JP6691576B2 - フリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法 - Google Patents

フリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6691576B2
JP6691576B2 JP2018116843A JP2018116843A JP6691576B2 JP 6691576 B2 JP6691576 B2 JP 6691576B2 JP 2018116843 A JP2018116843 A JP 2018116843A JP 2018116843 A JP2018116843 A JP 2018116843A JP 6691576 B2 JP6691576 B2 JP 6691576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
substrate
flip chip
semiconductor chips
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018116843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009440A (ja
Inventor
グン シク アン
グン シク アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Protec Co Ltd Korea
Original Assignee
Protec Co Ltd Korea
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Protec Co Ltd Korea filed Critical Protec Co Ltd Korea
Publication of JP2019009440A publication Critical patent/JP2019009440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691576B2 publication Critical patent/JP6691576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/087Soldering or brazing jigs, fixtures or clamping means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75261Laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75261Laser
    • H01L2224/75263Laser in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8101Cleaning the bump connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/81011Chemical cleaning, e.g. etching, flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81053Bonding environment
    • H01L2224/8109Vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/81224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、フリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法に係り、より詳細には、フリップチップタイプの半導体チップをレーザービームを用いて基板にボンディングするフリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法に関する。
電子製品の小型化に伴い、ワイヤボンディングを使用しないフリップチップタイプの半導体チップが広く使用されている。フリップチップタイプの半導体チップは、半導体チップの下面に半田バンプ型の多数の電極が形成され、基板に形成された半田バンプに対応する位置にボンディングする方式で基板に実装される。
このようにフリップチップ方式で半導体チップを基板に実装する方法は、リフロー方式とレーザーボンディング方式に大別される。リフロー方式は、半田バンプにフラックスが塗布された半導体チップを基板上に配置した状態で高温のリフローを経由させることにより、半導体チップを基板にボンディングする方式である。レーザーボンディング方式は、リフロー方式と同様に、半田バンプにフラックスが塗布された半導体チップを基板上に配置した状態で半導体チップにレーザービームを照射してエネルギーを伝達することにより、瞬間的に半田バンプが溶けてから固まりながら半導体チップが基板にボンディングされるようにする方式である。
