JP4056978B2 - ダイボンディング方法及びその装置 - Google Patents

ダイボンディング方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4056978B2
JP4056978B2 JP2004010658A JP2004010658A JP4056978B2 JP 4056978 B2 JP4056978 B2 JP 4056978B2 JP 2004010658 A JP2004010658 A JP 2004010658A JP 2004010658 A JP2004010658 A JP 2004010658A JP 4056978 B2 JP4056978 B2 JP 4056978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
thermocompression
substrate
sheet
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004010658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203691A (ja
Inventor
安 佐藤
正毅 横浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2004010658A priority Critical patent/JP4056978B2/ja
Priority to TW093135610A priority patent/TW200525667A/zh
Priority to KR1020040097360A priority patent/KR100643026B1/ko
Publication of JP2005203691A publication Critical patent/JP2005203691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056978B2 publication Critical patent/JP4056978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、下面に熱圧着シートを有する熱圧着シート付ダイを基板又はダイ上に搭載するダイボンディング方法及びその装置に関する。
半導体装置として、複数個のダイを積層させて搭載することにより実装密度を高めているスタックドパッケージがある。このスタックドパッケージとして、下面(回路形成面と反対側の面)に熱圧着シートを有する熱圧着シート付ダイを基板上に搭載した後、前記ダイ上に更に下面に熱圧着シートを有する熱圧着シート付ダイを搭載するものとして特許文献1が挙げられる。近年、ダイの高集積化に伴い、2段以上のダイを積層したものとして特許文献2が挙げられる。
特開平11−204720号公報 米国特許第5,323,060号公報
スタックドパッケージにおけるダイボンディング方法は、ヒートブロックにて絶縁基板を加熱してダイを搭載し、前記ヒートブロックで加熱された絶縁基板及び前記ダイ上に次のダイを搭載している。
特許文献1に開示されているように、ダイの積層数が2段と少ない場合には前記したヒートブロックによる加熱の影響は特に問題とはならない。しかし、特許文献2に開示されているように、ダイの積層数が多くなると、最上部のダイまで熱が伝達されずに熱圧着できなくなる。そこで、ヒートブロックのヒータ温度を上げると、絶縁基板や最下部のダイが高温になり過ぎて回路が破壊されるという問題がある。
本発明の課題は、ダイの積層数に関係なく、基板やダイの回路を破壊することがなく、半導体装置の生産性の向上が図れるダイボンディング方法及びその装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング方法において、前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザを有し、この赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱する工程と、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する工程とを有することを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明の請求項2は、熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング方法において、前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザを有し、この赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱する工程と、前記赤外線レーザにより加熱された前記熱圧着シートの温度を赤外線温度センサーにより測定する工程と、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する工程とを有することを特徴とする
