JPH08236574A - 半導体装置の組立方法 - Google Patents

半導体装置の組立方法

Info

Publication number
JPH08236574A
JPH08236574A JP7057908A JP5790895A JPH08236574A JP H08236574 A JPH08236574 A JP H08236574A JP 7057908 A JP7057908 A JP 7057908A JP 5790895 A JP5790895 A JP 5790895A JP H08236574 A JPH08236574 A JP H08236574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor chip
excimer laser
semiconductor device
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7057908A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Takahashi
一智 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7057908A priority Critical patent/JPH08236574A/ja
Publication of JPH08236574A publication Critical patent/JPH08236574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップ電極の面積を縮小した場合で
も、ボンディングの接合強度を十分なものに保ち、信頼
性の高い接合が得られる半導体装置の組立方法を提供す
る。 【構成】 マスク11を用いることにより、ワイヤーボ
ンディング以前の工程においてエキシマレーザビーム2
1の照射を、半導体チップ1における電極2の電極面に
対してのみ選択的に行う。電極2上の酸化膜および有機
物はエキシマレーザビームのエネルギーを吸収して分解
し、電極面から飛散する(アブレーション)。電極2の
新生面(Al)が電極表面に露出するため、ワイヤーボ
ンディング工程において電極面とワイヤーとの接合強度
が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の組立て方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップの電極(半導体チップ電
極)と外部電極を接続する方法として、ワイヤーボンデ
ィング、TAB(Tape Automated Bonding)、フリップ
チップ、導電性樹脂接着法等の方法が知られている。半
導体チップ電極は通常、Al−Si合金、Al−Si−
Cu合金等からなり、その表面には数百Åの厚さの酸化
膜が成形されている。また、電極表面に数十Å〜数百Å
の有機物が付着していることもある。
【0003】近年、半導体チップは、ウエーハプロセス
ルールの縮小化に伴い、より多くの機能を1チップ中に
作り込む傾向にあり、パッド(電極)数も増加してお
り、パッドピッチおよびパッドサイズの縮小化が必須と
なっており、このため電極の接続面積も縮小することが
必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電極接続技術すなわちボンディング方法ではいずれも、
半導体チップ電極の表面を清浄にしてから接続するとい
う手順は採られていない。このため、接続面積を縮小し
た電極を接続した場合、例えばワイヤーボンディングで
は、接続ワイヤーとパッド(電極)の接合強度が低下
し、TABではバンプとパッドの接合強度が低下し、こ
れらの接続方法において不着が発生するおそれがあっ
た。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たもので、その第一の目的は、半導体チップのパッド
(電極)面積が小さくなった場合でも、ボンディングの
接合強度を十分なものに保ち、信頼性の高い接合が得ら
れる半導体装置の組立方法を、簡便な構成で提供するこ
とにある。
【0006】本発明の第二の目的は、ボンディング終了
後の半導体装置の周囲を樹脂で封止する場合において、
この半導体装置と樹脂との密着性を高めて封止すること
ができる方法を、簡便な構成で提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の組
立方法は、半導体チップ電極と外部電極を接続するボ
ンディング工程、またはボンディング後の半導体装置
を樹脂で封止するパッケージング工程を改良したもので
ある。
【0008】すなわち、ではボンディングを行う以前
に、半導体チップ電極上の不純物(主に酸化膜および有
機物)にエキシマレーザビームを照射し、光化学反応に
よりこの不純物を分解して電極面から飛散・除去し、電
極面に新生面を露出させることによって、電極面とボン
ディング用のワイヤー等との接合強度を向上させること
を骨子としている。
【0009】または、樹脂で封止される各種部分の表
面にエキシマレーザビームを照射して該照射面を改質
し、該照射面と封止用樹脂との濡れ性の向上、従って該
照射面と封止用樹脂との密着性を向上させることを骨子
としている。
【0010】請求項1に記載の半導体装置の組立方法
は、外部電極と接続する電極(パッド)を有する半導体
チップと、これを搭載するアイランドと、前記半導体チ
ップ電極と外部電極を電気的に接続するためのインナー
リードと、外部端子としてのアウターリードとを有する