最近使用されているフリップチップタイプの半導体チップは、数百マイクロメートル以下の厚さに薄くなる傾向にある。このように、半導体チップが薄い場合には、半導体チップ自体の内部応力により、半導体チップが微細に曲がったり歪んだり(warped)している場合が多い。このように半導体チップが変形している場合は、半導体チップの半田バンプのうち、基板の対応する半田バンプと接触していない状態でボンディングされることがある。このような状況は半導体チップボンディング工程の不良をもたらす。また、レーザービームを半導体チップに照射して半導体チップ及び基板の温度が半田バンプの温度と共に瞬間的に上昇する場合、資材内部の材質の熱膨張係数の差により、半導体チップまたは基板が部分的に曲がったり歪んだりする現象が発生することがあり、このような現象も半導体チップボンディング工程の不良をもたらす。
そこで、本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、その目的は、曲がったり歪んだりしている半導体チップ、または温度上昇により曲がったり歪んだりするおそれのある半導体チップを、半田バンプの接触不良を防止し且つ効果的に基板にボンディングすることができる、フリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明に係るフリップチップレーザーボンディング装置は、基板の上面にボンディングするための複数の半導体チップが配置された状態の前記基板の下面を固定する固定部材と、前記固定部材の上側に配置され、レーザービームが透過することが可能な透過部を備える加圧部材と、前記複数の半導体チップのうちの少なくとも一部の半導体チップ(加圧半導体チップ)が前記基板に対して加圧されるように前記固定部材及び前記加圧部材のいずれか一方をもう一方に対して昇降させる昇降部材と、前記加圧部材と前記固定部材との間の前記加圧半導体チップに前記加圧部材の透過部を介して前記レーザービームを照射して前記半導体チップの半田バンプと基板の半田バンプとをボンディングするレーザーヘッドとを含んでなることに特徴がある。
また、本発明によるフリップチップレーザーボンディング方法は、(a)基板のボンディングする位置に合わせて、複数の半導体チップを前記基板の上面に配置する段階と、(b)前記複数の半導体チップが配置された基板の下面を固定部材に対して固定する段階と、(c)前記固定部材の上側に配置され、レーザービームが透過することが可能な透過部を備える加圧部材及び前記固定部材のいずれか一方をもう一方に対して昇降部材によって昇降させて、前記複数の半導体チップのうちの少なくとも一部の半導体チップ(加圧半導体チップ)を前記基板に対して加圧する段階と、(d)前記加圧部材と前記固定部材との間の加圧半導体チップに前記加圧部材の透過部を介してレーザーヘッドによってレーザービームを照射して、前記半導体チップの半田バンプと基板の半田バンプとをボンディングする段階とを含んでなることに特徴がある。
本発明に係るフリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法は、半導体チップを加圧した状態で基板にレーザーボンディングすることにより、曲がっているか曲がるおそれのある半導体チップも半田バンプの接触不良なしに基板にボンディングすることができるという効果がある。
本発明の一実施形態に係るフリップチップレーザーボンディング装置の概念図である。 図1に示されたフリップチップレーザーボンディング装置の加圧部材の平面図である。 図1に示されたフリップチップレーザーボンディング装置の動作を説明するための断面図である。 図1に示されたフリップチップレーザーボンディング装置の動作を説明するための断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係るフリップチップレーザーボンディング装置について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るフリップチップレーザーボンディング装置の概念図、図2は図1に示されたフリップチップレーザーボンディング装置の加圧部材の平面図である。
本実施形態のフリップチップレーザーボンディング装置は、レーザービームを用いて基板10に半導体チップ20をフリップチップの形態でボンディングするための装置である。基板10と半導体チップ20にはそれぞれ半田バンプ11、21が形成されており、レーザービームにより伝達されるエネルギーによって半田バンプ11、21が瞬間的に溶けてから固まることにより半導体チップ20が基板10にボンディングされる。
図1及び図2を参照すると、本実施形態に係るフリップチップレーザーボンディング装置は、固定部材100、加圧部材200、昇降部材300及びレーザーヘッド400を含んでなる。
固定部材100は、基板10にボンディングするための半導体チップ20が配置された状態の基板10を固定する装置である。本実施形態の固定部材100は、真空吸着方式で基板10の下面を支持して固定する。基板10は、半田バンプ11が形成された位置に合わせて、半導体チップ20が正確な位置に配置された状態で固定部材100へ供給されて固定部材100によって吸着固定される。半導体チップ20は、下面に形成された半田バンプ21にフラックスが塗布された状態で基板10に配置される。フラックスの粘性または粘着性により、半導体チップ20は基板10に一時的に接着された状態となる。比較的大きな振動や外力が加わらない限り、基板10に配置された半導体チップ20は、フラックスの作用によって揺れずに位置が維持される。