上記課題を解決するための本発明の請求項3は、前記請求項1又は2において、前記赤外線レーザは、電圧又は電流制御回路によって制御され、前記熱圧着シートの温度が前記電圧又は電流制御回路の設定温度記憶部に記憶された設定温度になると、前記前記赤外線レーザによる加熱を停止することを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明の請求項4は、熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング装置において、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する前に前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザを有し、この赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱することを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明の請求項5は、熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング装置において、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する前に前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザと、この赤外線レーザにより加熱された熱圧着シートの温度を測定する赤外線温度センサーとを有し、前記赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱することを特徴とする。
ダイに貼り付けられた熱圧着シートを基板又はダイに搭載する前に、下面側から非接触で熱圧着シートを直接加熱し、その後に基板又はダイ上に搭載するので、積層するダイの数に係わらず基板やダイの回路を破壊することがない。これにより、半導体装置の生産性が向上する。
図1及び図2は本発明の第1の実施の形態、図3は本発明の第2の実施の形態、図4は本発明の第3の実施の形態をそれぞれ示す。なお、各実施の形態において、同じ部材には同一符号を付している。
まず、本発明の第1の実施の形態を図1及び図2により説明する。絶縁性の熱圧着シート1が下面に貼り付けられたダイ2は、個々に分離されてウェハ保持テープ3に貼り付けられている。ウェハ保持テープ3の外周はウェハリング4に接着されており、ウェハリング4は図示しないXYテーブルでXY軸方向に駆動される。ウェハ保持テープ3の下方には、ダイ2を突き上げる突き上げピン5が配設されており、突き上げピン5は、図示しない上下駆動手段で上下動させられる。
一方、基板10上には、絶縁性の熱圧着シート11が裏面に貼り付けられたダイ12が前記熱圧着シート11を介して搭載されている。この基板10上に搭載するダイ12は、熱圧着シート11を貼り付けしないで、ダイ12の搭載前に基板10上にエポキシ系樹脂等の絶縁性ペーストを塗布し、ダイ12を搭載してもよい。基板10の両側部は、一対の基板ガイドレール13、13にガイドされ、図示しない送り手段で紙面に垂直な方向に送られる。基板ガイドレール13、13間の下方には、基板10を加熱するヒートブロック14が配設されている。
突き上げピン5で突き上げられたダイ2を真空吸着保持するコレット20は、コレットヘッド21に上下動可能に設けられている。コレットヘッド21は、突き上げピン5の上方から基板10の上方にコレットガイドレール22に沿って往復駆動される。
図1及び図2の第1の実施の形態においては、コレット20がダイ2を真空吸着保持して搬送する搬送経路には、ダイ2に貼り付けられた熱圧着シート1を加熱する加熱手段としての赤外線ランプ30が配設されている。図3及び図4のの第2及び第3の実施の形態においては、前記第1の実施の形態と加熱手段が異なるのみである。第2の実施の形態(図3)は加熱手段として温風ヒータ31を用いた場合で、32はニクロム線、33はファンを示す。第3の実施の形態(図4)は加熱手段として赤外線レーザ34を用いた場合を示す。ダイ2を吸着したコレット20が加熱位置に位置すると、赤外線レーザ34から照射された赤外線が反射ミラー35より反射されて熱圧着シート1を加熱する。
赤外線ランプ30(図1及び図2)、温風ヒータ31(図3)、赤外線レーザ34(図3)による加熱時における熱圧着シート1の温度を非接触で測定するために、赤外線温度センサー40が配設されている。図5に示すように、赤外線ランプ30、温風ヒータ31又は赤外線レーザ34等よりなる加熱手段36は、電圧又は電流制御回路41によって制御され、この電圧又は電流制御回路41は設定温度記憶部42に記憶された設定温度になると加熱手段36の加熱を停止する。設定温度記憶部42には、予め実験によって熱圧着シート1の適正加熱温度を調査し、この設定温度が記憶されている。そこで、赤外線温度センサー40で測定した熱圧着シート1の温度が設定温度になると、電圧又は電流制御回路41は加熱手段36への加熱停止信号を出力する。
次に作用について説明する。図1(a)に示すように、コレット20がピックアップするダイ2は、突き上げピン5の上方に移動する。次に図1(b)に示すように、コレット20が下降してダイ2を真空吸着保持し、コレット20が上昇する時に突き上げピン5が上昇してダイ2をピックアップする。続いて図1(c)に実線で示すように、コレット20は赤外線ランプ30の上方に移動し、熱圧着シート1が赤外線ランプ30で加熱される。熱圧着シート1は、図3の場合には温風ヒータ31によって加熱され、図4の場合には赤外線レーザ34によって加熱される。
熱圧着シート1が赤外線ランプ30、温風ヒータ31、赤外線レーザ34等の加熱手段36によって加熱され、赤外線温度センサー40によって測定した温度が設定温度記憶部42に予め設定された温度に達すると、電圧又は電流制御回路41は加熱手段36への加熱停止信号を出力する。次に図1(c)に2点鎖線で示すように、コレット20はダイ12の上方に移動する。
次に図2(a)示すように、コレット20が下降してダイ12上にダイ2を搭載する。これにより、ダイ12上に熱圧着シート1を介してダイ2が接合される。図1(b)に示すようにダイ2がピックアップされ、突き上げピン5が下降した後から図2(a)の間に、ウェハリング4が図示しないXYテーブルでXY軸方向に駆動され、次にピックアップされるダイ2が突き上げピン5の上方に位置決めされる。
続いて図2(b)に示すように、コレット20の真空が切れ、該コレット20は上昇する。その後、コレット20は次にピックアップするダイ2の上方に移動する。また基板10は1ピッチ送られ、次にボンディングされるダイ12がボンディング位置に位置決めされる。
