JP6687908B2 - 溶融金属の浴面浮遊物の除去装置 - Google Patents

溶融金属の浴面浮遊物の除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6687908B2
JP6687908B2 JP2017043025A JP2017043025A JP6687908B2 JP 6687908 B2 JP6687908 B2 JP 6687908B2 JP 2017043025 A JP2017043025 A JP 2017043025A JP 2017043025 A JP2017043025 A JP 2017043025A JP 6687908 B2 JP6687908 B2 JP 6687908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
bath surface
bath
tubular body
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017043025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018145493A (ja
Inventor
昌広 新谷
昌広 新谷
斉祐 津田
斉祐 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2017043025A priority Critical patent/JP6687908B2/ja
Publication of JP2018145493A publication Critical patent/JP2018145493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687908B2 publication Critical patent/JP6687908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

本発明は、溶融金属の浴面上に浮遊する浮遊物を除去するのに好適な装置、とくに、鋼帯に溶融亜鉛めっき処理を施す際に溶融亜鉛めっき浴の浴面上に浮遊するトップドロス(主として酸化亜鉛、Fe−Al系合金)の如き浮遊物を系外(浴槽の外)へ排出するのに好適な除去装置に関するものである。
溶融金属の浴面、とくに、溶融亜鉛めっき処理に使用されるようなめっき浴では、ドロスと呼ばれる異物が発生することが知られている。その原因としては、鋼帯から溶出したFeがめっき浴中のアルミニウムや亜鉛と反応して金属間化合物を生成したり、亜鉛が酸化したりすることで発生することが知られている。
このうち、亜鉛よりも密度の高いドロスは、ボトムドロス(主としてFe−Zn系合金)となり、溶融亜鉛めっき浴中内で沈降・堆積する。逆に、亜鉛よりも密度の低いドロスは、トップドロス(主として酸化亜鉛、Fe−Al系合金等)となり、溶融亜鉛めっき浴中から浴面へと浮上する。
めっき浴の浴面へと浮上するトップドロスはめっき処理の進行とともに増加し、これがめっき浴を通過する鋼帯の外表面に付着した場合に製品の外観品質を損なうことから、かかる処理においてはめっき浴の浴面上に浮遊する浮遊物の除去が必要不可欠になっている。
めっき浴の浴面上に浮遊する浮遊物の除去を目的とした先行技術として、例えば、特許文献1には、溶融金属めっき槽の幅方向に沿って移動可能なロボット本体と、該ロボット本体に設けられたアームと、該アームの先端に取り付けられたドロス捕集網とで構成され、ドロス捕集網によるドロスのかき寄せおよび保持、ドロスのめっき浴中からの引き上げおよび移送、移送されたドロスのドロス回収箱への投入をプログラム制御機構により順次行うようにした装置が提案されている。
また、特許文献2には、スナウト内に供給ノズルおよび吸い込みノズルをそれぞれ設け、供給ノズルにより溶融めっき金属を供給する一方、吸い込みノズルから溶融めっき金属の液面付近のドロスを吸い込んでスナウトの外方へ導くようにした装置が提案されており、さらに、特許文献3には、連続溶融亜鉛メッキ槽内に設置された浸漬スナップロールの駆動シャフトに攪拌用の回転翼を設け、この回転翼によってトップドロスを移動させるようにした装置が提案されている。
特開平5―302157号公報 特開2005−220404号公報 特開昭59―16958号公報
ところで、上記特許文献1〜3で提案されている従来技術においては、いずれも以下に述べるような不具合を有しており、浴槽の浴面上に浮遊する浮遊物を除去する点においては未だ十分とはいえないのが現状であった。
すなわち、特許文献1のような装置は、ドロスのかき寄せ時にめっき浴の浴面の揺れが大きくなり、アッシュなどの欠陥を誘発させる可能性が高い。また、装置そのものが巨大であり、その可動範囲も限られていることから、めっき浴に設置された他の機器と干渉するおそれがある箇所に存在するドロスについては人手によるかき寄せ作業が必要になることが懸念される。
また、特許文献2の装置は、スナウト内部のみの適用に限定されており、溶融金属が収容された浴槽全体に浮遊する浮遊物を除去することまでは考慮が払われていない。さらに特許文献3の装置は、トップドロスの局所的な溜まりを単に解消するだけにすぎず、それ自体を系外へ排出することはできない。
本発明の課題は、浴槽内に配置された他の機器、設備との干渉を回避しながらも任意の箇所に存在する浮遊物を、浴面変動や揺らぎを伴うことなしに効率的に除去することができる溶融金属の浴面浮遊物の除去装置を提案するところにある。
本発明は、浴槽内に収容された溶融金属の浴面上に浮遊する浮遊物を除去する装置であって、該溶融金属の浴面に向けて開放された捕捉口を有する管状体と、該浴槽の外縁部に沿って移動可能な装置本体とを備え、該装置本体は、該管状体の末端部につながり該管状体を該装置本体を起点にして該溶融金属の浴面上で該浴面に沿って移動可能に支持する移動機構と、該捕捉口を該浴面の平均位置よりも高い位置に設置し、該溶融金属の浴面上に浮遊する浮遊物を該捕捉口を通して吸引する吸引機構とを有する、ことを特徴とする溶融金属の浴面浮遊物の除去装置である。ここで、操業中に溶融金属の浴面上部で距離計を走査して浴面に対する垂直方向の距離を任意の箇所で計測し、その距離の平均値の位置を浴面位置ということとし、捕捉口は、該浴面位置を基準、すなわち、0mmとしてそれよりも高い位置に設置されることを意味している。
上記の構成からなる装置において、前記装置本体の移動(走行)パターン、前記管状体の移動パターンは、前記浴槽内に設置された他の機器の位置情報、該装置本体の位置情報に基づく統合コンピュータ(上位コンピュータ)の動作指令にて自動制御されるものとするのが望ましく、また、前記溶融金属は、溶融金属の種類によらず適用可能であるが、とくに溶融亜鉛めっき浴に適用するのが好適である。
本発明によれば、装置本体が浴槽の外縁部に沿って移動可能になっており、該装置本体につながる管状体は装置本体を起点にして溶融金属の浴面に沿って移動可能になっているので、他の機器、設備との干渉を避けながら任意の位置に存在する浮遊物を捕捉口を通して効率的に吸引、除去することができる。
浮遊物の吸引、除去に際しては、捕捉口を浴面の平均位置よりも高い位置に設置した状態で行うため、浴面変動や揺らぎは抑制され、アッシュなど付着による欠陥が生じることはない。
さらに本発明によれば、装置本体の移動パターン、管状体の移動パターンを、浴槽内に設置された他の機器の位置情報、該装置本体の位置情報に基づく統合コンピュータの動作指令にて自動制御することにより、浴面浮遊物の除去作業の完全自動化を実現することができる。
本発明にしたがう溶融金属の浴面浮遊物の除去装置の実施の形態を溶融金属めっき設備の浴槽に適用した例を模式的に示した図(平面図)である。 図1の側面の要部を拡大して示した図である(浴槽は断面表示)。 本発明にしたがう溶融金属の浴面溶融物の除去装置の動作、制御要領を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の一例をより具体的に説明する。
図1は、本発明の実施に用いて好適な溶融金属の浴面浮遊物の除去装置の実施の形態を、溶融金属めっき設備の浴槽に適用した例で示した平面図であり、図2は、図1に示した設備の側面を部分的に拡大して示した図(浴槽は断面表示)である。
図における符号1は、溶融金属めっき浴Mが収容された浴槽、2は、浴槽1の上部に配置された管状体である。管状体2は、その先端部に溶融金属めっき浴Mの浴面に向けて開放された捕捉口2aを有している。管状体2としては、その材質についてはとくに限定はされないが、溶融金属が内部を通過する構造のため、溶融金属の種類に応じて耐性のある素材を適宜選択すればよい。例えば、溶融亜鉛の場合は、ステンレスパイプ等を用いることができる。とくに、SUS309SやSUS310Sは耐熱性、耐酸化性に優れており、好適である。また、捕捉口2aの形状はとくに限定されるものではなく、長方形、正方形、円形、楕円形、これらを組み合わせた形状等、種々の形状を適用することが可能であり、吸い込みポンプの容量等によって適宜形状を設定することができるが、内部での溶融金属の固着を回避する観点から角のない形状(長方形や正方形のパイプ等を用いる場合には角を丸くする等)が望ましいと考えられる。
また、3は、浴槽1の外縁部に設置された装置本体である。この装置本体3は、管状体2の末端部2bにつながり該管状体2を溶融金属めっき浴Mの浴面上で該浴面に沿って移動可能に支持する。図1では、移動機構として旋回機構を採用した一例を示しており、例えば、モーターの如き駆動源、減速機、ギアなどから構成される旋回機構(図示せず)と、管状体2の捕捉口2aを浴面に近接させたまま溶融金属めっき浴Mの浴面上に浮遊する浮遊物を該捕捉口2aを通して吸引することができる、例えば、ポンプの如き手段によって構成される吸引機構(図示せず)を有している。
また、符号4は、管状体2の捕捉口2aを通して吸引された浮遊物を管状体2の末端部2bの出側において回収する回収箱、5は、装置本体3を管状体2、回収箱4とともに載置する架台である。架台5は、駆動源によって車輪を駆動する自走式のものが適用される。6は浴槽1の外縁部に施設され、架台5を浴槽1の周りに沿って走行させる軌道あるいは走行路である。
溶融金属めっき設備の浴槽1においては、めっき処理すべき鋼帯をめっき浴へ誘導するスナウト、浴槽1内に配置され鋼帯を上方へ向けて誘導するシンクロール、シンクロールの上部に設置され鋼帯の走行姿勢の安定化を図るとともにその形状矯正を行う一対のサポートロールなどの他の機器、設備が設置されているが、本発明にしたがう除去装置は、装置本体3の移動パターン、管状体2の旋回パターンを、図3に示すように、他の機器の位置情報、装置本体3の位置情報、管状体2の旋回角度に基づく統合コンピュータの作動指令にて制御することを可能とするものであり、これにより他の機器に干渉することなしに浴面上の任意の位置に存在する浮遊物を効率的に吸引、回収することができる。
本発明にしたがう除去装置は、浴槽1の各辺に一基ずつ設けて浴面浮遊物の除去を行ってもよいし、単一の除去装置を浴槽1の周りで適宜走行させて浴面浮遊物の除去を行うようにしてもよく、この点についてはとくに限定されない。
また、管状体2は、浴面全体をカバーできるように、長さおよび移動機構が設定されたものを用いるのが好ましく、移動機構としては、前述した旋回機構や、伸縮可能な機構を適用することができる。とくに旋回機構と長さを伸縮できる機能をあわせもつ管状体2を適用した場合には、架台5の走行頻度、管状体2の旋回頻度を少なくしながらも、浴面浮遊物の効率的な除去が可能となる。
浴面浮遊物の吸引に際しては、浴面変動、揺らぎを回避する観点から、管状体2の捕捉口2aは、溶融金属の浴面の平均位置よりも上に開口させる。すなわち、管状体2の捕捉口2aを溶融金属の浴面に近接させた状態とする。具体的には、溶融金属の浴面の平均位置から捕捉口2aに至るまでの隙間tを0mm超とすることが必要である。一方、隙間tを大きくしすぎると、吸引力が過剰に必要になることから、隙間tは、5〜10mm程度するのがさらに望ましい。
溶融金属の浴面の平均位置から管状体2の捕捉口2aに至るまでの隙間tを適宜調整可能とするため、装置本体3には、該管状体2を昇降移動させる昇降機構を設けることもできる。
溶融金属めっき処理として例えば溶融亜鉛めっき処理の実施に際して、浴槽1の浴面に浮遊するトップドロスの除去作業を人手によって実施した場合、1回当たり1.0〜2.0時間程度かかっていたのに対し、本発明にしたがう除去装置によれば完全自動化が可能となり人手が不要となることが確認された。
本発明においては、溶融金属めっき設備に除去装置を適用した場合を例にして説明したが、溶融金属の浴面上で浮遊する浮遊物が問題となるような例えば、鋳造設備等においても適用することが可能であり、溶融金属めっき設備への適用に限定されるものではない。
本発明によれば、溶融金属の浴面変動や揺らぎを極力抑制したうえで浴面の任意の位置に存在する浮遊物の効率的な除去が可能な除去装置が提供できる。
1 浴槽
2 管状体
2a 捕捉口
2b 末端部
3 装置本体
4 回収箱
5 架台
6 軌道(走行路)
M 溶融金属めっき浴

Claims (3)

  1. 浴槽内に収容された溶融金属の浴面上に浮遊する浮遊物を除去する装置であって、
    該溶融金属の浴面に向けて開放された捕捉口を有する管状体と、該浴槽の外縁部に沿って移動可能な装置本体とを備え、
    該装置本体は、該管状体の末端部につながり該管状体を該装置本体を起点にして該溶融金属の浴面上で該浴面に沿って移動可能に支持する移動機構と、該捕捉口を該浴面の平均位置よりも高い位置に設置し、該溶融金属の浴面上に浮遊する浮遊物を該捕捉口を通して吸引する吸引機構とを有する、ことを特徴とする溶融金属の浴面浮遊物の除去装置。
  2. 前記装置本体の走行パターン、前記管状体の移動パターンは、前記浴槽内外に設置された他の機器の位置情報、該装置本体の位置情報に基づく統合コンピュータの動作指令にて自動制御されるものである、ことを特徴とする請求項1に記載した溶融金属の浴面浮遊物の除去装置。
  3. 前記溶融金属が、溶融亜鉛である、ことを特徴とする請求項1または2に記載した溶融金属の浴面浮遊物の除去装置。
JP2017043025A 2017-03-07 2017-03-07 溶融金属の浴面浮遊物の除去装置 Active JP6687908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043025A JP6687908B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 溶融金属の浴面浮遊物の除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043025A JP6687908B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 溶融金属の浴面浮遊物の除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018145493A JP2018145493A (ja) 2018-09-20
JP6687908B2 true JP6687908B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=63589608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043025A Active JP6687908B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 溶融金属の浴面浮遊物の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6687908B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334327Y2 (ja) * 1973-11-28 1978-08-23
JPS5282605A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Kubota Ltd Scum removing apparatus
JPS534708A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Kawasaki Steel Co Method of removing scum from molten metal surface
GB1550059A (en) * 1976-08-19 1979-08-08 Kubota Ltd Scum removing apparatus
JPS56142866U (ja) * 1980-03-29 1981-10-28
GB8407363D0 (en) * 1984-03-21 1984-04-26 British Steel Corp Removing material from surface of fluid
JPS61191466U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28
JPS6247468A (ja) * 1985-08-23 1987-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 易酸化性金属表面上の浮遊物の除去回収方法および装置
JPS62187789A (ja) * 1987-01-22 1987-08-17 Sumikin Coke Co Ltd コ−クス炉移動機械の自動制御方法
JP2830611B2 (ja) * 1992-04-24 1998-12-02 日本鋼管株式会社 溶融金属めっき浴中のドロスの除去方法
JP4823157B2 (ja) * 2007-07-04 2011-11-24 株式会社東芝 原子力発電施設サービス設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018145493A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687908B2 (ja) 溶融金属の浴面浮遊物の除去装置
EA004448B1 (ru) Способ нанесения покрытия на металлическую ленту погружением и установка для его осуществления
BG65788B1 (bg) Метод и инсталация за нанасяне на покритие върху метална лента
EA004413B1 (ru) Способ нанесения покрытия на металлическую ленту, в частности на стальную ленту, путем погружения и установка для его осуществления
JPH05279827A (ja) 溶融金属めっきにおけるスナウト内ドロス除去装置
JP2501654B2 (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置
JP4972772B2 (ja) 溶融金属めっき設備におけるトップドロス除去装置および除去方法
JP2010229509A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP3231740B2 (ja) トップドロス掻き寄せ装置及びこの掻き寄せ装置を備えた亜鉛分離回収装置
JPH04120258A (ja) 連続溶融亜鉛めっき方法および装置
JP5849989B2 (ja) ドロス除去装置
JP4894155B2 (ja) スナウト内のドロス除去装置
JPH0892710A (ja) 溶融亜鉛めっき浴中のドロス排出方法およびその装置
JPH0630845Y2 (ja) ガルバニール炉内の酸化亜鉛除去装置
JPH11279738A (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置
JP5824838B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯製造装置
JP2001064760A (ja) 溶融亜鉛めっき設備におけるドロス除去装置及び方法
JPH0617214A (ja) 連続溶融金属めっき浴のトップドロス除去装置
JP2895725B2 (ja) 溶融めっきドロス除去方法
JP4487638B2 (ja) スナウト内浮遊異物除去装置
JP2005068545A (ja) 溶融亜鉛めっき浴の酸化灰の除去方法
JPH03183751A (ja) 亜鉛ポット内の浴中不純物除去装置
JPH0211747A (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置
JP2011127180A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造設備及び製造方法
SE465432B (sv) Saett och anordning vid varmfoerzinkning av ett foeremaal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250