固定部材100の上側には加圧部材200が配置される。加圧部材200は透過部210とマスク部220を備える。透過部210は、レーザービームが透過することが可能な透明材質で構成される。レーザービームを透過させる用途に広く使われるクォーツ(quartz)が透過部210の材料として使用できる。マスク部220は、レーザービームが透過することができない不透明材質で形成される。マスク部220は、透過部210を支持することができるように構成される。透過部210は、下側の固定部材100によって固定された基板10の半導体チップ20と一対一で対応する領域に配置され、マスク部220は、その透過部210を平面的に支持するように構成される。また、上述したように、マスク部220は、不透明材質で形成されるため、透過部210を除いた領域にはレーザービームが通過することを防止する役割をする。透過部210の下面は平面状に形成される。後述する昇降部材300の作動によって加圧部材200を用いて半導体チップ20を加圧するとき、下面が平らに形成された透過部210によって半導体チップ20を均一に平面的に加圧する。
昇降部材300は、固定部材100を上下に昇降させる役割をする。基板10が固定部材100に吸着固定された状態で、昇降部材300が固定部材100を上昇させて加圧部材200に密着させる方法で半導体チップ20を加圧する。以下、このように昇降部材300の作動により固定部材100と加圧部材200との間で加圧された半導体チップ20を「加圧半導体チップ20」と称して説明する。
レーザーヘッド400は加圧部材200の上側に配置される。レーザーヘッド400は、レーザービームを発生させて加圧部材200の透過部210を介してその下側の半導体チップ20に伝達する。レーザービームにより伝達されるエネルギーによって基板10の半田バンプ11と半導体チップ20の半田バンプ21が瞬間的に溶けながら半導体チップ20が基板10にボンディングされる。
レーザーヘッド400はヘッド移送部材500に設置される。ヘッド移送部材500はレーザーヘッド400を水平方向に移送する。レーザーヘッド400は、加圧部材200の上側から複数の透過部210に対して同時にレーザービームを照射することもでき、透過部210ごとに順次レーザービームを照射することもできる。ヘッド移送部材500は、レーザーヘッド400を移送して、レーザービームが照射されるべき位置にレーザーヘッド400を移送する。
以下、上述したように構成された本実施形態に係るフリップチップレーザーボンディング装置を用いて基板10に半導体チップ20をボンディングするフリップチップレーザーボンディング方法について説明する。
まず、基板10のボンディングする位置に合わせて、半導体チップ20を基板10の上面に配置する((a)段階)。半導体チップ20の下面に形成された半田バンプ21をフラックスに浸漬したり半田バンプ21にフラックスを塗布したりする方法で、半導体チップ20の半田バンプ21にフラックスが付いた状態となるようにして、対応する位置の基板10に半導体チップ20を配置する。このとき、基板10の半田バンプ11と半導体チップ20の半田バンプ21とは、互いに対向して接続された状態になる。上述したように、フラックスの粘性または粘着力によって、半導体チップ20は基板10の上面に一時的に付着している状態になる。
次に、半導体チップ20の配置された基板10を固定部材100に配置して、固定部材100によって基板10の下面が固定された状態となるようにする((b)段階)。固定部材100は、基板10の下面を真空吸着する方法で基板10を固定する。このとき、半導体チップ20が非常に薄く、内部応力がある場合には、図3に示すように、半導体チップ20が歪んだり曲がったりしている場合もありうる。
このように固定部材100に基板10が固定された状態で昇降部材300によって固定部材100を上昇させて半導体チップ20を加圧部材200に密着させる方法で、半導体チップ20を基板10に対して加圧する((c)段階)。昇降部材300の作用によって基板10と半導体チップ20が加圧部材200と固定部材100との間で密着されることにより、図4に示すように、曲がった半導体チップ20も平らに伸びた状態で基板10と向かい合うことになる。
このような状態でレーザーヘッド400からレーザービームを照射して半導体チップ20の半田バンプ21と基板10の半田バンプ11とを互いにボンディングする((d)段階)。レーザーヘッド400から照射されたレーザービームは、加圧部材200の透過部210を介して加圧半導体チップ20に伝達される。レーザービームにより伝達されたエネルギーによって、基板10及び加圧半導体チップ20の半田バンプ11、21が瞬間的に溶けてから固まりながら、図4に示すように半導体チップ20が基板10にボンディングされる。レーザービームによって瞬間的に半導体チップ20または基板10の温度が上昇しながら熱変形が発生することがあるが、上述したように、加圧部材200の透過部210が半導体チップ20を押している状態なので、半導体チップ20の熱変形による歪みや反りが防止されながら、半導体チップ20は安定的に基板10にボンディングされる。このような方法で半田バンプ11、21のボンディング不良の発生を防止することができる。
