JPH0543014A - ラツク設備 - Google Patents

ラツク設備

Info

Publication number
JPH0543014A
JPH0543014A JP3223499A JP22349991A JPH0543014A JP H0543014 A JPH0543014 A JP H0543014A JP 3223499 A JP3223499 A JP 3223499A JP 22349991 A JP22349991 A JP 22349991A JP H0543014 A JPH0543014 A JP H0543014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
pallet
fork
frame
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3223499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Oka
正昭 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIKOU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
EIKOU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIKOU SEISAKUSHO KK filed Critical EIKOU SEISAKUSHO KK
Priority to JP3223499A priority Critical patent/JPH0543014A/ja
Publication of JPH0543014A publication Critical patent/JPH0543014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保管物の入庫に要する時間を短縮化し、効率
の向上を図る。 【構成】 スタッカクレーン4のリフタ6に、ラック本
体3側に伸縮可能で且つ保管物としての車両9を載置し
た状態のパレット1をリフタ6側へ引き込み得るフォー
ク7と、前記ラック本体3側に伸縮可能で且つ保管物と
しての車両9を載置していない状態のパレット1をリフ
タ6側へ引き込み得るフォーク8とを上下二段に搭載す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パレット上に載置した
車両や荷等を保管するためのラック設備に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種のラック設備は、一般に、図4に
示される如く、夫々車両等の保管物が載置されるパレッ
ト1を格納可能な棚部2を上下方向に複数段且つ奥行方
向に複数列備えたラック本体3を、左右方向に所要間隔
をあけて対向配置し、該ラック本体3間に、奥行方向に
走行可能なスタッカクレーン4を配設して構成されてい
る。
【0003】前記スタッカクレーン4は、床部並びに天
井部に奥行方向に延びるよう敷設された走行レール並び
に上部ガイドレール(図示せず)に沿ってクレーンフレ
ーム5を走行可能に配設し、該クレーンフレーム5にリ
フタ6を昇降可能に設け、該リフタ6に、左右両側方に
伸縮自在で且つ前記パレット1を支持し得るフォーク7
を搭載して構成されている。
【0004】図4に示される如きラック設備を例えば駐
車設備として使用する場合、保管物としての車両の入庫
時には、スタッカクレーン4のクレーンフレーム5を走
行させると共にリフタ6を昇降せしめて、該リフタ6を
空いている棚部2の位置まで移動させ、フォーク7を伸
縮させて前記棚部2のパレット1をリフタ6上に引き込
んだ後、前記クレーンフレーム5を走行させると共にリ
フタ6を昇降せしめて、該リフタ6を図示していない入
出庫口に移動させ、フォーク7を伸長させてパレット1
を入出庫口側に張り出させ、該パレット1上に車両を載
置する。
【0005】パレット1上に車両を載置したら、フォー
ク7を収縮させて車両を載置したパレット1をリフタ6
上に引き込み、再び前記クレーンフレーム5を走行させ
ると共にリフタ6を昇降せしめて、該リフタ6を前記棚
部2の位置まで移動させ、フォーク7を伸縮させて前記
車両を載置したパレット1をリフタ6上から前記棚部2
へ格納する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如きラック設備では、スタッカクレーン4により空いて
いる棚部2のパレット1を一旦取りに行き、入出庫口で
パレット1上に車両を載置した後、再び前記棚部2の位
置までスタッカクレーン4を移動させなければならず、
時間的な無駄が多く、効率が悪いという問題を有してい
た。
【0007】本発明は、斯かる実情に鑑み、保管物の入
庫に要する時間を短縮化し得、効率の向上を図り得るラ
ック設備を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、保管物が載置
されるパレットを格納可能な棚部を上下方向に複数段且
つ奥行方向に複数列備えたラック本体の左右何れか一方
の側部に、奥行方向に走行可能なクレーンフレームと、
該クレーンフレームに昇降可能に設けられたリフタと、
該リフタに前記ラック本体側に伸縮可能に搭載されたパ
レット支持用のフォークとを備えたスタッカクレーンを
配設したラック設備において、前記リフタに、前記ラッ