半導体装置を組み立てるに際し、前記半導体チップ電極
とインナーリードをワイヤーボンディングにより接続す
る方法において、ワイヤーボンディング以前の工程で、
半導体チップ電極の電極面にエキシマレーザを照射する
ことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の半導体装置の組立方法
は、半導体チップ電極と外部電極とをTAB、フリップ
チップまたは導電性樹脂接着法により接続する方法にお
いて、TABによる接続の場合はバンプ形成以前の工程
で、フリップチップによる接続の場合は金属ボール形成
以前の工程で、導電性樹脂接着法による接続の場合は導
電性樹脂と半導体チップ電極との接続以前の工程で、そ
れぞれ半導体チップ電極の電極面にエキシマレーザを照
射することを特徴とする。
【0012】請求項3に記載の半導体装置の組立方法
は、ワイヤーボンディング工程を経て得られる半導体装
置を組み立てるに際し、ワイヤーボンディング以前の工
程で、半導体チップ電極の電極面と、インナーリードの
ボンディング箇所の周辺とに、同時にエキシマレーザを
照射することを特徴とする。
【0013】請求項4に記載の半導体装置の組立方法
は、半導体装置の半導体チップ電極と外部電極とを請求
項1,2または3に記載の方法で接続した後、この半導
体装置の周囲を樹脂により封止する方法において、該封
止以前の工程で、樹脂に接する半導体チップの表面また
は裏面と、アイランド表面と、インナーリード表面と、
アウターリード表面とに、それぞれエキシマレーザを照
射することを特徴とする。
【0014】請求項5に記載の半導体装置の組立方法
は、請求項1,2,3または4において前記エキシマレ
ーザの照射を、マスクを用いることにより前記半導体チ
ップ電極の電極面、インナーリードのボンディング箇所
の周辺、前記樹脂に接する半導体チップの表面または裏
面、アイランド表面、インナーリード表面、アウターリ
ード表面のうち、照射が必要な部分にのみ選択的に行う
ことを特徴とする。すなわち、上に列挙した面のうち、
例えば半導体チップ電極の電極面にのみエキシマレーザ
を照射するときには、マスクを用いることにより、該電
極面のみにエキシマレーザを照射するものである。
【0015】
【作用】請求項1,2に記載の組立方法においては、半
導体チップ電極上にエキシマレーザを照射することによ
り、この電極表面に形成されている酸化膜および有機物
が瞬時に、光化学反応により分解して電極面から飛散
(アブレーション現象)し、除去される。
【0016】請求項3に記載の組立方法においては、半
導体チップ電極上の接合強度を低下させる原因となる、
インナーリード側のボンディング箇所に付着している不
純物が、エキシマレーザの照射により、請求項1と同様
の作用で除去される。
【0017】請求項4に記載の組立方法においては、モ
ールド樹脂等により半導体チップの周囲を封止する際
に、エキシマレーザが照射されたそれぞれの表面が改質
されて半導体チップの表面または裏面と樹脂との濡れ
性、アイランド表面と樹脂との濡れ性、インナーリード
表面と樹脂との濡れ性、およびアウターリード表面と樹
脂との濡れ性が、それぞれ向上するので、半導体チップ
表面または裏面と樹脂との密着性、アイランド表面と樹
脂との密着性、インナーリード表面と樹脂との密着性、
およびアウターリード表面と樹脂との密着性がそれぞれ
向上する。
【0018】請求項5に記載の組立方法においては、エ
キシマレーザ照射を選択的に行うので、半導体チップ等
に与える悪影響が最小限に抑えられる。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例を、図面を基に説明す
る。 実施例1(請求項1,2,5に対応) 図1は本発明によるエキシマレーザビームの照射要領を
示す斜視図、図2は図1のA−A線による断面図、図3
は図2に示すビーム照射による作用を示す説明断面図で
ある。図1に示すマスク11を用いることにより、ボン
ディング以前の工程においてエキシマレーザビーム21
の照射を、半導体チップ1における電極2の電極面に対
してのみ選択的に行う。エキシマレーザビーム21の照
射を図1のように、すなわち図2に示すように行うと、
電極2上の酸化膜31および有機物32は、エキシマレ
ーザビーム21のエネルギーを吸収して分子間の結合が
切断され、分解による生成物41は図3に示すように飛
散する(アブレーション)。これにより電極2の新生面
2aが電極表面に露出する。
【0020】このアブレーション現象は瞬間的に発生さ
せることができるので、エキシマレーザ照射部の周辺
に、該エキシマレーザ照射による熱影響を与えることは
ない。また、エキシマレーザを1パルス照射したときの
加工深さはサブμmオーダであり、酸化膜および有機物
(層)の除去深さは、照射するエキシマレーザのショッ
ト数により制御することができる。
【0021】電極2上の酸化膜および有機物を取り除
き、電極表面に(Alの)新生面を露出させることによ
り、例えばワイヤーボンディングを行う場合のAuボー
ル・電極間の接合強度の低下、あるいはAlワイヤー・
電極間の接合強度の低下を防止することが可能となり、
ボンディング不着等の不良が低減できる。電極2上にバ
ンプを形成する場合等にも、同様の効果が得られる。
【0022】図1の方法によれば、電極2にのみ選択的
にエキシマレーザを照射することができるが、マスク1
1を使用せずに半導体チップ1の全面にエキシマレーザ
を照射してもよい。また、インナーリードボンディング
部にも照射することにより、リード上に形成されている
酸化膜および有機物が除去されるので、リード側の接合
強度をも向上させることができる。
【0023】なお、インナーリードのボンディング箇所