このように、ダイ2に貼り付けられた熱圧着シート1を直接加熱し、その後にダイ12上に搭載するので、積層するダイの数に係わらず基板10やダイ12の回路を破壊することがない。これにより、半導体装置の生産性が向上する。
なお、上記実施の形態においては、基板10上に予めダイ12が搭載され、このダイ12上にダイ2を2段に搭載する場合について説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、ダイを3段以上の多段に搭載する場合にも適用でき、多段になるほどより効果的であることは言うまでもない。また基板10にダイ12を直接搭載する場合にも適用できることは勿論である。また加熱手段36は、上記実施の形態に限定されなく、例えば電熱線又はセラミックヒータ等でもよい。
図4に示す第3の実施の形態においては、赤外線レーザ34の赤外線を反射ミラー35で反射させたが、反射ミラー35に代えてプリズムを用いても良い。一般に、赤外線レーザ34は他の加熱手段に比べ大型であり、コレット20によるダイ2の搬送経路の下方に余裕がなくて配設できない場合が多いので、図4に示すように搬送経路の上方に配設した。しかし、コレット20によるダイ2の搬送経路の下方に配設することができる場合には、反射ミラー35又はプリズムを用いないで直接赤外線レーザ34の赤外線を熱圧着シート1に照射してもよいことは言うまでもない。
本発明の第1の実施の形態のダイボンディング装置による製造工程図である。 図1(c)の続きの製造工程図である。 本発明の第2の実施の形態のダイボンディング装置の説明図である。 本発明の第3の実施の形態のダイボンディング装置の説明図である。 熱圧着シートの加熱温度制御のブロック図である。
符号の説明
1 熱圧着シート
2 ダイ
3 ウェハ保持テープ
10 基板
11 熱圧着シート
12 ダイ
14 ヒートブロック
20 コレット
21 コレットヘッド
30 赤外線ランプ
31 温風ヒータ
34 赤外線レーザ
35 反射ミラー
36 加熱手段
40 赤外線温度センサー
41 電圧又は電流制御回路
42 設定温度記憶部

Claims (5)

  1. 熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング方法において、前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザを有し、この赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱する工程と、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する工程とを有することを特徴とするダイボンディング方法。
  2. 熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング方法において、前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザを有し、この赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱する工程と、前記赤外線レーザにより加熱された前記熱圧着シートの温度を赤外線温度センサーにより測定する工程と、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する工程とを有することを特徴とするダイボンディング方法。
  3. 前記赤外線レーザは、電圧又は電流制御回路によって制御され、前記熱圧着シートの温度が前記電圧又は電流制御回路の設定温度記憶部に記憶された設定温度になると、前記赤外線レーザによる加熱を停止することを特徴とする請求項1又は2記載のダイボンディング方法。
  4. 熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング装置において、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する前に前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザを有し、この赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱することを特徴とするダイボンディング装置。
  5. 熱圧着シートがダイ下面に貼り付けられている熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載するダイボンディング装置において、前記熱圧着シート付ダイを基板又は該基板上に搭載されたダイ上に搭載する前に前記熱圧着シートを下面側から非接触で加熱する赤外線レーザと、この赤外線レーザにより加熱された熱圧着シートの温度を測定する赤外線温度センサーとを有し、前記赤外線レーザのレーザー光路に配設した反射ミラー又はプリズムにより光路変更して前記熱圧着シートを加熱することを特徴とするダイボンディング装置。
JP2004010658A 2004-01-19 2004-01-19 ダイボンディング方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4056978B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010658A JP4056978B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 ダイボンディング方法及びその装置
TW093135610A TW200525667A (en) 2004-01-19 2004-11-19 Die bonding method and its device
KR1020040097360A KR100643026B1 (ko) 2004-01-19 2004-11-25 다이 본딩방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010658A JP4056978B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 ダイボンディング方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203691A JP2005203691A (ja) 2005-07-28
JP4056978B2 true JP4056978B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34823323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010658A Expired - Fee Related JP4056978B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 ダイボンディング方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4056978B2 (ja)
KR (1) KR100643026B1 (ja)
TW (1) TW200525667A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659311B1 (ko) * 2011-06-30 2016-09-23 한화테크윈 주식회사 본딩 불량 다이의 리워크 장치
JP5989313B2 (ja) * 2011-09-15 2016-09-07 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ及びボンディング方法
KR101666630B1 (ko) 2014-10-29 2016-10-18 한국에너지기술연구원 컨덕티브 페이스트를 이용한 태양전지모듈 제작방법
CN107112248B (zh) * 2015-11-05 2021-07-27 古河电气工业株式会社 芯片接合装置以及芯片接合方法
TWI692044B (zh) * 2017-05-29 2020-04-21 日商新川股份有限公司 封裝裝置以及半導體裝置的製造方法
KR101975103B1 (ko) 2017-06-20 2019-05-03 주식회사 프로텍 플립칩 레이저 본딩 장치 및 플립칩 레이저 본딩 방법
CN108107163B (zh) * 2018-02-02 2024-04-16 巨心物联网实验室(深圳)有限公司 Inlay电子标签芯片封装实验机

Also Published As

Publication number Publication date
KR100643026B1 (ko) 2006-11-10
JP2005203691A (ja) 2005-07-28
KR20050076591A (ko) 2005-07-26
TW200525667A (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769429B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10483228B2 (en) Apparatus for bonding semiconductor chip and method for bonding semiconductor chip
JP6349540B2 (ja) 半導体チップの実装装置、および、半導体装置の製造方法
JP4056978B2 (ja) ダイボンディング方法及びその装置
TWI670776B (zh) 半導體裝置的製造方法以及封裝裝置
JP4800524B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、製造装置
TWI692044B (zh) 封裝裝置以及半導體裝置的製造方法
WO2018143222A1 (ja) 半導体チップの実装装置および実装方法
US20130316294A1 (en) Apparatus for heating a substrate during die bonding
TWI659479B (zh) 半導體裝置的製造方法以及封裝裝置
KR20220048018A (ko) 접합 장치, 접합 시스템 및 접합 방법
KR101687706B1 (ko) 지지봉을 이용한 박형 칩의 적층방법
TWI810522B (zh) 晶片接合裝置、剝離治具及半導體裝置的製造方法
JP7268929B2 (ja) 実装装置及び実装方法
JP6742386B2 (ja) ボンディング装置、ダイボンダ、及びボンディング方法
TW201921611A (zh) 封裝裝置以及半導體裝置的製造方法
JP4544676B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009018555A (ja) セラミックグリーンシートの仮積層装置
TW202314893A (zh) 封裝裝置以及封裝方法
JP2024045793A (ja) 半導体製造装置、剥離ユニットおよび半導体装置の製造方法
JP3479391B2 (ja) チップマウンタおよびチップ接続方法
KR20240041236A (ko) 반도체 제조 장치, 박리 유닛 및 반도체 장치의 제조 방법
TW202416394A (zh) 半導體製造裝置,剝離單元及半導體裝置的製造方法
JP2020065004A (ja) 実装装置および半導体装置の製造方法
JPH06163646A (ja) 半導体チップ接着装置及び接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees