JP3479391B2 - チップマウンタおよびチップ接続方法 - Google Patents

チップマウンタおよびチップ接続方法

Info

Publication number
JP3479391B2
JP3479391B2 JP21636895A JP21636895A JP3479391B2 JP 3479391 B2 JP3479391 B2 JP 3479391B2 JP 21636895 A JP21636895 A JP 21636895A JP 21636895 A JP21636895 A JP 21636895A JP 3479391 B2 JP3479391 B2 JP 3479391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor chip
lead frame
bonding means
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21636895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0964073A (ja
Inventor
力 巳亦
Original Assignee
株式会社ルネサス東日本セミコンダクタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ルネサス東日本セミコンダクタ filed Critical 株式会社ルネサス東日本セミコンダクタ
Priority to JP21636895A priority Critical patent/JP3479391B2/ja
Publication of JPH0964073A publication Critical patent/JPH0964073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479391B2 publication Critical patent/JP3479391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造技術におけ
る半導体チップとリードフレームとの接続技術に関し、
特にCOL(Chip On Lead) とLOC(Lead On Chip)
構造の半導体集積回路装置における半導体チップとリー
ドフレームとの接続を可能にするチップマウンタおよ
ップ接続方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】リードフレームのリード部と半導体チップ
が積層状態に配置される半導体集積回路装置において
は、COLとLOC構造とが知られている。
【0004】COLは、半導体チップの非回路形成面
(回路が形成されていない面)がリードフレームのリー
ド部と対向して形成された半導体集積回路装置であり、
LOCは、半導体チップの回路形成面(回路が形成され
た面)がリードフレームのリード部と対向して形成され
た半導体集積回路装置である。
【0005】なお、比較的メモリの小さな半導体チップ
が搭載された半導体集積回路装置ではCOL構造が主流
であったが、半導体チップの大形化や半導体集積回路装
置の小形化に伴いLOC構造が主流になりつつある。
【0006】さらに、COLとLOC構造の組み立てに
際しては、それぞれ専用の別々のチップマウンタ(ダイ
ボンダとも呼ばれる)が使用される。
【0007】ここで、半導体チップとリードフレームと
を接続するチップマウンタ(ダイボンダ)については、
例えば、1993年11月20日、工業調査会発行「超
LSI製造・試験装置ガイドブック1994年版(電子
材料別冊)」121〜126頁に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術においては、半導体チップのメモリのビット数が多く
なるにつれて半導体チップの外形が大きくなるが、半導
体集積回路装置の外形は大きくしたくないためLOC構
造によって形成する。
【0009】これにより、COL用のチップマウンタは
使用できないためLOC用のチップマウンタが導入され
る。
【0010】しかし、メモリ用の半導体チップは、原価
低減のため開発当初はその外形が大きくとも、時間の経
過とともに微細パターン化が促進され、半導体チップの
縮小化が行われる。
【0011】ここで、LOC構造の半導体集積回路装置
ではリードフレームに両面接着テープを予め付けておく
必要があるため、COL構造の半導体集積回路装置で使
用しているリードフレームに比べると高価である。
【0012】したがって、半導体チップを小さくできる
のであれば、リードフレームの原価低減の面からLOC
構造をCOL構造に変更する必要が生じる。
【0013】そこで、COL構造に変更してもCOL構
造が主流であれば、COL用のチップマウンタが使用で
きるため問題とはならないが、LOC構造が主流になっ
ている場合、COL用のチップマウンタが使用できなく
なるため、COL構造への変更が簡単にはできないとい
う問題が発生する。
【0014】本発明の目的は、COL構造とLOC構造
の半導体集積回路装置における半導体チップとリードフ
レームとの接続を可能にするチップマウンタおよびチ
プ接続方法を提供することにある。
【0015】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0017】
【0018】発明によるチップマウンタは、半導体チ
ップの回路形成面とリードフレームのリード部とを接続
する第1ボンディング手段と、前記半導体チップの非回
路形成面と前記リードフレームのタブであるリード部と
を接続する第2ボンディング手段とを有し、前記第1ボ
ンディング手段と前記第2ボンディング手段とが同一の
移動台に設置されているものである。
【0019】さらに、本発明によるチップマウンタは、