ク本体側に伸縮可能で且つ保管物を載置した状態のパレ
ットをリフタ側へ引き込み得るフォークと、前記ラック
本体側に伸縮可能で且つ保管物を載置していない状態の
パレットをリフタ側へ引き込み得るフォークとを上下二
段に搭載したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】従って、保管物の入庫時には、入出庫口の棚部
上に置いてあるパレット上に保管物を載置し、該保管物
を載置したパレットをリフタの上側のフォークの伸縮に
よりリフタ上に引き込み、クレーンフレームを走行させ
ると共にリフタを昇降せしめて、先ず、リフタのパレッ
トを支持していない状態の下側のフォークを空のパレッ
トのみが置かれている棚部の高さ位置に合致させ、下側
のフォークを伸縮させて前記空のパレットを棚部からリ
フタ側に引き込み、続いて、リフタを所要量下降せしめ
て、リフタの上側のフォークを前記棚部の高さ位置に合
致させ、上側のフォークを伸縮させて前記保管物を載置
したパレットをリフタ側から棚部上に格納し得るため、
保管物の入庫時において、スタッカクレーンにより空い
ている棚部のパレットを一旦取りに行かなくて済む。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0011】図1〜3は本発明の一実施例であって、図
中、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わして
おり、基本的な構成は図4に示す従来のものと同様であ
るが、本実施例の特徴とするところは、図1〜3に示す
如く、スタッカクレーン4のリフタ6に、左右両側方に
伸縮可能なパレット1支持用のフォーク7,8を上下二
段に搭載した点にある。
【0012】前記フォーク7は、リフタ6の上部フレー
ム6aの左右方向に延びる案内溝部6cに沿ってスライ
ド自在に配設された第一段フォーク7aと、該第一段フ
ォーク7aにスライド自在に係合された第二段フォーク
7bとからテレスコープ状に形成し、保管物としての車
両9を載置した状態のパレット1をリフタ6上へ引き込
み得るようにしてあり、又、フォーク8は、前記リフタ
6の上部フレーム6aの下側に所要の空間10が形成さ
れるよう連結部材11を介して取付けられた下部フレー
ム6bの左右方向に延びる案内溝部6dに沿ってスライ
ド自在に配設された第一段フォーク8aと、該第一段フ
ォーク8aにスライド自在に係合された第二段フォーク
8bとからテレスコープ状に形成し、保管物としての車
両9を載置していない状態のパレット1を前記空間10
へ引き込み得るようにしてある。
【0013】本実施例の場合、クレーンフレーム5は、
前後に所要間隔をあけて立設した二本の縦フレーム5a
の上下端部を夫々リング状の枠体5bにより連結して形
成してあり、前記前側の縦フレーム5a上端部に設けた
モータ12によるウインチドラム13の駆動により、先
端を夫々リフタ6の前後のスライドフレーム6eに接続
した二本のワイヤ14,15の巻取り或いは巻戻しを行
い、リフタ6を縦フレーム5aのガイドレール20に沿
って昇降させ得るようにすると共に、前記後側の縦フレ
ーム5a下端部に設けたモータ16による車輪17の駆
動により、クレーンフレーム5を床部に敷設した走行レ
ール18並びに天井部に敷設した上部ガイドレール19
に沿って走行させ得るようにしてある。
【0014】尚、図中、21,22は第二段フォーク7
b,8b上に取付けたパレット1の横ずれ防止用のスト
ッパ、23はガイドレール20の両側面に沿って転動自
在となるようスライドフレーム6eに配設したガイドロ
ーラ、24は走行レール18の両側面に沿って転動自在
となるよう前後の縦フレーム5aの各下端部に配設した
ガイドローラ、25は上部ガイドレール19の両側面に
沿って転動自在となるよう前後の縦フレーム5aの各上
端部に配設したガイドローラ、26,27は前側の縦フ
レーム5aの上端部に取付けたワイヤ14,15掛け回
し用のシーブ、28は後側の縦フレーム5aの上端部に
取付けたワイヤ15掛け回し用のシーブ、29は入出庫
口である。
【0015】次に、上記実施例の作動を説明する。
【0016】保管物としての車両9の入庫時には、入出
庫口29の棚部2上に置いてあるパレット1上に車両9
を載置し、該車両9を載置したパレット1をリフタ6の
上側のフォーク7の伸縮によりリフタ6の上部フレーム
6a上に引き込む。このとき、リフタ6の下側のフォー
ク8は下部フレーム6b内に収められ、該下部フレーム
6b上にはパレット1は載せられていない。
【0017】車両9を載置したパレット1をリフタ6の
上部フレーム6a上に引き込んだら、クレーンフレーム
5をモータ16による車輪17の駆動により走行させる
と共にリフタ6をモータ12によるウインチドラム13
の駆動により昇降せしめて、先ず、リフタ6の下部フレ
ーム6bを空のパレット1のみが置かれている棚部2の
高さ位置に合致させ、下側のフォーク8を伸縮させて前
記空のパレット1を棚部2からリフタ6の下部フレーム
6b上に引き込む。
【0018】続いて、リフタ6をモータ12によるウイ
ンチドラム13の駆動により所要量下降せしめて、リフ
タ6の上部フレーム6aを前記棚部2の高さ位置に合致
させ、上側のフォーク7を伸縮させて前記車両9を載置
したパレット1をリフタ6の上部フレーム6aから棚部
2上に格納する。
【0019】この後、更に別の車両9を入庫する際に
は、クレーンフレーム5をモータ16による車輪17の
駆動により走行させると共にリフタ6をモータ12によ
るウインチドラム13の駆動により昇降せしめて、リフ
タ6の下部フレーム6bを入出庫口29の棚部2の高さ
位置に合致させ、下側のフォーク8を伸縮させて空のパ
レット1を入出庫口29の棚部2上に移載する。
【0020】空のパレット1を入出庫口29の棚部2上
に移載したら、リフタ6をモータ12によるウインチド
ラム13の駆動により所要量下降せしめて、リフタ6の
上部フレーム6aを前記入出庫口29の棚部2の高さ位
置に合致させると共に、前記パレット1上に車両9を載
置し、該車両9を載置したパレット1をリフタ6の上側
のフォーク7の伸縮によりリフタ6の上部フレーム6a
上に引き込み、以下、前述と同様の操作を繰り返し行え
ばよい。
【0021】尚、車両9の出庫については、リフタ6の
上側のフォーク7のみを使用して任意の位置の棚部2か
ら車両9を載置してあるパレット1を入出庫口29の棚
部2へ移載すればよい。
【0022】こうして、保管物としての車両9の入庫時
において、従来のように、スタッカクレーン4により空
いている棚部2のパレット1を一旦取りに行き、入出庫
口29でパレット1上に車両を載置した後、再び前記棚
部2の位置までスタッカクレーン4を移動させる必要が
なくなり、車両9の入庫に要する時間を短縮化し得、効
率の向上を図ることが可能となる。
【0023】尚、本発明のラック設備は、上述の実施例
にのみ限定されるものではなく、並設されたラック本体
間にスタッカクレーンを配設した設備に限らず、一つの
ラック本体の左右何れか一方の側部にスタッカクレーン
を配設した設備にも適用可能であり、この場合にはフォ
ークは必ずしも左右両側方に伸縮可能とする必要はなく
少なくともラック本体側に伸縮可能とすればよいこと
等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において
種々変更を加え得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のラック設
備によれば、保管物の入庫に要する時間を短縮化し得、
効率の向上を図り得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の正面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】図1のIII−III断面図である。
【図4】従来例の概要を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 パレット 2 棚部 3 ラック本体 4 スタッカクレーン 5 クレーンフレーム 6 リフタ 7 フォーク 8 フォーク 9 車両(保管物)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保管物が載置されるパレットを格納可能
    な棚部を上下方向に複数段且つ奥行方向に複数列備えた
    ラック本体の左右何れか一方の側部に、奥行方向に走行
    可能なクレーンフレームと、該クレーンフレームに昇降
    可能に設けられたリフタと、該リフタに前記ラック本体
    側に伸縮可能に搭載されたパレット支持用のフォークと
    を備えたスタッカクレーンを配設したラック設備におい
    て、前記リフタに、前記ラック本体側に伸縮可能で且つ
    保管物を載置した状態のパレットをリフタ側へ引き込み
    得るフォークと、前記ラック本体側に伸縮可能で且つ保
    管物を載置していない状態のパレットをリフタ側へ引き
    込み得るフォークとを上下二段に搭載したことを特徴と
    するラック設備。
JP3223499A 1991-08-08 1991-08-08 ラツク設備 Pending JPH0543014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223499A JPH0543014A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 ラツク設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223499A JPH0543014A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 ラツク設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543014A true JPH0543014A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16799103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223499A Pending JPH0543014A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 ラツク設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543014A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328120B1 (ko) * 1999-07-24 2002-03-09 신동수 자동창고의 스태커 크레인용 포킹장치
US8033778B2 (en) 2007-02-01 2011-10-11 Daifuku Co., Ltd. Elevating conveyance device
KR20170010902A (ko) * 2009-12-01 2017-02-01 브루커 나노, 인코퍼레이션. 스캐닝 프로브 현미경을 작동하는 방법 및 장치
CN114263382A (zh) * 2021-11-25 2022-04-01 云南昆船智能装备有限公司 组合伸缩式货叉结构及巷道堆垛式立体停车系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124781A (ja) * 1973-03-28 1974-11-29
JPS5145148A (en) * 1974-10-16 1976-04-17 Eiwa Chem Ind Kyodo nitomu gomujodanseisoseibutsu
JPS5315593A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Nissin Electric Co Ltd Method of refining orthophosphoric acid ester oil for electric insulation
JPS6088097A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 積水化学工業株式会社 起泡性液体洗浄剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124781A (ja) * 1973-03-28 1974-11-29
JPS5145148A (en) * 1974-10-16 1976-04-17 Eiwa Chem Ind Kyodo nitomu gomujodanseisoseibutsu
JPS5315593A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Nissin Electric Co Ltd Method of refining orthophosphoric acid ester oil for electric insulation
JPS6088097A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 積水化学工業株式会社 起泡性液体洗浄剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328120B1 (ko) * 1999-07-24 2002-03-09 신동수 자동창고의 스태커 크레인용 포킹장치
US8033778B2 (en) 2007-02-01 2011-10-11 Daifuku Co., Ltd. Elevating conveyance device
US8641356B2 (en) 2007-02-01 2014-02-04 Daifuku Co., Ltd. Elevating conveyance device
KR20170010902A (ko) * 2009-12-01 2017-02-01 브루커 나노, 인코퍼레이션. 스캐닝 프로브 현미경을 작동하는 방법 및 장치
KR101852475B1 (ko) * 2009-12-01 2018-06-11 브루커 나노, 인코퍼레이션. 스캐닝 프로브 현미경을 작동하는 방법 및 장치
CN114263382A (zh) * 2021-11-25 2022-04-01 云南昆船智能装备有限公司 组合伸缩式货叉结构及巷道堆垛式立体停车系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910129B2 (ja) 自動倉庫
JP2023010885A (ja) 自動貯蔵および回収システム、システムを動作させる方法、およびマルチトロリー車両
US3608749A (en) Plural depth storage system with a plurality of article handling means
CN111115072A (zh) 自动化仓库及其进行存取货物的方法
JP3538553B2 (ja) 自動倉庫
JPH0543014A (ja) ラツク設備
JPH0220511B2 (ja)
JPH10218311A (ja) 自動倉庫
JP2592760Y2 (ja) 伸縮フォーク
JPS63272704A (ja) 立体収納庫
JPS6032006Y2 (ja) 立体倉庫における搬送装置
JP2001328703A (ja) 自動倉庫
JP2006206300A (ja) 自動倉庫の格納庫
JPS63154502A (ja) 立体物品格納装置
JP2554566B2 (ja) 多段積層棚に対するロール搬出入装置
JPH0664708A (ja) スタッカクレーン
JP2003063611A (ja) 自動倉庫
JP3513567B2 (ja) 入れ子式移動棚
JP2780532B2 (ja) 長尺物保管設備
JPS6039601B2 (ja) 棚積設備
JP2646933B2 (ja) 長尺物用立体自動倉庫
JPH08151817A (ja) 格納システム
JPS6145805A (ja) 格納棚を有するクレ−ン
JPH04130209U (ja) スタツカークレーン
JPH03172207A (ja) スタッカクレーン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees