JP6691900B2 - 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 - Google Patents
走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6691900B2 JP6691900B2 JP2017204533A JP2017204533A JP6691900B2 JP 6691900 B2 JP6691900 B2 JP 6691900B2 JP 2017204533 A JP2017204533 A JP 2017204533A JP 2017204533 A JP2017204533 A JP 2017204533A JP 6691900 B2 JP6691900 B2 JP 6691900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- force
- sample
- probe
- tip
- gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 555
- 238000011017 operating method Methods 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 95
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 claims description 84
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 71
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 36
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 34
- 238000000418 atomic force spectrum Methods 0.000 claims description 32
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 174
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 43
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 40
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 30
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 23
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 22
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 21
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 16
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 13
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 4
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 230000021715 photosynthesis, light harvesting Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001473 dynamic force microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000004621 scanning probe microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q20/00—Monitoring the movement or position of the probe
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q10/00—Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
- G01Q10/04—Fine scanning or positioning
- G01Q10/06—Circuits or algorithms therefor
- G01Q10/065—Feedback mechanisms, i.e. wherein the signal for driving the probe is modified by a signal coming from the probe itself
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q60/00—Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
- G01Q60/24—AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y35/00—Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
- G01B21/20—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q60/00—Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q60/00—Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
- G01Q60/24—AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
- G01Q60/32—AC mode
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q60/00—Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
- G01Q60/24—AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
- G01Q60/32—AC mode
- G01Q60/34—Tapping mode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/631—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
- H01R13/6315—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2103/00—Two poles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/56—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation one conductor screwing into another
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
から適用される。プローブ−試料相互作用は通常、制御装置20によってフィードバックを介して制御される。特にアクチュエータ16は、スキャナ24に結合され得るが、プローブ12は、自己作動型カンチレバー/プローブの一部としてプローブ12のカンチレバー15と一体を成して形成され得る。
プは、通常チップ−試料の間の距離(プローブと試料との間の制御距離)を制御することで、「トラッキング力」すなわちチップ/試料相互作用から生じる力を最小限にすべくこの振動の振幅を一定に維持しようと試みる。別のフィードバック構成は、位相または振動周波数を一定に維持する。接触モードにおけるように、次にこれらのフィードバック信号は、収集され、保存され、さらに試料を特性化するデータとして用いられる。
が可能である。
る)。
が、変調周波数、したがって走査速度を制限する、カンチレバーのリングダウン(TappingMode(商標)におけるような自由減衰プロセス)を待つことである。より具体的には、変調周波数は、プローブ共振周波数よりも有意に少ない(たとえばプローブ共振周波数よりも5分の1以上少ない)。
る。しかし、TappingMode(商標)原子間力顕微鏡において、フィードバック動力学は、設定値によって極めて影響を受ける。すなわち同じゲインは、異なる振幅設定値下では異なるフィードバック安定性を示し得る。ゲインは、独立して機能しないので、ゲイン最適化のプロセスは、特に複雑である。
c force microscopes:An adaptive control approach)」という表題のリファイ(Rifai)およびユウセフ−トウミ(Youc
