボン酸系モノマー、不飽和ジカルボン酸系モノマー、及び不飽和スルホン酸系モノマー等から成る群より選択されるモノマーで構成されるホモポリマー、前記モノマーの任意の組み合わせからなる共重合体、前記モノマーと共重合可能な他のモノマー(以下、単に「他のモノマー」と呼ぶ。)との共重合体等が挙げられる。不飽和モノカルボン酸系モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、これらの酸の中和物、及び部分中和物等が挙げられる。不飽和ジカルボン酸系モノマーとしては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、これらの酸の中和物、及び部分中和物等が挙げられる。不飽和スルホン酸系モノマーとしては、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタクリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホエチル(メタ)アクリレート、スルホエチルマレイミド、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、これら酸の中和物、及び部分中和物等が挙げられる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのアニオン性高分子化合物から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのアニオン性高分子化合物から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
上記他のモノマーとしては、特に制限されないが、例えば(メタ)アクリルアミド、イソプロピルアミド、及びt−ブチル(メタ)アクリルアミド等のアミド系モノマー、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、スチレン、2−メチルスチレン、及び酢酸ビニル等の疎水性モノマー、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、アリルアルコール、ポリエチレングリコールモノアリルエーテル、ポリプロピレングリコールモノアリルエーテル、3−メチル−3−ブテン−1−オール(イソプレノール)、ポリエチレングリコールモノイソプレノールエーテル、ポリプロピレングリコールモノイソプレノールエーテル、3−メチル−2−ブテン−1−オール(プレノール)、ポリエチレングリコールモノプレノールエステル、ポリプロピレングリコールモノプレノールエステル、2−メチル−3−ブテン−2−オール(イソプレンアルコール)、ポリエチレングリコールモノイソプレンアルコールエーテル、ポリプロピレングリコールモノイソプレンアルコールエーテル、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、グリセロールモノアリルエーテル、及びビニルアルコール等の水酸基含有モノマー、(メタ)アクリルアミドメタンホスホン酸、(メタ)アクリルアミドメタンホスホン酸メチルエステル、及び2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンホスホン酸等のリン含有モノマー、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、及びエトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
アニオン性高分子化合物は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、及びセバシン酸等の二塩基酸類、並びに、これら二塩基酸類のアルキルエステル類、ヘキサメチレンジイソシアネートグリシジルエーテル、及びジフェニルメタンジイソシアネート等のジイソシアネート類、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、及びオルソフタル酸ジグリシジルエーテル等のジエポキシ類、ソルビタンポリグリシジルエーテル、及びトリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル類、尿素、グアニジン類、二塩基酸ジハライド、及びジアルデヒド等で架橋したものでも良い。
アニオン性高分子化合物は、通常、適当な塩基性化合物の塩の形態で用いることが好ましい。このような塩基性化合物としては、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物、モノエタノールアミン、及びジイソプロパノールアミン等のアミン化合物、並びにアンモニア等を挙げることができる。これらの酸性化合物及びその任意の組み合わせから成る群より選択される一種以上を使用することができる。
一実施形態において好ましいアニオン性高分子化合物は、メタクリル酸又はその中和物を主モノマー単位成分とするポリマーである。
分散安定化剤として用いるポリビニルアルコールは、特に制限されないが、その鹸化度は70〜90モル%が好ましく、平均分子量は5〜30万であることが好ましい。
分散安定化剤として用いる非イオン性界面活性剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキルポリグルコシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレングリコール、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等を挙げることができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの非イオン性界面活性剤から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。
上述する分散安定化剤は、ポリ乳酸を安定的に水に分散させることができる限り、1種のみを用いても2種以上を任意に組み合わせて用いてもよい。一実施形態において、ポリ乳酸をより安定に分散させるという観点から、分散安定化剤は、カチオン性高分子化合物及び/又はアニオン性高分子化合物と非イオン性界面活性剤及び/又はポリビニルアルコールとを併用することが好ましい。
ポリ乳酸含有水系分散体における分散安定化剤の配合割合は、ポリ乳酸を水系溶媒中に安定的に分散させることができる限り特に制限されない。例えば、分散安定化剤の配合割合の下限は、ポリ乳酸100重量部に対して0.01重量部以上、好ましくは0.1重量部以上であり、上限は20重量部以下、好ましくは10重量部以下である。
ポリ乳酸含有水系分散体に含有される水の種類は特に制限されず、ポリ乳酸含有水系分散体の使用目的に応じて適宜選択することができる。例えば、水道水、並びに、RO水、脱イオン水、蒸留水、及び精製水等の純水から適宜選択して使用することができる。