前述したように、加圧部材200は透過部210とマスク部220から構成され、レーザービームは透過部210のみを通過することができるように構成される。よって、レーザーヘッド400から照射されるレーザービームは、加圧部材200の透過部210を通過して、その透過部210の下側に配置された半導体チップ20にのみ伝達される。このように透過部210とマスク部220から構成された加圧部材200を用いることにより、レーザービームのエネルギーが伝達される必要のない基板10の部分にレーザービームが照射されることを防止することができるという効果がある。
また、上述したような加圧部材200を用いて複数の半導体チップ20を同時に基板10にボンディングするように(d)段階を行うことも可能である。レーザーヘッド400を操作してレーザービームの照射面積を広めると、2つ以上の半導体チップ20に対して同時にレーザービームを照射することができる。上述したように、加圧部材200のマスク部220によって、半導体チップ20と対応する領域以外の領域はレーザービームが通過することができないので、広い領域にレーザービームを照射しても、ボンディングが必要な半導体チップ20にのみレーザービームのエネルギーを伝達することが可能である。このような方法で複数の半導体チップ20を同時に基板10にボンディングすることにより、全体的に工程の生産性を向上させることができる。場合によっては、図2に示すような加圧部材200全体にレーザービームを照射して、加圧部材200によって加圧された半導体チップ20全体を同時に基板10にボンディングするように(d)段階を行うことも可能である。
また、場合によっては、前述したヘッド移送部材500を用いてレーザーヘッド400を移送しながら、(d)段階を行うことも可能である。ヘッド移送部材500を用いてレーザーヘッド400を移送しながら、一度で一つの半導体チップ20を順次基板10にボンディングするように(d)段階を行うこともできる。同様の方法で、一度で2つの半導体チップ20を基板10にボンディングするか、或いは一度で1列の半導体チップ20にレーザービームを照射する方法で(d)段階を行うことも可能である。
このように加圧部材200によって複数の半導体チップ20を同時に加圧した状態でレーザービームを照射する領域のみ広めたり狭めたりする方法で、レーザービームが照射される領域のみを変更すればよいので、本発明のフリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法は、さらに迅速に半導体チップ20のボンディング作業を行うことができるという利点がある。
一方、ヘッド移送部材500を用いなくても、順次一つまたは複数の半導体チップ20に対するボンディング作業を行うことも可能である。レーザーヘッド400が固定された状態でレーザーヘッド400内の作動によって光学的な方法でレーザービームの照射位置及び領域を調節することができるように構成すれば、固定された状態のレーザーヘッド400を備えるフリップチップレーザーボンディング装置を用いても、上述したように半導体チップ20に順次レーザービームを照射する方法で(d)段階を行うことが可能である。
以上、本発明について好適な例を挙げて説明したが、本発明の範囲が前述及び図示した形態に限定されるものではない。
例えば、昇降部材300は固定部材100を昇降させるものと前述したが、昇降部材が加圧部材を昇降させる形態でフリップチップレーザーボンディング装置を構成することも可能である。この場合、固定部材に基板が固定された状態で昇降部材が加圧部材を下降させて基板に対して半導体チップを加圧する方法で(c)段階を行う。
また、昇降部材によって加圧部材による加圧半導体チップの加圧力を調節するように構成することも可能である。加圧部材を固定した状態で昇降部材によって固定部材の上昇圧力を調節したり、固定部材を固定した状態で昇降部材によって加圧部材を下降する下降圧力を調節したりする方法で、基板と半導体チップ間の加圧力を調節することが可能である。
また、昇降部材300によって固定部材100を上昇させて基板10上のすべての半導体チップ20を加圧部材200で加圧し、同時にまたは順次にレーザービームを照射してボンディングするものと前述したが、基板10上の半導体チップ20を、幾つかのグループに分けて順次加圧部材で加圧し、レーザーヘッドでボンディングする方式で作動するようにフリップチップレーザーボンディング装置を構成することも可能である。この場合、本発明に係るフリップチップレーザーボンディング装置は、固定部材を水平方向に移送する固定部移送部材をさらに備える。このように構成されたフリップチップレーザーボンディング装置の場合、固定部移送部材によって固定部材を順次水平方向に移送した後、昇降部材によって上昇させて、半導体チップの一部のグループを加圧半導体チップとして加圧してボンディングした後に下降する過程を繰り返す方法で半導体チップを基板にボンディングする。
また、加圧部材200は透過部210とマスク部220を備えるものと前述したが、マスク部を備えない加圧部材を使用することも可能である。この場合、加圧部材の主要部分全体が透明材質の透過部で構成されるため、複数の半導体チップを加圧し、複数の半導体チップ全体にレーザービームを照射することができる。
10 基板
20 半導体チップ
11、21 半田バンプ
100 固定部材
200 加圧部材
210 透過部
220 マスク部
300 昇降部材
400 レーザーヘッド
500 ヘッド移送部材

Claims (14)

  1. 基板の上面にボンディングするための複数の半導体チップが配置された状態の前記基板の下面を固定する固定部材と、
    前記固定部材の上側に配置され、レーザービームが透過することが可能な透過部を備える加圧部材と、
    前記複数の半導体チップのうちの少なくとも一部の半導体チップが前記基板に対して加圧されるように前記固定部材及び前記加圧部材のいずれか一方をもう一方に対して昇降させる昇降部材と、
    前記加圧部材と前記固定部材との間の前記加圧半導体チップに前記加圧部材の透過部を介して前記レーザービームを照射して前記半導体チップの半田バンプと基板の半田バンプとをボンディングするレーザーヘッドとを含み、
    前記加圧部材は、前記透過部を支持する不透明材質のマスク部をさらに含み、
    前記加圧部材の透過部は、前記加圧半導体チップに対応する領域に配置される、フリップチップレーザーボンディング装置。
  2. 前記レーザーヘッドは前記加圧半導体チップにそれぞれ順次レーザービームを照射する、請求項1に記載のフリップチップレーザーボンディング装置。
  3. 前記レーザーヘッドは前記加圧半導体チップのうちの少なくとも2つの半導体チップに対して同時にレーザービームを照射する、請求項1に記載のフリップチップレーザーボンディング装置。
  4. 前記レーザーヘッドは前記加圧半導体チップ全体に対して同時にレーザービームを照射する、請求項1に記載のフリップチップレーザーボンディング装置。
  5. 前記レーザーヘッドを移送するヘッド移送部材をさらに含む、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のフリップチップレーザーボンディング装置。
  6. 前記昇降部材は前記加圧部材を前記固定部材に対して昇降させる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のフリップチップレーザーボンディング装置。
  7. 前記昇降部材は前記固定部材を前記加圧部材に対して昇降させる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のフリップチップレーザーボンディング装置。
  8. 前記固定部材は前記基板の下面を吸着して固定する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のフリップチップレーザーボンディング装置。
  9. (a)基板のボンディングする位置に合わせて、複数の半導体チップを前記基板の上面に配置する段階と、
    (b)前記複数の半導体チップが配置された基板の下面を固定部材に対して固定する段階と、
    (c)前記固定部材の上側に配置され、前記複数の半導体チップのうちの少なくとも一部の半導体チップ(加圧半導体チップ)に対応する領域に配置されてレーザービームが透過することが可能な透過部と、該透過部を支持する不透明材質のマスク部とを備える加圧部材及び前記固定部材のいずれか一方をもう一方に対して昇降部材によって昇降させて、前記加圧半導体チップを前記基板に対して加圧する段階と、
    (d)前記加圧部材と前記固定部材との間の前記加圧半導体チップに前記加圧部材の透過部を介してレーザーヘッドによってレーザービームを照射して、前記半導体チップの半田バンプと基板の半田バンプとをボンディングする段階とを含んでなる、フリップチップレーザーボンディング方法。
  10. 前記(d)段階は、前記レーザーヘッドで前記加圧半導体チップにそれぞれ順次レーザービームを照射する方法で行う、請求項9に記載のフリップチップレーザーボンディング方法。
  11. 前記(d)段階は、前記レーザーヘッドで前記加圧半導体チップのうちの少なくとも2つの半導体チップに対して同時にレーザービームを照射する方法で行う、請求項9に記載のフリップチップレーザーボンディング方法。
  12. 前記(d)段階は、前記レーザーヘッドで前記加圧半導体チップ全体に対して同時にレーザービームを照射する方法で行う、請求項9に記載のフリップチップレーザーボンディング方法。
  13. 前記(c)段階は、前記昇降部材が前記加圧部材を前記固定部材に対して昇降させる方法で行う、請求項9乃至12のいずれか一項に記載のフリップチップレーザーボンディング方法。
  14. 前記(c)段階は、前記昇降部材が前記固定部材を前記加圧部材に対して昇降させる方法で行う、請求項9乃至12のいずれか一項に記載のフリップチップレーザーボンディング方法。
JP2018116843A 2017-06-20 2018-06-20 フリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法 Active JP6691576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170077721A KR101975103B1 (ko) 2017-06-20 2017-06-20 플립칩 레이저 본딩 장치 및 플립칩 레이저 본딩 방법
KR10-2017-0077721 2017-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009440A JP2019009440A (ja) 2019-01-17
JP6691576B2 true JP6691576B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=64658432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018116843A Active JP6691576B2 (ja) 2017-06-20 2018-06-20 フリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10497665B2 (ja)
JP (1) JP6691576B2 (ja)
KR (1) KR101975103B1 (ja)
CN (1) CN109103116B (ja)
TW (1) TWI671875B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102208065B1 (ko) * 2019-01-04 2021-01-27 주식회사 프로텍 플립칩 레이저 본딩 시스템
KR102182781B1 (ko) * 2019-01-04 2020-11-25 주식회사 프로텍 레이저 본딩 장치용 마스크 교체 유닛
KR102252552B1 (ko) * 2019-05-03 2021-05-17 주식회사 프로텍 플립칩 레이저 본딩 시스템
KR102298753B1 (ko) * 2019-10-01 2021-09-07 레이저쎌 주식회사 클램핑 장치
KR20210062376A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 레이저쎌 주식회사 레이저 리플로우 장치 및 레이저 리플로우 방법
US11848398B2 (en) * 2019-12-29 2023-12-19 Seoul Viosys Co., Ltd. Flat bonding method of light emitting device and flat bonder for light emitting device
KR102394825B1 (ko) * 2020-04-23 2022-05-06 주식회사 프로텍 빅셀 소자를 이용한 플립칩 본딩 장치
KR20220005723A (ko) * 2020-07-07 2022-01-14 주식회사 프로텍 마스크를 이용하는 구리 필러 기판 본딩 방법
KR20220005724A (ko) * 2020-07-07 2022-01-14 주식회사 프로텍 가압식 구리 필러 기판 본딩 방법
JP2022020377A (ja) 2020-07-20 2022-02-01 キオクシア株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN112563125A (zh) * 2020-11-24 2021-03-26 深圳市联得自动化装备股份有限公司 晶粒键合设备和晶粒键合方法
KR102470931B1 (ko) * 2020-12-30 2022-11-29 주식회사 비아트론 레이저 본딩용 마스크 모듈 및 이를 포함하는 레이저 본딩 장치
KR102470934B1 (ko) * 2020-12-31 2022-11-28 주식회사 비아트론 레이저 본딩용 가열 장치
TWI807348B (zh) * 2021-06-21 2023-07-01 矽品精密工業股份有限公司 覆晶作業及其應用之接合設備
US11688718B2 (en) 2021-09-07 2023-06-27 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of controlling warpage during LAB
KR20230163833A (ko) 2022-05-24 2023-12-01 레이저쎌 주식회사 진공챔버를 구비한 가압 방식의 레이저 리플로우 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236574A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Ricoh Co Ltd 半導体装置の組立方法
DE19751487A1 (de) 1997-11-20 1999-06-02 Pac Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Verbindung von Anschlußflächen zweier Substrate
JP2001148403A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Seiko Epson Corp 半導体チップの実装方法および装置
JP2001347387A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ加工ヘッド
US7372892B2 (en) 2002-04-29 2008-05-13 Interdigital Technology Corporation Simple and robust digital code tracking loop for wireless communication systems
TWI234867B (en) * 2003-06-03 2005-06-21 Gigno Technology Co Ltd Flip-chip attach structure and method
JP4056978B2 (ja) * 2004-01-19 2008-03-05 株式会社新川 ダイボンディング方法及びその装置