ef−Toumi)において、ならびに「モデルベース制御による生物試料に関する高速接触モード原子間力顕微鏡(Fast contact-mode atomic force microscopy on biological specimen by model-based control)」という表題のシッタ(Schitter)らにおいて、高次またはモデルベース制御装置が、標準P/I制御装置よりも好んで用いられる。そのような制御装置は、設計するのが難しく、本質的に不完全である。そのような制御装置は、動作前にシステム動力学に関する情報を必要とすることが重要である。それらの制御装置は、接触モードで原子間力顕微鏡を動作させる場合に有効であり得るが、上記に示唆されるように、システム動力学が設定値の変動で変化することを考えれば、原子間力顕微鏡がTappingMode(商標)で動作される場合に機能するのは、一般に難しい。
商標)原子間力顕微鏡において、振動は、チップと試料との間の相互作用力の非線形表現である。したがってたとえばタッピング振幅の制御は、チップ−試料相互作用力の間接的制御を提供する。この相互作用力の間接的制御は、圧電アクチュエータ自体と原子間力顕微鏡の機械的成分由来を含む、たとえば振動調波およびシステム振動などの変数の作用を受け易い。これらこそが、特に画像化が様々な環境において生じ得る場合、ロバストな制御アルゴリズムの開発を極めて難しくするTappingMode動力学である。
も一方または任意の他の機械特性および試料が位置する媒体などの因子、ならびに他の因子に依存するので、扱い難くなり得る。たとえばゲインの設定が低すぎる場合、システム応答は、相対的に遅くなる傾向があり、それによって、チップが試料表面をトラッキングしなくなる可能性がある。ゲインの設定が高すぎる場合、フィードバックループは、振動またはそれ自体でバックフィードを始めることが可能である。これは、望ましくないことに生成される試料画像にかなりのノイズを付加し得る。
モードの実装は、パルス力モードおよびTappingMode(商標)原子間力顕微鏡よりもずっと感受性のある力制御が達成され得るように、寄生結合を最小限にする(少なくとも3桁)。そうすることで、原子間力顕微鏡技術において公知の最低力画像化(交互力を用いることで)が、実現され、直接制御されるので、原子間力顕微鏡が典型的なTappingMode(商標)原子間力顕微鏡速度を超える速度でTappingMode(商標)原子間力顕微鏡を超える改善された高解像度画像を提供できるようにする(TappingMode(商標)帯域は、1kHzよりも下)。
本発明のさらに別の特徴において、方法は、自動Zリミット制御、および好ましくは自動走査速度制御を含む。
査速度を妥協することなく非常に低力でチップ−試料の間の距離を制御すべく用いられる原子間力顕微鏡動作のピーク力タッピング(PFT)モードを対象とする。本明細書において記載される技術は、プローブチップ−試料力を低く維持することで高解像度を提供するとともに、試料表面の本質的にリアルタイムの性質マッピングを実現する。好適実施形態は、本質的に安定しているので、高信頼性データを獲得する能力を維持しながら長期力制御を促進する(解像度の改善)。しかも、従来型のTappingMode(商標)原子間力顕微鏡とは異なり同調が必要とされないので、原子間力顕微鏡セットアップは、他の原子間力顕微鏡モードの場合よりも高速および容易である。ピーク力タッピングモードを駆動する重要な考え方は、本明細書においてグラフで例示されるとともに記載される。
のチップ−試料相互作用の撓みに寄与する任意の寄生力よりも高くなければならない。この力の差別化要件は、チップと試料のうちの少なくとも一方を損傷し、それによってシステムが高解像度を得られないようにし得る比較的高い画像化力を必要とした。
δFr=Fr_i−F(基線)…(1)
F(基線)は、プローブが試料に接触していない場合の相互作用力である。その相互作用力は、ゼロであるべきである。原子間力顕微鏡において、力は普通、カンチレバー撓みによって表わされる。この場合、F(基線)は、チップが表面に相互作用していない場合のカンチレバー撓みに対応する。Fr_iは、チップが表面に極近接して接触する場合の相互作用力である。同期アルゴリズムは、領域δT(図2A〜図2B)が反発力およびその最大Fr_maxに一致し得るように、各々の駆動期の開始時間を整列すべく用いられる。期間の開始からFr_maxの発現までの時間は、同期時間であり、正確に決定されるとともに制御される(さらに下述される)。同期時間距離(Sync Distance)は、撓み応答と変調駆動信号間の位相遅延を測定することで決定されることが可能である。同期時間距離が、決定されると(プローブが、xy方向に固定される場合)、同じ同期時間距離が、xyラスタ走査位置全体を通して用いられる。画像化中、フィードバックは、Fr_iを実質的に一定に維持すべく機能するが、Fr_i値は、同期時間距離によって決定される。注目すべきは、同期時間距離はまた、変調期の開始から相互作用の瞬間までの距離として一般化され得ることである。
図4A〜図4Cにおいて、カンチレバー応答は、試料表面に相互作用するとき、チップ−表面相互作用力と背景結合の混合である。そのような応答は、「オリジナル」として図
4Aに概略的に示される。実際のチップ−試料相互作用力は、Fr_i部分(図4Cにおいて示される)においてのみであり、寄生カンチレバーかプローブ運動の背景内に埋もれる。オリジナルデータ(たとえば相互作用力と寄生力の両方によるなどのプローブ運動)から背景を減算することで、相互作用力の大きさが得られることが可能である。図4Bで例示される背景は、原子間力顕微鏡システムからの共振の機械的結合と、空気および流体のようなその環境媒体に対するカンチレバー応答とのうちの少なくとも一方に起因し得る。背景は、カンチレバーが試料に対して動くにつれて、レーザ干渉によって誘発されることも可能である。背景の共通する特徴は、チップが試料に相互作用していない場合であっても、周期的変化を表示するカンチレバー撓みが、チップ軌道に類似することである。成功した背景実験データの減算は、図5A〜図5Cにおいて示される。
全体的に見て、そのような小さな力を検出するとともにそのような力を走査型プローブ顕微鏡フィードバックループにおいて制御パラメータとして用いることが、本明細書において「瞬間力制御」と称されるものを用いることで本発明にしたがう走査型プローブ顕微鏡動作が試料の画像化を可能にする能力である。リアルタイム力検出を用いる瞬間力制御は、改善された制御を提供するので、画像解像度を改善するとともに試料損傷の可能性を
最小限にする。これに関連して、リアルタイムまたは瞬間力検出は、たとえば図3において例示される本質的に各々の点の変動力が、好適実施形態によって検出され、さらに走査型プローブ顕微鏡動作を瞬間的に制御すべく用いられ得ることを暗示する。つまり、プローブと試料との間の各々の相互作用周期中[あるいは2つ間の距離間隔の変調、すなわち力曲線変調の各々の周期中]のプローブ−試料相互作用に起因するプローブに作用する変動力が、検出され、さらにリアルタイムで試料を画像化すべく原子間力顕微鏡によって用いられ得る。この瞬間力制御は、プローブ−試料の間の距離の1変調周期であり得る任意の相互作用点で原子間力顕微鏡制御を提供すべく用いられる。制御は、将来の任意の変調周期が終了する前(次のアプローチの前)に提供されるので、フィードバック遅延は、大きく減る。これは、さらに図12A,図12Bおよび図12Cに関連して示されることになる。
均化され、さらに図3においてΔFrを算出する基線として用いられる。基線検出と同期制御の組合せによって、相対力δFは、瞬時に正確に決定されるとともに制御されることが可能である。そのような制御は、図6Cにおいて例示されるように、Fr_iが寄生撓みをはるかに下回れるようにする。
本技法の別の主要な利点は、高振幅振動データで基線を決定する能力である。カンチレバーの共振周波数は、公知なので、別の実施形態において、平均は、整数倍のカンチレバー共振周波数周期を分析することで、非相互作用域において決定されることが可能である。整数周期平均化は、振動撓みデータを効率的に除去できるので、一定基線を得ることが可能である。
次に図7および図8Aと図8Bに移ると、好適実施形態はまた、本明細書において「ゲート平均反発力制御」と称されるものも用いる。図7は、原子間力顕微鏡動作後の一連の相互作用期を含むプローブ撓みを概略的に示す。制御パラメータとして力を用いる先行制御技術は、全周期のチップ−試料相互作用にわたる合力を平均化することで、力設定値と比較するRMS値を得る。当該分野において理解されるように、力曲線によって例示される力は、複雑である。反発力と引力はともに、上記のように周期中にプローブチップに働く。たとえば反発力を相殺する傾向がある引力部分(図2CにおけるC−D)を含めることで、力感受性および画像化解像度は、ほとんどの場合、損なわれる。
式中、Diは、第i周期におけるデータを表わす。信号対ノイズ比が√Nの倍数改善された平均化信号が、図9Cにおいて示される。それによって最小制御可能力が減少する(狭いロックイン帯域幅を用いることが可能)。
背景の正確な減算を保証するため、図13および図14において示されるような、2つのスキームが、開発されている。