ポリ乳酸含有水系分散体に含有される水の量は、ポリ乳酸を安定に分散させることが可能であり、常温で透明な皮膜が形成可能である限り特に制限されない。例えば、水は、水系分散体全量の30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%である。
一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体においてポリ乳酸は略球形で分散しており、その平均粒径は、室温で透明な皮膜を形成するという観点から、好ましくは3μm未満であり、好ましくは2.5μm未満であり、好ましくは2μm未満であり、好ましくは1.5μm未満であり、好ましくは1.0μm未満である。平均粒径の下限は特にないが、例えば、0.01μm以上である。このような粒径を有する分散したポリ乳酸は、上述する好ましい物性を有するポリ乳酸、分散安定化剤、及び可塑剤を組み合わせて使用することによって得られる。
分散したポリ乳酸の平均粒径は、水系分散体の製造直後に粒度分布測定装置(例えば、堀場製作所株式会社性:LA−910型粒度分布測定装置)にて測定できる。
一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体の粘度は、室温で透明な皮膜を形成するという観点から、好ましくは100mPa・s以上であり、好ましくは150mPa・s以上である。粘度の上限は、例えば、1000Pa・s以下、好ましくは900Pa・s以下、好ましくは800Pa・s以下、好ましくは700Pa・s以下、好ましくは600Pa・s以下、好ましくは500mPa・s以下、好ましくは450mPa・s以下、好ましくは400mPa・s以下である。なお、粘度は、B型粘度計で測定できる。
一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、化粧料(例えば、ネイルマニキュア、マスカラ、又はアイライナー)に適した性質を有することが好ましい。例えば、ポリ乳酸含有水系分散体は、爪に塗布した際に室温で3分以内(好ましくは2分以内)に透明且つ艶のある皮膜を形成可能な性質を有することが好ましい。また、このようにして爪上に形成される皮膜は、除光液等を用いなくても水(又は温水)で簡単に洗い流すことができる性質を有することが好ましい。
ポリ乳酸含有水系分散体は、その使用目的等に応じて、更に任意の成分を含有することができる。例えば、ポリ乳酸含有水系分散体は、増粘剤、表面平滑剤、流動性調製剤等を含有することができる。増粘剤としては、ポリエチレングリコール等のポリアルコキシド系高分子、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体、カチオン化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉誘導体、アラビアガム、グアーガム、キサンタンガム等のガム類、カゼイン、キトサン、キチン等の動物性高分子等が挙げられる。表面平滑剤としては、天然ワックス、及び合成ワックス等のワックス類等を挙げることができる。天然ワックスとしては、キャンデリラワックス、カルナバワックス、ライスワックス、及び木ろう等の植物系天然ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等の動物系天然ワックス、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン等の鉱物系天然ワックス、並びに、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタムワックス等の石油系天然ワックス等が挙げられる。合成ワックスとしては、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワックス等の合成炭化水素類、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミド等が挙げられる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの成分から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの成分から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
ポリ乳酸含有水系分散体は、室温での透明な皮膜形成が望まれる任意の用途に用いることができる。好適な一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は化粧料として用いられる。化粧料の種類は特に制限されないが、好ましくは、ネイルマニキュア、マスカラ、及びアイライナーである。化粧料は、ポリ乳酸含有水系分散体のみから成っていても良いが、ポリ乳酸含有水系分散体と他の成分とを混合することによって得ることもできる。なお、他の成分と混合する場合の該水系分散体の化粧料への配合量は、例えば、化粧料全量に対して下限は1%であり、好ましくは10%であり、上限は90%であり、好ましくは80%である。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、有機溶媒を実質的に含んでいないことが好ましい。ここで、実質的に含んでいないとは、例えば、ポリ乳酸又はポリ乳酸含有水系分散体の製造過程で使用された有機溶媒が不可避的に残留する量(例えば、重量換算でppmレベル)を許容することを意味する。一実施形態(例えば、マニキュアの形態)において、ポリ乳酸含有水系分散体は、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、アセトン、トルエン、n−ブタノール、及びイソドデカンから成る群より選択される一種以上の有機溶媒を含んでいてもよい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、アセトン、トルエン、n−ブタノール、及びイソドデカンから成る群より選択される一種以上の有機溶媒を実質的に含んでいないことが好ましい。
化粧料には、上述する成分の他、化粧料に通常用いられる成分を化粧料の種類に応じて適宜配合することができる。例えば、無機粉体、有機粉体、有機顔料、パール顔料などの粉体;油脂、ロウ類、炭化水素、シリコーン類、脂肪酸エステル、高級アルコール、高級脂肪酸などの油性成分;非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤の各種界面活性剤;低級アルコール、多価アルコール、糖類、ステロール類などのアルコール類;増粘剤;紫外線吸収剤;酸化防止剤;金属イオン封鎖剤;防腐剤;動植物抽出物、酸・アルカリなどの添加成分を例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの添加成分から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの添加成分から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