KR101113850B1 (ko) * 2005-08-11 2012-02-29 삼성테크윈 주식회사 플립 칩 본딩 방법 및 이를 채택한 플립 칩 본딩 장치
KR100662820B1 (ko) * 2005-09-27 2006-12-28 삼성테크윈 주식회사 플립칩 본더
KR20080101329A (ko) * 2007-05-17 2008-11-21 서울산업대학교 산학협력단 반도체칩 접합장치
CN102204419A (zh) * 2008-10-31 2011-09-28 东丽株式会社 电子部件和挠性薄膜基板的接合方法及接合装置
KR101933549B1 (ko) * 2011-07-06 2018-12-28 삼성전자주식회사 레이저를 이용한 반도체 칩의 제거장치 및 그의 제거방법
US8967452B2 (en) * 2012-04-17 2015-03-03 Asm Technology Singapore Pte Ltd Thermal compression bonding of semiconductor chips
JP2014007328A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Shibuya Kogyo Co Ltd ボンディング装置
JP6019817B2 (ja) * 2012-06-29 2016-11-02 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
TWI610411B (zh) * 2014-08-14 2018-01-01 艾馬克科技公司 用於半導體晶粒互連的雷射輔助接合

Also Published As

Publication number Publication date
TWI671875B (zh) 2019-09-11
US10497665B2 (en) 2019-12-03
CN109103116A (zh) 2018-12-28
KR101975103B1 (ko) 2019-05-03
KR20180137887A (ko) 2018-12-28
CN109103116B (zh) 2022-03-22
US20180366435A1 (en) 2018-12-20
TW201906106A (zh) 2019-02-01
JP2019009440A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691576B2 (ja) フリップチップレーザーボンディング装置及びフリップチップレーザーボンディング方法
CN109103117B (zh) 结合半导体芯片的设备和结合半导体芯片的方法
KR101165029B1 (ko) 칩 가열장치, 이를 구비한 플립 칩 본더 및 이를 이용한플립 칩 본딩 방법
JP2013021325A (ja) レーザーを利用する半導体チップ除去装置
TWI811939B (zh) 使用垂直腔表面發射雷射器元件的倒裝晶片接合裝置
JP6234277B2 (ja) 圧着ヘッド、それを用いた実装装置および実装方法
JP2024028926A (ja) フリップチップレーザーボンディングシステム
KR102221588B1 (ko) 반도체 칩 본딩 장치 및 반도체 칩 본딩 방법
KR20190109133A (ko) 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 엘이디 칩 어레이 방법
US20210335749A1 (en) Flip chip laser bonding system
KR20110124579A (ko) 유. 브이 레이저를 사용한 플립 칩 본딩방법
JP2015220291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6789791B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
KR20200129435A (ko) 레이저 리플로우 장치의 본딩대상물 이송 모듈
JP2011187699A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20190109130A (ko) 엘이디 디스플레이 패널 제조를 위한 엘이디 칩 어레이 방법
JP7396830B2 (ja) 加圧加熱装置
US20240178182A1 (en) Apparatus and method for flip chip laser bonding
JP2011187700A (ja) 半導体装置の製造装置
KR20240079491A (ko) 플립칩 레이저 본딩 장치 및 방법
KR20240033314A (ko) 반도체 패키지 리플로우 장치 및 반도체 패키지 리플로우 방법
CN118117435A (zh) 倒装芯片激光接合装置及方法
JP2020065004A (ja) 実装装置および半導体装置の製造方法
KR20210029344A (ko) 레이저스캐너를 포함한 레이저 리플로우 장치
WO2015105149A1 (ja) 半導体装置の実装方法および実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250