の周辺、半導体チップ封止用樹脂に接する半導体チップ
の表面または裏面、アイランド表面、インナーリード表
面、アウターリード表面のうち所望部分についてのみ
(例えば、半導体チップ表面のみ)選択的にエキシマレ
ーザビームの照射を行う場合には、図1と同様の要領に
従えばよい。また、半導体チップとインナーリード、ア
ウターリードをモールド樹脂により封止する場合には、
モールド工程の前工程においてインナーリード、アウタ
ーリードおよびタブで構成されているリードフレームの
表面、裏面または半導体チップ表面を含めた部分にエキ
シマレーザを照射することにより、該照射面が改質され
るので、モールド樹脂との濡れ性が向上するとともに、
半田リフロー時のパッケージクラックを防止することが
可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
に記載の組立方法では、ワイヤーボンディング以前の工
程で、半導体チップ電極(Al製)にエキシマレーザを
照射することにより、前記電極表面に形成されている酸
化膜および有機物(従来、ボンディングの接合強度低下
の原因になっていた)が、瞬時に分解して電極面から飛
散する(アブレーション現象)ため、電極の新生面が表
面に露出するので、後段のワイヤーボンディング工程に
おいて電極面とワイヤーとの接合強度が向上し、信頼性
の高い接合が可能になる。請求項2に記載の組立方法で
は、TABの場合はバンプ形成以前の工程で、フリップ
チップの場合は金属ボール形成以前の工程で、導電性樹
脂接着法の場合は導電性樹脂と半導体チップ電極との接
続以前の工程で、それぞれ半導体チップ電極にエキシマ
レーザを照射することにより、請求項1と同じ作用によ
って半導体チップ電極の新生面が表面に露出するので、
電極面とバンプとの接合強度、電極面と金属ボールとの
接合強度、電極面と導電性樹脂との接合強度がそれぞれ
向上し、信頼性の高い接合が可能になる。そのうえ、エ
キシマレーザを照射しない場合に比べて接続の電気抵抗
値を下げることができる。請求項3に記載の組立方法で
は、ワイヤーボンディング以前の工程で、半導体チップ
電極と、インナーリードのボンディング箇所の周辺と
に、同時にエキシマレーザを照射するため、インナーリ
ード表面(通常はAgメッキ)の有機物が除去できるの
で、安定した接合強度を得ることができる。請求項4に
記載の組立方法では、エキシマレーザ照射による表面改
質作用によって、半導体チップ等と樹脂との密着性が向
上するので、プリント基板実装後の半田リフロー工程に
おける、パッケージクラックの発生を防止することがで
きる。請求項5に記載の組立方法によれば、エキシマレ
ーザ照射を所要部分に対してのみ選択的に行うので、半
導体チップ等に与える悪影響を最小限に抑えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線による断面図である。
【図3】図2に示す方法による作用を説明する断面図で
ある。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 電極 2a 新生面 11 マスク 21 エキシマレーザビーム 31 酸化膜 32 有機物 41 生成物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部電極と接続する電極(パッド)を有
    する半導体チップと、これを搭載するアイランドと、前
    記半導体チップ電極と外部電極を電気的に接続するため
    のインナーリードと、外部端子としてのアウターリード
    とを有する半導体装置を組み立てるに際し、前記半導体
    チップ電極とインナーリードをワイヤーボンディングに
    より接続する方法において、ワイヤーボンディング以前
    の工程で、半導体チップ電極の電極面にエキシマレーザ
    を照射することを特徴とする半導体装置の組立方法。
  2. 【請求項2】 半導体チップ電極と外部電極とをTAB
    (Tape AutomatedBonding)、フリップチップまたは導
    電性樹脂接着法により接続する方法において、TABに
    よる接続の場合はバンプ形成以前の工程で、フリップチ
    ップによる接続の場合は金属ボール形成以前の工程で、
    導電性樹脂接着法による接続の場合は導電性樹脂と半導
    体チップ電極との接続以前の工程で、それぞれ半導体チ
    ップ電極の電極面にエキシマレーザを照射することを特
    徴とする半導体装置の組立方法。
  3. 【請求項3】 ワイヤーボンディング工程を経て得られ
    る半導体装置を組み立てるに際し、ワイヤーボンディン
    グ以前の工程で、半導体チップ電極の電極面と、インナ
    ーリードのボンディング箇所の周辺とに、同時にエキシ
    マレーザを照射することを特徴とする半導体装置の組立
    方法。
  4. 【請求項4】 半導体装置の半導体チップ電極と外部電
    極とを請求項1,2または3に記載の方法で接続した
    後、この半導体装置の周囲を樹脂により封止する方法に
    おいて、該封止以前の工程で、樹脂に接する半導体チッ
    プの表面または裏面と、アイランド表面と、インナーリ
    ード表面と、アウターリード表面とに、それぞれエキシ
    マレーザを照射することを特徴とする半導体装置の組立
    方法。
  5. 【請求項5】 前記エキシマレーザの照射はマスクを用
    いることにより、前記半導体チップ電極の電極面、イン
    ナーリードのボンディング箇所の周辺、前記樹脂に接す
    る半導体チップの表面または裏面、アイランド表面、イ
