JP6690479B2 - 容器収納設備 - Google Patents

容器収納設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6690479B2
JP6690479B2 JP2016176975A JP2016176975A JP6690479B2 JP 6690479 B2 JP6690479 B2 JP 6690479B2 JP 2016176975 A JP2016176975 A JP 2016176975A JP 2016176975 A JP2016176975 A JP 2016176975A JP 6690479 B2 JP6690479 B2 JP 6690479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
storage
regulation
opening
restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016176975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039656A (ja
Inventor
高宏 堀井
高宏 堀井
大地 冨田
大地 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2016176975A priority Critical patent/JP6690479B2/ja
Priority to TW106127609A priority patent/TWI736662B/zh
Priority to KR1020170115001A priority patent/KR102390054B1/ko
Priority to CN201710806538.5A priority patent/CN107808846B/zh
Publication of JP2018039656A publication Critical patent/JP2018039656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690479B2 publication Critical patent/JP6690479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6734Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders specially adapted for supporting large square shaped substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、容器を収納する収納部を有する容器収納棚を備えた容器収納設備に関する。
上記のような容器を収納する容器収納棚を備える容器収納設備として、例えば、容器の内容物としての半導体基板を処理及び保管する半導体製造工場に設けられたものがある。半導体製造工場では、複数の工程に分けられた半導体基板の処理(加工や検査など)が行われる。そして、ある工程で処理を終えた半導体基板は容器に収容された状態で搬送装置により搬送されて、次の工程の処理装置に供給されるか、容器収納棚を備えた保管庫等の容器収納設備に収納される。このように、半導体基板は容器に収容された状態で容器収納棚に収納される。
また、上記の容器収納設備では、側面に開口部を有すると共に当該開口部から内容物を出し入れ自在に構成された容器を収納するものが知られている。例えば、半導体基板を収容する容器として、側面に半導体基板を出し入れするための開口部を有して、上下複数層に分散配置された基板収容用のスロットを備えた容器を収納する設備がある。
ここで、容器が容器収納棚に収納されている状態において、搬送装置の作動による機械的な振動や地震による振動が容器収納棚に伝達すると、容器に対する半導体基板の出し入れ方向での揺れが起こり、容器内の半導体基板が開口部から容器外へ飛び出して、半導体基板が落下・破損する場合がある。そこで、容器が容器収納棚に収納された状態で当該容器の開口部に近接する位置に、半導体基板の飛び出しを規制する規制体を設けることが考えられる。しかし、容器収納棚において、容器が収納された状態における当該容器の開口部に近接する位置に規制体を設けておくと、容器を容器収納棚に収納する際に、容器が規制体に干渉する可能性が高くなる。すなわち、規制体が、容器を収納する際の妨げとなる可能性が高くなる。
容器からの半導体基板の飛び出しを規制する規制体に関して、例えば、特許文献1には、半導体基板が収容された容器を搬送する無人搬送車において、容器から半導体基板が飛び出さないように、当該半導体基板を容器の開口側から奥側へ押さえる規制体を備えたものが開示されている。
特許文献1の無人搬送車は、半導体基板を搬送する際には当該半導体基板をカセットの開口側から奥側へ押さえつける位置に規制体を位置させ、枚葉移載装置により半導体基板を移載する際には移載される半導体基板と干渉しない位置に規制体を位置させるように構成されている。特許文献1の無人搬送車は、このような規制体の位置切り替えを、エアシリンダ等の駆動手段により行っている。
特開2003−237941号公報
駆動手段により位置切り替えされる特許文献1のような規制体を容器収納棚に設けることが考えられるが、容器収納棚に駆動手段を設けると、モータやエアシリンダ等の駆動源を容器収納棚に設置する必要があるため、設置スペースの点で不利である。さらに、駆動源に対して駆動用の電力やエアーを供給するための配線や配管が必要となるため構造が複雑となる。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、その目的は、設置スペースの点で有利で且つ簡素な構造により容器からの内容物の飛び出しを規制可能な容器収納設備を提供する点にある。
上記課題を解決するため、本発明に係る容器収納設備の特徴構成は、容器を収納する収納部を有する容器収納棚を備え、前記容器は、側面に開口部を有すると共に当該開口部から内容物を出し入れ自在に構成された容器収納設備において、前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の前記開口部からの前記内容物の飛び出しを規制する規制体と、前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の底部によって押下される被押下部と、前記規制体と前記被押下部とを連動させる連動機構と、を備え、前記規制体は、平面視で前記内容物の出し入れ方向に直交する方向に移動することで、前記収納部に収納された状態での前記容器の前記開口部に対して前記出し入れ方向で近接して前記内容物の飛び出しを規制する規制位置と、前記規制位置から離間した退避位置と、に位置切り替え可能に構成され、前記連動機構は、前記被押下部が前記容器に押下された状態で前記規制体を前記規制位置に位置させ、前記被押下部が前記容器に押下されていない状態で前記規制体を前記退避位置に位置させるように構成されている点にある。
本特徴構成によれば、規制体と被押下部とが連動機構により連動する。この連動機構は、容器の底部により被押下部が押下されている状態と押下されていない状態とに応じて、規制位置と、規制位置から離間した退避位置と、の間で規制体の位置を切り替えることができる。容器の底部によって被押下部が押下されていないとき、すなわち容器が収納部に収納されていないときは、規制体は退避位置に位置し、容器の底部によって被押下部が押下されているとき、すなわち容器が収納部に収納されているときは、規制体は規制位置に位置する。従って、容器が収納される以前は、規制体は退避位置にあるから、容器が収納されるのを規制体が妨げることがない。一方で、容器が収納される際には、容器の底部により被押下部が押下され、被押下部が押下されるのに連動して規制体が規制位置に位置切り替えされる。このように、駆動手段によらず容器を収納する動作及び取り出す動作により、規制体を規制位置と退避位置とに切り替えることができる。
規制位置は、収納部に収納された状態での容器の開口部に対して内容物の出し入れ方向で近接すると共に内容物の飛び出しを規制する位置であるから、容器が収納部に収納された後は、規制位置にある規制体により容器の内容物は出し入れ方向での移動が規制されることになる。従って、容器に振動が生じた場合でも内容物が容器から飛び出すことを抑制できる。
駆動手段を用いない分、モータやエアシリンダ等の駆動源を設置する必要がないため、設置スペースの点で有利である。さらに、駆動源に対して駆動用の電力やエアーを供給するための配線や配管が不要であるから構成の簡素化を図ることができる。
このように、本特徴構成によれば、設置スペースの点で有利で且つ簡素な構造により容器からの内容物の飛び出しを規制可能な容器収納設備を得ることができる。
また、このような構成において、前記収納部は、前記収納部に対する前記容器の収納方向である棚奥行方向に平面視で直交する方向に前記容器の前記開口部を向けた状態で、当該容器を収納するように構成されていると好適である。
また、前記規制位置に位置する前記規制体が占有する領域と前記退避位置に位置する前記規制体が占有する領域とが、前記出し入れ方向において重複する部分を有するように構成されていると好適である。
この構成によれば、規制体が退避位置と規制位置とに亘って移動する場合の規制体の通過領域についての、出し入れ方向の長さを小さく抑えることができる。そのため、規制体を設置するために確保すべき空間が小さくて済み、設置スペースの点で有利となる。
また、前記容器を前記収納部に搬送する搬送装置を備え、前記搬送装置は、前記容器の搬送時において、前記容器の前記開口部に対して前記出し入れ方向で近接して前記内容物の落下を防止する落下防止体を有すると好適である。
この構成によれば、搬送装置は、容器の開口部に対して出し入れ方向で近接する落下防止体を有しているため、容器の搬送時に搬送装置が振動する場合であっても、内容物が容器から飛び出して落下することを防止できる。また、搬送装置により容器を収納部に搬送して当該容器を収納部に収納した後は、容器収納棚が備える規制体により容器からの内容物の飛び出しが規制される。従って、この構成によれば、容器の搬送時及び容器の収納後において、内容物が容器から飛び出すことを防止できる。
また、本発明に係る容器収納設備の特徴構成は、容器を収納する収納部を有する容器収納棚と、前記容器を前記収納部に搬送する搬送装置と、を備え、前記容器は、側面に開口部を有すると共に当該開口部から内容物を出し入れ自在に構成された容器収納設備において、前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の前記開口部からの前記内容物の飛び出しを規制する規制体と、前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の底部によって押下される被押下部と、前記規制体と前記被押下部とを連動させる連動機構と、を備え、前記規制体は、前記収納部に収納された状態での前記容器の前記開口部に対して前記内容物の出し入れ方向で近接して前記内容物の飛び出しを規制する規制位置と、前記規制位置から離間した退避位置と、に位置切り替え可能に構成され、前記連動機構は、前記被押下部が前記容器に押下された状態で前記規制体を前記規制位置に位置させ、前記被押下部が前記容器に押下されていない状態で前記規制体を前記退避位置に位置させるように構成され、前記搬送装置は、前記容器の搬送時において、前記容器の前記開口部に対して前記出し入れ方向で近接して前記内容物の落下を防止する落下防止体を有し、前記搬送装置が前記容器を前記収納部に収納する際に、前記落下防止体の位置が、前記規制位置に位置する前記規制体と前記出し入れ方向において重複する位置となるように構成されている点にある。
本特徴構成によれば、規制体と被押下部とが連動機構により連動する。この連動機構は、容器の底部により被押下部が押下されている状態と押下されていない状態とに応じて、規制位置と、規制位置から離間した退避位置と、の間で規制体の位置を切り替えることができる。容器の底部によって被押下部が押下されていないとき、すなわち容器が収納部に収納されていないときは、規制体は退避位置に位置し、容器の底部によって被押下部が押下されているとき、すなわち容器が収納部に収納されているときは、規制体は規制位置に位置する。従って、容器が収納される以前は、規制体は退避位置にあるから、容器が収納されるのを規制体が妨げることがない。一方で、容器が収納される際には、容器の底部により被押下部が押下され、被押下部が押下されるのに連動して規制体が規制位置に位置切り替えされる。このように、駆動手段によらず容器を収納する動作及び取り出す動作により、規制体を規制位置と退避位置とに切り替えることができる。
規制位置は、収納部に収納された状態での容器の開口部に対して内容物の出し入れ方向で近接すると共に内容物の飛び出しを規制する位置であるから、容器が収納部に収納された後は、規制位置にある規制体により容器の内容物は出し入れ方向での移動が規制されることになる。従って、容器に振動が生じた場合でも内容物が容器から飛び出すことを抑制できる。
駆動手段を用いない分、モータやエアシリンダ等の駆動源を設置する必要がないため、設置スペースの点で有利である。さらに、駆動源に対して駆動用の電力やエアーを供給するための配線や配管が不要であるから構成の簡素化を図ることができる。
このように、本特徴構成によれば、設置スペースの点で有利で且つ簡素な構造により容器からの内容物の飛び出しを規制可能な容器収納設備を得ることができる。
また、この構成によれば、搬送装置は、容器の開口部に対して出し入れ方向で近接する落下防止体を有しているため、容器の搬送時に搬送装置が振動する場合であっても、内容物が容器から飛び出して落下することを防止できる。また、搬送装置により容器を収納部に搬送して当該容器を収納部に収納した後は、容器収納棚が備える規制体により容器からの内容物の飛び出しが規制される。従って、この構成によれば、容器の搬送時及び容器の収納後において、内容物が容器から飛び出すことを防止できる。
さらに、この構成によれば、搬送装置が容器を収納部に収納する際の落下防止体は、規制位置に位置する規制体と出し入れ方向で重複する部分を有しているので、容器を収納部に収納する際の、落下防止体と規制体とが占める出し入れ方向での領域を出し入れ方向において小さくすることができ、空間利用効率が良い。
また、前記規制体は、長尺状に形成されると共に、前記規制位置及び前記退避位置においてその長手方向が上下方向に沿う起立姿勢となるように構成され、前記連動機構は、前記規制体に前記起立姿勢を維持させたまま、前記規制体と前記被押下部とを連動させるように構成されていると好適である。
この構成によれば、規制体は、規制位置及び退避位置の双方の位置で起立姿勢を維持しているので、平面視での容器収納棚における規制体の占める領域を小さくすることができる。従って、この構成によれば、空間利用効率を更に良くすることができる。
また、前記開口部は、前記容器における前記出し入れ方向で互いに対向する状態で一対形成され、前記規制体は、前記開口部に対応して一対設けられていると好適である。
この構成によれば、内容物を収納する容器として、出し入れ方向で互いに対向する状態で開口部が一対形成された使い勝手の良いものを用いる場合であっても、それぞれの開口部に対応して規制体が設けられているため、いずれの開口部からも内容物が飛び出すのを規制することができる。
また、前記容器収納棚は、前記出し入れ方向に並べて配置される複数の前記収納部を有し、複数の前記収納部のそれぞれについて、前記規制体と前記被押下部と前記連動機構とが各別に設けられていると好適である。
この構成によれば、複数の収納部のそれぞれについて、駆動手段を用いない簡素な構造により容器からの内容物の飛び出しを規制する規制体を設けることができる。そのため、複数の収納部についてのそれぞれの規制体を駆動手段で位置切り替えする構成に比べ、設備全体として簡素な構造とすることができる。更に、駆動手段を設けないことによる省スペース化の効果が、複数の収納部のそれぞれについて発揮されるため、設備全体として空間利用効率を大幅に向上させることができる。
本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
容器収納棚及び搬送装置を出し入れ方向から見た図 容器収納棚及び搬送装置を水平面で出し入れ方向に直交する方向から見た図 容器の斜視図 容器収納棚及び容器の斜視図 容器が収納部に収納される際の連動機構の動作を示す図 図5の状態における平面図 図5の次の動作を示す図 図7の状態における平面図 第二実施形態に係る容器収納棚及び容器の斜視図 第二実施形態において退避位置にある規制体を示す図 第二実施形態において規制位置にある規制体を示す図
〔第一実施形態〕
本実施形態に係る容器収納設備1について図面に基づいて説明する。図1及び図2に示すように、容器収納設備1は、容器Wを収納する収納部21を有する容器収納棚2と容器Wを収納部21に搬送する搬送装置3とを備えている。
本実施形態において容器Wは、図3に示すように、内容物としての半導体トレイTを収容するものである。半導体トレイTは、上下方向に複数層重ねられる状態で容器Wに収容される(図1も参照)。容器Wは、側面に開口部Waを有すると共に当該開口部Waから半導体トレイTを出し入れ自在に構成されている。また、開口部Waは、容器Wにおける出し入れ方向で互いに対向する状態で一対形成されている。なお、以下の説明では、容器Wに対する半導体トレイTの出し入れ方向をX方向とし、水平面に沿い且つX方向に直交する方向をY方向とする。また、説明の便宜上、X方向のうち一方を第一X方向X1とし、他方を第二X方向X2とする。更に、Y方向のうち一方を第一Y方向Y1とし、他方を第二Y方向Y2とする。
容器Wは、Y方向に間隔を隔てて対面する一対の側壁Wcを有している。容器Wの上部及び底部は閉鎖している。また、容器Wの上部及び底部は、X方向において側壁Wcよりも短く形成されている。そのため、容器Wは、平面視においてX方向の端部が切り欠かれたH型に形成されている。容器Wはこのような形状であるため、容器Wの内部が視認し易くなっており、また、容器Wからの半導体トレイTの出し入れが容易となっている。容器Wの上部には、トップフランジWbが設けられている。トップフランジWbを搬送装置3が把持することで、搬送装置3による容器Wの搬送が可能となっている。
図1及び図2に示すように、搬送装置3は、吊り下げ具91によって天井に固定された走行レール90を走行自在に構成されている。走行レール90は少なくとも容器収納棚2に対応する箇所ではX方向に沿って設けられている。このため、搬送装置3はX方向に沿って容器Wを搬送することができる。
搬送装置3は、走行レール90上を走行する走行駆動部3Rと、走行レール90の下方に位置するように走行駆動部3Rに吊り下げ支持された容器支持部3Sと、を備えている。
走行駆動部3Rは、駆動モータ3Rcにて回転駆動される走行輪3Raと、走行駆動部3Rを走行レール90に沿って案内する案内輪3Rbと、を有している。走行輪3Raは、水平方向の回転軸を有し、走行レール90の上面を転動する。案内輪3Rbは、上下方向の回転軸を有し、走行レール90において上下方向に形成された鉛直面を転動する。従って、走行駆動部3Rは、案内輪3Rbにより走行レール90に沿って案内されながら、駆動モータ3Rcにて駆動される走行輪3Raにより走行レール90に沿って移動することができる。
容器支持部3Sは、容器WのトップフランジWbを把持可能な把持部31Sを有している。容器支持部3Sは、把持部31Sの上方、第一X方向X1及び第二X方向X2を覆うカバー32Sを有している。言い換えれば、カバー32Sは、下方、第一Y方向Y1及び第二Y方向Y2が開放された形状となっている。これにより、把持部31Sがカバー32Sにより覆われた状態であっても、把持部31Sは、下方及びY方向に移動し得るものとなっている。
容器支持部3Sは、把持部31Sを昇降させる昇降操作機構34Sと、把持部31SをY方向にスライドさせるスライド操作機構33Sと、を有している。
把持部31Sは、容器Wを把持する把持姿勢と把持を解除する解除姿勢とに切り替え自在な把持爪31Saと、把持爪31Saを把持姿勢と解除姿勢とに切り替え操作する把持用モータ(図示省略)と、を有している。本実施形態では、把持爪31Saが容器WのトップフランジWbを把持することで、把持部31Sが容器Wを把持できるようになっている。
昇降操作機構34Sは、昇降ベルト34Sbを繰り出し及び巻取り自在なドラム34Saを備えている。昇降操作機構34Sは、昇降用モータ34Scにてドラム34Saを回転駆動させることにより、把持部31S及びそれにて把持された容器Wを昇降させることができる。
図1に示すように、スライド操作機構33Sは、Y方向に間隔を隔てて配置された一対のプーリ33Sa(図中では一方のプーリのみ記載)と、これら一対のプーリ33Saに架け渡されたスライドベルト33Sbと、プーリ33Saを回転駆動させるスライド用モータ(図示省略)と、を有している。スライド操作機構33Sは、スライド用モータによりプーリ33Saを回転させることでスライドベルト33Sbを駆動させて、把持部31S及びそれにて把持された容器Wを第二Y方向Y2にスライドさせることができる。また、スライド操作機構33Sは、スライド用モータを上記の場合と逆に回転させることで、把持部31S及びそれにて把持された容器Wを第一Y方向Y1にスライドさせることができる。すなわち、スライド操作機構33Sにより、容器Wと容器収納棚2とがY方向で重複する位置である突出位置と、容器Wがカバー32Sの内側に収まる引退位置と、に容器Wをスライドさせることができる。
以上説明した構成により、搬送装置3は、容器収納棚2の収納部21に容器Wを収納することができる。すなわち、搬送装置3は、把持部31Sの把持爪31Saにより容器Wを把持した状態で、図2に示すように、走行駆動部3Rにより走行レール90をX方向に移動する。そして、搬送装置3は、X方向における容器収納棚2の収納部21と重複する位置で停止する。図1に示すように、搬送装置3は、スライド操作機構33Sにより把持部31S及びそれにて把持される容器Wを第二Y方向Y2にスライドさせて、把持部31S及び容器Wを突出位置に位置させる。そして、搬送装置3は、昇降操作機構34Sにより容器Wを降下させることで容器Wを収納部21に収納することができる。
本実施形態では、搬送装置3は、容器WのX方向が走行方向に沿う姿勢で容器Wを搬送し、スライド操作機構33Sは、容器WのY方向に沿って容器Wをスライドさせる。つまり、容器収納棚2の収納部21に対して容器Wを収納する場合の容器Wのスライド方向が、第二Y方向Y2である。そして、当該収納部21から容器Wを取り出す場合の容器Wのスライド方向が、第一Y方向Y1である。すなわち、第二Y方向Y2は容器収納棚2に対する棚奥行方向であり、第一Y方向Y1は容器収納棚2に対する手前方向である。
ところで、容器Wの搬送中の速度変化により、半導体トレイTが容器Wと相対的にX方向に移動して、容器Wの開口部Waから飛び出すことがある。これを防止するため、本実施形態に係る搬送装置3は、容器Wの搬送時において、容器Wの開口部Waに対してX方向(出し入れ方向)で近接して半導体トレイTの落下を防止する落下防止体35Sを有している(図1及び図2参照)。落下防止体35Sは、容器Wの開口部Waに近接しているため、半導体トレイTが容器Wと相対的にX方向に移動することを防止することになる。従って、搬送装置3は、落下防止体35Sにより、半導体トレイTが容器Wから落下するのを防止することができる。
本実施形態では、図1に示すように、把持部31Sが容器Wを把持している状態で、容器WのY方向における中央部から第一Y方向Y1に距離を置いた位置に位置するように、落下防止体35Sは把持部31Sに設けられている。また、落下防止体35Sは、容器Wにおける上下方向の全ての領域に重複するように配置されている。言い換えれば、上下方向の長さが少なくとも容器Wの上下方向の長さよりも長くなるように、落下防止体35Sは構成されている。
本実施形態では、落下防止体35Sは、図2に示すように、X方向に沿って配置されるシリンダの両端部のそれぞれにおいて、下方に延在する棒状体であり、シリンダの伸縮によってY方向で位置切り替えができるように構成されている。これにより、一対の落下防止体35SのX方向における離間距離を拡張させて、把持部31Sが容器Wを把持する際に落下防止体35Sが容器Wに干渉しないようにできる。そして、把持部31Sが容器Wを把持した後は、一対の落下防止体35SのX方向における離間距離を縮小させて、落下防止体35Sを容器Wの開口部Waに近接させることができる。
図2及び図4に示すように、容器収納棚2は、X方向を長手方向として配置される載置台99を有している。載置台99は、天井に吊り下げられた状態で構成されている。容器収納棚2は、X方向に並べて配置される複数の収納部21を有している。本実施形態では、1つの容器収納棚2に対して2つの収納部21がX方向に並べて配置されている。載置台99には、容器Wが収納部21に収納された際における容器Wの位置決めを担うガイド98が設けられている。ガイド98は、容器Wが収納部21に収納された状態で容器Wの底部の四隅を支持するべく、載置台99における容器Wの底部の四隅に対応する位置に、それぞれ4つ設けられている。また、ガイド98は、直方体の一部が切り欠かれた形状となっている。そして、ガイド98は、収納部21に収納された容器Wの水平面に沿った移動を規制しつつ、容器Wを載置台99から上方に浮かせた状態で支持する(図7も参照)。すなわち、複数のガイド98は、容器Wの底面と載置台99の上面との間に空間が形成される状態で、かつ、容器Wを位置決めした状態で容器Wを支持する。
ところで、上述したように、搬送装置3による容器Wの搬送時には、落下防止体35Sにより半導体トレイTが容器Wの開口部Waから落下するのを防止している。しかし、搬送装置3が容器Wの搬送を終えた後、すなわち容器Wが容器収納棚2の収納部21に収納された後は、搬送装置3は次の作業等を行うため容器Wの把持を解除して収納部21から離れることになる。そのため、落下防止体35Sは容器Wの開口部Waに近接する位置から離れることになり、容器収納棚2が何らかの原因により揺れた場合には、容器Wの開口部Waから半導体トレイTが飛び出すおそれがある。
そこで、本実施形態に係る容器収納設備1は、図4に示すように、収納部21に容器Wが収納された状態で容器Wの開口部Waからの半導体トレイTの飛び出しを規制する規制体4aと、収納部21に容器Wが収納された状態で容器Wの底部によって押下される被押下部4bと、規制体4aと被押下部4bとを連動させる連動機構4と、を備えている。本実施形態では、規制体4a及び被押下部4bは、連動機構4の一部を構成している。上述したように、本実施形態では、半導体トレイTを出し入れする開口部Waは、容器WにおけるX方向で互いに対向する状態で一対形成されている。そのため、規制体4aは、開口部Waに対応して一対設けられている。また、規制体4aは、長尺状に形成されており、上下方向の長さが少なくとも容器Wの上下方向の長さよりも長くなるように構成されている。また、本実施形態では、容器収納棚2が複数(2個)の収納部21を有しているため、これら複数の収納部21のそれぞれについて、規制体4aと被押下部4bと連動機構4とが各別に設けられている。そして、本実施形態において連動機構4は、リンク機構であり、上部リンク体4cと、下部リンク体4dと、固定リンク体4eと、を有している。これら、上部リンク体4c、下部リンク体4d及び固定リンク体4eのそれぞれは、X方向に一定間隔を隔てて一対設けられている。
固定リンク体4e及び下部リンク体4dの端部は、載置台99の上面に取り付けられたブラケット97によって支持されている。詳細には、固定リンク体4eは、ブラケット97に対して固定される状態で支持されている。一方、下部リンク体4dは、ブラケット97に対して回転自在に支持されると共に、バネ(図示省略)等で構成される付勢部材により上方に付勢されている。
被押下部4bは、X方向に沿って配置されている。被押下部4bのX方向における両端部のそれぞれは、一対の下部リンク体4dの端部によって支持されている。この被押下部4bは、長手方向が回転軸心方向に沿う長尺状のローラによって構成されている。そのため、被押下部4bは、下部リンク体4dの回動端部に位置するX方向に沿う移動軸心まわりに回転するように構成されている。すなわち、被押下部4bは、下部リンク体4dの回動と共に自転するように構成されている。容器Wが収納部21に収納されておらず被押下部4bが容器Wの底部によって押下されていないときは、下部リンク体4dは、バネにより上方に付勢されているため、ブラケット97によって支持された端部を下端として上方に傾いた姿勢を維持する。従って、下部リンク体4dにおける他の端部で支持されている被押下部4bは、容器Wの底部によって押下されていないとき、載置台99から上方に離間した位置に配置された状態となる。
上部リンク体4cの端部は、固定リンク体4eにおけるブラケット97によって支持された端部とは反対側の端部において、回転自在に支持されている。上部リンク体4cは、X方向視で下部リンク体4dと常に同じ傾きとなるように構成されている。上部リンク体4cは、下部リンク体4dよりも短く形成されている(図5等も参照)。また、上部リンク体4cは、固定リンク体4eに支持された端部とは反対側の端部において規制体4aの端部を回転自在に支持している。規制体4aの他の端部は、下部リンク体4dにおける端部から中央に距離を置いた位置において、回転自在に支持されている。本実施形態では、固定リンク体4eと規制体4aとが、常に上下方向に沿った起立姿勢となるように構成されている。すなわち、本実施形態における連動機構としてのリンク機構は、平行リンクとなっている。なお、「上下方向に沿った起立姿勢」とは、鉛直方向に沿う姿勢の他、鉛直方向に対して多少傾いた姿勢も含む概念である。
図5〜図8に示すように、規制体4aは、収納部21に収納された状態での容器Wの開口部Waに対して半導体トレイTの出し入れ方向(X方向)で近接して半導体トレイTの飛び出しを規制する規制位置RPと、規制位置RPから離間した退避位置SPと、に位置切り替え可能に構成されている。
ここで、規制位置RPと退避位置SPについて、詳細に説明する。
まず、開口部Waについて説明する。図5〜図8に示すように、開口部Waは、Y方向に並ぶ一対の側壁Wcの間に形成されており、開口部WaがY方向において占有する領域は、Y方向に並ぶ一対の側壁Wcの内面の間の領域である。
規制位置RPとは、開口部Waに対して、X方向で側壁Wcの端部の位置より外方において近接する位置であって、開口部WaとY方向で重複する位置をいう。
退避位置SPとは、開口部WaとY方向で重複しない位置をいう。
図5〜図8中の破線は、容器Wにおける第二Y方向Y2に配置される側壁Wcの第一Y方向Y1の面に沿って延長した線である。本実施形態では、この破線は、開口部WaがY方向で占有する領域と、その領域に第二Y方向Y2で隣接する領域との境界を示す境界線である。この境界線から第一Y方向Y1の領域が、規制位置RPを含む領域である。そして、この境界線から第二Y方向Y2の領域が、退避位置SPを含む領域である。
連動機構4は、被押下部4bが容器Wに押下された状態で規制体4aを規制位置RPに位置させ、被押下部4bが容器Wに押下されていない状態で規制体4aを退避位置SPに位置させるように構成されている。また、規制体4aは、規制位置RP及び退避位置SPにおいてその長手方向が上下方向に沿う起立姿勢となるように構成されている。そして、連動機構4は、規制体4aに起立姿勢を維持させたまま、規制体4aと被押下部4bとを連動させるように構成されている。
次に、容器Wが収納部21に収納される際の連動機構4の動作について図5〜図8に基づいて説明する。
搬送装置3のスライド操作機構33Sにより容器Wを突出位置に位置させた後は、昇降操作機構34Sにより収納部21に向かって容器Wを降下させる。図5に示すように、容器Wを収納するまでは、被押下部4bは容器Wの底部によって押下されていない状態であるため、下部リンク体4dは、下部リンク体4dを上方に付勢するバネ(図示省略)により上部リンク体4cと共に上方に傾いた姿勢となっている。そのため、この時点では、規制体4aは退避位置SPに位置している(図6も参照)。このため、規制体4aは、容器Wの収納の妨げとはならない。容器Wを降下させていくと、容器Wの底部が、被押下部4bに対して上方から接触する。
図5の状態から、容器Wを更に降下させていくと、容器Wの底部は被押下部4bを更に押下して図7及び図8の状態となる。容器Wが昇降操作機構34Sにより上下方向に沿って降下していく一方で、下部リンク体4dはブラケット97に支持された端部を支点として下方に回転する。従って、この動作により、下部リンク体4dに支持されている規制体4aは、下方に変位すると共に第一Y方向Y1に変位する。これにより、規制体4aは、退避位置SPから規制位置RPに位置切り替えされる。また、容器Wは上下方向に沿って降下する一方で、これに押下される被押下部4bは回転運動により下方及び第一Y方向Y1に変位する。しかし、上述したように、被押下部4bはローラから構成されておりX方向軸まわりに自転可能である。そのため、被押下部4bが容器Wの底部と相対的に移動(第一Y方向Y1に変位)しても、被押下部4bがX方向に沿う回転軸心周りに回転することで、これらの間に生じる摩擦を低減することができる。従って、容器Wの底部が被押下部4bにより削れるなどしてパーティクルが発生することはほとんどない。また、図6及び図8に示すように、本実施形態では、規制位置RPに位置する規制体4aが占有する領域と退避位置SPに位置する規制体4aが占有する領域とが、X方向(出し入れ方向)において重複する部分を有するように構成されている。このような構成により、規制体4aが退避位置SPと規制位置RPとに亘って移動する場合の規制体4aの通過領域についての、X方向の長さを小さく抑えることができる。そのため、規制体4aを設置するために確保すべき空間が小さくて済み、設置スペースの点で有利となる。
このように、図5〜図8に示す一連の動作において、搬送装置3に設けられた落下防止体35Sは、容器Wが収納部21に完全に収納されるまで、容器Wの開口部Waに近接する位置に位置している。そのため、搬送装置3による搬送時及び容器Wが完全に収納されるまでの期間は、落下防止体35Sにより、半導体トレイTが容器Wから落下するのを防止できる。そして、容器Wが収納部21に完全に収納された後は、規制体4aにより、半導体トレイTが容器Wから飛び出すのを規制できる。図8に示すように、本実施形態では、搬送装置3が容器Wを収納部21に収納する際に、落下防止体35Sの位置が、規制位置RPに位置する規制体4aとX方向において重複する部分を有する位置となるように構成されている。このような構成により、容器Wを収納部21に収納する際の、収納部21における落下防止体35Sと規制体4aとが占めるX方向での領域を、小さくすることができる。その結果、X方向において省スペース化を図ることができる。
〔第二実施形態〕
次に、第二実施形態に係る容器収納設備について説明する。第二実施形態は、第一実施形態と比べて連動機構の構成が異なっており、その他の構成は第一実施形態と同様である。以下では、第一実施形態と異なる点を中心に説明する。特に説明しない点については第一実施形態と同様である。
図9に示すように、第二実施形態に係る容器収納設備は、収納部21に容器Wが収納された状態で容器Wの開口部Waからの半導体トレイTの飛び出しを規制する規制部5aと、収納部21に容器Wが収納された状態で容器Wの底部によって押下される被押下部5bと、規制部5aと被押下部5bとを連動させる連動機構5と、を備えている。第二実施形態において、連動機構5は、てこの原理を用いた機構(以下、てこ機構という。)により構成されている。
連動機構5は、規制部5aと被押下部5bとを連結する連結部5dと、これら規制部5a、被押下部5b及び連結部5dの回転中心となる支点軸5cと、を有している。被押下部5b及び支点軸5cは、X方向に沿って配置されている。そして、これら被押下部5b及び支点軸5cにおけるX方向の端部にて、規制部5a及び連結部5dが配置されている。
第二実施形態では、図10及び図11に示すように、連動機構5は、X方向視で規制部5aと連結部5dとがL字状を成すように構成されている。また、第二実施形態では、規制部5aは、連結部5dに比べて十分長く形成されている。そのため、図10及び図11に示すように、連動機構5の自重による支点軸5cまわりのモーメントに関して、第一X方向X1に沿う方向で見た場合に(以下、回転方向について同様)、規制部5aによる時計回りのモーメントが連結部5dによる反時計回りのモーメントよりも大きくなる。従って、被押下部5bが容器Wによって押下されていないときは、連動機構5は全体として時計回りに回ろうとする。第二実施形態では、第一のバネ(図示省略)を支点軸5cまわりに設けて規制部5aを反時計回りに付勢することで、被押下部5bが容器Wにより押下されていない状態では、連動機構5の全体が傾き姿勢を維持するように構成されている(図10参照)。なお、支点軸5cは、図中で破線にて示す境界線よりも第一Y方向Y1に距離を置いた位置に配置されている。
容器Wが収納部21に収納される際は、図10に示すように、降下する容器Wの底部が、退避位置SPに位置している被押下部5bに接触する。このとき、規制部5aにおける容器Wの下端部よりも上方に位置する部分が、境界線よりも第二Y方向Y2に位置している。第二実施形態では、この状態が、規制部5aが退避位置SPに位置している状態である。
容器Wの底部が被押下部5bを更に押下すると、連動機構5は、図11の状態となる。容器Wが被押下部5bを押下することにより、支点軸5cを中心とした反時計回りのモーメントが掛かり、連動機構5は支点軸5cを中心に反時計回りに回転する。これにより、規制部5aは、傾き姿勢から上下方向に沿った起立姿勢となる。連結部5dは、載置台99の上面に沿った水平姿勢となる。このとき、規制部5aの全体は、境界線よりも第一Y方向Y1の位置に配置される支点軸5cとY方向で重複する位置に位置することになる。従って、容器Wが被押下部5bを押下することにより、規制部5aは、退避位置SPから規制位置RPに位置切り替えされる。規制位置RPに位置した規制部5aは、開口部Waに対してX方向で近接し、半導体トレイTが容器Wの開口部Waから飛び出すことを規制する。なお、支点軸5cまわりには、規制部5aを反時計回りに付勢する第一のバネの他、連結部5dを時計回りに付勢する第二のバネ(図示省略)も設けられている。このため、容器Wが収納部21に収納された後、被押下部5bが容器Wにより押下されない状態となったときは、第二のバネにより連動機構5が時計回りに回転する。従って、規制部5aは起立姿勢から第二Y方向Y2に傾く姿勢となる。すなわち、規制部5aによる時計回りのモーメント、連結部5dによる反時計回りのモーメント、第一のバネによる反時計回りのモーメント及び第二のバネによる時計回りのモーメントが相互に作用してバランスを取り、連動機構5は図8に示す傾き姿勢に維持される。なお、第一のバネにより連動機構5を傾き姿勢に維持する構成に代えて、傾き姿勢の連動機構5が自重により時計回りに回転することを規制する回転規制部を支点軸5cに設けて、連動機構5を傾き姿勢に維持する構成としても良い。また、第二のバネにより連動機構5を起立姿勢から第二Y方向Y2に傾く姿勢となるように付勢する構成に代えて、連動機構5の自重により連動機構5を起立姿勢から第二Y方向Y2に傾く姿勢となるように付勢する構成としても良い。この場合には、規制部5aが規制位置RPに位置している状態で第二Y方向Y2に傾く姿勢となるように、規制部5aと連結部5dとの連結する角度が調整される。
〔別実施形態〕
(1)上記の実施形態では、退避位置SPが、開口部WaがY方向において占有する領域よりも第二Y方向Y2に離間した位置であって、当該領域と重複しない位置である例について説明した。しかし、退避位置は、このような例に限定されるものではない。すなわち、退避位置は、規制位置から離間した位置であれば良い。例えば、退避位置は、開口部WaがY方向において占有する領域と重複しつつも、規制位置RPに対してX方向(搬送方向)に離間していても良い。
(2)上記の実施形態では、規制位置RPに位置する規制体4aが占有する領域と退避位置SPに位置する規制体4aが占有する領域とが、X方向(出し入れ方向)において重複する部分を有するように構成されている例について説明した。また、搬送装置3が容器Wを収納部21に収納する際に、落下防止体35Sの位置が、規制位置RPに位置する規制体4aとX方向において重複する部分を有する位置となるように構成されている例について説明した。ここでいう「重複」は、対象要素の全部が重複している場合の他、一部重複している場合も含むものである。しかし、規制位置RPの全部と退避位置SPの全部とが、X方向(出し入れ方向)において重複する位置となるように構成されていると更に良い。その場合には、上記の対象要素が占有するX方向の領域を小さく抑えることができ、設置スペースの点で更に有利となる。同様に、搬送装置3が容器Wを収納部21に収納する際の落下防止体35Sの位置と規制位置RPに位置する規制体4aとが、X方向において全部重複して構成されていると良い。
(3)上記の実施形態では、規制位置RPに位置する規制体4a(5a)が、上下方向に沿った起立姿勢となるように構成されている例について説明した。しかし、規制体の姿勢は起立姿勢でなくても良い。すなわち、規制位置に位置する規制体は、容器の開口部における上下方向の領域の全てに重複していれば良く、その場合には、規制体は、上下方向に対して大幅に傾いた姿勢であっても良い。この場合であっても、規制体により、容器に収容される内容物の全てを容器外に飛び出すことがないように規制できる。
(4)上記の実施形態では、1つの容器収納棚2に対して2つの収納部21がX方向に並べて配置されている例について説明した。しかし、これに限定されることなく、収納部21は、1つの容器収納棚2に対してX方向に並べて3つ以上配置されていても良い。本発明は、規制体を設置するために確保すべき空間を小さくでき、それにより省スペース化を図ることができるものである。そのため、容器収納棚が多くの収納部を有するものであるほど、本発明の省スペース化の効果が複数の収納部のそれぞれについて発揮されるため、設備全体として収納効率を大幅に向上させることができる。
(5)上記の実施形態では、連動機構が、リンク機構又はてこ機構を備えた例について説明した。しかし、このような構成に限定されることなく、連動機構は、規制体と被押下部とを連動させて、規制位置と退避位置とに、規制体を位置切り替え可能に構成されていれば良い。
(6)上記の実施形態では、容器Wが搬送装置3により搬送されて容器収納棚2の収納部21に収納されるように構成された例について説明した。しかし、このような構成に限定されることなく、容器収納棚は、床面を走行する搬送車によって容器が収納されるものであっても良い。また、容器収納棚は、人の手によって人為的に容器が収納されるものであっても良い。
(7)上記の実施形態では、容器収納棚2が天井から吊り下げ支持されて構成された例について説明した。しかし、このような構成に限定されることなく、容器収納棚は、床面上に設けられるものであっても良い。
(8)上記の実施形態は単なる例示に過ぎない。本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。上記実施形態は、矛盾の生じない範囲で組み合わすことができる。
(9)上記第二の実施形態では、連動機構5の傾き姿勢を維持するために、第一及び第二のバネを規制部5aに設けて、規制部5aによる時計回りのモーメント、連結部5dによる反時計回りのモーメント、第一のバネによる反時計回りのモーメント及び第二のバネによる時計回りのモーメントを相互に作用させてバランスを取るように構成された例について説明した。しかし、このような構成に限定されることなく、1個のバネによりバランスを取り、連動機構の傾き姿勢を維持するように構成されていても良い。すなわち、当該バネが、規制部が退避位置に位置している状態では当該規制部が起立する方向(規制位置に位置する方向)に力を作用させ、規制部が規制位置に位置している状態では当該規制部が倒伏する方向(退避位置に位置する方向)に力を作用させるように構成されていても良い。
1 :容器収納設備
2 :容器収納棚
3 :搬送装置
3R :走行駆動部
4 :連動機構
4a :規制体
4b :被押下部
21 :収納部
35S :落下防止体
90 :走行レール
RP :規制位置
SP :退避位置
T :半導体トレイ
W :容器
Wa :開口部
X :X方向(出し入れ方向)

Claims (8)

  1. 容器を収納する収納部を有する容器収納棚を備え、
    前記容器は、側面に開口部を有すると共に当該開口部から内容物を出し入れ自在に構成された容器収納設備であって、
    前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の前記開口部からの前記内容物の飛び出しを規制する規制体と、
    前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の底部によって押下される被押下部と、
    前記規制体と前記被押下部とを連動させる連動機構と、を備え、
    前記規制体は、平面視で前記内容物の出し入れ方向に直交する方向に移動することで、前記収納部に収納された状態での前記容器の前記開口部に対して前記出し入れ方向で近接して前記内容物の飛び出しを規制する規制位置と、前記規制位置から離間した退避位置と、に位置切り替え可能に構成され、
    前記連動機構は、前記被押下部が前記容器に押下された状態で前記規制体を前記規制位置に位置させ、前記被押下部が前記容器に押下されていない状態で前記規制体を前記退避位置に位置させるように構成されている容器収納設備。
  2. 前記収納部は、前記収納部に対する前記容器の収納方向である棚奥行方向に平面視で直交する方向に前記容器の前記開口部を向けた状態で、当該容器を収納するように構成されている請求項1に記載の容器収納設備。
  3. 前記規制位置に位置する前記規制体が占有する領域と前記退避位置に位置する前記規制体が占有する領域とが、前記出し入れ方向において重複する部分を有するように構成されている請求項1又は2に記載の容器収納設備。
  4. 前記容器を前記収納部に搬送する搬送装置を備え、
    前記搬送装置は、前記容器の搬送時において、前記容器の前記開口部に対して前記出し入れ方向で近接して前記内容物の落下を防止する落下防止体を有する請求項1から3のいずれか一項に記載の容器収納設備。
  5. 容器を収納する収納部を有する容器収納棚と、前記容器を前記収納部に搬送する搬送装置と、を備え、
    前記容器は、側面に開口部を有すると共に当該開口部から内容物を出し入れ自在に構成された容器収納設備であって、
    前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の前記開口部からの前記内容物の飛び出しを規制する規制体と、
    前記収納部に前記容器が収納された状態で前記容器の底部によって押下される被押下部と、
    前記規制体と前記被押下部とを連動させる連動機構と、を備え、
    前記規制体は、前記収納部に収納された状態での前記容器の前記開口部に対して前記内容物の出し入れ方向で近接して前記内容物の飛び出しを規制する規制位置と、前記規制位置から離間した退避位置と、に位置切り替え可能に構成され、
    前記連動機構は、前記被押下部が前記容器に押下された状態で前記規制体を前記規制位置に位置させ、前記被押下部が前記容器に押下されていない状態で前記規制体を前記退避位置に位置させるように構成され
    前記搬送装置は、前記容器の搬送時において、前記容器の前記開口部に対して前記出し入れ方向で近接して前記内容物の落下を防止する落下防止体を有し、
    前記搬送装置が前記容器を前記収納部に収納する際に、前記落下防止体の位置が、前記規制位置に位置する前記規制体と前記出し入れ方向において重複する位置となるように構成されている容器収納設備。
  6. 前記規制体は、長尺状に形成されると共に、前記規制位置及び前記退避位置においてその長手方向が上下方向に沿う起立姿勢となるように構成され、
    前記連動機構は、前記規制体に前記起立姿勢を維持させたまま、前記規制体と前記被押下部とを連動させるように構成されている請求項1からのいずれか一項に記載の容器収納設備。
  7. 前記開口部は、前記容器における前記出し入れ方向で互いに対向する状態で一対形成され、
    前記規制体は、前記開口部に対応して一対設けられている請求項1からのいずれか一項に記載の容器収納設備。
  8. 前記容器収納棚は、前記出し入れ方向に並べて配置される複数の前記収納部を有し、
    複数の前記収納部のそれぞれについて、前記規制体と前記被押下部と前記連動機構とが各別に設けられている請求項1からのいずれか一項に記載の容器収納設備。
JP2016176975A 2016-09-09 2016-09-09 容器収納設備 Active JP6690479B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176975A JP6690479B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 容器収納設備
TW106127609A TWI736662B (zh) 2016-09-09 2017-08-15 容器收納設備
KR1020170115001A KR102390054B1 (ko) 2016-09-09 2017-09-08 용기 수납 설비
CN201710806538.5A CN107808846B (zh) 2016-09-09 2017-09-08 容器收纳设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176975A JP6690479B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 容器収納設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039656A JP2018039656A (ja) 2018-03-15
JP6690479B2 true JP6690479B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=61576563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176975A Active JP6690479B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 容器収納設備

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6690479B2 (ja)
KR (1) KR102390054B1 (ja)
CN (1) CN107808846B (ja)
TW (1) TWI736662B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066592B2 (ja) * 2018-10-12 2022-05-13 株式会社ダイフク 収容システム
KR102252735B1 (ko) * 2019-07-29 2021-05-17 세메스 주식회사 핸드 유닛 및 이를 갖는 비히클
KR102264860B1 (ko) * 2019-08-27 2021-06-14 세메스 주식회사 핸드 유닛, 이를 갖는 비히클 및 이를 이용한 대상물 고정 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601925B2 (ja) * 1997-01-09 2004-12-15 アシスト シンコー株式会社 カセット搬送台車
JP4276810B2 (ja) 2002-02-15 2009-06-10 東京エレクトロン株式会社 無人搬送車
JP4102063B2 (ja) 2001-12-20 2008-06-18 東京エレクトロン株式会社 無人搬送車
JP2009073580A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toyota Industries Corp 収納棚における荷物の落下防止装置
JP4760919B2 (ja) * 2009-01-23 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP3166374U (ja) * 2010-12-20 2011-03-03 旭硝子株式会社 板状体収納容器
JP6191543B2 (ja) * 2014-05-22 2017-09-06 株式会社ダイフク 搬送装置
JP6455239B2 (ja) * 2015-03-06 2019-01-23 シンフォニアテクノロジー株式会社 ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201812961A (zh) 2018-04-01
KR102390054B1 (ko) 2022-04-22
CN107808846B (zh) 2023-04-18
CN107808846A (zh) 2018-03-16
TWI736662B (zh) 2021-08-21
JP2018039656A (ja) 2018-03-15
KR20180028970A (ko) 2018-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191544B2 (ja) 搬送装置
KR102596987B1 (ko) 반송차 및 반송 설비
KR102512441B1 (ko) 물품 적재 설비
JP6191543B2 (ja) 搬送装置
JP5700255B2 (ja) 物品保管設備及び物品搬送設備
JP5713202B2 (ja) 物品搬送設備
KR102279602B1 (ko) 물품 반송 설비
JP6690479B2 (ja) 容器収納設備
JP4123383B2 (ja) 天井走行車システム
JP6729217B2 (ja) 物品積載設備
JPWO2020095571A1 (ja) 天井吊下棚
TWI696576B (zh) 物品搬送設備
CN108290687B (zh) 保管装置以及输送系统
KR102293463B1 (ko) 반송장치
JP2004168483A (ja) 搬送システム
JP7130972B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2005089049A (ja) 搬送システム
JP5342510B2 (ja) 遊技盤の梱包ライン
JP7054460B2 (ja) 天井搬送車
JP6848676B2 (ja) ピッキングシステム
JP2019104536A (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP7130971B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP4269222B2 (ja) トレイ搬送システム
JP2024008689A (ja) 物品搬送車
JP2017081741A (ja) 段積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250