半導体チップの回路形成面とリードフレームのリード部
を接続する第1ボンディング手段もしくは前記半導体
チップの非回路形成面と前記リードフレームのタブであ
るリード部とを接続する第2ボンディング手段のうちの
何れか一方の手段を有し、前記第1ボンディング手段と
前記第2ボンディング手段とが相互に交換可能である。
【0020】なお、本発明によるチップマウンタは、半
導体ウェハ上の半導体チップを第1ステージ上に搬送す
るチップ搬送手段と、前記第1ステージ上における前記
半導体チップの位置を認識するチップ位置認識手段と、
前記リードフレームの位置を認識するフレーム位置認識
手段とを有しているものである。
【0021】また、本発明によるチップ接続方法は、半
導体チップの回路形成面とリードフレームのリード部と
を接続する第1ボンディング手段もしくは前記半導体チ
ップの非回路形成面と前記リードフレームのタブである
リード部とを接続する第2ボンディング手段のうちの何
れか一方の手段によって前記半導体チップを前記リード
フレームの前記リード部に接続し、同一のチップマウン
タ上において、前記第1ボンディング手段と前記第2ボ
ンディング手段とを交換し、前記第1もしくは前記第2
ボンディング手段のうちの他方の手段によって前記半導
体チップを前記リードフレームの前記リード部に接続す
るものである。
【0022】
【作用】上記した手段によれば、半導体チップの回路形
成面とリードフレームのリード部とを接続する第1ボン
ディング手段と、半導体チップの非回路形成面とリード
フレームのタブであるリード部とを接続する第2ボンデ
ィング手段とを有することにより、半導体チップの非回
路形成面がリードフレームのタブであるリード部と接続
して形成されたCOL構造および半導体チップの回路形
成面がリードフレームのリード部と接続して形成された
LOC構造の両半導体集積回路装置とも、同一のチップ
マウンタによって半導体チップをリードフレームに接続
することができる。
【0023】これにより、半導体集積回路装置の構造が
COLからLOCに、あるいはその反対に変わっても、
同一のチップマウンタで組み立てることができる。
【0024】また、半導体チップの回路形成面とリード
フレームのリード部とを接続する第1ボンディング手段
もしくは半導体チップの非回路形成面とリードフレーム
タブであるリード部とを接続する第2ボンディング手
段のうちの何れか一方の手段を有し、第1ボンディング
手段と第2ボンディング手段とが相互に交換可能である
ことにより、前記同様、半導体集積回路装置の構造がC
OLからLOCに、あるいはその反対に変わっても、同
一のチップマウンタで組み立てることができる。
【0025】さらに、同一のチップマウンタによってC
OLおよびLOC構造の両半導体集積回路装置とも組み
立てることができるため、COLまたはLOC専用のチ
ップマウンタと比べて装置(チップマウンタ)に対して
の投資効率を向上させることができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0027】(実施例1)図1は本発明によるチップマ
ウンタの構造の一実施例を示す図であり、(a)は部分
平面図、(b)は部分側面図、図2は本発明のチップマ
ウンタにおける第1ボンディング手段の構造の一実施例
を示す部分側面図、図3は本発明のチップマウンタにお
ける第2ボンディング手段の構造の一実施例を示す部分
側面図、図4は本発明のチップマウンタの第1ボンディ
ング手段によって製造されたLOC構造の半導体集積回
路装置の構造の一実施例を示す断面図、図5は本発明の
チップマウンタの第2ボンディング手段によって製造さ
れたCOL構造の半導体集積回路装置の構造の一実施例
を示す断面図である。
【0028】なお、本実施例1によるチップマウンタは
ダイボンダとも呼ばれ、LOCおよびCOL構造の半導
体集積回路装置における半導体チップとリードフレーム
との接続を行うものであり、同一のチップマウンタによ
ってLOCとCOL構造の半導体集積回路装置の組み立
てを行う。
【0029】本実施例1のチップマウンタの構成につい
て説明すると、半導体チップ1の回路形成面1aとリー
ドフレーム2のリード部2aとを対向させて接続する第
1ボンディング手段であるLOC組み立て用の第1マウ
ントヘッド3と、半導体チップ1の非回路形成面1bと
リードフレーム2のリード部2aとを対向させて接続す
る第2ボンディング手段であるCOL組み立て用の第2
マウントヘッド4とを有するものである。
【0030】すなわち、第1マウントヘッド3と第2マ
ウントヘッド4とが同一の移動台であるXYテーブル5
に設置されている。
【0031】なお、第1マウントヘッド3と第2マウン
トヘッド4とは、同一のXYテーブル5に設置されてい
なくてもよく、同一のチップマウンタ上であれば別々の
移動台に設置されていてもよい。
【0032】さらに、本実施例1によるXYテーブル5
は、Xテーブル5aとYテーブル5bとからなり、Xテ
ーブル5aをX方向(本実施例1ではフレーム搬送方向
10aと平行な方向)に移動させる駆動モータ5cと、
Yテーブル5bをY方向(前記X方向と直角をなす方
向)に移動させる駆動モータ5dとがそれぞれのテーブ
ルに設置されている。
【0033】ここで、第1マウントヘッド3もしくは第
2マウントヘッド4は、各々ボンディングヘッドとも呼
ばれることもある。
【0034】また、本実施例1によるチップマウンタに
は、半導体ウェハ6上の半導体チップ1、すなわちダイ
シング後の半導体チップ1を半導体ウェハ6からマウン
トステージ7(第1ステージ)上に搬送するチップ搬送
手段である移送ヘッド8と、マウントステージ7上にお
ける半導体チップ1の位置を認識するチップ位置認識手
段であるチップ認識用カメラ9と、リードフレーム2の
搬送を案内するフレーム搬送ガイド10(シュートまた
はフィードトラックなどとも呼ばれる)と、リードフレ
ーム2の位置を認識するフレーム位置認識手段であるフ
レーム認識用カメラ11とが設置されている。
【0035】さらに、第1ボンディング手段である第1
マウントヘッド3は、ボンディング時にリードフレーム
2のリード部2aとマウントステージ7に支持された半
導体チップ1とに荷重を掛けて加熱するものであり、第
2ボンディング手段である第2マウントヘッド4は、マ
ウントステージ7に支持された半導体チップ1をリード
フレーム2のリード部2a上に搬送しかつ半導体チップ
1とリードフレーム2のリード部2aとに荷重を掛けて
加熱するものである。
【0036】ここで、第1マウントヘッド3および第2
マウントヘッド4は、それぞれヘッド駆動モータ12,
13の駆動によって上下動(Z方向移動)を行うことが
できる。
【0037】また、移送ヘッド8にはチップ保持部材8
aが設けられており、真空吸着などによって半導体ウェ
ハ6上からダイシング後の半導体チップ1をピックアッ
プし、マウントステージ7上に半導体チップ1を搬送す
る。
【0038】なお、マウントステージ7は、XYテーブ
ル5の移動方向と同方向であるXまたはY方向への移
動、さらにθ回転を行うことができる。
【0039】つまり、半導体チップ1を支持した後、チ
ップ認識用カメラ9によって半導体チップ1の画像を撮
影しながら、マウントステージ7の位置を微調整するこ
とによって半導体チップ1を位置決めするものである。
【0040】また、マウントステージ7は半導体チップ
1とリードフレーム2との接続の際に、半導体チップ1
およびリードフレーム2を加熱するものでもあり、半導
体チップ1の表面を、例えば、400℃程度まで加熱す
ることができる。
【0041】さらに、第1マウントヘッド3の先端部に
設置されたヒートブロック部3aは、半導体チップ1と
リードフレーム2とのボンディング時には、例えば、4
00℃程度まで加熱される。
【0042】ここで、本実施例1のチップマウンタによ
って組み立てられる半導体集積回路装置の構造について
説明する。
【0043】まず、第1ボンディング手段である第1マ
ウントヘッド3によって組み立てられる半導体集積回路
装置はLOC構造を有するものである。
【0044】つまり、図4に示すLOC構造の半導体集
積回路装置は、リードフレーム2のリード部2aと半導
体チップ1とが積層状態に配置され、半導体チップ1の
回路形成面1a(回路が形成された面)とリードフレー
ム2のリード部2aとを対向させて接続するものであ
る。
【0045】なお、リードフレーム2のリード部2aと
半導体チップ1の回路形成面1aとが接続部材である熱
可塑性テープ14を介して接続(ボンディング)され、
また、回路形成面1aの電極1cとリードフレーム2の
リード部2aとがAuワイヤ15などによってワイヤボ
ンディングされている。
【0046】さらに、半導体チップ1とその周辺部とが
熱硬化性の樹脂16などによって封止されている。
【0047】ここで、熱可塑性テープ14上には、接地
もしくは電源用のリード部2aであるバスバーリード1
7が配置されている。
【0048】また、第2ボンディング手段である第2マ
ウントヘッド4によって組み立てられる半導体集積回路
装置はCOL構造を有するものである。
【0049】つまり、図5に示すCOL構造の半導体集
積回路装置は、リードフレーム2のリード部2a(ここ
ではタブ)と半導体チップ1とが積層状態に配置され、
半導体チップ1の非回路形成面1b(回路が形成されて
いない面)とリードフレーム2のリード部2aであるタ
ブとを対向させて接続するものである。
【0050】なお、リードフレーム2の前記タブと半導
体チップ1の非回路形成面1bとが接続部材である熱可
塑性テープ14を介して接続(ボンディング)され、ま
た、回路形成面1aの電極1cとリードフレーム2のリ
ード部2aとがAuワイヤ15などによってワイヤボン
ディングされている。
【0051】さらに、半導体チップ1とその周辺部とが
熱硬化性の樹脂16などによって封止されている。
【0052】次に、本実施例1によるチップマウンタの
チップ接続方法について説明する。
【0053】まず、LOC構造の半導体集積回路装置の
半導体チップ1を接続する場合、リード部2aに熱可塑
性テープ14が貼り付けられたリードフレーム2を準備
し、さらに、半導体チップ1のボンディングを行う所定
箇所(例えば、ホームポジション)に第1ボンディング
手段であるLOC組み立て用の第1マウントヘッド3を
配置する。
【0054】その後、移送ヘッド8のチップ保持部材8
aにより、粘着シート19で貼られたダイシング済の半
導体ウェハ6から真空吸着などによって半導体チップ1
をピックアップし、移送ヘッド8上でチップ保持部材8
aを移動させることにより、半導体チップ1を400℃
程度に加熱されたマウントステージ7に搬送する。
【0055】これにより、半導体チップ1はマウントス
テージ7上で支持される。
【0056】続いて、マウントステージ7上に設置され
たチップ認識用カメラ9によって搬送後の半導体チップ
1のX,Y,θの位置を読み取る。
【0057】一方、リードフレーム2はフレーム搬送ガ
イド10により、フレーム搬送方向10aに沿って第1
マウントヘッド3の下方のマウント位置に搬送され、そ
こで、前記マウント位置の上部に設置されたフレーム認
識用カメラ11によって搬送後のリードフレーム2の
X,Y,θの位置を読み取る。
【0058】その後、マウントステージ7は半導体チッ
プ1を支持した状態で、リードフレーム2の真下に移動
する。
【0059】この時、予め読み取ったリードフレーム2
のX,Y,θの位置とマウントステージ7上の半導体チ
ップ1のX,Y,θの位置との相関位置が一致するよう
に制御しながらマウントステージ7を移動させる。
【0060】さらに、半導体チップ1とリードフレーム
2との相対位置の一致後、リードフレーム2と半導体チ
ップ1とが接触する箇所までマウントステージ7を上昇
させる。
【0061】その後、第1マウントヘッド3をリードフ
レーム2上に移動させる。この時の第1マウントヘッド
3の移動は、XYテーブル5のXテーブル5aやYテー
ブル5bの移動により行う。
【0062】さらに、ヘッド駆動モータ12によって第
1マウントヘッド3を下降させてマウントステージ7上
の半導体チップ1とリードフレーム2とに所定時間(例
えば、1〜2秒)、所定荷重(例えば、4kgf/cm2
度)を加える。
【0063】続いて、第1マウントヘッド3が上昇し、
さらに、マウントステージ7が下降して各々元の位置
(例えば、各々のホームポジション)に戻る。この動作
の繰返しによってLOC構造の半導体集積回路装置にお
ける半導体チップ1とリードフレーム2との接続を行
う。
【0064】次に、同一のチップマウンタによって、C
OL構造の半導体集積回路装置の半導体チップ1を接続
する場合について説明する。
【0065】まず、リード部2aであるタブに熱可塑性
テープ14が貼り付けられたリードフレーム2を準備
し、さらに、半導体チップ1のボンディングを行う所定
箇所(例えば、ホームポジション)に第2ボンディング
手段であるCOL組み立て用の第2マウントヘッド4を
配置する。
【0066】その後、移送ヘッド8のチップ保持部材8
aにより、粘着シート19で貼られたダイシング済の半
導体ウェハ6から真空吸着などによって半導体チップ1
をピックアップし、移送ヘッド8上でチップ保持部材8
aを移動させることにより、半導体チップ1をマウント
ステージ7に搬送する。
【0067】これにより、半導体チップ1はマウントス
テージ7上で支持される。
【0068】続いて、マウントステージ7上に設置され
たチップ認識用カメラ9によって搬送後の半導体チップ
1のX,Y,θの位置を読み取る。
【0069】一方、リードフレーム2はフレーム搬送ガ
イド10により、フレーム搬送方向10aに沿って第2
マウントヘッド4の下方のマウント位置に搬送され、そ
こで、前記マウント位置の上部に設置されたフレーム認
識用カメラ11によって搬送後のリードフレーム2の
X,Y,θの位置を読み取る。
【0070】その後、半導体チップ1を支持した状態の
マウントステージ7をリードフレーム2と同じ高さまで
上昇させる。
【0071】続いて、第2マウントヘッド4をマウント
ステージ7に支持された半導体チップ1上に移動させ
る。この時の第2マウントヘッド4の移動は、XYテー
ブル5のXテーブル5aやYテーブル5bの移動により
行う。
【0072】さらに、第2マウントヘッド4をヘッド駆
動モータ13によって下降させ、チップ保持部材8aに
よって吸着保持された半導体チップ1をチップ保持部材
8aごと第2マウントヘッド4が把持する。
【0073】その後、予め読み取ったリードフレーム2
のX,Y,θの位置と半導体チップ1のX,Y,θの位
置との相関位置が一致するように制御しながら第2マウ
ントヘッド4を移動させる。この時の第2マウントヘッ
ド4の移動も、XYテーブル5のXテーブル5aやYテ
ーブル5bの移動により行う。
【0074】一方、半導体チップ1が取り除かれたマウ
ントステージ7を下降させ、さらに、マウントステージ
7をリードフレーム2の下部に移動させた後、400℃
程度に加熱した状態でリードフレーム2に接触するまで
再び上昇させる。
【0075】さらに、半導体チップ1とリードフレーム
2との相対位置を一致させた後、リードフレーム2と半
導体チップ1とが接触する箇所までヘッド駆動モータ1
3によって第2マウントヘッド4を下降させる。
【0076】その後、半導体チップ1とリードフレーム
2とに所定時間(例えば、1〜2秒)、所定荷重(例え
ば、4kgf/cm2程度)を加える。
【0077】続いて、第2マウントヘッド4が上昇し、
さらに、マウントステージ7が下降して各々元の位置
(例えば、各々のホームポジション)に戻る。この動作
の繰返しによってCOL構造の半導体集積回路装置にお
ける半導体チップ1とリードフレーム2との接続を行
う。
【0078】本実施例1のチップマウンタおよびそのチ
ップ接続方法によれば、以下のような作用効果が得られ
る。
【0079】すなわち、半導体チップ1の回路形成面1
aとリードフレーム2のリード部2aとを対向させて接
続する第1ボンディング手段である第1マウントヘッド
3と、半導体チップ1の非回路形成面1bとリードフレ
ーム2のリード部2aとを対向させて接続する第2ボン
ディング手段である第2マウントヘッド4とを有するチ
ップマウンタであることにより、半導体チップ1の非回
路形成面1bがリードフレーム2のリード部2aと対向
して形成されたCOL構造の半導体集積回路装置、およ
び半導体チップ1の回路形成面1aがリードフレーム2
のリード部2aと対向して形成されたLOC構造の半導
体集積回路装置の両者とも、同一のチップマウンタによ
って半導体チップ1の接続を行うことができる。
【0080】これにより、半導体集積回路装置がCOL
構造からLOC構造に、あるいはその反対に変わって
も、同一のチップマウンタによって組み立てることがで
きる。
【0081】その結果、COL構造またはLOC構造専
用のチップマウンタの場合と比べて、安心して本実施例
1によるチップマウンタを導入することができる。
【0082】また、同一のチップマウンタによってCO
L構造およびLOC構造の両者とも組み立てることがで
きるため、COL構造またはLOC構造専用のチップマ
ウンタと比べて装置(チップマウンタ)に対しての投資
効率を向上させることができる。
【0083】さらに、同一のチップマウンタによってC
OL構造およびLOC構造の両者とも組み立てることが
できるため、半導体集積回路装置の品種の切り換え(生
産変動など)に対しても素早く対応することができる。
【0084】(実施例2)図6は本発明の他の実施例で
あるチップマウンタにおける第2ボンディング手段の構
造の一例を示す部分側面図である。
【0085】なお、本実施例2によるチップマウンタは
ダイボンダとも呼ばれ、LOC構造またはCOL構造の
半導体集積回路装置における半導体チップとリードフレ
ームとの接続を行うものであり、LOC組み立て用の第
1ボンディング手段もしくはCOL組み立て用の第2ボ
ンディング手段のうちの何れか一方の手段を有し、前記
第1ボンディング手段と前記第2ボンディング手段とが
相互に交換可能とするものである。
【0086】すなわち、前記第1ボンディング手段と前
記第2ボンディング手段とを交換することにより、同一
のチップマウンタによって、LOC構造またはCOL構
造の半導体集積回路装置における半導体チップの接続を
行うものである。
【0087】ここで、本実施例2においては、チップマ
ウンタに予めLOC組み立て用の前記第1ボンディング
手段が設けられている場合を説明する。
【0088】図2,図4を用いて、本実施例2のチップ
マウンタの構成について説明すると、半導体チップ1の
回路形成面1aとリードフレーム2のリード部2aとを
対向させて接続する第1ボンディング手段であるLOC
組み立て用の第1マウントヘッド3と、第1マウントヘ
ッド3が移動可能かつ着脱式に取り付けられた移動台で
あるXYテーブル5とを有している。
【0089】なお、本実施例2によるXYテーブル5
は、Xテーブル5aとYテーブル5bとからなり、Xテ
ーブル5aをX方向(図1に示すフレーム搬送方向10
aと平行な方向)に移動させる駆動モータ5cと、Yテ
ーブル5bをY方向(前記X方向と直角をなす方向)に
移動させる駆動モータ5dとがそれぞれのテーブルに設
置されている。
【0090】ここで、第1マウントヘッド3はボンディ
ングヘッドとも呼ばれることもある。
【0091】また、本実施例2によるチップマウンタに
は、半導体ウェハ6上の半導体チップ1、すなわちダイ
シング後の半導体チップ1を半導体ウェハ6からマウン
トステージ7(第1ステージ)上に搬送するチップ搬送
手段である移送ヘッド8と、マウントステージ7上にお
ける半導体チップ1の位置を認識するチップ位置認識手
段であるチップ認識用カメラ9と、リードフレーム2の
搬送を案内するフレーム搬送ガイド10(シュートまた
はフィードトラックなどとも呼ばれる)と、リードフレ
ーム2の位置を認識するフレーム位置認識手段であるフ
レーム認識用カメラ11とが設置されている。
【0092】さらに、第1ボンディング手段である第1
マウントヘッド3は、リードフレーム2のリード部2a
とマウントステージ7に支持された半導体チップ1とに
荷重を掛けて加熱するものである。
【0093】続いて、本実施例2によるチップマウンタ
において、第1ボンディング手段と第2ボンディング手
段とを交換した場合のチップマウンタの構造を図5,図
6を用いて説明する。
【0094】まず、前記チップマウンタの第1ボンディ
ング手段であるLOC組み立て用の第1マウントヘッド
3(図1参照)を取り外す。
【0095】そこに、第2ボンディング手段を取り付け
る。なお、本実施例2による第2ボンディング手段は、
マウントステージ7に支持された半導体チップ1をリー
ドフレーム2のリード部2a上に搬送しかつ半導体チッ
プ1とリードフレーム2のリード部2aとに荷重を掛け
て加熱する第2マウントヘッド4と、半導体チップ1お
よびリード部2aを加熱する第2ステージであるヒート
ステージ18とからなるものである。
【0096】つまり、前記第1マウントヘッド3を取り
外した後に、第2ボンディング手段である第2マウント
ヘッド4とヒートステージ18とを取り付けることによ
ってCOL組み立て用のチップマウンタとすることがで
きる。
【0097】ここで、第2マウントヘッド4はボンディ
ングヘッドとも呼ばれることもある。
【0098】なお、本実施例2によるチップマウンタの
その他の構造については、実施例1で説明したものと同
様であるため、その重複説明は省略する。
【0099】次に、図2,図4,図5および図6を用い
て、本実施例2によるチップマウンタのチップ接続方法
について説明する。
【0100】まず、図2に示す第1ボンディング手段で
ある第1マウントヘッド3が取り付けられた状態で、L
OC構造の半導体集積回路装置の半導体チップ1の接続
を行う。
【0101】この時の半導体チップ1の接続方法は、実
施例1で説明した第1ボンディング手段による接続方法
と全く同様であるため、その重複説明は省略する。
【0102】続いて、チップマウンタから第1マウント
ヘッド3を取り外し、第2マウントヘッド4を取り付け
る。すなわち、第1マウントヘッド3と第2マウントヘ
ッド4とを交換する。
【0103】さらに、半導体チップ1のボンディング箇
所にヒートステージ18を取り付ける。
【0104】その後、移送ヘッド8のチップ保持部材8
aにより、粘着シート19で貼られたダイシング済の半
導体ウェハ6から真空吸着などによって半導体チップ1
をピックアップし、移送ヘッド8上でチップ保持部材8
aを移動させることにより、半導体チップ1をマウント
ステージ7に搬送する。
【0105】これにより、半導体チップ1はマウントス
テージ7上で支持される。
【0106】続いて、マウントステージ7上に設置され
たチップ認識用カメラ9によって搬送後の半導体チップ
1のX,Y,θの位置を読み取る。
【0107】一方、リードフレーム2はフレーム搬送ガ
イド10によって第2マウントヘッド4の下方のマウン
ト位置に搬送され、そこで、前記マウント位置の上部に
設置されたフレーム認識用カメラ11によって搬送後の
リードフレーム2のX,Y,θの位置を読み取る。
【0108】その後、半導体チップ1を支持した状態の
マウントステージ7をリードフレーム2と同じ高さまで
上昇させる。
【0109】続いて、第2マウントヘッド4をマウント
ステージ7に支持された半導体チップ1上に移動させ
る。この時の第2マウントヘッド4の移動は、XYテー
ブル5のXテーブル5aやYテーブル5bの移動により
行う。
【0110】さらに、第2マウントヘッド4をヘッド駆
動モータ13によって下降させ、チップ保持部材8aに
よって吸着保持された半導体チップ1をチップ保持部材
8aごと第2マウントヘッド4が把持する。
【0111】その後、予め読み取ったリードフレーム2
のX,Y,θの位置と半導体チップ1のX,Y,θの位
置との相関位置が一致するように制御しながら第2マウ
ントヘッド4を移動させる。この時の第2マウントヘッ
ド4の移動も、XYテーブル5のXテーブル5aやYテ
ーブル5bの移動により行う。
【0112】一方、半導体チップ1が取り除かれたマウ
ントステージ7を下降させ、停止させる。この時、ヒー
トステージ18を400℃程度に予め加熱しておく。
【0113】さらに、半導体チップ1とリードフレーム
2との相対位置を一致させた後、リードフレーム2と半
導体チップ1とが接触する箇所までヘッド駆動モータ1
3によって第2マウントヘッド4を下降させる。
【0114】その後、半導体チップ1とリードフレーム
2とに所定時間(例えば、1〜2秒)、所定荷重(例え
ば、4kgf/cm2程度)を加える。
【0115】これにより、図5に示すリードフレーム2
のタブであるリード部2a上の熱可塑性テープ14を溶
かし、半導体チップ1をリード部2aに接続する。
【0116】続いて、第2マウントヘッド4が上昇し、
元の位置(例えば、ホームポジション)に戻る。この動
作の繰返しによってCOL構造の半導体集積回路装置に
おける半導体チップ1とリードフレーム2との接続を行
う。
【0117】本実施例2のチップマウンタおよびそのチ
ップ接続方法によれば、以下のような作用効果が得られ
る。
【0118】すなわち、半導体チップ1の回路形成面1
aとリードフレーム2のリード部2aとを対向させて接
続する第1マウントヘッド3(第1ボンディング手
段)、もしくは半導体チップ1の非回路形成面1bとリ
ードフレーム2のリード部2aとを対向させて接続する
第2マウントヘッド4およびヒートステージ18(第2
ボンディング手段)のうちの何れか一方を有し、前記第
1ボンディング手段と前記第2ボンディング手段とが相
互に交換可能であることにより、半導体集積回路装置の
構造がCOLからLOCに、あるいはその反対に変わっ
ても同一のチップマウンタで組み立てることができる。
【0119】その結果、実施例1と同様に、COLまた
はLOC専用のチップマウンタの場合と比べて、安心し
て本実施例2のチップマウンタを導入することができ
る。
【0120】なお、本実施例2のチップマウンタおよび
そのチップ接続方法によって得られるその他の作用効果
については、実施例1で説明したものと同様であるた
め、その重複説明は省略する。
【0121】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0122】例えば、実施例2で説明した第1ボンディ
ング手段と第2ボンディング手段とを交換するチップマ
ウンタにおいては、LOC組み立て用の第1ボンディン
グ手段からCOL組み立て用の第2ボンディング手段に
交換する場合を説明したが、前記チップマウンタはその
逆に交換する場合、すなわち、第2ボンディング手段か
ら第1ボンディング手段に交換するものであってもよ
い。
【0123】さらに、前記実施例2で説明した第1ボン
ディング手段と第2ボンディング手段とを交換するチッ
プマウンタにおいては、第2ボンディング手段が図6に
示す第2マウントヘッド4とヒートステージ18とから
なる場合であったが、前記第2ボンディング手段は、第
2マウントヘッド4だけであってもよく、ヒートステー
ジ18はなくてもよい。
【0124】この場合の半導体チップ1の接続方法は、
実施例1で説明した第2マウントヘッド4を用いる接続
方法と全く同様である。
【0125】したがって、その逆の場合、すなわち、実
施例1で説明した第1ボンディング手段と第2ボンディ
ング手段との両者を備えたチップマウンタにおいても、
第1ステージであるマウントステージ7と第2ステージ
であるヒートステージ18との両者が予め設置されてい
てもよい。
【0126】このチップマウンタにおいては、第1ボン
ディング手段を使用する場合は、ボンディング時にマウ
ントステージ7を使用し、さらに、第2ボンディング手
段を使用する場合は、ボンディング時にヒートステージ
18を使用することになる。
【0127】また、実施例1,2においては、半導体チ
ップ1とリードフレーム2のリード部2aとを接続する
接続部材が熱可塑性テープ14の場合について説明した
が、前記接続部材は、銀ペースト状フィルムあるいは銀
ペーストなどであってもよい。
【0128】なお、前記接続部材に銀ペーストを用いる
場合(COL構造の半導体集積回路装置を組み立てる場
合)は、銀ペーストを塗布するディスペンサ手段をチッ
プマウンタに予め設けておく。
【0129】これにより、予めリードフレーム2のリー
ド部2aに銀ペーストを塗布しておき、その状態で半導
体チップ1とリードフレーム2とのボンディングを行
う。
【0130】その結果、リードフレーム2に熱可塑性テ
ープ14を張り付けなくて済むことからリードフレーム
2の価格を低減できる。
【0131】さらに、予め第1ボンディング手段と第2
ボンディング手段とを備えたチップマウンタにおいて
も、また、第1ボンディング手段と第2ボンディング手
段とを交換するチップマウンタにおいても、前記接続部
材に銀ペーストを用いることにより、常温でのボンディ
ングが可能になるため、第2ステージであるヒートステ
ージ18が必要なくなり、第1ステージであるマウント
ステージ7だけによって半導体チップ1とリードフレー
ム2との接続を行うことができる。
【0132】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0133】(1).半導体チップの回路形成面とリー
ドフレームのリード部とを対向させて接続する第1ボン
ディング手段と、半導体チップの非回路形成面とリード
フレームのリード部とを対向させて接続する第2ボンデ
ィング手段とを有することにより、LOC構造およびC
OL構造の半導体集積回路装置の両者とも同一のチップ
マウンタによって半導体チップを接続することができ
る。これにより、半導体集積回路装置の構造がCOLか
らLOCに、あるいはその反対に変わっても、同一のチ
ップマウンタで組み立てることができるため、COLま
たはLOC専用のチップマウンタの場合と比べて、安心
して本発明のチップマウンタを導入することができる。
【0134】(2).半導体チップの回路形成面とリー
ドフレームのリード部とを対向させて接続する第1ボン
ディング手段もしくは半導体チップの非回路形成面とリ
ードフレームのリード部とを対向させて接続する第2ボ
ンディング手段のうちの何れか一方の手段を有し、第1
ボンディング手段と第2ボンディング手段とが相互に交
換可能であることにより、半導体集積回路装置の構造が
COLからLOCに、あるいはその反対に変わっても同
一のチップマウンタで組み立てることができる。
【0135】(3).同一のチップマウンタによってC
OLおよびLOC構造の両半導体集積回路装置とも組み
立てることができるため、COLまたはLOC専用のチ
ップマウンタと比べて装置(チップマウンタ)に対して
の投資効率を向上させることができる。
【0136】(4).同一のチップマウンタによってC
OLおよびLOC構造の両半導体集積回路装置とも組み
立てることができるため、半導体集積回路装置の品種の
切り換え(生産変動など)に対しても素早く対応するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチップマウンタの構造の一実施例
を示す図であり、(a)は部分平面図、(b)は部分側
面図である。
【図2】本発明のチップマウンタにおける第1ボンディ
ング手段の構造の一実施例を示す部分側面図である。
【図3】本発明のチップマウンタにおける第2ボンディ
ング手段の構造の一実施例を示す部分側面図である。
【図4】本発明のチップマウンタの第1ボンディング手
段によって製造されたLOC構造の半導体集積回路装置
の構造の一実施例を示す断面図である。
【図5】本発明のチップマウンタの第2ボンディング手
段によって製造されたCOL構造の半導体集積回路装置
の構造の一実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施例であるチップマウンタにお
ける第2ボンディング手段の構造の一例を示す部分側面
図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a 回路形成面 1b 非回路形成面 1c 電極 2 リードフレーム 2a リード部 3 第1マウントヘッド(第1ボンディング手段) 3a ヒートブロック部 4 第2マウントヘッド(第2ボンディング手段) 5 XYテーブル(移動台) 5a Xテーブル 5b Yテーブル 5c 駆動モータ 5d 駆動モータ 6 半導体ウェハ 7 マウントステージ(第1ステージ) 8 移送ヘッド(チップ搬送手段) 8a チップ保持部材 9 チップ認識用カメラ(チップ位置認識手段) 10 フレーム搬送ガイド 10a フレーム搬送方向 11 フレーム認識用カメラ(フレーム位置認識手段) 12 ヘッド駆動モータ 13 ヘッド駆動モータ 14 熱可塑性テープ(接続部材) 15 Auワイヤ 16 樹脂 17 バスバーリード 18 ヒートステージ(第2ステージ) 19 粘着シート

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップとリードフレームとを接続
    するチップマウンタであって、 前記半導体チップの回路形成面と前記リードフレームの
    リード部とを接続する第1ボンディング手段と、 前記半導体チップの非回路形成面と前記リードフレーム
    のタブであるリード部とを接続する第2ボンディング手
    段とを有し、 前記第1ボンディング手段と前記第2ボンディング手段
    とが同一の移動台に設置されていることを特徴とするチ
    ップマウンタ。
  2. 【請求項2】 半導体チップとリードフレームとを接続
    するチップマウンタであって、前記半導体チップの回路
    形成面と前記リードフレームのリード部とを接続する第
    1ボンディング手段もしくは前記半導体チップの非回路
    形成面と前記リードフレームのタブであるリード部とを
    接続する第2ボンディング手段のうちの何れか一方の手
    段を有し、前記第1ボンディング手段と前記第2ボンデ
    ィング手段とが相互に交換可能であることを特徴とする
    チップマウンタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のチップマウンタ
    であって、 半導体ウェハ上の半導体チップを第1ステージ上に搬送
    するチップ搬送手段と、 前記第1ステージ上における前記半導体チップの位置を
    認識するチップ位置認識手段と、 前記リードフレームの位置を認識するフレーム位置認識
    手段とを有していることを特徴とするチップマウンタ。
  4. 【請求項4】 請求項記載のチップマウンタであっ
    て、前記第1ボンディング手段は、前記リードフレーム
    のリード部と前記第1ステージに支持された半導体チッ
    プとに荷重を掛けて加熱する第1マウントヘッドであ
    り、前記第2ボンディング手段は、前記第1ステージに
    支持された半導体チップを前記リードフレームのリード
    部上に搬送しかつ前記半導体チップと前記リードフレー
    ムのリード部とに荷重を掛けて加熱する第2マウントヘ
    ッドであることを特徴とするチップマウンタ。
  5. 【請求項5】 請求項記載のチップマウンタであっ
    て、前記第1ボンディング手段は、前記リードフレーム
    のリード部と前記第1ステージに支持された半導体チッ
    プとに荷重を掛けて加熱する第1マウントヘッドであ
    り、前記第2ボンディング手段は、前記第1ステージに
    支持された半導体チップを前記リードフレームのリード
    部上に搬送しかつ前記半導体チップと前記リードフレー
    ムのリード部とに荷重を掛けて加熱する第2マウントヘ
    ッドと、前記半導体チップおよび前記リード部を加熱す
    る第2ステージとからなることを特徴とするチップマウ
    ンタ。
  6. 【請求項6】 半導体チップをリードフレームに接続す
    チップ接続方法であって、 前記半導体チップの回路形成面と前記リードフレームの
    リード部とを接続する第1ボンディング手段もしくは前
    半導体チップの非回路形成面と前記リードフレームの
    タブであるリード部とを接続する第2ボンディング手段
    のうちの何れか一方の手段によって前記半導体チップを
    前記リードフレームの前記リード部に接続し、 同一のチップマウンタ上において、前記第1ボンディン
    グ手段と前記第2ボンディング手段とを交換し、 前記第1もしくは前記第2ボンディング手段のうちの他
    方の手段によって前記半導体チップを前記リードフレー
    ムの前記リード部に接続することを特徴とするチップ接
    続方法。
JP21636895A 1995-08-24 1995-08-24 チップマウンタおよびチップ接続方法 Expired - Lifetime JP3479391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21636895A JP3479391B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 チップマウンタおよびチップ接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21636895A JP3479391B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 チップマウンタおよびチップ接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964073A JPH0964073A (ja) 1997-03-07
JP3479391B2 true JP3479391B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16687487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21636895A Expired - Lifetime JP3479391B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 チップマウンタおよびチップ接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479391B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924760B2 (ja) * 1996-02-20 1999-07-26 日本電気株式会社 ダイボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0964073A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484088B1 (ko) 멀티 칩 패키지용 다이 어태치와 경화 인라인 장치
JPH10144705A (ja) 多重ボンディングシステムを有するダイボンディング装置
JP3011694B2 (ja) ダイボンディング装置
JP2003086758A (ja) 半導体装置の製造方法、製造装置、及び、半導体装置
JP3479391B2 (ja) チップマウンタおよびチップ接続方法
JP3857949B2 (ja) 電子部品実装装置
TWI753584B (zh) 半導體封裝多重夾片黏合裝置及同裝置製造的半導體封裝
KR100252317B1 (ko) 리드 프레임의 다이 본딩장치
JP2950821B1 (ja) ダイボンディング装置
JP3415283B2 (ja) バンプ形成装置、バンプ形成方法および半導体素子の製造方法
KR100914986B1 (ko) 칩 본딩 장비
KR100252316B1 (ko) 리드 프레임의 코팅장치
JPH08203962A (ja) チップ位置決め装置、チップステージおよびインナリードボンディング装置ならびに方法
JP2004274026A (ja) チップマウント方法および装置
JP2684465B2 (ja) 基板搬送位置決め装置
JPH0236556A (ja) ピングリッドアレイおよび半導体素子塔載方法
JP2001274179A (ja) チップマウンタおよび半導体装置の製造方法
JP3594502B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及びその装置
JPS6384130A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2002261195A (ja) 半導体装置の形成方法及びボールマウント装置
JP2001284405A (ja) 半導体製造装置
JPH06216197A (ja) フリップチップボンディング装置
JP2005044870A (ja) ボンディング装置および半導体装置の実装方法
JP2001284406A (ja) 半導体製造装置
JP2001284407A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term