    ンナーリード表面、アウターリード表面のうち、照射が
    必要な部分にのみ(例えば半導体チップ電極の電極面に
    のみ)、選択的に行うことを特徴とする請求項1,2,
    3または4に記載の半導体装置の組立方法。
JP7057908A 1995-02-22 1995-02-22 半導体装置の組立方法 Pending JPH08236574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057908A JPH08236574A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 半導体装置の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057908A JPH08236574A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 半導体装置の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236574A true JPH08236574A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13069099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057908A Pending JPH08236574A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 半導体装置の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273771A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN109103117A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 普罗科技有限公司 结合半导体芯片的设备和结合半导体芯片的方法
CN109103116A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 普罗科技有限公司 用于倒装芯片的激光接合的设备以及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273771A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN109103117A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 普罗科技有限公司 结合半导体芯片的设备和结合半导体芯片的方法
CN109103116A (zh) * 2017-06-20 2018-12-28 普罗科技有限公司 用于倒装芯片的激光接合的设备以及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100720607B1 (ko) 반도체장치
US7439097B2 (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
JP2577766B2 (ja) 半導体デバイスの実装方法およびその実装化装置
JPH11260985A (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US6440835B1 (en) Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip
JP3060896B2 (ja) バンプ電極の構造
JPH11340409A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2007048981A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7051508B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6872591B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace and a substrate
TWI743778B (zh) 半導體裝置的製造方法
JPH08236574A (ja) 半導体装置の組立方法
JPH09148509A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその表面処理方法
KR20000008347A (ko) 플립칩bga 패키지 제조방법
JP2002280512A (ja) リードフレームの製造方法
JP2001284480A (ja) リードレス電子部品の製造方法
JP3218846B2 (ja) プラズマクリーニング装置及び電子部品製造方法
WO2023047720A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0794845A (ja) 半導体素子搭載用基板および半導体装置
JPH08102583A (ja) 配線回路基板
JP3358114B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08236583A (ja) フレキシブルフィルム及び半導体装置
JPH06334090A (ja) 樹脂封止型半導体装置のリード構造およびその製造方法
JPH0817998A (ja) リードフレーム
JPH08222673A (ja) リードフレーム