2つの係合方法間の差は、図15における「通常の」係合600は、試料表面を検出すべく試料に向けてプローブを駆動させるためだけにステップモータを用いることである。しかし、図16は、方法700が試料表面を探すとき、各々のモータステップでZ圧電アクチュエータによってプローブを動かす「ソーイング」係合を示す。まず図15を参照すると、方法600は初めに、ブロック602において、たとえば0.1nm〜約3ミクロンの固定ステップにしたがってチップ−試料の間の距離を減らすべくモータをステップさせる。フィードバック制御をオンにすると(本技法にしたがう力検出)、フィードバックループは、ブロック604において、チップをこの場合、試料に向けて移動させるようにアクチュエータを制御する(提供段階)。ブロック606において、アルゴリズムは、表面が検出されているか否かを判定する(すなわち閾値設定値力に達しているか否か)。得られていなければ、図5に関連した上記のような背景減算動作は、ブロック602においてモータをさらにステップさせる前に実行される。得られていれば、フィードバックは、解除され、さらに持上げ高が、ピーク力と負の最大吸着力位置の間のz移動を特定のマージン(たとえば10nm)を加えて算出することで計算され、チップは、ブロック610において持ち上げられ得る(たとえば破壊の可能性を最小限にするため)。その後、ブロック612において、背景減算動作が、実行され、さらにブロック614において本技法にしたがうフィードバック制御が、再度初期化される。
ある。
吸着も算出され得る。(たとえば非特許文献2)。チップをxy−平面において移動させるとともにこれらの測定を繰り返すことによって、たとえば弾性、ファン・デル・ワールス吸着および毛細管吸着などの試料特性(セグメントEFは、引力と毛細管力に対応する)が、試料表面領域全体、またはその一部に対して画像化されることが可能である。さらに接近曲線および回収(離脱)曲線の差から、試料の硬度も、画像化されることが可能である。
分小さい場合にフィードバックパラメータが引力勾配に比例することを考えれば、単純なピークとピークの間の力差(Fa−Fb)、またはロックイン増幅器の振幅出力のうちのいずれかは、フィードバックとして用いられることが可能である。この技法は、チップが試料に接触しないので、試料に対する破壊性が最も低い。小振幅反発力モード(Small Amplitude Repulsive Force Mode)と比較して、フィードバック極性は、逆転する。
ピーク力タッピングモード原子間力顕微鏡動作の主要な利益は、1.画像化安定性の改善。2.より少ないチップまたは試料への損傷でより高い解像度。3.より高いトラッキング帯域幅またはより高い画像化速度。4.直接的物理量測定能力。5.信頼性のある流体画像化。6.各種の試料および適用に適応させるべく広範囲のカンチレバータイプから選択する能力。7.使い易さである。
原子間力顕微鏡画像を超える情報を提供できるように、力曲線があらゆるピクセルで生成されることである。あらゆるピクセルでユーザは、剛性、吸着、弾性、可塑性などに関する定量的情報を得ることが可能である。さらにこの場合もやはり、基線チップ−試料の間の距離は、あらゆるピクセルで校正されるので、ドリフトは、生産性および画像信頼性における大きな改善が実現化され得るように、最小化される。
実際上排除される。また撓みは、動力学的に補正されるので、一般に同調は必要なく、実質的にいかなるユーザによっても速くて敏速なセットアップが、達成されることが可能である。
本発明の好適実施形態は、未熟ユーザに熟練したユーザに類似した品質で高品質画像を生成する能力を与えるべくピーク力タッピングモードを用いる。たとえばチップが試料に相互作用するとき(チップ−試料力に対する複雑な関係を表わす)、プローブ振動の設定値振幅または位相からの偏差に基づきチップ−試料相互作用を制御することで動作するTappingMode(商標)原子間力顕微鏡とは対照的に、ピーク力タッピングモードは、プローブ変調周期に沿った各々の点でのチップ−試料相互作用力に基づきチップ−試料相互作用を制御する。この相互作用の直接制御は、制御を簡略化するとともにカンチレバーと、アクチュエータを含む他の機械的成分の動力学を含む変数を複雑化する作用を好適実施形態が最小化できるようにし、したがって安定性を維持できるようにする。
または誤差信号の標準偏差。
る。レバー1104は、光線「L」を検出器1116(たとえば象限光学検出器)に向けて反射する。前記検出器は、撓みを示す信号をADC1118に伝送する。ADCブロック1118によってアナログ撓み信号が、デジタル信号に変換された後、得られた信号は、ピーク力タッピングモード力検出ブロック1120に伝送される。検出された力信号(チップ−試料相互作用力を1つ1つ抽出する上記の装置と方法にしたがって決定される)は、比較回路1122に伝送される。好ましくは、ピーク力は、力設定値と比較され、誤差信号は、PI制御装置1124に送られる。PI制御装置1124は、デジタル信号をアナログ信号に変換するZ走査DACブロック1126に伝送される制御信号を出力する。前記信号は、チップ−試料の間の距離を制御すべく、Z圧電アクチュエータ1110にさらに適用される。上記の成分は、フィードバックループを形成するので、チップ1106と試料1109間の相互作用力は、力設定値にしたがって調節される。
フィードバックのゲイン自動化調整における決定的な要素のうちの1つは、走査中に不安定性の発現を迅速かつ正確に判定する能力である。この判定は、不安定性がゲイン制御装置においてノイズを誘発した場合に間違って解釈され得る未知の表面形状によって複雑化されることが多い。図28に移ると、図27の振動検出アルゴリズム(振動検出ブロック)1130を実行するアルゴリズム1140は、さらに詳細に述べられる。高さは、任意の原子間力顕微鏡システムで校正されるが、高さは、たとえばスキャナZレンジおよびカンチレバー撓み感度、などの任意のシステム特異的パラメータとは無関係であるので、高さ情報は、不安定性振動のレベルの判定に用いられる。ノイズ耐性マージン(ブロック
1155)は、不安定性誘発ノイズの許容された大きさとして定義される。このマージンが、高さ信号を用いて検出される場合、そのようなマージンは、フィードバックシステムにおいて許容されるノイズの絶対値を提供する。たとえばノイズ耐性マージンが、1nmの場合、ブロック1146または1148からの任意の不安定性出力は、許容できると考えられる。試料高さが100nm(レンジ)では、そのようなマージンは、画像における信号対ノイズ比100に対応する。しかし波形が1nm未満の平坦な試料では、ノイズ耐性マージンは、試料高さ信号よりも大きくなり得る。そのような状況において、ノイズ耐性マージンは、合理的に優れた画像(S/N=10)を得るため、0.1nmに減らされるべきである。このマージンは、試料の粗さに基づき自動調整されることが可能である。原子間力顕微鏡動作中に得られた高さデータは、試料表面形状とシステム振動の両方を反映する。一般的にアルゴリズム1140は、不安定性の発現を示すべくノイズが十分に大きいか否かを判定するために、試料トポロジィをフィルタ処理して除去するように機能する。走査中、試料トポロジィは普通、隣接するピクセルにおいて大きな変化を有さないことを知っておく必要がある。たとえば3つの隣接する点間で高さの差を算出することで、試料トポロジィは、ほとんどフィルタ処理で除去されることが可能である。これは、以下の式を用いて示される。
H(x0+Δx)=H(x0)+dH/dx(x=x0)Δx+d2H/dx2(x=x0)Δx2+d3H/dx3(x=x0)Δx3+d4H/dx4(x=x0)Δx4+・・・(1) 。
H(x0+Δx)+H(x0−Δx)=2H(x0)+2d2H/dx2(x=x0)Δx2+2d4H/dx4(x=x0)Δx4+・・・(3) 。
{H(x0+Δx)+H(x0−Δx)−2H(x0)}/2=d2H/dx2(x=x0)Δx2+d4H/dx4(x=x0)Δx4+・・・(4) 。
これに関して、図29を参照すると、PI制御装置1124(図27)によって出力された高さ制御信号の1実施例は、Aで示される。この場合、フィードバックループは、t1とt2間で安定である。フィードバックループは、t2からt5にかけて振動し始める。図28に戻って参照すると、高さデータは、ブロック1142において再サンプリングされる。このような状況における再サンプリングは、好ましくは少なくとも3つの隣接する力曲線のピーク力位置で高さデータ点を抽出することを意味する。ブロック1144において、選択数のデータ点またはピクセル間の高さの差が、判定される。たとえば3点が選ばれると、計算は、式5になる。
この動作の結果は、図29Cに示される。トポロジィデータは、フィルタ処理によってほとんど除去され、ほんの僅か残るが、t2とt5間の振動データは、基本的に変わらない。図29Dで示されるように、この差の絶対値|H Diff(i)|は、特定時間でのフィードバックの安定性の程度を示す。図28を参照すると、これは、ブロック114
6において行われる。この段階は、本質的に振動検出器のように機能する。次に、ブロック1148において、移動平均が、決定され得る。比較的長期間にわたって計算される高度差の移動平均を決定することで、フィードバックループの安定性の程度を示す基線が、確立される。移動平均の決定は、トポロジィが、高度差計算に用いられる所定の試料においてフィルタ処理で除去され得ないような有意なトポロジィの変化を示す試料にのみ必要とされる。そのような試料には、たとえば急な段のあるシリコン格子が含まれる。そのような場合、トポロジィの急激な変化は、高度差出力データにおいて大きなスパイクを生じる。それらのスパイクは、一般に短命なので、それらを図28、ブロック1149で示される動作によって高度差データの移動平均と比較することで、それらのスパイクは、完全に除去されることになる。一方、振動が存在する場合、問題のある振動ノイズは、一般にトポロジィ変化よりもずっと長く持続するので、関連する高度差データは、先の移動平均化データに類似する傾向があるため、本質的に見過ごされる。
2.段階1において決定されたピーク力ノイズ背景よりも通常3倍高い設定値を決定することと;
3.ノイズがノイズ耐性マージンとほぼ等しくなるまでゲインを増大すること(たとえば所定の段階において、反復的に)。
つまり、上記のフィードバック制御は、プローブ振動/チップ−試料相互作用の各々の変調期において実質的に同じピーク相互作用力(既定瞬間力)を維持することができる。本方法は、ノイズ背景に基づきピーク相互作用力に関連する設定値を自動的に決定し、さらに不安定性の振動の大きさにしたがってフィードバックのゲインを自動的に決定する。そうすることで、原子間力顕微鏡は、自己最適化ゲインと設定値で画像を得るべく、未熟ユーザによって使用されることが可能である。
設定値最適化は、相互作用ピーク力を最小限にすべく図28および図30において記載されるプロセス、したがって表面のトラッキングに必要な設定値を意味する。
整されたZリミットは、ユーザが、走査領域を変更するまで、維持されることが好ましい。
要するに、ピーク力タッピングモードは、原子間力顕微鏡を未熟なユーザが動作できるようにするいくつかの動作上の利点を提供する。使い易さを考慮すると、いくつかの画像化因子は、熟練したユーザの必要性を最小限にすべく考慮されなければならない。まず、フィードバックの安定性は、維持されなければならず、ピーク力タッピングモードによって可能な上記の自動ゲイン同調/スケジューリングによって、安定性は、手動でゲインを調整する熟練者がいなくても実現される。つぎに、良質画像を得るため、原子間力顕微鏡は、試料表面をトラッキングしなければならない。瞬間チップ−試料相互作用力に基づき制御を行うことによって、設定値力は、最小誤差で最適にトラッキングすべく選択されることが可能である。また上記のような走査速度および自動Zリミット制御は、画像化速度または高品質画像の獲得能力に支障をきたすことなく原子間力顕微鏡を動作させる場合、熟練者の必要性を最小限にするように働く。
また、フィードバックの複雑性のため、従来型の振動モードにおいて得られたデータは一般に複雑な間接的解釈を必要とする。ピーク力タッピングモードは、「エンベロープ」に基づくタッピングよりはむしろ力曲線に基づくことを考えると、データの直接的解釈を可能にする。
、チップ/試料力の変化を生じさせ、チップ/試料相互作用の損失をもたらし得る。そのようなドリフトは、TappingMode(商標)原子間力顕微鏡が、長期間安定な画像化を実行させないようにする。ユーザは、特に液体環境において従来型の振動原子間力顕微鏡モードを用いる場合、1時間未満に対してピーク力タッピングモードでは1時間よりも長い間(夜間を含む)画像化することが可能である。
Claims (19)
- 試料に対して周期運動で運動するプローブと、
前記プローブの運動を検出して検出プローブ運動を得る位置検出器と、
前記検出プローブ運動から、前記プローブと前記試料との間の瞬間力を判定するピーク力タッピングモード力検出ブロックであって、前記瞬間力は寄生プローブ撓みとは無関係であり、前記寄生プローブ撓みは走査型プローブ顕微鏡の動作に関する背景によって生じ、前記検出プローブ運動から前記背景を減算するように構成される前記ピーク力タッピングモード力検出ブロックと、
前記瞬間力に応答して、フィードバック設定値を維持することによって、前記試料に対する前記プローブの前記周期運動を自動制御するコントローラと
を備える走査型プローブ顕微鏡であって、
前記コントローラは、対応するフィードバックループのゲインを自動制御し、
前記フィードバック設定値は、予め設定された既定瞬間力であり、
前記コントローラは、予め設定された前記既定瞬間力を自動的に最適化する、
走査型プローブ顕微鏡。 - 前記走査型プローブ顕微鏡はさらに、Zリミットを自動制御するためのブロックを備える、
請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡。 - 前記コントローラは前記プローブと前記試料との間の相対走査運動を提供し、走査速度を自動制御する、
請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡。 - 前記周期運動は前記プローブと前記試料との間の相対振動運動であり、
前記瞬間力は、前記相対振動運動の1周期の終了前に同定される、
請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡。 - 前記瞬間力は反発力である、
請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡。 - 前記瞬間力に対応する最小制御可能力は1nN未満である、
請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡。 - 前記瞬間力に対応する最小制御可能力は10pN未満である、
請求項6記載の走査型プローブ顕微鏡。 - 前記検出プローブ運動は、前記最小制御可能力を減らすべく同期的に平均される、
請求項6記載の走査型プローブ顕微鏡。 - 走査型プローブ顕微鏡を安定化させるゲイン制御回路であって、前記ゲイン制御回路は、
プローブと試料との間の距離間隔をサンプリングする距離検出器であって、前記サンプリングは前記プローブと前記試料との間の振動周期におけるピーク力に対応する位置において行われ、前記ピーク力は寄生プローブ撓みとは無関係であり、前記寄生プローブ撓みは走査型プローブ顕微鏡の動作に関する背景によって生じ、前記走査型プローブ顕微鏡は前記ピーク力に応答した検出プローブ運動から前記背景を減算するように構成される、前記距離検出器と、
複数の前記距離間隔同士の間の不安定性振動量を検出する振動検出器と、
仮に前記不安定性振動量が所定閾値を超える場合に、増分によってゲイン値を調整するように構成されたゲインコントローラと
を備え、
前記ゲインコントローラは、前記ピーク力としての予め設定された既定瞬間力を維持することによって、前記試料に対する前記プローブの周期運動を自動制御し、
前記ゲインコントローラは、予め設定された前記既定瞬間力を自動的に最適化する、
ゲイン制御回路。 - 前記増分は、少なくとも前記ゲイン値の5%である、
請求項9記載のゲイン制御回路。 - 前記所定閾値は1nmよりも小さい、
請求項9記載のゲイン制御回路。 - 前記ゲイン値は、積分ゲインと比例ゲインとに対応する、
請求項9記載のゲイン制御回路。 - 前記ゲイン値は、画像化位置を変更することで調整される、
請求項9記載のゲイン制御回路。 - 前記ゲイン値は、前記距離間隔を制御すべくZ圧電を制御する、
請求項9記載のゲイン制御回路。 - 走査型プローブ顕微鏡の安定化方法であって、前記安定化方法は、
プローブと試料との間の距離間隔の複数を受け取る段階であって、前記距離間隔は前記プローブと前記試料との間の振動周期におけるピーク力に対応する位置を反映する、前記受け取る段階と、
複数の前記距離間隔同士の間の不安定性振動量を検出する段階と、
仮に前記不安定性振動量が所定閾値を超える場合に、増分によってゲイン値を調整する段階と、
前記ピーク力は寄生プローブ撓みとは無関係であり、前記寄生プローブ撓みは走査型プローブ顕微鏡の動作に関する背景によって生じ、検出プローブ運動から前記背景を減算する段階と
を備え、
前記ゲイン値を調整する段階は、前記ピーク力としての予め設定された既定瞬間力を維持することによって、前記試料に対する前記プローブの周期運動を自動制御する段階を含み、前記安定化方法は、
予め設定された前記既定瞬間力を自動的に最適化する段階
を備える、走査型プローブ顕微鏡の安定化方法。 - 前記安定化方法はさらに、前記試料の粗さに基づき前記所定閾値を調整する段階を備える、
請求項15記載の走査型プローブ顕微鏡の安定化方法。 - 前記距離間隔は、少なくとも3つの隣接する力曲線のピーク力位置を反映する、
請求項15記載の走査型プローブ顕微鏡の安定化方法。 - 前記安定化方法はさらに、複数の前記距離間隔に基づき移動平均を判定する段階を備える、
請求項15記載の走査型プローブ顕微鏡の安定化方法。 - 前記安定化方法はさらに、前記距離間隔を前記移動平均と比較する段階を備える、
請求項18記載の走査型プローブ顕微鏡の安定化方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26565509P | 2009-12-01 | 2009-12-01 | |
US61/265,555 | 2009-12-01 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017151820A Division JP6517888B2 (ja) | 2009-12-01 | 2017-08-04 | 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036272A JP2018036272A (ja) | 2018-03-08 |
JP6691900B2 true JP6691900B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=56848034
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012542168A Active JP6203494B2 (ja) | 2009-12-01 | 2010-12-01 | 走査型プローブ顕微鏡を動作させる方法 |
JP2015209756A Pending JP2016014687A (ja) | 2009-12-01 | 2015-10-26 | 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 |
JP2017151820A Active JP6517888B2 (ja) | 2009-12-01 | 2017-08-04 | 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 |
JP2017204533A Active JP6691900B2 (ja) | 2009-12-01 | 2017-10-23 | 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012542168A Active JP6203494B2 (ja) | 2009-12-01 | 2010-12-01 | 走査型プローブ顕微鏡を動作させる方法 |
JP2015209756A Pending JP2016014687A (ja) | 2009-12-01 | 2015-10-26 | 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 |
JP2017151820A Active JP6517888B2 (ja) | 2009-12-01 | 2017-08-04 | 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9274139B2 (ja) |
EP (1) | EP2507642B1 (ja) |
JP (4) | JP6203494B2 (ja) |
KR (3) | KR101852475B1 (ja) |
CN (1) | CN102844666B (ja) |
MY (1) | MY156153A (ja) |
SG (1) | SG181154A1 (ja) |
WO (1) | WO2011068905A2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013142489A1 (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Bruker Nano, Inc. | Scanning probe microscope with improved feature location capabilities |
EP3467518B1 (en) * | 2013-03-15 | 2024-01-03 | Bruker Nano, Inc. | Chemical nano-identification of a sample using normalized near-field spectroscopy |
US9110092B1 (en) * | 2013-04-09 | 2015-08-18 | NT-MDT Development Inc. | Scanning probe based apparatus and methods for low-force profiling of sample surfaces and detection and mapping of local mechanical and electromagnetic properties in non-resonant oscillatory mode |
EP3092459B1 (en) * | 2014-01-09 | 2018-05-02 | Zygo Corporation | Measuring topography of aspheric and other non-flat surfaces |
EP3170008B1 (en) * | 2014-07-14 | 2024-05-08 | Rutgers, the State University of New Jersey | High speed adaptive-multi-loop mode imaging atomic force microscopy |
EP3237912A4 (en) * | 2014-12-23 | 2018-08-15 | Yale University | Tuned oscillator atomic force microscopy methods and apparatus |
JP6757748B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2020-09-23 | クサレント リミテッド ライアビリティー カンパニー | ナノ電気機械システム探針を製造するシステム及び方法 |
JP2018526686A (ja) * | 2015-06-25 | 2018-09-13 | ブルカー ナノ, インコーポレイテッド | 走査型プローブ顕微鏡用試料容器保持 |
WO2017079665A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Fei Company | Waveform mapping and gated laser voltage imaging |
KR102102637B1 (ko) * | 2016-04-28 | 2020-04-22 | 파크시스템스 주식회사 | 토포그래피 신호 및 옵션 신호 획득 방법, 장치 및 이를 구비하는 원자 현미경 |
WO2018057935A1 (en) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Dithered fiber-bundle imager and high-resolution imaging method |
JP6760126B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2020-09-23 | 株式会社島津製作所 | 走査型プローブ顕微鏡 |
JP6345332B1 (ja) | 2017-11-21 | 2018-06-20 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 分類装置、分類方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体 |
CN108362913B (zh) * | 2018-02-08 | 2020-05-12 | 电子科技大学 | 一种激光干涉式压电力显微镜的铁电畴极化方向判别方法 |
US10608849B1 (en) * | 2019-04-08 | 2020-03-31 | Kandou Labs, S.A. | Variable gain amplifier and sampler offset calibration without clock recovery |
US12091313B2 (en) | 2019-08-26 | 2024-09-17 | The Research Foundation For The State University Of New York | Electrodynamically levitated actuator |
EP4220192A4 (en) * | 2020-09-24 | 2024-10-23 | Park Systems Corp | METHOD AND DEVICE FOR MEASURING SURFACE PROPERTIES |
CN112748260B (zh) * | 2020-12-23 | 2022-03-08 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | Stm针尖增强光谱获取装置及其获取方法 |
US11796565B2 (en) | 2021-04-09 | 2023-10-24 | Bruker Nano, Inc. | AFM imaging with metrology-preserving real time denoising |
Family Cites Families (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5266801A (en) | 1989-06-05 | 1993-11-30 | Digital Instruments, Inc. | Jumping probe microscope |
US5229606A (en) | 1989-06-05 | 1993-07-20 | Digital Instruments, Inc. | Jumping probe microscope |
US5060248A (en) | 1990-06-29 | 1991-10-22 | General Electric Company | Scanning analysis and imaging system with modulated electro-magnetic energy source |
JPH04238202A (ja) * | 1991-01-21 | 1992-08-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 走査型プローブ顕微鏡およびその制御方法 |
JPH0543014A (ja) * | 1991-08-08 | 1993-02-23 | Eikou Seisakusho:Kk | ラツク設備 |
US5267471A (en) | 1992-04-30 | 1993-12-07 | Ibm Corporation | Double cantilever sensor for atomic force microscope |
US5412980A (en) * | 1992-08-07 | 1995-05-09 | Digital Instruments, Inc. | Tapping atomic force microscope |
JPH0712825A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 走査型プローブ顕微鏡およびその制御方法およびプローブ |
US5406832A (en) | 1993-07-02 | 1995-04-18 | Topometrix Corporation | Synchronous sampling scanning force microscope |
US5866805A (en) | 1994-05-19 | 1999-02-02 | Molecular Imaging Corporation Arizona Board Of Regents | Cantilevers for a magnetically driven atomic force microscope |
US5513518A (en) | 1994-05-19 | 1996-05-07 | Molecular Imaging Corporation | Magnetic modulation of force sensor for AC detection in an atomic force microscope |
JPH0835974A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Olympus Optical Co Ltd | 走査型プローブ顕微鏡用探針アプローチ方法 |
US6520005B2 (en) | 1994-12-22 | 2003-02-18 | Kla-Tencor Corporation | System for sensing a sample |
JP3175913B2 (ja) | 1995-12-08 | 2001-06-11 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | プローブ顕微鏡の制御方法 |
US6095679A (en) | 1996-04-22 | 2000-08-01 | Ta Instruments | Method and apparatus for performing localized thermal analysis and sub-surface imaging by scanning thermal microscopy |
US7550963B1 (en) | 1996-09-20 | 2009-06-23 | The Regents Of The University Of California | Analytical scanning evanescent microwave microscope and control stage |
JP3925991B2 (ja) | 1997-07-08 | 2007-06-06 | 日本電子株式会社 | 走査プローブ顕微鏡 |
JPH11133038A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Seiko Instruments Inc | 走査プローブ顕微鏡 |
US6008489A (en) | 1997-12-03 | 1999-12-28 | Digital Instruments | Method for improving the operation of oscillating mode atomic force microscopes |
JPH11352135A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Seiko Instruments Inc | 原子間力顕微鏡 |
JP3379637B2 (ja) | 1998-11-10 | 2003-02-24 | 株式会社島津製作所 | 電子プローブマイクロアナライザー |
DE19900114B4 (de) | 1999-01-05 | 2005-07-28 | Witec Wissenschaftliche Instrumente Und Technologie Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur gleichzeitigen Bestimmung zumindest zweier Materialeigenschaften einer Probenoberfläche, umfassend die Adhäsion, die Reibung, die Oberflächentopographie sowie die Elastizität und Steifigkeit |
US6666075B2 (en) * | 1999-02-05 | 2003-12-23 | Xidex Corporation | System and method of multi-dimensional force sensing for scanning probe microscopy |
US6672144B2 (en) * | 1999-03-29 | 2004-01-06 | Veeco Instruments Inc. | Dynamic activation for an atomic force microscope and method of use thereof |
JP2001108601A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Seiko Instruments Inc | 走査型プローブ顕微鏡 |
US6519221B1 (en) | 1999-11-12 | 2003-02-11 | Massachusetts Institute Of Technology | High-density data storage using atomic force microscope |
US6441371B1 (en) | 2000-04-03 | 2002-08-27 | Korea Institute Of Science And Technology | Scanning probe microscope |
US6906450B2 (en) | 2000-04-20 | 2005-06-14 | The University Of Bristol | Resonant probe driving arrangement and a scanning probe microscope including such an arrangement |
JP3536973B2 (ja) | 2000-04-20 | 2004-06-14 | 日本電気株式会社 | 同軸プローブおよび該同軸プローブを用いた走査型マイクロ波顕微鏡 |
AT410032B (de) | 2000-06-09 | 2003-01-27 | Lugstein Alois Dr | Verfahren zur herstellung einer vorrichtung für die gleichzeitige durchführung einer elektrochemischen und einer topographischen nahfeldmikroskopie |
AT410845B (de) | 2000-06-09 | 2003-08-25 | Kranz Christine Dr | Vorrichtung für die gleichzeitige durchführung einer elektrochemischen und einer topographischen nahfeld-mikroskopie |
JP4610811B2 (ja) | 2000-09-15 | 2011-01-12 | アイメック | プローブの製造方法及びその装置 |
DE10062049A1 (de) | 2000-12-13 | 2002-06-27 | Witec Wissenschaftliche Instr | Verfahren zur Abbildung einer Probenoberfläche mit Hilfe einer Rastersonde sowie Rastersondenmikroskop |
US6590208B2 (en) | 2001-01-19 | 2003-07-08 | Veeco Instruments Inc. | Balanced momentum probe holder |
US6612160B2 (en) | 2001-03-09 | 2003-09-02 | Veeco Instruments, Inc. | Apparatus and method for isolating and measuring movement in metrology apparatus |
US20070082459A1 (en) | 2001-09-12 | 2007-04-12 | Faris Sadeg M | Probes, methods of making probes and applications of probes |
US7156965B1 (en) | 2001-11-09 | 2007-01-02 | Veeco Instruments Inc. | Scanning electrochemical potential microscope |
JP3879496B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2007-02-14 | 株式会社島津製作所 | 走査型プローブ顕微鏡 |
US6677697B2 (en) * | 2001-12-06 | 2004-01-13 | Veeco Instruments Inc. | Force scanning probe microscope |
US6608307B1 (en) * | 2002-06-27 | 2003-08-19 | Zyvex Corporation | System and method for accurate positioning of a scanning probe microscope |
US7155964B2 (en) | 2002-07-02 | 2007-01-02 | Veeco Instruments Inc. | Method and apparatus for measuring electrical properties in torsional resonance mode |
JP2004170281A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Hitachi Ltd | 走査型局所電流計測装置および該計測装置を備えた薄膜デバイス製造装置 |
US6975129B2 (en) | 2003-06-17 | 2005-12-13 | National Applied Research Labratories | Electrical scanning probe microscope apparatus |
US7448798B1 (en) | 2003-06-18 | 2008-11-11 | Veeco Instruments Inc. | Scanning thermal probe microscope |
WO2005008679A1 (en) | 2003-07-15 | 2005-01-27 | University Of Bristol | Probe for an atomic force microscope |
US7013739B2 (en) | 2003-08-29 | 2006-03-21 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | System and method for confining an object to a region of fluid flow having a stagnation point |
WO2005085790A1 (en) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Car-Ber Investments Inc. | Apparatus for testing lengths of pipe |
US6935167B1 (en) | 2004-03-15 | 2005-08-30 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Harmonic cantilevers and imaging methods for atomic force microscopy |
EP1587113B1 (en) | 2004-04-15 | 2012-10-03 | Fei Company | Stylus system for modifying small structures |
DE102004019608B3 (de) | 2004-04-22 | 2005-10-20 | Univ Augsburg | Verfahren zum Abtasten einer Oberfläche |
KR101382000B1 (ko) * | 2004-05-21 | 2014-04-04 | 비코 인스트루먼츠 인코포레이티드 | 비틀림 공진 모드에서 전기적 성질을 측정하기 위한 방법 및 장치 |
JP4452278B2 (ja) | 2004-06-25 | 2010-04-21 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 探針装置 |
US7249002B1 (en) | 2004-08-30 | 2007-07-24 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Direct relative motion measurement for vibration induced noise and drift cancellation |
DE102004063980A1 (de) | 2004-10-07 | 2006-08-10 | Nambition Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Rastersondenmikroskopie |
US7415868B2 (en) | 2005-03-21 | 2008-08-26 | Multiprobe, Inc. | Deconvolving tip artifacts using multiple scanning probes |
US7212488B2 (en) | 2005-03-21 | 2007-05-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and device enabling capacitive probe-based data storage readout |
US20060260388A1 (en) | 2005-04-26 | 2006-11-23 | Chanmin Su | Probe and method for a scanning probe microscope |
US7464583B1 (en) | 2005-06-10 | 2008-12-16 | Carnegie Mellon University | Methods and apparatuses using proximal probes |
US7461543B2 (en) | 2005-06-17 | 2008-12-09 | Georgia Tech Research Corporation | Overlay measurement methods with firat based probe microscope |
US20070103697A1 (en) | 2005-06-17 | 2007-05-10 | Degertekin Fahrettin L | Integrated displacement sensors for probe microscopy and force spectroscopy |
US8220318B2 (en) | 2005-06-17 | 2012-07-17 | Georgia Tech Research Corporation | Fast microscale actuators for probe microscopy |
US7552625B2 (en) | 2005-06-17 | 2009-06-30 | Georgia Tech Research Corporation | Force sensing integrated readout and active tip based probe microscope systems |
US7637149B2 (en) | 2005-06-17 | 2009-12-29 | Georgia Tech Research Corporation | Integrated displacement sensors for probe microscopy and force spectroscopy |
US7441447B2 (en) | 2005-10-07 | 2008-10-28 | Georgia Tech Research Corporation | Methods of imaging in probe microscopy |
US7395698B2 (en) | 2005-10-25 | 2008-07-08 | Georgia Institute Of Technology | Three-dimensional nanoscale metrology using FIRAT probe |