無機粉体としては、例えば、タルク、カオリン、マイカ、セリサイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、窒化ホウ素、ヒドロキシアパタイト、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、群青ピンク、紺青、酸化クロム、酸化コバルト、カーボンブラック、アルミナなどを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの無機粉体から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの無機粉体から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
有機粉体としては、例えば、ポリアミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、シリコーンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタンパウダー、セルロース、シルクパウダー、ナイロンパウダー、アクリルパウダー、ラウロイルリジン、スチレン・アクリル酸共重合体、ビニル樹脂、尿素樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの有機粉体から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの有機粉体から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
有機顔料としては、例えば、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色213号、赤色214号、赤色215号、赤色218号、赤色223号、赤色226号、赤色227号、赤色230号、赤色231号、赤色232号、赤色401号、赤色404号、赤色405号、赤色501号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色505号、赤色506号、黄色4号、黄色5号、黄色201号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色402号、黄色403号、黄色404号、黄色405号、黄色406号、黄色407号、緑色3号、緑色201号、緑色202号、緑色204号、緑色205号、緑色402号、青色1号、青色2号、青色201号、青色204号、青色205号、青色403号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色205号、橙色206号、橙色207号、橙色401号、橙色402号、橙色403号、紫色201号、紫色401号、黒色401号などを例示することができる。尚、有機顔料としては、上記した酸性染料、塩基性染料などの染料の他、染料のアルミニウムなどのレーキ顔料などであっても良い。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの有機顔料から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの有機顔料から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
パール顔料としては、例えば、雲母チタン、ベンガラ被覆雲母、ベンガラ被覆雲母チタン、酸化チタン被覆シリカ、(PET/ポリオレフィン)ラミネート、(PET/Al/エポキシ樹脂)ラミネート、ホウケイ酸(Ca/Na)などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのパール顔料から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのパール顔料から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
油性成分としては、例えば、オリーブ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、アボカド油などの油脂;カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ホホバ油、ミツロウ、ラノリンなどのロウ類;流動パラフィン、パラフィン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、スクワレン、スクワランなどの炭化水素;メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタメチルシクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンなどのシリコーン類;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、2−エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセロール、オレイン酸2−オクチルドデシル、トリイソステアリン酸グリセロール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセロール、オレイン酸2−オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリイソステアリン酸グリセロール、2−エチルヘキサン酸ジグリセリドなどの脂肪酸エステル;セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、オレイルアルコールなどの高級アルコール類;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの油性成分から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの油性成分から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ヒマシ油、硬化ヒマシ油およびこれらのアルキレンオキシド付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレンステロールおよびその誘導体、ポリオキシエチレンラノリンおよびその誘導体、ポリオキシエチレンミツロウ誘導体、シュガーエステル類などの非イオン界面活性剤;高級脂肪酸石鹸、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸エステル、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシルメチルタウリン塩、N−アシル−N−メチル−β−アラニン塩、N−アシルグリシン塩、N−アシルグルタミン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルカルボン酸塩、アルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、N−アシルサルコシンおよびその塩、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸塩などの陰イオン界面活性剤;アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩、エステル含有3級アミン塩などのアミン塩、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩、トリアルキル型4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩などのアルキル4級アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩などの環式4級アンモニウム塩、塩化ベンゼエトニウムなどの陽イオン界面活性剤;アルキルグリシン塩、カルボキシメチルグリシン塩、N−アシルアミノエチル−N−2−ヒドロキシエチルグリシン塩などのグリシン型両性界面活性剤、アルキルアミノプロピオン酸塩、アルキルイミノジプロピオン酸塩などのアミノプロピオン酸型両性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤、アルキルヒドロキシスルホベタインなどのスルホベタイン型両性界面活性剤などの両性界面活性剤などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの界面活性剤から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの界面活性剤から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
アルコール類としては、例えば、エタノール、イソプロパノール、ブタノールなどの低級アルコール;1,3−ブタンジオール、グリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの多価アルコール類;ソルビトール、マンニトール、グルコース、ショ糖、キシリトール、ラクトース、トレハロースなどの糖類;コレステロール、フィトステロールなどのステロール類などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのアルコール類から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらのアルコール類から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
増粘剤としては、例えば、ベントナイト、スメクタイトの他、バイデライト系、ノントロナイト系、サポナイト系、ヘクトライト系、ソーコナイト系、スチーブンサイト系などの粘度鉱物;カラギーナン、グアーガム、キサンタンガム、アラビアガム、カラヤガム、トラガントガム、デキストラン、アミロース、アミロペクチン、アガロース、プルラン、コンドロイチン硫酸、ペクチン酸ナトリウム、アルギン酸、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性多糖類;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどのビニル系高分子などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの増粘剤から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの増粘剤から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸モノグリセリンエステルなどの安息香酸系紫外線吸収剤;アントラニル酸メチル、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレートなどのアントラニル酸系紫外線吸収剤;サリチル酸メチルなどのサリチル酸系紫外線吸収剤;パラメトキシケイ皮酸オクチル、エチル−4−イソプロピルシンナメートなどのケイ皮酸系紫外線吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ベンジルサリシレートなどのサリチル酸系紫外線吸収剤;ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルなどのウロカニン酸系紫外線吸収剤などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの紫外線吸収剤から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの紫外線吸収剤から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
酸化防止剤としては、例えば、α−トコフェロールおよびその誘導体、アスコルビン酸およびその誘導体、エリソルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸エステル類、亜硫酸、重亜硫酸、チオ硫酸、チオ乳酸、チオグリコール酸、L−システイン、N−アセチル−L−システインなどを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの酸化防止剤から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの酸化防止剤から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
金属イオン封鎖剤としては、例えば、エデト酸塩、リン酸、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、アラニン、シュウ酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン−四酢酸、N−オキシエチルエチレンジアミン−三酢酸、エチレングリコールビス−四酢酸、エチレンジアミン−四プロピオン酸、1−ヒドロキシヘキサン−1,1−ジホスホン酸、ホスホノ酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、エチレンジアミン二酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸などを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの金属イオン封鎖剤から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これら金属イオン封鎖剤から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
防腐剤としては、例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベンなどのパラベン類、イソプロピルメチルフェノール、グルコン酸クロルヘキシジン液、トリクロロカルバニリド、フェノキシエタノール、石炭酸、ヘキサクロロフェンなどのフェノール類、安息香酸およびその塩、ウンデシレン酸、サリチル酸、ソルビン酸およびその塩、デヒドロ酢酸およびその塩、感光素101号、感光素201号、感光素401号、ヒノキチオール、トリクロサンなどを例示することができる。一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これらの防腐剤から成る群より選択される1種以上を含有することが好ましい。他の実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体は、これら防腐剤から成る群より選択される1種以上を含有しないことが好ましい。
一実施形態において、ポリ乳酸含有水系分散体に含まれる成分は、天然由来のものが好ましい。
以下、実施例により本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
製造例1:ポリ乳酸A
L−ラクチド120g、DL−ラクチド80g、エチレングリコール0.3g、アセトアセチルアルミニウム180mgをフラスコ内に加え、窒素雰囲気下、180℃で3時間反応させた後、減圧によりラクチドモノマーを除去し、ポリ乳酸Aを作製した。
製造例2:ポリ乳酸B
L−ラクチド120g、DL−ラクチド80g、エチレングリコール0.1g、オクチル酸スズ36mgをフラスコ内に加え、窒素雰囲気下、180℃で3時間反応させた後、減圧によりラクチドモノマーを除去し、ポリ乳酸Bを作製した。
製造例3:ポリ乳酸C
L−ラクチド120g、DL−ラクチド80g、イセチオン酸ナトリウム1.1g、オクチル酸スズ36mgをフラスコ内に加え、窒素雰囲気下、180℃で3時間反応させた後、減圧によりラクチドモノマーを除去し、ポリ乳酸Cを作製した。
製造例4:ポリ乳酸D
L−ラクチド108g、DL−ラクチド72g、カプロラクタム20g、ソルビトール1.0g、オクチル酸スズ37mgをフラスコ内に加え、窒素雰囲気下、180℃で3時間反応させた後、減圧によりラクチドモノマーを除去し、ポリ乳酸Dを作製した。
試験例1:ポリ乳酸の物性
ポリ乳酸A〜Dの数平均分子量、ガラス転移温度(Tg)、比重、還元粘度、ポリ乳酸を構成するL−ポリ乳酸とD−乳酸のモル比率(L/D)、及びポリ乳酸を構成する総モノマーに占める乳酸モノマーのモル比率(乳酸率)を測定した。これらの測定方法は、下記の通りである。また、測定結果を下記表1に示す。
数平均分子量の測定方法
濃度が0.5質量%程度となるように各ポリ乳酸をテトラヒドロフランに溶解し、これを孔径0.5μmのポリ四フッ化エチレン製メンブレンフィルターで濾過した。ろ過したポリ乳酸について、ウォーターズ社製ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)Alliance GPCシステムを用いて30℃で数平均分子量を測定した。分子量標準サンプルにはポリスチレン標準物質を用いた。
Tgの測定方法
5mgの各ポリ乳酸をアルミニウム製サンプルパンに入れて密封し、セイコーインスツルメンツ社製の示差走査熱量分析計「DSC−220」を用いて、一旦、昇温速度20℃/分で−20℃から120℃まで昇温し、任意の速度で冷却後、昇温速度10℃/分で−20℃から120℃まで昇温して、DSC曲線を測定した。得られた中点法によりガラス転移温度(Tg)を決定した。
還元粘度の測定方法
0.1gの各ポリ乳酸をフェノール/テトラクロロエタン(質量比6/4)の混合溶媒25mlに溶かし、ウベローデ粘度管を用いて30℃で測定した。
比重の測定方法
各ポリ乳酸を適当量はかりとり、電子比重計SD−200Lを用いて30℃で測定した。
D−乳酸とL−乳酸とのモル比(L/D)の測定方法
各ポリ乳酸を純水、1N水酸化ナトリウム及びイソプロピルアルコールの混合溶媒に添加し、70℃で加熱攪拌して加水分解した。これを濾過し、濾液中の固形分を除去した後、硫酸を加えて中和し、L−乳酸及びD−乳酸を含有する水溶液を得た。この水溶液を試料として、キラル配位子交換型のカラム(SUMICHIRAL OA−5000(株式会社住化分析センター製))を用いた高速液体クロマトグラフ(HPLC)を用いてL−乳酸及びD−乳酸の量を測定した。L−乳酸由来のピーク面積とD−乳酸由来のピーク面積の比率より、モル比(L−乳酸/D−乳酸)を算出した。
総モノマーに占める乳酸モノマーのモル比率の測定方法
ポリ乳酸15mgを0.5mLの重クロロホルムに溶解し、400MHzの核磁気共鳴(NMR)スペクトル装置(Varian製)を用いてプロトンの積分値を求め、それに基づいて乳酸モノマーのモル比率を求めた。測定条件は、室温、d1=26sであった。
Figure 0006695815
製造例5:ポリ乳酸含有水系分散体
ポリ乳酸Aを50g量り取り、100gの酢酸エチルに溶解した。この溶液に、0.3gのアクリルアミド/メタクリル酸コポリマー、及び15gの下記表1に示す各種可塑剤のいずれか、及び脱イオン水を62.5g加え、高圧分散機に仕込み、120℃に加熱して10,000rpmで3分間撹拌した後、40℃に冷却した。その後、加温濃縮にて酢酸エチルを除去してポリ乳酸Aが分散した水系分散体を得た。得られたポリ乳酸A含有水系分散体の固形分含量は、47.4重量%であり、平均粒径は0.5μmであり、粘度は330mPa・sである、pHは2.4であった。
試験例2:製膜性評価
製造例5で得られたポリ乳酸A含有水系分散体をポリプロピレン板に塗布し、100μmの厚みとなるようにアプリケーターを用いて広げ、20、25、30、40、又は75℃で放置し60分後に製膜の有無、並びに、膜の透明性及びつやを評価した。これらの測定結果を下記表2に示す。
Figure 0006695815
表2において、○は透明な膜が形成されたことを意味し、△は若干透明感がある白い膜が形成されたことを示し、×は透明感のない真っ白な膜が形成されたことを意味する。興味深いことに、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、又はセバシン酸ジイソプロピルを用いた場合にのみ室温で透明な皮膜が形成された。膜が形成されたポリプロピレン版の下に黒文字(文字サイズ14pt)が書かれた白い紙を敷き、文字がはっきり確認できる場合を透明と判断した。膜に光沢が確認された場合に、つやがあると判断した。尚、表2において、*は、ポリ乳酸に使用可能な可塑剤として市販されている「DAIFATTY-101」(大八化学工業株式会社製)である。
試験例3:製膜性評価
アクリルアミド/メタクリル酸コポリマーに代えてメタクリル酸ジメチルアミノエチルアクリルアミドコポリマーを用いた以外は、上記の製造例5と同様にしてポリ乳酸Aが分散した水系分散体を作製した。得られたポリ乳酸A含有水系分散体の固形分含量は、48.9重量%であり、平均粒径は0.5μmであり、粘度は398mPa・sである、pHは2.6であった。得られたポリ乳酸A含有水系分散体について上記試験例2と同様に製膜性を評価した。その結果を下記表3に示す。
Figure 0006695815
上記の通り、試験例2の場合と同様の結果が得られた。即ち、可塑剤として、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、又はセバシン酸ジイソプロピルを用いた場合にのみ室温で透明な皮膜が形成された。
試験例4:製膜性評価
アクリルアミド/メタクリル酸コポリマーに代えてアクリル酸ジメチルアミノエチル/アクリルアミド/メタクリルアミドを用いた以外は、上記の製造例5と同様にしてポリ乳酸Aが分散した水系分散体を作製した。得られたポリ乳酸A含有水系分散体について上記試験例2と同様に製膜性を評価した。その結果、試験例2及び3と同様の結果が得られた。即ち、可塑剤として、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、又はセバシン酸ジイソプロピルを用いた場合にのみ室温で透明な皮膜が形成された。
試験例5:製膜性評価
ポリ乳酸Aをポリ乳酸Bに変更した外上記の製造例5と同様にしてポリ乳酸Aが分散した水系分散体を作製した。得られたポリ乳酸B含有水系分散体について上記試験例2と同様に製膜性を評価した。その結果、試験例2及び3と同様の結果が得られた。即ち、可塑剤として、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、又はセバシン酸ジイソプロピルを用いた場合にのみ室温で透明な皮膜が形成された。
上記の通り、試験例2と同様の結果が得られた。即ち、可塑剤として、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、又はセバシン酸ジイソプロピルを用いた場合にのみ室温で透明な皮膜が形成された。尚、ポリ乳酸Aをポリ乳酸C又はDに変更した場合も同様の結果が得られた。
試験例6:製膜性評価
ポリ乳酸Aを下記表4に示す物性を満たすポリ乳酸に変更した外上記の製造例5と同様にしてポリ乳酸Aが分散した水系分散体を作製した。得られたポリ乳酸B含有水系分散体について上記試験例2と同様に製膜性を評価した。その結果、表2に示すいずれの可塑剤を用いた場合も、室温で膜形成は見られず分散体が乾燥した白い固形物が形成され、透明な膜を得ることはできなかった。
Figure 0006695815
試験例6:爪上での製膜性評価
製造例5で得られたポリ乳酸A含有水系分散体(可塑剤としてアジピン酸ジメチルを使用)をパネラーの爪に塗布し、2分間放置した後、製膜の有無を試験例2と同様に評価した。その結果、透明且つ艶のある膜の形成が確認された。
処方例1:ネイルマニキュア
製造例5のポリ乳酸A含有水系分散体(可塑剤は、アジピン酸ジメチル)を用いて下記処方のネイルマニキュアを作製した。各成分の配合割合は質量%である。
(1)精製水 15.1
(2)1,3−ブチレングリコール 1.0
(3)合成ヘクトライト(注1) 0.3
(4)キサンタンガム 0.3
(5)防腐剤 0.3
(6)製造例5のポリ乳酸A含有水系分散体 80.0
(7)合成雲母チタン(注2) 3.0
計 100.0
(注1):LAPONITE XLS(ROCKWOOD社製)
(注2):DK PEARL−SY SILVER(大東化成工業社製)
ネイルマニキュアは次の手順で作製した。上記成分(1)〜(5)を混合し、均一に溶解した後、成分(6)、ついで成分(7)を加えた。よく混合した後、容器に充填してネイルマニキュアを作製した。
処方例2:マスカラ
製造例5のポリ乳酸A含有水系分散体(可塑剤は、アジピン酸ジエチル)を用いて下記処方のマスカラを作製した。各成分の配合割合は質量%である。
(1)ステアリン酸 4.0
(2)ミツロウ 5.0
(3)カルナバロウワックス 3.0
(4)パラフィンワックス 3.0
(5)精製水 39.0
(6)プロピレングリコール 10.0
(7)トリエタノールアミン 3.5
(8)黒酸化鉄 10.0
(9)製造6のポリ乳酸A含有水系分散体 20.0
(10)セスキオレイン酸ソルビタン 2.0
(11)防腐剤 0.5
計 100.0
マスカラは次の手順で作製した。上記成分(1)〜(4)を混合し、均一に加熱溶解し、ミクスチャー(A)を得た。並行して、成分(6)、(8)、及び(10)を均一に混合してミクスチャー(B)を得た。更に、成分(5)、(7)、及び(11)を混合し、均一に加熱溶解してミクスチャー(C)を得た。ミクスチャー(C)にミクスチャー(A)を添加して乳化させ、これにミクスチャー(B)を加えて均一に混合した後、適当な容器に充填してマスカラを作製した。
上記のように作製したマスカラを使用したところ、使用感及び仕上がりは良好であった。
処方例3:アイライナー
製造例5のポリ乳酸A含有水系分散体(可塑剤は、アジピン酸ジプロピル)を用いて下記処方のアイライナーを作製した。各成分の配合割合は質量%である。
(1)精製水 61.1
(2)1,3−ブチレングリコール 1.0
(3)キサンタンガム 0.7
(4)合成ヘクトライト(注3) 0.7
(5)防腐剤 0.5
(6)紺青40%水分散体(注4) 12.0
(7)酸化チタン50%水分散体(注5) 4.0
(8)製造6のポリ乳酸A含有水系分散体 20.0
計 100
(注3):LAPONITE XLS(ROCKWOOD社製)
(注4):WD−FB40(大東化成工業社製)
(注5):WD−Ti50(大東化成工業社製)
アイライナーは、次の手順で作製した。成分(1)〜(5)を均一に混合し、成分(6)〜(7)、次いで成分(8)を添加し、均一に混合し後、筆つき密閉容器に充填した。得られたアイライナーは、まぶたへの付着性、使用感及び仕上がりが良好であった。

Claims (4)

  1. (1)ポリ乳酸、
    (2)アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジアリル、アジピン酸ビス(2−ブトキシエチル)、アジピン酸ビス(2−メトキシエチル)、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、及びこれらの混合物からなる群より選ばれる1種以上の可塑剤、
    (3)カチオン性高分子化合物、アニオン性高分子化合物、ポリビニルアルコール及び非イオン性界面活性剤からなる群より選ばれる1種以上の分散安定化剤、及び
    (4)水、
    を含有し、
    下記の物性(A)〜(D):
    (A)ポリ乳酸を構成する総モノマー分子の80〜100モル%が乳酸モノマーである;
    (B)ポリ乳酸を構成するL−乳酸とD−乳酸とのモル比(L−乳酸/D−乳酸)が1〜7である;
    (C)還元粘度が0.3〜1.5dl/gである;
    (D)数平均分子量が10,000〜90,000である;
    を満たす、ポリ乳酸含有水系分散体。
  2. ポリ乳酸100重量部に対する可塑剤の配合割合が3〜40重量部である、請求項1に記載のポリ乳酸含有水系分散体。
  3. 請求項1又は2に記載のポリ乳酸含有水系分散体を含む化粧料。
  4. ネイルマニキュア液、マスカラ液、又はアイライナー液である、請求項に記載の化粧料。
JP2016572022A 2015-01-30 2016-01-25 ポリ乳酸含有水系分散体 Active JP6695815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016702 2015-01-30
JP2015016702 2015-01-30
PCT/JP2016/052027 WO2016121696A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-25 ポリ乳酸含有水系分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121696A1 JPWO2016121696A1 (ja) 2017-11-09
JP6695815B2 true JP6695815B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=56543309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572022A Active JP6695815B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-25 ポリ乳酸含有水系分散体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10987299B2 (ja)
EP (1) EP3252103B1 (ja)
JP (1) JP6695815B2 (ja)
CN (1) CN107207839B (ja)
TW (1) TWI617321B (ja)
WO (1) WO2016121696A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3423512T3 (pl) 2016-02-29 2022-03-14 Michelman, Inc. Hydrolitycznie stabilna dyspersja na bazie wody polimeru biodegradowalnego
BR112018067438A2 (pt) 2016-03-01 2019-01-02 Sustainable Bioproducts Inc biomantas de fungos filamentosos, métodos para sua produção e métodos para seu uso
CN110088400A (zh) * 2016-12-20 2019-08-02 米切尔曼公司 包括可堆肥涂层的涂覆的基底及其生产方法
LU100194B1 (fr) * 2017-05-08 2018-11-26 Int Lacquers S A Composition cosmétique anhydre applicable sur les ongles
JP2020532297A (ja) 2017-08-30 2020-11-12 ザ・フィンダー・グループ・インコーポレイテッドThe Fynder Group, Inc. 糸状菌を含む食用組成物およびその栽培のためのバイオリアクターシステム
EP3870689A4 (en) * 2018-10-25 2023-01-11 Mycoworks, Inc. ENHANCED PENETRATION AND ADHESION OF PRIMERS FOR FUNGAL MATERIALS BY SOLUBILIZATION, EMULSION OR DISPERSION IN WATER-SOLUBLE MATERIALS AND USE OF SURFACTANTS
CA3108587A1 (en) 2019-02-27 2020-09-03 The Fynder Group, Inc. Stable foam comprising filamentous fungal particles
JP2022544636A (ja) * 2019-06-03 2022-10-20 トタルエナジーズ コービオン ビーブイ 安定化脂肪族ポリエステルの調製プロセス及びそれを用いて得られる組成物
US11649586B2 (en) 2019-06-18 2023-05-16 The Fynder Group, Inc. Fungal textile materials and leather analogs
TWI741462B (zh) * 2019-12-25 2021-10-01 遠東科技大學 睫毛膏及其製造方法
CN113549306B (zh) * 2021-07-09 2022-09-16 万华化学集团股份有限公司 一种pbat树脂组合物及其制备方法
WO2023076968A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Evofem, Inc. Rapidly dissolving vaginal film with contraceptive action and sexually transmitted infection prevention
CN115322445B (zh) * 2022-08-09 2023-04-14 河南师范大学 一种高韧性可生物降解淀粉基薄膜的制备方法
CN116355373A (zh) * 2023-04-20 2023-06-30 四川大学 一种聚乳酸基复合材料及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577804B2 (ja) * 2000-10-16 2010-11-10 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP2002356612A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
EP1400233A4 (en) * 2001-06-12 2005-02-09 Trial Corp COSMETIC PRODUCT
JP3558060B2 (ja) 2001-09-14 2004-08-25 東洋紡績株式会社 生分解性ポリエステル溶解物
JP2003277595A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsui Chemicals Inc 製膜性及び保存安定性を改良したポリ乳酸水分散体
JP3421769B1 (ja) * 2002-04-02 2003-06-30 大八化学工業株式会社 エステル化合物、生分解性脂肪族系ポリエステル樹脂用可塑剤及び生分解性樹脂組成物
JP2004099883A (ja) * 2002-08-21 2004-04-02 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体
JP2004107413A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsui Chemicals Inc 可塑剤含有ポリ乳酸系樹脂水分散体
JP2004204219A (ja) 2002-12-12 2004-07-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 低温造膜する乳酸プラスチックエマルション
FR2859729B1 (fr) * 2003-09-12 2006-02-24 Roquette Freres Dispersions aqueuses d'au moins un polymere biodegradable
JP4798800B2 (ja) 2004-06-23 2011-10-19 ネイチャーワークス・エル・エル・シー 分枝型ポリ乳酸ポリマーとその製法
JP4570406B2 (ja) 2004-07-09 2010-10-27 株式会社カネカ ポリ乳酸系樹脂発泡粒子およびその成形体
JP2006077186A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Aica Kogyo Co Ltd 水性樹脂組成物
JP2006232975A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂用改質剤およびこれを用いた成形品の製造方法
JP2006241400A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 帯電防止性生分解性樹脂水系分散体
JP2007262119A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Toyobo Co Ltd 光散乱シート用生分解性ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
ES2460878T3 (es) * 2009-01-14 2014-05-14 Shiseido Company Ltd. Proceso de producción de una preparación de microemulsión de aceite en agua de aplicación externa
JP5740812B2 (ja) * 2009-12-16 2015-07-01 東洋紡株式会社 ネイルマニキュア液組成物
JP2011168552A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Daito Kasei Kogyo Kk 美爪料
BR112013018678B1 (pt) * 2011-01-31 2021-04-13 Toray Industries, Inc Processo para produzir micropartículas de resina, micropartículas de resina e cosméticos
EP2671921B1 (en) * 2011-02-02 2016-10-19 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester resin composition
BR112013023027A2 (pt) 2011-03-07 2016-08-16 Creative Neail Design Inc composições e métodos para esmaltes de unha curáveis por uv
CN103509197A (zh) * 2012-06-14 2014-01-15 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 一种聚乳酸微粒的制备方法
KR102166059B1 (ko) * 2014-07-08 2020-10-15 다이또 가세이 고교 가부시끼가이샤 수중유형 유화 조성물 및 화장료

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016121696A1 (ja) 2016-08-04
CN107207839B (zh) 2020-09-25
EP3252103A4 (en) 2018-06-20
EP3252103A1 (en) 2017-12-06
JPWO2016121696A1 (ja) 2017-11-09
TWI617321B (zh) 2018-03-11
CN107207839A (zh) 2017-09-26
US10987299B2 (en) 2021-04-27
US20170367964A1 (en) 2017-12-28
EP3252103B1 (en) 2020-09-09
TW201628588A (zh) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695815B2 (ja) ポリ乳酸含有水系分散体
JP5433128B2 (ja) 皮膚外用剤
TW201245252A (en) Cationic (meth) acrylic silicone-based graft copolymer and cosmetic containing same
JP2006161026A (ja) 有機溶媒膨潤性ミクロゲル及びその製造方法
JP2006161027A (ja) 有機溶媒膨潤性ミクロゲル及びその製造方法
US20150050231A1 (en) Hair cosmetic
JP2007217348A (ja) 増粘剤並びにこれを含有する化粧料及び洗浄料
JP5804665B2 (ja) 毛髪化粧料
CN1189151C (zh) 护发化妆品制剂
TW201739441A (zh) 油包水型乳化化妝料
JP2007269723A (ja) 化粧料
JP6777901B2 (ja) ネイルケア剤
US10561597B2 (en) Use in cosmetics of polymers obtained by low-concentration, inverse emulsion polymerisation with a low level of neutralised monomers
JP2014129279A (ja) 固形粉末化粧料
JP2011088882A (ja) 乳化型化粧料
JP2005145877A (ja) 水中油型乳化組成物
JP4012138B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP6827234B2 (ja) 爪被覆剤
JP2020505332A (ja) ラテックス粒子およびuv吸収剤を含有する組成物
JP6548866B2 (ja) 弱酸性化粧料用増粘剤、及び当該増粘剤を配合してなる弱酸性化粧料
JP4221273B2 (ja) 乳化型化粧料
JP4111892B2 (ja) 水性ゲル型化粧料
JP7060916B2 (ja) 水中油乳化型メイクアップ化粧料
WO2024090355A1 (ja) 化粧料用水性ポリマーエマルション及びその製造方法、並びに化粧料
WO2023154361A1 (en) Clear hair styling formulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250