US7478552B2 (en) | 2006-03-21 | 2009-01-20 | Veeco Instruments Inc. | Optical detection alignment/tracking method and apparatus |
JP4873460B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2012-02-08 | 株式会社島津製作所 | 探針位置制御装置 |
US7555940B2 (en) | 2006-07-25 | 2009-07-07 | Veeco Instruments, Inc. | Cantilever free-decay measurement system with coherent averaging |
US7617719B2 (en) | 2006-11-30 | 2009-11-17 | The Dow Chemical Company | Method and apparatus for obtaining material property information of a heterogeneous sample using harmonic resonance imaging |
JP5031609B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-09-19 | 株式会社日立製作所 | 走査プローブ顕微鏡 |
US8904560B2 (en) | 2007-05-07 | 2014-12-02 | Bruker Nano, Inc. | Closed loop controller and method for fast scanning probe microscopy |
US8402819B2 (en) | 2007-05-15 | 2013-03-26 | Anasys Instruments, Inc. | High frequency deflection measurement of IR absorption |
US7845215B2 (en) | 2007-05-31 | 2010-12-07 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Resonant difference-frequency atomic force ultrasonic microscope |
US7770231B2 (en) | 2007-08-02 | 2010-08-03 | Veeco Instruments, Inc. | Fast-scanning SPM and method of operating same |
US7977636B2 (en) | 2008-08-12 | 2011-07-12 | Anasys Instruments, Inc. | Infrared imaging using thermal radiation from a scanning probe tip |
US20100039919A1 (en) | 2008-08-15 | 2010-02-18 | Nanochip, Inc. | Cantilever Structure for Use in Seek-and-Scan Probe Storage |
JP5270280B2 (ja) | 2008-09-19 | 2013-08-21 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 近接場光学顕微鏡の信号光測定システム |
US8650660B2 (en) | 2008-11-13 | 2014-02-11 | Bruker Nano, Inc. | Method and apparatus of using peak force tapping mode to measure physical properties of a sample |
KR101873936B1 (ko) * | 2008-11-13 | 2018-07-04 | 브루커 나노, 인코퍼레이션. | 탐침형 원자 현미경 |
-
2010
- 2010-12-01 WO PCT/US2010/058607 patent/WO2011068905A2/en active Application Filing
- 2010-12-01 EP EP10835080.2A patent/EP2507642B1/en active Active
- 2010-12-01 KR KR1020177001695A patent/KR101852475B1/ko active IP Right Grant
- 2010-12-01 KR KR1020127017245A patent/KR101700473B1/ko active IP Right Grant
- 2010-12-01 JP JP2012542168A patent/JP6203494B2/ja active Active
- 2010-12-01 CN CN201080062939.0A patent/CN102844666B/zh active Active
- 2010-12-01 SG SG2012040044A patent/SG181154A1/en unknown
- 2010-12-01 MY MYPI2012002436A patent/MY156153A/en unknown
- 2010-12-01 KR KR1020187011207A patent/KR101990916B1/ko active IP Right Grant
-
2014
- 2014-02-04 US US14/172,710 patent/US9274139B2/en active Active
-
2015
- 2015-10-26 JP JP2015209756A patent/JP2016014687A/ja active Pending
-
2017
- 2017-08-04 JP JP2017151820A patent/JP6517888B2/ja active Active
- 2017-10-23 JP JP2017204533A patent/JP6691900B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9274139B2 (en) | 2016-03-01 |
KR20170010902A (ko) | 2017-02-01 |
KR101700473B1 (ko) | 2017-01-26 |
EP2507642A4 (en) | 2014-08-20 |
WO2011068905A2 (en) | 2011-06-09 |
CN102844666B (zh) | 2016-03-30 |
JP2013512456A (ja) | 2013-04-11 |
KR20180043410A (ko) | 2018-04-27 |
JP6203494B2 (ja) | 2017-09-27 |
MY156153A (en) | 2016-01-15 |
JP2017223696A (ja) | 2017-12-21 |
JP6517888B2 (ja) | 2019-05-22 |
EP2507642B1 (en) | 2021-02-24 |
EP2507642A2 (en) | 2012-10-10 |
KR20120114286A (ko) | 2012-10-16 |
JP2018036272A (ja) | 2018-03-08 |
WO2011068905A3 (en) | 2011-09-15 |
KR101852475B1 (ko) | 2018-06-11 |
JP2016014687A (ja) | 2016-01-28 |
US20140223615A1 (en) | 2014-08-07 |
KR101990916B1 (ko) | 2019-06-19 |
SG181154A1 (en) | 2012-07-30 |
CN102844666A (zh) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6691900B2 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡およびその動作方法 | |
US10197596B2 (en) | Method and apparatus of operating a scanning probe microscope | |
US10663483B2 (en) | Method and apparatus of using peak force tapping mode to measure physical properties of a sample | |
JP6374461B2 (ja) | ピークフォースタッピングモードを使用して試料の物理的特性を測定するための方法および装置 | |
US8646109B2 (en) | Method and apparatus of operating a scanning probe microscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6691900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |